JP6864113B2 - 感電保護素子、その製造方法及びこれを具備した携帯用電子装置 - Google Patents

感電保護素子、その製造方法及びこれを具備した携帯用電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6864113B2
JP6864113B2 JP2019553052A JP2019553052A JP6864113B2 JP 6864113 B2 JP6864113 B2 JP 6864113B2 JP 2019553052 A JP2019553052 A JP 2019553052A JP 2019553052 A JP2019553052 A JP 2019553052A JP 6864113 B2 JP6864113 B2 JP 6864113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
varistor
pair
capacitor
electric shock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019553052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020512695A (ja
Inventor
キュ ファン パク
キュ ファン パク
ジュン ソ ユ
ジュン ソ ユ
Original Assignee
アモテック シーオー,エルティーディー
アモテック シーオー,エルティーディー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020170039971A external-priority patent/KR102388189B1/ko
Priority claimed from KR1020170039967A external-priority patent/KR102379253B1/ko
Application filed by アモテック シーオー,エルティーディー, アモテック シーオー,エルティーディー filed Critical アモテック シーオー,エルティーディー
Publication of JP2020512695A publication Critical patent/JP2020512695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6864113B2 publication Critical patent/JP6864113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/22Electrostatic or magnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
    • H01C1/144Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors the terminals or tapping points being welded or soldered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/10Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material voltage responsive, i.e. varistors
    • H01C7/1006Thick film varistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/10Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material voltage responsive, i.e. varistors
    • H01C7/12Overvoltage protection resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/14Protection against electric or thermal overload
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/40Structural combinations of fixed capacitors with other electric elements, the structure mainly consisting of a capacitor, e.g. RC combinations
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • H01G4/2325Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor characterised by the material of the terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

本発明はスマートフォンなどのような電子装置用感電保護素子に関し、さらに詳細には、静電気(ESD)に対する耐性、温度特性、及びキャパシタンス容量を共に向上させることができる、感電保護素子、その製造方法及びこれを具備した携帯用電子装置に関する。
最近の携帯用電子装置は、審美性と頑丈さを向上させるためにメタル材質のハウジングの採択が増加している趨勢である。
しかし、このようなメタル材質のハウジングは、材質の特性上、電気伝導度が優れており、特定の素子を通じてまたは部位により外装ハウジングと内蔵回路部間に電気的な経路が形成され得る。
特に、メタルハウジングと回路部がループを形成することにより、外部の露出面積が大きなメタルハウジングのような伝導体を通じて瞬間的に高い電圧を有する静電気が流入する場合、ICなどの回路部を破損させ、AC電源によって発生する漏洩電流が回路部の接地部に沿ってメタルハウジングに伝播してユーザーに不快感を与え、ひいては、ユーザーに傷害を加え得る感電事故を招くため、これに対する対策が要求されている。
さらに、静電気の場合、その特性上、平面よりは尖がっている形状の先端部にさらによく流入するため、このような部分に対しては静電気耐性をさらに強化させる必要性がある。
一方、このような携帯用電子装置は通信機能が必須として伴われるため、通信信号を減衰することなく安定して処理するためには高容量のキャパシタンスが要求され、特に、回路基板上で配置される位置により多様なキャパシタンスが要求されている。
このような実情において、静電気保護機能を有する感電保護素子としてバリスタ(varistor)タイプを利用する場合、静電気に対する耐性を強化することはできるものの、高容量のキャパシタンスの達成が難しく、さらに、バリスタ材料の特性上温度変化率が高いため、他の材料または部品と組み合わせて使う場合に、全体の温度特性の劣化を招いてしまう。
したがって、携帯用電子装置で漏洩電流を遮断しながらも静電気の流入が容易な位置別に耐静電気性を強化させるとともに、多様な高容量キャパシタンスを具現し、これと共に温度安定化のための対策が急を要しているのが実情である。
