JP6940815B2 - 硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性および耐剥離性を発揮する表面被覆切削工具 - Google Patents

硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性および耐剥離性を発揮する表面被覆切削工具 Download PDF

Info

Publication number
JP6940815B2
JP6940815B2 JP2018000303A JP2018000303A JP6940815B2 JP 6940815 B2 JP6940815 B2 JP 6940815B2 JP 2018000303 A JP2018000303 A JP 2018000303A JP 2018000303 A JP2018000303 A JP 2018000303A JP 6940815 B2 JP6940815 B2 JP 6940815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
boride
hkl
cutting tool
ray diffraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018000303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019119000A (ja
Inventor
正樹 奥出
正樹 奥出
晃浩 村上
晃浩 村上
西田 真
西田  真
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2018000303A priority Critical patent/JP6940815B2/ja
Publication of JP2019119000A publication Critical patent/JP2019119000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6940815B2 publication Critical patent/JP6940815B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、難削材である合金工具鋼やTi合金などの高速切削加工に用いた場合においても、硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性および耐剥離性を備えることにより、長期の使用に亘ってすぐれた切削性能を有する表面被覆切削工具(以下、「被覆工具」ともいう。)に関するものである。
従来、被覆工具において、摩耗特性の向上を図るとの観点から、例えば、特許文献1においては、炭化タングステン基の超硬合金基体表面に下部層として化学蒸着により形成された、特に、チタン等の元素の2ホウ化物(TiB)層を有し、上部層として化学蒸着により形成されたα酸化アルミニウム層を有してなる硬質被覆層が形成された被覆工具を用いることが提案されているが、成膜時の高温、高真空の条件下において超硬合金基体中の接合層およびTiB層中の硼素の拡散により、硼素含有脆化層が生じ、そのため、耐摩耗性成分素材の寿命を著しく低下させるという問題を生じていた。
これに対し、例えば、特許文献2では、合金工具鋼や軸受鋼の焼き入れ材など高硬度鋼の高速切削加工に用いた際においても、すぐれた耐摩耗性を発揮する被覆工具として、炭化タングステン基の超硬合金基体表面に、下部層として組成式:(Al1−XTi)N(ただし、原子比で、Xは0.25〜0.60を示す)を満足するAlとTiの複合窒化物層からなる下部層を有し、前記下部層の上には、ZrBN(硼窒化ジルコニウム)層からなる密着接合層を有し、さらに、前記密着接合層の上には、ZrB(硼化ジルコニウム)層からなる上部層を有する硬質被覆層を形成した被覆工具を用いることが提案されている。
