JP6841159B2 - 運転支援装置 - Google Patents

運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6841159B2
JP6841159B2 JP2017102273A JP2017102273A JP6841159B2 JP 6841159 B2 JP6841159 B2 JP 6841159B2 JP 2017102273 A JP2017102273 A JP 2017102273A JP 2017102273 A JP2017102273 A JP 2017102273A JP 6841159 B2 JP6841159 B2 JP 6841159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
unit
driving support
liquid
support device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017102273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018197060A (ja
Inventor
一真 樋口
一真 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017102273A priority Critical patent/JP6841159B2/ja
Priority to US15/955,192 priority patent/US10442408B2/en
Priority to DE102018112232.2A priority patent/DE102018112232A1/de
Priority to CN201810506240.7A priority patent/CN108944681B/zh
Publication of JP2018197060A publication Critical patent/JP2018197060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6841159B2 publication Critical patent/JP6841159B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/46Cleaning windscreens, windows or optical devices using liquid; Windscreen washers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/56Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/002Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles specially adapted for covering the peripheral part of the vehicle, e.g. for viewing tyres, bumpers or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/27Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view providing all-round vision, e.g. using omnidirectional cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/28Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with an adjustable field of view
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/54Cleaning windscreens, windows or optical devices using gas, e.g. hot air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/56Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens
    • B60S1/60Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens for signalling devices, e.g. reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • B60K2360/1438Touch screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/004Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position outside the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/105Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/301Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing combining image information with other obstacle sensor information, e.g. using RADAR/LIDAR/SONAR sensors for estimating risk of collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/302Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing combining image information with GPS information or vehicle data, e.g. vehicle speed, gyro, steering angle data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/303Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using joined images, e.g. multiple camera images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/60Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective
    • B60R2300/607Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective from a bird's eye viewpoint
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/804Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for lane monitoring
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0187Display position adjusting means not related to the information to be displayed slaved to motion of at least a part of the body of the user, e.g. head, eye
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

本発明は、自車両の周辺領域を撮影するカメラが撮影した画像を含む周辺領域画面を表示部に表示させることによって、自車両のドライバーの運転を支援する運転支援装置に関する。
従来から、車載カメラが撮影した画像をディスプレイに表示することによって、ドライバーの運転を支援する運転支援装置が知られている。従来装置の一つは、車載カメラが撮影した画像が表示された画面上にカメラ洗浄用のタッチパネルスイッチを表示し、このタッチパネルスイッチが操作されると、タンクに貯留された洗浄液を予め設定された噴射時間だけ車載カメラの保護窓に向かって噴射するようになっている(例えば、特許文献1を参照。)。
特開2013−82358号公報(段落0025及び0028等を参照。)
しかしながら、従来装置は、車載カメラの保護窓に洗浄液を噴射せずとも圧縮された空気のみを噴射することによって落ちる汚れ(例えば、水滴、埃及び塵等)が付着している場合であっても、タッチパネルスイッチが操作されると洗浄液を噴射する。このため、従来装置によれば、タンクに貯留された洗浄液が減少しやすく、タンクに貯留された洗浄液が空になりやすい。従って、洗浄液を補充する手間が増えるという問題がある。
本発明は前述した課題に対処するためになされたものである。即ち、本発明の目的の一つは、保護窓を洗浄可能であり且つ洗浄液が早期に減少することを回避可能な運転支援装置を提供することにある。
本発明の運転支援装置(以下、「本発明装置」とも称呼する。)は、
保護窓(211)を備えるとともに当該保護窓を通して自車両の周辺領域を撮影するカメラ(21)と、
前記カメラが撮影した画像を含む周辺領域画面(511)を表示する表示部(50)と、
前記表示部に前記周辺領域画面を表示させることによって、前記自車両のドライバーの運転を支援する運転支援部(10)と、
