JP6747567B1 - 液体吐出ヘッドユニットおよび液体吐出装置 - Google Patents

液体吐出ヘッドユニットおよび液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6747567B1
JP6747567B1 JP2019197195A JP2019197195A JP6747567B1 JP 6747567 B1 JP6747567 B1 JP 6747567B1 JP 2019197195 A JP2019197195 A JP 2019197195A JP 2019197195 A JP2019197195 A JP 2019197195A JP 6747567 B1 JP6747567 B1 JP 6747567B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
count value
wiring
unit
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019197195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021070190A (ja
Inventor
佐藤 達也
佐藤  達也
修一 中野
修一 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019197195A priority Critical patent/JP6747567B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6747567B1 publication Critical patent/JP6747567B1/ja
Priority to CN202011164248.3A priority patent/CN112743981B/zh
Priority to US17/082,068 priority patent/US11331908B2/en
Publication of JP2021070190A publication Critical patent/JP2021070190A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04555Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0451Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for detecting failure, e.g. clogging, malfunctioning actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】液体吐出ヘッドユニットにおける吐出部の駆動に用いる固定電位を供給する配線の損傷を検知する構成における誤検知を低減する。【解決手段】液体を吐出する吐出部と、吐出部の駆動に用いる固定電位を供給するための第1配線と、吐出部における液体の吐出タイミングを規定するパルス信号を伝送する第2配線と、第1配線における電位変化に基づいてカウント値が変化する第1カウンターと、第2配線における電位変化に基づいてカウント値が変化する第2カウンターと、第1カウンターのカウント値と第2カウンターのカウント値とに応じて、吐出部における液体の吐出動作を制限する吐出制限部と、を有する液体吐出ヘッドユニット。【選択図】図6

Description

本発明は、液体吐出ヘッドユニットおよび液体吐出装置に関する。
従来、インクジェット方式のプリンターに代表されるように、インク等の液体を吐出する液体吐出装置が知られている。この種の装置は、例えば、特許文献1に開示されるように、液体を吐出する液体吐出ヘッドを含む液体吐出ヘッドユニットを有する。当該液体吐出ヘッドユニットは、フレキシブルフラットケーブル等のゲーブルを介して、装置本体に搭載される基板に電気的に接続される。
このようなケーブルは、経年劣化等による配線の断線等の損傷のリスクがある。特に、特許文献1のように装置本体に対してキャリッジが往復移動する場合、当該往復移動に伴い当該ケーブルが繰り返し変形することから、配線の損傷のリスクが高まる。そこで、特許文献1に記載の装置は、当該ケーブルに設けられる配線の電圧値に基づいて、当該配線の損傷を検知する。
特開2010−52166号公報
しかし、特許文献1に記載の装置では、配線の損傷を検知するための判断が当該配線の電圧値のみに基づくため、新興国等のように商用電源の電圧値が揺らぐ環境下で用いる場合、その電圧値の揺らぎの影響により配線の損傷を誤検知してしまう可能性がある。このため、特許文献1に記載の装置では、当該誤検知によりに基づいて不必要に装置動作が制限されてしまい、この結果、ユーザビリティに欠けるという課題がある。