また、特許文献3では、炭化タングステン基の超硬合金基体の最表面に、少なくともZr硼化物(ZrB)層からなる被覆層を形成してなる被覆工具において、前記Zr硼化物(ZrB)層を複数の平均粒径を有する結晶粒組織の複合組織として構成し、具体的には、5〜30nmの平均粒径を有する一次結晶粒の集合体からなる平均粒径50〜100nmの二次結晶粒と、該二次結晶粒の集合体からなる平均粒径200〜1000nmの三次結晶粒とからなり、高い膜強度(例えば、荷重200mgにて測定した場合のナノインデンテーション硬さが3600kgf/mm以上(=35.3GPa以上))を有する複合組織とすることにより、特許文献2に記載された切削条件よりもさらに厳しい切削条件、すなわち、各種のTi系合金や高Si含有Al−Si系合金などの硬質難削材に対する切削加工を高速切削条件にて用いた場合においても、すぐれた耐摩耗性および耐剥離性を発揮する被覆工具が提案されている。
特開昭51−148713号公報 特開2006−1004号公報 特許第5488824号公報
ところで、近年の切削加工における省力化および省エネ化への要求は強く、これに伴い、被覆工具は一段と過酷な条件下にて使用されるようになってきており、前記硬質難削材に対して、さらなる高速切削条件においても、すぐれた耐摩耗性および耐剥離性を有することが求められている。
しかしながら、前記特許文献2や特許文献3にて提案されている、Zr硼化物(ZrB)層を有する被覆層からなる被覆工具を用いて、前記難削材に対し、さらなる高速切削条件にて切削加工を行った場合においては、これらの被覆層が塑性変形に耐えられず、被覆層から粒子が脱落するため、耐摩耗性に劣り、その結果、異常摩耗が発生し、膜剥離を起こすため、早期に寿命に至るという問題を有していた。
そこで、本発明者らは、前述の観点から、前記難削材の高速切削加工に用いた場合であっても、長期の使用にわたり、すぐれた耐摩耗性と耐剥離性を兼ね備え、工具寿命の向上をもたらす、被覆工具について、鋭意研究を行った結果、以下の知見を得た。
すなわち、本発明者らは、限定された条件にて、Zr硼化物(ZrB)層を成膜することにより、縦長柱状結晶組織を備えた高硬度のZr硼化物(ZrB)層を得ることができ、かかるZr硼化物(ZrB)層では、基体と並行な方向の粒界が少なくなるため、結晶粒の脱落が生じにくい特性を有することを見出し、さらに、Zr硼化物(ZrB)層を構成する結晶粒の配向性に着目し、X線回折により、各結晶格子面からの回折ピーク強度を測定したところ、(100)面に最大ピーク強度を有し、また、配向性指数Tc(hkl)を求めたところ、Tc(100)が、2.0以上である場合には、耐摩耗性および耐剥離性にすぐれた硬質被覆層が得られることを見出したものである。
そして、かかるZr硼化物(ZrB)層を硬質被覆層として有する被覆切削工具は、耐摩耗性と耐剥離性を兼ね備えているため、合金工具鋼やTi合金のような難削材の高速切削加工に用いた場合に、すぐれた切削特性を有し、さらなる工具寿命の向上をもたらすものであることを見出したものである。
本発明は、前記知見に基づいてなされたものであって、
「(1) 炭化タングステン基超硬合金または炭窒化チタン基サーメットからなる工具基体の表面に、硬質被覆層が形成されてなる表面被覆切削工具において、
(a)前記硬質被覆層は、前記工具基体の表面側から下部層および上部層を有してなり、
(b)前記下部層は、Tiの炭化物層、窒化物層、炭窒化物層、炭酸化物層および炭窒酸化物層のうちの1層または2層以上からなり、かつ、0.1〜3.0μmの合計平均層厚を有するTi化合物層を有し、
(c)前記上部層は、1.0〜15.0μmの平均層厚を有するZr硼化物層を有し、
(d)前記上部層の縦断面において、アスペクト比が3以上である縦長柱状結晶粒が、面積割合で80%以上である縦長柱状結晶組織を有し、
(e)前記上部層は、(100)面にX線回折による最大ピークが現れるZr硼化物層であり、以下の式(A)で表されるZr硼化物層の配向性指数Tc(hkl)がTc(100)≧2.0を満たすことを特徴とする表面被覆切削工具。