を備える。
更に、本発明装置は、
前記保護窓(211)を洗浄するために前記保護窓に向かって液体を噴射せずに空気を噴射する空気洗浄及び前記保護窓を洗浄するために前記保護窓に向かって前記液体を噴射する液体洗浄の何れかを選択的に実施可能な洗浄部(22)と、
前記洗浄部に前記空気洗浄及び前記液体洗浄の何れを実施させるかの指示を行うための操作がなされるスイッチ部(530)と、
を備える。
更に、前記運転支援部は、
前記スイッチ部に第1操作がなされたと判定した場合(ステップ855「No」)、前記洗浄部に前記空気洗浄を実施させ(ステップ875)、
前記スイッチ部に第2操作がなされたと判定した場合(ステップ855「Yes」)、前記洗浄部に前記液体洗浄を実施させる(ステップ860)、
ように構成されている。
これによって、スイッチ部に対してなされる操作に応じて洗浄部に空気洗浄か液体洗浄かを実施させることができる。このため、乗員は、空気洗浄で落ちる汚れに対しては空気洗浄を選択し、液体洗浄でしか落ちない汚れに対しては液体洗浄を選択することができる。従って、本発明装置によれば、総ての種類の汚れに対して液体洗浄が実施される従来装置と比較して、液体洗浄が実施される頻度を低減することができるので、タンクに貯留された洗浄液を減少しにくくし、タンクに貯留された洗浄液が空になりにくくすることができる。
更に、前記表示部(50)は、前記周辺領域画面を表示可能なタッチパネル(50A)を含み、
前記スイッチ部は、前記タッチパネルに表示される前記周辺領域画面(FRA’、RTA’、LTA’及びRRA’)がタッチ操作されたことを検出可能なタッチ検出式のスイッチであり、
前記運転支援部は、前記タッチ操作の操作態様に基づいて、前記第1操作及び前記第2操作の何れがなされたかを判定するように構成されている(ステップ810乃至ステップ855)、
ように構成されている。
これによって、スイッチ部は、カメラが撮影した画像を表示するタッチパネルにより提供される。このため、自車両の乗員は、保護窓の汚れの有無及び程度の確認をタッチパネルに表示される画像に基づいて行うことができ、しかも、保護窓に汚れがあった場合に、その汚れに対して適切な洗浄(即ち、空気洗浄及び液体洗浄の何れか)を行わせることを同じタッチパネルを用いて簡単に指示することができる。従って、保護窓を洗浄させる際の乗員の利便性を向上させることができる。
本発明の一態様は、前記カメラ、前記洗浄部及び前記スイッチ部のそれぞれを複数備える(21A乃至21D、22A乃至22D、及び、530A乃至530D)。前記複数のカメラ(21A乃至21D)のそれぞれは前記周辺領域の互いに異なる領域(FRA、RTA、LTA及びRRA)を撮影するように配置されている。更に、前記複数の洗浄部(22A乃至22D)のそれぞれは前記複数のカメラ(21A乃至21D)のそれぞれに設けられている。
この場合、前記運転支援部は、前記複数のカメラ(21A乃至21D)のれぞれによって撮影された画像が、前記周辺領域画面のうちの前記複数のカメラのそれぞれに対応する個別領域(FRA’、RTA’、LTA’及びRRA’)を構成するように、前記複数のカメラのそれぞれにより撮影された画像を前記タッチパネルに表示させるように構成されている(ステップ750)。
そして、前記複数のスイッチ部(530A乃至530D)は、前記個別領域(FRA’、RTA’、LTA’及びRRA’)毎に設けられ、
前記運転支援部は、前記個別領域のそれぞれに対応した前記複数のカメラのそれぞれに設けられた前記洗浄部に対して前記第1操作及び前記第2操作の何れがなされたかを、前記個別領域のそれぞれに対する前記タッチ操作の操作態様に基づいて判定するように構成されている(図8のルーチンを参照。)。
これによれば、乗員が、周辺領域画面を見て汚れの有無を確認し、汚れが有る場合には、その汚れがある個別領域にタッチ操作を行えば、当該個別領域に対応する洗浄部が操作態様に応じて空気洗浄か液体洗浄かを実施する。その結果、乗員はどのスイッチ部(どの個別領域)をどのような態様にて操作すればよいかを把握しやすく、より直感的に適切な洗浄を指示するための操作を行うことができる。
本発明の一態様において、
前記運転支援部は、
前記タッチ操作の継続時間(TO)が閾値時間(TO1th)よりも小さい場合、前記第1操作がなされたと判定し(ステップ830、ステップ835、ステップ855「No」)、
前記タッチ操作の継続時間(TO)が前記閾値時間(TO1th)以上である場合、前記第2操作がなされたと判定する(ステップ830、ステップ840、ステップ855「Yes」)、
ように構成されている。
即ち、前記運転支援部は、前記スイッチ部が所謂「短押し操作」されたときに前記第1操作がなされたと判定し、前記スイッチ部が所謂「長押し操作」されたときに前記第2操作がなされたと判定する。これによって、液体洗浄は、長押し操作されなければ実施されないので、誤操作により液体洗浄が実施される可能性を低減できる。従って、洗浄液をより減少し難くすることができる。
本発明の一態様において、
前記運転支援部は、
前記洗浄部に前記液体洗浄を実施させる場合、前記液体を噴射させた後に前記保護窓に向かって前記空気のみを噴射させるように構成されている(ステップ860、図6BのTL1及びTA2を参照。)、
ように構成されている。
これによれば、液体洗浄を行う際、先に噴射された液体が保護窓に残存する場合、その液体を空気によって振り落とすことができる。よって、液体洗浄後において「保護窓に洗浄液が液滴状に残存し、更に、その液滴にゴミ及び塵等が混入し、そのゴミ及び塵等が保護窓に付着したまま乾燥する」可能性を低減できる。
なお、上記説明においては、発明の理解を助けるために、後述する実施形態に対応する発明の構成に対し、その実施形態で用いた名称及び/又は符号を括弧書きで添えている。しかしながら、発明の各構成要素は、前記名称及び/又は符号によって規定される実施形態に限定されるものではない。本発明の他の目的、他の特徴及び付随する利点は、以下の図面を参照しつつ記述される本発明の実施形態についての説明から容易に理解されるであろう。
図1は、本発明の実施形態に係る運転支援装置(本支援装置)の概略システム構成図である。 図2Aは、図1に示した前方カメラシステムの取付位置の説明図である。 図2Bは、図1に示した左側方カメラシステムの取付位置の説明図である。 図2Cは、図1に示した後方カメラシステムの取付位置の説明図である。 図3は、洗浄部の詳細な説明図である。 図4は、各カメラ部の撮像領域の説明図である。 図5は、低速運転支援画面の説明図である。 図6Aは、空気洗浄実施時のスイッチ部、空気ポンプ、開閉弁及び洗浄液ポンプの動作のタイムチャートである。 図6Bは、液体洗浄実施時のスイッチ部、空気ポンプ、開閉弁及び洗浄液ポンプの動作のタイムチャートである。 図7は、図1に示した運転支援ECUのCPUが実行するルーチンを示したフローチャートである。 図8は、図1に示した運転支援ECUのCPUが実行するルーチンを示したフローチャートである。
以下、本発明の実施形態に係る運転支援装置について図面を用いて説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る運転支援装置(以下、「本支援装置」と称呼される場合がある。)の概略システム構成図である。本支援装置が搭載された車両を他車両と区別する必要がある場合、「自車両SV」と称呼する。本支援装置は、自車両SVの周辺領域を撮影するカメラが撮影した画像をドライバーに対して表示することによってドライバーの運転を支援する装置であり、更に、カメラの保護窓を洗浄する機能を有する装置である。
本支援装置は、運転支援ECU10を備える。なお、ECUは、「Electric Control Unit」の略であり、マイクロコンピュータを主要部として備える。マイクロコンピュータは、CPU11とROM12及びRAM13等の記憶装置とを含む。CPU11はROM12に格納されたインストラクション(プログラム、ルーチン)を実行することによって、各種機能を実現する。
本支援装置は、更に、前方カメラシステム20A、左側方カメラシステム20B、右側方カメラシステム20C、後方カメラシステム20D、洗浄液タンク30、洗浄液ポンプ40、表示器50、車輪速センサ60、シフトレバーポジションセンサ65及び俯瞰スイッチ67を備える。なお、前方カメラシステム20A、左側方カメラシステム20B、右側方カメラシステム20C及び後方カメラシステム20Dは、個々に区別する必要がない場合には「カメラシステム20」と称呼する。運転支援ECU10は、カメラシステム20、洗浄液ポンプ40、表示器50、車輪速センサ60、シフトレバーポジションセンサ65及び俯瞰スイッチ67に接続されている。
まず、カメラシステム20について説明する。
前方カメラシステム20Aは自車両SVの前端部FRの車幅方向の中心に設けられている。左側方カメラシステム20Bは自車両SVの左側方に設けられている。右側方カメラシステム20Cは自車両SVの右側方に設けられている。後方カメラシステム20Dは自車両SVの後端部RRの車幅方向中心に設けられている。
より詳細には、前方カメラシステム20Aは、図2Aに示すように、自車両SVのフロントグリルFGの車幅方向の中心に設けられている。左側方カメラシステム20Bは、図2Bに示すように、自車両SVの左サイドミラーLSMに設けられている。右側方カメラシステム20Cは、左側方カメラシステム20Bと同様に、自車両SVの右サイドミラーRSMに設けられている。後方カメラシステム20Dは、図2Cに示すように、自車両SVのトランクTRの車幅方向の中心に設けられている。
図2Aに示すように、前方カメラシステム20Aは、撮像可能な領域の風景を撮影するカメラ部21Aと、カメラ部21Aの保護窓211Aを洗浄する洗浄部22Aと、を備える。保護窓211Aは、カメラ部21Aのレンズを泥、埃及び塵等から保護するために設けられた図示しない透光性の板部材(例えば、透明なガラス及び透明な樹脂等の窓)である。
