JP6781910B2 - ダイナミックマイクロホン - Google Patents

ダイナミックマイクロホン Download PDF

Info

Publication number
JP6781910B2
JP6781910B2 JP2015245407A JP2015245407A JP6781910B2 JP 6781910 B2 JP6781910 B2 JP 6781910B2 JP 2015245407 A JP2015245407 A JP 2015245407A JP 2015245407 A JP2015245407 A JP 2015245407A JP 6781910 B2 JP6781910 B2 JP 6781910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air chamber
sound wave
diaphragm
acoustic
dynamic microphone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015245407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017112494A5 (ja
JP2017112494A (ja
Inventor
秋野 裕
裕 秋野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audio Technica KK
Original Assignee
Audio Technica KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Audio Technica KK filed Critical Audio Technica KK
Priority to JP2015245407A priority Critical patent/JP6781910B2/ja
Priority to US15/379,564 priority patent/US10015587B2/en
Publication of JP2017112494A publication Critical patent/JP2017112494A/ja
Publication of JP2017112494A5 publication Critical patent/JP2017112494A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6781910B2 publication Critical patent/JP6781910B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/326Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only for microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/2853Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements using an acoustic labyrinth or a transmission line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/222Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only  for microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/34Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means
    • H04R1/342Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means for microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/12Non-planar diaphragms or cones
    • H04R7/127Non-planar diaphragms or cones dome-shaped
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/08Microphones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