式(A)
Figure 0006940815









式(A)において、I(hkl)は(hkl)面のX線回折強度を示し、I(hkl)はICDDカード00−034−0423によるZrBの(hkl)面のX線回折標準強度を示す。
また、(hkl)は(001)、(100)、(101)、(110)、(102)、(111)、(201)、(112)の8面であり、式(A)の中括弧内は各面におけるX線回折強度のX線回折標準強度に対する比の平均値を示す。
(2)前記上部層の前記Zr硼化物層におけるナノインデンテーション押し込み硬さが、押し込み荷重200mgfのとき、45.0GPa以上であることを特徴とする(1)に記載の表面被覆切削工具。
(3)(1)または(2)に記載の表面被覆切削工具において、前記上部層であるZr硼化物層の上層として、0.3〜2.0μmの平均層厚を有するα型もしくはκ型のAl層を有することを特徴とする(1)または(2)に記載の表面被覆切削工具。」
を特徴とするものである。
つぎに、本発明の被覆工具について、詳細に説明する。
硬質被覆層;
本発明に係る硬質被覆層は、工具基体側より、1層または2層以上のTi化合物層からなる下部層と、Zr硼化物層である上部層とを有し、さらに必要に応じて、上部層の上層として、α型もしくはκ型の酸化アルミニウム層(Al層)を有するものである。
硬質被覆層の平均層厚は、1.1μm未満では、長期にわたり耐摩耗性を発揮することができず、一方、20.0μmを超えると全体被膜層として欠損やチッピングが発生し易くなるため、1.1〜20.0μmとすることが望ましい。
硬質被覆層の平均層厚は、例えば、工具基体に対し垂直方向断面において、SEM(走査型電子顕微鏡)またはTEM(透過型電子顕微鏡)を用いて測定することができる。
下部層;
工具基体上に形成する下部層は、Tiの炭化物層、窒化物層、炭窒化物層、炭酸化物層および炭窒酸化物層のうちの1層または2層以上のTi化合物層からなり、工具基体と上部層である、Zr硼化物層との密着性を高めることができるため、欠損、剥離等の異常損傷の発生を抑制することができる。
Ti化合物層からなる下部層の合計平均層厚は、0.1μm未満では、下部層の効果が十分発揮されず、一方、3.0μmを超えると結晶粒が粗大化し易くなり、チッピングを発生しやすくなるため、0.1μm〜3.0μmとすることが望ましい。
上部層(Zr硼化物層);
(1)平均層厚
下部層上に形成する上部層(Zr硼化物層)は、高硬度であり、すぐれた耐摩耗性を有し、特に、平均層厚が1.0〜15.0μmであるときに硬度および耐摩耗性の観点からすぐれた効果を発揮する。
上部層の平均層厚は、走査型電子顕微鏡(倍率5000倍)を用いて、工具基体に垂直な方向の断面の観察視野内の5点の層厚を測り、これらを平均して平均層厚を求めることができる。
(2)縦長柱状結晶組織
前記のとおり、本発明に係る上部層を構成するZr硼化物(ZrB)層は、縦長柱状結晶組織を有することにより、被覆層からの粒子の脱落が抑制され、耐摩耗性および耐剥離性にすぐれた特性を発揮する。
なお、ここでいう縦長柱状結晶組織とは、Zr硼化物(ZrB)層の縦断面を観察した際に、結晶粒の長軸が縦方向に配向し、結晶粒の長軸径に対する短軸径の比として定義されるアスペクト比が3以上であり、縦長結晶粒の組織中に占める面積率が80%以上である組織を指すものとする。
アスペクト比が3未満のものでは、形状が等軸結晶に近づくために脱落を招くおそれがあり、また、アスペクト比が3以上であっても、それら結晶粒が占める面積割合が80%未満では、十分な効果を発揮することができないため、縦長柱状結晶粒のアスペクト比を3以上と規定し、その縦長柱状結晶粒が占める面積割合を80%以上と規定することにより、耐摩耗性、および、耐剥離性にすぐれたものとした。
アスペクト比および縦長結晶粒の面積割合の測定は、例えば、走査型電子顕微鏡(SEM)を用い、倍率5000にて断面観察により得られた縦断面画像について、電子線後方散乱回折法(EBSD)により、個々の結晶粒につき、長軸径、短軸径、および、縦断面の面積を測定し、長軸径および短軸径よりアスペクト比を求め、次いで、アスペクト比が3以上である結晶粒の縦断面における面積の総和に対する測定対象となった縦断面の面積の比率を面積割合として求めた。
(3)最大ピーク強度、配向性指数
前記したとおり、本発明は、上部層(Zr硼化物層)において、X線回折を行った際に(100)面において最大ピークを有するものであり、その(100)面における配向性指数であるTc(100)が、2.0以上であるときに、すぐれた耐摩耗性および耐チッピング性を発揮することを見出したものである。
図1に、本発明被覆工具のZr硼化物層について、X線回折により測定した各結晶格子面からの回折ピーク強度のチャートの一例を示す。
図1からも明らかなように、本発明被覆工具のZr硼化物層は、(100)面についての回折ピーク強度が、他の結晶格子面のピーク強度に比して最大であることがわかる。
なお、X線回折は、X線回折装置としてスペクトリス社PANalytical Empyreanを用いて、CuKα線による2θ‐θ法で測定し、測定条件として、測定範囲(2θ):15〜130度、X線出力:45kV、40mA、発散スリット:0.5度、スキャンステップ:0.013度、1ステップ辺り測定時間:0.48sec/stepという条件で測定した。
さらに、Zr硼化物層について、配向性指数Tc(hkl)を求めたところ、Tc(100)の値が、2.0以上であり、(100)面に高配向を有するものであった。
なお、配向性指数Tc(hkl)は、以下の式にて定義されるものである。