洗浄部22Aはノズル部221Aを有する。ノズル部221Aは、保護窓211Aの上方において車両外側に突出している。図3に示したように、ノズル部221Aの先端部近傍には、保護窓211Aと対面するように噴射口221aが形成されている。洗浄部22Aは、空気洗浄及び液体洗浄の何れかを選択的に実施することができる。
空気洗浄は、噴射口221aから保護窓211Aに向かって洗浄液が噴射されずに圧縮空気のみが噴射されることによって実施される保護窓211Aの洗浄を意味する。液体洗浄は、噴射口221aから保護窓211Aに向かって、先ず、洗浄液と圧縮空気との混合体が噴射され、その後圧縮空気のみが噴射されることによって実施される保護窓211Aの洗浄を意味する。なお、本例において、洗浄液は、水であるが、洗剤が含まれている液体であってもよい。
同様に、カメラシステム20Bは、図2Bに示すように、カメラ部21B及び洗浄部22Bを有する。カメラ部21Bは保護窓211Bを有する。洗浄部22Bは、ノズル部221Bを有し、そのノズル部221Bの先端近傍に設けられた図示しない噴射口から圧縮空気又は洗浄液と圧縮空気との混合体を保護窓211Bに対して噴射し、保護窓211Bを洗浄する。即ち、洗浄部22Bは、空気洗浄及び液体洗浄の何れかを選択的に実施することができる。
更に、カメラシステム20Cは、カメラ部21C及び洗浄部22Cを有する。カメラ部21Cは保護窓211Cを有する。洗浄部22Cは、ノズル部221Cを有し、そのノズル部221Cの先端近傍に設けられた図示しない噴射口から圧縮空気又は洗浄液と圧縮空気との混合体を保護窓211Cに対して噴射し、保護窓211Cを洗浄する。即ち、洗浄部22Cは、空気洗浄及び液体洗浄の何れかを選択的に実施することができる。
同様に、カメラシステム20Dは、図2Cに示すように、カメラ部21D及び洗浄部22Dを有する。カメラ部21Dは保護窓211Dを有する。洗浄部22Dは、ノズル部221Dを有し、そのノズル部221Dの先端近傍に設けられた図示しない噴射口から圧縮空気又は洗浄液と圧縮空気との混合体を保護窓211Dに対して噴射し、保護窓211Dを洗浄する。即ち、洗浄部22Dは、空気洗浄及び液体洗浄の何れかを選択的に実施することができる。
以下において、カメラ部21A乃至21Dを個々に区別する必要がない場合には「カメラ部21」と称呼し、洗浄部22A乃至22Dを個々に区別する必要がない場合には「洗浄部22」と称呼する。保護窓211A乃至211Dを個々に区別する必要がない場合には「保護窓211」と称呼し、ノズル部221A乃至221Dを個々に区別する必要がない場合には「ノズル部221」と称呼する。
図1に示した各カメラ部21は、運転支援ECU10に接続されている。各カメラ部21は所定時間が経過する毎に撮影した画像を表す画像データを運転支援ECU10に送信する。
洗浄液タンク30には洗浄液が貯留される。洗浄液ポンプ40は電動モータの回転により洗浄液タンク30に貯留された洗浄液を汲み上げ、洗浄液を各カメラシステム20の洗浄部22に圧送(供給)する。洗浄液ポンプ40の電動モータは運転支援ECU10に接続されており、運転支援ECU10からの指令を受信し、自身を作動(回転)又は停止させる。
洗浄液ポンプ40と左側方カメラシステム20Bとの間は、配管70Bによって接続される。配管70Bの分岐点Aにおいて、前方カメラシステム20Aに接続される配管70Aが分岐する。更に、配管70Bの分岐点Bにおいて、右側方カメラシステム20Cに接続される配管70Cが分岐する。更に、配管70Bの分岐点Cにおいて、後方カメラシステム20Dに接続される配管70Dが分岐する。更に、洗浄液ポンプ40と洗浄液タンク30とは配管71によって接続される。
なお、配管70A乃至70Dを個々に区別する必要がない場合には「配管70」と称呼する。
ここで、カメラシステム20の洗浄部22について図3を用いて説明する。
洗浄部22は、ノズル部221の他に、合流ジョイント222、開閉弁223及び空気ポンプ224を有する。合流ジョイント222の長手方向の一端にはノズル部221が取り付けられ、他端には配管72を介して空気ポンプ224が取り付けられる。更に、合流ジョイント222の長手方向と直交する方向の一端には「洗浄液ポンプ40に接続され、この洗浄部22に洗浄液を供給するための配管70」が取り付けられるとともに、当該配管70には開閉弁223が設けられている。
ノズル部221には、噴射口221a及び流路221bが設けられる。噴射口221aは、前述したように、ノズル部221のカメラ部21の保護窓211と対面する箇所に設けられる。流路221bは、ノズル部221の合流ジョイント222側の端部から噴射口221aに向かって設けられている。
開閉弁223は、洗浄部22付近の配管70に設けられ、当該洗浄部22へ洗浄液を供給する配管70内の洗浄液の流路を開閉する。より詳細には、洗浄部22Aの開閉弁223は、図1に示す分岐点Aと洗浄部22Aとの間の配管70Aの所望の位置に設けられる。洗浄部22Bの開閉弁223は、図1に示す分岐点Cと洗浄部22Bとの間の配管70Bの所望の位置に設けられる。洗浄部22Cの開閉弁223は、図1に示す分岐点Bと洗浄部22Cとの間の配管70Cの所望の位置に設けられる。洗浄部22Dの開閉弁223は、図1に示す分岐点Cと洗浄部22Dとの間の配管70Dの所望の位置に設けられる。これにより、各開閉弁223は、各開閉弁223に対応する洗浄部22への洗浄液を供給するための配管の流路を開閉する。
開閉弁223は、運転支援ECU10に接続された電磁式の開閉弁である。開閉弁223は、運転支援ECU10からの指令に応答して自身の状態を開放状態及び閉塞状態の何れかに設定するようになっている。開閉弁223が開放状態である場合、当該開閉弁223によって流路が開放されるため、洗浄液が流路を流れる。一方、開閉弁223が閉塞状態である場合、当該開閉弁223によって流路が閉塞されるため、洗浄液が流路内で塞き止められる。
空気ポンプ224は、電動モータの回転により空気を圧縮し、圧縮した空気(圧縮空気)を自身に接続された配管72から排出する。空気ポンプ224の電動モータは運転支援ECU10に接続されており、運転支援ECU10からの指令を受信し、自身を作動(回転)又は停止させる。
合流ジョイント222の内部には、第1流路222a及び第2流路222bがT字型に形成されている。より詳細には、合流ジョイント222の長手方向を貫通するように第1流路222aが形成され、当該第1流路222aの中間地点から当該第1流路と直交する方向に第2流路222bが形成されている。第1流路222aの一端は配管72に接続され、第1流路222aの他端はノズル部221の流路221bに接続されている。更に、第2流路222bの一端は配管70に接続され、第2流路222bの他端は第1流路222aに接続されている。
本支援装置は、洗浄部22に空気洗浄を実施させる場合、空気ポンプ224を作動させ、且つ、開閉弁223を閉塞状態にする。空気ポンプ224が作動すると、圧縮空気が配管72を通り、合流ジョイント222内の第1流路222aを通り、ノズル部221内の流路221bを通って、ノズル部221の噴射口221aから噴射される。なお、本支援装置は、空気ポンプ224を作動させた時点から所定時間TA1(図6Aを参照。)が経過した時点で、当該空気ポンプ224の作動を停止させる。
一方、本支援装置は、洗浄部22に液体洗浄を実施させる場合、空気ポンプ224を作動させ、且つ、開閉弁223を開放状態に設定する。更に、本支援装置は、開閉弁223を開放状態に設定した時点で洗浄液ポンプ40を作動させる。この場合、洗浄液が配管70を通り、合流ジョイント222内の第2流路222bを通り、第1流路222aに流入する。更に、圧縮空気が配管72を通り、第1流路222aに流入する。これによって、第1流路222aにて洗浄液と圧縮空気とが混合し、洗浄液と圧縮空気とが混合した混合体がノズル部221内の流路221bを通って、ノズル部221の噴射口221aから噴射される。
なお、本支援装置は、「空気ポンプ224を作動させ、且つ、開閉弁223を開放状態にした時点」から所定時間TL1(図6Bを参照。)が経過した時点で、開閉弁223を閉塞状態に設定するとともに、開閉弁223を閉塞状態に設定した時点で洗浄液ポンプ40を停止させる。更に、「空気ポンプ224を作動させ、且つ、開閉弁223を開放状態にした時点」から所定時間TA2(図6Bを参照。)が経過した時点で、空気ポンプ224の作動を停止させる。所定時間TA2は、所定時間TL1よりも大きな値に設定されているので、洗浄液(液体)を含む混合体が噴射口221aから噴射された後、圧縮空気のみが噴射口221aから噴射される。これによって、保護窓211に残存する洗浄液を圧縮空気によって振り落とすことができるので、「液体洗浄後に保護窓211に洗浄液が液滴状に残存し、更に、その液滴にゴミ及び塵等が混入し、そのゴミ及び塵等が保護窓211に付着したまま乾燥する」可能性を低減できる。
図1に示した表示器50は、タッチパネル(タッチパネル式のディスプレイ)50Aを含む。表示器50は、自車両SV内の各種ECU及びナビゲーション装置からの表示情報を受信し、その表示情報をタッチパネル50Aに表示する。表示器50は、自車両SVの乗員がタッチパネル50Aの画面をタッチしたとき、そのタッチした位置に対応する操作入力を受け付ける。なお、表示器50は、図2Aに示すように、自車両SVの車内のインストルメンタルパネル上方に配置されている。
車輪速センサ60は、自車両SVの車輪毎に設けられ、各車輪が一回転する毎に出力される所定数のパルス信号(車輪パルス信号)を検出する。そして、車輪速センサ60は、検出した車輪パルス信号を運転支援ECU10に送信する。なお、運転支援ECU10は、各車輪速センサ60から送信されてくる車輪パルス信号の単位時間におけるパルス数に基づいて各車輪の回転速度(車輪速度)を演算し、各車輪の車輪速度に基づいて自車両SVの速度(車速)Vsを演算する。
