JP2009083680A - 駐車支援装置および駐車支援方法 - Google Patents

駐車支援装置および駐車支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009083680A
JP2009083680A JP2007256793A JP2007256793A JP2009083680A JP 2009083680 A JP2009083680 A JP 2009083680A JP 2007256793 A JP2007256793 A JP 2007256793A JP 2007256793 A JP2007256793 A JP 2007256793A JP 2009083680 A JP2009083680 A JP 2009083680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking frame
parking
host vehicle
frame line
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007256793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5104171B2 (ja
Inventor
Yoshinori Kusayanagi
佳紀 草柳
Hideaki Nemoto
英明 根本
Takeshi Akatsuka
健 赤塚
Hiroyoshi Yanagi
柳  拓良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2007256793A priority Critical patent/JP5104171B2/ja
Publication of JP2009083680A publication Critical patent/JP2009083680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5104171B2 publication Critical patent/JP5104171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

【課題】駐車枠線の端部が検出できない場合であっても、後退駐車軌跡を提示できるようにする。
【解決手段】カメラ10で自車両の周囲を撮像した撮像画像から、俯瞰画像生成部61が、自車両上方の視点位置から見下ろした俯瞰画像を生成し、画像データ生成部67が、自車両が最小回転半径で旋回しながら後退する際の後退軌跡曲線を、自車両を示すアイコンと共に俯瞰画像に重畳表示した画像を生成して、駐車枠線の検出を行なわずに、後退駐車軌跡が提示されるようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両に搭載されて並列駐車を支援する駐車支援装置および駐車支援方法に関する。
車両の並列駐車を支援する装置として、例えば特許文献1に開示されたものがある。
特許文献1に開示された駐車支援装置では、カメラで撮影して得られる撮像画像において駐車枠線を検出する。そして、検出した駐車枠線の自車両側の端部の位置を基準として、車両を後退させて駐車枠線内に駐車する際の車両の後退駐車軌跡をオフセットすることで、車両が駐車枠線から大きくはみ出すことのない最適な後退駐車軌跡を演算するようにしている。
特開2006−117165号公報
しかし、駐車枠線の端部が検出できない場合には、後退駐車軌跡をどの程度オフセットさせて良いのかが判断できず、最適な後退駐車軌跡を提示できないという問題があった。
よって、本発明は、並列駐車を行う際に、駐車枠線の端部が検出できない場合であっても、後退駐車軌跡を提示できるようにすることを目的とする。
本発明は、自車両の周囲を撮像した撮像画像から、前記自車両上方の視点位置から見下ろした俯瞰画像を生成し、自車両が最小回転半径で旋回しながら後退する際の後退軌跡曲線を、自車両を示すアイコンと共に俯瞰画像に重畳表示した画像を生成する構成とした。
本発明によれば、俯瞰画像には、自車両周囲の路面の駐車枠が表示されているので、自車両の運転者は、後退軌跡曲線が自車両を駐車枠に駐車させる際の最適の後退駐車軌跡となる位置に自車両を移動させたのち、自車両を最小回転半径で旋回しながら後退させることで駐車枠へ駐車する。
よって、後退駐車軌跡の提示に際して駐車枠線の検出を行わないので、駐車枠線の端部が検出できないような場合であっても、後退駐車軌跡を提示できる。
以下、本発明の好ましい実施例を、添付図面を参照しながら説明する。
図1は、実施例にかかる駐車支援装置の構成を示すブロック図である。
駐車支援装置は、カメラ10と、ソナー20と、舵角センサ30と、車輪速センサ40と、モニタ50と、駐車支援制御部60とから構成される。
カメラ10は、車両に設けられて、自車両周囲の路面を撮像する。
ソナー20は、車両に設けられて、自車両周囲に存在する障害物を検出する。
舵角センサ30は、車両に設けられて、運転者によるハンドルの操舵量を検出する。
車輪速センサ40は、車輪に設けられて、車両の移動量を検出する。
モニタ50は、画像データ生成部67が出力する画像データを受け、自車両の上方に設定した視点位置から見下ろした画像である俯瞰画像を表示すると共に、俯瞰画像に、自車両を示すアイコン(自車両アイコン)、駐車枠の幅を規定する駐車枠線の位置を示す駐車枠線アイコン、自車両が最小回転半径で旋回しながら後退する際の軌跡である後退軌跡曲線などを重畳表示する。
駐車支援制御部60は、俯瞰画像生成部61と、障害物検出部62と、駐車枠線検出部63と、駐車枠幅算出部64と、駐車枠線強調部65と、表示位置設定部66と、画像データ生成部67と、後退軌跡曲線設定部68と、後退開始位置判断部69と、駐車支援情報提示部70と、メモリ71とを備える。
俯瞰画像生成部61は、カメラ10による撮像で得られた撮像画像の視点変換により、自車両の上方に設定した視点位置から見た画像である俯瞰画像を生成する。
図2は、車両に設けられたカメラの配置と、俯瞰画像を説明する図である。
例えば、図2の(a)に示すように、自車両Vの周囲の路面全体を撮像できるようにするために、複数のカメラ10(10a〜10d)が設けられている場合、俯瞰画像生成部61は、各カメラから入力される撮像画像各々の視点変換を行って俯瞰画像IMa〜IMdを生成する。そして、生成した俯瞰画像を合成して、中央部に自車両を示すアイコンをインポーズした俯瞰画像を生成する(図2の(b)参照)。なお、この符号Vは、インポーズされた自車両のアイコンそのものと、実際の車両を模式的に表す際にも用いることもある。
障害物検出部62は、ソナー20から出力される信号を受け、自車両周囲に存在する障害物の位置、および障害物までの距離を特定する。
駐車枠線検出部63は、俯瞰画像生成部61が生成する俯瞰画像において、路面に描かれた白線を検出し、検出された白線の中から、駐車枠の左右の幅位置を規定する白線(駐車枠線)を検出する。
駐車枠幅算出部64は、駐車枠の左右の幅位置を規定する駐車枠線の離間距離を算出し、算出した離間距離を駐車枠の幅とする。
駐車枠線強調部65は、俯瞰画像内の駐車枠の左右の幅位置を規定する駐車枠線の位置に重畳表示されて、駐車枠線の位置を示す駐車枠線アイコンを設定する。この際、駐車枠線アイコンが、長手方向に延長されて強調表示されるようにする。
表示位置設定部66は、俯瞰画像内での駐車枠線アイコンの表示位置を設定する。