式(A)

Figure 0006940815








上記式(A)において、I(hkl)は測定された(hkl)面のX線回折強度を示し、I(hkl)はICDDカード00−034−0423によるZrBの(hkl)面のX線回折標準強度を示す。
また、(hkl)は(001)、(100)、(101)、(110)、(102)、(111)、(201)、(112)の8面であり、式(A)の中括弧内は各面におけるX線回折強度のX線回折標準強度に対する比の平均値を示す。
本発明被覆工具においては、少なくとも前記Zr硼化物層は、(100)面にX線回折による最大ピーク強度を有し、かつ、配向性指数Tc(100)≧2.0という高い配向性を有することにより、切削加工時にZr硼化物層に大きなせん断力が働いた場合においても、耐塑性変形性を有するため、Zr硼化物層からの結晶粒の脱落の発生や、これに伴うチッピング、欠損、剥離の発生、さらには、偏摩耗等の異常損傷の発生を抑制することができるため、耐摩耗性の向上が図られる。
(4)硬度
上記のとおり、上部層(Zr硼化物層)は、高硬度であり、しかも、すぐれた耐摩耗性を有するものであるが、さらに、ナノインデンテーション押し込み硬さ(押し込み荷重200mgf)が45.0GPa以上の場合には、よりすぐれた効果を発揮することができる。
ナノインデンテーション硬さについては、ナノインデンテーション試験法(ISO 14577)に基づき、前記Zr硼化物層の表面を研磨し、ダイヤモンド製のBerkovich圧子を用いて、押し込み荷重200mgfで測定を行なった。
上部層(Zr硼化物(ZrB)層)の成膜方法:
本発明に係る、縦長柱状結晶組織、(100)面における最大ピーク、および、(100)面に対する高い配向性指数を有するZr硼化物層は、例えば、工具基体に前記下部層を成膜後、以下の化学蒸着法を用い、以下の各工程に示す条件にて順次処理を行うことにより、形成することができる。
すなわち、Zr硼化物(ZrB)層の成膜方法は、第1工程であるZrB初期核形成工程においては、第2工程であるZrB結晶成長工程に対し、反応雰囲気温度を比較的低温とし、また、原料ガス濃度比を低くすることにより、初期核として、(100)配向性が高く、縦長柱状組織が形成されやすい反応雰囲気とし、第2工程である、ZrB結晶成長工程においては、反応雰囲気温度を上げ、あわせて、原料ガス濃度比を高め、縦長柱状組織が成長しやすい反応雰囲気とすることにより、(100)配向性が高く、所望の高アスペクト比を有する、縦長柱状組織を得ることができる。

[成膜条件]
1)第1工程(ZrB初期核形成工程)
処理方法:CVD法を用いた成膜
反応ガス組成(容量%):
ガス群A:BCl:0.25〜1.00%、ZrCl:0.10〜1.00%、
:残部
反応雰囲気温度:900℃〜950℃
反応雰囲気圧力:3kPa〜10kPa
反応時間 :20〜90分

