JP6769305B2 - 熱可塑性樹脂組成物及びそれを含む成形体 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物及びそれを含む成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP6769305B2
JP6769305B2 JP2016566172A JP2016566172A JP6769305B2 JP 6769305 B2 JP6769305 B2 JP 6769305B2 JP 2016566172 A JP2016566172 A JP 2016566172A JP 2016566172 A JP2016566172 A JP 2016566172A JP 6769305 B2 JP6769305 B2 JP 6769305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
semi
resin composition
acid
aliphatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016566172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016104327A1 (ja
Inventor
まゆみ 菊地
まゆみ 菊地
加藤 智則
智則 加藤
佐藤 和哉
和哉 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Publication of JPWO2016104327A1 publication Critical patent/JPWO2016104327A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6769305B2 publication Critical patent/JP6769305B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/09Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids
    • C08J3/11Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids from solid polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/201Pre-melted polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2451/00Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • C08J2451/06Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2477/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2477/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2477/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/18Applications used for pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/06Polymer mixtures characterised by other features having improved processability or containing aids for moulding methods

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

本発明は、熱可塑性樹脂組成物及びそれを含む成形体に関する。より詳しくは、本発明は、柔軟性及びガスバリア性に優れ、燃料輸送配管材又は燃料保存容器などとして好適に用いられる熱可塑性樹脂組成物及びそれを含む成形体に関する。
従来、ポリアミド11及びポリアミド12等の脂肪族ポリアミドは、耐薬品性に優れていることから、燃料輸送又は燃料保存などに用いられる各種フィルムならびにホース、チューブ及びパイプ等の中空成形体などの材料として幅広く使用されてきた。これらの用途に用いられるフィルム及び中空成形体には、揮発性炭化水素等の揮発性成分が透過して大気中に拡散することを抑えるために、高いガスバリア性が必要とされる。
しかし、脂肪族ポリアミド、特にポリアミド11又はポリアミド12から形成された成形体は、靭性、耐薬品性及び柔軟性には優れているものの、酸素及び揮発性炭化水素などの各種ガスに対するバリア性が十分でなく、その改良が望まれている。
成形体のガスバリア性を高める手段として、ポリアミド11又はポリアミド12に加えて、半芳香族ポリアミドをブレンドする方法が提案されている(特許文献1:特開2008−133455号公報)。しかし、この方法では、半芳香族ポリアミドの添加量によっては柔軟性が不足してしまうという問題があった。
特開2008−133455号公報
このような状況の下、柔軟性を保ちつつ、酸素及び揮発性炭化水素などの各種ガスに対するバリア性を付与した、燃料輸送配管材又は燃料保存容器などとして好適に用いられる熱可塑性樹脂組成物及びそれを含む成形体の提供が望まれている。
本発明者らは上記課題にかんがみて鋭意検討した結果、脂肪族ポリアミド(A)、半芳香族ポリアミド(B)及び耐衝撃改良材(C)を含み、半芳香族ポリアミド(B)中に耐衝撃改良材(C)の少なくとも一部が分散してなる熱可塑性樹脂組成物であって、半芳香族ポリアミド(B)におけるジアミン単位とジカルボン酸単位とのモル比(ジアミン単位/ジカルボン酸単位)、及び、半芳香族ポリアミド(B)及び耐衝撃改良材(C)の合計質量に対する耐衝撃改良材(C)の質量比率が所定の範囲である熱可塑性樹脂組成物が、柔軟性及びガスバリア性を高いレベルで両立させることができることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、以下に示した熱可塑性樹脂組成物及びそれを含む成形体に係るものである。
[1]脂肪族ポリアミド(A)、半芳香族ポリアミド(B)及び耐衝撃改良材(C)を含み、半芳香族ポリアミド(B)中に耐衝撃改良材(C)の少なくとも一部が分散してなる熱可塑性樹脂組成物であって、
脂肪族ポリアミド(A)が、炭素数10〜12のラクタム由来の構成単位及び炭素数10〜12のアミノカルボン酸由来の構成単位の少なくとも一方を含むポリアミド(A1)、及び、炭素数6〜12の脂肪族ジアミン由来の構成単位及び炭素数10〜12の脂肪族ジカルボン酸由来の構成単位を含むポリアミド(A2)からなる群から選ばれる少なくとも一種であり、
半芳香族ポリアミド(B)において、ジアミン単位とジカルボン酸単位とのモル比(ジアミン単位のモル数/ジカルボン酸単位のモル数)が0.97〜1.02の範囲であり、且つ、
半芳香族ポリアミド(B)及び耐衝撃改良材(C)の合計質量に対する耐衝撃改良材(C)の質量比率が5〜15%の範囲である、熱可塑性樹脂組成物。
[2]半芳香族ポリアミド(B)及び耐衝撃改良材(C)の合計質量に対する半芳香族ポリアミド(B)中に分散される耐衝撃改良材(C)の質量比率が5〜15%の範囲である、[1]に記載の熱可塑性樹脂組成物。
[3]脂肪族ポリアミド(A)と半芳香族ポリアミド(B)との質量比率(脂肪族ポリアミド(A)の質量:半芳香族ポリアミド(B)の質量)が、15:85〜85:15の範囲である、[1]又は[2]に記載の熱可塑性樹脂組成物。
[4]半芳香族ポリアミド(B)が、メタキシリレンジアミンに由来するジアミン構成単位を70モル%以上含むジアミン構成単位と、炭素数4〜8のα,ω−直鎖脂肪族ジカルボン酸に由来するジカルボン酸単位を70モル%以上を含むジカルボン酸単位とを含むポリアミドである、[1]〜[3]のいずれか一項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
[5]脂肪族ポリアミド(A)が、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド10,10、ポリアミド10,12、ポリアミド6,11及びポリアミド6,12からなる群より選択される1種以上である、[1]〜[4]の何れか一項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
[6]耐衝撃改良材(C)が酸変性されたものである、[1]〜[5]の何れか一項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
[7]脂肪族ポリアミド(A)中に分散している耐衝撃改良材(C)の重量(W(C,A))に対する半芳香族ポリアミド(B)中に分散している耐衝撃改良材(C)の重量(W(C,B))の比(W(C,B)/W(C,A))が、熱可塑性樹脂組成物中の脂肪族ポリアミド(A)の重量(W(A))に対する半芳香族ポリアミド(B)の重量((W(B))の比(W(B)/W(A))よりも大きい(W(C,B)/W(C,A)>W(B)/W(A))、[1]〜[6]の何れか一項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
[8]半芳香族ポリアミド(B)と耐衝撃改良材(C)とを予め溶融混練して得られる樹脂組成物(D)を脂肪族ポリアミド(A)と溶融混練して得られるものである、[1]〜[7]の何れか一項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
[9]260℃、剪断速度100/sにおける樹脂組成物(D)の溶融粘度が、50〜2000Pa・sの範囲である、[8]に記載の熱可塑性樹脂組成物。
[10][1]〜[9]の何れか一項に記載の熱可塑性樹脂組成物を含む成形体。
[11]中空成形体、フィルム状成形体又は繊維である、[10]に記載の成形体。
[12]中空成形体が、燃料用チューブ、燃料用パイプ、燃料用ホース又はコネクタである、[11]に記載の成形体。
本発明によれば、柔軟性及びガスバリア性を有する熱可塑性樹脂組成物及びそれを含む成形体が得られる。本発明の好ましい態様によれば、本発明の熱可塑性樹脂組成物及びそれを含む成形体は、燃料輸送配管材又は燃料保存容器などの材料として好適に用いられる。
以下、本発明の熱可塑性樹脂組成物及びそれを含む成形体の好ましい実施形態について具体的に説明する。
1.熱可塑性樹脂組成物
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、脂肪族ポリアミド(A)、半芳香族ポリアミド(B)及び耐衝撃改良材(C)を含み、半芳香族ポリアミド(B)中に耐衝撃改良材(C)の少なくとも一部が分散してなり、脂肪族ポリアミド(A)が、炭素数10〜12のラクタム由来の構成単位及び炭素数10〜12のアミノカルボン酸由来の構成単位の少なくとも一方を含むポリアミド(A1)、及び、炭素数6〜12の脂肪族ジアミン由来の構成単位及び炭素数10〜12の脂肪族ジカルボン酸由来の構成単位を含むポリアミド(A2)からなる群から選ばれる少なくとも一種であり、半芳香族ポリアミド(B)において、ジアミン単位とジカルボン酸単位とのモル比(ジアミン単位のモル数/ジカルボン酸単位のモル数)が0.97〜1.02の範囲であり、且つ、半芳香族ポリアミド(B)及び耐衝撃改良材(C)の合計質量に対する耐衝撃改良材(C)の質量比率が5〜15%の範囲であることを特徴とする。