シフトレバーポジションセンサ65は、図示しない自動変速機のシフトレバーが設定されているレンジを検出し、検出したレンジに対応する信号(レンジ信号)を出力する。運転支援ECU10は、シフトレバーポジションセンサ65から受信したレンジ信号に基づいてシフトレバーが設定されているレンジを認識する。なお、シフトレバーは、ドライバーによって「前進レンジ(D)、後進レンジ(R)、ニュートラルレンジ(N)及びパーキングレンジ(P)」の何れかに設定される。シフトレバーが前進レンジに設定されている場合にブレーキが作動していなければ、自車両SVは前進する。一方、シフトレバーが後進レンジに設定されている場合にブレーキが作動していなければ、自車両SVは後進する。
俯瞰スイッチ67は、自車両SVのハンドル付近に設けられ、後述する俯瞰画面510を含む低速運転支援画面500を表示器50に表示させるための物理的なスイッチである。俯瞰スイッチ67は、オフ状態にあるときに押圧操作されるとオン状態に移行し、オン状態にあるときに押圧操作されるとオフ状態に移行する。俯瞰スイッチ67は、オン状態にある場合、操作信号(ハイレベル信号)を運転支援ECU10に出力する。
次に、各カメラ部21の撮像範囲について図4を用いて説明する。各カメラ部21のレンズには魚眼レンズ等が採用されており、各カメラ部21の画角は180deg以上である。従って、各カメラ部21の撮像範囲は図4に示すようになる。
より詳細には、カメラ部21Aの撮像範囲は破線で示す線A−1と線A−2との間の範囲である。カメラ部21Bの撮像範囲は一点鎖線で示す線B−1と線B−2との間の範囲である。カメラ部21Cの撮像範囲は一点鎖線で示す線C−1と線C−2との間の範囲である。カメラ部21Dの撮像範囲は破線で示す線D−1と線D−2との間の範囲である。運転支援ECU10は、総てのカメラ部21A乃至21Dによって撮影された画像を用いて、自車両SVの全周囲を認識する。
(作動の概要)
次に、本支援装置の作動の概要について説明する。本支援装置は、次の(1)及び(2)の何れもが成立する場合、低速運転時にドライバーの運転を支援するための低速運転支援画面500(図5を参照。)を表示器50のタッチパネル50Aに表示する。
(1)自車両SVの車速Vsが閾値速度Vs1thであること
(2)シフトレバーポジションが前進レンジ(D)、後進レンジ(R)及びニュートラルレンジ(N)の何れかであること
本支援装置は、各カメラ部21A乃至21Dから画像データを所定時間が経過する毎に取得する。次に、本支援装置は、取得した画像データに基づいて、自車両SVの周辺領域の立体曲面状の画像データ(以下、「立体画像データ」と称呼する。)を生成する。より詳細には、本支援装置は、各カメラ部21A乃至21Dの画像データの各画素値を、半球面状の立体曲面に含まれる画素に投影する。この立体曲面の底面は自車両SVを中心とする。画像データの画素とこれに対応する立体曲面の画素とは予め対応付けられている。本支援装置は、生成した立体画像データを利用して低速運転支援画面500を表示する。
なお、このような立体画像データの生成処理自体は周知の技術である(例えば、特開2012−217000号公報を参照。)。
低速運転支援画面500について図5を用いて説明する。
低速運転支援画面500は、俯瞰画面510及びレンジ対応画面520を含む。俯瞰画面510には、自車両画像511と周辺領域画像512とが表示される。自車両画像511は、自車両SVを真上から視た(俯瞰した)ときの自車両SVの画像であり、本支援装置に予め設定されている。周辺領域画像512は、立体画像データにおいて自車両SVの周辺領域を真上から視たときの画像である。
レンジ対応画面520には、立体画像データにおいてシフトレバーのレンジに対応する視点からシフトレバーのレンジに対応する方向を視たときの画像が表示される。なお、シフトレバーポジションが前進レンジ及びニュートラルレンジの何れかである場合のレンジ対応画面520には、図5に示すように、立体画像データにおいて自車両SVの後方の視点から自車両SVの前方を視た画像が表示される。一方、シフトレバーポジションが後進レンジである場合のレンジ対応画面520には、図5に示していないが、立体画像データにおいて自車両SVの前方の視点から自車両SVの後方を視たときの画像が表示される。
立体画像データは、自車両SVを真上から視た場合に図4に示す前方領域FRA、右側方領域RTA、左側方領域LTA及び後方領域RRAとなるように予め区分されている。具体的には、立体画像データの前方領域FRAに含まれる画素とカメラ部21Aの画像データの画素とが対応付けられている。立体画像データの右側方領域RTAに含まれる画素とカメラ部21Bの画像データの画素とが対応付けられている。立体画像データの左側方領域LTAに含まれる画素とカメラ部21Cの画像データの画素とが対応付けられている。立体画像データの後方領域RRAに含まれる画素とカメラ部21Dの画像データの画素とが対応付けられている。
各領域FRA、RTA、LTA及びRRAの形状について詳細に説明する。
前方領域FRAは、自車両SVの前方側の領域であって、図4に示す区分線DL1、DL2及びDL3によって区分される領域である。区分線DL1は、自車両SVの右側面の前端部よりも所定の長さだけ右側に位置する点RP1と自車両SVの左側面の前端部よりも所定の長さだけ左側に位置する点LP1とを結ぶ線分である。区分線DL2は、自車両SVの右側面の前方側に位置する点RSPと点RP1とを通る直線に沿って、点RSPから所定の長さまでの線分である。同様に、区分線DL3は、自車両SVの左側面の前方側に位置する点LSPと点LP1とを通る直線に沿って、点LSPから所定の長さまでの線分である。
より詳細には、前方領域FRAは、以下の二つ条件を何れも満たす領域である。
・区分線DL1よりも自車両SVの前方側の領域
・「点RP1からの区分線DL2」よりもカメラ部21A側の領域であって、且つ、「点LP1からの区分線DL3」よりもカメラ部21A側の領域
なお、区分線DL2から一点鎖線で示す線C−1までの間の斜線で囲まれた領域(DA1)においては、カメラ部21Aの撮像領域とカメラ部21Cの撮像領域とが重複している。立体画像データの当該領域DA1に含まれる画素は、カメラ部21Aの画像データの画素と対応付けられる。更に、区分線DL3から一点鎖線で示す線B−1までの間の斜線で囲まれた領域(DA2)は、カメラ部21Aの撮像領域とカメラ部21Bの撮像領域とが重複している。立体画像データの当該DA2に含まれる画素は、カメラ部21Aの画像データの画素と対応付けられる。
右側方領域RTAは、自車両SVの右側方の領域であって、図4に示す区分線DL2及びDL4によって区分される領域である。区分線DL4は、線DL4A及び線DL4Bを有する。線DL4Aは、自車両SVの右側面の後端部を示す点RRPから所定の長さだけ後方に位置する点RP2まで、自車両SVの前後軸と平行に伸びる線である。線DL4Bは、点RP2にて線DL4Aとのなす角の大きさが所定値となるように右側に折れ曲がった直線に沿って点RP2から所定の長さまでの線である。
より詳細には、右側方領域RTAは、以下の二つの条件を何れも満たす領域である。
・「点RSPからの区分線DL2」よりもカメラ部21C側の領域
・区分線DL4よりもカメラ部21C側の領域
なお、区分線DL2から破線で示す線A−1までの間の斜線で囲まれた領域(DA3)においては、カメラ部21Aの撮像領域とカメラ部21Cの撮像領域とが重複している。立体画像データの当該DA3に含まれる画素は、カメラ部21Cの画像データの画素と対応付けられる。更に、区分線DL4から破線で示す線D−2までの間の斜線で囲まれた領域(DA4)においては、カメラ部21Bの撮像領域とカメラ部21Dの撮像領域とが重複している。立体画像データの当該DA4に含まれる画素は、カメラ部21Cの画像データの画素と対応付けられる。
左側方領域LTAは、自車両SVの左側方の領域であり、区分線DL3及びDL5によって区分される領域である。区分線DL5は、線DL5A及び線DL5Bを有する。線DL5Aは、自車両SVの左側面の後端部を示す点LRPから所定の長さだけ後方に位置する点LP2まで、自車両SVの前後軸と平行に伸びる線である。線DL5Bは、点LP2にて線DL5Aとのなす角の大きさが所定値となるように左側に折れ曲がった直線に沿って点LP2から所定の長さまでの線である。
より詳細には、左側方領域LTAは、以下の二つの条件を何れも満たす領域である。
・「点LSPからの区分線DL3」よりもカメラ部21B側の領域
・区分線DL5よりもカメラ部21B側の領域
なお、区分線DL3から破線で示す線A−2までの間の斜線で囲まれた領域(DA5)においては、カメラ部21Aの撮像領域とカメラ部21Bの撮像領域とが重複している。立体画像データの当該領域DA5に含まれる画素は、カメラ部21Bの画像データの画素と対応付けられる。更に、区分線DL5から破線で示す線D−1までの間の斜線で囲まれた領域(DA6)においては、カメラ部21Bの撮像領域とカメラ部21Dの撮像領域とが重複している。立体画像データの当該DA6に含まれる画素は、カメラ部21Bの画像データの画素が当該領域に含まれる画素と対応付けられる。
後方領域RRAは、自車両SVの後方の領域であり、区分線DL4、DL5及びDL6によって区分される領域である。区分線DL6は、自車両SVの点RRPと点LRPとを結ぶ線分である。
より詳細には、後方領域RRAは、以下の二つ条件を何れも満たす領域である。
・区分線DL6よりも自車両SVの後方側の領域
・区分線DL4よりもカメラ部21D側の領域であって、且つ、区分線DL5よりもカメラ部21D側の領域
なお、区分線DL4から一点鎖線で示す線C−2までの間の斜線で囲まれた領域(DA7)は、カメラ部21Dの撮像領域とカメラ部21Cの撮像領域とが重複している。立体画像データの当該領域DA7に含まれる画素は、カメラ部21Dの画像データの画素と対応付けられる。更に、区分線DL5から一点鎖線で示す線B−2までの間の斜線で囲まれた領域(DA8)は、カメラ部21Dの撮像領域とカメラ部21Bの撮像領域とが重複している。立体画像データの当該領域DA8に含まれる画素は、カメラ部21Dの画像データの画素と対応付けられる。