例えば、表示位置設定部66は、俯瞰画像内に映っている駐車枠線の位置や、この駐車枠線の位置から駐車枠の内側に所定距離オフセットした位置に、駐車枠線アイコンが表示されるようにする。
画像データ生成部67は、自車両アイコンV、後退軌跡曲線R、俯瞰画像内に映っている駐車枠線を強調して表示するアイコンなどを俯瞰画像に重畳表示した画像をモニタ50に表示させるための画像データを生成する。
後退軌跡曲線設定部68は、自車両が最小回転半径で旋回しながら後退する際の旋回方向における内側に位置する後輪の後退軌跡を示す曲線(後退軌跡曲線)の表示位置を設定する。
通常の場合、自車両が旋回しながら後退する際の旋回方向における内側に位置する後輪の車軸の位置を基端として、後退軌跡曲線が表示されるようにする。また、必要に応じて、後退軌跡曲線の旋回半径を所定距離短くした第2の後退軌跡曲線を設定し、この第2の後退軌跡曲線の基端の位置を、自車両の後輪の位置から後退軌跡曲線の旋回中心の方向に所定距離オフセットした位置に設定する。
後退開始位置判断部69は、自車両を駐車枠に向けて最小回転半径で旋回させながら後退させて駐車させる際の後退開始位置に、自車両が到達したか否かを判断する。
駐車支援情報提示部70は、自車両が後退開始位置に到達したと判断された場合に、自車両が後退開始位置に到達した旨を示す情報と、並列駐車に必要な情報を自車両の運転者に提示する
上記した俯瞰画像生成部61、障害物検出部62、駐車枠線検出部63、駐車枠幅算出部64、駐車枠線強調部65、表示位置設定部66、画像データ生成部67、後退軌跡曲線設定部68、後退開始位置判断部69、駐車支援情報提示部70の各機能ブロックは、周知のマイクロコンピュータにより構成されており、駐車支援装置が備える図示しなCPUが、図示しないROMに記憶しているプログラムを実行することで実現される。
メモリ71は、自車両データを記憶する。
自車両データには、自車両アイコンデータ、後退軌跡曲線データ、駐車枠線アイコンデータなどが含まれる。
自車両アイコンデータは、俯瞰画像に重畳表示させる自車両アイコンを作成するためのデータであり、自車両アイコンのデザインや、モニタ50に表示する俯瞰画像の縮尺に応じて決まる自車両アイコンの大きさ(全長および全幅)などを規定するデータである。
後退軌跡曲線データは、ハンドルを一方向に一杯に切った状態(フル転舵状態)で車両が後退するときの旋回方向における内側に位置する後輪が描く後退軌跡の曲線(後退軌跡曲線)を規定するデータである。
駐車枠線アイコンデータは、俯瞰画像に重畳表示する駐車枠線の位置を示すアイコンを作成するためのデータである。
実施例にかかる駐車支援装置における処理を説明する。
図3は、実施例にかかる駐車支援装置における処理の第1例を説明するフローチャートである。
駐車支援装置が起動されると、ステップ101において、駐車支援制御部60は、図示しないタッチパネルなどの入力装置を介して、運転者による駐車枠の指示入力があったか否かを確認する。
ステップ101において指示入力があった場合、ステップ102において、俯瞰画像生成部61は、カメラ10による撮像で得た自車両の周囲の路面の撮像画像の視点変換を行って俯瞰画像を生成する。
ここで、撮像画像の俯瞰画像への変換は、メモリ71に記憶されている各カメラ10から入力される撮像画像の各画素と俯瞰画像の各画素との対応関係を規定した変換マップ(図示せず)を参照して行う。
ステップ103において、画像データ生成部67は、自車両アイコンと後退軌跡曲線とを俯瞰画像に重畳表示した画像をモニタ50に表示させるための画像データを生成し、モニタ50に出力する。
図4および図5は、モニタ50に表示される俯瞰画像を見ながら、運転者が自車両Vを駐車枠Sに駐車する場合を説明する図である。
例えば、運転者が自車両Vの進行方向における右側にある駐車枠Sへの並列駐車を指示入力した場合、カメラ10による撮像で得られた撮像画像から俯瞰画像が生成され、図4の(a)示すように、自車両アイコンVと自車両の後退軌跡曲線Rとが重畳表示された俯瞰画像が、モニタ50に表示される。
この俯瞰画像では、自車両上方から見た俯瞰画像内に、俯瞰画像内における自車両の位置を示す自車両アイコンVと、自車両アイコン内の右側後輪の位置を基端として自車両の後方右側に向けて延びる後退軌跡曲線Rとが重畳表示されている。さらに、この俯瞰画像には、路面に描かれた駐車枠の左右を規定する白線L1、L2も表示されている。
ここで、自車両が前進すると、俯瞰画像内に表示された自車両アイコンVおよび後退軌跡曲線Rと、白線L1、L2との位置関係が変化する。
例えば、図4の(a)に示す位置から自車両Vが前進を続けると、自車両Vの後退軌跡曲線Rが、(b)に示す二本の白線L1、L2の間の駐車枠S内の領域を通って、自車両の進行方向における遠方側に位置する白線L2に向けて移動する。
ここで、後退軌跡曲線Rは、ハンドルを右方向にフル転舵した状態で車両を旋回させながら後退させる際の右側後輪の後退軌跡を示す曲線である。
よって、自車両の運転者は、モニタ50に表示された俯瞰画像において、後退軌跡曲線Rが、少なくとも白線L2に接し、白線L2が後退軌跡曲線Rの接線となる位置にほぼ達するまで、自車両Vを前進させる(図4の(c)参照)。
そして、白線L2が後退軌跡曲線Rのほぼ接線となった時点で自車両の前進を止め、その位置から、ハンドルを右方向にフル転舵した状態で自車両を後退させる。
これにより、自車両Vは後退軌跡曲線Rの旋回中心O周りに旋回して、図5の(a)に示す位置から、(b)に示す位置を経て、(c)に示す位置に向けて後退する。
自車両の運転者は、自車両アイコンVの右端が、白線L2と平行になった時点で、ハンドルを中立位置に戻して自車両を直進後退させる。これにより、自車両Vは駐車枠S内に駐車される。
ここで、ステップ102および俯瞰画像生成部61が、発明における俯瞰画像生成部に相当し、ステップ3および画像データ生成部67が、発明における画像生成部に相当する。
以上の通り、本実施例では、車両に搭載されて自車両Vの周囲の路面を撮像するカメラ10と、カメラ10で撮像した撮像画像から、自車両上方から見た俯瞰画像を生成する俯瞰画像生成部61と、自車両が最小回転半径で旋回しながら後退する際の後退軌跡曲線Rを、俯瞰画像内の自車両の位置を示す自車両アイコンVと共に俯瞰画像に重畳表示した画像を生成する画像データ生成部67とを備える構成とした。
これにより、俯瞰画像において自車両アイコンVと自車両の後退軌跡曲線Rとが重畳表示されるので、自車両の運転者は、モニタに表示される俯瞰画像を参照しながら、駐車枠の白線L2が俯瞰画像内に表示された後退軌跡曲線Rの接線となる位置に来るように自車両を移動させる。
そして、白線L2が後退軌跡曲線Rの接線となる位置に自車両がほぼ到達した時点で、ハンドルをフル転舵して自車両を後退させることで、自車両を駐車枠S内に駐車できる。
すなわち、路面上に描かれた駐車枠線の検出を行わずに、簡単な構成で、自車両の後退駐車軌跡が提示される。
よって、路面上に描かれた駐車枠線を検出できないような場合であっても、並列駐車を支援することができる。
さらに、俯瞰画像に映っている駐車枠線と後退軌跡曲線Rとの位置関係に基づいて、運転者自身が後退開始位置を判断できるので、非常に安価で簡単な構成で、並列駐車を一回で完了させることが可能となる駐車支援装置とすることができる。
また、後退開始位置も一義的に決められた位置ではなく、角度と位置とが同時に確認できるように単純化されたものとなっている。
