JP6762651B2 - 加工方法 - Google Patents

加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6762651B2
JP6762651B2 JP2016031350A JP2016031350A JP6762651B2 JP 6762651 B2 JP6762651 B2 JP 6762651B2 JP 2016031350 A JP2016031350 A JP 2016031350A JP 2016031350 A JP2016031350 A JP 2016031350A JP 6762651 B2 JP6762651 B2 JP 6762651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
chips
holding
holding table
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016031350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017152442A (ja
Inventor
関家 一馬
一馬 関家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2016031350A priority Critical patent/JP6762651B2/ja
Priority to TW106101025A priority patent/TWI734727B/zh
Priority to SG10201700917TA priority patent/SG10201700917TA/en
Priority to CN201710089251.5A priority patent/CN107104079B/zh
Priority to US15/438,238 priority patent/US10056296B2/en
Publication of JP2017152442A publication Critical patent/JP2017152442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6762651B2 publication Critical patent/JP6762651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67721Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations the substrates to be conveyed not being semiconductor wafers or large planar substrates, e.g. chips, lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Description

本発明は、パッケージ基板等の被加工物を加工するための加工方法に関する。
複数のデバイスが樹脂によって封止されたパッケージ基板は、例えば、ストリート等と呼ばれる分割予定ラインに沿って切削ブレードで切削され、各デバイスに対応する複数のチップ(パッケージデバイス)へと分割される。分割後のチップは、例えば、収容機構によってトレーに並べられ、次の工程へと送られる(例えば、特許文献1参照)。
近年では、チップの収容に要する時間の短縮と、収容機構の簡略化とを併せて実現する分割装置も提案されている(例えば、特許文献2参照)。この分割装置では、まず、保持テーブル上で分割されたチップを吸引パッドによって吸引、保持し、乾燥テーブルへと搬送する。
乾燥テーブル上で乾燥された複数のチップは、例えば、ブラシで掃き出されて落下し、下方のチップ収容容器に収容される。この分割装置によれば、チップを1個ずつピックアップしてトレーに並べる必要がないので、チップの収容に要する時間を短縮しながら収容機構を簡略化できる。
特開2001−23936号公報 特開2013−65603号公報
しかしながら、上述のように、分割後のチップを乾燥させた上で容器に収容する方法では、少なくとも、チップを乾燥テーブルに搬送する搬送工程、チップを乾燥させる乾燥工程、チップを容器に収容する収容工程が必要になる。また、この方法では、チップをブラシで掃き出して容器に収容するので、特に、サイズの小さいチップを紛失する可能性が高かった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、チップを簡単に搬出でき、紛失の可能性も低く抑えられる加工方法を提供することである。
