JP6790505B2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6790505B2
JP6790505B2 JP2016129020A JP2016129020A JP6790505B2 JP 6790505 B2 JP6790505 B2 JP 6790505B2 JP 2016129020 A JP2016129020 A JP 2016129020A JP 2016129020 A JP2016129020 A JP 2016129020A JP 6790505 B2 JP6790505 B2 JP 6790505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
guide surface
unit
transport
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016129020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018001501A (ja
Inventor
恒之 佐々木
恒之 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016129020A priority Critical patent/JP6790505B2/ja
Priority to CN201710481719.5A priority patent/CN107538933B/zh
Priority to US15/637,754 priority patent/US20180004143A1/en
Publication of JP2018001501A publication Critical patent/JP2018001501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6790505B2 publication Critical patent/JP6790505B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00216Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using infrared [IR] radiation or microwaves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0022Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using convection means, e.g. by using a fan for blowing or sucking air
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/605Holders for originals or exposure platens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00016Special arrangement of entire apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00675Mechanical copy medium guiding means, e.g. mechanical switch

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、インクジェットプリンターなどの印刷装置に関する。
従来から、搬送方向に搬送される用紙などの媒体にインクを吐出することで、画像を印刷する印刷装置が知られている。また、こうした印刷装置の中には、印刷済みの媒体を案内するアフタープラテン(案内部)と、アフタープラテンに対向配置され、アフタープラテンに案内される媒体を加熱するアフター加熱手段(加熱ユニット)と、を備えるものがある(例えば、特許文献1)。
特開2013−166271号公報
ところで、上記のような印刷装置のアフタープラテンでは、印刷済みの媒体を搬送する際に、当該媒体がアフタープラテンに吸着することに伴って、アフタープラテンとアフター加熱手段との間の領域で、媒体の搬送が滞る搬送不良が発生する場合がある。
ところが、アフタープラテンとアフター加熱手段との間隔は媒体の加熱効率を高めるために一般的に狭くされるため、印刷装置のユーザーが、アフタープラテンとアフター加熱手段との間の領域で発生した搬送不良を解消するための作業を行いにくいという問題があった。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものである。その目的は、印刷済みの媒体を案内する案内部と案内部に案内される媒体を加熱する加熱ユニットとの間の加熱領域で媒体の搬送不良が発生した場合であっても、当該搬送不良を容易に解消できる印刷装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決する印刷装置は、媒体に印刷を行う印刷部と、前記媒体を搬送方向に搬送する搬送部と、前記搬送方向に進むに連れて鉛直下方に向かうように形成され、印刷済みの前記媒体に接することで当該媒体を案内する案内面を有する案内部と、前記案内面と対向するように当該案内面と間隔をあけて配置され、前記媒体を非接触加熱する加熱ユニットと、を備え、前記加熱ユニットは、前記搬送方向上流側で前記案内面に向けて開口する第1の開口部と、前記搬送方向下流側で前記案内面に向けて開口する第2の開口部と、前記第1の開口部及び前記第2の開口部を接続するダクトと、前記ダクト内に配置されて当該ダクト内における送風方向を切替可能な送風部と、を有し、前記送風部の送風方向の切り替えに応じて、前記案内面と前記加熱ユニットとの間の加熱領域に発生する気流の方向を切り替える。
