JP6929930B2 - 光学材料のための芳香族ポリチオール化合物 - Google Patents

光学材料のための芳香族ポリチオール化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6929930B2
JP6929930B2 JP2019501460A JP2019501460A JP6929930B2 JP 6929930 B2 JP6929930 B2 JP 6929930B2 JP 2019501460 A JP2019501460 A JP 2019501460A JP 2019501460 A JP2019501460 A JP 2019501460A JP 6929930 B2 JP6929930 B2 JP 6929930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
aromatic
optical material
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019501460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019524725A (ja
Inventor
ホン、スン・モ
ソ、ヒョン・ミョン
シム、ジョンミン
キム、サン・モク
ミュン、ジュン・ファン
シン、ジュンファン
Original Assignee
エスケーシー カンパニー,リミテッド
エスケーシー カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020160089008A external-priority patent/KR101814724B1/ko
Priority claimed from KR1020160111759A external-priority patent/KR101791221B1/ko
Priority claimed from KR1020160111578A external-priority patent/KR101883814B1/ko
Priority claimed from KR1020160111537A external-priority patent/KR101870380B1/ko
Application filed by エスケーシー カンパニー,リミテッド, エスケーシー カンパニー,リミテッド filed Critical エスケーシー カンパニー,リミテッド
Publication of JP2019524725A publication Critical patent/JP2019524725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6929930B2 publication Critical patent/JP6929930B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3855Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur
    • C08G18/3876Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur containing mercapto groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C321/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C321/12Sulfides, hydropolysulfides, or polysulfides having thio groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C321/14Sulfides, hydropolysulfides, or polysulfides having thio groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/02Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of thiols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • C07C319/18Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides by addition of thiols to unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • C07C319/20Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides by reactions not involving the formation of sulfide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C321/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C321/24Thiols, sulfides, hydropolysulfides, or polysulfides having thio groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C321/28Sulfides, hydropolysulfides, or polysulfides having thio groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C321/30Sulfides having the sulfur atom of at least one thio group bound to two carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/242Catalysts containing metal compounds of tin organometallic compounds containing tin-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/52Polythioethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/64Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/757Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing at least two isocyanate or isothiocyanate groups linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7621Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring being toluene diisocyanate including isomer mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7628Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/7642Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group containing at least two isocyanate or isothiocyanate groups linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate groups, e.g. xylylene diisocyanate or homologues substituted on the aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/04Polythioethers from mercapto compounds or metallic derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/12Polyurethanes from compounds containing nitrogen and active hydrogen, the nitrogen atom not being part of an isocyanate group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/02Polythioethers; Polythioether-ethers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Description

ある態様は、ポリチオウレタン系光学材料のための原材料として使用される芳香族ポリチオール化合物に関する。他の態様は、この芳香族ポリチオール化合物を含む重合性組成物、およびそれから製造された光学材料に関する。
プラスチックを使用する光学材料は、無機材料、たとえば、ガラスで作られた光学材料と比較して、軽量で、壊れにくく、可染性に優れている。したがって、様々な樹脂のプラスチック材料が、眼鏡のレンズ、カメラのレンズなどのための光学材料として、広く使用されている。最近、高い性能および利便性の要求の高まりに起因して、高い透明度、高い屈折率、低い比重、高い耐熱性および高い耐衝撃性などの性質を有する光学材料に対する研究が続けられている。
ポリチオウレタン系化合物は、それらの優れた光学的性質および機械的性質のために、光学材料として、広く使用されている。ポリチオウレタン系化合物は、ポリチオール化合物とイソシアネート化合物とを反応させることによって調製されていてもよい。ポリチオール化合物の物理的性質は、調製されるポリチオウレタン系化合物の物理的性質に大きな影響を与える。
たとえば、韓国特許第1594407号および同180926号は、多数の硫黄(S)原子を含有するポリチオール化合物を開示している。しかしながら、これらのポリチオール化合物は、フェニル基を含有しないので、これらは、高い屈折率、低い比重および低い硬化収縮率を有するポリチオウレタン系光学材料を合成するためには、必然的に、フェニル基を含有するイソシアネートとともに使用しなければならない。さらに、韓国特許第1074450号は、フェニル基を含有するポリチオール化合物を開示している。しかし、ポリチオール化合物中の硫黄含有量が少ないので、このポリチオール化合物から製造されたポリチオウレタン系光学材料は、十分な屈折率を有していない。
したがって、本発明者らは、上述の課題を解決するために研究を行い、優れた物理的性質、たとえば、屈折率、比重および硬化収縮率を有する光学材料のためのポリチオウレタン系化合物を製造することができる、高い硫黄含有量を有する、二官能もしくは高官能または四官能の芳香族ポリチオール化合物を合成した。
技術的課題
したがって、ある態様は、高い硫黄含有量を有する、二官能もしくは高官能または四官能の芳香族ポリチオール化合物、この芳香族ポリチオール化合物を含有する重合性組成物、およびこれから製造された光学材料を提供することである。
課題の解決手段
ある態様は、下記の式1によって表されるジビニルベンゼン化合物と二官能または高官能脂肪族ポリチオールとを反応させることによって調製される、芳香族ポリチオール化合物(A)を提供する。
Figure 0006929930
ある態様は、下記の式2または3によって表される芳香族ポリチオール化合物(B)を提供する。
Figure 0006929930
Figure 0006929930
これらの式中、RおよびR’は、それぞれ独立して、硫黄原子、酸素原子、O=S=O、CXまたはC=CXであり、ここで、X、Y、XおよびYは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキル、C6−10アリール、C3−6シクロアルキルまたはC1−6アルコキシであり、XおよびY、ならびにXおよびYは、互いに結合して、C3−10環を形成してもよく、ハロゲン原子、C1−6アルキルおよびヒドロキシからなる群より選択される少なくとも1つで置換されていてもよく、
は、それぞれ独立して、酸素原子または硫黄原子であり、
は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C1〜10アルキルまたはC6−10アリールである。
さらに、ある態様は、下記の式2によって表される化合物を調製するための方法であって、(1)下記の式4によって表される化合物をエピクロロヒドリンと反応させて、下記の式5によって表される化合物を調製すること;(2)式5の化合物を2−メルカプトエタノールと反応させて、下記の式6によって表される化合物を調製すること;ならびに(3)式6の化合物をチオ尿素と反応させること、および反応生成物を加水分解することを含む、方法を提供する。
Figure 0006929930
Figure 0006929930
Figure 0006929930
Figure 0006929930
これらの式中、R’は、それぞれ独立して、ヒドロキシまたはチオールであり、R、X、Y、X、Y、RおよびRは、それぞれ、上記の式2において定義した通りである。
さらに、ある態様は、下記の式3によって表される化合物を調製するための方法であって、(1’)下記の式7によって表される化合物をエピクロロヒドリンと反応させて、下記の式8によって表される化合物を調製すること;(2’)式8の化合物を2−メルカプトエタノールと反応させて、下記の式9によって表される化合物を調製すること;ならびに(3)式9の化合物をチオ尿素と反応させること、および反応生成物を加水分解することを含む、方法を提供する。
Figure 0006929930
Figure 0006929930
Figure 0006929930
Figure 0006929930
これらの式中、R、R’、X、Y、X、Y、R、R’およびRは、それぞれ、上記の式3および4において定義した通りである。
ある態様は、下記の式10によって表される芳香族ポリチオール化合物(C)を提供する。
Figure 0006929930
さらに、ある態様は、下記の式10によって表される化合物を調製するための方法であって、(1)下記の式11によって表される化合物を2−メルカプトエタノールと反応させて、下記の式12によって表される化合物を調製すること;(2)式12の化合物を金属スルフィドと反応させて、下記の式13によって表される化合物を調製すること;ならびに(3)式13の化合物をチオ尿素と反応させること、および反応生成物を加水分解することを含む、方法を提供する。
Figure 0006929930
Figure 0006929930
Figure 0006929930
Figure 0006929930
これらの式中、Xは、ハロゲン原子である。
ある態様は、下記の式14ないし16の何れか1つによって表される芳香族ポリチオール化合物(D)を提供する。
Figure 0006929930
Figure 0006929930
Figure 0006929930
これらの式中、Rは、それぞれ独立して、硫黄原子または酸素原子であり、Rは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C1〜10アルキルまたはC6−10アリールである。