本発明は、ダイナミックマイクロホンに関するものである。
ダイナミックマイクロホンにおいて無指向性成分を作り出すためには、振動板の背面側に音波の伝搬路として十分な長さの空気室を確保することが必要である。例えば、ワイヤレスマイクロホンに用いられるダイナミックマイクロホンは、送信機を装着するためのスペースが必要になるため、十分な長さの上記空気室を確保することが困難である。そのため、ワイヤレスマイクロホンに用いられるダイナミックマイクロホンなどでは、波長の長い低周波帯域において、単一指向性を得ることが困難である。
上に述べた、振動板の背面側に音波の通路として十分な長さの空気室が必要である理由をさらに説明する。いま、仮に振動板の背後の直近に、上記背後の空間を画する壁があるとすると、振動板の振動によって動いた空気が上記壁で直ちに跳ね返され、振動板の振動を制限し、音波に忠実な振動が阻害される。すなわち、リアクタンスが高い状態である。特に低い周波数帯でリアクタンスの影響が大きいため、低い周波数帯まで無指向性成分を得るには、振動板の背面側において音波が通る経路を長くする必要がある。
上記の理論を説明している文献として非特許文献1がある。非特許文献1には、指向性リボンマイクロホンの制動素子に関して、リボンマイクロホンは、振動系の機械インピーダンスが小さいため細長い音響管が広く用いられている、と記載されている。そして、非特許文献1には、音響管の音響抵抗を、振動板の位置から遠ざかるにしたがって高くすることにより、音響管の長さを短くすることができることが記載されている。
後で詳細に説明する本発明に関連のある特許文献として、特許文献1、特許文献2、特許文献3がある。
日本電気音響学会誌 第18巻 第5号(1962) 「指向性リボンマイクロホンの制動用音響管の設計」 特開平11−252675号公報 特開2015−12435号公報 特開2015−15613号公報
本発明は、振動板の背面側において音波の伝搬経路を長くとることを可能にして、低い周波数あっても単一指向性を得ることができるダイナミックマイクロホンを得ることを目的とする。
本発明は、
ダイナミックマイクロホンユニットと、前記ダイナミックマイクロホンユニットの振動板の背面側に設けられている空気室とを有し、
前記空気室は、前記振動板の背面側における前記音波の伝搬経路を長くするために折り返され、
前記空気室には、複数の音響抵抗体が前記音波の伝搬経路方向に互いに間隔をおいて配置され、
前記複数の音響抵抗体の音響抵抗値は、前記音波の伝搬経路が前記振動板から遠ざかるに従い高くなっている
ことを最も主要な特徴とする。
本発明によれば、振動板の背面側の空気室を折り返すことによって音波の伝搬経路を長くとることができ、低い周波数であっても単一指向性を得ることができるダイナミックマイクロホンを得ることができる。
本発明に係るダイナミックマイクロホンの実施例を示す縦断面図である。 前記実施例の音響等価回路図である。
以下、本発明に係るダイナミックマイクロホンの実施例について図面を参照しながら説明する。
図1に示すダイナミックマイクロホン100は、周知の通り、磁気回路12、振動板14、ユニットケース16などで構成されたダイナミックマイクロホンユニット1(以下「ユニット1」という)を有している。磁気回路12は、マグネット13を主体として、ヨーク板、外ヨーク11、ポールピースなどで構成されている。
振動板14は、メインドームと、その外周に連続していてこの外周を取り囲むサブドームを有し、サブドームの外周縁部がユニットケース16に固着されている。振動板14の上記メインドームとサブドームの境界に沿ってボイスコイルの一端が固着されている。ボイスコイルは、磁気回路12によって形成されている磁気ギャップ内にある。振動板14が音波を受けて振動すると振動板14とともにボイスコイルも振動し、ボイスコイルから音波に対応した音声信号が出力される。
ユニット1は、外ヨーク11の図1において下端外周部がユニット支持体2の図1において上端部に嵌め込まれることにより、ユニット支持体2によって支持されている。外ヨーク11もユニット支持体2も円筒形状である。外ヨーク11の内部の図1における上半部には外ヨーク11とともに磁気回路12を構成するマグネット13、ヨーク板、ポールピースが組み込まれている。外ヨーク11の内部の図1における下半部には第1音響抵抗体15が組み込まれている。
振動板14の前方には振動板14の前側に音圧P1を与える前部音響端子がある。外ヨーク11の外周とユニットケース16の内周との間には、振動板14の背面側に音圧P2を与える後部音響端子がある。音響端子とは、マイクロホンユニットに対して実効的に音圧を与える空気の位置を指す。
磁気回路12は振動板14の背面側にあり、振動板14の背面側の空間を後述の空気室に連通させるために、磁気回路12には適宜の孔が設けられている。振動板14は音波を受けて振動することにより振動板14の背面側から音波が伝搬される。磁気回路12の前記孔は前記音波の伝搬経路になっていて、この音波の伝搬経路に第1音響抵抗体15がある。