本発明の一態様によれば、交差する複数の分割予定ラインが設定された被加工物を加工する加工方法であって、被加工物を保持テーブルで保持する保持ステップと、該保持テーブルに保持された被加工物を該分割予定ラインに沿って分割し複数のチップを形成する分割ステップと、該分割ステップを実施した後、該保持テーブルの一部を覆うように配置され下端の開口内に該複数のチップを収容して吸引する吸引ヘッドと、該吸引ヘッドに接続された吸引路と、を有する吸引ユニットで該保持テーブル上の該複数のチップを吸引し、該吸引路を介して該複数のチップを該保持テーブルから搬出する搬出ステップと、を備え、該搬出ステップでは、該複数のチップに液体を供給しつつ該液体とともに該複数のチップを該吸引ユニットで吸引し、該吸引路を介して該複数のチップを該保持テーブルから搬出することを特徴とする加工方法が提供される。
また、本発明の一態様において、前記搬出ステップでは、前記保持テーブルに接続された流路に対して供給源から流体を供給しながら、前記吸引路に接続された吸引源の負圧を前記吸引ヘッドに作用させることで、該吸引源へと向かう該流体の流れを発生させることが好ましい。
本発明の一態様に係る加工方法では、保持テーブル上の複数のチップを吸引ユニットで吸引し、この吸引ユニットが有する吸引路を介して複数のチップを保持テーブルから搬出するので、乾燥テーブルへの搬送工程等が必要な従来の方法に比べてチップを簡単に搬出できる。また、本発明の一態様に係る加工方法では、吸引路を介して複数のチップが搬出されるので、チップを紛失する可能性も低い。
切削装置の構成例を模式的に示す斜視図である。 図2(A)は、被加工物の構成例を模式的に示す平面図であり、図2(B)は、被加工物の構成例を模式的に示す底面図である。 図3(A)は、保持治具を模式的に示す平面図であり、図3(B)は、治具ベース及び保持治具を含む保持テーブルの構成例を模式的に示す図である。 図4(A)は、保持ステップを説明するための図であり、図4(B)は、分割ステップを説明するための図である。 搬出ステップを説明するための図である。 搬出ステップを説明するための図である。 変形例に係る分割ステップを説明するための図である。 変形例に係る搬出ステップを説明するための図である。
添付図面を参照して、本発明の一態様に係る実施形態について説明する。本実施形態に係る加工方法は、保持ステップ(図4(A)参照)、分割ステップ(図4(B)参照)及び搬出ステップ(図5及び図6参照)を含む。
保持ステップでは、複数の分割予定ラインが設定された被加工物を保持テーブルで保持する。分割ステップでは、保持テーブルに保持された被加工物を分割予定ラインに沿って分割し、複数のチップを形成する。
搬出ステップでは、保持テーブル上の複数のチップを吸引ユニットで吸引し、この吸引ユニットが有する吸引路を通じて複数のチップを保持テーブルから搬出する。以下、本実施形態に係る加工方法について詳述する。
まず、本実施形態の加工方法で用いられる装置の例を説明する。図1は、切削装置の構成例を模式的に示す斜視図である。図1に示すように、切削装置2は、各構造を支持する基台4を備えている。
基台4の上面には、X軸方向(前後方向、加工送り方向)に長い矩形状の開口4aが形成されている。この開口4a内には、X軸移動テーブル6、X軸移動テーブル6をX軸方向に移動させるX軸移動機構(不図示)、及びX軸移動機構を覆う防塵防滴カバー8が設けられている。
X軸移動機構は、X軸方向に平行な一対のX軸ガイドレール(不図示)を備えており、X軸ガイドレールには、X軸移動テーブル6がスライド可能に取り付けられている。X軸移動テーブル6の下面側には、ナット部(不図示)が設けられており、このナット部には、X軸ガイドレールに平行なX軸ボールネジ(不図示)が螺合されている。
X軸ボールネジの一端部には、X軸パルスモータ(不図示)が連結されている。X軸パルスモータでX軸ボールネジを回転させることで、X軸移動テーブル6はX軸ガイドレールに沿ってX軸方向に移動する。
X軸移動テーブル6上には、板状の被加工物11を吸引、保持するための保持テーブル(保持手段)10が配置されている。保持テーブル10は、複数の流路を備えた治具ベース12を含んでいる。
この治具ベース12は、モータ等の回転駆動源(不図示)に連結されており、Z軸方向(鉛直方向)に概ね平行な回転軸の周りに回転する。治具ベース12の上面12aには、被加工物11に対応した保持治具14が装着される。保持テーブル10の詳細については後述する。
図2(A)は、被加工物11の構成例を模式的に示す平面図であり、図2(B)は、被加工物11の構成例を模式的に示す底面図である。図2(A)及び図2(B)に示すように、被加工物11は、平面視で矩形状に形成された金属枠体13を含む。