上記構成によれば、加熱領域において、案内面に媒体が吸着することなどに起因して搬送不良が発生している場合には、ダクト内で送風部に第2の開口部から第1の開口部に向かって送風させることで、ダクト、第1の開口部、加熱領域及び第2の開口部の順に気体を循環させる。すると、加熱領域において、搬送方向に気流が発生するため、媒体の搬送不良が発生した部分が搬送方向に移動するような力を媒体に作用させることができる。こうして、加熱領域で媒体の搬送不良が発生した場合であっても、搬送不良が発生した部分を搬送方向に移動させて、搬送不良を容易に解消できる。
また、加熱領域において、搬送不良が発生しておらず、印刷済みの媒体を加熱する場合には、ダクト内で送風部に第1の開口部から第2の開口部に向かって送風させることで、ダクト、第2の開口部、加熱領域及び第1の開口部の順に気体を循環させる。すると、加熱領域において、搬送方向とは逆方向に気流が発生する。すなわち、この場合には、加熱領域において高温の気体が上昇する方向と送風部によって加熱領域に発生する気流の方向とが一致するため、高温の気体が循環しやすくなり、熱伝達によって媒体を効率良く加熱できる。
上記印刷装置は、前記加熱領域における前記媒体の搬送不良を検出するための検出部を備え、前記送風部が前記ダクト内で前記第1の開口部から前記第2の開口部に向かって送風する条件を第1の駆動条件とし、前記送風部が前記ダクト内で前記第2の開口部から前記第1の開口部に向かって送風する条件を第2の駆動条件としたとき、前記加熱領域で前記媒体の搬送不良が検出されない場合には、前記送風部を前記第1の駆動条件で駆動する一方、前記加熱領域で前記媒体の搬送不良が検出された場合には、前記送風部を前記第2の駆動条件で駆動することが好ましい。
上記構成によれば、検出部による検出結果に基づいて、送風部の駆動条件を切り替えることができる。したがって、案内面に案内された印刷済みの媒体を加熱している最中に、加熱領域で搬送不良が発生した場合には、ユーザーに送風部の駆動条件を切り替えさせることなく、搬送不良を解消することができる。
上記印刷装置において、前記案内面には、前記加熱領域に向かって気体を吹き出す吹出孔が開口することが好ましい。
上記構成によれば、吹出孔から吹き出す気体によって、案内面に吸着した媒体を引き離すことができる。したがって、媒体の案内面への吸着に伴って発生した搬送不良を容易に解消できる。
上記印刷装置において、前記吹出孔は、前記案内面に複数設けられ、前記媒体の幅方向及び前記搬送方向の間をなす方向を長手方向とするスリット孔であることが好ましい。
吹出孔を、搬送方向を長手方向とする縦スリット孔とする場合には、媒体の幅方向における両端部が搬送方向に亘って縦スリット孔に落ち込むことで媒体の搬送不良が発生することがある。また、吹出孔を、幅方向を長手方向とする横スリット孔とする場合には、媒体の先端部が幅方向に亘って横スリット孔に落ち込むことで媒体の搬送不良が発生することがある。上記構成によれば、吹出孔が、幅方向及び搬送方向の間をなす方向を長手方向とするスリット孔とされるため、媒体の端部がスリット孔に落ち込みにくく、搬送不良を発生しにくくすることができる。
上記印刷装置において、前記案内面を振動させる振動部を備えることが好ましい。
上記構成によれば、案内面に媒体が吸着することで搬送不良が発生した場合には、振動部によって案内面が振動されることで、案内面から媒体を引き離すことができる。このため、送風部の気流だけで搬送不良を解消する場合に比較して、搬送不良を容易に解消できる。
一実施形態に係る印刷装置の側面図。 上記印刷装置の案内部及び加熱ユニットの側面図。 上記案内部を案内面と直交する方向から見た図。 搬送不良の発生状況に応じて制御部が実行する処理内容を示すフローチャート。 搬送不良が発生していないときの上記案内部及び上記加熱図の側面図。 搬送不良が発生したときの上記案内部及び上記加熱図の側面図。
以下、印刷装置の一実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、本実施形態の印刷装置は、用紙などの媒体にインクを吐出することで文字及び画像を形成するインクジェットプリンターである。
図1に示すように、印刷装置10は、媒体Mを繰り出す繰出部20と、媒体Mを支持する支持部30と、媒体Mを搬送する搬送部40と、媒体Mに印刷を行う印刷部50と、媒体Mを加熱する加熱ユニット60と、各種構成の駆動を制御する制御部70と、を備えている。
また、以降の説明では、印刷装置10の幅方向を「幅方向X」とし、媒体Mが搬送される方向を「搬送方向Y」とし、印刷装置10の鉛直方向を「鉛直方向Z」とする。本実施形態において、幅方向Xは、搬送方向Y及び鉛直方向Zの両方向と交差(直交)する方向である。また、印刷装置10の幅方向Xは、当該印刷装置10で印刷される媒体Mの幅方向Xでもある。
繰出部20は、媒体Mを巻き重ねたロール体Rを回転可能に保持する保持部材21を有している。保持部材21には、種類の異なる媒体Mや幅方向Xにおける寸法の異なるロール体Rが保持される。そして、繰出部20では、ロール体Rを一方向(図1では反時計方向)に回転させることで、ロール体Rから巻き解かれた媒体Mが支持部30に向かって繰り出される。
支持部30は、媒体Mの搬送経路を構成する第1の支持部31、第2の支持部32及び案内部33を備えている。第1の支持部31、第2の支持部32及び案内部33は、媒体Mの搬送方向Yに並ぶように配置されている。そして、第1の支持部31は、繰出部20から繰り出された媒体Mを第2の支持部32に向けて案内(支持)し、第2の支持部32は、印刷が行われる媒体Mを案内(支持)し、案内部33は、印刷済みの媒体Mを搬送方向下流に向けて案内(支持)する。