本発明の熱可塑性樹脂組成物においては、半芳香族ポリアミド(B)中に耐衝撃改良材(C)の少なくとも一部が分散していることによって、耐衝撃改良材を添加することによる効果がより効果的に得られ、柔軟性を損なうことなく、ガスバリア性の高い半芳香族ポリアミド(B)を所望の量比で配合することができる。
本発明においては、半芳香族ポリアミド(B)中に耐衝撃改良材(C)の少なくとも一部が分散していればよく、その量は特に制限されないが、半芳香族ポリアミド(B)及び耐衝撃改良材(C)の合計質量に対する、半芳香族ポリアミド(B)中に分散される耐衝撃改良材(C)の質量比率が5〜15%の範囲であると、より柔軟性の高い材料が得られることから好ましい。半芳香族ポリアミド(B)中に分散される耐衝撃改良材(C)の質量比率は、マトリクス樹脂である脂肪族ポリアミド(A)及び半芳香族ポリアミド(B)の量比によって、あるいは、予め、所望の量比で耐衝撃改良材(C)を半芳香族ポリアミド(B)とブレンドした後、脂肪族ポリアミド(A)などの他の成分とブレンドすることなどによって調整することができる。以下、本発明の熱可塑性樹脂組成物に用いられる各成分について説明する。
(1)脂肪族ポリアミド(A)
本発明の熱可塑性樹脂組成物に用いられる脂肪族ポリアミド(A)は、炭素数10〜12のラクタム由来の構成単位及び炭素数10〜12のアミノカルボン酸由来の構成単位の少なくとも一方を含むポリアミド(A1)、及び、炭素数6〜12の脂肪族ジアミン由来の構成単位及び炭素数10〜12の脂肪族ジカルボン酸由来の構成単位を含むポリアミド(A2)からなる群から選ばれる一種又は二種以上である。以下、ポリアミド(A1)及び(A2)について説明する。
〔ポリアミド(A1)〕
ポリアミド(A1)は、炭素数10〜12のラクタム由来の構成単位及び炭素数10〜12のアミノカルボン酸由来の構成単位の少なくとも一方を含む。
ラクタム由来の構成単位及びアミノカルボン酸由来の構成単位の炭素数は、柔軟性、入手容易性等の観点から11〜12が好ましい。
炭素数10〜12のラクタム由来の構成単位及び炭素数10〜12のアミノカルボン酸由来の構成単位は、通常、下記一般式(A−1)で表されるω−アミノカルボン酸単位からなる。

ここで、上記式において、pは9〜11の整数を表し、好ましくは10〜11である。
炭素数10〜12のラクタム由来の構成単位を構成する化合物としては、具体的には、デカンラクタム、ウンデカンラクタム、ドデカンラクタムが挙げられる。また、炭素数10〜12のアミノカルボン酸由来の構成単位を構成する化合物としては、10−アミノデカン酸、11−アミノウンデカン酸、12−アミノドデカン酸が挙げられる。
ポリアミド(A1)は、炭素数10〜12のラクタム及び炭素数10〜12のアミノカルボン酸由来の構成単位のみからなるものに限られず、これら構成単位を主成分とするものであればよい。なお、ここで、「主成分とする」とは、本発明の効果を妨げない範囲で、他の構成単位を含むことを許容する趣旨であり、特に限定されるわけではないが、ポリアミド(A1)の構成単位のうち、炭素数10〜12のラクタムの構成単位及び炭素数10〜12のアミノカルボン酸由来の構成単位の少なくとも一方が、モノマーとして、例えば60モル%以上、好ましくは80〜100モル%、より好ましくは90〜100モル%の範囲を占める。
ポリアミド(A1)における他の構成単位としては、例えば、炭素数10〜12のラクタム以外のラクタム、炭素数10〜12のアミノカルボン酸以外のアミノカルボン酸、又はジアミンとジカルボン酸からなるナイロン塩由来の構成単位が挙げられる。
炭素数10〜12のラクタム以外のラクタムとしては、3員環以上のラクタムが挙げられ、具体的には、ε−カプロラクタム、ω−エナントラクタム、α−ピロリドン、α−ピペリドンなどが例示される。また、炭素数10〜12のアミノカルボン酸以外のアミノカルボン酸としては、6−アミノカプロン酸、7−アミノヘプタン酸、9−アミノノナン酸などが例示される。
ナイロン塩を構成するジアミンとしては、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、ウンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、1,13−トリデカンジアミン、1,14−テトラデカンジアミン、1,15−ペンタデカンジアミン、1,16−ヘキサデカンジアミン、1,17−ヘプタデカンジアミン、1,18−オクタデカンジアミン、1,19−ノナデカンジアミン、1,20−エイコサンジアミン、2−メチル−1,5−ペンタンジアミン、3−メチル−1,5−ペンタンジアミン、2−メチル−1,8−オクタンジアミン、2,2,4−又は2,4,4−トリメチルヘキサンジアミンなどの脂肪族ジアミン;1,3−又は1,4−シクロヘキサンジアミン、1,3−又は1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、2,2−ビス(4−アミノシクロヘキシル)プロパン、ビス(3−メチル−4−アミノシクロヘキシル)メタン、2,2−ビス(3−メチル−4−アミノシクロヘキシル)プロパン、5−アミノ−2,2,4−トリメチルシクロペンタンメタナミン、5−アミノ−1,3,3−トリメチルシクロヘキサンメタナミン、ビス(アミノプロピル)ピペラジン、ビス(アミノエチル)ピペラジン、ノルボルナンジメチルアミン、トリシクロデカンジメチルアミンなどの脂環式ジアミン;パラキシリレンジアミン、メタキシリレンジアミンなどの芳香環を有するジアミン等を挙げることができる。
ナイロン塩を構成するジカルボン酸としては、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、1,9−ノナンジカルボン酸、1,10−デカンジカルボン酸、1,11−ウンデカンジカルボン酸、1,12−ドデカンジカルボン酸等などの脂肪族ジカルボン酸;1,3−又は1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、ジシクロヘキサンメタン−4,4’−ジカルボン酸、ノルボルナンジカルボン酸などの脂環式ジカルボン酸;イソフタル酸、テレフタル酸、1,4−、2,6−又は2,7−ナフタレンジカルボン酸などの芳香族ジカルボン酸等を挙げることができる。
ポリアミド(A1)としては、ウンデカンラクタム由来の構成単位及び11−アミノウンデカン酸由来の構成単位の少なくとも一方を主成分とするポリアミド11、又は、ドデカンラクタム由来の構成単位及び12−アミノドデカン酸由来の構成単位の少なくとも一方を主成分とするポリアミド12、或いは、これらポリアミド11とポリアミド12の混合物が好ましい。
ポリアミド(A1)は、上記構成モノマーを重合することにより得ることができ、ラクタムを開環重合し、又はアミノカルボン酸を重縮合することにより得られる。
その重合方法は、特に限定されず、溶融重合、溶液重合、固相重合など公知の方法を採用できる。これらの重合方法は単独で、あるいは適宜、組み合わせて用いることができる。製造装置としては、バッチ式反応釜、一槽式ないし多槽式の連続反応装置、管状連続反応装置、一軸型混練押出機、二軸型混練押出機などの混練反応押出機等、公知のポリアミド製造装置を用いることができる。
ポリアミド(A1)の重縮合時には、分子量調整剤として少量のモノアミン、モノカルボン酸等を加えてもよい。
さらに、ポリアミド(A1)の重縮合時には、アミド化反応を促進する効果や、重縮合時の着色を防止する効果を得るために、リン原子含有化合物、アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属化合物等の公知の添加剤を添加してもよい。
ポリアミド(A1)の融点Tmは、耐熱性及び溶融成形性の観点から、好ましくは160〜240℃、より好ましくは165〜230℃、更に好ましくは170〜220℃である。
なお、本明細書において、融点は、示差走査熱量計〔島津製作所社製、商品名:DSC−60〕を用い、昇温速度10℃/分で、窒素気流下にDSC測定(示差走査熱量測定)を行うことにより測定される。
〔ポリアミド(A2)〕
ポリアミド(A2)は、炭素数6〜12の脂肪族ジアミン由来の構成単位及び炭素数10〜12の脂肪族ジカルボン酸由来の構成単位を含む。
ポリアミド(A2)のジアミン単位を構成し得る化合物は炭素数6〜12の脂肪族ジアミンである。炭素数6〜12の脂肪族ジアミンの脂肪族基は、直鎖状又は分岐状の2価の脂肪族炭化水素基であり、飽和脂肪族基であっても、不飽和脂肪族基であってもよいが、通常は、直鎖状の飽和脂肪族基である。脂肪族基の炭素数は、好ましくは8〜12であり、より好ましくは9〜12であり、更に好ましくは10〜12である。
ポリアミド(A2)のジアミン単位を構成しうる化合物は、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、ウンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン等の脂肪族ジアミンが挙げられるが、これらに限定されない。これらは、単独で、または2種以上を組み合わせて用いることができる。
ポリアミド(A2)中のジアミン単位は、柔軟性等の観点から、炭素数6〜12の脂肪族ジアミン由来の構成単位を70モル%以上含むことが好ましく、より好ましくは80〜100モル%、更に好ましくは90〜100モル%含有する。
このように、ポリアミド(A2)におけるジアミン単位は、炭素数6〜12の脂肪族ジアミン由来の構成単位のみからなってもよいが、炭素数6〜12の脂肪族ジアミン以外のジアミン由来の構成単位を含有してもよい。
ポリアミド(A2)において、炭素数6〜12の脂肪族ジアミン以外のジアミンとしては、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン等の脂肪族ジアミン;1,3−又は1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,3−又は1,4−ジアミノシクロヘキサン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、2,2−ビス(4−アミノシクロヘキシル)プロパン、ビス(アミノメチル)デカリン、ビス(アミノメチル)トリシクロデカン等の脂環族ジアミン;ビス(4−アミノフェニル)エーテル、パラフェニレンジアミン、ビス(アミノメチル)ナフタレン等の芳香環を有するジアミン類等を例示することができるが、これらに限定されるものではない。
ポリアミド(A2)中のジカルボン酸単位を構成し得る化合物は、炭素数10〜12の脂肪族ジカルボン酸であり、セバシン酸、1,9−ノナンジカルボン酸、1,10−デカンジカルボン酸等が挙げられる。これらは、単独で、または2種以上を組み合わせて用いることができる。
ポリアミド(A2)中のジカルボン酸単位は、柔軟性をより良好にできる観点から、炭素数10〜12の脂肪族ジカルボン酸由来の構成単位を70モル%以上含むことが好ましく、より好ましくは80〜100モル%、更に好ましくは90〜100モル%含有する。