以上の課題を解決するために、本発明の好適な態様に係る液体吐出ヘッドユニットは、液体を吐出する吐出部と、前記吐出部の駆動に用いる固定電位を供給するための第1配線と、前記吐出部における液体の吐出タイミングを規定するパルス信号を伝送する第2配線と、前記第1配線における電位変化に基づいてカウント値が変化する第1カウンターと、前記第2配線における電位変化に基づいてカウント値が変化する第2カウンターと、前記第1カウンターのカウント値と前記第2カウンターのカウント値とに基づいて、前記吐出部における液体の吐出動作を制限する吐出制限部と、を有する。
また、本発明の好適な態様に係る液体吐出装置は、液体を吐出する吐出部と、前記吐出部の駆動に用いる固定電位を供給するための第1配線と、商用電源から供給される電力を用いて前記第1配線に前記固定電位を供給する電源回路と、前記吐出部における液体の吐出タイミングを規定するパルス信号を伝送する第2配線と、前記第1配線における電位変化に応じてカウント値が変化する第1カウンターと、前記第2配線における電位変化に応じてカウント値が変化する第2カウンターと、前記第1カウンターのカウント値と前記第2カウンターのカウント値とに応じて、前記吐出部における液体の吐出動作を制限する吐出制限部と、を有する。
第1実施形態に係る液体吐出装置の概略構成を示す斜視図である。 第1実施形態に係る液体吐出装置の電気的な構成を示すブロック図である。 吐出部を含む記録ヘッドの概略構成を示す断面図である。 液体吐出ヘッドユニットの電気的な構成を示す図である。 液体吐出ヘッドユニットの動作の一例を説明するためのタイミングチャートである。 第1実施形態における吐出制限部の判定期間を説明するための図である。 第1実施形態における吐出制限部の動作を説明するためのフローチャートである。 第2実施形態における吐出制限部の判定期間を説明するための図である。 第2実施形態における吐出制限部の動作を説明するためのフローチャートである。 変形例1における吐出制限部の判定期間を説明するための図である。 変形例1における吐出制限部の動作を説明するためのタイミングチャートである。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。ただし、各図において、各部の寸法および縮尺は、実際のものと適宜に異ならせてある。また、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの形態に限られるものではない。
A1.第1実施形態
A1−1.液体吐出装置1の概要
図1は、実施形態に係る液体吐出装置1の概略構成を示す斜視図である。液体吐出装置1は、液体の一例であるインクを液滴として印刷媒体Pに向けて吐出することにより印刷を行うインクジェットプリンターである。印刷媒体Pの典型例は、印刷用紙である。ただし、印刷媒体Pは、印刷用紙に限定されず、例えば、樹脂フィルムまたは布帛等の任意の材質の印刷対象でもよい。
図1に示す例では、液体吐出装置1がシリアルプリンターである。具体的には、液体吐出装置1は、図1に示すように、筐体10とキャリッジ20と移動機構30と搬送機構40と制御モジュール50とを有する。
液体吐出装置1では、図示しないパーソナルコンピューターまたはデジタルカメラ等の外部装置であるホストコンピューターから印刷データが制御モジュール50に供給される。そして、制御モジュール50による制御のもと、搬送機構40が印刷媒体Pを副走査方向に搬送するとともに、移動機構30がキャリッジ20を主走査方向に往復移動させながら、キャリッジ20に搭載されるヘッドユニットHUが印刷媒体Pに向けてインクを吐出する。このとき、制御モジュール50が当該印刷データに基づいてヘッドユニットHUの動作を制御することで、当該印刷データに応じた画像が印刷媒体Pに印刷される。
以下、まず、図1に基づいて、液体吐出装置1における各部の構造を簡単に説明する。なお、以下では、説明の便宜上、互いに直交するX軸、Y軸およびZ軸を適宜に用いて説明を行う。また、X軸に沿う一方向をX1方向といい、X1方向とは反対の方向をX2方向という。同様に、Y軸に沿う一方向をY1方向といい、Y1方向とは反対の方向をY2方向という。Z軸に沿う一方向をZ1方向といい、Z1方向とは反対の方向をZ2方向という。本実施形態では、Y1方向およびY2方向の一方向または両方向が前述の主走査方向であり、X1方向が前述の副走査方向である。ただし、X軸、Y軸およびZ軸は、互いに直交する場合に限定されず、液体吐出装置1の動作に悪影響を与えない範囲内で互いに交差すればよい。
筐体10は、移動機構30および搬送機構40を支持する構造体である。
移動機構30は、筐体10に対してキャリッジ20をY1方向とY2方向とに往復移動させる機構である。具体的には、移動機構30は、ガイド軸31と1対のプーリー32および33とタイミングベルト34とモーター35とエンコーダー37とを有する。
ガイド軸31は、筐体10に対して固定され、Y軸に沿って延びる棒状をなし、キャリッジ20をY軸に沿って移動可能に支持する。プーリー32は、モーター35により回転駆動される。プーリー33は、プーリー32からタイミングベルト34を介して伝達される駆動力により従動回転する。タイミングベルト34は、無端状をなし、ガイド軸31に沿って延びる状態で、1対のプーリー32および33に掛け渡される。タイミングベルト34の周方向での一部には、キャリッジ20が固定される。