ユニット支持体2の内部は比較的大きな空間になっていて、この空間は第1音響抵抗体15を経た前記音波の伝搬経路の一部をなす第1空気室31になっている。ユニット支持体2の内部空間は、少なくともその一部が第1空気室31を構成していてもよい。ユニット支持体2の内部の下端には第2音響抵抗体25が組み込まれている。ユニット支持体2の底板22には小径の孔が形成され、この孔は後述の第2サスペンション5の孔とともに連通路70を構成している。連通路70は、第1空気室31と、後述の第2空気室33とを連通させている。
ユニット支持体2の上端部外周は第1サスペンション4で囲まれ、第1サスペンション4の外周はマイクロホンケース6に結合されている。したがって、ユニット支持体2の上端部は第1サスペンション4を介して円筒形状のマイクロホンケース6に結合されている。ユニット支持体2の下端には第2サスペンション5の基部が固着され、第2サスペンション5の基部から外周方向にフランジ状に張り出した弾性変形部51の外周縁部がマイクロホンケース6に結合されている。したがって、ユニット支持体2の下端部は第2サスペンション5を介して円筒形状のマイクロホンケース6に結合されている。
第2サスペンション5の基部には、ユニット支持体2の前記孔とともに連通路70を構成する開口52が形成されている。
マイクロホンケース6は、マイクロホンケース6の内部空間の下端を塞ぐ底板61を有している。ユニット支持体2とマイクロホンケース6との間には、ユニット支持体2とマイクロホンケース6の双方に対し間隔をおいて中間支持体3が設けられている。中間支持体3の中心軸線方向の両端部はマイクロホンケース6に結合されている。ユニット支持体2、中間支持体3およびマイクロホンケース6はともに円筒形状で、中心軸線を共通にして配置されている。ユニット支持体2と中間支持体3との間、中間支持体3とマイクロホンケース6との間にそれぞれ円筒形の空間が形成されている。ユニット支持体2と中間支持体3との間の空間は、中間支持体3とマイクロホンケース6との間の空間よりも広い。
ユニット支持体2と中間支持体3との間の空間は、第2サスペンション5の弾性変形部51に形成されている開口52を通して連通路70に連通している。連通路70からユニット支持体2と中間支持体3との間の空間に至る空間は第2空気室33になっている。中間支持体3とマイクロホンケース6との間の空間は第3空気室34になっている。
前記振動板14の背面側の音波は、第1空気室31を図1において上から下に向かって伝搬し、連通路70を通った後折り返されて第2空気室33に至る。前記音波は第2空気室33を図1において下から上に向かって伝搬し、さらに中間支持体3の上端近くに形成されている孔38を通って折り返され、第3空気室34に至るように、音波の伝搬経路が形成されている。中間支持体3の孔38は第3音響抵抗体35によって塞がれている。第3空気室34の図1における下端、すなわち音波の伝搬経路の先端は閉じられている。
以上述べたとおり、実施例に係るダイナミックマイクロホン100は、ユニット1と、ユニット1の振動板14の背面側に音波の伝搬経路となる空気室を有している。この空気室は音波の伝搬経路方向に、第1空気室31、第2空気室33、第3空気室34をこの順に有している。前記音波の伝搬経路を長くするために、第1空気室31に対して第2空気室33は折り返され、第2空気室33に対して第3空気室34は折り返されている。
第1空気室31の入口には第1音響抵抗体15が、第2空気室33の入口には第2音響抵抗体25が、第3空気室34の入口には第3音響抵抗体35がある。換言すれば、音波の伝搬経路となる空気室には、複数の音響抵抗体すなわち第1音響抵抗体15、第2音響抵抗体25、第3音響抵抗体35が、前記音波の伝搬経路方向に互いに間隔をおいて配置されている。前記複数の音響抵抗体の音響抵抗値は、音波の伝搬経路が前記振動板から遠ざかるに従い高くなっている。すなわち、第1音響抵抗体15の音響抵抗値をr1、第2音響抵抗体25の音響抵抗値をr2、第3音響抵抗体35の音響抵抗値をr3とすると、
r1<r2<r3
の関係になっている。
上に述べたとおり、音波の伝搬経路となる空気室は、前記各音響抵抗体15、25、35を境にして音波の伝搬方向に向かって段階的に区分されるとともに、断面積が前記段階的な区分ごとに音波の伝搬方向に向かって小さくなっている。すなわち、第1空気室31の断面積をS1、第2空気室33の断面積をS2、第3空気室34の断面積をS3とすると、
S1>S2>S3
の関係になっている。
ここで、各空気室31、33、34の断面積S1、S2、S3とは、音波が各空気室31、33、34を通過するとき、この各空気室31、33、34を音波通過方向に交差する(例えば直交する)面で切ったときの面積である。