金属枠体13は、例えば、42アロイ(鉄とニッケルとの合金)や銅等の金属で構成されており、複数のデバイス領域15(本実施形態では、3個のデバイス領域15)と、各デバイス領域15を囲む外周余剰領域17と、を有している。
各デバイス領域15は、交差する複数の分割予定ライン(ストリート)19でさらに複数の領域(本実施形態では、48個の領域)に区画されており、各領域には、ICやLED、MEMS等のデバイス(デバイスチップ)(不図示)が配置されている。
また、金属枠体13の裏面13b側には、複数のデバイスを封止する樹脂層21が設けられている。樹脂層21は、所定の厚みに形成されており、例えば、金属枠体13の裏面13bから僅かに突出している。この樹脂層21によって、各デバイス領域15の裏面13b側全体が覆われている。
図2(A)に示すように、金属枠体13の表面13a側には、各デバイスに対応する複数のステージ23が設けられている。各ステージ23の周囲には、複数の電極パッド(不図示)が形成されている。
被加工物11は、例えば、金属枠体13の裏面13b側から各ステージ23にデバイスを配置し、各デバイスの電極と、ステージ23の周囲に配置された電極パッドとを金属ワイヤー(不図示)等で接続した後に、裏面13b側を樹脂層21で封止することによって得られる。
この被加工物11を分割予定ライン19に沿って切断、分割することで、樹脂によって封止された複数のチップ(パッケージデバイス)が完成する。なお、本実施形態では、平面視で矩形状のパッケージ基板を被加工物11として用いるが、被加工物11の材質、形状、構造等に制限はない。例えば、半導体ウェーハ、樹脂基板、金属基板、セラミックス基板等を被加工物11として用いることもできる。
図1に示すように、基台4の上面には、被加工物11を切削(切削加工)する切削ユニット16を支持するための門型の支持構造18が、開口4aを跨ぐように配置されている。支持構造18の前面上部には、切削ユニット16をY軸方向(左右方向、割り出し送り方向)及びZ軸方向(上下方向)に移動させる切削ユニット移動機構20が設けられている。
切削ユニット移動機構20は、支持構造18の前面に配置されY軸方向に平行な一対のY軸ガイドレール22を備えている。Y軸ガイドレール22には、切削ユニット移動機構20を構成するY軸移動プレート24がスライド可能に取り付けられている。
Y軸移動プレート24の裏面側(後面側)には、ナット部(不図示)が設けられており、このナット部には、Y軸ガイドレール22に平行なY軸ボールネジ26が螺合されている。Y軸ボールネジ26の一端部には、Y軸パルスモータ(不図示)が連結されている。Y軸パルスモータでY軸ボールネジ26を回転させれば、Y軸移動プレート24は、Y軸ガイドレール22に沿ってY軸方向に移動する。
Y軸移動プレート24の表面(前面)には、Z軸方向に平行な一対のZ軸ガイドレール28が設けられている。Z軸ガイドレール28には、Z軸移動プレート30がスライド可能に取り付けられている。
Z軸移動プレート30の裏面側(後面側)には、ナット部(不図示)が設けられており、このナット部には、Z軸ガイドレール28に平行なZ軸ボールネジ32が螺合されている。Z軸ボールネジ32の一端部には、Z軸パルスモータ34が連結されている。Z軸パルスモータ34でZ軸ボールネジ32を回転させれば、Z軸移動プレート30は、Z軸ガイドレール28に沿ってZ軸方向に移動する。
Z軸移動プレート30の下部には、被加工物11を切削する切削ユニット16が設けられている。また、切削ユニット16に隣接する位置には、被加工物11の上面側を撮像するカメラ等の撮像ユニット36が設置されている。
切削ユニット移動機構20で、Y軸移動プレート24をY軸方向に移動させれば、切削ユニット16及び撮像ユニット36は割り出し送りされ、Z軸移動プレート30をZ軸方向に移動させれば、切削ユニット16及び撮像ユニット36は昇降する。
切削ユニット16は、スピンドル(不図示)の一端側に装着された円環状の切削ブレード38を備えている。スピンドルの他端側にはモータ等の回転駆動源(不図示)が連結されており、切削ブレード38は、スピンドルを介して回転駆動源から伝達する回転力によって回転する。また、切削ブレード38の近傍には、切削ブレード38及び被加工物11に対して純水等の切削液を供給する切削液供給ノズル40が配置されている。
図3(A)は、保持治具14を模式的に示す平面図であり、図3(B)は、治具ベース12及び保持治具14を含む保持テーブル10の構成例を模式的に示す図である。図3(A)及び図3(B)に示すように、保持治具14は、樹脂等の材料でなる矩形状の平板であり、その上面は、被加工物11を吸引、保持するための保持面14aになっている。
保持治具14の保持面14a側には、被加工物11の分割予定ライン19に対応する逃げ溝14cが形成されている。逃げ溝14cの上端は、保持面14aに開口している。この逃げ溝14cにより、保持面14aは、分割後の被加工物11に対応する複数の領域に区画される。