2)第2工程(ZrB結晶成長工程)
処理方法:CVD法を用いた成膜
反応ガス組成(容量%):
ガス群B:BCl:0.25〜3.00%、ZrCl:0.20〜2.00%、
:残部
反応雰囲気温度:900℃〜1050℃
反応雰囲気圧力:3kPa〜10kPa
反応時間 :目的膜厚に到達するまで
酸化アルミニウム層(上層);
本発明被覆工具は、上部層であるZr硼化物層の上層として酸化アルミニウム層を成膜することができる。
酸化アルミニウム層は、通常の化学蒸着法によって、0.3〜2.0μmの平均層厚を有するα型Al層もしくはκ型Al層を形成することとした。
上部層に対し、上層として、α型Al層もしくはκ型Al層を形成することにより、さらに、硬質被覆層の高温硬さおよび耐熱性の向上を図ることができる。
かかる酸化アルミニウム層の平均層厚について、0.3μm未満では、耐摩耗性向上による寿命延長効果が少なく、また、その平均層厚が、2.0μmを超えると、酸化アルミニウムの結晶粒が粗大化し易くなり、高温硬さ、高温強度の低下や、溶着チッピングや剥離等が発生するおそれがあるため、上記のとおり、その平均層厚は、0.3〜2.0μmとすることが望ましい。
本発明に係る表面被覆切削工具は、工具基体の表面に形成されている硬質被覆層として、縦長柱状結晶組織を備えた高硬度のZr硼化物(ZrB)層を有することにより、結晶粒の脱落が生じにくい特性を有し、さらに、かかるZr硼化物(ZrB)層を構成する結晶粒は、(100)面に最大ピーク強度を有し、また、(100)面における配向性指数Tc(100)が2.0以上であることにより、耐摩耗性および耐剥離性にすぐれた硬質被覆層を形成することから、合金工具鋼やTi合金のような難削材の高速切削加工に用いた場合に、すぐれた切削特性を有し、さらなる工具寿命の向上をもたらすものである。
本発明被覆工具1における硬質被覆層の上部層(Zr硼化物層)について、X線回折により測定した各結晶格子面から得られた回折ピーク強度の一例(配向性指数)を示す。 本発明被覆工具の表面被覆層の断面組織SEM写真の全体模式図を示す。
つぎに、本発明の被覆工具を実施例により具体的に説明する。
原料粉末として、いずれも1〜3μmの平均粒径を有するWC粉末、TiC粉末、ZrC粉末、TaC粉末、NbC粉末、Cr粉末、TiN粉末、およびCo粉末を用意し、これら原料粉末を、表1に示される配合組成に配合し、さらにワックスを加えてアセトン中で24時間ボールミル混合し、減圧乾燥した後、98MPaの圧力で所定形状の圧粉体にプレス成形し、この圧粉体を5Paの真空中、1370〜1470℃の範囲内の所定の温度に1時間保持の条件で真空焼結し、焼結後、ISO規格CNMG120408のインサート形状をもったWC基超硬合金製の工具基体A〜Cをそれぞれ製造した。
また、原料粉末として、いずれも1〜3μmの平均粒径を有するWC粉末、TiC粉末、NbC粉末、Cr粉末、およびCo粉末を用意し、これら原料粉末を、表1に示される配合組成に配合し、さらにワックスを加えてアセトン中で24時間ボールミル混合し、減圧乾燥した後、98MPaの圧力で所定形状の圧粉体にプレス成形し、この圧粉体を5Paの真空中、1370〜1470℃の範囲内の所定の温度に1時間保持の条件で真空焼結し、焼結後、ISO規格SEMT13T3AGSNインサート形状をもったWC基超硬合金製の工具基体Dを作製した。