さらに、音波の伝搬経路となりかつ音波の伝搬方向に向かって段階的に区分されている空気室のコンプライアンスは、段階的な区分ごとに音波の伝搬方向に向かって小さくなっている。すなわち、第1空気室31のコンプライアンスをs1、第2空気室33のコンプライアンスをs2、第3空気室34のコンプライアンスをs3とすると、
s1>s2>s3
の関係になっている。
マイクロホンケース6の上端部には、以上説明したユニット1、ユニット支持体2、中間支持体3などを覆うヘッドケースが結合されている。
以上説明した実施例に係るダイナミックマイクロホン100の音響等価回路を図2に示す。前部音響端子に与えられる音圧をP1、後部音響端子に与えられる音圧をP2、振動板14の質量をm0、振動板14のコンプライアンスをs0、後部音響端子の空気の質量をm1とする。そして、第1音響抵抗体15、第2音響抵抗体25、第3音響抵抗体35の音響抵抗値をそれぞれr1,r2,r3とする。第1空気室31のコンプライアンスをs1、第2空気室33のコンプライアンスをs2、第3空気室34のコンプライアンスをs3とする。
図2に示すように、音圧P1、振動板14の質量m0、振動板14のコンプライアンスs0、後部音響端子の空気の質量m1、音圧P2が直列接続されている。前記s0とm1の接続点からr1とs1の直列接続が引き出されている。r1とs1の接続点からr2とs2の直列接続が引き出され、この直列接続がs1と並列に接続されている。r2とs2の接続点からr3とs3の直列接続が引き出され、この直列接続がs2と並列に接続されている。
図2の等価回路を図1に示す構成に即して説明すると、振動板14の背面側における音波は、当初小さな音響インピーダンスの第1空気室31にあまり抵抗なく導かれる。この部分は図2のr1とs1の直列接続部分に相当する。前記音波はさらに、いくらか音響抵抗値が高い第2音響抵抗体25を経て、いくらか音響インピーダンスの高い第2空気室33に折り返されて導かれる。この部分は図2のr2とs2の直列接続部分に相当する。前記音波はさらに、音響抵抗値がより高い第2音響抵抗体25を経て、音響インピーダンスがより高い第3空気室34に折り返されて導かれる。この部分は図2のr3とs3の直列接続部分に相当する。第3空気室34の先端は閉じられており、音波は空気室の終端に達する。
前記音波の伝搬経路を各空気室の断面積に着目すると、音波は、まず最も大きい断面積S1の第1空気室31、次に、断面積S1よりも小さい断面積S2の第2空気室33、そして最も小さい断面積S3の第3空気室34の順に導かれる。こうして、音波は断面積が順次小さくなる空気室に導かれていく。
いま仮に、振動板14の背面側の近くで空気室が閉じていることを想定すると、振動板14の背面側における音波が空気室の先端で直ちに跳ね返され、跳ね返された音波が振動板14に作用して振動板14の振動を妨げる。特に音波の周波数が低域になるほど振動板14の振動が妨げられやすい。
これに反して本願発明の実施例に係るダイナミックマイクロホン100によれば、ユニット1の振動板14の背面側にある音波の伝搬経路となる空気室が折り返して形成されることにより、音波の伝搬経路が長くなっている。したがって、低域の周波数の音波であっても、空気室からの音波の反射すなわちリアクタンスが減衰され、振動板14の振動を妨げる要因が軽減される。
前記実施例に係るダイナミックマイクロホン100は、振動板14の背面側における空気室に、複数の音響抵抗体を音波の伝搬経路方向に互いに間隔をおいて配置している。そして、各音響抵抗体の音響抵抗値は、音波の伝搬経路が振動板から遠ざかるに従い高くしている。すなわち、振動板14に近いところで音響インピーダンスが低く、振動板14から遠ざかるに従い音響インピーダンスが高くなっている。したがって、前記音波は当初空気室に受け入れられやすく、振動板から遠ざかるに従い音響インピーダンスによって減衰され、リアクタンス成分が減少し、振動板14の振動を妨げる要因が軽減される。
振動板14の振動を妨げる要因が軽減される効果は、前記空気室を、音響抵抗体を境にして音波の伝搬方向に向かって段階的に区分し、空気室の断面積を段階的な区分ごとに音波の伝搬方向に向かって小さくすることによっても得られる。また、空気室のコンプライアンスを段階的な区分ごとに音波の伝搬方向に向かって小さくすることによっても得られる。
本発明に係るダイナミックマイクロホンは、ワイヤレスマイクロホンのように、送信機がスペースを占有するものにおいても、長い空気室を容易に確保することができる利点がある。ただし、本発明に係るダイナミックマイクロホンは、ワイヤレスマイクロホン以外のマイクロホンにも適用可能である。
1 マイクロホンユニット
2 ユニット支持体
3 中間支持体
4 第1サスペンション
5 第2サスペンション
6 マイクロホンケース
11 外ヨーク
12 磁気回路
13 マグネット
14 振動板
15 第1音響抵抗体
16 ユニットケース
25 第2音響抵抗体
31 第1空気室
33 第2空気室
34 第3空気室
35 第3音響抵抗体
70 連通路