本発明は上記のような点を勘案して案出したものであって、静電気保護機能とキャパシタ機能を別途に具備して単一パッケージ化することによって、静電気に対する耐性、温度特性、及びキャパシタンス容量を共に向上させることができる、感電保護素子、その製造方法及びこれを具備した携帯用電子装置を提供することにその目的がある。
前述した課題を解決するために、本発明は、複数のシート層及び前記各シート層上に備えられる複数のキャパシタ電極を含み、感電防止機能及び通信信号伝達機能を有するキャパシタ部;前記複数のシート層のうち最外郭に配置されたシート層上に前記キャパシタ部の両端側から中央側に延長形成され、同時焼成用電極からなる一対のソルダリング用電極;前記複数のシート層の両端に備えられて前記複数のキャパシタ電極と前記一対のソルダリング用電極を連結する一対の端子電極;前記一対のソルダリング用電極にソルダーによって連結され、単一の部品からなるバリスタ;及び前記バリスタ、前記一対のソルダリング用電極及び前記端子電極の一側をモールディングするモールディング部;を含む感電保護素子を提供する。
本発明の好ましい実施例によると、前記同時焼成用電極はAgとPdまたはAgとPtを含み、前記一対の端子電極はAg、Pt、Pd、Cu、Niのうち少なくとも1種以上を含むことができる。
また、前記一対のソルダリング用電極は互いに100μm以上離隔し、その間の間隔は前記バリスタの外部電極間の長さより小さくてもよい。
また、前記モールディング部の厚さは前記バリスタの厚さより20μm〜50μm大きく、前記バリスタの厚さは前記キャパシタ部の厚さより大きくてもよい。
また、前記一対の端子電極は前記ソルダリング用電極の一部を覆うように備えられた第1部分、前記第1部分に対向して前記キャパシタ部の一面の一部を覆うように備えられた第2部分及び前記第1部分と第2部分を連結する第3部分を含むことができる。
この時、前記第1部分及び前記第2部分は同じ幅を有し、その幅が50μm以上であり、前記一対の端子電極のそれぞれの第1部分の間の間隔が前記バリスタの長さより大きいか同じでもよい。
また、前記バリスタは、複数のバリスタ層;前記複数のバリスタ層のうち同一のバリスタ層上に一定の間隔で離隔して備えられた少なくとも二つの第1内部電極;及び前記複数の第1内部電極と他のバリスタ層上に備えられる少なくとも一つの第2内部電極;及び前記複数のバリスタ層の両側に備えられて前記第1内部電極及び前記第2内部電極の中の一つとそれぞれ連結される一対の外部電極;を含むことができる。
一方、本発明は、複数のシート層及び前記各シート層上に備えられる複数のキャパシタ電極を含み、感電防止機能及び通信信号伝達機能を有するキャパシタ部;複数のバリスタ層、前記複数のバリスタ層のうち同一のバリスタ層上に一定の間隔で離隔して備えられた少なくとも二つの第1内部電極、及び前記複数の第1内部電極と他のバリスタ層上に備えられる少なくとも一つの第2内部電極を含むバリスタ部;前記キャパシタ部と前記バリスタ部の間に備えられる絶縁層;及び前記キャパシタ部及び前記バリスタ部の両側に備えられて前記複数のキャパシタ電極と前記第1内部電極及び前記第2内部電極の中の一つとそれぞれ連結される一対の外部電極;を含む感電保護素子を提供する。
本発明の好ましい実施例によると、前記絶縁層はエポキシを含むことができる。
一方、本発明は導電性ケースから外側に突出して形成される先端部を含む伝導体;回路部;及び前記伝導体と回路部を電気的に連結する感電保護素子を含む携帯用電子装置を提供する。ここで、前記感電保護素子は前述したような構造及び特性を有する多様な実施例の感電保護素子が好適に利用され得る。
本発明の好ましい実施例によると、前記伝導体はサイドキーを含み、前記先端部は外部機器と連結のためのコネクタの挿入口の一端を含むことができる。
一方、本発明はキャパシタ電極が備えられた複数のシート層を積層するステップ;前記複数のシート層のうち最外郭に配置されたシート層上に前記複数のシート層の両端側から中央側に同時焼成用電極ペーストを塗布するステップ;前記複数のシート層を焼成するステップ;前記同時焼成用電極ペーストによって形成された一対のソルダリング用電極と前記複数のキャパシタ電極が連結されるように、前記複数のシート層の両端に一対の端子電極を形成するステップ;前記一対のソルダリング用電極上に単一の部品からなるバリスタをソルダリングするステップ;及び前記バリスタ、前記一対のソルダリング用電極及び前記端子電極の一側をモールディング部材でモールディングするステップ;を含む感電保護素子の製造方法を提供する。
本発明の好ましい実施例によると、前記同時焼成用電極ペーストはAgとPdまたはAgとPtを含むことができる。
また、前記塗布するステップは、前記焼成するステップ後に前記一対のソルダリング用電極が互いに100μm以上離隔し、その間の間隔が前記バリスタの外部電極間の長さより小さくなるように前記ペーストを塗布することができる。
また、前記端子電極を形成するステップは、第1部分が前記ソルダリング用電極の一部を覆い、前記第1部分に対向して第2部分が前記最外郭に配置されたシート層の一面の一部を覆い、第3部分が前記第1部分と第2部分を連結するように前記一対の端子電極を形成することができる。
この時、前記端子電極を形成するステップは、前記第1部分及び前記第2部分が同じ幅を有し、その幅が50μm以上であり、前記一対の端子電極のそれぞれの第1部分の間の間隔が前記バリスタの長さより大きいか同じとなるように前記端子電極を形成することができる。
本発明によると、バリスタとキャパシタを別途に具備して単一パッケージ化することによって、静電気に対する耐性を強化しキャパシタンス容量を共に向上させるため、製品の信頼性を向上させることができる。
また、本発明は単一の部品からなるバリスタをキャパシタ部に積層結合して単一パッケージ化することによって、製造工程を単純化し、多様な容量によるラインナップが容易であるため、製造効率を向上させ製造単価を減少させることができる。
また、本発明はバリスタとは別途にキャパシタを具現することによって、キャパシタンスの具現時に設計自由度が増加するため、多様な容量のラインナップが可能であり、別途の工程変更がなくても顧客の要求に迅速に対応することができる。
また、本発明は単一の部品のバリスタをキャパシタにソルダリングによって結合しモールディングして単一パッケージ化することによって、バリスタとキャパシタを保護するとともに、全体のチップサイズの大きさを一定に規格化することができ、製造工程上でピックアップ性を向上させることができるため、作業対象物のピックアップのための別途の努力が不要であり、製造効率をさらに向上させることができる。