また、原料粉末として、いずれも0.5〜2μmの平均粒径を有するTiCN(質量比でTiC/TiN=50/50)粉末、ZrC粉末、TaC粉末、NbC粉末、Mo2C粉末、WC粉末、Co粉末およびNi粉末を用意し、これら原料粉末を、表2に示される配合組成に配合し、ボールミルで24時間湿式混合し、乾燥した後、98MPaの圧力で圧粉体にプレス成形し、この圧粉体を1.3kPaの窒素雰囲気中、温度:1500℃に1時間保持の条件で焼結し、焼結後、ISO規格CNMG120408インサート形状をもったTiCN基サーメット製の工具基体Eを作製した。
また、原料粉末として、いずれも0.5〜2μmの平均粒径を有するTiCN(質量比でTiC/TiN=50/50)粉末、ZrC粉末、TaC粉末、NbC粉末、WC粉末、Co粉末およびNi粉末を用意し、これら原料粉末を、表2に示される配合組成に配合し、ボールミルで24時間湿式混合し、乾燥した後、98MPaの圧力で圧粉体にプレス成形し、この圧粉体を1.3kPaの窒素雰囲気中、温度:1500℃に1時間保持の条件で焼結し、焼結後、ISO規格SEMT13T3AGSNインサート形状をもったTiCN基サーメット製の工具基体Fを作製した。
ついで、これらの工具基体A〜Fのそれぞれを、通常の化学蒸着装置に装入し、以下の手順にて本発明被覆工具1〜14を製造した。
(a)まず、表6の工具基体記号にて示される表1もしくは表2の工具基体に対し、下部層として、表6にて示される目標層厚のTi化合物層を表3にて示される形成条件にて、蒸着形成を行った。
(b)次いで、表6の形成記号に基づき、表4にて示される形成条件により、目標層厚の上部層(Zr硼化物層)を蒸着形成し、酸化アルミニウム層を有するものについては、さらに、表5にて示される形成条件にて、目標層厚の酸化アルミニウム層を蒸着形成することにより、本発明被覆工具1〜14をそれぞれ製造した。
また、比較の目的で、本発明被覆工具1〜14と同様の手順にて、工具基体A〜Fのそれぞれを、通常の化学蒸着装置に装入し、以下の手順にて比較例被覆工具1〜14を製造した。すなわち、
(a)表7の工具基体記号にて示される表1もしくは表2の工具基体に対し、下部層として、表7にて示される目標層厚のTi化合物層を表3にて示される形成条件にて、蒸着形成を行った。
(b)次いで、表7の形成記号に基づき、表4にて示される形成条件により、目標層厚の上部層(Zr硼化物層)を蒸着形成し、酸化アルミニウム層を有するものについては、さらに、表5にて示される形成条件にて、目標層厚の酸化アルミニウム層を蒸着形成することにより、比較例被覆工具1〜14をそれぞれ製造した。
本発明被覆工具1〜14および比較例被覆工具1〜14の上部層(Zr硼化物層)について、X線回折により、各格子面からの回折ピーク強度を測定した。
図1に、本発明被覆工具1について求めたチャートを示す。
なお、X線回折は、装置としてスペクトリス社PANalytical Empyreanを用い、CuKα線による2θ‐θ法で測定した。
測定条件は、測定範囲(2θ):15〜130度、X線出力:45kV、40mA、発散スリット:0.5度、スキャンステップ:0.013度、1ステップ辺り測定時間:0.48sec/stepである。
上記で求めたチャートから、最大の回折ピーク強度を有する格子面を示すことにより、(100)面からの回折ピーク強度が最大であるか否かを判定した。(表6、表7を参照)
また、上記回折ピーク強度の測定結果に基づき、配向性指数Tc(100)を求めた。
配向性指数Tc(100)は、以下の式(A)によって算出し、表6、表7に示す。