逃げ溝14cの幅は、切削ブレード38の幅より広くなっており、逃げ溝14cの深さは、切削ブレード38の切り込み深さより深くなっている。そのため、被加工物11を分割予定ライン19に沿って切削する際に切削ブレード38を深く切り込ませても、保持治具14と切削ブレード38とが接触することはない。なお、保持治具14は、逃げ溝14cの深さよりも厚く形成される。
逃げ溝14cによって区画された各領域には、保持治具14を上下に貫通して保持面14aに開口する貫通孔14dが形成されている。図3(B)に示すように、治具ベース12の上面12aに保持治具14を載せると、各貫通孔14dは、治具ベース12の上面12a側の中央部分に形成された第1流路12bに接続される。
第1流路12bは、開閉弁42aを介して吸引源44に接続されている。そのため、治具ベース12の上面12aに載せた保持治具14の保持面14aに被加工物11を重ね、被加工物11の分割予定ライン19を逃げ溝14cに合わせた状態で開閉弁42aを開けば、被加工物11を保持テーブル10によって吸引、保持できる。
なお、治具ベース12の外周部分には、保持治具14を治具ベース12に装着するための第2流路12cが形成されている。この第2流路12cは、開閉弁42bを介して吸引源44に接続されている。そのため、治具ベース12の上面12aに保持治具14の下面14bを接触させて、図3(B)に示すように開閉弁42bを開けば、保持治具14を治具ベース12の上面12aに固定できる。
また、第1流路12bには、開閉弁42cを介して流体の供給源46が接続されている。本実施形態に係る加工方法では、この供給源46から供給される流体を利用して、分割後のチップを保持テーブル10から搬出する。供給源46から供給される流体の種類等に制限はないが、例えば、流体として液体を供給源46から供給すると、搬送中のチップの損傷を防ぎ易くなる。詳細については、後述する。
次に、本実施形態の加工方法について説明する。本実施形態に係る加工方法では、まず、複数の分割予定ライン19が設定された被加工物11を保持テーブル10で保持する保持ステップを実施する。図4(A)は、保持ステップを説明するための図である。
保持ステップでは、まず、各分割予定ライン19が逃げ溝14cと重なるように、被加工物11を保持面14aに重ねる。次に、開閉弁42aを開いて、被加工物11に吸引源44の負圧を作用させる。これにより、被加工物11は、保持テーブル10によって吸引、保持される。
保持ステップの後には、被加工物11を分割予定ライン19に沿って分割し、複数のチップを形成する分割ステップを実施する。図4(B)は、分割ステップを説明するための図である。この分割ステップでは、まず、保持テーブル10と切削ブレード38と相対的に移動、回転させて、例えば、第1方向に伸びる分割予定ライン19の延長線上に切削ブレード38を合わせる。
次に、切削ブレード38を逃げ溝14cに侵入する高さまで下降させる。そして、回転させた切削ブレード38と、保持テーブル10とを対象の分割予定ライン19に対して平行な方向に相対的に移動させる。これにより、対象の分割予定ライン19に沿って切削ブレード38を切り込ませ、被加工物11を分割できる。
対象の分割予定ライン19に沿って被加工物11を分割した後には、保持テーブル10と切削ブレード38とを相対的に移動させて、例えば、隣接する分割予定ライン19の延長線上に切削ブレード38を合わせる。そして、回転させた切削ブレード38と、保持テーブル10とをこの分割予定ライン19に対して平行な方向に相対的に移動させる。これにより、この分割予定ライン19に沿って切削ブレード38を切り込ませ、被加工物11を更に分割できる。
上述の手順を繰り返し、第1方向に伸びる全ての分割予定ライン19に沿って被加工物11を分割した後には、例えば、保持テーブル10を回転させて、第2方向に伸びる分割予定ライン19に沿って被加工物11を分割する。全ての分割予定ライン19に沿って被加工物11を分割し、複数のチップ31(図5等参照)が形成されると、分割ステップは終了する。
分割ステップの後には、保持テーブル10上の複数のチップ31を搬出する搬出ステップを実施する。図5及び図6は、搬出ステップを説明するための図である。本実施形態に係る搬出ステップは、例えば、図5及び図6に示す吸引ユニット(吸引手段)48を用いて実施される。
吸引ユニット48は、保持テーブル10の少なくとも一部を覆うように配置される錘状の吸引ヘッド50を備える。吸引ヘッド50の下端には、開口が形成されており、吸引ヘッド50を保持テーブル10上に載せると、この開口内に複数のチップ31が収容される。