このように、ポリアミド(A2)におけるジカルボン酸単位は、炭素数10〜12の脂肪族ジカルボン酸由来の構成単位のみからなってもよいが、炭素数10〜12の脂肪族ジカルボン酸以外のジカルボン酸由来の構成単位を含有してもよい。
ポリアミド(A2)において、炭素数10〜12の脂肪族ジカルボン酸以外のジカルボン酸としては、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、1,11−ウンデカンジカルボン酸、1,12−ドデカンジカルボン酸、1,13−トリデカンジカルボン酸、1,14−テトラデカンジカルボン酸等の炭素数9以下又は13以上の脂肪族カルボン酸;テレフタル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸等を例示できるが、これらに限定されるものではない。
ポリアミド(A2)は、柔軟性を良好にできる観点から、ジアミン構成単位として炭素数10以上の脂肪族ジアミン由来の構成単位を主成分とするポリアミドが好ましく、ポリアミド10,10、ポリアミド10,12、ポリアミド6,11、及びポリアミド6,12が挙げられる。更に好ましくは、炭素数10の脂肪族ジアミン由来の構成単位及び炭素数10の脂肪族ジカルボン酸由来の構成単位をそれぞれ主成分とするポリアミド10,10、炭素数10の脂肪族ジアミン由来の構成単位及び炭素数12の脂肪族ジカルボン酸由来の構成単位をそれぞれ主成分とするポリアミド10,12又はこれらの混合物である。
ポリアミド(A2)は、ジアミン成分と、ジカルボン酸成分とを重縮合して得られる。例えば、ジアミン成分とジカルボン酸成分とからなる塩を水の存在下に加圧状態で昇温し、加えた水及び縮合水を除きながら溶融状態で重合させる方法によりポリアミドを製造することができる。また、ジアミン成分を溶融状態のジカルボン酸成分に直接加えて、常圧下で重縮合する方法によってもポリアミドを製造することができる。この場合、反応系を均一な液状態で保つために、ジアミン成分をジカルボン酸成分に連続的に加え、その間、反応温度が、生成するオリゴアミド及びポリアミドの融点よりも下回らないように反応系を昇温しつつ、重縮合が進められる。
ポリアミド(A2)の重縮合時には、分子量調整剤として少量のモノアミン、モノカルボン酸等を加えてもよい。
さらに、ポリアミド(A2)の重縮合時には、アミド化反応を促進する効果や、重縮合時の着色を防止する効果を得るために、リン原子含有化合物、アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属化合物等の公知の添加剤を添加してもよい。
ポリアミド(A2)の融点Tmは、耐熱性及び溶融成形性の観点から、好ましくは160〜240℃、より好ましくは165〜230℃、更に好ましくは170〜220℃である。
これらの中でも、本発明の熱可塑性樹脂組成物に用いられる脂肪族ポリアミド(A)としては、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド10,10、ポリアミド10,12、ポリアミド6,11、及びポリアミド6,12からなる群より選択されるいずれか一種以上が好ましく、ポリアミド11、ポリアミド12又はそれらの混合物がより好ましい。
(2)半芳香族ポリアミド(B)
本発明の熱可塑性樹脂組成物に用いられる半芳香族ポリアミド(B)とは、ジアミン構成単位又はジカルボン酸構成単位の何れか一方が、芳香族化合物に由来する構成単位を50モル%を超えて含む樹脂をいう。本発明に好適に用いられる半芳香族ポリアミド(B)としては、下記一般式(I)で示される芳香族ジアミン単位を50モル%以上含むジアミン単位と、下記一般式(II)で示されるα,ω‐直鎖脂肪族ジカルボン酸単位を50モル%以上含むジカルボン酸単位とを有するポリアミド(B1)、下記一般式(III)で示される脂肪族ジアミン単位を50モル%以上含むジアミン単位と、下記一般式(IV)で示される芳香族ジカルボン酸単位を50モル%以上含むジカルボン酸単位とを有するポリアミド(B2)などが挙げられる。これらは1種でも2種以上を混合して用いてもよい。

[一般式(II)中、nは2〜18の整数であり、一般式(III)中、Rは脂肪族又は脂環族の2価の基であり、一般式(IV)中、Arはアリーレン基である。]
ただし、前記ジアミン単位及び前記ジカルボン酸単位の合計は100モル%を超えないものとする。また、半芳香族ポリアミド(B)は、本発明の効果を損なわない範囲で、前記以外の構成単位を更に含んでいてもよい。また、半芳香族ポリアミド(B)において、ジアミン単位及びジカルボン酸単位の含有量の割合は、重合反応の観点から、ほぼ同量であることが好ましく、ジカルボン酸単位の含有量(全構成単位に対するモル%)が前記ジアミン単位の含有量の±2モル%であることがより好ましい。
〔ポリアミド(B1)〕
ポリアミド(B1)は、一般式(I)で示される芳香族ジアミン単位を50モル%以上含むジアミン単位と、一般式(II)で示されるα,ω‐直鎖脂肪族ジカルボン酸単位を50モル%以上含むジカルボン酸単位とを有する。
ポリアミド(B1)を構成するジアミン単位としては、優れたガスバリア性を付与することに加え、透明性や色調の向上や、成形性の観点から、一般式(I)で示される芳香族ジアミン単位をジアミン単位中に70モル%以上含むことが好ましく、より好ましくは80モル%以上、更に好ましくは90モル%以上、特に好ましくは95モル%以上である。
一般式(I)で示される芳香族ジアミン単位を構成しうる化合物としては、オルトキシリレンジアミン、メタキシリレンジアミン及びパラキシリレンジアミンが挙げられる。中でも、メタキシリレンジアミンを用いることが好ましい。これらは1種で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
一般式(I)で示される芳香族ジアミン単位以外のジアミン単位を構成しうる化合物としては、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、2−メチル−1,5−ペンタンジアミン、1−アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン等を例示できるが、これらに限定されない。これらは1種で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
ポリアミド(B1)を構成するジカルボン酸単位としては、適度な結晶性を付与することに加え、柔軟性を付与する観点から、一般式(II)で示されるα,ω‐直鎖脂肪族ジカルボン酸単位をジカルボン酸単位中に70モル%以上含むことが好ましく、より好ましくは80モル%以上、更に好ましくは90モル%以上、特に好ましくは95モル%以上である。
一般式(II)において、nは2〜18の整数であり、好ましくは3〜16、より好ましくは4〜12、更に好ましくは4〜8である。一般式(II)で示されるα,ω‐直鎖脂肪族ジカルボン酸単位を構成しうる化合物としては、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、1,10−デカンジカルボン酸、1,11−ウンデカンジカルボン酸、1,12−ドデカンジカルボン酸等を例示できるが、これらに限定されるものではない。これらは1種で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
これらの中でも、ポリアミド(B1)においては、優れたガスバリア性に加え、入手容易性の観点から、アジピン酸単位、セバシン酸単位及び1,12−ドデカンジカルボン酸単位からなる群から選ばれる少なくとも1種を、ジカルボン酸単位中に合計で70モル%以上含むことが好ましく、より好ましくは80モル%以上、更に好ましくは90モル%以上、特に好ましくは95モル%以上である。
中でも、ポリアミド(B1)においては、ガスバリア性の発現及び適切なガラス転移温度や融点等の熱的性質の観点から、アジピン酸単位をジカルボン酸単位中に70モル%以上含むことが好ましい。また、ジカルボン酸の種類は用途に応じて適宜選択すればよい。例えば、適度なガスバリア性と成形加工適性を付与する観点からはセバシン酸単位をジカルボン酸単位中に70モル%以上含むことが好ましい。また、低吸水性、耐候性及び耐熱性が要求される用途に用いる場合は1,12−ドデカンジカルボン酸単位をジカルボン酸単位中に70モル%以上含むことが好ましい。
一般式(II)で示されるα,ω‐直鎖脂肪族ジカルボン酸単位以外のジカルボン酸単位を構成しうる化合物としては、ガスバリア性を更に高める観点から、テレフタル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、ビフェニルジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸をジカルボン酸単位中に30モル%を超えない範囲、好ましくは3〜20モル%の範囲で含んでもよい。これらは1種で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
これらの中でも、ポリアミド(B1)としては、メタキシリレンジアミンに由来するジアミン構成単位を70モル%以上含むジアミン構成単位と、炭素数4〜8のα,ω−直鎖脂肪族ジカルボン酸に由来するジカルボン酸単位を70モル%以上含むジカルボン酸単位とを含むポリアミドであることが好ましい。
ポリアミド(B1)の融点Tmは、耐熱性及び溶融成形性の観点から、好ましくは200〜245℃、より好ましくは220〜240℃である。
〔ポリアミド(B2)〕
ポリアミド(B2)は、一般式(III)で示される脂肪族ジアミン単位を50モル%以上含むジアミン単位と、一般式(IV)で示される芳香族ジカルボン酸単位を50モル%以上含むジカルボン酸単位とを有する。
ポリアミド(B2)を構成するジアミン単位としては、適度な柔軟性と適度な結晶性を付与する観点から、一般式(III)で示される脂肪族ジアミン単位をジアミン単位中に70モル%以上含むことが好ましく、より好ましくは80モル%以上、更に好ましくは90モル%以上、特に好ましくは95モル%以上である。
一般式(III)中、Rは脂肪族または脂環族の2価の基であり、2価の基の炭素数は2〜18、好ましくは3〜16、より好ましくは4〜14、更に好ましくは6〜12である。
一般式(III)で示される脂肪族ジアミン単位を構成しうる化合物としては、エチレンジアミン、N−メチルエチレンジアミン、1,3−プロピレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、ウンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン等の直鎖脂肪族ジアミン;2−メチル−1,5−ペンタンジアミン等の側鎖を有する脂肪族ジアミン;及び1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1−アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン等の脂環族ジアミンを例示できるが、これらに限定されるものではない。これらは1種で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
中でも、柔軟性を付与する観点からは、ヘキサメチレンジアミン単位、ノナメチレンジアミン単位又はデカメチレンジアミン単位をジアミン単位中に70モル%以上含むことが好ましく、より好ましくは80モル%以上、更に好ましくは90モル%以上、特に好ましくは95モル%以上である。