式(A)
Figure 0006940815








上記式(A)において、I(hkl)は測定された(hkl)面のX線回折強度を示し、I(hkl)はICDDカード00−034−0423によるZrBの(hkl)面のX線回折標準強度を示す。
また、(hkl)は(001)、(100)、(101)、(110)、(102)、(111)、(201)、(112)の8面であり、式(A)の中括弧内は8面の各面におけるX線回折強度のX線回折標準強度に対する比の平均値を示す。
また、本発明被覆工具1〜14および比較例被覆工具1〜14の上部層(Zr硼化物層)の縦断面について、走査型電子顕微鏡(SEM)を用い、倍率5000にて断面観察により得られた縦断面画像について、電子線後方散乱回折法(EBSD)により、個々の結晶粒につき、長軸径、短軸径、および、縦断面の面積を測定し、長軸径および短軸径よりアスペクト比を求め、次いで、アスペクト比が3以上である結晶粒の縦断面における面積の総和に対する測定対象となった縦断面の面積の比率を面積割合として求め、表6、表7に示した。
また、本発明被覆工具1〜14および比較例被覆工具1〜14の硬質被覆層の各構成層の厚さを、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて縦断面測定を行い5点測定の平均値より求めたところ、いずれも目標層厚と実質的に同じ平均層厚を示した。
また、本発明被覆工具1〜14および比較例被覆工具1〜14の上部層(Zr硼化物層)について、ナノインデンテーション試験法(ISO 14577)に基づき、Zr硼化物層の表面を研磨し、ダイヤモンド製のBerkovich圧子を用いて、押し込み荷重200mgfにて、測定を行った。測定点数はそれぞれの試料で20点ずつとし、その平均値を表6、表7に示した。
Figure 0006940815

Figure 0006940815

Figure 0006940815



Figure 0006940815


Figure 0006940815

Figure 0006940815





Figure 0006940815


つぎに、前記各種の被覆工具を工具鋼製バイト先端部に固定治具にてクランプした状態で、本発明被覆工具1〜10、比較例被覆工具1〜10について、以下に示す、インコネル718の乾式連続切削試験を実施し、切刃の逃げ面摩耗幅を測定するとともに、溶着の発生等の有無について観察を行い、結果を表8に示した。
≪切削条件A≫
切削試験:インコネル718の乾式連続切削試験
被削材: インコネル718丸棒
切削速度:60m/min、
切り込み:1.0mm、
送り量:0.2mm/rev.
切削時間:5分、
Figure 0006940815
また、前記各種の被覆工具を工具鋼製カッタ先端部に固定治具にてクランプした状態で、本発明被覆工具11〜14、比較例被覆工具11〜14について、以下に示す、高速断続重切削の一種である乾式高速正面フライス、センターカット切削加工試験を実施し、切刃の逃げ面摩耗幅測定を行い、結果を表9に示した。

≪切削条件B≫
切削試験:金型鋼SKD61の乾式高速正面フライス切削試験
被削材: JIS・SKD61 幅60mm、長さ400mmのブロック材
回転速度:1200min−1
切削速度:300m/min、
切り込み:1.5mm、
一刃送り量:0.2mm/刃、
切削時間:5分、
Figure 0006940815
表8および表9に示される結果から、本発明の表面被覆切削工具は、高配向性を示す縦長柱状結晶組織を有するZr硼化物層を硬質被覆層として含むことにより、難削材である合金工具鋼やTi合金の高速切削加工において、すぐれた耐チッピング性および耐摩耗性を発揮するものである。
これに対し、比較例被覆工具は、いずれも、柱状結晶組織を有していないなど、所望の構造を有していないため、摩耗の進展、溶着の発生、チッピングの発生等により、短時間で寿命に至るものであった。
前述のとおり、本発明の表面被覆切削工具は、合金工具鋼やTi合金のような難削材の高速切削加工においてもすぐれた、耐溶着性、耐チッピング性、耐摩耗性を発揮するものであるから、切削装置の高性能化並びに切削加工の省力化および省エネ化、さらには、低コスト化に十分満足するものである。

Claims (3)

  1. 炭化タングステン基超硬合金または炭窒化チタン基サーメットからなる工具基体の表面に、硬質被覆層が形成されてなる表面被覆切削工具において、
    (a)前記硬質被覆層は、前記工具基体の表面側から下部層および上部層を有してなり、
    (b)前記下部層は、Tiの炭化物層、窒化物層、炭窒化物層、炭酸化物層および炭窒酸化物層のうちの1層または2層以上からなり、かつ、0.1〜3.0μmの合計平均層厚を有するTi化合物層を有し、
    (c)前記上部層は、1.0〜15.0μmの平均層厚を有するZr硼化物層を有し、
    (d)前記上部層の縦断面において、アスペクト比が3以上である縦長柱状結晶粒が、面積割合で80%以上である縦長柱状結晶組織を有し、
    (e)前記上部層は、(100)面にX線回折による最大ピークが現れるZr硼化物層であり、以下の式(A)で表されるZr硼化物層の配向性指数Tc(hkl)がTc(100)≧2.0を満たすことを特徴とする表面被覆切削工具。