よって、駐車枠付近に柱などの障害物がある場合や、壁などにより十分な旋回スペースが確保できない場合であっても、それらを避けた後退開始位置も教示できるので、適用できる範囲の広い駐車支援装置とすることができる。
さらに、後退開始位置からの駐車操作は、車両の後退軌跡が最小回転半径となるフル転舵状態にハンドルを保持していれば良く、自車両の側面と駐車枠線とが平行になったのちは、ハンドルを中立位置に戻して直進後退すればよいので、駐車操作が単純で判り易いものになる。
実施例にかかる駐車支援装置における処理の第2例を説明する。
図6は、実施例にかかる駐車支援装置における処理の第2例を説明するフローチャートである。なお、この図においてステップ201〜ステップ203までの処理は、図3に示すフローチャートのステップ101〜ステップ103までの処理と同じであるので、ここではその説明を省略する。
ステップ204において、駐車枠線検出部63は、俯瞰画像において路面に描かれた白線を検出し、検出した白線の中から、駐車枠の左右の幅位置を規定する白線を検索し、検索した白線を駐車枠線とする。
白線の検出は、従来公知の白線検出方法、例えばエッジ検出フィルタを用いて俯瞰画像においてエッジを検出し、検出結果に基づいて生成した二値化画像のHough変換により白線の輪郭を検出する方法などにより行う。駐車枠の左右の幅位置を規定する白線の検索は、例えば平行に位置する二本の白線を検索することで行う。
図7は、駐車枠線を強調して表示する駐車枠線アイコンを説明する図である。
例えば、自車両Vの右側前方にある駐車枠Sに自車両を並列駐車する旨の指示入力がされている場合、駐車枠Sの左右の幅位置を規定する白線L1、L2が、駐車枠線検出部63により検索され、駐車枠線L1、L2とされる。
ステップ205において、駐車枠線強調部65は、検出した駐車枠線L1、L2を強調表示するアイコン(駐車枠線アイコン)を設定する。
この際、駐車枠線L1、L2の位置を示す駐車枠線アイコンの表示範囲が、長手方向に延長されるように設定する。
よって、図7の(a)に示す駐車枠線L1、L2が検出された場合、(b)に示すように、駐車枠線L1の幅方向におけるほぼ中央部を通り、駐車枠線L1の延出方向と同じ方向に延びる所定長さの範囲を駐車枠線アイコンS1の表示範囲として設定する。同様にして、駐車枠線L2についても、駐車枠線L2の延出方向と同じ方向に延びる所定長さの範囲を駐車枠線アイコンS2の表示範囲として設定する。
ここで、これら駐車枠線アイコンS1、S2の所定長さが、駐車枠線L1、L2の長さXよりも長くなるようにして、駐車枠線アイコンが俯瞰画像内で長手方向に強調されて表示されるようにする。
ステップ206において、駐車枠線強調部65は、駐車枠線L1、L2のうち、自車両を最小回転半径で旋回させながら後退させて駐車枠Sに駐車させる際に旋回方向における内側に位置する駐車枠線L2を基準駐車枠線とする。そして、この基準駐車枠線を示す駐車枠線アイコンS2が、もう一方の駐車枠線L1の駐車枠線アイコンS1と区別できるようにする。例えば、駐車枠線アイコンS1とS2とが異なる色で表示されるように設定する。
図7の(b)場合、駐車枠線L2が基準駐車枠線とされるので、この駐車枠線L2を示す駐車枠線アイコンS2の表示形態が変更されて、(c)に示すように、駐車枠線アイコンS1と区別できるようにされる。
なお、以下の説明においては、駐車枠線アイコンS1との区別のために、基準駐車枠線を表示する駐車枠線アイコンを、基準駐車枠線アイコンTと表記する。
なお、この基準駐車枠線アイコンTの表示位置は、表示位置設定部66が決定する。
ステップ207において、画像データ生成部67は、自車両アイコンVと、後退軌跡曲線Rに加えて、さらに、駐車枠線アイコンS1および基準駐車枠線アイコンTを重畳表示した俯瞰画像をモニタ50に表示させるための画像データを生成し、モニタ50に出力する。
これにより、俯瞰画像において、自車両アイコンV、後退軌跡曲線R、駐車枠線アイコンS1、基準駐車枠線アイコンTが重畳表示される。
ここで、後退軌跡曲線R、駐車枠線アイコンS1、そして基準駐車枠線アイコンTは、区別できるようにするために、それぞれ異なる色で表示されることが好ましい。
ステップ208において、後退開始位置判断部69は、自車両が後退開始位置に到達したか否かを確認する。
ここで、後退開始位置とは、基準駐車枠線アイコンTと交差する方向に前進していた自車両Vが、自車両を駐車枠内に駐車させる動作を開始するために、ハンドルを駐車枠Sの位置する方向に一杯に切った状態(フル転舵状態)で、自車両を最小回転半径で旋回させながら駐車枠Sに向けて後退を開始する位置である。
自車両Vが、図8の(a)に示す位置から、(b)に示す位置を経て、(c)に示す位置に向けて前進する場合、自車両Vが(a)や(b)に示す位置に位置する間は、後退軌跡曲線Rは、基準駐車枠線アイコンTよりも、進行方向における手前側に位置している。よって、かかる場合は、後退開始位置に到達していないと判定される。
また、自車両Vが、図8の(c)に示す位置に到達すると、基準駐車枠線アイコンTが後退軌跡曲線Rの接線となる位置にほぼ到達している。よって、かかる場合に、後退開始位置に到達していると判定される。
なお、後退開始位置に到達しているか否かの判断は、基準駐車枠線アイコンTが後退軌跡曲線Rの接線となる位置にほぼ達している場合にのみ限定されず、たとえば、接線となる位置に達してから、後退軌跡曲線Rが基準駐車枠線アイコンTを完全に超えてしまう位置までの範囲内にある場合に、後退開始位置に到達したと判定することが好ましい。
この範囲内に後退軌跡曲線Rが位置するときに自車両が最小回転半径で旋回しながら後退すると、自車両の後退転舵が完了した時点で、自車両の旋回方向における内側に位置する車輪の位置を基準駐車枠線アイコンTと一致させることができるからである。
ステップ208において後退開始位置に到達したと判定された場合、ステップ209において、駐車支援情報提示部70は、駐車枠Sに向けた後退を開始させるために、車両の停止を促す文字メッセージをモニタ50に重畳表示させる、および/または図示しないスピーカから「車両を停止させて下さい」などの音声メッセージを出力させる。
これと同時に、後退開始位置判断部69は、俯瞰画像に表示した後退軌跡曲線Rと基準駐車枠線アイコンTとを、それまで表示していた色とは異なる色で表示させる、若しくは点滅表示させることを、画像データ生成部67に命令する。
これにより、モニタ50表示された俯瞰画像において、後退軌跡曲線Rと基準駐車枠線アイコンTとが、それまで表示されていた色とを異なる色で表示される、若しくは点滅表示される。よって、後退開始位置に到達したことを、自車両の運転者に視覚的に認識させることができる。
ステップ210において、駐車支援情報提示部70は、図示しないインヒビタスイッチからの出力信号に基づいて、シフトレバーの選択位置が、後退レンジに変更されたか否かを確認する。
ステップ210において後退レンジに変更されたことが確認された場合、ステップ211において、駐車支援情報提示部70は、車両を停止させたままで、ハンドルを駐車枠Sの位置する方向にフル転舵することを促すメッセージをモニタ50に重畳表示させる、および/または図示しないスピーカから「ハンドルを右(左)方向に一杯に切って下さい」などの音声メッセージを出力する。
ステップ212において、駐車支援情報提示部70は、舵角センサ30の出力信号に基づいて、ハンドルが駐車枠Sの方向にフル転舵されたか否かを確認する。