Claims (6)

  1. ダイナミックマイクロホンユニットと、前記ダイナミックマイクロホンユニットの振動板の背面側に設けられている空気室とを有するダイナミックマイクロホンであって、
    前記ダイナミックマイクロホンユニットはユニット支持体によって支持され、
    前記ユニット支持体とマイクロホンケースの間には、前記ユニット支持体と前記マイクロホンケースの双方に対し間隔をおいて中間支持体があり、
    前記ユニット支持体の内部空間は第1空気室を形成し、
    前記ユニット支持体と前記中間支持体の間の空間が第2空気室を形成し、
    前記中間支持体と前記マイクロホンケースの間の空間が第3空気室を形成し、
    前記第1空気室と前記第2空気室と前記第3空気室は連通し、
    前記第1空気室と前記第2空気室の連通部および前記第2空気室と前記第3空気室の連通部は、前記振動板の背面側における前記音波の伝搬経路を長くするために折り返され、
    前記空気室には、複数の音響抵抗体が前記音波の伝搬経路方向に互いに間隔をおいて配置され、
    前記複数の音響抵抗体の音響抵抗値は、前記音波の伝搬経路が前記振動板から遠ざかるに従い高くなっているダイナミックマイクロホン。
  2. 前記第1空気室、前記第2空気室、前記第3空気室は、前記音響抵抗体を境にして前記音波の伝搬方向に向かって段階的に区分されるとともに、断面積が前記段階的な区分ごとに前記音波の伝搬方向に向かって小さくなっている請求項1記載のダイナミックマイクロホン。
  3. 前記第1空気室、前記第2空気室、前記第3空気室は、前記音響抵抗体を境にして前記音波の伝搬方向に向かって段階的に区切られるとともに、コンプライアンスが前記段階的な区分ごとに前記音波の伝搬方向に向かって小さくなっている請求項1または2記載のダイナミックマイクロホン。
  4. 前記第3空気室は、音波の伝搬経路の先端が閉じている請求項1、2または3記載のダイナミックマイクロホン。
  5. 前記ユニット支持体の前記音波の伝搬方向両端部は、サスペンションを介して前記マイクロホンケースに結合され、前記第1空気室から前記第2空気室に至る前記音波の伝搬経路に位置する前記サスペンションは音波を伝搬するための開口を有する請求項1ないし4のいずれかに記載のダイナミックマイクロホン。
  6. 前記中間支持体は、前記第2空気室と前記第3空気室を折り返して連通させる開口を有する請求項1ないし5のいずれかに記載のダイナミックマイクロホン。
JP2015245407A 2015-12-16 2015-12-16 ダイナミックマイクロホン Active JP6781910B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015245407A JP6781910B2 (ja) 2015-12-16 2015-12-16 ダイナミックマイクロホン
US15/379,564 US10015587B2 (en) 2015-12-16 2016-12-15 Dynamic microphone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015245407A JP6781910B2 (ja) 2015-12-16 2015-12-16 ダイナミックマイクロホン