本発明の一実施例に係る感電保護素子の斜視図である。 本発明の一実施例に係る感電保護素子を示した断面図である。 本発明の一実施例に係る感電保護素子で電極間の間隔及び電極幅、及びバリスタ、キャパシタ及びモールディング部の厚さを示した断面図である。 図2に示すキャパシタ部の積層関係を示した分解斜視図である。 図4に示すキャパシタ部上にソルダリング用電極が備えられた状態の斜視図である。 図5に示すキャパシタ部の両側に端子電極が備えられた状態の斜視図である。 図6に示すキャパシタ部にバリスタがソルダリングされた状態の斜視図である。 本発明の一実施例に係る感電保護素子の製造方法を示したフローチャートである。 本発明の一実施例に係る感電保護素子の他の例を示した断面図である。 図9に示すバリスタ部の積層関係を示した分解斜視図である。 図9に示すバリスタ部とキャパシタ部を結合する前の状態の断面図である。 図11に示すバリスタ部とキャパシタ部を結合した状態の断面図である。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施例について本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。本発明は多様な異なる形態で具現され得、ここで説明する実施例に限定されない。図面で本発明を明確に説明するために説明と関係のない部分は省略したし、明細書全体を通じて同一または類似する構成要素については同じ参照符号を付する。
本発明の一実施例に係る感電保護素子は、キャパシタ部、バリスタ部及び連結部材を含み、キャパシタ部とバリスタ部が一定の間隔で離隔する。このように、本発明はキャパシタ部とバリスタ部を離隔させてワンチップ化することによって、キャパシタとバリスタの相互間の物性特徴の劣化を防止することができる。
一例として、本発明の一実施例に係る感電保護素子100は図1〜図3に図示された通り、キャパシタ部110、バリスタ120、モールディング部130、端子電極141、142、及びソルダリング用電極143、144を含む。
ここで、連結部材は端子電極141、142、及びソルダリング用電極143、144を含み、バリスタ部は単一の部品で構成される。
キャパシタ部110は複数のシート層110a及び各シート層110a上に備えられる複数のキャパシタ電極111、112を含み、感電防止機能及び通信信号伝達機能を有する。
ここで、複数のシート層110a−1〜110a−5は誘電率を有する絶縁体を含むことができ、好ましくはセラミック材料を含むことができる。一例として、セラミック材料はEr、Dy、Ho、V、CoO、MoO、SnO、BaTiO、及びNdのうち選択された1種以上を含む金属系酸化化合物を含むことができる。
このように、誘電体を利用してキャパシタ部110を具現することによって、頻繁な使用による温度の変化が深刻な携帯用電子装置に感電保護素子100を使う場合、相対的に温度変化率が高いバリスタ120の温度特性を補完して全体のパッケージの温度特性を安定化させることができるため、製品の信頼性を向上させることができる。
併せて、バリスタ120とは別途にキャパシタ部110を具現することによって、温度変化率が大きいバリスタ物質と独立的にキャパシタンスを具現することができるため、キャパシタンスに対する設計自由度が増加し、別途の工程変更がなくても多様な容量のラインナップが可能であり、顧客の要求に迅速に対応することができる。
これによって、キャパシタ部110は通信の目的に対応する帯域別通信信号を減衰なく伝達することができる。
キャパシタ部110は図4に図示された通り、複数のシート層110a−1〜110a−5が順次積層され得る。この時、互いに対称となる位置にキャパシタ電極111及びキャパシタ電極112がそれぞれ備えられるシート層110a−1〜110a−5が交互に積層され得る。
この時、キャパシタ部110は外部電源の正格電圧Vinより大きな絶縁破壊電圧Vcpを有することができる。これによってキャパシタ部110は外部電源による漏洩電流が流入する場合、漏洩電流に含まれたDC成分を遮断してユーザーの感電を防止することができる。
バリスタ120は事前に製作された単一の部品で構成される。すなわち、バリスタ120は感電保護素子100を携帯用電子機器に適用される部分により要求される特性を有する単一の部品であり得る。
ここで、感電保護素子100が別途のキャパシタ部110を具備するため、バリスタ120によってキャパシタンスを具現する必要がない。特に、バリスタ120をなすバリスタ物質は比較的温度変化率が高いため、その内部にキャパシタンスを形成すると温度によりキャパシタンスが変更されるので、かえって感電保護素子100の全体のパッケージのキャパシタンスに悪影響を及ぼし得る。したがって、バリスタ120はキャパシタンスがキャパシタ部110と比べて小さく製作された単一の部品であり得る。
バリスタ120は図7に図示された通り、ソルダリングを通じて後述するようなソルダリング用電極143、144上に実装され、したがってソルダーによってソルダリング用電極143、144と連結される。
バリスタ120は図2に図示された通り、バリスタ層120a、外部電極121、122、第1内部電極123、124、及び第2内部電極125を含むことができる。
バリスタ層120aはバリスタ物質からなり、一例として、ZnO、SrTiO、BaTiO、SiCのうち一つ以上を含む半導性材料、またはPr及びBi系材料のうちいずれか一つを含むことができる。
外部電極121、122は複数のバリスタ層120aの両側に一対で備えられて第1内部電極123、124及び第2内部電極125のうちバリスタ層120aの両側に引き出されるいずれか一つとそれぞれ連結される。
図2は、第1内部電極123、124が2個であり、第2内部電極125が一つである場合であって、第1内部電極123、124がバリスタ層120aの両側に引き出されて外部電極121、122にそれぞれ連結されたものとして図示されて説明されたが、これに限定されない。
一例として、第1内部電極123、124及び第2内部電極125の数により、すなわち、第1内部電極123、124と第2内部電極125が同じ数である場合、外部電極121には第1内部電極123が連結され、外部電極122には第2内部電極(図示されず)が連結され得る。
第1内部電極123、124は複数のバリスタ層120aのうち同一のバリスタ層上に一定の間隔で離隔して備えられ、少なくとも2個で構成される。一例として、第1内部電極123、124は外部電極121、122にそれぞれ連結されて、一定の間隔で離隔して構成され得る。
第2内部電極125は複数の第1内部電極123、124と他のバリスタ層120a上に備えられ、少なくとも一つで構成される。一例として、図2でのように第1内部電極123、124が二つである場合、第2内部電極125は感電保護素子100の断面上で第1内部電極123、124の間に一つのみ配置され得る。
ここで、第1内部電極123、124と第2内部電極125は互いに対向して一部が重なるものとして図示されて説明されたが、これに限定されず、互いに重ならないように配置されてもよい。
また、外部電極121、122の間で内部電極が3個以上である場合、第2内部電極(図示されず)は第1内部電極124及び第2内部電極125と一定距離離隔するように備えられることができ、このような構造で第1内部電極123、124及び第2内部電極125が繰り返し配置され得る。
この時、第1内部電極123、124の電極間の距離は、第1内部電極123、124と第2内部電極125の電極間の距離より大きく形成され得る。これにより、静電気のような流入する信号は第1内部電極123、第2内部電極125、及び第1内部電極124の順序の経路で伝播され得る。
この時、バリスタ120は一対の第1内部電極123、124と第2内部電極125の間の間隔及びバリスタ物質の粒径が降伏電圧Vbrを満足できるように形成され得る。ここで、バリスタ120の降伏電圧Vbrは、第1内部電極123、124と第2内部電極125の間のそれぞれの降伏電圧の総和であり、外部電源による漏洩電流を遮断するように外部電源の正格電圧Vinより大きくてもよい。