搬送部40は、幅方向Xを軸方向とする駆動ローラー41及び従動ローラー42と、駆動ローラー41を駆動する搬送モーター43と、を備えている。駆動ローラー41は、媒体Mの搬送経路の鉛直下方に配置され、従動ローラー42は、媒体Mの搬送経路の鉛直上方に配置されている。そして、搬送部40は、駆動ローラー41及び従動ローラー42で媒体Mを挟持した状態で、駆動ローラー41を回転させて、媒体Mを搬送方向Yに搬送する。
印刷部50は、幅方向Xに延びるガイド軸51と、ガイド軸51に支持されるキャリッジ52と、媒体Mにインクを吐出する吐出部53と、を備えている。キャリッジ52は、不図示のキャリッジモーターの駆動により、ガイド軸51に沿って幅方向Xに沿って往復移動する。吐出部53は、インクを吐出する複数のノズルが形成されたインクジェットヘッドであり、第2の支持部32と対向するようにキャリッジ52に支持されている。そして、印刷部50では、キャリッジ52を幅方向Xに移動させつつ吐出部53からインクを吐出させることで、第2の支持部32に支持された媒体Mに対して、1パス分の印刷を行う。
次に、図2を参照して、案内部33及び加熱ユニット60について詳しく説明する。なお、案内部33及び加熱ユニット60は、印刷装置10の幅方向Xが長手方向となるように、印刷装置10の幅方向Xに亘って設けられる構成である。
図2に示すように、案内部33は、媒体Mの裏面に接触することで当該媒体Mを案内する案内面331が形成された案内面形成部材332と、案内面形成部材332とともに流路333を形成する流路形成部材334と、気体を送風する第2の送風部335と、案内面331を振動させる振動部336と、を有している。
図2及び図3に示すように、案内面形成部材332は、略板状をなし、第2の支持部32とともに連続した搬送経路を形成するように配置されている。図2に示すように、案内面形成部材332の案内面331は、搬送方向Yに向かうに連れて鉛直下方に進むように形成されている。また、図3に示すように、案内面形成部材332の案内面331には、幅方向X及び搬送方向Yに配列する複数のスリット孔337が開口している。ここで、スリット孔337は、搬送方向Yに進むに連れて幅方向Xにおける一端側に向かうように形成されている。このため、本実施形態において、スリット孔337の長手方向は、搬送方向Y及び幅方向Xの間をなす方向となっている。また、図2に示すように、スリット孔337は、案内面形成部材332を貫通するように形成され、案内面形成部材332の両側の領域を連通している。
図2に示すように、流路形成部材334は、案内面形成部材332の搬送経路が形成される側とは反対側で、当該案内面形成部材332と間隔をあけて配置されている。このため、流路333は、案内面形成部材332の媒体Mの搬送経路が形成される側とは反対側で、案内面形成部材332に沿って形成されている。また、流路333は、スリット孔337を介して案内面331と加熱ユニット60との間の領域である加熱領域HAに連通している。
第2の送風部335は、流路333の上流部に配置されている。第2の送風部335は、流路333の形成方向に向かって送風可能な構成であればよく、例えば、軸流ファン又は遠心ファンなどの送風ファンであればよい。また、第2の送風部335は、幅方向Xにおいて、1つだけ配置してもよいし、複数配置してもよい。
振動部336は、案内面形成部材332のうち、案内面331を形成しない面に接するように配置されている。そして、振動部336は、案内面331(案内面形成部材332)を振動させることで、案内面331に案内される媒体Mに振動を与える。例えば、振動部336は、偏りがある重りを出力軸に取り付けたモーターを駆動することで振動を発生させてもよいし、印加する電圧値に応じて伸縮する圧電素子によって振動を発生させてもよい。なお、振動部336は、幅方向X及び搬送方向Yに間隔をおいて複数配置してもよいし、一つだけ配置してもよい。
そして、案内部33では、第2の送風部335の駆動に伴い流路333に気体が送風されると、スリット孔337から加熱領域HAに向かって気体が吹き出ることとなる。こうした点で、本実施形態では、スリット孔337が加熱領域HAに向かって気体を吹き出す「吹出孔」の一例に相当している。
次に、図2を参照して、加熱ユニット60について詳しく説明する。
図2に示すように、加熱ユニット60は、案内部33の案内面331と対向するように、当該案内面331と間隔をあけて配置されている。また、加熱ユニット60は、外側部分を構成する外部筐体61と、内側部分を構成する内部筐体62と、媒体Mに赤外線を放射することで当該媒体Mを加熱する加熱部63と、赤外線を反射する反射板64と、案内面331上に設定される検出領域の温度を検出する検出部65と、を備えている。
外部筐体61及び内部筐体62は、幅方向Xを長手方向とし、搬送方向Yを短手方向とし、幅方向X及び搬送方向Yの両方向と交差する方向を厚さ方向とする略直方体状をなしている。また、外部筐体61は、内部筐体62よりも一回り大きく構成され、内部筐体62を外側から覆うようにして当該内部筐体62と連結されている。加熱部63及び反射板64は、内部筐体62に収容され、搬送部40の案内面331に対向する位置に配置されている。加熱部63は、例えば、セラミックヒーター又はカーボンヒーターなどであればよい。反射板64は、内部筐体62と加熱部63との間に配置され、加熱部63から反射板64に向かって放射される赤外線を案内面331に向けて反射する。このため、反射板64において案内面331を向く面は、赤外線の反射率が高い材料で形成されることが好ましい。
検出部65は、反射板64に形成された開口に配置されている。検出部65は、例えば、案内面331上の検出領域から放射される赤外線量を検出することで、当該検出領域の温度を検出する。ここで検出領域は、例えば、案内面331上の領域であって加熱ユニット60の加熱部63と対向する領域とすればよく、幅方向Xに複数設けてもよいし、搬送方向Yに複数設けてもよい。なお、案内面331において、媒体Mが吸着しやすく搬送不良が発生しやすい領域が明らかである場合には、当該領域及びその搬送方向上流の領域を検出領域とすることが好ましい。