ポリアミド(B2)を構成するジカルボン酸単位としては、ガスバリア性を高める観点から、一般式(IV)で示される芳香族ジカルボン酸単位をジカルボン酸単位中に70モル%以上含むことが好ましく、より好ましくは80モル%以上、更に好ましくは90モル%以上、特に好ましくは95モル%以上である。
一般式(IV)中、Arはアリーレン基である。アリーレン基は、好ましくは炭素数6〜30、より好ましくは炭素数6〜15のアリーレン基であり、例えば、フェニレン基、ナフチレン基などが挙げられる。
一般式(IV)で示される芳香族ジカルボン酸単位を構成しうる化合物としては、テレフタル酸、イソフタル酸、オルトフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、アントラセンジカルボン酸、及びそれらのエステル形成性誘導体等を例示できるが、これらに限定されるものではない。これらは1種で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
中でも、イソフタル酸単位、テレフタル酸単位及び2,6−ナフタレンジカルボン酸単位からなる群から選ばれる少なくとも1種を芳香族ジカルボン酸単位中に合計で70モル%以上含むことが好ましく、より好ましくは80モル%以上、更に好ましくは90モル%以上、特に好ましくは95モル%以上である。これらは1種で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。重合が容易であるという観点からは、イソフタル酸単位を単独で、または、イソフタル酸単位及びテレフタル酸単位を組み合わせて用いることが好ましい。
一般式(IV)で示される芳香族ジカルボン酸単位以外のジカルボン酸単位を構成しうる化合物としては、炭素数2〜20、好ましくは炭素数4〜16、より好ましくは炭素数4〜12の脂肪族ジカルボン酸、脂環式ジカルボン酸及びこれらの酸の無水物、アルキル(炭素数1〜3)エステル等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
炭素数2〜20の脂肪族ジカルボン酸としては、具体的には、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、フマル酸、マレイン酸、シトラコン酸、2−メチルコハク酸、イタコン酸、グルタコン酸等が挙げられる。脂環式ジカルボン酸としては、シクロヘキサンジカルボン酸類、デカリンジカルボン酸類等が挙げられる。
ポリアミド(B2)の融点Tmは、耐熱性及び溶融成形性の観点から、好ましくは250〜315℃、より好ましくは260〜300℃、更に好ましくは260〜280℃である。
なお、本発明に用いられる半芳香族ポリアミド(B1)及び(B2)において、前記ジアミン単位及びジカルボン酸単位以外の構成単位を構成しうる化合物としては、3価以上の多価カルボン酸、例えばトリメリット酸、ピロメリット酸等が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明に特に好適に用いられる半芳香族ポリアミド(B)としては、ポリヘキサメチレンテレフタルアミド(ポリアミド6T)、ポリノナメチレンテレフタルアミド(ポリアミド9T)、ポリヘキサメチレンテレフタルアミド/ポリヘキサメチレンイソフタルアミドコポリマー(ポリアミド6IT)、ポリメタキシリレンアジパミド(ポリアミドMXD6)、イソフタル酸共重合ポリメタキシリレンアジパミド(ポリアミドMXD6I)、ポリメタキシリレンセバカミド(ポリアミドMXD10)、ポリメタキシリレンドデカナミド(ポリアミドMXD12)、ポリパラキシリレンセバカミド(ポリアミドPXD10)、ポリパラキシリレンアジパミド(ポリアミドPXD6)等が挙げられる。より好ましくはポリメタキリシレンアジパミド、イソフタル酸共重合ポリメタキシリレンアジパミド、及びポリヘキサメチレンテレフタルアミド/ポリヘキサメチレンイソフタルアミドコポリマーなどが挙げられる。
本発明に用いられる半芳香族ポリアミド(B)の数平均分子量(Mn)は、特に制限されないが、2000以上が好ましく、より好ましくは4000以上、更に好ましくは5000以上である。また、50000以下が好ましく、より好ましくは45000以下、更に好ましくは40000以下である。数平均分子量が上記範囲であると、ポリアミドとしての未反応物等が少なく、性状が安定している。数平均分子量は、以下に示した方法で測定することができる。すなわち、半芳香族ポリアミド(B)を、フェノール/エタノール混合溶媒、及びベンジルアルコール溶媒にそれぞれ溶解させ、カルボキシル末端基濃度とアミノ末端基濃度を塩酸及び水酸化ナトリウム水溶液の中和滴定により求める。数平均分子量は、アミノ末端基濃度及びカルボキシル末端基濃度の定量値から次式により求めることができる。
数平均分子量=2×1,000,000/([NH2]+[COOH])
[NH2]:アミノ末端基濃度(μeq/g)
[COOH]:カルボキシル末端基濃度(μeq/g)
半芳香族ポリアミド(B)は、前記ジアミン単位を構成しうるジアミン成分と、前記ジカルボン酸単位を構成しうるジカルボン酸成分とを重縮合させることで製造することができる。その製造方法は、ポリアミド(A2)と同様である。重縮合条件等を調整することで重合度を制御することができる。重縮合時に分子量調整剤として少量のモノアミンやモノカルボン酸を加えてもよい。また、重縮合反応を抑制して所望の重合度とするために、半芳香族ポリアミド(B)を構成するジアミン成分とカルボン酸成分との比率(モル比)を1からずらして調整してもよい。
本発明に用いられる半芳香族ポリアミド(B)において、ジアミン単位とジカルボン酸単位とのモル比(ジアミン単位のモル数/ジカルボン酸単位のモル数)は、0.97〜1.02の範囲である。半芳香族ポリアミド(B)におけるジアミン単位とジカルボン酸単位とのモル比が上記の範囲であると、脂肪族ポリアミド(A)との相溶性及び機械的物性が高く、また溶融粘度が適切な範囲であり成形性が良好である。ジアミン単位とジカルボン酸単位とのモル比は、好ましくは0.98〜1.02であり、より好ましくは0.99〜1.02である。なお、半芳香族ポリアミド(B)において、ジアミン単位とジカルボン酸単位とのモル比(ジアミン単位のモル数/ジカルボン酸単位のモル数)は、実施例に記載の方法により算出される。
(3)耐衝撃改良材(C)
本発明の熱可塑性樹脂組成物に用いられる耐衝撃改良材(C)は、脂肪族ポリアミド(A)及び半芳香族ポリアミド(B)を含むポリアミド成分の耐衝撃性を改良する成分である。耐衝撃改良材(C)としては、ポリアミド成分の破断点における伸び率を改良するものであれば特に制限されなく用いることができる。なお、本発明において、破断点における伸び率は、実施例にて記載した方法により測定することができる。
耐衝撃改良材(C)としては、具体的には、エチレン・α−オレフィン系共重合体、プロピレン・α−オレフィン系共重合体、エチレン・プロピレン・α−オレフィン系共重合体、エチレン・α,β−不飽和カルボン酸系共重合体、プロピレン・α,β−不飽和カルボン酸系共重合体、エチレン・プロピレン・α,β−不飽和カルボン酸系共重合体、エチレン・α,β−不飽和カルボン酸エステル系共重合体、プロピレン・α,β−不飽和カルボン酸エステル系共重合体、エチレン・プロピレン・α,β−不飽和カルボン酸エステル系共重合体、エチレン・α,β−不飽和カルボン酸/不飽和カルボン酸エステル系共重合体、プロピレン・α,β−不飽和カルボン酸/不飽和カルボン酸エステル系共重合体、エチレン・プロピレン・α,β−不飽和カルボン酸/不飽和カルボン酸エステル系共重合体、アイオノマ−重合体等のオレフィン系重合体;
スチレン系エラストマー、ウレタン系エラストマー、フッ素系エラストマー、塩化ビニル系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ポリアミド系エラストマー等のエラストマー;
チオコールゴム、多硫化ゴム、アクリルゴム、シリコーンゴム、ポリエーテルゴム、エピクロルヒドリンゴム等の合成ゴムなどを挙げることができる。
これらの中でも、耐熱性及びポリアミド成分との相溶性に優れる点で、オレフィン系重合体及びエラストマーが好ましく、エチレン・α−オレフィン系共重合体、プロピレン・α−オレフィン系共重合体、エチレン・プロピレン・α−オレフィン系共重合体、エチレン・α,β−不飽和カルボン酸系共重合体、プロピレン・α,β−不飽和カルボン酸系共重合体、エチレン・プロピレン・α,β−不飽和カルボン酸系共重合体、エチレン・α,β−不飽和カルボン酸エステル系共重合体、プロピレン・α,β−不飽和カルボン酸エステル系共重合体、エチレン・プロピレン・α,β−不飽和カルボン酸エステル系共重合体、エチレン・α,β−不飽和カルボン酸/不飽和カルボン酸エステル系共重合体、プロピレン・α,β−不飽和カルボン酸/不飽和カルボン酸エステル系共重合体、エチレン・プロピレン・α,β−不飽和カルボン酸/不飽和カルボン酸エステル系共重合体及びスチレン系エラストマーが更に好ましい。
これらの耐衝撃改良材(C)は1種でまたは2種以上を混合して用いることができる。
本発明で用いられるオレフィン系重合体において、エチレン・α−オレフィン系共重合体、プロピレン・α−オレフィン系共重合体、エチレン・プロピレン・α−オレフィン系共重合体は、エチレン及びプロピレンから選ばれる少なくとも1種と、炭素数3以上のα−オレフィンとを共重合してなる重合体である。
炭素数3以上のα−オレフィンとしては、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、1−トリデセン、1−テトラデセン、1−ペンタデセン、1−ヘキサデセン、1−ヘプタデセン、1−オクタデセン、1−ノナデセン、1−エイコセン、3−メチル−1−ブテン、4−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ペンテン、3−エチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ヘキセン、4,4−ジメチル−1−ヘキセン、4,4−ジメチル−1−ペンテン、4−エチル−1−ヘキセン、3−エチル−1−ヘキセン、9−メチル−1−デセン、11−メチル−1−ドデセン、12−エチル−1−テトラデセン、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
また、オレフィン系重合体には、1,4−ペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、1,5−ヘキサジエン、1,4−オクタジエン、1,5−オクタジエン、1,6−オクタジエン、1,7−オクタジエン、2−メチル−1,5−ヘキサジエン、6−メチル−1,5−ヘプタジエン、7−メチル−1,6−オクタジエン、4−エチリデン−8−メチル−1,7−ノナジエン、4,8−ジメチル−1,4,8−デカトリエン(DMDT)、ジシクロペンタジエン、シクロヘキサジエン、ジシクロオクタジエン、メチレンノルボルネン、5−ビニルノルボルネン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−メチレン−2−ノルボルネン、5−イソプロピリデン−2−ノルボルネン、6−クロロメチル−5−イソプロペンル−2−ノルボルネン、2,3−ジイソプロピリデン−5−ノルボルネン、2−エチリデン−3−イソプロピリデン−5−ノルボルネン及び2−プロペニル−2,2−ノルボルナジエンなどの非共役ジエンのポリエンの1種又は2種以上を共重合してもよい。