ステップ212においてハンドルがフル転舵されたことが確認された場合、ステップ213において、駐車支援情報提示部70は、ハンドルの位置をフル転舵状態に保持したままで、車両の後退を促す文字メッセージをモニタ50に重畳表示させる、および/または図示しないスピーカから「車両を後退させて下さい」などの音声メッセージを出力させる。
ステップ214において、駐車支援情報提示部70は、車輪速センサ40の出力信号に基づいて自車両の後退開始を検知したのち、自車両の後退転舵が完了したか否かを確認する。
例えば、図9の(a)に示す位置から、自車両がハンドルを右方向にフル転舵した状態で旋回しながら後退を開始すると、自車両の位置は、(a)に示す位置から、(b)に示す位置を経て、(c)に示す位置に向けて移動する。
自車両Vが、図9の(c)に示す位置に到達すると、自車両の右側の前輪および後輪が基準駐車枠線アイコンTの上に位置して、前輪と後輪とを結ぶ仮想線分と基準駐車枠線アイコンTとが平行になる。よって、自車両がこの位置に到達した後は、自車両を直進後退させるだけで駐車枠S内に到達できるので、かかる場合に、自車両の後退転舵が完了したと判断する。
ステップ214において自車両の後退転舵が完了したと判断された場合、ステップ215において、俯瞰画像に重畳表示していた後退軌跡を非表示にする。
これにより、自車両の運転者は、ハンドルを中立位置に戻して自車両を直進後退させて、自車両を駐車枠S内に駐車させる。
このように、実施例にかかる駐車支援装置が、俯瞰画像において駐車枠Sの幅を規定する駐車枠線L1、L2を検出する駐車枠線検出部63と、検出した駐車枠線を示す駐車枠線アイコンS1、S2が、長手方向に延長されて強調表示されるように設定する駐車枠線強調部65とをさらに備え、画像データ生成部67は、強調表示されるように設定された駐車枠線アイコンS1、S2が俯瞰画像内にさらに重畳表示された画像を生成する構成とした。
これにより、駐車枠線アイコンS1、S2は、俯瞰画像内に表示されている駐車枠の左右の幅位置を規定する白線の範囲のみならず、白線の長手方向に延長されて俯瞰画像の全面にわたって強調表示される。
よって、図8の(a)に示すように、自車両Vが、駐車枠線L2の端部から所定距離Y以上離間した場所に位置して、自車両アイコンVから延びる後退軌跡曲線Rが俯瞰画像内に表示されている白線に接しないような場合であっても、白線の位置を示す駐車枠線アイコンの長手方向の表示範囲が、白線の長手方向の範囲よりも広いので、運転者は駐車枠線アイコンを基準として、自車両の後退開始位置を判断できる。
よって、自車両が駐車枠Sから離れた位置にある場合でも、後退開始位置であるか否かの判断を行えるので、並列駐車を好適に支援することができる。
また、駐車枠Sから離れた位置で自車両Vの向きを変えて、最終的に直進後退で駐車枠内に駐車するようにできるので、駐車枠Sの近くで自車両の向きを変える場合のように、自車両が他車両に接近しすぎてしまうようなこともない。
さらに、駐車枠線強調部65が、自車両Vを最小旋回半径で旋回させながら後退させて駐車枠Sに駐車させる際に旋回方向における内側に位置する駐車枠線L2を基準駐車枠線とし、当該基準駐車枠線を示す基準駐車枠線アイコンTが、長手方向に延長されて強調表示されるように設定する構成とした。
これにより、強調表示された駐車枠線アイコンを基準に、自車両を駐車枠に駐車できるか否かの判断を容易に行える。
また、基準駐車枠線を示す基準駐車枠線アイコンTが、後退軌跡曲線Rの接線となる位置にほぼ達した時点で、自車両が後退開始位置に到達したと判断する構成とした。
これにより、後退開始位置は、ハンドルを駐車枠の方向にフル転舵した状態で自車両を最小回転半径で旋回させながら後退させるだけで、自車両の旋回方向における内側にある車輪が駐車枠線に重なる位置に自車両を誘導できる位置であるので、並列駐車を好適に支援することができる。
さらに自車両が後退開始位置に到達したと判断された場合に、俯瞰画像に重畳表示した基準駐車枠線を示す駐車枠線アイコンと後退軌跡曲線の表示形態を変更する構成とした。これにより、後退開始位置に到達したことが、駐車枠線アイコンや後退軌跡曲線の点滅や着色により報知されるので、自車両の運転者に、後退開始位置に到達したことを視覚的に認識させることができる。
図10および図11は、基準駐車枠線アイコンTの第1の変形例を説明する図である。
上記実施例では、自車両を最小回転半径で旋回させながら後退させて駐車枠Sに駐車させる際に旋回方向における内側に位置する駐車枠線L2を基準駐車枠線とし、この基準駐車枠線を示す基準駐車枠線アイコンTを、俯瞰画像内の駐車枠線L2の位置に表示する場合を例に挙げて説明した(例えば、図8参照)。
しかし、基準駐車枠線アイコンTを表示する位置を、基準駐車枠線(駐車枠線L2)の位置から、駐車枠Sの内側に所定距離オフセットした位置に設定するようにしても良い。
例えば、図10の(a)に示すように、基準駐車枠線L2(駐車枠線アイコンS1)の位置から、駐車枠Sの内側に所定距離Qだけオフセットした位置に、基準駐車枠線アイコンTが表示されるようにしても良い。
ここで、所定距離Qは、駐車枠Sの幅Dと自車両Vの幅Wとの差の半分の距離に設定されていることが好ましく、例えば、下記式(1)で表される。
Q=(D−W)/2 ・・・(1)
ここで、Dは、駐車枠線アイコンS1と駐車枠線アイコンS2との離間距離であり、Wは、自車両の幅である。
なお、所定距離Qは、表示位置設定部66が上記式(1)に基づき求め、駐車枠線アイコンS1と駐車枠線アイコンS2との離間距離、すなわち駐車枠Sの幅は、駐車枠幅算出部64が、駐車枠線検出部63が検出した駐車枠線の位置に基づき算出する。
第1の変形例にかかる基準駐車枠線アイコンTを採用した場合の、駐車支援装置による駐車支援を説明する。
例えば、自車両Vが、図10の(a)に示す位置から、(b)に示す位置を経て、(c)に示す位置に向けて前進する場合、自車両Vが、図10の(c)に位置に到達した時点で、後退開始位置判断部69が、自車両Vが後退開始位置に到達したと判断する。
そして、画像データ生成部67が、俯瞰画像内に表示された後退軌跡曲線Rと基準駐車枠線アイコンTの表示形態を変更して、例えば点滅表示させる。
これと同時に、駐車支援情報提示部70が、車両の停止を促す文字メッセージをモニタ50に重畳表示させる、および/または図示しないスピーカから「車両を停止させて下さい」などの音声メッセージを出力させる。
そして、運転者が(c)に示す位置で自車両Vを停車させ、ハンドルを右方向にフル転舵したのちに後退させると、自車両Vは、図11の(a)で示す位置から、後退軌跡曲線Rの旋回中心O周りに旋回しながら(c)で示す位置に向けて後退する。
自車両Vが、(b)で示す位置を経たのちに(c)で示す位置に到達すると、自車両の後退転舵が完了したと判断され、俯瞰画像に表示されていた後退軌跡曲線Rが非表示にされる。
自車両の運転者は、後退軌跡曲線が非表示にされたことを合図に、ハンドルを中立位置に戻して自車両を直進後退させることで、駐車枠Sへの自車両の駐車を完了する。
このように、基準駐車枠線L2の位置から、駐車枠Sの内側に所定距離Qだけオフセットした位置に基準駐車枠線アイコンTが表示されるようにすることで、旋回方向における内側に他車両が位置する場合であっても、旋回後退中の自車両が他車両に接近しすぎることがない。
また、所定距離Qを、駐車枠Sの幅と自車両Vの幅Wとの差の半分の距離に設定することで、自車両を駐車枠の幅方向における中央部に導いて駐車させることができる。
図12および図13は、基準駐車枠線アイコンTの第2の変形例を説明する図である。
上記実施例では、駐車枠Sの左右の幅位置を規定する白線(駐車枠線)を検出し、検出した駐車枠線の離間距離に基づいて、基準駐車枠線アイコンTのオフセット量を決定する場合を例に挙げて説明した。