これによって、バリスタ120は静電気が流入する場合、静電気の電圧が降伏電圧Vbrより大きいためターンオンされて静電気を通過させることができ、併せて、外部電源による漏洩電流が流入する場合、外部電源の正格電圧より降伏電圧Vbrが大きいためターンオフされて漏洩電流を遮断することができる。
また、バリスタ120の厚さt1はキャパシタ部110の厚さt2より大きくてもよい。すなわち、バリスタ120は既存に製作された規格化された製品を利用するためその大きさに制限的であるが、感電保護素子100の全体の大きさが既存の部品の規格と同一となるようにキャパシタ部110の厚さをバリスタ120の厚さより小さく調整することができる。
ここで、キャパシタ部110はバリスタ120と別途に製作されるため、シート層110aの種類及びキャパシタ電極111、112の数及び間隔に応じて多様なキャパシタンスの容量を具現しながらも小さい厚さで形成され得る。
このように、バリスタ120とキャパシタ部110を別途に製作してワンチップ化することによって、バリスタとキャパシタ部を同一の工程上で異種材料のシート層を形成してワンチップ化する場合と比べて、温度特性及びバリスタ特性の劣化を防止することができる。
より具体的に説明すると、バリスタとキャパシタ部を異種材料によって積層する場合、焼成時に異種材料の境界面で発生する材料成分の拡散及び置換によって誘電率などのような各シート層の特性が変化する。特に、温度変化率が高いバリスタ物質がキャパシタ部の誘電体に影響を及ぼすため、キャパシタ部によって望むキャパシタンス公差を確保することが困難であり、これと共にバリスタ特性の劣化を招く。
その反面、本発明の実施例に係る感電保護素子100は、バリスタ120を既存の部品を使用し、キャパシタ部110のみ別途に焼成を進行するため、バリスタ120とキャパシタ部110の相互間の特性の劣化を防止することができ、したがって、バリスタ固有の優秀な静電気(ESD)耐性を有するとともに安定した温度特性を提供することができ、望む高容量のキャパシタンスを容易に具現することができる。
ソルダリング用電極143、144は、図5に図示された通り、複数のシート層110aのうち最上層のシート層のように最外郭に配置されたシート層110a−5上に備えられ、一対からなる。このようなソルダリング用電極143、144はソルダリングによってバリスタ120をキャパシタ部110と結合するためのものであって、外部電極121、122と連結されるようにキャパシタ部110の両端側から中央側に延長形成される。
この時、ソルダリング用電極143、144は同時焼成用電極であって、焼成後にソルダリングが可能な材質を含む。ここで、ソルダリング用電極143、144は、焼成後に別途のメッキ工程を利用せずにすぐにソルダリングを遂行できる同時焼成用電極であり得る。一例として、同時焼成用電極はAgとPdまたはAgとPtを含むことができる。
これによって、キャパシタ部110の焼成後にバリスタ120をすぐにソルダリングすることができるため、別途のメッキ工程を省略して製造工程が単純化され、生産効率を向上させることができ、製造単価を減少させることができる。
一対のソルダリング用電極143、144は、静電気による放電がなされないように互いに100μm以上離隔して配置され得る。すなわち、ソルダリング用電極143、144は一対で構成されて同一平面上に備えられるため、その間に構造的にギャップが形成され、ギャップで静電気による放電が発生する可能性が大きい。したがって、静電気による放電が発生しないように一対のソルダリング用電極143、144の間の間隔は十分に離隔され得る。
この時、一対のソルダリング用電極143、144の間の間隔d1は、バリスタ120が実装されるようにバリスタ120の長さより小さくてもよく、特に、バリスタ120の外部電極121、122の間の長さより小さくてもよい(図2参照)。
その結果、一対のソルダリング用電極143、144の間の間隔は100μmより大きく、バリスタ120の外部電極121、122の間の長さより小さく形成され得る。
端子電極141、142は複数のシート層110aの両端に備えられて複数のキャパシタ電極111、112と一対のソルダリング用電極143、144を連結し、一対で構成される。
端子電極141、142は感電保護素子100を回路基板にソルダリングするための電極であって、図6に図示された通り、第1部分141a、142a、第2部分141b、142b及び第3部分141c、142cを含むことができる。
第1部分141a、142aはキャパシタ部110の上側でソルダリング用電極143、144の一部を覆うように備えられ得る。ここで、第1部分141a、142aは第2部分141b、142bと同じ形状に形成され、その幅が50μm以上であり得る。この時、第1部分141a、142aの間の間隔は、バリスタ120がソルダリング用電極143、144に結合され得るように、バリスタ120の長さより大きいか同じでもよい。
第2部分141b、142bは、第1部分141a、142aに対向してキャパシタ部110の下側でキャパシタ部110の一部を覆うように備えられ得る。すなわち、第2部分141b、142bは最外郭に配置されたシート層110a−1の下面の一部を覆うように備えられ得る。ここで、第2部分141b、142bは回路基板に容易にソルダリングできるようにその幅d2が50μm以上であり得る(図2参照)。
第3部分141c、142cはキャパシタ部110の両側で第1部分141a、142aと第2部分141b、142bを連結するように備えられ得る。
このように、端子電極141、142は断面が「⊂」の形状に形成され(図2及び図3参照)、第3部分141c、142cと垂直なキャパシタ部110の前面及び後面で第1部分141a、142aと第2部分141b、142bを連結する板状に形成され得る(図7参照)。
また、一対の端子電極141、142はAg、Pt、Pd、Cu、Niのうち少なくとも1種以上を含むことができる。ここで、電極の接着性を向上させるために、一対の端子電極141、142はガラス(glass)成分をさらに含むことができる。この時、キャパシタ部110のシート層110aにガラス成分が含まれる場合、一対の端子電極141、142はガラス成分を除外するか含量を減少させることができる。
このように、キャパシタ部110の両側に露出した端子電極141、142によってキャパシタ電極111、112及びソルダリング用電極143、144を連結することにより、ビアを通じて連結する場合と比べて耐静電気性を向上させることができる。
より具体的に説明すると、バリスタとキャパシタ部を別途に製作してワンチップ化するために、キャパシタ電極を連結したりバリスタと連結するようにキャパシタ部を貫通してビアを形成したりする場合、ビア内の導電性物質が均一に充填されないことによってビアと各電極間の連結部位に望まないギャップが形成される。この時、キャパシタ電極、外部電極及びバリスタと連結するための連結電極とビアの連結部位に形成されるギャップによって、静電気の放電が誘発されて部品の破損を招き得る。
反面、本発明の実施例に係る感電保護素子100は、キャパシタ部110の両側で端子電極141、142によりキャパシタ電極111、112及びソルダリング用電極143、144を通じてのバリスタ120と連結されるため、製造工程上の問題による連結部位の不均一性が抑制され、電極連結部位による静電気の放電を防止することができ、したがって、静電気に対する耐性を向上させることができる。