吸引ヘッド50の上端部には、配管等でなる吸引路52の一端側が接続されている。吸引路52の他端側には、開閉弁54を介して吸引源56が接続されている。そのため、開閉弁54を開けば、吸引源56の負圧を吸引ヘッド50の開口に作用させて複数のチップ31を吸引できる。
搬出ステップでは、まず、図5に示すように、保持テーブル10上に吸引ヘッド50を載せ、その開口内に複数のチップ31を収容する。この時、開閉弁54は閉じた状態にしておく。つまり、吸引ヘッド50の開口には、吸引源56の負圧を作用させないようにする。
次に、図6に示すように、開閉弁42aを閉じてチップ31に対する吸引源44の負圧を遮断した上で、開閉弁54を開いて吸引源56の負圧を吸引ヘッド50に作用させる。併せて、開閉弁42cを開いて供給源46の流体を第1流路12bに供給する。これにより、吸引ヘッド50及び吸引路52の内部に吸引源56へと向かう気体又は液体の流れを発生させることができる。複数のチップ31は、この気体又は液体の流れに乗って保持テーブル10から搬出される。
吸引路52の他端側には、例えば、複数のチップ31を収容するための収容容器(不図示)が配置されている。保持テーブル10上の複数のチップ31は、吸引ヘッド50及び吸引路52の内部に発生した気体又は液体の流れに乗って保持テーブル10から搬出され、収容容器に収容される。なお、この搬出ステップでは、複数のチップ31を次の工程の作業領域まで直に搬送することもできる。その場合、必ずしも吸引路52の他端側に収容容器を配置しなくても良い。
上述のように、供給源46から供給される流体の種類等に制限はない。例えば、エアー等の気体を供給源46から供給する場合には、チップ31の搬出に適した気流を吸引ヘッド50及び吸引路52の内部に発生させることができる。これにより、複数のチップ31を適切に搬出できる。
一方で、純水等の液体を供給源46から供給すると、吸引ヘッド50及び吸引路52の内部に液体の流れが発生する。これにより、液体の流れに乗せて複数のチップ31を適切に搬出できる。この場合には、液体が緩衝材として機能するので、衝突等に起因するチップ31の損傷も防止できる。
以上のように、本実施形態に係る加工方法では、保持テーブル10上の複数のチップ31を吸引ユニット(吸引手段)48で吸引し、この吸引ユニット48が有する吸引路52を介して複数のチップ31を保持テーブル10から搬出するので、乾燥テーブルへの搬送工程等が必要な従来の方法に比べてチップ31を簡単に搬出できる。また、本実施形態に係る加工方法では、吸引路52を介して複数のチップ31が搬出されるので、チップ31を紛失する可能性も低い。
なお、本発明は上記実施形態の記載に限定されず、種々変更して実施可能である。例えば、上記実施形態では、分割ステップで形成される全てのチップ31を覆う態様の吸引ヘッド50を用いたが、1又は複数のチップ31を覆う態様の吸引ヘッド50を用いることもできる。
また、上記実施形態では、被加工物11を切削ブレード38で切断しているが、分割の起点が形成された被加工物であれば、研削等の方法で分割することもできる。図7は、変形例に係る分割ステップを説明するための図である。
図7に示すように、変形例に係る被加工物41は、例えば、シリコン等の材料でなる円盤状の半導体ウェーハであり、その表面側は、交差する複数の分割予定ライン(不図示)で複数の領域に区画されている。ここで、被加工物41の材質、形状、構造等に制限はない。また、被加工物41の内部には、分割の起点となる改質層41aが形成されている。
改質層41aは、例えば、被加工物41に対して透過性を示す波長のレーザー光線を集光する方法で、分割予定ラインに沿って形成される。なお、この改質層41aに代えて、切削ブレードやレーザー光線によって被加工物41をハーフカットする方法で、分割の起点となる溝等を形成しても良い。
変形例に係る分割ステップは、例えば、図7に示す研削装置62を用いて実施される。研削装置62は、被加工物41を吸引、保持するための保持テーブル(保持手段)64を備えている。保持テーブル64は、モータ等を含む回転駆動源(不図示)に連結されており、鉛直方向に概ね平行な回転軸の周りに回転する。また、保持テーブル64の下方には、移動機構(不図示)が設けられており、保持テーブル64は、この移動機構で水平方向に移動する。
保持テーブル64の上面は、被加工物41を吸引、保持する保持面64aとなっている。保持面64aにおいて、被加工物41の分割予定ラインによって区画された各領域に対応する位置には、流路64bの一端側が開口している。流路64の他端側には、開閉弁66aを介して吸引源68が接続されている。また、流路64の他端側には、開閉弁66bを介して供給源70が接続されている。
保持テーブル64の上方には、研削ユニット72が配置されている。研削ユニット72は、昇降機構(不図示)に支持されたスピンドルハウジング(不図示)を備えている。スピンドルハウジングには、スピンドル74が収容されており、スピンドル74の下端部には、円盤状のマウント76が固定されている。