しかし、基準駐車枠線アイコンTを表示させる位置を、自車両Vの駐車枠Sの両隣にある駐車枠内にそれぞれ駐車された駐車車両V1、V2の離間距離を基準にして、決定するようにしても良い。
かかる場合、ソナー20の出力信号に基づき障害物検出部62が検出した駐車車両V1、V2の位置や、俯瞰画像生成部61が生成した俯瞰画像における障害物検出処理により特定した駐車車両V1、V2の位置に基づいて、駐車枠線検出部63が、駐車車両V1の駐車枠S側の端部の位置を規定する線分E1と、駐車車両V2の駐車枠S側の端部の位置を規定する線分E2とを設定する。
そして、図12の(a)に示すように、駐車枠幅算出部64が、線分E1と線分E2との離間距離Dを算出し、表示位置設定部66が、下記式(2)に基づいて、オフセット量Qを求める。
Q=(D−W)/2 ・・・(2)
ここで、Dは線分E1と線分E2との離間距離であり、Wは自車両の幅である。
第2の変形例にかかる基準駐車枠線アイコンTを採用した場合の、駐車支援装置による駐車支援を説明する。
例えば、自車両Vが、図12の(a)に示す位置から、(b)に示す位置を経て、(c)に示す位置に向けて前進する場合、自車両が、図12の(c)に位置に到達した時点で、後退開始位置判断部69が、自車両Vが後退開始位置に到達したと判断する。
そして、画像データ生成部67が、俯瞰画像内に表示された後退軌跡曲線Rと基準駐車枠線アイコンTの表示形態を変更して、例えば点滅表示させる。
これと同時に、駐車支援情報提示部70が、車両の停止を促す文字メッセージや音声メッセージなどを出力する。
そして、運転者が(c)に示す位置で自車両を停車させ、ハンドルを右方向にフル転舵したのちに自車両を後退させると、自車両Vは、図13の(a)で示す位置から、後退軌跡曲線Rの旋回中心O周りに旋回しながら(c)で示す位置に向けて後退する。
自車両Vが、(b)で示す位置を経たのちに(c)で示す位置に到達すると、駐車支援情報提示部70により自車両の転舵が完了したと判断され、俯瞰画像に表示されていた後退軌跡曲線が非表示にされる。
自車両の運転者は、後退軌跡曲線が非表示にされたことを合図に、ハンドルを中立位置に戻して自車両を直進後退させることで、駐車枠Sへの自車両の駐車を完了する。
このように、自車両Vの駐車枠Sの両隣にある駐車枠内にそれぞれ駐車された駐車車両V1、V2の離間距離を基準にして、基準駐車枠線アイコンの表示位置を駐車枠の内側にオフセットさせる所定距離を設定することで、駐車枠Sの隣駐車枠内に駐車された車両が、駐車枠S内にはみ出している場合であっても、旋回後退中の自車両が他車両に接近しすぎることを防止しつつ、適切な駐車位置に自車両を導くことができる。
また、オフセットさせる所定距離Qを、駐車枠Sの両隣にある駐車枠内にそれぞれ駐車された駐車車両V1、V2の離間距離Dと自車両Vの幅Wとの差の半分の距離に設定することで、自車両Vの中心が、離間距離Dの丁度真中の位置を示す線分Cと整合する位置なるように自車両を駐車させることができる。
図14は、俯瞰画像に重畳表示される後退軌跡曲線の表示方法の変形例を説明する図である。
上記実施例では、自車両が後退開始位置に到達したと判断された場合、ハンドルを駐車枠の方向にフル転舵した際の後退軌跡曲線Rが、自車両アイコンV、駐車枠線アイコンS1、そして基準駐車枠線アイコンTと共に、俯瞰画像に重畳表示される場合を例に挙げて説明をした(例えば、図8参照)。
変形例にかかる駐車支援装置では、自車両Vが後退開始位置に到達したと判断された時点におけるハンドルの転舵量を検出して、検出したハンドルの転舵量で自車両を後退させた場合の自車両の後退軌跡も、俯瞰画像に重畳表示する。
例えば、図14に示す位置P1に自車両Vが到達した時点で、後退開始位置判断部69が、自車両Vが後退開始位置に到達したと判断した場合、駐車支援情報提示部70が、舵角センサ30の出力信号に基づいて、後退開始位置に到達した時点でのハンドルの転舵方向および操舵量を特定する。
そして、特定した転舵方向および転舵量で自車両Vを後退させた場合の自車両の予測される後退軌跡(予測後退軌跡)を算出し、モニタ50に表示された俯瞰画像に重畳表示させる。
従って、自車両Vが位置P1に到達した際に、ハンドルが左方向にフル転舵されていた場合、俯瞰画像には、この場合における予測後退軌跡B1が、後退軌跡曲線Rに加えて表示される。そして、運転者が、位置P1に自車両Vを停車させたままで、ハンドルを右方向に向けて転舵すると、予測後退軌跡B1は、予測後退軌跡B2、B3を経て、ハンドルを右方向にフル転舵した状態で車両を後退させる際の後退軌跡曲線Rに重なるまで移動する。
このように、駐車支援情報提示部70が、舵角センサ30の出力値に基づいてハンドルの転舵方向および転舵量を特定し、特定した転舵方向および転舵量で自車両を後退させた際の予測後退軌跡を、俯瞰画像に重畳表示させるようにしたので、自車両の運転者は、後退開始位置に到着したのち、自車両の後退を開始する前に、俯瞰画像に重畳表示された予測後退軌跡により、自車両の後退方向を確認できるようになる。
図15および図16は、俯瞰画像に重畳表示させる自車両の後退軌跡曲線の変形例を説明する図である。
上記実施例では、俯瞰画像に重畳表示させる後退軌跡曲線を、自車両アイコンの旋回方向における内側に位置する後輪Whを基準として表示するようにしていた。
しかし、図15の(a)に示すように、自車両Vの後輪から旋回中心Oの方向に所定距離オフセットした位置RSを基準として、後退軌跡曲線R1が表示されるようにしても良い。
この場合、後退軌跡曲線Rの旋回半径rを所定距離Qだけ短くして第2の後退軌跡曲線R1を設定すると共に、第2の後退軌跡曲線R1の基端の位置を、自車両の後輪Whの位置から後退軌跡曲線Rの旋回中心Oの方向に所定距離Qオフセットした位置RSに設定する。
ここで、オフセット量Qは、下記式(3)に基づいて算出している。
Q=(D−W)/2 ・・・(3)
ここで、Dは、駐車枠線アイコンS1と基準駐車枠線アイコンTとの離間距離であり、Wは、自車両の幅である。
かかる後退軌跡曲線の変形例を採用した場合の、駐車支援装置による駐車支援を説明する。
例えば、自車両Vが、図15の(a)に示す位置から、(b)に示す位置を経て、(c)に示す位置に向けて前進する場合、自車両が、図15の(c)に位置に到達した時点で、後退開始位置判断部69が、自車両Vが後退開始位置に到達したと判断する。
そして、画像データ生成部67が、俯瞰画像内に表示された後退軌跡曲線R1と基準駐車枠線アイコンTの表示形態を変更して、例えば点滅表示させる。
これと同時に、駐車支援情報提示部70が、車両の停止を促す文字メッセージや音声メッセージなどを出力する。
そして、運転者が(c)に示す位置で自車両を停車させ、ハンドルを右方向にフル転舵したのちに自車両を後退させると、自車両Vは、図16の(a)で示す位置から、後退軌跡曲線R1の旋回中心O周りに旋回しながら(c)で示す位置に向けて後退する。
自車両Vが、(b)で示す位置を経たのちに(c)で示す位置に到達すると、駐車支援情報提示部70により自車両の転舵が完了したと判断され、俯瞰画像に表示されていた後退軌跡線が非表示にされる。
自車両の運転者は、後退軌跡曲線が非表示にされたことを合図に、ハンドルを中立位置に戻して自車両を直進後退させることで、駐車枠Sへの自車両の駐車を完了する。