さらに、ある態様は、下記の式14によって表される化合物を調製するための方法であって、(1)下記の式17によって表される化合物をエピクロロヒドリンと反応させて、下記の式18によって表される化合物を調製すること;(2)式18の化合物を2−メルカプトエタノールと反応させて、下記の式19によって表される化合物を調製すること;ならびに(3)式19の化合物をチオ尿素と反応させること、および反応生成物を加水分解することを含む、方法を提供する。
Figure 0006929930
Figure 0006929930
Figure 0006929930
Figure 0006929930
これらの式中、R’は、それぞれ独立して、ヒドロキシまたはチオールであり、RおよびRは、それぞれ、上記の式14において定義した通りである。
さらに、ある態様は、下記の式15によって表される化合物を調製するための方法であって、(1’)下記の式20によって表される化合物をエピクロロヒドリンと反応させて、下記の式21によって表される化合物を調製すること;(2’)式21の化合物を2−メルカプトエタノールと反応させて、下記の式22によって表される化合物を調製すること;ならびに(3’)式22の化合物をチオ尿素と反応させること、および反応生成物を加水分解することを含む、方法を提供する。
Figure 0006929930
Figure 0006929930
Figure 0006929930
Figure 0006929930
これらの式中、R、R’およびRは、それぞれ、上記の式15および17において定義した通りである。
さらに、ある態様は、下記の式16によって表される化合物を調製するための方法であって、(1’’)下記の式23によって表される化合物をエピクロロヒドリンと反応させて、下記の式24によって表される化合物を調製すること;(2’’)式24の化合物を2−メルカプトエタノールと反応させて、下記の式25によって表される化合物を調製すること;ならびに(3’’)式25の化合物をチオ尿素と反応させること、および反応生成物を加水分解することを含む、方法を提供する。
Figure 0006929930
Figure 0006929930
Figure 0006929930
Figure 0006929930
これらの式中、R、R’およびRは、それぞれ、上記の式16および17において定義した通りである。
さらに、ある態様は、上記の芳香族ポリチオール化合物AないしDの少なくとも1つ、およびイソシアネート系化合物を含む、重合性組成物を提供する。
さらに、ある態様は、重合性組成物を、重合し、成形することによって、光学材料を製造するための方法を提供する。
さらに、ある態様は、上記の製造方法によって製造された、光学材料を提供する。
本発明の有利な効果
これらの態様による芳香族ポリチオール化合物は、それらのポリチオール構造中に、フェニル基および多数の硫黄原子を含有する。したがって、これらから製造される重合性組成物および光学材料は、優れた光学的性質、たとえば、高い屈折率および低い比重、ならびに優れた機械的性質、たとえば、低い硬化収縮率を有する。これらは、眼鏡のレンズおよびカメラのレンズなどの様々なプラスチック光学レンズを製造するために有用である。
以下において、本発明を詳細に説明する。
本発明は、様々な構造を有する芳香族ポリチオール化合物を提供することができる。ここで、芳香族ポリチオール化合物A、B、CおよびDを、それらの構造にしたがって説明する。
芳香族ポリチオール化合物A
ある態様は、下記の式1によって表されるジビニルベンゼン化合物と二官能または高官能脂肪族ポリチオールとを反応させることによって調製される、芳香族ポリチオール化合物(A)を提供する。
Figure 0006929930
二官能または高官能脂肪族ポリチオールは、二官能または高官能脂肪族ポリオールをチオ尿素と反応させること、および反応生成物を加水分解することによって、調製してもよい。
最初に、二官能または高官能脂肪族ポリオールをチオ尿素と反応させて、イソチオウロニウム塩を調製し、これを加水分解して、二官能または高官能脂肪族ポリチオールを調製する。ここで、脂肪族ポリオールは、その構造中に、多数の硫黄原子、またはエステル結合を含んでいてもよい。
具体的に、二官能または高官能脂肪族ポリオールを、酸性条件中、還流しながら、チオ尿素と混合して、イソチオウロニウム塩を調製してもよい。チオ尿素は、ポリオールのヒドロキシ基1当量あたり、1ないし3当量、特に、1ないし2当量で反応させてもよい。酸性条件のために、塩酸水溶液、塩化水素ガスなどを使用してもよい。還流中の温度は、60ないし130℃、特に、90ないし120℃であってもよい。還流時間は、2ないし24時間、特に、2ないし12時間であってもよい。
これに続いて、イソチオウロニウム塩を、塩基性条件中、有機溶媒中で加水分解して、二官能または高官能脂肪族ポリチオールを調製する。塩基性条件のために、塩基性化合物、たとえば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウムおよびアンモニアを使用してもよい。塩基性化合物は、イソチオウロニウム塩1当量あたり、1.0ないし2.5当量、特に、1.1ないし2.0当量で反応させてもよい。有機溶媒の例としては、トルエン、キシレン、クロロベンゼンおよびジクロロベンゼンが挙げられる。副生成物の形成を抑制するために、トルエンが好ましい。加水分解の温度は、10ないし130℃、特に、30ないし80℃であってもよい。加水分解の時間は、0.1ないし24時間、特に、0.5ないし12時間であってもよい。
このようにして調製された二官能または高官能脂肪族ポリチオールは、さらに精製されてもよい。
たとえば、二官能または高官能脂肪族ポリチオールは、数回のアルカリ洗浄、および数回の水洗浄に付してもよい。ポリチオール中に残った不純物などは、洗浄プロセスによって除去することができ、これは、ポリチオールの色およびそれらから製造される光学材料の色を改善する。
その後、所望により、二官能または高官能脂肪族ポリチオールを、乾燥、ろ過などに付してもよい。
二官能または高官能脂肪族ポリチオールの例としては、メタンジチオール、1,2−エタンジチオール、1,3−プロパンジチオール、1,4−ブタンジチオール、1,5−ペンタンジチオール、1,6−ヘキサンジチオール、1,7−ヘプタンジチオール、1,8−オクタンジチオール、1,9−ノナンジチオール、1,10−デカンジチオール、1,1−プロパンジチオール、1,2−プロパンジチオール、2,2−プロパンジチオール、1,6−ヘキサンジチオール、1,2,3−プロパントリチオール、テトラキス(メルカプトメチル)メタン、1,1−シクロヘキサンジチオール、1,2−シクロヘキサンジチオール、2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジチオール、3,4−ジメトキシブタン−1,2−ジチオール、2−メチルシクロヘキサン−2,3−ジチオール、ビシクロ[2,2,1]ペプタ−exo−cis−2,3−ジチオール、1,1−ビス(メルカプトメチル)シクロヘキサン、チオリンゴ酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、2,3−ジメルカプトコハク酸(2−メルカプトエチルエステル)、2,3−ジメルカプト−1−プロパノール(2−メルカプトアセテート)、2,3−ジメルカプト−1−プロパノール(3−メルカプトアセテート)、ジエチレングリコールビス(2−メルカプトアセテート)、ジエチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)、1,2−ジメルカプトプロピルメチルエーテル、2,3−ジメルカプトプロピルメチルエーテル、2,2−ビス(メルカプトメチル)−1,3−プロパンジチオール、ビス(2−メルカプトエチル)エーテル、エチレングリコールビス(2−メルカプトアセテート)、エチレングリコールビス(3−メルカプトプロピオネート)、トリメチロールプロパントリス(2−メルカプトアセテート)、ペンタエリスリトールテトラキス(2−メルカプトアセテート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、1,2−ビス(2−メルカプトエチルチオ)−3−メルカプトプロパン、グリコールジ(メルカプトアセテート)、グリセリルジチオグリコレート、グリコールジ(3−メルカプトプロピオネート)、エトキシル化トリメチロールプロパントリ(3−メルカプトプロピオネート)、トリメチロールプロパントリ(3−メルカプトプロピオネート)、トリス[2−(3−メルカプトプロピオニルオキシ)エチル]イソシアヌレート、トリメチロールプロパントリ(メルカプトアセテート)、ペンタエリスリトールテトラ(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラ(メルカプトアセテート)、ジペンタエリスリトールヘキサ(3−メルカプトプロピオネート)、4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタン、5,9−ジメルカプトメチル−1,13−ジメルカプト−3,7,11−トリチアトリデカン;ヒドロキシメチルスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシメチルスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシエチルスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシエチルスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシプロピルスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシプロピルスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシメチルジスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシメチルジスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシエチルジスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシエチルジスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシプロピルジスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシプロピルジスルフィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、2−メルカプトエチルエーテルビス(2−メルカプトアセテート)、2−メルカプトエチルエーテルビス(3−メルカプトプロピオネート)、1,4−ジチアン−2,5−ジオールビス(2−メルカプトアセテート)、1,4−ジチアン−2,5−ジオールビス(3−メルカプトプロピオネート)、チオグリコール酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、チオジプロピオン酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、4,4−チオジ酪酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、ジチオジグリコール酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、ジチオジプロピオン酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、4,4−ジチオジ酪酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、チオジグリコール酸ビス(2,3−ジメルカプトプロピルエステル)、チオジプロピオン酸ビス(2,3−ジメルカプトプロピルエステル)、ジチオグリコール酸ビス(2,3−ジメルカプトプロピルエステル)、ジチオジプロピオン酸(2,3−ジメルカプトプロピルエステル)を含む、メルカプト基の他に硫黄原子を含有する脂肪族ポリチオール;2−メルカプトエタノール、3−メルカプト−1,2−プロパンジオール、グリセリンジ(メルカプトアセテート)、1−ヒドロキシ−4−メルカプトシクロヘキサン、2−メルカプトヒドロキノン、1,3−ジメルカプト−2−プロパノール、2,3−ジメルカプト−1−プロパノール、1,2−ジメルカプト−1,3−ブタンジオール、ペンタエリスリトールトリス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールモノ(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールビス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールトリス(チオグリコレート)、ペンタエリスリトールペンタキス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシメチル−トリス(メルカプトエチルチオメチル)メタン、4−ヒドロキシ−4’−メルカプトジフェニルスルホン、2−(2−メルカプトエチルチオ)エタノール、ジヒドロキシエチルスルフィドモノ(3−メルカプトプロピオネート)、ジメルカプトエタンモノ(サリチレート)、ヒドロキシエチルチオメチルトリス(メルカプトエチルチオ)メタンを含む、メルカプト基の他にヒドロキシル基を含有するポリチオール;ビス(メルカプトメチル)スルフィド、ビス(メルカプトエチル)スルフィド、ビス(メルカプトプロピル)スルフィド、ビス(メルカプトメチルチオ)メタン、ビス(2−メルカプトエチルチオ)メタン、ビス(3−メルカプトプロピル)メタン、1,2−ビス(メルカプトメチルチオ)エタン、1,2−(2−メルカプトエチルチオ)エタン、1,2−(3−メルカプトプロピル)エタン、1,3−ビス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,3−ビス(2−メルカプトエチルチオ)プロパン、1,3−ビス(3−メルカプトプロピルチオ)プロパン、1,2−ビス(2−メルカプトエチルチオ)−3−メルカプトプロパン、2−メルカプトエチルチオ−1,3−プロパンジチオール、1,2,3−トリス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,2,3−トリス(2−メルカプトエチルチオ)プロパン、1,2,3−トリス(3−メルカプトプロピルチオ)プロパン、テトラキス(メルカプトメチルチオメチル)メタン、テトラキス(2−メルカプトエチルチオメチル)メタン、テトラキス(3−メルカプトプロピルチオメチル)メタン、ビス(2,3−ジメルカプトプロピル)スルフィド、2,5−ジメルカプト−1,4−ジチアン、2,5−ジメルカプトメチル−1,4−ジチアン、ビス(メルカプトメチル)ジスルフィド、ビス(メルカプトエチル)ジスルフィド、ビス(メルカプトプロピル)ジスルフィド、ならびにチオグリコール酸およびメルカプトプロピオン酸のこれらのエステル;ならびに
Figure 0006929930
[式中、mは、1ないし10の整数である]が挙げられる。
具体的に、二官能または高官能脂肪族ポリチオールは、グリコールジ(メルカプトアセテート)、グリセリルジチオグリコレート、グリコールジ(3−メルカプトプロピオネート)、エトキシル化トリメチロールプロパントリ(3−メルカプトプロピオネート)、トリメチロールプロパントリ(3−メルカプトプロピオネート)、トリス[2−(3−メルカプトプロピオニルオキシ)エチル]イソシアヌレート、トリメチロールプロパントリ(メルカプトアセテート)、ペンタエリスリトールテトラ(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラ(メルカプトアセテート)、ジペンタエリスリトールヘキサ(3−メルカプトプロピオネート)、4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタン、5,9−ジメルカプトメチル−1,13−ジメルカプト−3,7,11−トリチアトリデカン、またはこれらの混合物であってもよい。