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017112494A JP2017112494A (ja) 2017-06-22
JP2017112494A5 JP2017112494A5 (ja) 2018-10-25
JP6781910B2 true JP6781910B2 (ja) 2020-11-11

Family

ID=59065345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015245407A Active JP6781910B2 (ja) 2015-12-16 2015-12-16 ダイナミックマイクロホン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10015587B2 (ja)
JP (1) JP6781910B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6644965B2 (ja) * 2015-12-03 2020-02-12 株式会社オーディオテクニカ 狭指向性マイクロホン
TWI706678B (zh) * 2019-05-14 2020-10-01 佳樂電子股份有限公司 具有背腔的傳聲器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5877979U (ja) * 1981-11-24 1983-05-26 ソニー株式会社 マイクロホン
JPS619992U (ja) * 1984-06-25 1986-01-21 ソニー株式会社 マイクロホン
JP3524754B2 (ja) 1998-02-27 2004-05-10 株式会社オーディオテクニカ マイクロホン
JP4989390B2 (ja) * 2007-09-18 2012-08-01 株式会社オーディオテクニカ ダイナミックマイクロホン
JP5578953B2 (ja) * 2010-06-11 2014-08-27 株式会社オーディオテクニカ シート状張架音響抵抗材およびその製造方法ならびにマイクロホンユニット
JP5527615B2 (ja) * 2010-12-02 2014-06-18 株式会社オーディオテクニカ ダイナミックマイクロホン
JP5704607B2 (ja) * 2011-08-19 2015-04-22 株式会社オーディオテクニカ ダイナミックマイクロホン
JP6053161B2 (ja) * 2013-05-31 2016-12-27 株式会社オーディオテクニカ コンデンサマイクロホン
JP6104735B2 (ja) 2013-06-28 2017-03-29 株式会社オーディオテクニカ コンデンサマイクロホン
JP6230147B2 (ja) * 2013-07-05 2017-11-15 株式会社オーディオテクニカ ダイナミックマイクロホン

Also Published As

Publication number Publication date
US10015587B2 (en) 2018-07-03
JP2017112494A (ja) 2017-06-22
US20170180849A1 (en) 2017-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3199236U (ja) 逆方向音波イヤホン
TWI705714B (zh) 電音響變換器及音響聲阻構材
JP6409187B2 (ja) 電気音響変換器
US9414151B2 (en) Speaker system
JP5665697B2 (ja) ダイナミックマイクロホンユニットおよびダイナミックマイクロホン
CN108989926B (zh) 用于耳机的、具有共鸣保护器的动态接收器
JP6781910B2 (ja) ダイナミックマイクロホン
EP3449642B1 (en) Bass reflex tube for a loudspeaker
KR102420863B1 (ko) 베이스 관로를 구비하는 투웨이 리시버
JP6206906B2 (ja) ダイナミックマイクロホンユニットおよびダイナミックマイクロホン
JP5872722B1 (ja) 連通管付きイヤホン
JP6319797B2 (ja) コンデンサマイクロホンユニット
JP6353521B2 (ja) ホーンスピーカー及びホーンアレイスピーカー
JP6176096B2 (ja) ヘッドホン装置
CN210518782U (zh) 一种新型耳机喇叭音腔共鸣结构
JP2014183341A (ja) 音響装置
JP2005303775A (ja) 音響変換器用振動板
JP5178043B2 (ja) スピーカ
JP6678884B2 (ja) 単一指向性ダイナミックマイクロホン
US10721567B2 (en) Electrodynamic sound transducer
JP6665613B2 (ja) スピーカ装置
JP6436530B2 (ja) 動電型電気音響変換器及びその製造方法
JP2016225856A (ja) イヤホン
JP2017158038A (ja) 単一指向性ダイナミックマイクロホン
JP2016201786A (ja) 連通管付きイヤホン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180911

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6781910

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250