併せて、一対の端子電極141、142及び一対のソルダリング用電極143、144により、キャパシタ部110とバリスタ120は並列連結され得る。
これによって、静電気、外部電源の漏洩電流及び通信信号に対してキャパシタ部110及びバリスタ120が選別的に動作することによって、静電気保護、感電防止及び通信信号伝達機能を遂行することができる。
モールディング部130はバリスタ120、一対のソルダリング用電極143、144及び端子電極141、142の一側をモールディングする。すなわち、モールディング部130はキャパシタ部110の上側及びバリスタ120を覆うようにモールディングされる。一例として、モールディング部130はエポキシを含むことができる。
この時、モールディング部130の厚さはバリスタ120の厚さt1より20μm〜50μmだけ大きくてもよい。すなわち、バリスタ120の上面とモールディング部130の上面の間の厚さt3は20μm〜50μmであり得る。
ここで、バリスタ120の上面とモールディング部130の上面の間の厚さt3が20μm未満である場合、バリスタ120の上面を覆って保護する役割を十分に提供することができない。すなわち、モールディング部130とバリスタ120が互いに異なる材料で構成されるため、モールディング部130が破損してバリスタ120が外部に露出する可能性がある。
また、バリスタ120の上面とモールディング部130の上面の間の厚さt3が50μm以上である場合、モールディング部130による保護機能に特に効果はなく、感電保護素子100の全体の大きさに対する規格を満足することが困難である。
このように、キャパシタ部110とバリスタ120をモールディングして単一パッケージ化することによって、キャパシタ部110及びバリスタ120を保護するとともに、多様な容量及び特性の単一の部品からなるバリスタ120を利用する場合にも、全体のチップサイズを一定に規格化することができる。これによって、製造工程上でピックアップ性を向上させることができるため、感電保護素子のピックアップのための別途の努力が不要であり、製造効率をさらに向上させることができる。
併せて、キャパシタ部110とバリスタ120が異なる材料によって互いに影響を受けずに独立して備えられることによって、静電気に対する耐性を強化し、キャパシタンスの容量を共に向上させるため、製品の信頼性を向上させることができる。
特に、キャパシタ部110はバリスタ120との影響が排除されて内部に積層形成されるキャパシタ電極111、112の間隔をより稠密に形成することができるため、キャパシタ電極の積層数を増加させたり、高誘電率のシート層110aを利用して高容量のキャパシタンスを具現したりすることが容易となり得る。
以下、図8を参照して本発明の実施例に係る感電保護素子の製造方法を説明する。
図8に図示された通り、本発明の実施例に係る感電保護素子の製造方法100aは、キャパシタ電極111、112及びシート層110aを積層するステップ(S101)、シート層110a上にソルダリング用電極ペーストを塗布するステップ(S102)、焼成するステップ(S103)、端子電極141、142を形成するステップ(S104)、バリスタ120をソルダリングするステップ(S105)、及びモールディングするステップ(S106)を含む。
より詳細には、まず、キャパシタ電極111、112が備えられた複数のシート層110a−1〜110a−5を積層する(ステップS101)。すなわち、複数のシート層110a−1〜110a−5は順次積層され得る。この時、互いに対称となる位置にキャパシタ電極111及びキャパシタ電極112がそれぞれ備えられるシート層が交互に積層され得る(図4参照)。ここで、シート層110a−1〜110a−5は誘電率を有する絶縁体を含むことができ、好ましくはセラミック材料を含むことができる。
次に、複数のシート層110a−1〜110a−5のうち最外郭に配置されたシート層110a−5上に同時焼成用電極ペーストを塗布する(ステップS102)。ここで、同時焼成用電極ペーストは焼成後にソルダリングが可能な材質を含むことができる。すなわち、同時焼成用電極ペーストは焼成後に別途のメッキ工程を利用せずに形成された電極にすぐにソルダリングを遂行できるものであり得る。
この時、一般のペーストを使って電極を形成する場合、焼成後にすぐにソルダリングすることが困難であり追加のメッキが必要であるため、工程上の容易性のために同時焼成用電極ペーストでソルダリング用電極143、144を形成する。一例として、同時焼成用電極ペーストはAgとPdまたはAgとPtを含むことができる。
ここで、同時焼成用電極ペーストは焼成によってソルダリング用電極143、144を形成するためのものであって、外部電極121、122と連結されるように複数のシート層110aの両端側から中央側に塗布される(図5参照)。
この時、同時焼成用電極ペーストによって焼成後に形成される一対のソルダリング用電極143、144による静電気の放電を防止するために、焼成後にソルダリング用電極143、144が互いに100μm以上離隔するように同時焼成用電極ペーストを塗布することができる(図3参照)。
合わせて、バリスタ120を実装するために焼成後形成される一対のソルダリング用電極143、144の間の間隔d1がバリスタ120の長さ、特に、バリスタ120の外部電極121、122の間の長さより小さくなるように同時焼成用電極ペーストを塗布することができる。
その結果、焼成後に形成される一対のソルダリング用電極143、144の間の間隔が、100μmより大きく、バリスタ120の外部電極121、122の間の長さより小さく形成されるように、同時焼成用電極ペーストを塗布することができる。
次に、複数のシート層110aを焼成する(ステップS103)。この時、複数のシート層110aは焼成によって素体を形成し、キャパシタ電極111、112と共にキャパシタ部110を形成し、同時焼成用電極ペーストは一対のソルダリング用電極143、144を形成する(図5参照)。
次に、複数のシート層110aの両端に一対の端子電極141、142を形成する(ステップS104)。ここで、一対の端子電極141、142は同時焼成用電極ペーストによって形成された一対のソルダリング用電極143、144と複数のキャパシタ電極111、112を連結する。
この時、ソルダリング用電極143、144の一部を覆う第1部分141a、142a、第1部分141a、142aに対抗して最外郭に配置されたシート層110a−1の一面を覆う第2部分141b、142b、及び第1部分141a、142aと第2部分141b、142bを連結する第3部分141c、142cを含むように一対の端子電極141、142を形成することができる。
ここで、第1部分141a、142aと第2部分141b、142bは同じ幅を有し、その幅が50μm以上となるように端子電極141、142を形成することができる。また、第2部分141b、142bは回路基板に容易にソルダリングできるようにその幅d2が50μm以上となるように形成することができる(図2参照)。
併せて、バリスタ120がソルダリング用電極143、144に結合され得るように、第1部分141a、142aの間の間隔がバリスタ120の長さより大きいか同じとなるように形成することができる。