エチレン・α,β−不飽和カルボン酸系共重合体、プロピレン・α,β−不飽和カルボン酸系共重合体、エチレン・プロピレン・α,β−不飽和カルボン酸系共重合体、エチレン・α,β−不飽和カルボン酸エステル系共重合体、プロピレン・α,β−不飽和カルボン酸エステル系共重合体、エチレン・プロピレン・α,β−不飽和カルボン酸エステル系共重合体、エチレン・α,β−不飽和カルボン酸/不飽和カルボン酸エステル系共重合体、プロピレン・α,β−不飽和カルボン酸/不飽和カルボン酸エステル系共重合体、エチレン・プロピレン・α,β−不飽和カルボン酸/不飽和カルボン酸エステル系共重合体は、エチレン及びプロピレンから選ばれる少なくとも1種と、α,β−不飽和カルボン酸単量体及び不飽和カルボン酸エステル単量体から選ばれる少なくとも1種とを共重合した重合体である。
α,β−不飽和カルボン酸単量体としては、アクリル酸及びメタクリル酸などが挙げられる。
α,β−不飽和カルボン酸エステル単量体としては、これら不飽和カルボン酸のメチルエステル、エチルエステル、プロピルエステル、ブチルエステル、ペンチルエステル、ヘキシルエステル、ヘプチルエステル、オクチルエステル、ノニルエステル、デシルエステル又はこれらの混合物などが挙げられる。
オレフィン系重合体の具体例としては、EPR(エチレン−プロピレン共重合体)、EPDM(エチレン−プロピレン−ジエン共重合体)、EBR(エチレン−ブテン共重合体)、EOR(エチレン−オクテン共重合体)、EEA(エチレン−アクリル酸エチル共重合体)、EMA(エチレン−アクリル酸メチル共重合体)、EAA(エチレン−アクリル酸共重合体)、EMAA(エチレン−メタクリル酸メチル共重合体)などが挙げられる。
アイオノマ−重合体は、オレフィンとα,β−不飽和カルボン酸との共重合体のカルボキシル基の少なくとも一部が金属イオンの中和によりイオン化されたものである。オレフィンとしては、エチレンが好ましく用いられる。α,β−不飽和カルボン酸としては、アクリル酸、メタクリル酸が好ましく用いられるが、不飽和カルボン酸エステル単量体が共重合されていても構わない。
金属イオンとしては、Li、Na、K、Mg、Ca、Sr、Baなどのアルカリ金属又はアルカリ土類金属の他、Al、Sn、Sb、Ti、Mn、Fe、Ni、Cu、Zn、Cdなどを挙げることできる。
スチレン系エラストマーは、スチレンなどの芳香族ビニル化合物系重合体ブロックと共役ジエン系重合体ブロックとからなるブロック共重合体であり、芳香族ビニル化合物系重合体ブロックを少なくとも1つと、共役ジエン系重合体ブロックを少なくとも1つとを有するブロック共重合体が用いられる。共役ジエン系重合体ブロックにおける不飽和結合は水素添加されていてもよい。
芳香族ビニル化合物系重合体ブロックは、主として芳香族ビニル化合物に由来する構造単位からなる重合体ブロックである。芳香族ビニル化合物としては、スチレン、α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、2,6−ジメチルスチレン、ビニルナフタレン、ビニルアントラセン、4−プロピルスチレン、4−シクロヘキシルスチレン、4−ドデシルスチレン、2−エチル−4−ベンジルスチレン、4−(フェニルブチル)スチレンなどを挙げることができる。芳香族ビニル化合物系重合体ブロックはこれら単量体の1種または2種以上からなる構造単位を有しているが、場合により、少量の他の不飽和単量体からなる構造単位を有していてもよい。
共役ジエン系重合体ブロックは、1,3−ブタジエン、クロロプレン、イソプレン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、4−メチル−1,3−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエンなどの共役ジエン系化合物の1種または2種以上から形成された重合体ブロックである。
スチレン系エラストマーの具体例としては、SBS(スチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体)、SEBS(スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体)、SEPS(スチレン−エチレン−プロピレン−スチレンブロック共重合体)、SIS(スチレン−イソプレン−スチレン共重合体)などが挙げられる。
耐衝撃改良材(C)としては、カルボン酸および/またはその誘導体で酸変性されたものを好ましく使用することができる。耐衝撃改良材(C)が酸変性されていることにより、ポリアミド成分に対して親和性を有する官能基を分子内に導入することができるといった利点がある。
ポリアミド成分に対して親和性を有する官能基としては、カルボン酸基、カルボン酸無水物基、カルボン酸エステル基、カルボン酸金属塩基、カルボン酸イミド基、カルボン酸アミド基及びエポキシ基などが好ましく挙げられる。
耐衝撃改良材を酸変性させ得る化合物としては、アクリル酸、メタアクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、クロトン酸、メチルマレイン酸、メチルフマル酸、メサコン酸、シトラコン酸、グルタコン酸、シス−4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸、エンドビシクロ[2.2.1]−5−ヘプテン−2,3−ジカルボン酸及びこれらカルボン酸の金属塩、マレイン酸モノメチル、イタコン酸モノメチル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸アミノエチル、マレイン酸ジメチル、イタコン酸ジメチル、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸、エンドビシクロ−[2.2.1]−5−ヘプテン−2,3−ジカルボン酸無水物、マレイミド、N−エチルマレイミド、N−ブチルマレイミド、N−フェニルマレイミド、アクリルアミド、メタクリルアミド、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、エタクリル酸グリシジル、イタコン酸グリシジル、シトラコン酸グリシジルなどが好ましく挙げられる。
酸変性された耐衝撃改良材(C)の好ましい例としては、無水マレイン酸変性エチレン−プロピレン共重合体、無水マレイン酸変性エチレン−ブテン共重合体、無水マレイン酸変性スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体、マレイン酸変性エチレン−プロピレン共重合体、マレイン酸変性エチレン−ブテン共重合体、マレイン酸変性スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体などが挙げられる。
酸変性率(変性に用いた酸のベース樹脂に対する質量比率)は0.01〜5質量%が好ましく、より好ましくは0.05〜4質量%、更に好ましくは0.1〜3質量%である。酸変性率が上記の範囲であると、熱安定性が損なわれることがなく、ポリアミド成分に対する親和性を高める効果が発揮される。酸変性率は、樹脂サンプルを、熱したキシレンで溶解し、フェノールフタレインを指示薬としてナトリウムメチラートで滴定して求めることができる。
耐衝撃改良材(C)の融点Tmは、耐熱性及び溶融成形性の観点から、好ましくは40〜150℃、より好ましくは40〜100℃、更に好ましくは40〜80℃である。
耐衝撃改良材(C)は、1種でも2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、酸変性したものと、酸変性していないものとを組み合わせて用いてもよい。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、脂肪族ポリアミド(A)、半芳香族ポリアミド(B)及び耐衝撃改良材(C)を含み、半芳香族ポリアミド(B)中に耐衝撃改良材(C)の少なくとも一部が分散してなることを特徴としている。
半芳香族ポリアミド(B)中に耐衝撃改良材(C)の少なくとも一部が分散していること及びその分散量(質量比率)は、熱可塑性樹脂組成物の成形体の断面をSEM(Scanning Electron Microscope)で観察することにより確認及び測定することができる。具体的には、成形体をミクロトームにて切削して試料片を得て、その試料片を、80℃の雰囲気下で、リンタングステン酸10質量%水溶液に8時間浸漬する。その後、SEMにより試料片の断面を倍率10000倍にて観察し、観察した断面の画像の画像処理を行うことにより測定することができる。画像処理は、例えば、三谷商社(株)製の「WinROOF」を用いて行うことができる。染色された半芳香族ポリアミド(B)内に染色されていない耐衝撃改良材(C)が観察され、その面積比及び比重から、半芳香族ポリアミド(B)中に分散される耐衝撃改良材(C)の質量比率を推算することができる。脂肪族ポリアミド(A)中に耐衝撃改良材(C)の少なくとも一部が分散している場合は、染色された脂肪族ポリアミド(A)内に染色されていない耐衝撃改良材(C)が観察され、その面積比及び比重から、脂肪族ポリアミド(A)中に分散される耐衝撃改良材(C)の質量比率を推算することができる。
なお、熱可塑性樹脂組成物の製造過程において、予め、耐衝撃改良材(C)を十分量(耐衝撃改良材(C)の質量比率にして4倍量以上)の半芳香族ポリアミド(B)と混合した後、得られた混合物を熱可塑性樹脂組成物の残りの成分と混合した場合は、予め半芳香族ポリアミド(B)と混合した耐衝撃改良材(C)の全量が半芳香族ポリアミド(B)中に分散していると推察することができる。一方、耐衝撃改良材(C)を十分量(耐衝撃改良材(C)の質量比率にして4倍量以上)の脂肪族ポリアミド(A)と混合した後、得られた混合物を熱可塑性樹脂組成物の残りの成分と混合した場合は、予め脂肪族ポリアミド(A)と混合した耐衝撃改良材(C)の全量が脂肪族ポリアミド(A)中に分散していると推察することができる。また、耐衝撃改良材(C)を脂肪族ポリアミド(A)及び半芳香族ポリアミド(B)と同時に混合した場合は、脂肪族ポリアミド(A)中に分散される(C)耐衝撃改良材の重量(W(C,A))及び半芳香族ポリアミド(B)中に分散される耐衝撃改良材(C)の重量(W(C,B))はそれぞれ、熱可塑性樹脂組成物中の脂肪族ポリアミド(A)の重量(W(A))及び半芳香族ポリアミド(B)の重量(W(B))に比例するものと考えられる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物において、半芳香族ポリアミド(B)及び耐衝撃改良材(C)の合計質量に対する耐衝撃改良材(C)の質量比率は5〜15%の範囲である。耐衝撃改良材(C)をこの範囲で用いることにより、熱可塑性樹脂組成物の溶融滞留時の溶融粘度の上昇を抑えて成形性が良好となる上、適度な柔軟性を付与することができる。この質量比率は、好ましくは6%以上であり、より好ましくは8%以上であり、更に好ましくは10%以上である。また、好ましくは14%以下であり、より好ましくは13%以下であり、更に好ましくは10%以下である。