マウント76の下面には、マウント76と概ね同径の研削ホイール78が装着されている。研削ホイール78は、ステンレス、アルミニウム等の金属材料で形成されたホイール基台80を備えている。ホイール基台80の下面には、複数の研削砥石82が環状に配列されている。スピンドル74の上端側(基端側)には、モータ等の回転駆動源(不図示)が連結されており、研削ホイール78は、この回転駆動源で発生する回転力によって、鉛直方向に概ね平行な回転軸の周りに回転する。
分割ステップでは、まず、被加工物41の表面側を保持テーブル64の保持面64aに接触させて、開閉弁66aを開く。これにより、吸引源68の負圧を保持面64aに作用させて、被加工物41を保持テーブル64で吸引、保持できる。なお、この分割ステップでは、開閉弁66bを閉じておく。
次に、保持テーブル64を研削ユニット72の下方に移動させる。そして、図7に示すように、保持テーブル64と研削ホイール78とをそれぞれ回転させながら、スピンドルハウジング(スピンドル74)を下降させる。スピンドルハウジングの下降量は、例えば、被加工物41の裏面側に研削砥石82の下面が押し当てられる程度に調整される。
これにより、裏面側を研削して被加工物41を薄化できる。なお、この研削の際に加わる外力によって、被加工物41は改質層41aに沿って分割される。被加工物41が仕上がり厚さまで薄化され、複数のチップ51(図8参照)へと分割されると、分割ステップは終了する。
分割ステップの後には、保持テーブル64上の複数のチップ51を搬出する搬出ステップを実施する。図8は、変形例に係る搬出ステップを説明するための図である。本実施形態に係る搬出ステップは、例えば、図8に示す吸引ユニット(吸引手段)84を用いて実施される。
吸引ユニット84の構成は、吸引ユニット48の構成と同様である。すなわち、吸引ユニット84は、吸引ヘッド86を備えている。吸引ヘッド86の下端には、開口が形成されており、吸引ヘッド86を保持テーブル64に載せると、この開口内に複数のチップ51が収容される。吸引ヘッド86の上端部には、吸引路88の一端側が接続されている。吸引路88の他端側には、開閉弁90を介して吸引源92が接続されている。
変形例に係る搬出ステップでは、まず、保持テーブル64上に吸引ヘッド86を載せ、その開口内に複数のチップ51を収容する。この時、開閉弁90は閉じた状態にしておく。つまり、吸引ヘッド86の開口には、吸引源90の負圧を作用させないようにする。
次に、開閉弁66aを閉じてチップ51に対する吸引源68の負圧を遮断した上で、開閉弁90を開いて吸引源92の負圧を吸引ヘッド86に作用させる。併せて、開閉弁66bを開いて供給源70の流体を流路64bに供給する。これにより、吸引ヘッド86及び吸引路88の内部に吸引源92へと向かう気体又は液体の流れを発生させることができる。複数のチップ51は、この気体又は液体の流れに乗って保持テーブル64から搬出される。
その他、上記実施形態に係る構造、方法等は、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施できる。
2 切削装置
4 基台
4a 開口
6 X軸移動テーブル
8 防塵防滴カバー
10 保持テーブル(保持手段)
12 治具ベース
12a 上面
12b 第1流路
12c 第2流路
14 保持治具
14a 保持面
14b 下面
14c 逃げ溝
14d 貫通孔
16 切削ユニット
18 支持構造
20 切削ユニット移動機構
22 Y軸ガイドレール
24 Y軸移動プレート
26 Y軸ボールネジ
28 Z軸ガイドレール
30 Z軸移動プレート
32 Z軸ボールネジ
34 Z軸パルスモータ
36 撮像ユニット
38 切削ブレード
40 切削液供給ノズル
42a,42b,42c 開閉弁
44 吸引源
46 供給源
48 吸引ユニット(吸引手段)
50 吸引ヘッド
52 吸引路
54 開閉弁
56 吸引源
62 研削装置
64 保持テーブル(保持手段)
64a 保持面
64b 流路
66a,66b 開閉弁
68 吸引源
70 供給源
72 研削ユニット
74 スピンドル
76 マウント
78 研削ホイール
80 ホイール基台
82 研削砥石
84 吸引ユニット(吸引手段)
86 吸引ヘッド
88 吸引路
90 開閉弁
92 吸引源
11,41 被加工物
13 金属枠体
13a 表面
13b 裏面
15 デバイス領域
17 外周余剰領域
19 分割予定ライン(ストリート)
21 樹脂層
23 ステージ
31,51 チップ

Claims (2)

  1. 交差する複数の分割予定ラインが設定された被加工物を加工する加工方法であって、
    被加工物を保持テーブルで保持する保持ステップと、