より具体的に、二官能または高官能脂肪族ポリチオールは、トリメチロールプロパントリ(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラ(3−メルカプトプロピオネート)、4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタン、5,9−ジメルカプトメチル−1,13−ジメルカプト−3,7,11−トリチアトリデカン、またはこれらの混合物であってもよい。
上記に記載の二官能または高官能脂肪族ポリチオールは、上記の式1のジビニルベンゼン化合物と反応させて、所望の芳香族ポリチオール化合物を調製してもよい。
ジビニルベンゼン化合物対二官能または高官能脂肪族ポリチオールのモル比は、1:2ないし1:10、1:2ないし1:6、または1:2ないし1:3であってもよい。
反応は、触媒として、ラジカル開始剤の存在中で行ってもよい。開始剤の例としては、アゾビスアルキレンニトリル系開始剤、たとえば、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)および1,1’−アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル);ならびにアゾ過酸化物系開始剤、たとえば、過酸化ベンゾイル、過酸化ジラウリルおよびクミルヒドロペルオキシドが挙げられる。反応温度は、たとえば、20ないし110℃、特に、50ないし100℃であってもよい。具体的な反応条件は、フリーラジカル開始剤の種類に応じて変更してもよく、開始温度およびフリーラジカル開始剤の半減期の観点から調整してもよい。
ジビニルベンゼン化合物と二官能または高官能脂肪族ポリチオールとから調製される芳香族ポリチオール化合物は、500ないし3,000、700ないし2500、または1,000ないし2,000の数平均分子量を有していてもよい。
芳香族ポリチオール化合物は、その構造中に、フェニル基および多数の硫黄原子を含有する。したがって、これに続いて、芳香族ポリチオール化合物を、イソシアネートと反応させて、優れた光学的性質、たとえば、高い屈折率および低い比重、ならびに優れた機械的性質、たとえば、低い硬化収縮率を有する、ポリチオウレタン系光学材料を製造してもよい。
ある態様は、芳香族ポリチオール化合物(A)およびイソシアネート系化合物を含む、重合性組成物を提供する。
重合性組成物は、100重量%の量で芳香族ポリチオール化合物を含んでいてもよい。必要により、重合性組成物は、上記に記載の芳香族ポリチオール化合物に加えて、芳香族ポリチオール化合物とは異なるポリチオール化合物をさらに含んでいてもよい。重合性組成物が芳香族ポリチオール化合物とは異なるポリチオール化合物をさらに含む場合、芳香族ポリチオール化合物は、総チオール化合物100重量部に対して、5ないし70重量部の量であってもよい。
イソシアネート系化合物は、ポリチオウレタンを合成するために一般に使用される従来のものであってもよい。具体的に、イソシアネート系化合物は、脂肪族イソシアネート系化合物、たとえば、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4−ジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2−ジメチルペンタンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサンジイソシアネート、ブテンジイソシアネート、1,3−ブタジエン−1,4−ジイソシアネート、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、1,6,11−ウンデカトリイソシアネート、1,3,6−ヘキサメチレントリイソシアネート、1,8−ジイソシアネート−4−イソシアナトメチルオクタン、ビス(イソシアナトエチル)カーボネート、ビス(イソシアナトエチル)エーテル、1,2−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、メチルシクロヘキサンジイソシアネート、ジシクロヘキシルジメチルメタンイソシアネート、2,2−ジメチルジシクロヘキシルメタンイソシアネート、ビス(イソシアナトエチル)スルフィド、ビス(イソシアナトプロピル)スルフィド、ビス(イソシアナトヘキシル)スルフィド、ビス(イソシアナトメチル)スルホン、ビス(イソシアナトメチル)ジスルフィド、ビス(イソシアナトプロピル)ジスルフィド、ビス(イソシアナトメチルチオ)メタン、ビス(イソシアナトエチルチオ)メタン、ビス(イソシアナトエチルチオ)エタン、ビス(イソシアナトメチルチオ)エタン、1,5−ジイソシアナト−2−イソシアナトメチル−3−チアペンタン、2,5−ジイソシアナトチオフェン、2,5−ビス(イソシアナトメチル)チオフェン、2,5−ジイソシアナトテトラヒドロチオフェン、2,5−ビス(イソシアナトメチル)テトラヒドロチオフェン、3,4−ビス(イソシアナトメチル)テトラヒドロチオフェン、2,5−ジイソシアナト−1,4−ジチアン、2,5−ビス(イソシアナトメチル)−1,4−ジチアン、4,5−ジイソシアナト−1,3−ジチオラン、4,5−ビス(イソシアナトメチル)−1,3−ジチオラン、4,5−ビス(イソシアナトメチル)−2−メチル−1,3−ジチオラン;および芳香族イソシアネート化合物、たとえば、ビス(イソシアナトエチル)ベンゼン、ビス(イソシアナトプロピル)ベンゼン、ビス(イソシアナトブチル)ベンゼン、ビス(イソシアナトメチル)ナフタレン、ビス(イソシアナトメチル)ジフェニルエーテル、フェニレンジイソシアネート、エチルフェニレンジイソシアネート、イソプロピルフェニレンジイソシアネート、ジメチルフェニレンジイソシアネート、ジエチルフェニレンジイソシアネート、ジイソプロピルフェニレンジイソシアネート、トリメチルベンゼントリイソシアネート、ベンゼントリイソシアネート、ビフェニルジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、トルイジンジイソシアネート、4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート、3,3−ジメチルジフェニルメタン−4,4−ジイソシアネート、ジベンジル−4,4−ジイソシアネート、ビス(イソシアナトフェニル)エチレン、3,3−ジメトキシビフェニル−4,4−ジイソシアネート、ヘキサヒドロベンゼンジイソシアネート、ヘキサヒドロジフェニルメタン−4,4−ジイソシアネート、o−キシレンジイソシアネート、m−キシレンジイソシアネート、p−キシレンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、X−キシレンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、ジフェニルスルフィド−2,4−ジイソシアネート、ジフェニルスルフィド−4,4−ジイソシアネート、3,3−ジメトキシ−4,4−ジイソシアナトジベンジルチオエーテル、ビス(4−イソシアナトメチルベンゼン)スルフィド、4,4−メトキシベンゼンチオエチレングリコール−3,3−ジイソシアネート、ジフェニルジスルフィド−4,4−ジイソシアネート、2,2−ジメチルジフェニルジスルフィド−5,5−ジイソシアネート、3,3−ジメチルジフェニルジスルフィド−5,5−ジイソシアネート、3,3−ジメチルジフェニルジスルフィド−6,6−ジイソシアネート、4,4−ジメチルジフェニルジスルフィド−5,5−ジイソシアネート、3,3−ジメトキシジフェニルジスルフィド−4,4−ジイソシアネート、4,4−ジメトキシジフェニルジスルフィド−3,3−ジイソシアネート;からなる群より選択される少なくとも1つであってもよい。
具体的に、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、トルエンジイソシアネートなどを使用してもよい。
重合性組成物は、それらの目的に応じて、添加剤、たとえば、内部離型剤、熱安定剤、反応触媒、紫外線吸収剤および青味剤をさらに含んでいてもよい。
紫外線吸収剤として、ベンゾフェノン、ベンゾトリアゾール、サリチレート、シアノアクリレート、シュウ酸アニリドなどを使用してもよい。
内部離型剤としては、パーフルオロアルキル基、ヒドロキシアルキル基またはリン酸エステル基を有する、フッ素系非イオン性界面活性剤;ジメチルポリシロキサン基、ヒドロキシアルキル基またはリン酸エステル基を有する、シリコーン系非イオン性界面活性剤;アルキル第4級アンモニウム塩、たとえば、トリメチルセチルアンモニウム塩、トリメチルステアリルアンモニウム塩、ジメチルエチルセチルアンモニウム塩、トリエチルドデシルアンモニウム塩、トリオクチルメチルアンモニウム塩およびジエチルシクロヘキサドデシルアンモニウム塩;ならびに酸性リン酸エステルが挙げられ得る。内部離型剤は、単独または2以上の組合せで使用してもよい。
反応触媒として、ポリチオウレタン樹脂の調製において使用される公知の反応触媒を、適切に利用してもよい。たとえば、反応触媒は、ハロゲン化ジアルキルスズ、たとえば、二塩化ジブチルスズおよび二塩化ジメチルスズ;ジアルキルスズジカルボキシレート、たとえば、ジメチルスズジアセテート、ジブチルスズジオクタノエートおよびジブチルスズジラウレート;ジアルキルスズジアルコキシド、たとえば、ジブチルスズジブトキシドおよびジオクチルスズジブトキシド;ジアルキルスズジチオアルコキシド、たとえば、ジブチルスズジ(チオブトキシド);ジアルキルスズオキシド、たとえば、ジ(2−エチルヘキシル)スズオキシド、ジオクチルスズオキシドおよびビス(ブトキシジブチルスズ)オキシド;ならびにジアルキルスズスルフィド、たとえば、ジブチルスズスルフィドからなる群より選択されてもよい。具体的に、反応触媒は、ハロゲン化ジアルキルスズ、たとえば、二塩化ジブチルスズ、二塩化ジメチルスズなどからなる群より選択されてもよい。
熱安定剤として、金属脂肪酸塩、リン化合物、鉛化合物または有機スズ化合物を、単独または2以上の組合せで使用してもよい。
青味剤は、可視光領域のオレンジないし黄色の範囲の波長に吸収帯を有し、樹脂で作られた光学材料の色を調節する機能を有する。具体的に、青味剤は、青ないし紫の色を示す材料を含んでいてもよいが、これらに特に限定されない。青味剤の例としては、染料、蛍光増白剤、蛍光顔料および無機顔料が挙げられる。青味剤は、製造される光学部品に要求される性質および樹脂の色にしたがって、適切に選択されてもよい。青味剤は、単独または2以上の組合せで使用してもよい。重合性組成物中の溶解度および製造される光学材料の透明度を考慮して、染料が、青味剤として、好ましく使用される。吸収波長の観点から、染料は、特に、520ないし600nmの最大吸収波長;より具体的に、540ないし580nmの最大吸収波長を有していてもよい。化合物の構造の観点から、アントラキノン系染料が、染料として好ましい。青味剤を添加する方法は、特に、限定されず、青味剤は、予め、モノマーに添加されていてもよい。具体的に、青味剤は、モノマーに溶解されていてもよく、または高濃度でマスター溶液に含有されていてもよく、マスター溶液は、後でモノマーまたは他の添加剤で希釈され、次いで、添加される。
ある態様は、上記に記載の重合性組成物を、重合し、成形することによって、光学材料を製造するための方法を提供する。さらに、上記の調製方法によって製造される、光学材料が提供される。
具体的に、光学材料は、ポリチオウレタン系化合物であってもよい。ポリチオウレタン系化合物は、芳香族ポリチオール化合物とイソシアネート化合物とを、重合(および硬化)させることによって調製される。重合反応におけるSH基対NCO基の反応モル比は、0.5ないし3.0、特に、0.5ないし1.5、より特に0.8ないし1.5であってもよい。さらに、ポリチオウレタンの製造において従来から使用されている上述の反応触媒を、反応速度を制御するために利用してもよい。
より具体的に、光学材料は、重合性組成物を、重合し、成形することによって、製造してもよい。
最初に、重合性組成物を、減圧下で脱気し、次いで、光学材料を成形するためのモールドに注入する。このような脱気およびモールドへの注入は、たとえば、20ないし40℃の温度範囲で行ってもよい。組成物をモールドに注入すると、重合は、通常、低温ないし高温に、組成物を徐々に加熱することによって、行われる。
重合温度は、たとえば、20ないし150℃、特に、25ないし120℃であってもよい。ポリチオウレタンの製造において従来から使用されている反応触媒を、反応速度を制御するために利用してもよい。反応触媒の具体例は、上記で例示した通りである。
次いで、ポリチオウレタン系光学材料を、モールドから取り外す。
光学材料は、製造において使用されるモールドを変更することによって、様々な形状を有し得る。具体的に、光学材料は、眼鏡のレンズ、カメラのレンズ、発光ダイオード(LED)などの形態であってもよい。
光学材料は、1.50ないし1.75、1.55ないし1.70、または1.60ないし1.70の屈折率を有していてもよい。光学材料は、1.15ないし1.25、または1.20ないし1.25の比重を有していてもよい。光学材料は、100ないし130℃、105ないし130℃、105ないし125℃、または110ないし125℃の熱変形温度(Tg)を有していてもよい。
光学材料は、好ましくは、光学レンズ、特に、プラスチック光学レンズであってもよい。
芳香族ポリチオール化合物B
ある態様は、下記の式2または3によって表される芳香族ポリチオール化合物(B)を提供する。
Figure 0006929930
Figure 0006929930
これらの式中、R、R’、X、Y、X、Y、RおよびRは、それぞれ、上記に定義した通りである。
具体的に、XおよびYは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキル、C6−10アリールであり、XおよびYは、それぞれ独立して、ハロゲン原子である。XおよびYは、互いに結合して、C3−10環を形成してもよい。これらは、ハロゲン原子およびC1−6アルキルからなる群より選択される少なくとも1つのメンバーで置換されていてもよい。
より具体的に、RおよびR’は、それぞれ独立して、硫黄原子、酸素原子、O=S=OまたはCXであり、ここで、XおよびYは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子またはC1−6アルキルであってもよい。
上記の式2または3の芳香族ポリチオール化合物は、2または3つのフェニル基を有する芳香族化合物から芳香族ポリオール化合物を調製し、次いで、芳香族ポリオール化合物をチオ尿素と反応させ、反応生成物を加水分解することによって、調製してもよい。
具体的には、上記の式2の芳香族ポリチオール化合物は、(1)式4によって表される化合物をエピクロロヒドリンと反応させて、式5によって表されるクロロヒドリン構造を有する化合物を調製する工程;(2)式5の化合物を2−メルカプトエタノールと反応させて、式6によって表される多価アルコール構造を有する芳香族ポリオール化合物を調製する工程;ならびに(3)式6の芳香族ポリオール化合物をチオ尿素と反応させて、イソチオウロニウム塩を調製する工程、および塩を加水分解する工程によって調製してもよい(反応スキーム1を参照のこと)。
Figure 0006929930
このスキーム中、R’は、それぞれ独立して、ヒドロキシまたはチオールであり、R、X、Y、X、Y、RおよびRは、それぞれ、上記の式2において定義した通りである。
上記の式3の芳香族ポリチオール化合物は、(1’)式7によって表される化合物をエピクロロヒドリンと反応させて、式8によって表されるクロロヒドリン構造を有する化合物を調製する工程;(2’)式8の化合物を2−メルカプトエタノールと反応させて、式9によって表される多価アルコール構造を有する芳香族ポリオール化合物を調製する工程;ならびに(3’)式9の芳香族ポリオール化合物をチオ尿素と反応させて、イソチオウロニウム塩を調製する工程、および塩を加水分解する工程によって調製してもよい(反応スキーム2を参照のこと)。