次に、一対のソルダリング用電極143、144上に単一の部品からなるバリスタ120をソルダリングする(ステップS105)。この時、一対のソルダリング用電極143、144及び端子電極141、142によりバリスタ120とキャパシタ部110は並列に連結され得る。
次に、バリスタ120、一対のソルダリング用電極143、144及び端子電極141、142の一側をモールディング部材でモールディングする(ステップS106)。すなわち、モールディング部材でシート層110aの上側及びバリスタ120を覆うようにモールディングする。一例として、モールディング部材はエポキシを含むことができる。
この時、モールディングにより形成されるモールディング部130は、バリスタ120の厚さt1より20μm〜50μmだけ大きく形成することができる。すなわち、バリスタ120の上面とモールディング部130の上面の間の厚さt3が20μm〜50μmとなるようにモールディング部130を形成することができる。
このような理想的な方法によって感電保護素子100が製造され得る。
このように、単一の部品からなるバリスタをキャパシタ部にソルダリングして結合することで、実質的にキャパシタの形成工程とパッケージ工程のみを利用して製造工程を単純化することができ、したがって製造効率性を向上させるとともに製造単価を減少させることができる。
他の例として、本発明の実施例に係る感電保護素子200は、バリスタとキャパシタ部が別途に備えられるものの、同一の面積を有するように積層するものであって、連結部材がキャパシタ部210とバリスタ部220の両側に備えられる端子電極を含み、別途の連結部材なしに端子電極によってバリスタとキャパシタが並列連結される。
図9〜図12に図示された通り、感電保護素子200はキャパシタ部210、バリスタ部220、絶縁層230及び端子電極241、242を含む。
キャパシタ部210は複数のシート層210a及び各シート層上に備えられる複数のキャパシタ電極211、212を含み、感電防止機能及び通信信号伝達機能を有する。このようなキャパシタ部210は、図1〜図7を参照して説明した感電保護素子100のキャパシタ部110と同じであるため、ここで具体的な説明は省略する。
バリスタ部220は図9及び図10に図示された通り、複数のバリスタ層220a−1〜220a−3、複数のバリスタ層220aのうち同一のバリスタ層220a−2上に一定の間隔で離隔して備えられた少なくとも二つの第1内部電極223、224、及び複数の第1内部電極223、224と他のバリスタ層220a−1上に備えられる少なくとも一つの第2内部電極225を含む。
バリスタ部220は、外部電極121、122を除くと図2を参照して説明したバリスタ120と同じであるため、ここで具体的な説明は省略する。
この時、前述した通り、外部電極121、122を形成する前のバリスタを利用する場合、バリスタ部220の厚さがキャパシタ部210の厚さより大きく形成され得るが、これに限定されず、キャパシタ部210及びバリスタ部220の厚さを同一または類似するように構成することによって、全体のパッケージを一定に規格化することができる。
絶縁層230はキャパシタ部210とバリスタ部220の間に備えられる。このような絶縁層230はキャパシタ部110とバリスタ部220を離隔させるためのものである。一例として、絶縁層230はエポキシを含むことができる。
これによって、キャパシタ部210及びバリスタ部220を焼成する場合にも、キャパシタ部210とバリスタ部220が直接接触しないため、キャパシタ部210及びバリスタ部220を構成する材料成分の置換及び拡散を防止して、キャパシタ部210の誘電率及びバリスタ部220の特性の変化を防止することができる。
ここで、キャパシタ部210とバリスタ部220は同じ面積を有することができる。すなわち、キャパシタ部210とバリスタ部220は一つの端子電極241、242に連結されるため、その幅及び長さが同じでもよい。
一方、図11に図示された通り、キャパシタ部210とバリスタ部220は別途の焼成工程を通じてそれぞれ製造された後、絶縁層230を通じて結合されるか、図12に図示された通り、絶縁層230を介在させてそれぞれを積層した後、単一の焼成工程によって結合され得る。
端子電極241、242は、キャパシタ部210及びバリスタ部220の両側に備えられて、複数のキャパシタ電極211、212と第1内部電極223、224及び第2内部電極225の中の一つとそれぞれ連結される(図9参照)。
このように、キャパシタ部210のキャパシタ電極211、212、及びバリスタ部220の第1内部電極223、224または第2内部電極225が単一の端子電極241、242を通じて連結されることによって、ビア等を通して連結する場合に発生可能な連結部位の不均一性が抑制されるため、電極の連結部位による静電気の放電を防止することができ、したがって、静電気に対する耐性を向上させることができる。
このような感電保護素子100、200は、携帯用電子装置で、外装メタルケースのような伝導体と回路部間を電気的に連結するように配置され得る。この時、感電保護素子100、200は回路部の接地に直接連結されて、バリスタ120、220のターンオンによって流入する静電気を回路部に伝達せずに接地にバイパスさせることができる。
選択的に、感電保護素子100、200が回路部の接地に直接連結されていない場合、すなわち、伝導体と回路部を電気的に連結して静電気の通過をのみさせている場合、携帯用電子装置は静電気を接地にバイパスするための別途の保護素子を具備することができる。このような保護素子は単一素子からなるサプレッサまたはバリスタであり得る。
また、感電保護素子100、200は回路部の接地から外部電源の漏洩電流が流入する場合、バリスタ120、220のターンオフ及びキャパシタ部110、210により漏洩電流が伝導体に伝達されないように遮断され得る。
また、感電保護素子100、200は伝導体がアンテナの一部で構成される場合、伝導体を通じて流入する通信信号をキャパシタ部110、210により通過させることができる。この時、バリスタ120、220はターンオフされて感電保護素子100、200はキャパシタとして機能することができる。
ここで、前記携帯用電子装置は携帯が可能であり、運搬が容易な携帯用電子機器の形態であり得る。一例として、携帯用電子装置はスマートフォン、セルラーフォンなどのような携帯端末機であり得るし、スマートウォッチ、デジタルカメラ、DMB、電子書籍、ネットブック、タブレットPC、携帯用コンピュータなどでもあり得る。このような電子装置は、外部機器との通信のためのアンテナ構造を含む任意の適切な電子コンポーネントを具備することができる。併せて、Wi−Fi(WiFi)及びブルートゥース(登録商標)のような近距離ネットワーク通信を使う機器であり得る。
この時、伝導体は導電性ケースから外側に突出して形成される先端部を含むことができる。一例として、伝導体はサイドキーを含むことができる。併せて、前述の先端部は、外部機器と連結のためのコネクタの挿入口、一例として、イヤホン、充電ケーブル、データケーブルなどが挿入されるコネクタの挿入口の一端を含むことができる。
すなわち、本発明の実施例に係る感電保護素子100、200は、静電気の流入可能性が高い外部に突出した部分や尖がっている形状を有する部分と回路部を連結する場合、静電気(ESD)に対する耐性、温度特性、及びキャパシタンス容量を共に向上させることができる。