本発明の一実施態様において、半芳香族ポリアミド(B)及び耐衝撃改良材(C)の合計質量に対する半芳香族ポリアミド(B)中に分散される耐衝撃改良材(C)の質量比率が上記の範囲であることが好ましい。
また、本発明の一実施態様においては、十分な柔軟性を付与できることから、脂肪族ポリアミド(A)中に分散している耐衝撃改良材(C)の重量(W(C,A))に対する半芳香族ポリアミド(B)中に分散している耐衝撃改良材(C)の重量(W(C,B))の比(W(C,B)/W(C,A))は、熱可塑性樹脂組成物中の脂肪族ポリアミド(A)の重量(W(A))に対する半芳香族ポリアミド(B)の重量(W(B))の比(W(B)/W(A))よりも大きいことが好ましい((W(C,B)/W(C,A))>(W(B)/W(A)))。
脂肪族ポリアミド(A)及び半芳香族ポリアミド(B)の配合量は、用途に応じて所望のガスバリア性及び柔軟性を付与できる範囲であれば特に制限されないが、脂肪族ポリアミド(A)と半芳香族ポリアミド(B)との質量比率(脂肪族ポリアミド(A)の質量:半芳香族ポリアミド(B)の質量)が、15:85〜85:15の範囲であることが好ましく、より好ましくは18:82〜82:18であり、更に好ましくは20:80〜80:20であり、特に好ましくは40:60〜60:40である。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、本発明の目的を損なわない範囲であれば、各種添加剤を含んでいてもよい。各種添加剤としては、ベンゼンスルホン酸アルキルアミド類、トルエンスルホン酸アルキルアミド類、ヒドロキシ安息香酸アルキルエステル類等の可塑剤、カーボンブラック、グラファイト、金属含有フィラー等で例示される導電性フィラー、酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、光安定化剤、滑剤、無機充填剤、帯電防止剤、難燃剤、結晶化促進剤などが挙げられる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、脂肪族ポリアミド(A)、半芳香族ポリアミド(B)、耐衝撃改良材(C)及び必要に応じて各種添加剤を混合し、得られた混合物を押出機で溶融混練することにより調製することができる。
本発明の一実施態様において、半芳香族ポリアミド(B)と耐衝撃改良材(C)とを予め溶融混練して得られる樹脂組成物(D)を脂肪族ポリアミド(A)と溶融混練して熱可塑性樹脂組成物を調製することができる。この場合、各種添加剤は、脂肪族ポリアミド(A)と共に樹脂組成物(D)と溶融混練することが好ましい。この方法によれば、半芳香族ポリアミド(B)中に所望の量比で耐衝撃改良材(C)を分散させることができる。例えば、脂肪族ポリアミド(A)中に分散している耐衝撃改良材(C)の重量(W(C,A))に対する半芳香族ポリアミド(B)中に分散している耐衝撃改良材(C)の重量(W(C,B))の比(W(C,B)/W(C,A))を、樹脂組成物中の脂肪族ポリアミド(A)の重量(W(A))に対する半芳香族ポリアミド(B)の重量(W(B))の比(W(B)/W(A))よりも大きくすることができる(すなわち、(W(C,B)/W(C,A))>(W(B)/W(A)))。
この場合、260℃、剪断速度100/sにおける樹脂組成物(D)の溶融粘度は50〜2000Pa・sの範囲であることが好ましく、より好ましくは100〜2000Pa・s、更に好ましくは200〜2000Pa・s、特に好ましく300〜2000Pa・sである。樹脂組成物(D)の溶融粘度が上記の範囲であると、押出機及び射出成形機などの各種成形機での成形に適した溶融粘度となり、成形加工性が良好となる。
2.成形体
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、例えば、ペレット化ないし顆粒化し、押出成形などの公知の成形方法を用いて、中空成形体、フィルム状成形体、繊維、その他の各種形状に成形して用いることができる。本発明の成形体は、柔軟性及びガスバリア性に優れていることから、燃料輸送配管材又は燃料保存容器などに好適に用いることができる。例えば、ヘキサン、オクタンなどのアルカン;トルエン、ベンゼンなどの芳香族化合物;メタノール、エタノールなどのアルコール;イソオクタンとトルエンとアルコールとを混合したアルコールガソリンなどの燃料輸送配管材又は燃料保存容器などに適している。
本発明の成形体は、例えば本発明の熱可塑性樹脂組成物を含む層と他の材料からなる層とを有する多層構造を有していてもよい。本発明の成形体が多層構造である場合、本発明の熱可塑性樹脂組成物を含む層は、耐燃料透過性及び耐薬品性などに優れていることから、より内側に配置されていることが好ましい。
本発明の成形体の厚みは、用途に応じて適宜設定すればよく特に制限されないが、ガスバリア性及び柔軟性の観点から、0.01〜10mmの範囲が好ましく、より好ましくは0.1〜5mmである。
本発明の一実施形態において、本発明の成形体は、押出成形性が良好であり、柔軟性及びガスバリア性のバランスが優れていることから、チューブ、パイプ、ホース及びコネクタなどの中空成形体に成形して用いることが好ましく、燃料用パイプ、燃料用ホース、燃料用チューブ又はこれらを連結可能なコネクタとして好適に用いることができる。
チューブ、パイプ、ホース及びコネクタなどの中空成形体は、押出機を用いて、溶融押出し、環状ダイを通じて円筒状に押し出し、寸法を制御するサイジングフォマーを通して賦型し、水槽等で冷却後、引取機により巻き取ることにより製造することができる。
中空成形体が多層構造を有する場合は、層の数もしくは材料の数に対応する押出機を用いて、溶融押出し、ダイ内に供給し、各々環状の流れをなした後、ダイ内もしくはダイ外に同時押出により積層する方法(共押出法)、あるいは、一旦、単層の中空成形体を予め製造しておき、外側に順次、必要に応じて接着剤を使用し、樹脂を一体化しながら積層する方法(コーティング法)により製造することができる。
中空成形体が複雑な形状を有している場合あるいは成形後に加熱曲げ加工を施して成形体とする場合は、成形品の残留歪みを除去するために、中空成形体を形成した後、中空成形体を構成する樹脂の融点のうち最も低い融点未満の温度で熱処理して目的の成形品を得ることができる。
本発明の中空成形体は、少なくとも一部に波形領域を有していてもよい。ここで波形領域とは、波形形状、蛇腹形状、アコーディオン形状、又はコルゲート形状等に形成した領域をいう。波形領域を有する中空成形体は、直管状の中空成形体を成形した後、モールド成形し、所定の波形形状を形成することにより容易に形成することができる。また、本発明の中空成形体は、例えば、コネクタなどの必要な部品を付加したり、曲げ加工によりL字もしくはU字などの形状に成形することもできる。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、実施例等における各種物性の評価は下記の方法により行った。
(1)引張弾性率及び引張破断伸び率
JIS K−7161:1994及びK−7127:1999に準じて測定した。各実施例及び比較例で作製した厚み100μmのフィルムを10mm×100mmに切り出して試験片とした。株式会社東洋精機製作所製ストログラフを用いて、測定温度23℃、湿度50%RH、チャック間距離50mm、引張速度50mm/minの条件で引張試験を実施し、引張弾性率及び引張破断伸び率をそれぞれ求めた。
(2)燃料バリア性(CE10透過率)
透過断面積11.34cmのアルミ製のカップにCE10(イソオクタン/トルエン/エタノール=45/45/10容量%)を15ml入れ、各実施例及び比較例で作製した厚み100μmのフィルムで開口部を封止し、40℃の雰囲気下に静置した。封止後、300時間後のカップの重量変化を測定した。
(3)酸素バリア性(OTR)
ASTM D3985に準じて測定した。具体的には、酸素透過率測定装置(モコン社製、商品名「OX−TRAN 2/21A」)を用いて、作製した厚み100μmの試験片の23℃、60%RH(相対湿度)での環境下における、酸素透過係数(単位:ml・mm/m2・day・atm)を測定した。
(4)樹脂組成物(D)の溶融粘度
測定装置として(株)東洋精機製のキャピログラフD−1を使用し、ダイ:1mmφ×10mm長さ、見かけのせん断速度100/sec、測定温度260℃、サンプル水分1000ppm以下の条件で測定した。
(5)融点(Tm)
示差走査熱量計((株)島津製作所製、商品名:DSC−60)を用い、昇温速度10℃/分で窒素気流下にDSC測定(示差走査熱量測定)を行い、融点(Tm)を求めた。
(6)半芳香族ポリアミド(B)におけるジアミン単位とジカルボン酸単位とのモル比(r)(ジアミン単位のモル数/ジカルボン酸単位のモル数)
次式によりモル比(r)を求めた。
r=(1−cN−b(C−N))/(1−cC+a(C−N))
式中、
a:M1/2
b:M2/2
c:18.015
M1:原料であるジアミンの分子量(g/mol)
M2:原料であるジカルボン酸の分子量(g/mol)
N:末端アミノ基濃度(当量/g)
C:末端カルボキシル基濃度(当量/g)
(7)熱可塑性樹脂組成物における耐衝撃改良材(C)の分散状態の観察
各実施例及び比較例で得られた無延伸フィルムをミクロトームにて切削して試料片を得て、その試料片を、80℃の雰囲気下で、リンタングステン酸10質量%水溶液に8時間浸漬した。その後、SEM(株式会社日立ハイテクノロジーズ社製走査電子顕微鏡「SU8020」)により試料片の断面を倍率10000倍にて観察し、観察した断面の画像を三谷商社(株)製の「WinROOF」を用いて画像処理を行うことにより測定した。染色された脂肪族ポリアミド(A)又は半芳香族ポリアミド(B)内に染色されていない耐衝撃改良材(C)が観察され、その面積比及び比重から、半芳香族ポリアミド(B)中に分散している耐衝撃改良材(C)の質量比率((C)/(B)+(C))または脂肪族ポリアミド(A)中に分散している耐衝撃改良材(C)の質量比率((C)/(A)+(C))を推算した。
合成例1
撹拌機、窒素ガス導入口及び縮合水排出口を備えた容積約3Lの反応容器にアジピン酸726.4g、次亜リン酸ナトリウム一水和物0.6337g及び酢酸ナトリウム0.4414gを仕込み、容器内を十分窒素置換した後、窒素ガスを20ml/分で供給しながら170℃で溶融させた。容器内を250℃まで徐々に昇温しながら、そこへメタキシリレンジアミン(MXDA)(三菱ガス化学社製)672.9gを滴下し、約2時間重合を行い、半芳香族ポリアミド(b1)を得た。
得られた半芳香族ポリアミド(b2)の融点は237℃であり、反応したジカルボン酸単位に対する反応したジアミン単位のモル比(ジアミン単位のモル数/ジカルボン酸単位のモル数)は0.994であった。
合成例2
撹拌機、窒素ガス導入口及び縮合水排出口を備えた容積約3Lの反応容器にアジピン酸726.4g、次亜リン酸ナトリウム一水和物0.6337g及び酢酸ナトリウム0.4414gを仕込み、容器内を十分窒素置換した後、窒素ガスを20ml/分で供給しながら170℃で溶融させた。容器内を250℃まで徐々に昇温しながら、そこへメタキシリレンジアミン(MXDA)(三菱ガス化学社製)687.1gを滴下し、約2時間重合を行い、半芳香族ポリアミド(b2)を得た。
得られた半芳香族ポリアミド(b2)の融点は237℃であり、反応したジカルボン酸単位に対する反応したジアミン単位のモル比(ジアミン単位のモル数/ジカルボン酸単位のモル数)は1.015であった。