また、図2に示すように、加熱ユニット60は、搬送方向上流側で案内面331に向けて開口する第1の開口部66と、搬送方向下流側で案内面331に向けて開口する第2の開口部67と、第1の開口部66及び第2の開口部67を接続するダクト68と、気体を送風する第1の送風部69と、を備えている。なお、ダクト68は気体を流動させるための流路であり、第1の送風部69は「送風部」の一例である。
図2に示すように、第1の開口部66、第2の開口部67及びダクト68は、外部筐体61及び内部筐体62の間に形成されている。第1の送風部69は、ダクト68内において、第1の開口部66の近傍の位置に配置されている。また、第1の送風部69は、ダクト68内での気体の送風方向を切替可能であれば、遠心ファンであってもよいし、軸流ファンであってもよい。また、第1の送風部69は、幅方向Xにおいて、1つだけ配置してもよいし、複数配置してもよい。
なお、以降の説明では、第1の送風部69がダクト68内において、第1の開口部66から第2の開口部67に向かって気体を送風するときの駆動条件を「第1駆動条件」とも言い、第2の開口部67から第1の開口部66に向かって気体を送風する駆動条件を「第2駆動条件」とも言う。すなわち、本実施形態では、第1の送風部69の駆動条件の切り替えによって、第1の送風部69の送風方向が切り替えられる。
そして、第1の送風部69が第1の駆動条件で駆動する場合、第1の開口部66を介して加熱領域HAからダクト68に気体が吸引される一方、第2の開口部67を介してダクト68から加熱領域HAに気体が排出される。このため、第1の送風部69を第1の駆動条件で駆動する場合には、加熱領域HA、第1の開口部66、ダクト68、第2の開口部67の順に気体が循環することで、加熱領域HAにおいて、搬送方向Yとは逆方向(以下、「第1の方向F1」とも言う。)に気流が発生する。
また、加熱ユニット60では、第1の送風部69が第2の駆動条件で駆動する場合、第2の開口部67を介して加熱領域HAからダクト68に気体が吸引される一方、第1の開口部66を介してダクト68から加熱領域HAに気体が排出される。このため、第1の送風部69を第2の駆動条件で駆動する場合には、加熱領域HA、第2の開口部67、ダクト68、第1の開口部66の順に気体が循環することで、加熱領域HAにおいて、搬送方向Yと同方向(以下、「第2の方向F2」とも言う。)に気流が発生する。
以上説明した加熱ユニット60において、加熱部63から赤外線が放射されると、案内面331に案内される媒体M及び当該媒体Mに吐出されたインクに赤外線が吸収され、媒体M及びインクの温度が上昇する。その結果、媒体Mに吐出されたインクの溶媒成分が蒸発し、媒体Mに印刷された画像が当該媒体Mに定着する。また、加熱部63から赤外線が放射されると、加熱領域HAの温度も上昇するため、第1の送風部69が駆動されるときに、ダクト68及び加熱領域HAで循環する気体の温度も上昇する。したがって、第1の送風部69が駆動されるときには、加熱領域HAに高温の気流が発生するため、案内面331に案内される媒体M及び当該媒体Mに吐出されたインクは、当該気流による熱伝達によっても加熱される。
こうして、本実施形態の加熱ユニット60では、熱放射及び熱伝達によって、案内面331に案内される媒体M及び当該媒体Mに吐出されたインクが効率良く加熱される。すなわち、本実施形態の加熱ユニット60は、当該媒体Mに接触することなく当該媒体Mを加熱(非接触加熱)する構成であると言える。
次に、印刷装置10の電気的構成について説明する。
制御部70の入力側インターフェースには、検出部65が接続され、制御部70の出力側インターフェースには、搬送モーター43と、吐出部53と、加熱部63と、第1の送風部69と、第2の送風部335と、が接続されている。
そして、制御部70は、搬送部40(搬送モーター43)の駆動を制御することで、媒体Mを単位搬送量だけ搬送させる搬送動作を行わせたり、印刷部50の駆動を制御することで、幅方向Xにキャリッジ52を移動させつつ、吐出部53から媒体Mに向けてインクを吐出させる吐出動作を行わせたりする。そして、制御部70は、搬送動作と吐出動作とを交互に行わせることで、媒体Mに対する印刷を行わせる。
また、制御部70は、検出部65の検出結果に基づいて、加熱ユニット60の加熱部63を制御する。すなわち、検出領域の温度に応じて、加熱部63の駆動を強めたり弱めたりする。
さらに、制御部70は、検出部65の検出結果に基づいて、検出部65の検出領域、すなわち、加熱領域HAで搬送不良が発生しているか否かを判定する。ここで、媒体Mの搬送不良が発生する場合には、媒体Mが案内面331から浮き上がることで、加熱部63から媒体Mの浮き上がった部分までの距離が短くなる。このため、媒体Mの浮き上がった部分の赤外線の吸収量が増大することで、当該浮き上がった部分の温度が高くなりやすい。そこで、制御部70は、搬送不良が発生していないときの検出領域の温度を基準温度としたとき、検出領域の温度が基準温度よりも高くなったか否かで、搬送不良が発生したか否かを判定する。すなわち、本実施形態の検出部65は、媒体の搬送不良を検出するための構成でもある。
さて、本実施形態のように、印刷済みの媒体Mを加熱する加熱ユニット60を備える印刷装置10においては、案内面331と加熱ユニット60との間の加熱領域HAで、媒体Mが案内面331に吸着することで、媒体Mの搬送不良が発生する場合がある。
ここで、案内面331と加熱ユニット60との間隔が搬送不良を解消するための作業を行うことができる程度に広ければ、印刷装置10のユーザーが上記作業を行うことができるが、案内面331と加熱ユニット60との間隔を広くすると、加熱ユニット60による媒体Mの加熱効率が低下する。このため、案内面331と加熱ユニット60との間隔は狭くされることが一般的であり、加熱領域HAにおいて搬送不良が発生する場合には、当該搬送不良を解消するための作業を行うことが困難となりやすい。