エンコーダー37は、Y1方向またはY2方向におけるキャリッジ20の位置を検知する透過型のリニアエンコーダーである。エンコーダー37は、スケール37aと光学センサー37bとを有する。スケール37aは、筐体10に対して固定され、Y軸に沿って配置される帯状をなす光透過性の部材である。図示しないが、スケール37aには、長手方向に沿って所定間隔で並ぶ複数の遮光パターンが印刷等により設けられる。光学センサー37bは、キャリッジ20に対して固定され、スケール37aとの相対位置の変化に応じた信号を出力する。図示しないが、光学センサー37bは、スケール37aに向けて光を照射する発光素子と、当該発光素子からスケール37aを透過した光を受光する受光素子と、を有する。なお、エンコーダー37は、Y1方向またはY2方向におけるキャリッジ20の位置を検知することができればよく、図1に示す構成に限定されず、例えば、反射型のリニアエンコーダーでもよい。
以上の移動機構30では、モーター35の回転を正方向と逆方向とに交互に切り替えることで、モーター35からタイミングベルト34を介してキャリッジ20に伝達される駆動力により、キャリッジ20がガイド軸31に沿ってY1方向とY2方向とに往復移動する。また、エンコーダー37の出力は、制御モジュール50に入力され、液体吐出装置1の各部の制御に適宜に用いられる。
搬送機構40は、筐体10に対して印刷媒体PをX1方向に搬送する機構である。具体的には、搬送機構40は、プラテン41と搬送ローラー42とモーター43とを有する。プラテン41は、ヘッドユニットHUからインクが付与される印刷媒体Pを支持する板状の台である。プラテン41上には、図示しない給紙ローラーにより印刷媒体Pが1枚ずつ給紙される。搬送ローラー42は、モーター43により回転駆動され、プラテン41上の印刷媒体PをX1方向に搬送する。
以上の移動機構30および搬送機構40の協働により、印刷媒体Pに対するキャリッジ20の相対的な位置をX軸に沿う方向とY軸に沿う方向との両方向で変化させる。キャリッジ20には、ヘッドユニットHUおよび複数のインクカートリッジCが搭載される。
複数のインクカートリッジCのそれぞれは、ヘッドユニットHUに供給されるインクを収容する。複数のインクカートリッジCに収容されるインクの種類は、互いに異なる。図1に示す例では、インクカートリッジCの数が4個であり、4個のインクカートリッジCに収容されるインクの色が互いに異なる。当該4個のインクカートリッジCに収容されるインクの色としては、例えば、シアン、マゼンタ、イエローおよびブラックの4色が挙げられる。なお、複数のインクカートリッジCは、キャリッジ20に搭載されずに筐体10に取り付けられてもよい。この場合、例えば、複数のインクカートリッジCからチューブを介してヘッドユニットHUにインクを供給すればよい。また、ヘッドユニットHUが有するインクカートリッジCの数は、3個以下または5個以上でもよい。
ヘッドユニットHUは、複数のインクカートリッジCからのインクを液滴として印刷媒体Pに向けて吐出する。図1に示す例では、ヘッドユニットHUが、前述の4個のインクカートリッジCから4色のインクの供給を受け、当該4色のインクを吐出する。
以上のキャリッジ20は、ケーブル60を介して、制御モジュール50に電気的に接続される。図1に示す例では、ケーブル60がフレキシブルフラットケーブルである。なお、ケーブル60は、フレキシブルフラットケーブルに限定されず、例えば、フレキシブル配線基板でもよい。
A1−2.液体吐出装置1の電気的な構成
図2は、第1実施形態に係る液体吐出装置1の電気的な構成を示すブロック図である。図2に示すように、移動機構30は、前述の構成要素のほか、前述のモーター35を駆動するためのモータードライバー36を有する。搬送機構40は、前述の構成要素のほか、前述のモーター43を駆動するためのモータードライバー44を有する。なお、モータードライバー36または44の一部または全部が制御モジュール50に含まれてもよい。
ヘッドユニットHUは、記録ヘッドHDと供給回路70と制限回路80とを有する。記録ヘッドHDは、インクを吐出する複数の吐出部Dを有する。供給回路70は、複数の吐出部Dから選択される1以上の吐出部Dに対して、吐出部Dを駆動する供給駆動信号Vinを供給する。制限回路80は、ケーブル60における配線の損傷を検知した場合に記録ヘッドHDにおけるインクの吐出を制限する。以上の記録ヘッドHD、ケーブル60、供給回路70および制限回路80については、後に詳述する。
なお、図2に示す例では、ヘッドユニットHUが有する記録ヘッドHDの数が1個であるが、これに限定されず、ヘッドユニットHUが有する記録ヘッドHDの数が2個以上でもよい。また、記録ヘッドHDが有する吐出部Dの数が1個でもよい。以下では、記録ヘッドHDが有する吐出部Dの数をMとするとき、M個の吐出部Dのそれぞれを区別するため、添え字[m]を用いて、吐出部Dを吐出部D[m]と表記することがある。ただし、MおよびNは、それぞれ、1以上の自然数である。また、液体吐出装置1におけるM個の他の構成要素または信号についても、添え字[m]を用いて、吐出部D[m]との対応関係を示すことがある。