    該保持テーブルに保持された被加工物を該分割予定ラインに沿って分割し複数のチップを形成する分割ステップと、
    該分割ステップを実施した後、該保持テーブルの一部を覆うように配置され下端の開口内に該複数のチップを収容して吸引する吸引ヘッドと、該吸引ヘッドに接続された吸引路と、を有する吸引ユニットで該保持テーブル上の該複数のチップを吸引し、該吸引路を介して該複数のチップを該保持テーブルから搬出する搬出ステップと、を備え
    該搬出ステップでは、該複数のチップに液体を供給しつつ該液体とともに該複数のチップを該吸引ユニットで吸引し、該吸引路を介して該複数のチップを該保持テーブルから搬出することを特徴とする加工方法。
  2. 前記搬出ステップでは、前記保持テーブルに接続された流路に対して供給源から流体を供給しながら、前記吸引路に接続された吸引源の負圧を前記吸引ヘッドに作用させることで、該吸引源へと向かう該流体の流れを発生させることを特徴とする請求項1に記載の加工方法。
JP2016031350A 2016-02-22 2016-02-22 加工方法 Active JP6762651B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016031350A JP6762651B2 (ja) 2016-02-22 2016-02-22 加工方法
TW106101025A TWI734727B (zh) 2016-02-22 2017-01-12 加工方法
SG10201700917TA SG10201700917TA (en) 2016-02-22 2017-02-06 Workpiece processing method
CN201710089251.5A CN107104079B (zh) 2016-02-22 2017-02-20 加工方法
US15/438,238 US10056296B2 (en) 2016-02-22 2017-02-21 Workpiece processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016031350A JP6762651B2 (ja) 2016-02-22 2016-02-22 加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017152442A JP2017152442A (ja) 2017-08-31
JP6762651B2 true JP6762651B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=59630079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016031350A Active JP6762651B2 (ja) 2016-02-22 2016-02-22 加工方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10056296B2 (ja)
JP (1) JP6762651B2 (ja)
CN (1) CN107104079B (ja)
SG (1) SG10201700917TA (ja)
TW (1) TWI734727B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6887722B2 (ja) * 2016-10-25 2021-06-16 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法及び切削装置
JP7043346B2 (ja) * 2018-05-18 2022-03-29 株式会社ディスコ 切削装置
CN108581605A (zh) * 2018-05-18 2018-09-28 江苏沃元精密机械有限公司 一种金属切削床
JP7149248B2 (ja) * 2019-10-31 2022-10-06 Towa株式会社 洗浄モジュール、切断装置及び切断品の製造方法
JP7149249B2 (ja) * 2019-10-31 2022-10-06 Towa株式会社 搬送モジュール、切断装置及び切断品の製造方法
CN114121726A (zh) * 2021-11-05 2022-03-01 星源电子科技(深圳)有限公司 一种用于Micro-LED芯片加工的封装***

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2635889B2 (ja) * 1992-06-24 1997-07-30 株式会社東芝 ダイボンディング装置
JPH1140520A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Toshiba Corp ウェーハの分割方法及び半導体装置の製造方法