Figure 0006929930
このスキーム中、R、R’、X、Y、X、Y、R、R’およびRは、それぞれ、上記の式3および4において定義した通りである。
上記の工程(1)および(1’)は、触媒、たとえば、トリエチルアミン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、オクタン酸クロム、およびトリフェニルホスフィンの存在中、40ないし100℃、特に、50ないし60℃で、行ってもよい。エピクロロヒドリンは、式4または7の化合物1当量あたり、0.8ないし1.2当量の量で反応させてもよい。
上記の工程(2)および(2’)は、式5または8の化合物を、水中で、塩基の存在中、2−メルカプトエタノールと反応させて、式6または9の芳香族ポリオール化合物を得ることによって、行ってもよい。塩基として、水酸化ナトリウム;水酸化カリウム;第3級アミン、たとえば、トリメチルアミンおよびトリエチルアミン;第2級アミン、たとえば、ジメチルアミンおよびジエチルアミン;第1級アミン、たとえば、メチルアミンおよびエチルアミン;アンモニアなどを使用してもよい。反応は、40ないし100℃、特に、50ないし60℃で行ってもよい。2−メルカプトエタノールは、式5または8の化合物1当量あたり、0.8ないし1.2当量の量で反応させてもよい。
上記の工程(3)および(3’)において、式6または9の芳香族ポリオール化合物を、酸性条件中、還流しながら、チオ尿素と混合して、イソチオウロニウム塩を得る。チオ尿素は、芳香族ポリオール化合物のヒドロキシ基1当量あたり、1ないし3当量、特に、1ないし2当量の量で反応させてもよい。酸性条件のために、塩酸水溶液、塩化水素ガスなどを使用してもよい。還流中の温度は、60ないし130℃、特に、90ないし120℃であってもよい。還流時間は、2ないし24時間、特に、2ないし12時間であってもよい。
これに続いて、イソチオウロニウム塩を、有機溶媒中で加水分解して、式2または3の芳香族ポリチオール化合物を得る。有機溶媒の例としては、トルエン、キシレン、クロロベンゼンおよびジクロロベンゼンが挙げられる。副生成物の形成を抑制するために、トルエンが好ましい。加水分解の温度は、10ないし130℃、特に、30ないし80℃であってもよい。加水分解の時間は、0.1ないし24時間、特に、0.5ないし12時間であってもよい。
このようにして調製された芳香族ポリチオール化合物は、さらに精製してもよい。
たとえば、これは、数回の酸洗浄、および数回の水洗浄に付してもよい。ポリチオール中に残った不純物などは、洗浄プロセスによって除去することができ、これは、ポリチオールの色およびそれらから調製される光学材料の色を改善する。
その後、所望により、芳香族ポリチオール化合物は、乾燥、ろ過などに付してもよい。
上記で調製される芳香族ポリチオール化合物は、100ないし400g/eqのチオール値(SHV、SH値)を有していてもよい。さらに、芳香族ポリチオール化合物は、その構造中に、フェニル基および多数の硫黄原子を含有する。したがって、これに続いて、芳香族ポリチオール化合物を、イソシアネートと反応させて、優れた光学的性質、たとえば、高い屈折率および低い比重、ならびに優れた機械的性質、たとえば、低い硬化収縮率を有する、ポリチオウレタン系光学材料を製造してもよい。
ある態様は、芳香族ポリチオール化合物(B)およびイソシアネート系化合物を含む、重合性組成物を提供する。ここで、重合性組成物は、上記に記載の芳香族ポリチオール化合物(B)に加えて、芳香族ポリチオール化合物とは異なるポリチオール化合物をさらに含んでいてもよい。
イソシアネート系化合物は、ポリチオウレタンを合成するために一般に使用される従来のものであってもよい。イソシアネート系化合物の具体例は、上記で例示した通りである。
さらに、重合性組成物は、それらの目的に応じて、上記に記載の、添加剤、たとえば、内部離型剤、熱安定剤、反応触媒、紫外線吸収剤および青味剤をさらに含んでいてもよい。
ある態様は、上記に記載の重合性組成物を、重合し、成形することによって、光学材料を製造するための方法を提供する。さらに、上記の調製方法によって製造された、光学材料が提供される。光学材料は、上記に記載の方法にしたがって、重合性組成物を、重合し、成形することによって、製造してもよい。
具体的に、光学材料は、芳香族ポリチオール化合物とイソシアネート化合物とを、重合(および硬化)させることによって製造される。重合反応におけるSH基対NCO基の反応モル比は、0.5ないし3.0、具体的に0.5ないし1.5、より具体的に0.8ないし1.5であってもよい。さらに、ポリチオウレタンの製造において従来から使用されている上述の反応触媒を、反応速度を制御するために利用してもよい。
光学材料は、1.55ないし1.75、1.55ないし1.70、1.59ないし1.75、または1.59ないし1.70の屈折率を有していてもよい。光学材料は、1.10ないし1.30、1.10ないし1.25、1.15ないし1.30、1.15ないし1.25、1.20ないし1.25、または1.20ないし1.22の比重を有していてもよい。光学材料は、105ないし130℃、105ないし120℃、108ないし130℃、または108ないし120℃の熱変形温度(Tg)を有していてもよい。
光学材料は、好ましくは、光学レンズ、特に、プラスチック光学レンズであってもよい。
芳香族ポリチオール化合物C
ある態様は、下記の式10によって表される芳香族ポリチオール化合物(C)を提供する。
Figure 0006929930
上記の式10の芳香族ポリチオール化合物は、フェニル基を有する芳香族化合物から芳香族ポリオール化合物を調製し、次いで、芳香族ポリオール化合物をチオ尿素と反応させ、反応生成物を加水分解することによって、調製してもよい。
上記の式10の芳香族ポリチオール化合物は、(1)下記の式11によって表される化合物を2−メルカプトエタノールと反応させて、下記の式12によって表される化合物を調製する工程;(2)式12の化合物を金属スルフィドと反応させて、下記の式13によって表される化合物を調製する工程;ならびに(3)式13の化合物をチオ尿素と反応させる工程、および反応生成物を加水分解する工程によって調製してもよい(反応スキーム3を参照のこと)。
Figure 0006929930
このスキーム中、Xは、ハロゲン原子、たとえば、Cl、Br、Iなどである。
具体的に、上記の工程(1)において、式11のハロゲン化スチレンオキシドを、反応触媒として塩基の存在中、2−メルカプトエタノールと反応させて、式12のジオール化合物を得る。反応は、2ないし30℃、5ないし20℃、または5ないし15℃の温度で、2ないし10時間、2ないし8時間、または2ないし5時間、行ってもよい。さらに、2−メルカプトエタノールの量は、ハロゲン化スチレンオキシド1モルあたり、0.5モルないし3モル、特に、0.7モルないし2モル、より特に0.9モルないし1.1モルであってもよい。塩基は、触媒量で使用してもよい。具体的に、塩基の量は、塩基が一価である場合において、ハロゲン化スチレンオキシド1モルあたり、0.001モルないし0.1モルであってもよく、塩基が二価である場合において、一価塩基の量の半分であってもよい。ここで、反応触媒としての塩基は、トリエチルアミン、トリブチルアミンなどであってもよく、水溶液またはアルコール性溶液の形態で使用してもよい。塩基が水溶液またはアルコール性溶液の形態で使用される場合、塩基溶液の濃度は、適切に選択され得る。
工程(2)において、式12のジオール化合物を、溶媒中、金属スルフィドと反応させて、式13によって表されるテトラオール化合物を調製してもよい。反応は、10ないし50℃、特に、20ないし40℃の温度で、1ないし10時間、1ないし8時間、または1ないし5時間、行ってもよい。金属スルフィドは、たとえば、ナトリウムスルフィド(NaS)であってもよい。金属スルフィドは、水溶液または固体の形態で使用してもよく、好ましくは、水和物の形態で使用されるが、これらに限定されない。金属スルフィドが水溶液の形態で使用される場合、その濃度を、10ないし80%、特に、30ないし60℃に調整することが好ましい。金属スルフィドは、式12のジオール化合物1モルあたり、0.4ないし0.6モル、特に、0.45ないし0.57モル、より特に0.48ないし0.55モルの量で使用してもよい。
工程(3)において、このようにして得られた式13のテトラオール化合物を、チオ尿素と反応させて、イソチオウロニウム塩を調製し、次いで、これを、加水分解して、式10の化合物を調製する。最初に、式13の化合物を、酸性条件中、還流しながら、チオ尿素と混合して、イソチオウロニウム塩を調製する。チオ尿素は、テトラオール化合物1モルあたり、3モル以上、特に、3モルないし6モル、より特に4.6モルないし5モルの量で使用してもよい。酸性条件のために、塩酸溶液、塩化水素ガスなどを、上記式13のテトラオール化合物1モルあたり、3モル以上、特に、3ないし12モルの量で使用してもよい。塩化水素を使用することによって、十分な反応速度を確保することができ、生成物の着色を防止することができる。還流は、90ないし120℃、好ましくは100ないし110℃で、1ないし10時間行ってもよい。
これに続いて、このようにして調製されたイソチオウロニウム塩を、有機溶媒中、塩基性条件中で加水分解して、式10の芳香族ポリチオール化合物を調製する。
具体的に、イソチオウロニウム塩を含有する反応液を、20ないし60℃、特に、25ないし55℃、より特に25ないし50℃で維持しながら、塩基性水溶液を、80分未満の間、70分未満の間、20ないし60分間、または20ないし30分間で、反応液に添加する。塩基性水溶液を添加するための時間は、可能な限り短いことが好ましいが、冷却設備、装置などを考慮して、上述の時間の範囲内に設定される。塩基性水溶液は、水に溶解して、ヒドロキシル基(−OH)を生じることができる塩基性物質、たとえば、アンモニア、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウムである限り、限定されない。塩基性水溶液の濃度は、10ないし70%、特に、15ないし50%であってもよい。ここで、有機溶媒を、塩基性水溶液が添加される前に、添加してもよい。有機溶媒は、副生成物の形成を抑制することができる。有機溶媒は、イソチオウロニウム塩の反応液の量の、0.1ないし3.0倍、特に、0.2ないし2.0倍の量で添加してもよい。有機溶媒の例としては、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンなどが挙げられ、特に、トルエンであってもよい。塩基性物質は、塩化水素1モルあたり、1モル以上、特に、1ないし3モル、より特に1.1ないし2モルの量で使用してもよい。ここで、塩基性物質は、1.25モル%/分以上、特に、1.25モル%/分ないし3.75モル%/分、より特に1.38モル%/分ないし2.5モル%/分の速度で添加してもよい。加水分解の温度は、10ないし130℃、特に、30ないし80℃であってもよい。加水分解の時間は、0.1ないし24時間、特に、0.5ないし12時間、より特に1ないし8時間であってもよい。
このようにして調製された芳香族ポリチオール化合物は、さらに精製してもよい。
たとえば、芳香族ポリチオール化合物は、数回のアルカリ洗浄、および数回の水洗浄に付してもよい。ポリチオール中に残った不純物などは、洗浄プロセスによって除去することができ、これは、ポリチオールの色およびそれらから調製される光学材料の色を改善する。
その後、所望により、芳香族ポリチオール化合物は、乾燥、ろ過などに付してもよい。
ある態様は、芳香族ポリチオール化合物(C)およびイソシアネート系化合物を含む、重合性組成物を提供する。
重合性組成物は、100重量%の量で芳香族ポリチオール化合物を含んでいてもよい。必要により、重合性組成物は、上記に記載の芳香族ポリチオール化合物(C)に加えて、芳香族ポリチオール化合物とは異なるポリチオール化合物をさらに含んでいてもよく、これは、脂肪族ポリチオール化合物であってもよい。脂肪族ポリチオール化合物は、メタンジチオール、1,2−エタンジチオール、1,2,3−プロパントリエチオール、ペンタエリスリトールテトラキス(2−メルカプトアセテート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、ビス(メルカプトエチル)スルフィド、2,5−ジメルカプトメチル−1,4−ジチアン、テトラキス(メルカプトメチルチオメチル)メタン、テトラキス(2−メルカプトエチルチオメチル)メタン、テトラキス(3−メルカプトプロピルチオメチル)メタン、ビス(2,3−ジメルカプトプロピル)スルフィド、2,5−ジメルカプトメチル−1,4−ジチアン、2,5−ジメルカプト−1,4−ジチアン、2,5−ジメルカプトメチル−2,5−ジメチル−1,4−ジチアン、1,1,3,3−テトラキス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1,1,2,2−テトラキス(メルカプトメチルチオ)エタン、4,6−ビス(メルカプトメチルチオ)−1,3−ジチアンなどであってもよい。
重合性組成物が芳香族ポリチオール化合物とは異なるポリチオール化合物をさらに含む場合、芳香族ポリチオール化合物は、総チオール化合物100重量部に対して、5ないし70重量部の量であってもよい。
イソシアネート系化合物は、ポリチオウレタンを合成するために一般に使用される従来のものであってもよい。イソシアネート系化合物の具体例は、上記で例示した通りである。
さらに、重合性組成物は、それらの目的に応じて、上記に記載の添加剤をさらに含んでいてもよい。
ある態様は、上記に記載の重合性組成物を、重合し、成形することによって、光学材料を製造するための方法を提供する。さらに、上記の調製方法によって製造された、光学材料が提供される。光学材料は、上記に記載の方法にしたがって、重合性組成物を、重合し、成形することによって、製造してもよい。
光学材料は、芳香族ポリチオール化合物とイソシアネート化合物とを、重合(および硬化)させることによって製造される。重合反応におけるSH基対NCO基の反応モル比は、0.5ないし3.0、特に、0.6ないし2.0、より特に0.8ないし1.3であってもよい。さらに、ポリチオウレタンの製造において従来から使用されている上述の反応触媒を、反応速度を制御するために利用してもよい。
光学材料は、1.60ないし1.75、1.60ないし1.70、1.63ないし1.75、または1.63ないし1.70の屈折率を有していてもよい。光学材料は、1.10ないし1.30、1.15ないし1.30、または1.20ないし1.30の比重を有していてもよい。光学材料は、100ないし120℃、110ないし120℃、または113ないし120℃の熱変形温度(Tg)を有していてもよい。
光学材料は、特に、光学レンズ、具体的にプラスチック光学レンズであってもよい。
必要により、光学レンズは、反射防止、硬さ、耐磨耗性、耐薬品性、防曇またはファッション性を光学レンズに付与する目的のために、物理的または化学的処理、たとえば、表面研磨、帯電防止処理、ハードコート処理、反射防止コート処理、染色処理、調光処理に付されてもよい。
芳香族ポリチオール化合物D
ある態様は、下記の式14ないし16の何れか1つによって表される芳香族ポリチオール化合物(D)を提供する。
Figure 0006929930
Figure 0006929930
Figure 0006929930
これらの式中、Rは、それぞれ独立して、硫黄原子または酸素原子であり、Rは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C1〜10アルキルまたはC6−10アリールである。