このように、本支援装置は、立体画像データにおける自車両SVの周辺領域をカメラ部21に対応する領域(個別領域)に区分する。更に、本支援装置は、区分された各個別領域に含まれる画素と各個別領域に対応するカメラ部21の画像データの画素とを予め対応付けている。
図5に示す俯瞰画面510に含まれる周辺領域画像512の領域FRA’RTA’、LTA’及びRRA’は、それぞれ立体画像データの領域FRA、RTA、LTA及びRRAに含まれる画素が表示される個別領域である。なお、図5においては、各領域FRA’RTA’、LTA’及びRRA’を区分する区分線DL1乃至DL6を説明のために図示しているが、これらは実際には表示されない。
即ち、図5に示す周辺領域画像512における領域FRA’にはカメラ部21Aが撮影した画像が表示される。領域LTA’にはカメラ部21Bが撮影した画像が表示される。領域RTA’にはカメラ部21Cが撮影した画像が表示される。領域RRA’にはカメラ部21Dが撮影した画像が表示される。
本支援装置は、低速運転支援画面500を表示する際に、周辺領域画像512における各領域FRA’、LTA’、RTA’及びRRA’に、「各領域FRA’、LTA’、RTA’及びRRA’に対応する各カメラ部21の保護窓211を洗浄する洗浄部22を作動させるための操作」を受け付けるスイッチ部530A乃至530Dをそれぞれ設定する。
具体的には、領域FRA’には前方スイッチ部530Aの機能が付与される。領域LTA’には左側方スイッチ部530Bの機能が付与される。領域RTA’には右側方スイッチ部530Cの機能が付与される。領域RRA’には後方スイッチ部530Dの機能が付与される。なお、各スイッチ部530A乃至530Dを個々に区別する必要がない場合には「スイッチ部530」と称呼する。
即ち、領域FRA’が乗員により触れられた場合(タッチ操作された場合)、本支援装置は洗浄部22Aを作動させる。領域LTA’がタッチ操作された場合、本支援装置は洗浄部22Bを作動させる。領域RTA’がタッチ操作された場合、本支援装置は洗浄部22Cを作動させる。領域RRA’がタッチ操作された場合、本支援装置は洗浄部22Dを作動させる。
前述したように、洗浄部22は、空気洗浄及び液体洗浄を選択的に実施可能である。このため、本支援装置は、周辺領域画像512のスイッチ部530に設定された領域が自車両SVの乗員によってタッチ操作されている状態の継続時間(操作時間TO)が閾値時間TO1th以下である場合、空気洗浄を指示するための操作がなされたと判定する。そして、本支援装置は、「タッチ操作された領域に設定されたスイッチ部530に対応する洗浄部22」(以下、「対応洗浄部22」と称呼する場合もある。)に空気洗浄を実施させる。一方、本支援装置は、スイッチ部530の操作時間TOが閾値時間TO1thより大きい場合、液体洗浄用を指示するための操作がなされたと判定し、対応洗浄部22に液体洗浄を実施させる。なお、空気洗浄を指示する操作を「第1操作又は第1態様の操作」と称呼する場合があり、液体洗浄を指示する操作を「第2操作又は第2態様の操作」と称呼する場合もある。
次に、空気洗浄が行われる際の空気ポンプ224、開閉弁223及び洗浄液ポンプ40の動作の詳細について図6Aを参照しながら説明する。
図6Aに示した例においては、時刻t1にてスイッチ部530A乃至530Dのうち何れかのスイッチ部530のタッチ操作が開始され、時刻t1から時間TO1が経過した時刻t2にてこのタッチ操作が終了している。従って、スイッチ部530の操作時間TOは時間TO1であり、図6Aに示すように、この操作時間TO1は予め設定された閾値時間TO1thよりも短い。よって、本支援装置は、空気洗浄を指示する操作(第1操作)がなされたと判定する。
このため、スイッチ部530の操作が終了した時刻t2において、本支援装置は、操作されたスイッチ部530の対応洗浄部22の空気ポンプ224を作動させる。本支援装置は、時刻t2から所定時間TA1が経過した時刻t3にて、当該空気ポンプ224の作動を停止させる。なお、本支援装置は、後述するように、液体洗浄を指示する操作(第2操作)がなされない限り、洗浄液ポンプ40を停止した状態に維持するとともに、開閉弁223を閉塞状態に維持する。
この結果、時刻t2から時刻t3までの間、空気ポンプ224は、空気を取り込み、取り込んだ空気を圧縮し、圧縮空気を配管72へと排出する。この圧縮空気はノズル部221の噴射口221aからカメラ部21の保護窓211に向けて噴射され、それにより当該保護窓211が洗浄される。これに対して、開閉弁223は、時刻t2から時刻t3までの間、配管70の流路を閉塞し続けるので、洗浄液は噴射口221aから噴射されず、噴射口221aからは圧縮空気のみが噴射される。
次に、液体洗浄が行われる際の空気ポンプ224、開閉弁223及び洗浄液ポンプ40の動作の詳細について図6Bを参照しながら説明する。
図6Bに示した例においては、時刻t4にて何れかのスイッチ部530の操作が開始され、時刻t4から時間TO2が経過した時刻t5にてこのタッチ操作が終了している。従って、スイッチ部530の操作時間TOは時間TO2であり、図6Bに示すように、この操作時間TO2は閾値時間TO1thよりも長い。よって、本支援装置は、液体洗浄を指示する操作(第2操作)がなされたと判定する。
このため、スイッチ部530の操作が終了した時刻t5において、本支援装置は、時刻t5において、洗浄液ポンプ40を作動させるとともに、操作されたスイッチ部530の対応洗浄部22の開閉弁223を開いて当該対応洗浄部22の流路を開放させる。更に、この時刻t5において、本支援装置は、当該洗浄部22の空気ポンプ224を作動させる。これによって、時刻t5において、噴射口221aから洗浄液と圧縮空気との混合体の噴射が開始される。これにより、保護窓211に対して、洗浄液が圧縮空気とともに勢いよく衝突するので、保護窓211が効果的に洗浄される。
時刻t5から所定時間TL1が経過した時刻t6にて、本支援装置は、洗浄液ポンプ40を停止するとともに、対応洗浄部22の開閉弁223を閉じて当該対応洗浄部22の流路を遮断する。その一方、時刻t6においては、本支援装置は、空気ポンプ224を停止せず、作動させ続ける。そして、本支援装置は、時刻t5から「所定時間TL1よりも長い所定時間TA2」が経過した時刻t7にて、空気ポンプ224の作動を停止させる。このため、時刻t6から時刻t7までの間、噴射口221aから圧縮空気のみが噴射される。これによって、保護窓211に残存する洗浄液を圧縮空気によって振り落とすことができるので、「液体洗浄後に保護窓211に洗浄液が残存し、更に、ゴミ及び塵等が保護窓211に付着して乾燥する」可能性を低減することができる。
以上説明したように、本支援装置は、各カメラ部21が撮影した画像が表示される俯瞰画面510に当該各カメラ部21を洗浄する各洗浄部22に対応する各スイッチ部530を設定する。これによって、自車両SVの乗員は、俯瞰画面510に表示された画像を視認して各カメラ部21の保護窓211に汚れが付着しているか否かを確認することができる。
そして、乗員は、何れかのカメラ部21の保護窓211に汚れが付着している場合、その汚れが空気洗浄のみで落ちる汚れか、それとも液体洗浄でしか落ちない汚れかを判別し、その判別結果に応じてスイッチ部530を操作できる。従って、空気洗浄のみで落ちる汚れが付着している場合には、空気洗浄が実施され、液体洗浄でしか落ちない汚れが付着している場合には、液体洗浄が実施される可能性が高くなる。これによって、液体洗浄の実施回数を低減することができ、洗浄液の使用量を低減することができる。
更に、本支援装置は、何れかのスイッチ部530の操作時間TOが閾値時間TO1thよりも短い場合、空気洗浄を指示する操作(第1操作)がなされたたと判定する。一方、本支援装置は、何れかのスイッチ部530の操作時間TOが閾値時間TO1th以上である場合、液体洗浄を指示する操作(第2操作)がなされたと判定する。これによって、誤操作により液体洗浄が実施される可能性を低減でき、タンクに貯留された洗浄液をより減少し難くすることができる。
(具体的作動)
運転支援ECU10のCPU11は、図7にフローチャートで示したルーチンを所定時間が経過する毎に実行する。図7に示すルーチンは、低速運転支援画面500を表示するためのルーチンである。
従って、所定のタイミングになると、CPU11は図7のステップ700から処理を開始し、ステップ705に進み、各カメラ部21A乃至21Dから画像データを取得し、ステップ710に進む。
ステップ710にて、CPU11は、前述したように、ステップ705にて取得した各画像データに基づいて立体画像データを生成し、ステップ715に進む。ステップ715にて、CPU11は、車輪速センサ60からの車輪パルス信号に基づいて自車両SVの車速Vsを取得し、ステップ720に進む。
ステップ720にて、CPU11は、車速Vsの絶対値が閾値速度Vs1th以下であるか否かを判定する。車速Vsの絶対値が閾値速度Vs1th以下である場合、CPU11は、ステップ720にて「Yes」と判定し、ステップ725に進む。
ステップ725にて、CPU11は、シフトレバーポジションセンサ65からレンジ信号を取得し、レンジ信号が示すシフトレバーが設定されているレンジを取得し、ステップ730に進む。
ステップ730にて、CPU11は、ステップ725にて取得したレンジが前進レンジ(D)、ニュートラルレンジ(N)及び後進レンジ(R)の何れかであるか否かを判定する。
レンジが前進レンジ(D)、ニュートラルレンジ(N)及び後進レンジ(R)の何れかである場合、CPU11は、ステップ730にて「Yes」と判定し、ステップ735に進む。