そこで、本実施形態では、制御部70は、加熱領域HAで搬送不良が発生した場合には、加熱領域HAに第2の方向F2に気流を発生させて、案内面331から媒体Mを引き離し、搬送不良を解消することとした。詳しくは、案内面331から浮き上がった媒体Mの部分に第2の方向F2(搬送方向Y)への気流を作用させて、媒体Mの浮き上がった部分が搬送方向Yに移動するようにした。
次に、図4に示すフローチャートを参照して、制御部70が搬送不良の発生状況に応じて、第1の送風部69及び第2の送風部335の駆動を制御するために実行する処理内容について説明する。なお、図4に示すフローチャートは、印刷部50による印刷が開始され、加熱ユニット60による媒体Mの加熱が開始された状態で、所定の制御サイクル毎に実行される処理内容を示している。
図4に示すように、制御部70は、検出部65の検出結果に基づいて、加熱領域HAで媒体Mの搬送不良が発生しているか否かを判定する(ステップS11)。加熱領域HAにおいて、搬送不良が発生していない場合(ステップS11:NO)、制御部70は、第1の送風部69を第1の駆動条件で駆動し(ステップS12)、加熱領域HAに第1の方向F1への気流を発生させる。また、制御部70は、案内部33に設けられる第2の送風部335を停止状態とし(ステップS13)、案内面331に形成されたスリット孔337から気体が送風されないようにする。続いて、制御部70は、振動部336を停止状態とし(ステップS14)、案内面331が振動しないようにする。その後、制御部70は、一連の処理を一旦終了する。
一方、先のステップS11において、搬送不良が発生している場合(ステップS11:YES)、制御部70は、加熱ユニット60内に設けられる第1の送風部69を第2の駆動条件で駆動し(ステップS15)、加熱領域HAに第2の方向F2への気流を発生させる。また、制御部70は、案内部33に設けられる第2の送風部335を駆動し(ステップS16)、案内面331に形成されたスリット孔337から気体を送風させる。続いて、制御部70は、振動部336を駆動し(ステップS17)、案内面331を振動させる。その後、制御部70は、一連の処理を一旦終了する。
なお、図4に示すフローチャートでは、記載を省略したが、搬送不良が発生した場合(ステップS11:YES)、制御部70は、印刷部50による吐出動作及び搬送部40による搬送動作を停止するものとする。
次に、図5及び図6を参照して、本実施形態の印刷装置10の作用について説明する。
さて、印刷装置10において、媒体Mに印刷を行う場合には、繰出部20から繰り出された媒体Mが搬送部40によって搬送方向Yに搬送される。そして、媒体Mが第2の支持部32に到達すると、当該第2の支持部32に支持された媒体Mに対して、印刷部50からインクが吐出されることで印刷が行われる。その後、印刷済みの媒体Mが搬送部40によってさらに搬送方向Yに搬送されると、当該媒体Mが案内面331に到達する。続いて、案内面331に支持される媒体Mは、加熱ユニット60によって加熱されることで、媒体Mに吐出されたインクの溶媒成分が蒸発される。
詳しくは、図5に示すように、加熱ユニット60では、加熱部63から赤外線が放射されることで、案内面331に案内される媒体Mが加熱される。また、第1の送風部69が第1の駆動条件で駆動されることで、図5に実線矢印で示すように、第1の開口部66、ダクト68、第2の開口部67及び加熱領域HAの順に高温の気体(加熱された気体)が循環し、加熱領域HAにおいて第1の方向F1に気流が発生する。
ここで、加熱領域HAに発生する気流の方向(第1の方向F1)は、加熱領域HAにおいて高温の気体が上昇する方向と一致している。このため、高温の気体の循環効率が高まり、熱伝達による媒体Mの加熱効率が高まる。こうして、加熱ユニット60による熱放射及び熱伝達によって、案内面331を案内される媒体Mが効率良く加熱される。
一方、図6に示すように、加熱領域HAにおいて、媒体Mが案内面331に吸着することで媒体Mの搬送不良が発生すると、第1の送風部69が第2の駆動条件で駆動される。すると、図6に実線で示すように、第2の開口部67、ダクト68、第1の開口部66及び加熱領域HAの順に高温の気体が循環し、加熱領域HAにおいて第2の方向F2に気流が発生する。その結果、案内面331から浮き上がった媒体Mの部分に第2の方向F2への気流が作用し、媒体Mの浮き上がった部分が搬送方向Yに移動しようとする。
また、搬送不良が発生した場合には、第2の送風部335が駆動されることで、案内面331のスリット孔337から加熱領域HAに向かって気体が吹き出すため、案内面331に吸着した媒体Mを当該案内面331から引き離す力が作用する。さらに、搬送不良が発生した場合には、振動部336が駆動されることで、案内面331が振動するため、案内面331に吸着した媒体Mが当該案内面331から離れやすくなる。
こうして、媒体Mは、図6に二点鎖線で示す搬送不良が発生した状態から、図6に実線で示す搬送不良が解消した状態となる。詳しくは、媒体Mの案内面331への吸着及び案内面331からの浮き上がりが解消され、案内面331上での媒体Mの搬送不良が解消される。
因みに、第1の送風部69を第2の駆動条件で駆動する場合には、加熱領域HAで高温の気体が上昇する方向と加熱領域HAに発生する気流の方向(第2の方向F2)とが逆方向となるため、高温の気体の循環効率が高くなりにくい。このため、媒体Mを加熱する場合には、第1の送風部69は第1の駆動条件で駆動することが好ましい。
なお、媒体Mの搬送不良が解消すると、第1の送風部69が第1の駆動条件で駆動され、第2の送風部335の駆動が停止される。そして、中断していた媒体Mの印刷が再開される。
以上説明した実施形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