JP3912923B2 (ja) * 1999-02-09 2007-05-09 ローム株式会社 エキスパンションシートからのチップ片の剥離装置
JP2000340528A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 M Tec Kk 微小チップピックアップ装置
JP4312304B2 (ja) 1999-07-13 2009-08-12 株式会社ディスコ Csp基板分割装置
JP2004014956A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Shinko Electric Ind Co Ltd 微小半導体素子の加工処理方法
JP5947010B2 (ja) * 2011-09-15 2016-07-06 株式会社ディスコ 分割装置
JP5858837B2 (ja) * 2012-03-23 2016-02-10 株式会社ディスコ 吸引保持手段の被加工物離脱方法
JP6101557B2 (ja) * 2013-05-10 2017-03-22 株式会社ディスコ 切削装置
JP6081868B2 (ja) * 2013-06-18 2017-02-15 株式会社ディスコ 切削装置
JP6162568B2 (ja) * 2013-10-17 2017-07-12 株式会社ディスコ 研削装置及びウエーハの搬出方法
JP2016039186A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017152442A (ja) 2017-08-31
US20170243787A1 (en) 2017-08-24
US10056296B2 (en) 2018-08-21
CN107104079A (zh) 2017-08-29
TW201740445A (zh) 2017-11-16
SG10201700917TA (en) 2017-09-28
TWI734727B (zh) 2021-08-01
CN107104079B (zh) 2023-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6762651B2 (ja) 加工方法
TWI626106B (zh) Processing device
US10755946B2 (en) Method for producing a wafer from a hexagonal single crystal ingot by applying a laser beam to form a first production history, an exfoliation layer, and a second production history
JP6904793B2 (ja) ウエーハ生成装置
JP5604186B2 (ja) 加工装置
JP6723892B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2007142327A (ja) 半導体ウェハの加工装置
JP6489970B2 (ja) チャックテーブルの製造方法及び加工装置
JP6791579B2 (ja) ウェーハ及びウェーハの加工方法
JP6211884B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP7218055B2 (ja) チャックテーブル
JP6692578B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP7043346B2 (ja) 切削装置
JP7303635B2 (ja) ワークの保持方法及びワークの処理方法
JP6604873B2 (ja) 加工方法
KR20170061599A (ko) 가공 장치
JP7126751B2 (ja) 被加工物の研削方法
JP2019091734A (ja) 被加工物の加工方法
JP6934395B2 (ja) 分割装置及び分割方法
JP7511979B2 (ja) キャリア板の除去方法
JP5000915B2 (ja) 樹脂被膜の被覆方法および被覆装置
JP2017191911A (ja) 加工装置
JP6475060B2 (ja) レーザー加工方法
JP5930692B2 (ja) バイト切削装置
JP2020032486A (ja) 被加工物の研削方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6762651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250