具体的に、Rは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキルまたはフェニルであってもよい。
上記の芳香族ポリチオール化合物において、R置換基は、芳香環を構成する任意の炭素原子と結合していてもよい。たとえば、式14の化合物は、オルト、メタまたはパラ型の異性体であってもよい。具体的に、芳香族ポリチオール化合物は、対称構造で置換基を有していてもよい。
式14ないし16の何れか1つによって表される芳香族ポリチオール化合物は、1つまたは2つのフェニル基を有する芳香族化合物から芳香族ポリオール化合物を調製し、次いで、芳香族ポリオール化合物をチオ尿素と反応させ、反応生成物を加水分解することによって、調製してもよい。
具体的には、式14の芳香族ポリチオール化合物は、(1)式17の化合物をエピクロロヒドリンと反応させて、式18によって表されるクロロヒドリン構造を有する化合物を調製する工程;(2)式18の化合物を2−メルカプトエタノールと反応させて、式19によって表される多価アルコール構造を有する芳香族ポリオール化合物を調製する工程;ならびに(3)式19の芳香族ポリオール化合物をチオ尿素と反応させて、イソチオウロニウム塩を調製する工程、およびイソチオウロニウム塩を加水分解する工程によって調製してもよい(反応スキーム4を参照のこと)。
Figure 0006929930
このスキーム中、R’は、それぞれ独立して、ヒドロキシまたはチオールであり、RおよびRは、それぞれ、上記の式14において定義した通りである。
式15の芳香族ポリチオール化合物は、(1’)式20によって表される化合物をエピクロロヒドリンと反応させて、式21によって表されるクロロヒドリン構造を有する化合物を製造する工程;(2’)式21の化合物を2−メルカプトエタノールと反応させて、式22によって表される多価アルコール構造を有する芳香族ポリオール化合物を調製する工程;ならびに(3’)式22の芳香族ポリオール化合物をチオ尿素と反応させて、イソチオウロニウム塩を調製する工程、およびイソチオウロニウム塩を加水分解する工程によって調製してもよい(反応スキーム5を参照のこと)。
Figure 0006929930
このスキーム中、R、R’およびRは、それぞれ、上記の式15および17において定義した通りである。
式16の芳香族ポリチオール化合物は、(1’’)式23によって表される化合物をエピクロロヒドリンと反応させて、式24によって表されるクロロヒドリン構造を有する化合物を調製する工程;(2’’)式24の化合物を2−メルカプトエタノールと反応させて、式25によって表される多価アルコール構造を有する芳香族ポリオール化合物を調製する工程;ならびに(3’’)式25の芳香族ポリオール化合物をチオ尿素と反応させて、イソチオウロニウム塩を調製する工程、およびイソチオウロニウム塩を加水分解する工程によって調製してもよい(反応スキーム6を参照のこと)。
Figure 0006929930
このスキーム中、R、R’およびRは、それぞれ、上記の式16および17において定義した通りである。
上記の工程(1)、(1’)および(1’’)は、水中で、触媒、たとえば、トリエチルアミン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、オクタン酸クロム、またはトリフェニルホスフィンの存在中、40ないし100℃、特に、50ないし60℃で、行ってもよい。エピクロロヒドリンは、式17、20または23の化合物1当量あたり、0.8ないし1.2当量の量で反応させてもよい。
上記の工程(2)、(2’)および(2’’)は、式18、21または24の化合物を、水中で、塩基の存在中、2−メルカプトエタノールと反応させて、式19、22または25の芳香族ポリオール化合物を調製することによって、行ってもよい。塩基として、水酸化ナトリウム;水酸化カリウム;第3級アミン、たとえば、トリメチルアミンおよびトリエチルアミン;第2級アミン、たとえば、ジメチルアミンおよびジエチルアミン;第1級アミン、たとえば、メチルアミンおよびエチルアミン;アンモニアなどを使用してもよい。反応は、40ないし100℃、特に、50ないし60℃で行ってもよい。2−メルカプトエタノールは、式18、21または24の化合物1当量あたり、0.8ないし1.2当量の量で反応させてもよい。
上記の工程(3)、(3’)および(3’’)において、式19、22または25の芳香族ポリオール化合物を、酸性条件中、還流しながら、チオ尿素と混合して、イソチオウロニウム塩を調製する。チオ尿素は、芳香族ポリオール化合物のヒドロキシ基1当量あたり、1ないし3当量、特に、1ないし2当量の量で反応させてもよい。酸性条件のために、塩酸水溶液、塩化水素ガスなどを使用してもよい。還流中の温度は、60ないし130℃、特に、90ないし120℃であってもよい。還流時間は、2ないし24時間、特に、2ないし12時間であってもよい。
これに続いて、イソチオウロニウム塩を、有機溶媒中で加水分解して、式14ないし16の何れか1つの芳香族ポリチオール化合物を調製する。有機溶媒の例としては、トルエン、キシレン、クロロベンゼンおよびジクロロベンゼンが挙げられる。副生成物の形成を抑制するために、トルエンが好ましい。加水分解の温度は、10ないし130℃、特に、30ないし80℃であってもよい。加水分解の時間は、0.1ないし24時間、特に、0.5ないし12時間であってもよい。
このようにして調製された芳香族ポリチオール化合物は、さらに精製してもよい。
たとえば、芳香族ポリチオール化合物は、数回の酸洗浄、および数回の水洗浄に付してもよい。ポリチオール中に残った不純物などは、洗浄プロセスによって除去することができ、これは、ポリチオールの色およびそれらから調製される光学材料の色を改善する。
その後、所望により、芳香族ポリチオール化合物は、乾燥、ろ過などに付してもよい。
上記で調製される芳香族ポリチオール化合物は、100ないし400g/eqのチオール値(SHV、SH値)を有していてもよい。さらに、芳香族ポリチオール化合物は、その構造中に、フェニル基および多数の硫黄原子を含有する。したがって、これに続いて、芳香族ポリチオール化合物を、イソシアネートと反応させて、優れた光学的性質、たとえば、高い屈折率および低い比重、ならびに優れた機械的性質、たとえば、低い硬化収縮率を有する、ポリチオウレタン系光学材料を製造してもよい。
ある態様は、芳香族ポリチオール化合物(D)およびイソシアネート系化合物を含む、重合性組成物を提供する。ここで、重合性組成物は、上記に記載の芳香族ポリチオール化合物(D)に加えて、芳香族ポリチオール化合物とは異なるポリチオール化合物をさらに含んでいてもよい。
イソシアネート系化合物は、ポリチオウレタンを合成するために一般に使用される従来のものであってもよい。イソシアネート系化合物の具体例は、上記で例示した通りである。
さらに、重合性組成物は、それらの目的に応じて、上記に記載の、添加剤、たとえば、内部離型剤、熱安定剤、反応触媒、紫外線吸収剤および青味剤をさらに含んでいてもよい。
ある態様は、上記に記載の重合性組成物を、重合し、成形することによって、光学材料を製造するための方法を提供する。さらに、上記の調製方法によって製造された、光学材料が提供される。光学材料は、上記に記載の方法にしたがって、重合性組成物を、重合し、成形することによって、製造してもよい。
光学材料は、芳香族ポリチオール化合物とイソシアネート化合物とを、重合(および硬化)させることによって製造される。重合反応におけるSH基対NCO基の反応モル比は、0.5ないし3.0、特に、0.5ないし1.5、より特に0.8ないし1.5であってもよい。さらに、ポリチオウレタンの製造において従来から使用されている上述の反応触媒を、反応速度を制御するために利用してもよい。
光学材料は、1.60ないし1.75、1.60ないし1.68、1.63ないし1.70、または1.63ないし1.680の屈折率を有していてもよい。光学材料は、1.10ないし1.30、1.10ないし1.25、1.20ないし1.30、または1.20ないし1.25の比重を有していてもよい。光学材料は、100ないし120℃、100ないし110℃、105ないし120℃、または105ないし110℃の熱変形温度(Tg)を有していてもよい。
光学材料は、好ましくは、光学レンズ、特に、プラスチック光学レンズであってもよい。
上記に記載のように、これらの態様による芳香族ポリチオール化合物、たとえば、芳香族ポリチオール化合物AないしDの何れか1つ以上は、それらのポリチオール構造中に、フェニル基および多数の硫黄原子を含有する。したがって、芳香族ポリチオール化合物から調製されるポリチオウレタンは、優れた光学的性質、たとえば、高い屈折率および低い比重、ならびに優れた機械的性質、たとえば、低い硬化収縮率を有し、これは、様々なプラスチック光学レンズ、たとえば、眼鏡のレンズおよびカメラのレンズの製造において、好ましく使用される。
発明のための形態
以下において、本発明を例によって詳細に説明する。以下の例は、本発明の範囲を限定することなく、本発明をさらに説明することを意図している。
二官能または高官能脂肪族ポリチオール化合物の調製
調製例1
Figure 0006929930
124.6重量部の2−メルカプトエタノールおよび18.3重量部の蒸留水を、反応器に仕込み、101.5重量部の水酸化ナトリウム水溶液(32%)を、約23℃で、40分間、滴下添加した。73.6重量部のエピクロロヒドリンを、約32℃で、4.5時間、滴下添加し、続いて、混合物を、40分間撹拌して、2,3−ビス(2−ヒドロキシエチルチオ)−1−プロパノールを得た。
331.5重量部の塩酸(35.5%)を、上記化合物に添加し、183.8重量部のチオ尿素(99.90%)を、そこに添加し、続いて、イソチオウロニウム塩のための反応を行うために、混合物を、110℃で、3時間、還流しながら撹拌した。反応混合物を45℃に冷却した後、320.5重量部のトルエンを、そこに添加した。反応混合物を31℃に冷却した後、243.1重量部のアンモニア水溶液(25%)を、約36℃で、44分間、滴下添加し、続いて、反応混合物を、約58℃で、3時間、撹拌して、反応液を得た。
162.8重量部の塩酸(35.5%)を、このようにして調製した反応液に添加し、次いで、これを、約39℃で、1時間、酸洗浄に付した。その後、174.1重量部の蒸留水を、そこに添加し、洗浄を、約40℃で、30分間、行い、この洗浄を、2回繰り返した。162.1重量部のアンモニア水溶液(0.1%)を、そこに添加し、次いで、これを、30分間、洗浄に付した。次いで、174.2重量部の蒸留水を、そこに添加し、洗浄を、約40℃で、30分間、行い、この洗浄を、2回繰り返した。トルエンおよび少量の水を、加熱および減圧下、反応液から除去し、次いで、反応液を、減圧下、1.2μmのPTFEタイプのメンブランフィルターを通して、ろ過して、205.0重量部の4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタンを得た。得られた化合物の元素分析は、理論値と同様の、C(32.2)、H(6.2)およびS(61.6)を示した。H−NMR(CDCl)分析は、δppm=1.74−1.91(3H,m,SH)および2.70−3.00(13H,m,CH)を示した。FT−IR分析は、2541cm−1にSHのストレッチングピークを示した。
調製例2
Figure 0006929930
51.2重量部の2−メルカプトエタノール、26.5重量部の蒸留水、および0.16重量部の水酸化ナトリウム水溶液(49重量%)を、反応器に仕込み、次いで、61.99重量部のエピクロロヒドリンを、約10℃で、6.5時間、滴下添加し、続いて、混合物を、60分間撹拌して、1−クロロ−3−(2−ヒドロキシエチルチオ)−2−プロパノールを調製した。150重量部のナトリウムスルフィド水溶液(17.3%)を、約22℃で、5.5時間、上記化合物に滴下添加し、続いて、混合物を、120分間、撹拌して、反応液を得た。279重量部の塩酸(35.5%)を、反応液に添加し、次いで、125.8重量部のチオ尿素を、そこに添加し、続いて、イソチオウロニウム塩のための反応を行うために、反応液を、110℃で、3時間、還流しながら撹拌した。反応混合物を45℃に冷却した後、214部のトルエンを、そこに添加した。反応混合物を26℃に冷却した後、206.2重量部のアンモニア水溶液(25%)を、約38℃で、30分間、滴下添加し、続いて、混合物を、約57℃で、1時間、撹拌して、反応液を得た。
59.4重量部の塩酸(35.5%)を、このようにして調製した反応液に添加し、次いで、これを、約37℃で、30分間、酸洗浄に付した。この酸洗浄を、2回繰り返した。その後、118.7重量部の脱気した水(溶存酸素濃度:2ppm)を、そこに添加し、洗浄を、約40℃で、30分間、行い、この洗浄を、5回繰り返した。トルエンおよび少量の水を、加熱および減圧下、反応液から除去し、次いで、混合物を、減圧下、1.2μmのPTFEタイプのメンブランフィルターを通して、ろ過して、5,9−ジメルカプトメチル−1,13−ジメルカプト−3,7,11−トリチアトリデカンを得た。得られた化合物の元素分析は、理論値と同様の、C(32.9)、H(6.1)およびS(61.0)を示した。13C−NMR(CDCl)分析は、δppm=35.1−35.9(−SCH−),24.9(−CHSH),および48.7(−CH−)を示した。FT−IR分析は、2541cm−1にSHのストレッチングピークを示した。
芳香族ポリチオール化合物Aの調製
例1
Figure 0006929930
130g(1モル)のジビニルベンゼン、650g(2.5モル)の調製例1のポリチオール化合物、および3.5gのアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を、反応器に仕込み、80℃で、5時間、反応させた。FT−IRにおいて、1680cm−1の二重結合の特徴的なピークが完全に消失したときに、反応を終了して、四官能芳香族ポリチオール化合物を得た。ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)分析におけるこの化合物の主たるピークは、1,100の数平均分子量を示した。
GPC分析の詳細を、下記の表1に示す。
Figure 0006929930
例2
Figure 0006929930
985g(2.5モル)の調製例2のポリチオール化合物を使用した以外は、例1と同様の方法で、反応を行うことにより、六官能芳香族ポリチオール化合物を得た。GPC分析におけるこの化合物の主たるピークは、1,400の数平均分子量を示した。
例3
Figure 0006929930
995g(2.5モル)のBruno Bock製のトリメチロールプロパントリ(3−メルカプトプロピオネート)(TMPMP)を使用した以外は、例1と同様の方法で、反応を行うことにより、四官能芳香族ポリチオール化合物を得た。GPC分析におけるこの化合物の主たるピークは、1,600の数平均分子量を示した。
例4
Figure 0006929930
1,223g(2.5モル)のBruno Bock製のペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)(PETMP)を使用した以外は、例1と同様の方法で、反応を行うことにより、六官能芳香族ポリチオール化合物を得た。GPC分析におけるこの化合物の主たるピークは、1,800の数平均分子量を示した。
芳香族ポリチオール化合物Aからの重合性組成物の調製
例5
56.5重量部の上記の例1で調製した四官能芳香族ポリチオール化合物を、43.5重量部の1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(Takenate(登録商標)600)と、均一に混合した。青味剤として1重量部の1−ヒドロキシ−4−(p−トルイジン)アントラキノン、重合触媒として0.01重量部の二塩化ジブチルスズ、内部離型剤として0.1重量部のZelec(登録商標)UN、および紫外線吸収剤として0.05重量部のCYASORB(登録商標)UV−5411を、そこに添加し、均一に混合して、重合性組成物を調製した。