(1)加熱領域HAで媒体Mの搬送不良が発生した場合には、加熱領域HAに搬送方向Y(第1の方向F1)に気流を発生させることとした。このため、媒体Mの搬送不良が発生した部分が搬送方向Yに移動するような力を媒体Mに作用させることができる。こうして、加熱領域HAで媒体Mの搬送不良が発生した場合であっても、搬送不良が発生した部分を搬送方向Yに移動させて、搬送不良を容易に解消できる。
また、加熱領域HAで搬送不良が発生しておらず、印刷済みの媒体Mを加熱する場合には、加熱領域HAに搬送方向Yとは逆方向(第2の方向F2)に気流を発生させることとした。すなわち、この場合には、加熱領域HAにおいて高温の気体が上昇する方向と第1の送風部69によって加熱領域HAに発生する気流の方向とが一致するため、高温の気体が循環しやすくなり、熱伝達によって媒体M及び媒体Mに吐出されたインクを効率良く加熱できる。
(2)検出部65による検出結果に基づいて、第1の送風部69の駆動条件を切り替えることとした。このため、案内面331に案内された印刷済みの媒体Mを加熱している最中に、加熱領域HAで搬送不良が発生した場合には、ユーザーに第1の送風部69の駆動条件を切り替えさせることなく、搬送不良を解消できる。
(3)加熱領域HAで搬送不良が発生した場合には、第2の送風部335を駆動して、案内面331に開口するスリット孔337から気体を吹き出させることとした。このため、案内面331に吸着した媒体Mを引き離すことができるため、媒体Mの案内面331への吸着に伴って発生した搬送不良を容易に解消できる。また、スリット孔337を形成したことで、媒体Mに吐出されたインクの溶媒成分の蒸気をスリット孔337から逃がすことで、案内面331の結露を抑制できる。
(4)スリット孔337を、搬送方向Yを長手方向とする縦スリット孔とする場合には、媒体Mの幅方向Xにおける両端部が搬送方向Yに亘って縦スリット孔に落ち込むことで媒体Mの搬送不良が発生することがある。また、スリット孔337を、幅方向Xを長手方向とする横スリット孔とする場合には、媒体Mの先端部が幅方向Xに亘って横スリット孔に落ち込むことで媒体Mの搬送不良が発生することがある。この点、本実施形態では、スリット孔337が、幅方向X及び搬送方向Yの間をなす方向を長手方向とするスリット孔とされるため、媒体Mの端部がスリット孔337に落ち込みにくく、搬送不良を発生しにくくすることができる。
(5)案内面331に媒体Mが吸着することで搬送不良が発生した場合には、振動部336によって案内面331を振動させることとした。このため、案内面331から媒体Mを引き離すことができ、加熱領域HAに発生する気流だけで搬送不良を解消する場合に比較して、搬送不良を解消しやすくできる。
(6)案内面形成部材332を加熱することで、案内面331上を搬送される媒体Mを加熱する場合とは異なり、加熱部63から放射される赤外線によって媒体Mに吐出されたインクを直接的に加熱することができる。このため、媒体Mの温度上昇が抑制され、媒体Mの加熱に伴って、媒体Mが変形したり媒体Mにしわが生じたりすることを抑制できる。
なお、上記実施形態は、以下に示すように変更してもよい。
・搬送不良が発生している場合(ステップS11:YES)、制御部70は、加熱部63の駆動を停止してもよい。
・搬送不良が発生していない場合において、制御部70は第1の送風部69を停止してもよい。
・制御部70は、検出領域の温度に基づいて、加熱領域HAで媒体Mの搬送不良が発生したか否かを判定しなくてもよい。例えば、媒体Mの案内面331からの浮き上がりを測定する変位センサーを備え、制御部70は、媒体Mの浮き上がり量に応じて、加熱領域HAで媒体Mの搬送不良が発生した否かを判定してもよい。
・インクは、印刷面を皮膜するための樹脂や、印刷面を硬化する硬化剤を含んでいてもよい。この場合、加熱ユニット60でインクが吐出された媒体Mが加熱されるときに、樹脂が溶融することで皮膜が形成されたり、硬化剤が反応することで印刷面が硬化されたりする。すなわち、加熱ユニット60は、印刷済みの媒体Mの乾燥を行うだけの構成ではない。
・振動部336を設けなくてもよいし、スリット孔337(吹出孔)を形成しなくてもよい。この場合であっても、加熱領域HAに発生する第2の方向F2への気流によって、媒体Mの搬送不良を解消できる。
・スリット孔337は、円孔であってもよいし、他の形状をなす孔であってもよい。
・加熱ユニット60は、循環する気体に含まれる蒸気成分を補足(トラップ)するフィルターを備えてもよい。
・上記実施形態では、加熱ユニット60は、熱放射により媒体Mを非接触加熱したが、そうでなくてもよい。例えば、加熱ユニット60は、熱伝達のみで媒体Mを加熱してもよい。さらに、加熱ユニット60は、媒体Mをマイクロ波加熱(マイクロ波乾燥)するものであってもよい。
・媒体Mは、用紙の他、繊維、皮革、プラスチック、木材又はセラミックスであってもよい。
・吐出部53は、幅方向Xにおいて、媒体Mの長さ以上の長さを有するノズル列が形成され、印刷装置10に対して固定配置された、いわゆるラインヘッドであってもよい。
・上記実施形態において、印刷に用いられる記録材は、インク以外の流体(液体や、機能材料の粒子が液体に分散又は混合されてなる液状体、ゲルのような流状体、流体として流して吐出できる固体を含むもの)であってもよい。例えば、液晶ディスプレイ、EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ及び面発光ディスプレイの製造などに用いられる電極材や色材(画素材料)などの材料を分散または溶解のかたちで含む液状体を吐出して記録を行う構成にしてもよい。
・上記実施形態において、印刷装置10は、インクを吐出することで記録を行うプリンターに限らず、例えばレーザープリンター、LEDプリンター、熱転写プリンター(昇華型プリンターを含む)などのノンインパクトプリンターでもよいし、ドットインパクトプリンターなどのインパクトプリンターでもよい。