このように、後退軌跡曲線Rの旋回半径rを所定距離Qだけ短くして第2の後退軌跡曲線R1を設定し、第2の後退軌跡曲線R1の基端の位置を、自車両Vの後輪Whの位置から後退軌跡曲線の旋回中心Oの方向に所定距離Qオフセットした位置RSに設定するようにすることによっても、旋回後退中の自車両が他車両に接近しすぎることを防止できる。よって、自車両の駐車枠Sの並列駐車を好適に支援することができる。
上記実施例では、自車両の進行方向における右側に位置する駐車枠に自車両を並列駐車させる場合を例に挙げて説明をしたが、本発明にかかる装置は、自車両の進行方向における左側に位置する駐車枠に自車両を並列駐車させる場合にも適用可能である。
この場合、上記実施例において、自車両の右側後輪を基準として設定していた後退軌跡曲線Rを、自車両の左側後輪を基準として設定することで、自車両の並列駐車を好適に支援することが可能となる。
この場合、例えば自車両の右側に駐車枠を指定するスイッチと、左側に駐車枠を指定するスイッチとを設け、自車両に対してどちら側にある駐車枠の駐車枠線を検出するのかを指定できるようにすることが好ましい。
上記実施例では、旋回方向における内側に位置する後輪の車軸の位置を基端として後退軌跡曲線が表示されるようにしたが、後輪の後端を基端とするようにしても良い
上記実施例では、自車両の周囲の路面を、路面から所定距離上方の位置から見た俯瞰画像を生成する構成としていた。この所定距離は、特定の距離に固定されたものではなく、車両に設けられたカメラの高さ位置に応じて変更することや、モニタ50に表示させたい俯瞰画像の範囲に応じて適宜変更可能である。
上記実施例では、俯瞰画像に表示された駐車枠線の位置を固定して、俯瞰画像内において自車両アイコンVを移動させながら表示する場合を例に挙げて説明をした。しかし、俯瞰画像内における自車両アイコンVの位置を固定して、自車両の周囲の駐車枠線のほうを移動させながら表示するようにしても良い。
上記実施例では、自車両上方から見た俯瞰画像に、俯瞰画像における自車両の位置を示す自車両アイコンと、自車両が最小回転半径で旋回しながら後退する際の軌跡を示す後退軌跡曲線と、駐車枠の幅を規定する駐車枠線を示す駐車枠線アイコンとを重畳表示して、並列駐車を支援する駐車支援装置の有する機能として、本発明を説明した。
しかし、本発明は、コンピュータに上記した駐車支援装置の機能を実行させる駐車支援プログラムや、このプログラムを記憶した媒体としても、具現化可能である。
実施例にかかる駐車支援装置の構成を示すブロック図である。 車両に設けられたカメラの配置と、俯瞰画像を説明する図である。 実施例にかかる駐車支援装置における処理の第1例を説明するフローチャートである。 実施例にかかる駐車支援装置による自車両の駐車支援を説明する図である。 実施例にかかる駐車支援装置による自車両の駐車支援を説明する図である。 実施例にかかる駐車支援装置における処理の第2例を説明するフローチャートである。 駐車枠線と、駐車枠線を示すアイコンを説明する図である。 実施例にかかる駐車支援装置による自車両の駐車支援を説明する図である。 実施例にかかる駐車支援装置による自車両の駐車支援を説明する図である。 基準駐車枠線アイコンの表示位置の設定の第1の変形例を説明する図である。 基準駐車枠線アイコンの表示位置の設定の第1の変形例を説明する図である。 基準駐車枠線アイコンの表示位置の第2の変形例を説明する図である。 基準駐車枠線アイコンの表示位置の第2の変形例を説明する図である。 俯瞰画像に重畳表示される後退軌跡曲線の表示方法の変形例を説明する図である。 俯瞰画像に重畳表示させる自車両の後退軌跡曲線の変形例を説明する図である。 俯瞰画像に重畳表示させる自車両の後退軌跡曲線の変形例を説明する図である。
符号の説明
10 カメラ
20 ソナー
30 舵角センサ
40 車輪速センサ
50 モニタ
60 駐車支援制御部
61 俯瞰画像生成部
62 障害物検出部
63 駐車枠線検出部
64 駐車枠幅算出部
65 駐車枠線強調部
66 表示位置設定部
67 画像データ生成部(画像生成部)
68 後退軌跡曲線設定部
69 後退開始位置判断部
70 駐車支援情報提示部
71 メモリ
R 後退軌跡曲線
S 駐車枠
S1 駐車枠線アイコン
S2 駐車枠線アイコン
T 基準駐車枠線アイコン
V 自車両

Claims (11)

  1. 車両に搭載されて自車両の周囲を撮像するカメラと、
    前記カメラで撮像した撮像画像から、自車両の上方の視点位置から見下ろした俯瞰画像を生成する俯瞰画像生成部と、
    自車両が最小回転半径で旋回しながら後退する際の軌跡を示す後退軌跡曲線を、自車両の位置を示す自車両アイコンと共に俯瞰画像に重畳表示した画像を生成する画像生成部と
    を備えることを特徴とする駐車支援装置。
  2. 前記俯瞰画像において、駐車枠の幅を規定する駐車枠線を検出する駐車枠線検出部と、
    検出した駐車枠線を示す駐車枠線アイコンが、長手方向に延長されて強調表示されるように設定する駐車枠線強調部とをさらに備え、
    前記画像生成部は、前記強調表示されるように設定された駐車枠線アイコンを、前記俯瞰画像にさらに重畳表示した画像を生成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の駐車支援装置。
  3. 前記駐車枠線強調部は、自車両を最小回転半径で旋回させながら後退させて前記駐車枠に駐車させる際に旋回方向における内側に位置する駐車枠線を基準駐車枠線とし、当該基準駐車枠線を示す駐車枠線アイコンが、長手方向に延長されて強調表示されるように設定する
    ことを特徴とする請求項2に記載の駐車支援装置。
  4. 前記基準駐車枠線を示す駐車枠線アイコンが、前記基準駐車枠線の位置から前記駐車枠の内側に所定距離オフセットした位置に表示されるように表示位置を設定する表示位置設定部をさらに備える
    ことを特徴とする請求項3に記載の駐車支援装置。
  5. 前記後退軌跡曲線の旋回半径を所定距離短くして第2の後退軌跡曲線を設定すると共に、前記第2の後退軌跡曲線の基端の位置を、前記自車両の後輪の位置から前記後退軌跡曲線の旋回中心の方向に前記所定距離オフセットした位置に設定する後退軌跡曲線設定部をさらに備える
    ことを特徴とする請求項3に記載の駐車支援装置。
  6. 前記所定距離は、前記駐車枠の幅と前記自車両の幅との差の半分の距離に設定されている
    ことを特徴とする請求項4または請求項5に記載の駐車支援装置。
  7. 前記所定距離は、前記駐車枠の両隣にある駐車枠内にそれぞれ駐車された他車両間の離間距離と前記自車両の幅との差の半分の距離に設定されている
    ことを特徴とする請求項4または請求項5に記載の駐車支援装置。
  8. 自車両が前記駐車枠に向けた後退移動を開始する後退開始位置に到達したか否かを判断する後退開始位置判断部をさらに備え、
    前記後退開始位置判断部は、前記基準駐車枠線を示す駐車枠線アイコンが、前記後退軌跡曲線の接線となる位置にほぼ達した時点で、前記自車両が前記後退開始位置に到達したと判断する
    ことを特徴とする請求項3乃至請求項7に記載の駐車支援装置。
  9. 前記画像生成部は、自車両が前記後退開始位置に到達したと判断された場合に、前記俯瞰画像に重畳表示した前記基準駐車枠線を示す駐車枠線アイコンと前記後退軌跡曲線の表示形態を変更する
    ことを特徴とする請求項8に記載の駐車支援装置。
  10. 前記画像生成部は、舵角センサの出力値に基づいて特定したハンドルの位置で自車両を後退させた際の予測後退軌跡を、前記俯瞰画像に重畳表示させる
    ことを特徴とする請求項2から請求項9のうちの何れか一項に記載の駐車支援装置。