例6ないし11および比較例1ないし4
成分およびそれらの含有量(重量部)を下記の表2に示すように変化させた以外は、例5と同様の方法で、重合性組成物を調製した。
試験例1:性質の測定
例5ないし11および比較例1ないし4で調製した重合性組成物の性質を、下記に記載する方法にしたがって、測定した。測定結果を、下記の表2に示す。
(1)屈折率
例5ないし11および比較例1ないし4で調製した重合性組成物を、それぞれ、600Paで、1時間、脱気し、次いで、3μmのテフロン(登録商標)フィルターを通してろ過した。ろ過した重合性組成物を、テープによって組み立てたガラスモールドに注入した。モールドを、25℃ないし120℃、5℃/分の速度で、加熱し、重合を、120℃で、18時間、行った。ガラスモールド中で硬化した樹脂を、さらに、130℃で、4時間、硬化させ、次いで、成形品を、ガラスモールドから取り出した。成形品は、中心の厚さ1.2mm(偏差:−5.00)および直径72mmの円形のレンズ(光学材料)であった。レンズを、ST11TN−8Hハードコート液(Finecoat Co.)中で含浸させ、次いで、それを、コーティングのために、熱硬化させた。
レンズの屈折率を、アッベ屈折計DR−M4(Atago Co.)を使用して、20℃で、測定した。
(2)比重
上記の項(1)に記載の光学レンズの重量対体積の比を、水置換法によって測定し、これから、その比重を計算した。
(3)耐熱性(加熱ひずみ)
上記の項(1)に記載の光学レンズのガラス転移温度(Tg;または熱変形温度)を、透過法(荷重50g、ピンライン0.5mmΦ、温度上昇速度10℃/分)の下、TMA Q400(TA Co.)を用いて、測定した。
(4)耐光性(光への曝露の前後の黄色度指数の差;ΔYI)
製造された円形レンズ(光学材料)が、厚さ9mmおよび直径75mmを有していた以外は、上記の項(1)と同様の方法で、成形品を、例5ないし11および比較例1ないし4で調製した重合性組成物から作製した。コーティングは、レンズに適用しなかった。光学材料の色度座標xおよびyを、Minolta Co.製の分光光度計CM−5を使用して、測定し、これから、その黄色度指数(YI)を、下記の式(1)を用いて、計算した。次いで、光学材料を、Q−Pannel Labの製品のQUV/Spray model(5w)に、200時間、曝露し、続いて、上記の記載と同様の方法で、黄色度指数を測定した。YI値の差(すなわち、光曝露の前後のYI値の差)を、計算し、耐光性(ΔYI)として示した。
[式1]
YI=(234x+106y+106)/y
Figure 0006929930
上記の表2に示すように、例5ないし11の光学レンズは、比較例1ないし4の光学レンズと比較して、低い比重、高い熱変形温度、および小さな色度差によって表される優れた耐光性を有する。例および比較例の光学レンズの屈折率は、互いに、類似していた。したがって、例において製造された光学レンズは、軽量で、高温に耐え、かつ鮮明な画像を形成するので、光学材料として、有利に使用される。
芳香族ポリチオール化合物Bの調製
例12
Figure 0006929930
250g(1モル)の4,4−チオビスベンゼンチオール、435gの水、および0.5gのトリエチルアミンを、メカニカルスターラーおよび冷却管を備えた5リットルの三ツ口反応器に仕込み、温度を、50℃に維持した。次いで、185g(2モル)のエピクロロヒドリンを、1時間、反応器に滴下添加し、混合物を、60℃で、5時間、エージングさせて、反応液を得た。エピクロロヒドリンが、薄層クロマトグラフ(TLC)の結果として、反応液から検出されなかったときに、反応を終了して、クロロヒドリン構造を有する式5−1の化合物を得た。
500gの水、156g(2モル)の2−メルカプトエタノール、および100g(2モル)の80%水酸化ナトリウムの混合物を、50℃で、2時間、式5−1の化合物に、ゆっくりと滴下添加し、続いて、混合物を、60℃で、3時間、エージングさせて、反応液を得た。2−メルカプトエタノールが、TLCの結果として、反応液から検出されなかったときに、反応を終了して、式6−1の芳香族ポリオール化合物を得た。
576g(6モル)の38%の濃塩酸溶液を、上記で得られた式6−1の芳香族ポリオール化合物に添加し、335g(4.4モル)のチオ尿素を、そこに添加し、続いて、チオウロニウム塩のために、110℃で、3時間、還流しながら反応させた。次いで、反応液を、40℃に冷却し、650gのトルエンを、反応液に添加し、続いて、それを、25℃に冷却した。その後、637g(4.5モル)の25%アンモニア水溶液を、50℃で、30分間、反応液に滴下添加し、反応液を、さらに、60℃で、1時間、加水分解に付した。
反応液のトルエン部分を分離した後、127gの38%濃塩酸溶液を、トルエン部分に添加し、混合した。30分後、水部分を、分液漏斗を使用して、除去した。この酸洗浄を、2回繰り返した。次に、255gの蒸留水を、酸洗浄に付された反応液に添加し、混合した。30分後、水部分を、分液漏斗を使用して、除去した。この水洗浄を、5回繰り返した。次いで、トルエンおよび少量の水を、加熱および減圧プロセスによって、完全に除去し、次いで、反応液を、1μmのテフロン(登録商標)フィルターを通してろ過して、式2−1の四官能芳香族ポリチオール化合物を得た。
H−NMR:ppm 1.7(2H,−SH),2.7−3.3(9H,−SCH−),7.0(4H,−SCH=CH−),7.1(−CH=CH−)。
例13
Figure 0006929930
218g(1モル)の4,4−チオフェノールを、250g(1モル)の4,4−チオビスベンゼンチオールに代えて使用した以外は、例12と同様の方法で、反応を行うことにより、式2−2の四官能芳香族ポリチオール化合物を得た。
H−NMR:ppm 1.7(2H,−SH),2.7−3.4(7H,−SCH−),4.1−4.4(2H,−CHO−),6.6(4H,−OCH=CH−),7.1(4H,−CH=CH−)。
例14
Figure 0006929930
200g(1モル)のビスフェノールFを、250g(1モル)の4,4−チオビスベンゼンチオールに代えて使用した以外は、例12と同様の方法で、反応を行うことにより、式2−3の四官能芳香族ポリチオール化合物を得た。
H−NMR:ppm 1.7(2H,−SH),2.7−3.4(7H,−SCH−),3.9(2H,−CH−),4.1−4.4(2H,−CHO−),6.6(4H,−OCH=CH−),7.0(4H,−CH=CH−)。
芳香族ポリチオール化合物Bからの重合性組成物の調製
例15
61.2重量部の上記の例12で調製した芳香族ポリチオール化合物を、38.8重量部の1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(Takenate(登録商標)600)と、均一に混合した。重合触媒として0.01重量部の二塩化ジブチルスズ、内部離型剤として0.1重量部のZelec(登録商標)UN、および紫外線吸収剤として0.05重量部のCYASORB(登録商標)UV−5411を、そこに添加し、均一に混合して、重合性組成物を調製した。
例16ないし19および比較例5ないし8
成分およびそれらの含有量(重量部)を下記の表3に示すように変化させた以外は、例15と同様の方法で、重合性組成物を調製した。
試験例2:性質の測定
例15ないし19および比較例5ないし8で調製した重合性組成物の性質を、上記の記載と同じ方法により、測定した。測定結果を、下記の表3に示す。
Figure 0006929930
上記の表3に示すように、例15ないし19の光学レンズは、比較例5ないし8の光学レンズと比較して、低い比重、高い熱変形温度、および小さな色度差によって表される優れた耐光性を有する。例および比較例の光学レンズの屈折率は、互いに、類似していた。したがって、例において製造された光学レンズは、軽量で、高温に耐え、かつ鮮明な画像を形成するので、光学材料として、有利に使用される。
芳香族ポリチオール化合物Cの調製
例20
Figure 0006929930
154.6g(1モル)の4−クロロスチレンオキシド78.13g(1モル)の2−メルカプトエタノール、および0.1gのトリエチルアミンを、メカニカルスターラーおよび冷却管を備えた5リットルの三ツ口反応器に仕込み、温度を、8℃で、4時間維持して、式12−1の化合物を含む反応液を得た。2−メルカプトエタノールが、薄層クロマトグラフ(TLC)の結果として、反応液から検出されなかったときに、反応を終了した。
124.9g(0.52モル)のナトリウムスルフィド九水和物および124.9gの水の混合物を、30℃で、3時間、反応液に、ゆっくりと滴下添加し、続いて、40℃で、1時間、反応液をエージングさせて、式13の化合物を含む反応液を得た。式12−1の化合物が、TLCの結果として、反応液から検出されなかったときに、反応を終了した。
576g(6モル)の38%の濃塩酸溶液を、反応液に添加し、次いで、335g(4.4モル)のチオ尿素を、そこに添加し、続いて、チオウロニウム塩のために、110℃で、3時間、還流しながら反応させて、式5の化合物を含む反応液を得た。
反応液を40℃に冷却した後、650gのトルエンを、そこに添加し、続いて、それを、25℃に冷却した。その後、637g(4.5モル)の25%アンモニア水溶液を、50℃で、30分間、反応液に滴下添加し、反応液を、さらに、60℃で、1時間、加水分解に付した。
反応液のトルエン部分を分離した後、127gの38%濃塩酸溶液を、トルエン部分に添加し、混合した。30分後、水部分を、分液漏斗を使用して、除去した(すなわち、酸洗浄プロセス)。この酸洗浄を、2回繰り返した。次に、255gの蒸留水を、酸洗浄に付された反応液に添加し、混合した。30分後、水部分を、分液漏斗を使用して、除去した。この水洗浄を、5回繰り返した。次いで、トルエンおよび少量の水を、加熱および減圧プロセスによって、完全に除去し、次いで、反応液を、1μmのテフロン(登録商標)フィルターを通してろ過して、式10の四官能芳香族ポリチオール化合物を得た。このようにして得られた芳香族ポリチオール化合物に対するFT−IRおよびC13−NMR分析の結果は、以下の通りである。
Figure 0006929930
Figure 0006929930
芳香族ポリチオール化合物Cからの重合性組成物の調製
例21
72.8重量部の上記の例20で調製した芳香族ポリチオール化合物を、27.2重量部の1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(Takenate(登録商標)600)と、均一に混合した。重合触媒として0.01重量部の二塩化ジブチルスズ、内部離型剤として0.1重量部のZelec(登録商標)UN、および紫外線吸収剤として0.05重量部のCYASORB(登録商標)UV−5411を、そこに添加し、均一に混合して、重合性組成物を調製した。
例22および23ならびに比較例9および10
成分およびそれらの含有量(重量部)を下記の表6に示すように変化させた以外は、例21と同様の方法で、重合性組成物を調製した。
試験例3:性質の測定
例21ないし23ならびに比較例9および10で調製した重合性組成物の性質を、上記の記載と同じ方法により、測定した。測定結果を、下記の表6に示す。
Figure 0006929930
上記の表6に示すように、例21ないし23の光学レンズは、比較例9および10の光学レンズと比較して、低い比重、高い屈折率、高い熱変形温度、および小さな色度差によって表される優れた耐光性を有する。したがって、例において製造された光学レンズは、軽量で、高温に耐え、かつ鮮明な画像を形成するので、光学材料として、有利に使用される。
芳香族ポリチオール化合物Dの調製
例24
Figure 0006929930
142g(1モル)の4,4−ベンゼンジチオール、435gの水、および0.5gのトリエチルアミンを、メカニカルスターラーおよび冷却管を備えた5リットルの三ツ口反応器に仕込み、温度を、50℃に維持した。次いで、185g(2モル)のエピクロロヒドリンを、1時間、反応器に滴下添加し、混合物を、60℃で、5時間、エージングさせて、反応液を得た。エピクロロヒドリンが、薄層クロマトグラフ(TLC)の結果として、反応液から検出されなかったときに、反応を終了して、クロロヒドリン構造を有する式18−1の化合物を得た。
500gの水、156g(2モル)の2−メルカプトエタノール、および100g(2モル)の80%水酸化ナトリウムの混合物を、50℃で、2時間、式18−1の化合物に、ゆっくりと滴下添加し、続いて、混合物を、60℃で、3時間、エージングさせることにより、反応液を得た。2−メルカプトエタノールが、TLCの結果として、反応液から検出されなかったときに、反応を終了することにより、式19−1の芳香族ポリオール化合物を得た。
576g(6モル)の38%の濃塩酸溶液を、式19−1の芳香族ポリオール化合物に添加し、次いで、335g(4.4モル)のチオ尿素を、そこに添加し、続いて、チオウロニウム塩のために、110℃で、3時間、還流しながら反応させた。次いで、反応液を、40℃に冷却し、650gのトルエンを、反応液に添加し、続いて、それを、25℃に冷却した。その後、637g(4.5モル)の25%アンモニア水溶液を、50℃で、30分間、反応液に滴下添加し、反応液を、さらに、60℃で、1時間、加水分解に付した。
反応液のトルエン部分を分離した後、127gの38%濃塩酸溶液を、トルエン部分に添加し、混合した。30分後、水部分を、分液漏斗を使用して、除去した。この酸洗浄を、2回繰り返した。次に、255gの蒸留水を、酸洗浄に付された反応液に添加し、混合した。30分後、水部分を、分液漏斗を使用して、除去した。この水洗浄を、5回繰り返した。次いで、トルエンおよび少量の水を、加熱および減圧プロセスによって、完全に除去し、次いで、反応液を、1μmのテフロン(登録商標)フィルターを通してろ過して、式14−1の四官能芳香族ポリチオール化合物を得た。
H−NMR(ppm):1.6(2H,−SH),2.7−3.4(9H,−CHS−),7.2(4H,−CH=)
FT−IR:2540cm−1(−SH)
Figure 0006929930
例25
Figure 0006929930
110g(1モル)のハイドロキノンを、142g(1モル)の4,4−ベンゼンジチオールに代えて使用した以外は、例24と同様の方法で、反応を行うことにより、式14−2の四官能芳香族ポリチオール化合物を得た。
H−NMR(ppm):1.6(2H,−SH),2.7−3.4(7H,−CHS−),4.1−4.4(2H,−CHO−),6.7(4H,−CH=)
FT−IR:2540cm−1(−SH)
Figure 0006929930
芳香族ポリチオール化合物Dからの重合性組成物の調製
例26
56.5重量部の上記の例24で調製した芳香族ポリチオール化合物を、43.5重量部の1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(Takenate(登録商標)600)と、均一に混合した。重合触媒として0.01重量部の二塩化ジブチルスズ、内部離型剤として0.1重量部のZelec(登録商標)UN、および紫外線吸収剤として0.05重量部のCYASORB(登録商標)UV−5411を、そこに添加し、均一に混合することにより、重合性組成物を調製した。
例27および比較例11ないし13
成分およびそれらの含有量(重量部)を下記の表9に示すように変化させた以外は、例26と同様の方法で、重合性組成物を調製した。
試験例4:性質の測定
例26および27ならびに比較例11ないし14で調製した重合性組成物の性質を、上記の記載と同じ方法により、測定した。測定結果を、下記の表9に示す。
Figure 0006929930
上記の表9に示すように、例26および27の光学レンズは、比較例11ないし14の光学レンズと比較して、低い比重、高い熱変形温度、および小さな色度差によって表される優れた耐光性を有する。例および比較例の光学レンズの屈折率は、互いに、類似していた。したがって、例において製造された光学レンズは、軽量で、高温に耐え、かつ鮮明な画像を形成するので、光学材料として、有利に使用される。