ステップ735にて、CPU11は、ステップ710にて生成した立体画像データにおいて自車両SVを真上から視たときの自車両SVの周辺領域の画像(周辺領域画像512)を生成する。そして、CPU11は、生成した周辺領域画像512と予め設定されている自車両画像511とを合成することによって、俯瞰画面510の表示データを生成する。
次に、CPU11は、ステップ740に進み、ステップ735にて生成した俯瞰画面510の周辺領域画像512の各領域FRA’、LTA’、RTA’及びRRA’にスイッチ部530A乃至530Dを設定し、ステップ745に進む。
ステップ745にて、CPU11は、レンジが前進レンジ(D)及びニュートラルレンジ(N)の何れかである場合、立体画像データにおいて自車両SVの後方の視点から自車両SVの前方を視た画像を生成し、生成した画像を含むレンジ対応画面520の表示データを生成する。これに対して、CPU11は、レンジが後進レンジ(R)である場合、立体画像データにおいて自車両SVの前方の視点から自車両SVの後方を視た画像を生成し、生成した画像を含むレンジ対応画面520の表示データを生成する。
次に、CPU11は、ステップ750に進み、ステップ735にて生成した俯瞰画面510の表示データ及びステップ745にて生成したレンジ対応画面520の表示データに基づいて、低速運転支援画面500を表示器50(タッチパネル50A)に表示させ、ステップ755に進む。
ステップ755にて、CPU11は、俯瞰フラグの値を「1」に設定し、ステップ795に進み、本ルーチンを一旦終了する。なお、俯瞰フラグは低速運転支援画面500が表示されている間「1」に設定される。
更に、CPU11がステップ720に進んだとき、車速Vsの絶対値が閾値速度Vs1thより大きい場合、そのステップ720にて「No」と判定し、ステップ760に進む。
ステップ760にて、CPU11は、俯瞰スイッチ67が操作されていないか否かを判定する。より詳細には、CPU11は、俯瞰スイッチ67から操作信号が入力されている場合、俯瞰スイッチ67が操作されていると判定する。
俯瞰スイッチ67が操作されていない場合、CPU11は、ステップ760にて「Yes」と判定し、低速運転支援画面500を表示しないため、ステップ765に進み、俯瞰フラグの値を「0」に設定し、ステップ795に進み、本ルーチンを一旦終了する。
一方、俯瞰スイッチ67が操作されている場合、CPU11は、ステップ760にて「No」と判定し、低速運転支援画面500を表示すべく、ステップ735以降の処理に進む。
更に、CPU11がステップ730に進んだとき、シフトレバーのレンジが前進レンジ(D)、ニュートラルレンジ(N)及び後進レンジ(R)の何れでもない場合(即ち、シフトレバーのレンジがパーキングレンジ(P)である場合)、そのステップ730にて「No」と判定し、ステップ760以降の処理に進む。
運転支援ECU10のCPU11は、図7にフローチャートで示したルーチンとは別に、図8にフローチャートで示したルーチンを所定時間が経過する毎に実行する。図8に示すルーチンは、スイッチ部530のタッチ操作の態様に応じて、洗浄部22に空気洗浄及び液体洗浄の何れかを実施させるためのルーチンである。なお、実際には、CPU11は図8のルーチンを、領域FRA’、LTA’、RTA’及びRRA’のそれぞれ(即ち、それらの個別領域に設定された「前方スイッチ部530A、左側方スイッチ部530B、右側方スイッチ部530C及び後方スイッチ部530D」のそれぞれに対応する洗浄部22)に対して、互いに独立して実行するようになっている。以下、これらのスイッチ部のうちの特定のスイッチ部に着目して説明を続ける。
従って、所定のタイミングになると、CPU11は図8のステップ800から処理を開始し、ステップ805に進み、俯瞰フラグの値が「1」に設定されているか否かを判定する。
俯瞰フラグの値が「1」に設定されていない場合、即ち、俯瞰フラグの値が「0」に設定されている場合、低速運転支援画面500が表示されていないためスイッチ部530は操作され得ない。このため、この場合、CPU11はステップ805にて「No」と判定してステップ895に直接進み、本ルーチンを一旦終了する。
俯瞰フラグの値が「1」に設定されている場合、即ち、低速運転支援画面500が表示されている場合、CPU11は、ステップ805にて「Yes」と判定し、ステップ810に進む。ステップ810にて、CPU11は、低速運転支援画面500の周辺領域画像512の各領域FRA’、LTA’、RTA’及びRRA’の何れかに設定された特定のスイッチ部530がタッチ操作されているか否か(指により触れられているか否か)を判定する。
特定のスイッチ部530がタッチ操作されている場合、CPU11は、ステップ810にて「Yes」と判定し、ステップ815に進む。ステップ815にて、CPU11は、特定のスイッチ部530に対する操作フラグの値が「0」に設定されているか否かを判定する。
特定のスイッチ部530に対する操作フラグの値が「0」に設定されている場合、CPU11は、ステップ815にて「Yes」と判定し、ステップ820に進み、その操作フラグの値を「1」に設定し、ステップ825に進む。ステップ825にて、CPU11は、特定のスイッチ部530に対するタイマTMを「0」に設定することによって、タイマTMを初期化する。このように、特定のスイッチ部530が設定された領域を乗員がタッチ操作したとき特定のスイッチ部530に対する操作フラグの値は「1」に設定され、当該領域のタッチ操作が終了したとき(乗員が指を当該領域から離したとき)、特定のスイッチ部530に対する操作フラグの値は「0」に設定される(後述するステップ865及び880を参照。)。乗員が当該領域をタッチし続けている間、特定のスイッチ部530に対するタイマTMには「1」が加算され続ける(後述するステップ845を参照。)。このため、タイマTMの値は特定のスイッチ部530の操作時間(スイッチ部530がタッチ操作されている状態の継続時間)TOを示す。
次に、CPU11は、ステップ830に進み、特定のスイッチ部530に対するタイマTMが閾値タイマTM1th以上であるか否かを判定する。換言すれば、このステップ830の処理は、特定のスイッチ部530の操作時間TOが閾値時間TO1th以上であるか否かを判定する処理である。
特定のスイッチ部530に対するタイマTMが閾値タイマTM1thよりも小さい場合、即ち、特定のスイッチ部530の操作時間TOが閾値時間TO1thよりも短い場合、CPU11は、ステップ830にて「No」と判定し、ステップ835に進む。ステップ835にて、CPU11は、特定のスイッチ部530に対する長押しフラグの値を「0」に設定する。そして、CPU11は、ステップ895に進み、本ルーチンを一旦終了する。
特定のスイッチ部530に対するタイマTMが閾値タイマTM1th以上である場合、即ち、特定のスイッチ部530の操作時間TOが閾値時間TO1th以上である場合、CPU11は、ステップ830にて「Yes」と判定し、ステップ840に進む。ステップ840にて、CPU11は、特定のスイッチ部530に対する長押しフラグの値を「1」に設定し、ステップ895に進み、本ルーチンを一旦終了する。このように、特定のスイッチ部530に対する長押しフラグは、特定のスイッチ部530の操作時間TOが閾値時間TO1th以上である場合に「1」に設定される。
更に、CPU11は、ステップ815に進んだとき、特定のスイッチ部530に対する操作フラグの値が「0」に設定されていない場合、即ち、特定のスイッチ部530に対する操作フラグの値が「1」に設定されている場合、そのステップ815に「No」と判定し、ステップ845に進む。ステップ845にて、CPU11は、特定のスイッチ部530に対するタイマTMの値に「1」を加算した値を新たなタイマTMの値に設定し、ステップ830以降の処理に進む。
更に、CPU11は、ステップ810に進んだときに特定のスイッチ部530が操作されていない場合、そのステップ810にて「No」と判定し、ステップ850に進む。ステップ850にて、CPU11は、特定のスイッチ部530に対する操作フラグの値が「1」に設定されているか否かを判定する。
特定のスイッチ部530に対する操作フラグの値が「1」に設定されていない場合、即ち、特定のスイッチ部530に対する操作フラグの値が「0」に設定されている場合、前回このルーチンを実行した時点でも特定のスイッチ部530が操作されていなかったことを示す。この場合、CPU11はステップ850にて「No」と判定し、ステップ895に進み、本ルーチンを一旦終了する。
一方、特定のスイッチ部530に対する操作フラグの値が「1」に設定されている場合、前回このルーチンを実行した時点で操作されていた特定のスイッチ部530の操作が終了したことを示す。この場合、CPU11はステップ850にて「Yes」と判定し、ステップ855に進み、特定のスイッチ部530に対する長押しフラグの値が「1」に設定されているか否かを判定する。
特定のスイッチ部530に対する長押しフラグの値が「1」に設定されている場合、スイッチ部530の操作時間TOが閾値時間TO1th以上となって特定のスイッチ部530の操作が終了している。このため、特定のスイッチ部530に対する長押しフラグの値が「1」である場合、特定のスイッチ部530に対応する洗浄部22による液体洗浄を指示する操作(第2操作)がなされたと判定することができる。よって、この場合、CPU11はステップ855にて「Yes」と判定してステップ860に進み、特定のスイッチ部530に対応する洗浄部22に液体洗浄を実施させる制御を実施する。即ち、CPU11は、この時点から所定時間TL1が経過する時点まで開閉弁223を開弁し且つ洗浄液ポンプ40を作動させるとともに、この時点から所定時間TA2が経過する時点まで特定のスイッチ部530に対応する洗浄部22の空気ポンプ224を作動させる(図6Bを参照。)。
次に、CPU11は、ステップ865に進んで特定のスイッチ部530に対する操作フラグの値を「0」に設定し、ステップ870に進み、特定のスイッチ部530に対する長押しフラグの値を「0」に設定し、ステップ895に進み、本ルーチンを一旦終了する。