  11. 自車両の周囲を撮像して得られた撮像画像から、前記自車両の上方の視点位置から見下ろした俯瞰画像を生成し、
    前記自車両が最小回転半径で旋回しながら後退する際の後退軌跡曲線を、自車両を示すアイコンと共に俯瞰画像に重畳表示した画像を生成し、
    生成した画像をモニタに表示する
    ことを特徴とする駐車支援方法。
JP2007256793A 2007-09-28 2007-09-28 駐車支援装置および駐車支援方法 Active JP5104171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007256793A JP5104171B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 駐車支援装置および駐車支援方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007256793A JP5104171B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 駐車支援装置および駐車支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009083680A true JP2009083680A (ja) 2009-04-23
JP5104171B2 JP5104171B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=40657666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007256793A Active JP5104171B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 駐車支援装置および駐車支援方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5104171B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8446471B2 (en) 2009-12-31 2013-05-21 Industrial Technology Research Institute Method and system for generating surrounding seamless bird-view image with distance interface
EP2618108A1 (en) * 2012-01-19 2013-07-24 Volvo Car Corporation Driver assisting system
JP2014104853A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Clarion Co Ltd 車載用制御装置
WO2014091613A1 (ja) * 2012-12-13 2014-06-19 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
JP2014201255A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 株式会社デンソー 駐車支援装置、及び駐車支援方法
US8958986B2 (en) 2010-06-29 2015-02-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking assistance apparatus
US9224052B2 (en) 2012-12-19 2015-12-29 Industrial Technology Research Institute Method for in-image periodic noise pixel inpainting
JP2016084051A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
US9598106B2 (en) 2011-08-12 2017-03-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking assistance device
JP2017076324A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社デンソー 表示制御装置および車両制御装置
JPWO2018047222A1 (ja) * 2016-09-06 2019-06-24 日産自動車株式会社 出庫支援方法及び装置
US11151881B2 (en) 2017-08-29 2021-10-19 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Parking assist device
CN117152991A (zh) * 2023-11-01 2023-12-01 四川科瑞纳信息技术有限公司 基于无线蓝牙和视频采集车的泊位信息采集***及方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001010432A (ja) * 1999-04-28 2001-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 駐車支援装置と駐車支援方法
JP2002036991A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Honda Motor Co Ltd 駐車支援装置
JP2002240662A (ja) * 2000-12-15 2002-08-28 Honda Motor Co Ltd 駐車支援装置
JP2003063339A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 駐車支援装置
JP2003118522A (ja) * 2001-10-18 2003-04-23 Clarion Co Ltd 駐車支援装置
JP2003205806A (ja) * 2002-01-10 2003-07-22 Toyota Motor Corp 駐車支援装置
JP2006248383A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Nippon Soken Inc 駐車支援装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001010432A (ja) * 1999-04-28 2001-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 駐車支援装置と駐車支援方法
JP2002036991A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Honda Motor Co Ltd 駐車支援装置
JP2002240662A (ja) * 2000-12-15 2002-08-28 Honda Motor Co Ltd 駐車支援装置
JP2003063339A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 駐車支援装置