合成例3
撹拌機、窒素ガス導入口及び縮合水排出口を備えた容積約3Lの反応容器にアジピン酸726.4g、次亜リン酸ナトリウム一水和物0.6389g及び酢酸ナトリウム0.4450gを仕込み、容器内を十分窒素置換した後、窒素ガスを20ml/分で供給しながら170℃で溶融させた。容器内を250℃まで徐々に昇温しながら、そこへメタキシリレンジアミン(MXDA)(三菱ガス化学社製)697.3gを滴下し、約2時間重合を行い、半芳香族ポリアミド(b3)を得た。
得られた半芳香族ポリアミド(b3)の融点は237℃であり、反応したジカルボン酸単位に対する反応したジアミン単位のモル比(ジアミン単位のモル数/ジカルボン酸単位のモル数)は1.030であった。
<樹脂組成物(D)の製造>
製造例1
合成例1で得られた半芳香族ポリアミド(b1)90質量部と、耐衝撃改良材として無水マレイン酸変性エチレン−ブテン共重合体(c1)(三井化学(株)製、商品名:タフマーMH5020)10質量部とをドライブレンドした。ニーディングディスクからなる混練部を有する直径37mmのスクリュー、真空ベント及びストランドダイを備える二軸押出機のホッパーより、定量フィーダーを用いて10kg/hrの供給速度でドライブレンドしたペレットを供給しながら、スクリュー回転数100回転/分、シリンダー温度260℃にて溶融混練することで、半芳香族ポリアミド(B1)及び無水マレイン酸変性エチレン−ブテン共重合体(c1)を含む樹脂組成物(d1)を得た。
製造例2
半芳香族ポリアミド(b1)に代えて合成例2で得られた半芳香族ポリアミド(b2)を使用したこと以外は、製造例1と同様にして樹脂組成物(d2)を得た。
製造例3
半芳香族ポリアミド(b1)に代えて合成例3で得られた半芳香族ポリアミド(b3)を使用したこと以外は、製造例1と同様にして樹脂組成物(d3)を得た。
製造例4
合成例1で得られた半芳香族ポリアミド(b1)85質量部と、耐衝撃改良材として無水マレイン酸変性エチレン−ブテン共重合体(c1)(三井化学(株)製、商品名:タフマー(商標)MH5020)15質量部とをドライブレンドして使用したこと以外は、製造例1と同様にして樹脂組成物(d4)を得た。
製造例5
合成例1で得られた半芳香族ポリアミド(b1)70質量部と、耐衝撃改良材として無水マレイン酸変性エチレン−ブテン共重合体(c1)(三井化学(株)製、商品名:タフマー(商標)MH5020)30質量部とをドライブレンドして使用したこと以外は、製造例1と同様にして樹脂組成物(d5)を得た。
製造例6(比較製造例)
ポリアミド11(アルケマ社製、リルサン(商標)BESN P20 TL)87質量部と、耐衝撃改良材として無水マレイン酸変性エチレン−ブテン共重合体(c1)(三井化学(株)製、商品名:タフマー(商標)MH5020)13質量部とをドライブレンドして使用したこと以外は、製造例1と同様にして樹脂組成物(e1)を得た。
製造例7(比較製造例)
ポリアミド11(アルケマ社製、リルサン(商標)BESN P20 TL)71質量部と、耐衝撃改良材として無水マレイン酸変性エチレン−ブテン共重合体(c1)(三井化学(株)製、商品名:タフマー(商標)MH5020)29質量部とをドライブレンドして使用した以外は、製造例1と同様にして樹脂組成物(e2)を得た。
<熱可塑性樹脂組成物(フィルム状成形体)の製造>
実施例1
製造例1で得られた樹脂組成物(d1)20重量部及びポリアミド11(アルケマ社製、リルサン(商標)BESN P20 TL)80重量部をドライブレンドし、30mmφの単軸押出機により、押出温度260℃、スクリュー回転数50rpm、引き取り速度2.5m/minの条件で製膜し、厚み約100μmの無延伸フィルムを作製した。
実施例2、3、4
製造例1で得られた樹脂組成物(d1)とポリアミド11の配合量を表1に記載の配合量としたこと以外は実施例1と同様にして厚み約100μmの無延伸フィルムを得た。
実施例5
ポリアミド11(アルケマ社製、リルサン(商標)BESN P20 TL)40重量部、合成例1で得られた半芳香族ポリアミド(b1)54重量部及び無水マレイン酸変性エチレン−ブテン共重合体(c1)(三井化学(株)製、商品名:タフマー(商標)MH5020)6重量部をドライブレンドし、温度260℃にて押出成形を行い、厚み約100μmの無延伸フィルムを作製した。
実施例6
ポリアミド11(アルケマ社製、リルサン(商標)BESN P20 TL)、合成例1で得られた半芳香族ポリアミド(b1)及び無水マレイン酸変性エチレン−ブテン共重合体(c1)(三井化学(株)製、商品名:タフマー(商標)MH5020)の配合量を表1にある配合量としたこと以外は実施例5と同様にして厚み約100μmの無延伸フィルムを得た。
実施例7
製造例2で得られた樹脂組成物(d2)80重量部及びポリアミド11(アルケマ社製、リルサン(商標)BESN P20 TL)20重量部をドライブレンドし、温度260℃にて押出成形を行い、厚み約100μmの無延伸フィルムを作製した。
実施例8
製造例4で得られた樹脂組成物(d4)80重量部及びポリアミド11(アルケマ社製、リルサン(商標)BESN P20 TL)20重量部をドライブレンドし、温度260℃にて押出成形を行い、厚み約100μmの無延伸フィルムを作製した。
比較例1
合成例1で得られた半芳香族ポリアミド(b1)80重量部及びポリアミド11(アルケマ社製、リルサン(商標)BESN P20 TL)20重量部をドライブレンドし、温度260℃にて押出成形を行い、厚み約100μmの無延伸フィルムを作製した。
比較例2
合成例1で得られた半芳香族ポリアミド(b1)54重量部及び製造例6で得られた樹脂組成物(e1)46重量部をドライブレンドし、温度260℃にて押出成形を行い、厚み約100μmの無延伸フィルムを作製した。
比較例3
合成例1で得られた半芳香族ポリアミド(b1)72重量部及び製造例7で得られた樹脂組成物(e2)28重量部をドライブレンドし、温度260℃にて押出成形を行い、厚み約100μmの無延伸フィルムを作製した。
比較例4
製造例3で得られた樹脂組成物(d3)80重量部及びポリアミド11(アルケマ社製、リルサン(商標)BESN P20 TL)20重量部をドライブレンドし、温度260℃にて押出成形を行ったが、溶融粘度が高く成形が困難であった。
比較例5
製造例5で得られた樹脂組成物(d5)80重量部及びポリアミド11(アルケマ社製、リルサン(商標)BESN P20 TL)20重量部をドライブレンドし、温度260℃にて押出成形を行ったが、溶融粘度が高く成形が困難であった。
実施例1〜8及び比較例1〜3で得られたフィルムを用いて引張物性及びバリア性を評価した。また、実施例1〜8及び比較例2、3で得られたフィルムを用いて熱可塑性樹脂組成物における耐衝撃改良材(C)の分散状態を観察した。その結果を表1又は表2に示す。
これらの結果に示されるとおり、実施例1〜8の熱可塑性樹脂組成物は、ポリアミド11単品の場合と比較して、半芳香族ポリアミド(B)の配合量に比例して引張弾性率及びガスバリア性が大幅に改善され、破断伸び率も一定水準以上を維持していた。
一方、耐衝撃改良材(C)を含まない比較例1では、引張弾性率及びガスバリア性は向上したものの、破断伸び率が著しく低下してしまい、柔軟性が要求される用途での使用には適さないことがわかった。また、耐衝撃改良材(C)を配合しても、耐衝撃改良材(C)が半芳香族ポリアミド(B)中に分散されていない場合には、破断伸び率を効果的に改善することができなかった(比較例2及び3)。また、耐衝撃改良材(C)が半芳香族ポリアミド(B)中に分散された場合であっても、半芳香族ポリアミド(B)におけるジアミン単位とジカルボン酸単位とのモル比が所定の範囲を外れたり、耐衝撃改良材(C)の配合比が所定の範囲を外れると半芳香族ポリアミド(B)と耐衝撃改良材(C)とを含む樹脂組成物(D)の溶融粘度が高くなりすぎて成形性が低下してしまうことがわかった(比較例4、5)。
本発明の熱可塑性樹脂組成物及びそれを含む成形体は、柔軟性及びガスバリア性に優れていることから、燃料輸送配管材又は燃料保存容器などとして好適に用いられる。特に、燃料用チューブ、燃料用パイプ、燃料用ホース又はコネクタの材料として好適に用いられる。

Claims (11)

  1. 脂肪族ポリアミド(A)、半芳香族ポリアミド(B)及び耐衝撃改良材(C)を含み、半芳香族ポリアミド(B)中に耐衝撃改良材(C)の少なくとも一部が分散してなる熱可塑性樹脂組成物であって、
    脂肪族ポリアミド(A)が、炭素数10〜12のラクタム由来の構成単位及び炭素数10〜12のアミノカルボン酸由来の構成単位の少なくとも一方を含むポリアミド(A1)、及び、炭素数6〜12の脂肪族ジアミン由来の構成単位及び炭素数10〜12の脂肪族ジカルボン酸由来の構成単位を含むポリアミド(A2)からなる群から選ばれる少なくとも一種であり、
    半芳香族ポリアミド(B)において、ジアミン単位とジカルボン酸単位とのモル比(ジアミン単位のモル数/ジカルボン酸単位のモル数)が0.97〜1.02の範囲であり、且つ、
    半芳香族ポリアミド(B)及び耐衝撃改良材(C)の合計質量に対する耐衝撃改良材(C)の質量比率が〜15%の範囲であり、かつ
    半芳香族ポリアミド(B)及び耐衝撃改良材(C)の合計質量に対する半芳香族ポリアミド(B)中に分散される耐衝撃改良材(C)の質量比率が〜15%の範囲である、熱可塑性樹脂組成物。
  2. 脂肪族ポリアミド(A)と半芳香族ポリアミド(B)との質量比率(脂肪族ポリアミド(A)の質量:半芳香族ポリアミド(B)の質量)が、15:85〜85:15の範囲である、請求項1に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  3. 半芳香族ポリアミド(B)が、メタキシリレンジアミンに由来するジアミン構成単位を70モル%以上含むジアミン構成単位と、炭素数4〜8のα,ω−直鎖脂肪族ジカルボン酸に由来するジカルボン酸単位を70モル%以上を含むジカルボン酸単位とを含むポリアミドである、請求項1又は2に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  4. 脂肪族ポリアミド(A)が、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド10,10、ポリアミド10,12、ポリアミド6,11及びポリアミド6,12からなる群より選択される1種以上である、請求項1〜3の何れか一項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  5. 耐衝撃改良材(C)が酸変性されたものである、請求項1〜4の何れか一項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  6. 脂肪族ポリアミド(A)中に分散している耐衝撃改良材(C)の重量(W(C,A))に対する半芳香族ポリアミド(B)中に分散している耐衝撃改良材(C)の重量(W(C,B))の比(W(C,B)/W(C,A))が、脂肪族ポリアミド(A)の重量(W(A))に対する半芳香族ポリアミド(B)の重量(W(B))の比(W(B)/W(A))よりも大きい、請求項1〜5の何れか一項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  7. 半芳香族ポリアミド(B)と耐衝撃改良材(C)とを予め溶融混練して得られる樹脂組成物(D)を脂肪族ポリアミド(A)と溶融混練して得られるものである、請求項1〜6の何れか一項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  8. 260℃、剪断速度100/sにおける樹脂組成物(D)の溶融粘度が、50〜2000Pa・sの範囲である、請求項7に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  9. 請求項1〜8の何れか一項に記載の熱可塑性樹脂組成物を含む成形体。