10…印刷装置、20…繰出部、21…保持部材、30…支持部、31…第1の支持部、32…第2の支持部、33…案内部、331…案内面、332…案内面形成部材、333…流路、334…流路形成部材、335…第2の送風部、336…振動部、337…スリット孔(吹出孔の一例)、40…搬送部、41…駆動ローラー、42…従動ローラー、43…搬送モーター、50…印刷部、51…ガイド軸、52…キャリッジ、53…吐出部、60…加熱ユニット、61…外部筐体、62…内部筐体、63…加熱部、64…反射板、65…検出部、66…第1の開口部、67…第2の開口部、68…ダクト、69…第1の送風部(送風部の一例)、70…制御部、F1…第1の方向、F2…第2の方向、HA…加熱領域、M…媒体、R…ロール体、X…幅方向、Y…搬送方向、Z…鉛直方向。

Claims (4)

  1. 媒体に印刷を行う印刷部と、
    前記媒体を搬送方向に搬送する搬送部と、
    前記搬送方向に進むに連れて鉛直下方に向かうように形成され、印刷済みの前記媒体に接することで当該媒体を案内する案内面を有する案内部と、
    前記案内面と対向するように当該案内面と間隔をあけて配置され、前記媒体を非接触加熱する加熱ユニットと、
    前記案内面と前記加熱ユニットとの間の加熱領域における前記媒体の搬送不良を検出するための検出部と、を備え、
    前記加熱ユニットは、
    前記搬送方向上流側で前記案内面に向けて開口する第1の開口部と、前記搬送方向下流側で前記案内面に向けて開口する第2の開口部と、前記第1の開口部及び前記第2の開口部を接続するダクトと、前記ダクト内に配置されて当該ダクト内における送風方向を切替可能な送風部と、を有し、
    前記送風部の送風方向の切り替えに応じて、前記加熱領域に発生する気流の方向を切り替えるものであり、
    前記送風部が前記ダクト内で前記第1の開口部から前記第2の開口部に向かって送風する条件を第1の駆動条件とし、前記送風部が前記ダクト内で前記第2の開口部から前記第1の開口部に向かって送風する条件を第2の駆動条件としたとき、
    前記加熱領域で前記媒体の搬送不良が検出されない場合には、前記送風部を前記第1の駆動条件で駆動する一方、前記加熱領域で前記媒体の搬送不良が検出された場合には、前記送風部を前記第2の駆動条件で駆動する
    ことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記案内面には、前記加熱領域に向かって気体を吹き出す吹出孔が開口する
    ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記吹出孔は、前記案内面に複数設けられ、前記媒体の幅方向及び前記搬送方向の間をなす方向を長手方向とするスリット孔である
    ことを特徴とする請求項に記載の印刷装置。
  4. 前記案内面を振動させる振動部を備える
    ことを特徴とする請求項1〜請求項のうち何れか一項に記載の印刷装置。
JP2016129020A 2016-06-29 2016-06-29 印刷装置 Active JP6790505B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016129020A JP6790505B2 (ja) 2016-06-29 2016-06-29 印刷装置
CN201710481719.5A CN107538933B (zh) 2016-06-29 2017-06-22 印刷装置
US15/637,754 US20180004143A1 (en) 2016-06-29 2017-06-29 Printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016129020A JP6790505B2 (ja) 2016-06-29 2016-06-29 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018001501A JP2018001501A (ja) 2018-01-11
JP6790505B2 true JP6790505B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=60807450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016129020A Active JP6790505B2 (ja) 2016-06-29 2016-06-29 印刷装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180004143A1 (ja)
JP (1) JP6790505B2 (ja)
CN (1) CN107538933B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7087473B2 (ja) * 2018-03-09 2022-06-21 セイコーエプソン株式会社 加熱装置、及び、乾燥方法
JP7135477B2 (ja) * 2018-06-13 2022-09-13 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2020046153A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 株式会社沖データ 乾燥装置及びインクジェットプリンタ
JP7302310B2 (ja) * 2019-06-07 2023-07-04 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷方法
JP7415661B2 (ja) 2020-02-28 2024-01-17 セイコーエプソン株式会社 加熱装置及び記録装置
JP7463840B2 (ja) * 2020-05-20 2024-04-09 セイコーエプソン株式会社 加熱装置