以上、本発明の一実施例について説明したが、本発明の思想は本明細書に提示される実施例に制限されず、本発明の思想を理解する当業者は同じ思想の範囲内で、構成要素の付加、変更、削除、追加などによって他の実施例を容易に提案できるはずであるが、これも本発明の思想範囲内に属するものと言える。

Claims (12)

  1. 複数のシート層及び前記各シート層上に備えられる複数のキャパシタ電極を含み、感電防止機能及び通信信号伝達機能を有するキャパシタ部;
    前記複数のシート層のうち最外郭に配置されたシート層上に前記キャパシタ部の両端側から中央側に延長形成され、同時焼成用電極からなる一対のソルダリング用電極;
    前記複数のシート層の両端に備えられて前記複数のキャパシタ電極と前記一対のソルダリング用電極を連結する一対の端子電極;
    前記一対のソルダリング用電極にソルダーによって連結され、単一の部品からなるバリスタ;及び
    前記バリスタ、前記一対のソルダリング用電極及び前記端子電極の一側をモールディングするモールディング部;を含み、
    前記一対の端子電極は前記ソルダリング用電極の一部を覆うように備えられた第1部分、前記第1部分に対向して前記キャパシタ部の一面の一部を覆うように備えられた第2部分及び前記第1部分と第2部分とを連結する第3部分を含む、感電保護素子。
  2. 前記同時焼成用電極はAgとPdまたはAgとPtを含み、
    前記一対の端子電極はAg、Pt、Pd、Cu、Niのうち少なくとも1種以上を含む、請求項1に記載の感電保護素子。
  3. 前記一対のソルダリング用電極は互いに100μm以上離隔し、その間の間隔は前記バリスタの外部電極間の長さより小さい、請求項1に記載の感電保護素子。
  4. 前記モールディング部の厚さは前記バリスタの厚さより20μm〜50μm大きく、
    前記バリスタの厚さは前記キャパシタ部の厚さより大きい、請求項1に記載の感電保護素子。
  5. 前記第1部分及び前記第2部分は同じ幅を有し、その幅が50μm以上であり、前記一対の端子電極のそれぞれの第1部分の間の間隔が前記バリスタの長さより大きいか同じである、請求項に記載の感電保護素子。
  6. 前記バリスタは、
    複数のバリスタ層;
    前記複数のバリスタ層のうち同一のバリスタ層上に一定の間隔で離隔して供えられた少なくとも二つの第1内部電極;
    前記複数の第1内部電極と他のバリスタ層上に備えられる少なくとも一つの第2内部電極;及び
    前記複数のバリスタ層の両側に備えられて前記第1内部電極及び前記第2内部電極の中の一つとそれぞれ連結される一対の外部電極;を含む、請求項1に記載の感電保護素子。
  7. 導電性ケースから外側に突出して形成される先端部を含む伝導体;
    回路部;及び
    前記伝導体と回路部を電気的に連結する請求項1〜請求項のいずれか一項に記載された感電保護素子を含む、携帯用電子装置。
  8. 前記伝導体はサイドキーを含み、
    前記先端部は外部機器と連結のためのコネクタの挿入口の一端を含む、請求項に記載の携帯用電子装置。
  9. キャパシタ電極が備えられた複数のシート層を積層するステップ;
    前記複数のシート層のうち最外郭に配置されたシート層上に前記複数のシート層の両端側から中央側に同時焼成用電極ペーストを塗布するステップ;
    前記複数のシート層を焼成するステップ;
    前記同時焼成用電極ペーストによって形成された一対のソルダリング用電極と前記複数のキャパシタ電極が連結されるように、前記複数のシート層の両端に一対の端子電極を形成するステップ;
    前記一対のソルダリング用電極上に単一の部品からなるバリスタをソルダリングするステップ;及び
    前記バリスタ、前記一対のソルダリング用電極及び前記端子電極の一側をモールディング部材でモールディングするステップ;を含み、
    前記端子電極を形成するステップは、第1部分が前記ソルダリング用電極の一部を覆い、前記第1部分に対向して第2部分が前記最外郭に配置されたシート層の一面の一部を覆い、第3部分が前記第1部分と第2部分を連結するように前記一対の端子電極を形成する、感電保護素子の製造方法。
  10. 前記同時焼成用電極ペーストはAgとPdまたはAgとPtを含む、請求項に記載の感電保護素子の製造方法。
  11. 前記塗布するステップは、前記焼成するステップ後に前記一対のソルダリング用電極が互いに100μm以上離隔し、その間の間隔が前記バリスタの外部電極間の長さより小さくなるように前記ペーストを塗布する、請求項に記載の感電保護素子の製造方法。
  12. 前記端子電極を形成するステップは、前記第1部分及び前記第2部分が同じ幅を有し、その幅が50μm以上であり、前記一対の端子電極のそれぞれの第1部分の間の間隔が前記バリスタの長さより大きいか同じとなるように前記端子電極を形成する、請求項に記載の感電保護素子の製造方法。
JP2019553052A 2017-03-29 2018-03-26 感電保護素子、その製造方法及びこれを具備した携帯用電子装置 Active JP6864113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170039971A KR102388189B1 (ko) 2017-03-29 2017-03-29 커패시터 복합소자 및 이를 구비한 휴대용 전자장치
KR1020170039967A KR102379253B1 (ko) 2017-03-29 2017-03-29 커패시터 복합소자, 및 그 제조 방법
KR10-2017-0039967 2017-03-29
KR10-2017-0039971 2017-03-29
PCT/KR2018/003507 WO2018182249A1 (ko) 2017-03-29 2018-03-26 감전보호소자, 그 제조 방법 및 이를 구비한 휴대용 전자장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020512695A JP2020512695A (ja) 2020-04-23
JP6864113B2 true JP6864113B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=63678278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019553052A Active JP6864113B2 (ja) 2017-03-29 2018-03-26 感電保護素子、その製造方法及びこれを具備した携帯用電子装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11177070B2 (ja)
JP (1) JP6864113B2 (ja)
CN (1) CN110520951B (ja)
WO (1) WO2018182249A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10607777B2 (en) * 2017-02-06 2020-03-31 Avx Corporation Integrated capacitor filter and integrated capacitor filter with varistor function