一方、特定のスイッチ部530に対する長押しフラグの値が「1」に設定されていない場合、特定のスイッチ部530の操作時間TOが閾値時間TO1thよりも小さい間にスイッチ部530のタッチ操作が終了している。このため、特定のスイッチ部530に対する長押しフラグの値が「1」に設定されていない場合、特定のスイッチ部530に対応する洗浄部22による空気洗浄を指示する操作(第1操作)がなされたと判定することができる。よって、この場合、CPU11は、ステップ855にて「No」と判定してステップ875に進み、特定のスイッチ部530に対応する洗浄部22に空気洗浄を実施させる制御を実施する。
次に、CPU11は、ステップ880に進んで特定のスイッチ部530に対する操作フラグの値を「0」に設定し、その後、ステップ895に進んで本ルーチンを一旦終了する。
以上、説明したように、本支援装置によれば、各カメラ部21が撮影した画像を表示する俯瞰画面510に、各カメラ部21の保護窓211を洗浄するための操作がなされるスイッチ部530の機能を付与している。従って、乗員は、どのカメラ部21の保護窓211を洗浄すべきであるか、及び、空気洗浄と液体洗浄との何れで洗浄を実施すべきであるかを、直感的に判断することができる。
本発明は前述した実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用することができる。例えば、CPU11は、スイッチ部530がタッチ操作された場合、そのタッチ操作の継続時間に関わらず、「1回のタッチ操作」があったと認識することができる。そして、CPU11は、所定時間内にタッチ操作が1回のみなされた場合に空気洗浄を指示する操作(第1操作、第1態様の操作)がなされたと判定し、所定時間内にタッチ操作が2回(又は、2回以上)なされた場合に液体洗浄を指示する操作(第2操作、第2態様の操作)がなされたと判定するように構成されてもよい。
更に、本支援装置は、表示器50(タッチパネル式のディスプレイであるタッチパネル50A)とは別に設けられ、且つ、領域FRA’、LTA’、RTA’及びRRA’のそれぞれに対応する複数のスイッチを用いて、どの洗浄部22に対して操作がなされたか否か、及び、その操作が第1操作及び第2操作の何れであるかを検出(判定)するように構成されてもよい。
前述した実施形態においては、洗浄部22は、液体洗浄を実施する場合、洗浄液と圧縮空気との混合体を噴射口221aから噴射するが、洗浄液のみを噴射口221aから噴射してもよい。この場合、CPU11は、図6Bに示す時刻t5にて、空気ポンプ224を作動させずに、開閉弁223が閉塞状態になる時刻t6にて空気ポンプ224を作動させ、時刻t7にて空気ポンプ224の作動を停止させる。即ち、液体洗浄では、図6Bに示す時刻t5から時刻t6までの間、少なくとも洗浄液が噴射口221aから噴射されていればよい。更に、液体洗浄を実施する場合、CPU11は、洗浄液を噴射する前に短時間だけ圧縮空気を噴射させてもよい。加えて、液体洗浄を実施する場合、空気ポンプ224を常に停止しておいてもよい。
前述した実施形態においては、洗浄部22は、空気洗浄を実施する場合、洗浄液を噴射せずに圧縮空気のみを噴射するが、圧縮空気の噴射と洗浄液の噴射以外の他の洗浄形式とを組み合わせてもよい。洗浄液の噴射以外の洗浄形式としては、例えば、保護窓211に振動が付与される形式がある。保護窓211に振動が付与されることによって、保護窓211に付着した水滴、埃及び塵等の汚れが除去される。より詳細には、洗浄部22は、保護窓211に振動を付与する振動付与部(不図示)を有しており、洗浄部22が、圧縮空気を噴射したときに、振動付与部が保護窓211に振動を所定時間付与する。
前述した実施形態においては、低速運転支援画面500は、自車両SVの車速Vsが閾値速度Vs1th以下である場合に表示されるとしたが、これに限定されない。
10…運転支援ECU、11…CPU、12…ROM、13…RAM、20A乃至20D…カメラシステム、21A乃至21D…カメラ部、22A乃至22D…洗浄部、30…洗浄液タンク、40…洗浄液ポンプ、50…表示器、60…車輪速センサ、65…シフトレバーポジションセンサ、67…俯瞰スイッチ、70A乃至70D…配管、223…開閉弁、224…空気ポンプ、500…低速運転支援画面、510…俯瞰画面、511…自車両画像、512…周辺領域画像、520…レンジ対応画面、530A乃至530D…スイッチ部。

Claims (4)

  1. 保護窓を備えるとともに当該保護窓を通して自車両の周辺領域を撮影するカメラと、
    前記カメラが撮影した画像を含む周辺領域画面を表示する表示部と、
    前記表示部に前記周辺領域画面を表示させることによって、前記自車両のドライバーの運転を支援する運転支援部と、
    を備える運転支援装置であって、
    前記保護窓を洗浄するために前記保護窓に向かって液体を噴射せずに空気を噴射する空気洗浄及び前記保護窓を洗浄するために前記保護窓に向かって前記液体を噴射する液体洗浄の何れかを選択的に実施可能な洗浄部と、
    前記洗浄部に前記空気洗浄及び前記液体洗浄の何れを実施させるかの指示を行うための操作がなされるスイッチ部と、を備え、
    前記運転支援部は、
    前記スイッチ部に第1操作がなされたと判定した場合、前記洗浄部に前記空気洗浄を実施させ、
    前記スイッチ部に第2操作がなされたと判定した場合、前記洗浄部に前記液体洗浄を実施させる、
    ように構成され、
    前記表示部は、前記周辺領域画面を表示可能なタッチパネルを含み、
    前記スイッチ部は、前記タッチパネルに表示される前記周辺領域画面がタッチ操作されたことを検出可能なタッチ検出式のスイッチによって構成され、
    前記運転支援部は、前記タッチ操作の操作態様に基づいて、前記第1操作及び前記第2操作の何れがなされたかを判定するように構成された、
    運転支援装置。
  2. 請求項1に記載の運転支援装置であって、
    前記カメラ、前記洗浄部及び前記スイッチ部のそれぞれを複数備え、
    前記複数のカメラのそれぞれは前記周辺領域の互いに異なる領域を撮影するように配置され、
    前記複数の洗浄部のそれぞれは前記複数のカメラのそれぞれに設けられ、
    前記運転支援部は、前記複数のカメラのそれぞれによって撮影された画像が、前記周辺領域画面のうちの前記複数のカメラのそれぞれに対応する個別領域を構成するように、前記複数のカメラのそれぞれにより撮影された画像を前記タッチパネルに表示させるように構成され、
    前記複数のスイッチ部は、前記個別領域毎に設けられ、
    更に、
    前記運転支援部は、前記個別領域のそれぞれに対応した前記複数のカメラのそれぞれに設けられた前記洗浄部に対して前記第1操作及び前記第2操作の何れがなされたかを、前記個別領域のそれぞれに対する前記タッチ操作の操作態様に基づいて判定する、
    ように構成された、運転支援装置。
  3. 請求項1に記載の運転支援装置において、
    前記運転支援部は、
    前記タッチ操作の継続時間が閾値時間よりも小さい場合、前記第1操作がなされたと判定し、
    前記タッチ操作の継続時間が前記閾値時間以上である場合、前記第2操作がなされたと判定する、
    ように構成された、運転支援装置。
  4. 請求項1に記載の運転支援装置において、
    前記運転支援部は、
    前記洗浄部に前記液体洗浄を実施させる場合、前記液体を噴射させた後に前記保護窓に向かって前記空気のみを噴射させる、
    ように構成された、運転支援装置。
JP2017102273A 2017-05-24 2017-05-24 運転支援装置 Active JP6841159B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017102273A JP6841159B2 (ja) 2017-05-24 2017-05-24 運転支援装置
US15/955,192 US10442408B2 (en) 2017-05-24 2018-04-17 Driving support device
DE102018112232.2A DE102018112232A1 (de) 2017-05-24 2018-05-22 Fahrunterstützungsvorrichtung
CN201810506240.7A CN108944681B (zh) 2017-05-24 2018-05-24 驾驶辅助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017102273A JP6841159B2 (ja) 2017-05-24 2017-05-24 運転支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018197060A JP2018197060A (ja) 2018-12-13
JP6841159B2 true JP6841159B2 (ja) 2021-03-10

Family

ID=64109314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017102273A Active JP6841159B2 (ja) 2017-05-24 2017-05-24 運転支援装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10442408B2 (ja)
JP (1) JP6841159B2 (ja)
CN (1) CN108944681B (ja)
DE (1) DE102018112232A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3070029B1 (fr) * 2017-08-09 2021-06-04 Valeo Systemes Dessuyage Systeme de nettoyage d'une surface vitree de vehicule