以下に、本発明の実施態様を付記する。
1. 下記の式1によって表されるジビニルベンゼン化合物と、二官能または高官能脂肪族ポリチオールとを反応させることによって調製される、芳香族ポリチオール化合物。
Figure 0006929930
2. 前記ジビニルベンゼン化合物対前記二官能または高官能脂肪族ポリチオールのモル比が、1:2ないし1:10である、1に記載の芳香族ポリチオール化合物。
3. 500ないし3,000の数平均分子量を有する、1に記載の芳香族ポリチオール化合物。
4. 前記二官能または高官能脂肪族ポリチオールが、グリコールジ(メルカプトアセテート)、グリセリルジチオグリコレート、グリコールジ(3−メルカプトプロピオネート)、エトキシル化トリメチロールプロパントリ(3−メルカプトプロピオネート)、トリメチロールプロパントリ(3−メルカプトプロピオネート)、トリス[2−(3−メルカプトプロピオニルオキシ)エチル]イソシアヌレート、トリメチロールプロパントリ(メルカプトアセテート)、ペンタエリスリトールテトラ(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラ(メルカプトアセテート)、ジペンタエリスリトールヘキサ(3−メルカプトプロピオネート)、4−メルカプトメチル−1,8−ジメルカプト−3,6−ジチアオクタンおよび5,9−ジメルカプトメチル−1,13−ジメルカプト−3,7,11−トリチアトリデカンからなる群より選択される少なくとも1つである、1に記載の芳香族ポリチオール化合物。
5. 1に記載の芳香族ポリチオール化合物と、イソシアネート系化合物とを含む、重合性組成物。
6. 前記芳香族ポリチオール化合物とは異なるポリチオール化合物をさらに含む、5に記載の重合性組成物。
7. 総チオール化合物100重量部に基づいて、5ないし70重量部の量で前記芳香族ポリチオール化合物を含む、6に記載の重合性組成物。
8. 前記イソシアネート系化合物が、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、キシレンジイソシアネートおよびトルエンジイソシアネートからなる群より選択される少なくとも1つである、5に記載の重合性組成物。
9. 5に記載の重合性組成物を、重合し、成形することを含む、光学材料の製造方法。
10. に記載の方法によって製造された、光学材料。
11. プラスチック光学レンズである、10に記載の光学材料。
12. 1.50ないし1.75の屈折率を有する、10に記載の光学材料。
13. 1.15ないし1.25の比重を有する、10に記載の光学材料。
14. 100ないし130℃の熱変形温度(Tg)を有する、に記載の光学材料。
15. 下記の式2または3によって表される芳香族ポリチオール化合物。
Figure 0006929930
Figure 0006929930
これらの式中、R およびR ’は、それぞれ独立して、硫黄原子、酸素原子、O=S=O、CX またはC=CX であり、ここで、X 、Y 、X およびY は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C 1−6 アルキル、C 6−10 アリール、C 3−6 シクロアルキルまたはC 1−6 アルコキシであり、X およびY 、ならびにX およびY は、互いに結合して、C 3−10 環を形成してもよく、ハロゲン原子、C 1−6 アルキルおよびヒドロキシからなる群より選択される少なくとも1つで置換されていてもよく、
は、それぞれ独立して、酸素原子または硫黄原子であり、
は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C 1〜10 アルキルまたはC 6−10 アリールである。
16. X およびY が、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C 1−6 アルキルまたはC 6−10 アリールであり、X およびY が、それぞれ独立して、ハロゲン原子であり、ここで、X およびY は、互いに結合して、C 3−10 環を形成してもよく、ハロゲン原子およびC 1−6 アルキルからなる群より選択される少なくとも1つで置換されていてもよい、15に記載の芳香族ポリチオール化合物。
17. R およびR ’が、それぞれ独立して、硫黄原子、酸素原子、O=S=OまたはCX であり、ここで、X およびY が、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子またはC 1−6 アルキルである、15に記載の芳香族ポリチオール化合物。
18. 100ないし400g/eqのチオール値(SHV、SH値)を有する、15に記載の芳香族ポリチオール化合物。
19. 15に記載の芳香族ポリチオール化合物と、イソシアネート系化合物とを含む、重合性組成物。
20. 前記イソシアネート系化合物が、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、キシレンジイソシアネートおよびトルエンジイソシアネートからなる群より選択される少なくとも1つである、19に記載の重合性組成物。
21 19に記載の重合性組成物を、重合し、成形することを含む、光学材料を製造するための方法。
22. 21に記載の方法によって製造された、光学材料。
23. プラスチック光学レンズである、22に記載の光学材料。
24. 1.55ないし1.75の屈折率を有する、22に記載の光学材料。
25. 1.10ないし1.30の比重を有する、22に記載の光学材料。
26. 105ないし130℃の熱変形温度(Tg)を有する、22に記載の光学材料。
27 下記の式2によって表される化合物を調製するための方法であって、
(1)下記の式4によって表される化合物をエピクロロヒドリンと反応させて、下記の式5によって表される化合物を調製すること;
(2)式5の化合物を2−メルカプトエタノールと反応させて、下記の式6によって表される化合物を調製すること;ならびに
(3)式6の化合物をチオ尿素と反応させること、および反応生成物を加水分解することを含む、方法。
Figure 0006929930
Figure 0006929930
Figure 0006929930
Figure 0006929930
これらの式中、R は、それぞれ独立して、硫黄原子、酸素原子、O=S=O、CX またはC=CX であり、ここで、X 、Y 、X およびY は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C 1−6 アルキル、C 6−10 アリール、C 3−6 シクロアルキルまたはC 1−6 アルコキシであり、X およびY 、ならびにX およびY は、互いに結合して、C 3−10 環を形成してもよく、ハロゲン原子、C 1−6 アルキルおよびヒドロキシからなる群より選択される少なくとも1つで置換されていてもよく、
は、それぞれ独立して、酸素原子または硫黄原子であり、
’は、それぞれ独立して、ヒドロキシまたはチオールであり、
は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C 1〜10 アルキルまたはC 6−10 アリールである。
28. 下記の式3によって表される化合物を調製するための方法であって、
(1’)下記の式7によって表される化合物をエピクロロヒドリンと反応させて、下記の式8によって表される化合物を調製すること;
(2’)式8の化合物を2−メルカプトエタノールと反応させて、下記の式9によって表される化合物を調製すること;ならびに
(3’)式9の化合物をチオ尿素と反応させること、および反応生成物を加水分解すること
を含む、方法。
Figure 0006929930
Figure 0006929930
Figure 0006929930
Figure 0006929930
これらの式中、R およびR ’は、それぞれ独立して、硫黄原子、酸素原子、O=S=O、CX またはC=CX であり、ここで、X 、Y 、X およびY は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C 1−6 アルキル、C 6−10 アリール、C 3−6 シクロアルキルまたはC 1−6 アルコキシであり、X およびY 、ならびにX およびY は、互いに結合して、C 3−10 環を形成してもよく、ハロゲン原子、C 1−6 アルキルおよびヒドロキシからなる群より選択される少なくとも1つで置換されていてもよく、
は、それぞれ独立して、酸素原子または硫黄原子であり、
’は、それぞれ独立して、ヒドロキシまたはチオールであり、
は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C 1〜10 アルキルまたはC 6−10 アリールである。
29. 下記の式10によって表される芳香族ポリチオール化合物。
Figure 0006929930
30. 29に記載の芳香族ポリチオール化合物と、イソシアネート系化合物とを含む、重合性組成物。
31. 前記芳香族ポリチオール化合物と異なるポリチオール化合物をさらに含む、30に記載の重合性組成物。
32. 総チオール化合物100重量部に対して、5ないし70重量部の量で前記芳香族ポリチオール化合物を含む、30に記載の重合性組成物。
33. 前記イソシアネート系化合物が、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、キシレンジイソシアネートおよびトルエンジイソシアネートからなる群より選択される少なくとも1つである、30に記載の重合性組成物。
34. 30に記載の重合性組成物を、重合し、成形することを含む、光学材料を製造するための方法。
35. 34に記載の方法によって製造された、光学材料。
36. プラスチック光学レンズである、35に記載の光学材料。
37. 1.60ないし1.75の屈折率を有する、35に記載の光学材料。
38. 1.10ないし1.30の比重を有する、35に記載の光学材料。
39. 100ないし120℃の熱変形温度(Tg)を有する、35に記載の光学材料。
40. 下記の式10によって表される化合物を調製するための方法であって、
(1)下記の式11によって表される化合物を2−メルカプトエタノールと反応させて、下記の式12によって表される化合物を調製すること;
(2)式12の化合物を金属スルフィドと反応させて、下記の式13によって表される化合物を調製すること;ならびに
(3)式13の化合物をチオ尿素と反応させること、および反応生成物を加水分解すること
を含む、方法。
Figure 0006929930
Figure 0006929930
Figure 0006929930
Figure 0006929930
これらの式中、
Xは、ハロゲン原子である。
41. 下記の式14ないし16の何れか1つによって表される芳香族ポリチオール化合物。
Figure 0006929930
Figure 0006929930
Figure 0006929930
これらの式中、
は、それぞれ独立して、硫黄原子または酸素原子であり、
は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C 1〜10 アルキルまたはC 6−10 アリールである。
42. R が、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C 1−6 アルキルまたはフェニルである、41に記載の芳香族ポリチオール化合物。
43. 100ないし400g/eqのチオール値(SHV、SH値)を有する、41に記載の芳香族ポリチオール化合物。
44. 41に記載の芳香族ポリチオール化合物と、イソシアネート系化合物とを含む、重合性組成物。
45. 前記イソシアネート系化合物が、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、キシレンジイソシアネートおよびトルエンジイソシアネートからなる群より選択される少なくとも1つである、44に記載の重合性組成物。
46. 44に記載の重合性組成物を、重合し、成形することを含む、光学材料を製造するための方法。
47. 46に記載の方法によって製造された、光学材料。
48. プラスチック光学レンズである、47に記載の光学材料。
49. 1.60ないし1.75の屈折率を有する、47に記載の光学材料。
50. 1.10ないし1.30の比重を有する、47に記載の光学材料。
51. 100ないし120℃の熱変形温度(Tg)を有する、47に記載の光学材料。
52. 下記の式14によって表される化合物を調製するための方法であって、
(1)下記の式17によって表される化合物をエピクロロヒドリンと反応させて、下記の式18によって表される化合物を調製すること;
(2)式18の化合物を2−メルカプトエタノールと反応させて、下記の式19によって表される化合物を調製すること;ならびに
(3)式19の化合物をチオ尿素と反応させること、および反応生成物を加水分解すること
を含む、方法。
Figure 0006929930
Figure 0006929930
Figure 0006929930
Figure 0006929930
これらの式中、
は、それぞれ独立して、硫黄原子または酸素原子であり、
’は、それぞれ独立して、ヒドロキシまたはチオールであり、
は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C 1〜10 アルキルまたはC 6−10 アリールである。
53. 下記の式15によって表される化合物を調製するための方法であって、
(1’)下記の式20によって表される化合物をエピクロロヒドリンと反応させて、下記の式21によって表される化合物を調製すること;
(2’)式21の化合物を2−メルカプトエタノールと反応させて、下記の式22によって表される化合物を調製すること;ならびに
(3’)式22の化合物をチオ尿素と反応させること、および反応生成物を加水分解すること
を含む、方法。
Figure 0006929930
Figure 0006929930
Figure 0006929930
Figure 0006929930
これらの式中、
は、それぞれ独立して、硫黄原子または酸素原子であり、
’は、それぞれ独立して、ヒドロキシまたはチオールであり、
は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C 1〜10 アルキルまたはC 6−10 アリールである。
54. 下記の式16によって表される化合物を調製するための方法であって、
(1’’)下記の式23によって表される化合物をエピクロロヒドリンと反応させて、下記の式24によって表される化合物を調製すること;
(2’’)式24の化合物を2−メルカプトエタノールと反応させて、下記の式25によって表される化合物を調製すること;ならびに
(3’’)式25の化合物をチオ尿素と反応させること、および反応生成物を加水分解すること
を含む、方法。
Figure 0006929930
Figure 0006929930
Figure 0006929930
Figure 0006929930
これらの式中、
は、それぞれ独立して、硫黄原子または酸素原子であり、
’は、それぞれ独立して、ヒドロキシまたはチオールであり、
は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、C 1〜10 アルキルまたはC 6−10 アリールである。

Claims (12)

  1. 下記の式1によって表されるジビニルベンゼン化合物に由来する部分と、二官能または高官能脂肪族ポリチオールに由来する部分とを有し
    前記二官能または高官能脂肪族ポリチオールが、5,9−ジメルカプトメチル−1,13−ジメルカプト−3,7,11−トリチアトリデカンである、以下の式Aで表される芳香族ポリチオール化合物。