  10. 中空成形体、フィルム状成形体又は繊維である、請求項9に記載の成形体。
  11. 中空成形体が、燃料用チューブ、燃料用パイプ、燃料用ホース又はコネクタである、請求項10に記載の成形体。
JP2016566172A 2014-12-26 2015-12-17 熱可塑性樹脂組成物及びそれを含む成形体 Active JP6769305B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014263889 2014-12-26
JP2014263889 2014-12-26
PCT/JP2015/085369 WO2016104327A1 (ja) 2014-12-26 2015-12-17 熱可塑性樹脂組成物及びそれを含む成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016104327A1 JPWO2016104327A1 (ja) 2017-10-05
JP6769305B2 true JP6769305B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=56150347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016566172A Active JP6769305B2 (ja) 2014-12-26 2015-12-17 熱可塑性樹脂組成物及びそれを含む成形体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10421860B2 (ja)
EP (1) EP3239238A4 (ja)
JP (1) JP6769305B2 (ja)
KR (1) KR102405014B1 (ja)
CN (1) CN107109052B (ja)
MX (1) MX2017008326A (ja)
TW (1) TWI682965B (ja)
WO (1) WO2016104327A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3275939A1 (en) * 2016-07-27 2018-01-31 Plastic Omnium Advanced Innovation and Research Composite pressure vessel with a monolayer liner
WO2018065515A1 (en) * 2016-10-05 2018-04-12 Plastic Omnium Advanced Innovation And Research Composite pressure vessel with a monolayer liner
KR102392296B1 (ko) * 2016-11-18 2022-04-29 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 수지 조성물, 성형품 및 성형품의 제조방법
JP6911665B2 (ja) * 2016-11-18 2021-07-28 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂組成物、成形品および成形品の製造方法
CN111448257B (zh) * 2017-12-11 2023-08-01 Ube株式会社 聚酰胺树脂组合物
CN111630122B (zh) 2018-01-23 2023-07-28 伊士曼化工公司 新型聚酯酰胺、其制备方法以及聚酯酰胺组合物
WO2019181912A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 株式会社クラレ 半芳香族ポリアミド繊維およびその製造方法
CN112585216B (zh) * 2018-08-24 2024-03-08 株式会社可乐丽 聚酰胺组合物和由该聚酰胺组合物形成的成型品
JP2020111677A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 三菱ケミカル株式会社 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品、樹脂ペレットおよびその製造方法、ならびに樹脂ペレットを用いた射出成形品
WO2020175290A1 (ja) * 2019-02-25 2020-09-03 株式会社クラレ チューブ及びポリアミド樹脂組成物
KR20220108044A (ko) * 2019-11-29 2022-08-02 도요보 가부시키가이샤 반방향족 폴리아미드 수지 조성물, 및 금속 도금 성형체

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006002130A (ja) * 2004-05-17 2006-01-05 Bridgestone Corp ポリアミド系複合樹脂及び冷媒輸送用ホース
WO2005097903A1 (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Bridgestone Corporation ポリアミド系複合樹脂及び冷媒輸送用ホース
CA2564759C (en) * 2004-04-27 2013-11-12 Ube Industries, Ltd. Multilayer structure
JP2009007384A (ja) * 2005-10-20 2009-01-15 Ube Ind Ltd 燃料系部品用材料
JP4983004B2 (ja) * 2005-11-07 2012-07-25 宇部興産株式会社 ブロー成形用材料
JP2008088377A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ブレーカー筐体用ポリアミド樹脂組成物及びブレーカー筐体
JP5581567B2 (ja) 2006-10-26 2014-09-03 三菱瓦斯化学株式会社 バリア性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JP2008239842A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Ube Ind Ltd 異型押出し成形用材料及び異型押出し成形体
JP5407789B2 (ja) 2009-11-16 2014-02-05 三菱瓦斯化学株式会社 耐加水分解性に優れる熱可塑性樹脂組成物
JP5860598B2 (ja) * 2011-02-25 2016-02-16 住友理工株式会社 冷媒輸送ホースおよびその製法
US8993677B2 (en) 2011-06-10 2015-03-31 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Reactive polyamide resins and polyamide resin compositions
JP5846817B2 (ja) * 2011-09-15 2016-01-20 住友理工株式会社 冷媒輸送ホース
US8685515B2 (en) 2011-09-15 2014-04-01 Tokai Rubber Industries, Ltd. Refrigerant-transporting hose
JP5883370B2 (ja) 2012-09-25 2016-03-15 住友理工株式会社 燃料チューブ用樹脂組成物および燃料チューブ

Also Published As

Publication number Publication date
CN107109052B (zh) 2020-03-06
KR102405014B1 (ko) 2022-06-07
US20170342269A1 (en) 2017-11-30
TWI682965B (zh) 2020-01-21
EP3239238A1 (en) 2017-11-01
KR20170101188A (ko) 2017-09-05
CN107109052A (zh) 2017-08-29
WO2016104327A1 (ja) 2016-06-30
JPWO2016104327A1 (ja) 2017-10-05
TW201631035A (zh) 2016-09-01
EP3239238A4 (en) 2018-08-29
MX2017008326A (es) 2018-04-24
US10421860B2 (en) 2019-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6769305B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びそれを含む成形体
JP6819609B2 (ja) 多層構造体
JP6881618B2 (ja) 薬液輸送用多層チューブの製造方法
US10016962B2 (en) Multilayer structure
JP6801456B2 (ja) 多層中空成形体
JPWO2019117072A1 (ja) ポリアミド樹脂組成物
WO2015029571A1 (ja) 多層構造体
WO2021085472A1 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP6791236B2 (ja) 積層チューブ
JP2023145813A (ja) ポリアミド樹脂組成物
US20240198574A1 (en) Hollow Structure for Fuel
JP7468189B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
CN117440889A (zh) 燃料用中空结构体
JP6136489B2 (ja) 多層構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200507

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200507

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200519

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200907

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6769305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151