    式(A)



    Figure 0006940815








    式(A)において、I(hkl)は(hkl)面のX線回折強度を示し、I(hkl)はICDDカード00−034−0423によるZrBの(hkl)面のX線回折標準強度を示す。
    また、(hkl)は(001)、(100)、(101)、(110)、(102)、(111)、(201)、(112)の8面であり、式(1)の中括弧内は各面におけるX線回折強度のX線回折標準強度に対する比の平均値を示す。
  2. 前記上部層の前記Zr硼化物層におけるナノインデンテーション押し込み硬さが、押し込み荷重200mgfのとき、45.0GPa以上であることを特徴とする請求項1に記載の表面被覆切削工具。
  3. 請求項1または請求項2に記載の表面被覆切削工具において、前記上部層であるZr硼化物層の上層として、0.3〜2.0μmの平均層厚を有するα型もしくはκ型のAl層を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の表面被覆切削工具。
JP2018000303A 2018-01-04 2018-01-04 硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性および耐剥離性を発揮する表面被覆切削工具 Active JP6940815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018000303A JP6940815B2 (ja) 2018-01-04 2018-01-04 硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性および耐剥離性を発揮する表面被覆切削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018000303A JP6940815B2 (ja) 2018-01-04 2018-01-04 硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性および耐剥離性を発揮する表面被覆切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019119000A JP2019119000A (ja) 2019-07-22
JP6940815B2 true JP6940815B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=67307587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018000303A Active JP6940815B2 (ja) 2018-01-04 2018-01-04 硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性および耐剥離性を発揮する表面被覆切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6940815B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117921043B (zh) * 2024-03-22 2024-06-11 赣州澳克泰工具技术有限公司 一种cvd涂层刀具及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019119000A (ja) 2019-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6620482B2 (ja) 耐チッピング性にすぐれた表面被覆切削工具
JP6478100B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
EP2085500B1 (en) Surface-coated cutting tool with hard coating layer having excellent abrasion resistance
EP3269478B1 (en) Surface-coated cutting tool with rigid coating layers exhibiting excellent chipping resistance
JP6045010B1 (ja) 表面被覆切削工具およびその製造方法
CN110191777B (zh) 硬质包覆层发挥优异的耐崩刃性、耐磨性的表面包覆切削工具
EP3505282B1 (en) Surface-coated cutting tool with hard coating layer exhibiting excellent chipping resistance and peeling resistance
JP7121234B2 (ja) 硬質被覆層が優れた耐チッピング性を発揮する表面切削工具
WO2016052479A1 (ja) 耐チッピング性にすぐれた表面被覆切削工具
JP6857298B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
JP6853450B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP6650108B2 (ja) 耐チッピング性、耐摩耗性にすぐれた表面被覆切削工具
JP6709536B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
JP6940815B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性および耐剥離性を発揮する表面被覆切削工具
JP5861982B2 (ja) 硬質被覆層が高速断続切削ですぐれた耐剥離性を発揮する表面被覆切削工具
JP6935058B2 (ja) 硬質被覆層が優れた耐チッピング性、耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
JP6853449B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP6774649B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性、耐剥離性を発揮する表面被覆切削工具
US11998992B2 (en) Surface coated cutting tool having hard coating layer exhibiting excellent chipping resistance
JP7256978B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐溶着性と耐異常損傷性を発揮する表面被覆切削工具
JP6957824B2 (ja) 硬質被覆層が優れた耐チッピング性、耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
JP2020151794A (ja) 表面被覆切削工具
JP6651130B2 (ja) 耐チッピング性、耐摩耗性にすぐれた表面被覆切削工具
JP5286931B2 (ja) 高速重切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性と耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
WO2019065683A1 (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐溶着性と耐異常損傷性を発揮する表面被覆切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6940815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150