    Figure 0006929930
  2. 前記ジビニルベンゼン化合物対前記二官能または高官能脂肪族ポリチオールのモル比が、1:2ないし1:10である、請求項1に記載の芳香族ポリチオール化合物。
  3. 請求項1に記載の芳香族ポリチオール化合物と、イソシアネート系化合物とを含む、重合性組成物。
  4. 前記芳香族ポリチオール化合物とは異なるポリチオール化合物をさらに含む、請求項に記載の重合性組成物。
  5. 総チオール化合物100重量部に基づいて、5ないし70重量部の量で前記芳香族ポリチオール化合物を含む、請求項に記載の重合性組成物。
  6. 前記イソシアネート系化合物が、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、キシレンジイソシアネートおよびトルエンジイソシアネートからなる群より選択される少なくとも1つである、請求項に記載の重合性組成物。
  7. 請求項に記載の重合性組成物を、重合し、成形することを含む、光学材料の製造方法。
  8. 請求項に記載の方法によって製造された、光学材料。
  9. プラスチック光学レンズである、請求項に記載の光学材料。
  10. 1.50ないし1.75の屈折率を有する、請求項に記載の光学材料。
  11. 1.15ないし1.25の比重を有する、請求項に記載の光学材料。
  12. 100ないし130℃の熱変形温度(Tg)を有する、請求項に記載の光学材料。
JP2019501460A 2016-07-14 2017-07-06 光学材料のための芳香族ポリチオール化合物 Active JP6929930B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160089008A KR101814724B1 (ko) 2016-07-14 2016-07-14 광학 재료용 방향족 폴리티올 화합물
KR10-2016-0089008 2016-07-14
KR1020160111759A KR101791221B1 (ko) 2016-08-31 2016-08-31 광학 재료용 방향족 폴리티올 화합물
KR1020160111578A KR101883814B1 (ko) 2016-08-31 2016-08-31 광학 재료용 방향족 폴리티올 화합물
KR1020160111537A KR101870380B1 (ko) 2016-08-31 2016-08-31 광학 재료용 방향족 폴리티올 화합물
KR10-2016-0111578 2016-08-31
KR10-2016-0111537 2016-08-31
KR10-2016-0111759 2016-08-31
PCT/KR2017/007249 WO2018012803A1 (ko) 2016-07-14 2017-07-06 광학 재료용 방향족 폴리티올 화합물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019524725A JP2019524725A (ja) 2019-09-05
JP6929930B2 true JP6929930B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=60951843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019501460A Active JP6929930B2 (ja) 2016-07-14 2017-07-06 光学材料のための芳香族ポリチオール化合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11279673B2 (ja)
EP (1) EP3486272B1 (ja)
JP (1) JP6929930B2 (ja)
CN (1) CN109563269B (ja)
TW (1) TWI652283B (ja)
WO (1) WO2018012803A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101894921B1 (ko) * 2018-01-19 2018-09-04 에스케이씨 주식회사 플라스틱 광학 렌즈용 폴리티올 조성물
JP2019178084A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 三井化学株式会社 (ポリ)チオール化合物の製造方法
CN108864392A (zh) * 2018-07-27 2018-11-23 望江县天长光学科技有限公司 一种光学树脂产品及其制备方法
CN109053507B (zh) * 2018-07-27 2020-10-20 望江县天长光学仪器有限公司 一种光学树脂材料用多硫醇化合物及其制备方法
CN110283329B (zh) * 2019-06-06 2022-04-22 江苏苏博特新材料股份有限公司 一种机制砂混凝土专用超塑化剂及其制备方法
CN111039836A (zh) * 2019-12-13 2020-04-21 山东益丰生化环保股份有限公司 一种合成芳香基多硫醇化合物的方法
US11578038B2 (en) * 2019-12-13 2023-02-14 Skc Co., Ltd. Method for preparing polythiol composition
CN114478275B (zh) * 2020-10-27 2024-01-16 中石化南京化工研究院有限公司 一种耐高温粘土稳定剂及其制备方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2981242B2 (ja) 1989-10-25 1999-11-22 三井化学株式会社 高屈折率レンズ用樹脂及びレンズ
US5608115A (en) 1994-01-26 1997-03-04 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Polythiol useful for preparing sulfur-containing urethane-based resin and process for producing the same
JP3256415B2 (ja) 1995-06-30 2002-02-12 三井化学株式会社 光重合含硫ウレタン系プラスチックレンズ
JP3663861B2 (ja) * 1997-12-03 2005-06-22 三菱瓦斯化学株式会社 新規な樹脂用組成物
US6669873B1 (en) * 1999-04-22 2003-12-30 Ppc Industries Ohio, Inc. Optical resin composition comprising thiol-ene prepolymer
JP4255189B2 (ja) 1999-11-15 2009-04-15 電気化学工業株式会社 プレポリマ−及び光硬化性樹脂組成物
JP4293328B2 (ja) * 2000-01-13 2009-07-08 電気化学工業株式会社 接合光学素子
US6887401B2 (en) 2001-11-05 2005-05-03 Essilor International Compagnie General D'optique Method for making transparent polythiourethane substrates in particular optical substrates
US6872333B2 (en) 2002-02-07 2005-03-29 Mitsubishi Gas Chemical Company, Ltd. Enic compounds, sulfur-containing polyenic compound, sulfur-containing polythiol compound, high refractive index photocurable composition and cured product thereof
KR20030075401A (ko) 2002-03-18 2003-09-26 장동규 신규 폴리티올 화합물로 부터 얻은 초 고굴절 광학 재료및 렌즈의 제조방법
KR20060064859A (ko) 2004-12-09 2006-06-14 주식회사 두산 폴리티올 화합물, 그 제조방법, 이를 이용한 우레탄계수지 및 렌즈
WO2007078083A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-12 Cheil Industries Inc. Flame retardant polycarbonate thermoplastic resin composition having good extrusion moldability and impact resistance
KR101074450B1 (ko) 2008-12-29 2011-10-17 주식회사 케이오씨솔루션 신규 티올 화합물을 이용한 광학렌즈용 경량성 고굴절 수지조성물 및 이를 이용한 광학렌즈
KR101594407B1 (ko) 2009-08-26 2016-02-17 주식회사 케이오씨솔루션 맑고 투명한 폴리티올 화합물의 제조방법과 이를 이용한 광학렌즈용 조성물 및 광학렌즈의 제조방법
WO2012112014A2 (ko) 2011-02-18 2012-08-23 주식회사 케이오씨솔루션 신규 폴리티올화합물과 그 제조방법 및 이를 이용한 우레탄계 광학재료용 수지 조성물
WO2012129162A2 (en) * 2011-03-18 2012-09-27 Cornell University Methods of making patterned structures of materials, patterned structures of materials, and methods of using same
JP5743713B2 (ja) * 2011-05-23 2015-07-01 株式会社トクヤマ 積層体、フォトクロミックレンズ、及びその製造方法
US9623145B2 (en) 2011-10-03 2017-04-18 DePuy Synthes Products, Inc. Thiol-ene polymerization with vinylesters and vinylcarbonate
CN104321306B (zh) 2012-08-14 2016-10-19 三井化学株式会社 多硫醇化合物的制造方法、光学材料用聚合性组合物及其用途
JP5373226B1 (ja) 2012-08-14 2013-12-18 三井化学株式会社 ポリチオール組成物、光学材料用重合性組成物およびその用途
US9568643B2 (en) 2012-12-13 2017-02-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethane urea-containing compositions and optical articles and methods for preparing them
CN105431502B (zh) 2013-08-02 2017-12-26 三井化学株式会社 光致变色光学材料用聚合性组合物
KR101814724B1 (ko) 2016-07-14 2018-01-04 에스케이씨 주식회사 광학 재료용 방향족 폴리티올 화합물

Also Published As

Publication number Publication date
EP3486272A4 (en) 2020-01-22
US11279673B2 (en) 2022-03-22
TW201811852A (zh) 2018-04-01
EP3486272B1 (en) 2021-04-28
JP2019524725A (ja) 2019-09-05
CN109563269B (zh) 2021-07-23
TWI652283B (zh) 2019-03-01
US20190292144A1 (en) 2019-09-26
CN109563269A (zh) 2019-04-02
EP3486272A1 (en) 2019-05-22
WO2018012803A1 (ko) 2018-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6929930B2 (ja) 光学材料のための芳香族ポリチオール化合物
KR101400358B1 (ko) 신규한 폴리티올 화합물의 제조방법 및 이를 포함하는 광학재료용 중합성 조성물
KR101807584B1 (ko) 폴리티올화합물의 제조방법과 이를 이용한 우레탄계 광학재료용 수지 조성물
US9372281B2 (en) Method for preparing thioepoxy-based optical material and polymerizable composition thereof
WO2014027428A1 (ja) ポリチオール化合物の製造方法、光学材料用重合性組成物およびその用途
KR101802479B1 (ko) 고리개환을 통해 사슬연장된 폴리티올화합물과 그 제조 방법 및 이를 이용한 우레탄계 광학재료용 수지 조성물
TWI646073B (zh) 使用於光學材料製造的多元硫醇組成物及其製備方法
US9193831B2 (en) Urethane-based optical component and manufacturing process therefor
KR101455645B1 (ko) 폴리티올 화합물의 제조 방법 및 이를 포함하는 광학재료용 중합성 조성물
KR101788168B1 (ko) 광학 재료용 내부 이형제 및 이를 포함하는 중합성 조성물
TW201811742A (zh) 用於製備使用於光學材料製造之多元硫醇化合物的方法
JP5319037B1 (ja) ポリチオール化合物の製造方法
US10669367B2 (en) Polythiol composition for plastic lens
KR101814724B1 (ko) 광학 재료용 방향족 폴리티올 화합물
KR20120097330A (ko) 메르캅토카르본산의 제조 방법 및 이를 이용한 메르캅토기를 갖는 카르본산 에스테르 화합물
KR101813258B1 (ko) 광학 재료용 실록산 티올 올리고머
JP2006131724A (ja) 高耐熱性樹脂用ポリチオール
JP5319036B1 (ja) ポリチオール化合物の製造方法
KR101883814B1 (ko) 광학 재료용 방향족 폴리티올 화합물
KR101883811B1 (ko) 광학 재료용 실록산 티올 올리고머
JP2003128668A (ja) 新規なポリチオール
KR20210130547A (ko) 광학재료용 에폭시 화합물의 제조방법 및 이를 이용한 광학재료용 에피설파이드 화합물과 고굴절 광학재료의 제조방법
KR20210105219A (ko) 광학재료용 에피설파이드 화합물, 이를 포함하는 고굴절 광학재료용 조성물 및 광학재료의 제조방법
KR20210106823A (ko) 에피설파이드계 광학재료의 내광성 및 열안정성 개선을 위한 조성물과 이를 이용한 광학재료용 조성물 및 광학재료의 제조방법
KR20210097356A (ko) 중합 경화속도가 조절된 에피설파이드계 고굴절 광학재료용 조성물과 이를 이용한 광학재료의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6929930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250