US11667268B2 (en) * 2018-03-12 2023-06-06 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle cleaner system and vehicle system
DE102019105468A1 (de) * 2019-03-04 2020-09-10 Röchling Automotive SE & Co. KG Bordeigene Kfz-Waschvorrichtung und Verfahren zu deren Betrieb
JP7196812B2 (ja) * 2019-10-11 2022-12-27 トヨタ自動車株式会社 移動体
JP7343841B2 (ja) * 2020-01-24 2023-09-13 トヨタ自動車株式会社 車載センサ洗浄装置
KR102320163B1 (ko) * 2020-03-11 2021-11-02 (주) 다래로직 차량용 카메라 및 차량용 카메라의 윈도우 세척 시스템
KR102380731B1 (ko) * 2020-06-29 2022-03-30 (주) 와이. 엠. 피 미러리스형 차량용 후측방 영상 제공시스템

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7167796B2 (en) * 2000-03-09 2007-01-23 Donnelly Corporation Vehicle navigation system for use with a telematics system
DE10307607A1 (de) * 2003-02-22 2004-09-09 Daimlerchrysler Ag Verteiltes Bildverarbeitungssystem für Kraftfahrzeuge
JP4947700B2 (ja) * 2006-09-21 2012-06-06 富士フイルム株式会社 広角撮像レンズ、撮像装置、およびカメラモジュール
US8218007B2 (en) * 2007-09-23 2012-07-10 Volkswagen Ag Camera system for a vehicle and method for controlling a camera system
JP5601249B2 (ja) * 2010-04-20 2014-10-08 株式会社デンソー 車載光学センサ装置
JP5056919B2 (ja) * 2009-09-29 2012-10-24 株式会社デンソー 車載光学センサカバー及び車載光学センサ装置
US20120117745A1 (en) * 2009-09-29 2012-05-17 Denso Corporation On-board optical sensor cover and on-board optical sensor apparatus
US8671504B2 (en) * 2010-04-28 2014-03-18 Denso Corporation Cover of vehicle optical sensor and vehicle optical sensor device
JP5743652B2 (ja) 2011-03-31 2015-07-01 富士通テン株式会社 画像表示システム、画像生成装置及び画像生成方法
JP5840908B2 (ja) 2011-10-11 2016-01-06 アスモ株式会社 車両用洗浄装置
US8985480B2 (en) * 2011-08-09 2015-03-24 Asmo Co., Ltd. Washer apparatus for vehicle
US20130215271A1 (en) * 2012-02-22 2013-08-22 Magna Electronics, Inc. Indicia and camera assembly for a vehicle
US9327689B2 (en) * 2012-03-28 2016-05-03 Asmo Co., Ltd. Washing device for vehicle
MX341452B (es) * 2012-07-02 2016-08-19 Agricam Ab Alojamientos de camara, modulos de camara y sistemas de monitoreo.
WO2014010580A1 (ja) * 2012-07-11 2014-01-16 日産自動車株式会社 車載カメラの洗浄装置
BR112015000243B1 (pt) * 2012-07-11 2021-07-13 Nissan Motor Co., Ltd Dispositivo de limpeza para câmera montada em veículo e método de limpar câmera montada em veículo
JP5803831B2 (ja) * 2012-07-23 2015-11-04 株式会社デンソー 車載光学センサ用洗浄装置
JP6338244B2 (ja) * 2014-05-13 2018-06-06 株式会社デンソー 車両用洗浄装置
US9539988B2 (en) * 2015-03-16 2017-01-10 Thunder Power Hong Kong Ltd. Vehicle camera cleaning system
US10040394B2 (en) * 2015-06-17 2018-08-07 Geo Semiconductor Inc. Vehicle vision system
US10421400B2 (en) * 2017-02-09 2019-09-24 Komatsu Ltd. Surroundings monitoring system for work vehicle, work vehicle, and surroundings monitoring method for work vehicle
EP3385458B1 (en) * 2017-02-09 2023-03-29 Komatsu Ltd. Work vehicle and display device
JP6753363B2 (ja) * 2017-06-20 2020-09-09 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180339680A1 (en) 2018-11-29
CN108944681B (zh) 2022-02-22
CN108944681A (zh) 2018-12-07
US10442408B2 (en) 2019-10-15
JP2018197060A (ja) 2018-12-13
DE102018112232A1 (de) 2018-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6841159B2 (ja) 運転支援装置
JP6753363B2 (ja) 運転支援装置
JP6330221B2 (ja) 車両用洗浄装置
CN110816480B (zh) 外部相机镜头清洗***和清洗方法
JP7155013B2 (ja) 車両用クリーナシステムおよび車両用クリーナシステムを備える車両、車両用クリーナおよび車両用クリーナを備える車両
US11528413B2 (en) Image processing apparatus and image processing method to generate and display an image based on a vehicle movement
JP4661917B2 (ja) 駐車支援装置および駐車支援方法
US10239520B2 (en) Parking assistance device and parking assistance method
JP6338244B2 (ja) 車両用洗浄装置
CN102923192A (zh) 车辆用停车辅助***和方法
JP5471141B2 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
US11017245B2 (en) Parking assist apparatus
WO2020066322A1 (ja) 車両用洗浄装置、車両用洗浄方法及び記録媒体
JP2009083680A (ja) 駐車支援装置および駐車支援方法
JP2009171129A (ja) 車両用駐車支援装置および画像表示方法
JP5083254B2 (ja) 駐車結果表示システム
CN107813763A (zh) 车辆用目视确认装置
JP2011118485A (ja) 方向転換支援装置及び方法
JP6519677B2 (ja) 車両用洗浄装置
JP6319173B2 (ja) 車両の規制速度表示装置
JP2001071842A (ja) 縦列駐車時の操舵支援装置
JP4598239B2 (ja) 駐車補助装置
JP2016082329A (ja) 映像処理装置、及び車載映像処理システム
JP6579218B2 (ja) 車両用洗浄装置
US20230106754A1 (en) Display control device, display device, vehicle, method, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210201

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6841159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151