JP2003118522A (ja) * 2001-10-18 2003-04-23 Clarion Co Ltd 駐車支援装置
JP2003205806A (ja) * 2002-01-10 2003-07-22 Toyota Motor Corp 駐車支援装置
JP2006248383A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Nippon Soken Inc 駐車支援装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8446471B2 (en) 2009-12-31 2013-05-21 Industrial Technology Research Institute Method and system for generating surrounding seamless bird-view image with distance interface
US8958986B2 (en) 2010-06-29 2015-02-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking assistance apparatus
US9598106B2 (en) 2011-08-12 2017-03-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking assistance device
US9619432B2 (en) 2012-01-19 2017-04-11 Volvo Car Corporation Driver assisting system and method with windscreen heads-up display of vehicle environment
EP2618108A1 (en) * 2012-01-19 2013-07-24 Volvo Car Corporation Driver assisting system
JP2014104853A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Clarion Co Ltd 車載用制御装置
WO2014091613A1 (ja) * 2012-12-13 2014-06-19 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
CN105163986A (zh) * 2012-12-13 2015-12-16 丰田自动车株式会社 停车辅助装置
JPWO2014091613A1 (ja) * 2012-12-13 2017-01-05 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
US9224052B2 (en) 2012-12-19 2015-12-29 Industrial Technology Research Institute Method for in-image periodic noise pixel inpainting
JP2014201255A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 株式会社デンソー 駐車支援装置、及び駐車支援方法
JP2016084051A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
JP2017076324A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社デンソー 表示制御装置および車両制御装置
CN108140325A (zh) * 2015-10-16 2018-06-08 株式会社电装 显示控制装置以及车辆控制装置
US11514793B2 (en) 2015-10-16 2022-11-29 Denso Corporation Display control apparatus and vehicle control apparatus
JPWO2018047222A1 (ja) * 2016-09-06 2019-06-24 日産自動車株式会社 出庫支援方法及び装置
US11151881B2 (en) 2017-08-29 2021-10-19 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Parking assist device
CN117152991A (zh) * 2023-11-01 2023-12-01 四川科瑞纳信息技术有限公司 基于无线蓝牙和视频采集车的泊位信息采集***及方法
CN117152991B (zh) * 2023-11-01 2024-01-30 四川科瑞纳信息技术有限公司 基于无线蓝牙和视频采集车的泊位信息采集***及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5104171B2 (ja) 2012-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5104171B2 (ja) 駐車支援装置および駐車支援方法
JP5872517B2 (ja) 車両周辺表示装置
JP4661917B2 (ja) 駐車支援装置および駐車支援方法
JP4900232B2 (ja) 車両用駐車支援装置および映像表示方法
JP5446139B2 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP2001180405A (ja) 操舵支援装置
JP5380926B2 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP7067225B2 (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法、およびプログラム
JP2008049889A (ja) 駐車支援装置
JP5400316B2 (ja) 駐車支援装置
JP7443705B2 (ja) 周辺監視装置
JP2007126028A (ja) 駐車支援システム
JP5556077B2 (ja) 走行支援装置
JP2012176656A (ja) 駐車支援装置
JP4769631B2 (ja) 車両運転支援装置および車両運転支援方法
JP2008213791A (ja) 駐車支援方法及び駐車支援装置
JP4946745B2 (ja) 縦列駐車支援装置
JP2008213647A (ja) 駐車支援方法及び駐車支援装置
JPWO2017179206A1 (ja) 駐車支援用表示制御装置および駐車支援用表示制御方法
JP2010202194A (ja) 縦列駐車支援装置および縦列駐車方法
JP5136291B2 (ja) 駐車支援装置および駐車支援方法
JP4848122B2 (ja) 縦列駐車支援装置および縦列駐車方法
JP2001071842A (ja) 縦列駐車時の操舵支援装置
JP4016980B2 (ja) 省スペース型の駐車支援装置
JP2005138716A (ja) 駐車支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100924

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5104171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3