US20200343051A1 (en) * 2019-04-25 2020-10-29 Avx Corporation Integrated Component Including a Capacitor and Discrete Varistor

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120739Y2 (ja) * 1978-03-28 1986-06-21
JPS619804U (ja) * 1984-06-22 1986-01-21 株式会社村田製作所 ノイズ吸収用バリスタ
JPS6120739A (ja) 1984-07-10 1986-01-29 平岡織染株式会社 熱融着縫製可能な防水シ−トおよびその縫製方法
JPH059024U (ja) * 1991-07-08 1993-02-05 株式会社村田製作所 バリスタ機能付ノイズフイルタ
JPH06283301A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Mitsubishi Materials Corp チップ型複合電子部品及びその製造方法
JP3631341B2 (ja) 1996-10-18 2005-03-23 Tdk株式会社 積層型複合機能素子およびその製造方法
JPH10199709A (ja) * 1997-01-09 1998-07-31 Tdk Corp 積層型バリスタ
JPH10241908A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Mitsubishi Materials Corp 複合素子及びその製造方法
JP2000228327A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品
JP2000232006A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Murata Mfg Co Ltd チップ型電子部品
JP2001035707A (ja) * 1999-07-26 2001-02-09 Tdk Corp 積層チップバリスタ
JP2004235300A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ型電子部品
JP2012246905A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Denso Corp スタータ
US9627142B2 (en) * 2013-09-24 2017-04-18 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer ceramic capacitor and board for mounting of the same
KR20150135909A (ko) * 2014-05-26 2015-12-04 삼성전기주식회사 복합 전자부품, 제조방법, 그 실장 기판 및 포장체
KR101585619B1 (ko) * 2014-11-20 2016-01-15 주식회사 아모텍 감전보호소자 및 이를 구비한 휴대용 전자장치
KR101578544B1 (ko) * 2014-11-20 2015-12-17 주식회사 아모텍 감전보호소자 및 이를 구비한 휴대용 전자장치
KR101608226B1 (ko) * 2014-11-20 2016-04-14 주식회사 아모텍 감전보호소자 및 이를 구비한 휴대용 전자장치
KR101824904B1 (ko) * 2015-04-01 2018-02-02 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 콘덴서 소자, 및 그것을 포함하는 복합 전자부품

Also Published As

Publication number Publication date
CN110520951B (zh) 2022-01-25
CN110520951A (zh) 2019-11-29
US11177070B2 (en) 2021-11-16
US20200111611A1 (en) 2020-04-09
WO2018182249A1 (ko) 2018-10-04
JP2020512695A (ja) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6449286B2 (ja) 感電保護用コンタクター及びそれを備えた携帯用電子装置
US10631448B2 (en) Portable electronic device with embedded electric shock protection function
US10635138B2 (en) Electric shock protection device and portable electronic device including the same
KR101499717B1 (ko) 적층 세라믹 커패시터 및 적층 세라믹 커패시터 실장 기판
JP2015226052A (ja) 複合電子部品、製造方法、その実装基板及び包装体
KR101554333B1 (ko) 회로 보호 소자
KR101578544B1 (ko) 감전보호소자 및 이를 구비한 휴대용 전자장치
KR101504002B1 (ko) 적층 세라믹 커패시터 및 적층 세라믹 커패시터 실장 기판
JP6864113B2 (ja) 感電保護素子、その製造方法及びこれを具備した携帯用電子装置
KR102127809B1 (ko) 복합 전자부품, 제조방법, 그 실장 기판 및 포장체
KR102136150B1 (ko) 복합형 감전방지소자 및 이를 구비한 휴대용 전자장치
KR101808796B1 (ko) 적층형 소자
KR102388189B1 (ko) 커패시터 복합소자 및 이를 구비한 휴대용 전자장치
KR102379253B1 (ko) 커패시터 복합소자, 및 그 제조 방법
US10231366B2 (en) Electric shock prevention apparatus
KR20180035440A (ko) 정전기보호소자, 그 제조 방법 및 이를 구비한 휴대용 전자장치
KR102127810B1 (ko) 복합 전자부품, 제조방법, 그 실장 기판 및 포장체
KR101872596B1 (ko) 복합 전자부품
KR101969023B1 (ko) 감전보호용 컨택터 결합체 및 이를 구비한 휴대용 전자장치
JP2012079923A (ja) 過電圧保護部品およびこれを用いた複合電子部品
KR20170004797A (ko) 감전보호용 컨택터 및 이를 구비한 휴대용 전자장치
KR20180035441A (ko) 정전기보호소자, 그 제조 방법 및 이를 구비한 휴대용 전자장치
JP2004235300A (ja) チップ型電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6864113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250