JP2022100662A (ja) 2020-12-24 2022-07-06 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7105951B1 (ja) 2021-02-22 2022-07-25 ローランドディー.ジー.株式会社 インクジェットプリンタ
CN118219672A (zh) * 2022-12-19 2024-06-21 精工爱普生株式会社 印刷装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5717446A (en) * 1994-12-12 1998-02-10 Xerox Corporation Liquid ink printer including a vacuum transport system and method of purging ink in the printer
JP2001031283A (ja) * 1999-07-23 2001-02-06 Shinko Electric Co Ltd 用紙搬送装置
US6354015B1 (en) * 1999-09-02 2002-03-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Drying device
JP5177869B2 (ja) * 2008-06-30 2013-04-10 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置
JP2011156693A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP5699532B2 (ja) * 2010-10-22 2015-04-15 株式会社リコー 印字方法
JP5778473B2 (ja) * 2011-05-06 2015-09-16 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェット記録装置
US8851655B2 (en) * 2012-07-30 2014-10-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Producing a hot-air flow in a printer to heat a print media
JP6132094B2 (ja) * 2013-07-23 2017-05-24 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6244752B2 (ja) * 2013-09-03 2017-12-13 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
JP6213725B2 (ja) * 2013-09-24 2017-10-18 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6249157B2 (ja) * 2013-10-11 2017-12-20 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP6635247B2 (ja) * 2014-12-04 2020-01-22 セイコーエプソン株式会社 媒体乾燥装置、記録装置及び蒸気除去装置
JP6474312B2 (ja) * 2015-05-15 2019-02-27 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107538933B (zh) 2021-07-27
US20180004143A1 (en) 2018-01-04
CN107538933A (zh) 2018-01-05
JP2018001501A (ja) 2018-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6790505B2 (ja) 印刷装置
JP5035063B2 (ja) 記録装置及び記録方法
WO2012117611A1 (ja) インクジェットプリンター
JP5644292B2 (ja) 画像記録装置、及び、画像記録方法
JP6631709B2 (ja) 液滴吐出装置
JP5556574B2 (ja) 画像記録装置、及び、画像記録方法
JP2010149319A (ja) 記録装置
JP5387817B2 (ja) 乾燥装置
JP2012056242A (ja) 画像記録装置、及び、画像記録方法
JP6801706B2 (ja) 印刷装置
JP2015136859A (ja) インクジェットプリンター
JP5532734B2 (ja) 記録装置
JP5720832B2 (ja) 記録装置
US11260677B2 (en) Heating device, and recording device with a detection unit
JP6907579B2 (ja) 印刷装置、及び印刷装置の印刷方法
JP2020121507A (ja) インクジェットプリンタ
US9962962B2 (en) Printing apparatus
JP2014184676A (ja) 液体吐出装置
JP5790838B2 (ja) 画像記録装置、及び、画像記録方法
US10155404B2 (en) Liquid discharging apparatus
JP5582175B2 (ja) 記録装置
JP6943254B2 (ja) 液滴吐出装置
JP2017140774A (ja) インクジェットプリンター
JP2017071063A (ja) 印刷装置
JP2019051647A (ja) 画像形成装置及び乾燥装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6790505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150