制御モジュール50は、前述の移動機構30と搬送機構40とヘッドユニットHUとのそれぞれの駆動を制御する回路である。具体的には、制御モジュール50は、制御回路51と記憶回路52と電源回路53と駆動信号生成回路54とを有する。
制御回路51は、液体吐出装置1の各部の動作を制御する機能と、各種データを処理する機能と、を有する。制御回路51は、例えば、1個以上のCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサーを含む。なお、制御回路51は、CPUに代えて、または、CPUに加えて、FPGA(field-programmable gate array)等のプログラマブルロジックデバイスを含んでもよい。
記憶回路52は、制御回路51が実行する各種プログラムと、制御回路51が処理する印刷データImg等の各種データと、を記憶する。記憶回路52は、例えば、RAM(Random Access Memory)等の揮発性のメモリーとROM(Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)またはPROM(Programmable ROM)等の不揮発性メモリーとの一方または両方の半導体メモリーを含む。印刷データImgは、図示しないパーソナルコンピューターまたはデジタルカメラ等の外部装置であるホストコンピューターから供給される。
電源回路53は、図示しない商用電源から電力の供給を受け、所定の各種電位を生成する。具体的には、電源回路53は、高電位側の電源電位VHVと低電位側の電源電位VDDとオフセット電位VBSとを生成する。これらの電位の設定値としては、例えば、電源電位VHVが42V程度であり、電源電位VDDが3.3V程度であり、オフセット電位VBSが6V程度である。これらの電位は、ケーブル60を介して、ヘッドユニットHUに供給される。ここで、電源電位VHVは、ケーブル60に含まれる第1配線に供給される「固定電位」の一例である。また、電源電位VHVは、駆動信号生成回路54にも供給される。なお、図示しないが、ヘッドユニットHUには、ケーブル60を介して、前述の各電位の基準となる0Vの基準電位も供給される。
駆動信号生成回路54は、吐出部Dを駆動するための駆動信号Comを生成する回路である。具体的には、駆動信号生成回路54は、例えば、DA変換回路と増幅回路とを有する。駆動信号生成回路54では、当該DA変換回路が制御回路51からの波形指定信号dComをデジタル信号からアナログ信号に変換し、当該増幅回路が電源回路53からの電源電位VHVを用いて当該アナログ信号を増幅することで駆動信号Comを生成する。ここで、駆動信号Comに含まれる波形のうち、吐出部Dに実際に供給される波形の信号が前述の供給駆動信号Vinである。波形指定信号dComは、駆動信号Comの波形を規定するためのデジタル信号である。
制御回路51は、記憶回路52に記憶されるプログラムを実行することで、液体吐出装置1の各部の動作を制御する機能を有する。具体的には、制御回路51は、当該プログラムの実行により、液体吐出装置1の各部の動作を制御するための信号として、制御信号CNT1およびCNT2と印刷信号SIと波形指定信号dComとクロック信号CLKとラッチ信号LATとチェンジ信号CNGとを生成する。ここで、ラッチ信号LATは、ケーブル60に含まれる第2配線に伝送される「パルス信号」の一例である。
制御信号CNT1は、移動機構30の駆動を制御するための信号である。制御信号CNT1は、移動機構30のモータードライバー36に供給される。モータードライバー36は、制御信号CNT1に応じてモーター35を駆動する。
制御信号CNT2は、搬送機構40の駆動を制御するための信号である。制御信号CNT2は、搬送機構40のモータードライバー44に供給される。モータードライバー44は、制御信号CNT2に応じてモーター43を駆動する。
印刷信号SIは、吐出部Dの動作の種類を指定するためのデジタルの信号である。具体的には、印刷信号SIは、吐出部Dに対して駆動信号Comを供給するか否かを指定することで、吐出部Dの動作の種類を指定する。ここで、吐出部Dの動作の種類の指定とは、例えば、吐出部Dを駆動するか否かを指定したり、吐出部Dを駆動した際に当該吐出部Dからインクが吐出されるか否かを指定したり、また、吐出部Dを駆動した際に当該吐出部Dから吐出されるインク量を指定したりすることである。
ラッチ信号LATおよびチェンジ信号CNGは、印刷信号SIと併用され、吐出部Dからのインクの吐出タイミングを規定する。これらの信号に含まれるパルスのタイミングは、例えば、前述のエンコーダー37の出力に基づいて、キャリッジ20の動作に同期するタイミングに設定される。
A1−3.吐出部Dの概略構成
図3は、吐出部Dを含む記録ヘッドHDの概略構成を示す断面図である。図3に示すように、記録ヘッドHDは、ノズルプレート91と流路基板92と振動板93と複数の圧電素子PZとを有する。これらは、ノズルプレート91、流路基板92、振動板93、複数の圧電素子PZの順に積層される。
ノズルプレート91には、所定方向に配列される複数のノズルNが形成される。複数のノズルNのぞれぞれは、インクを通過させる貫通孔である。流路基板92には、複数のキャビティSCとリザーバーSRVと複数のインク供給路SSとインク導入口OIとが形成される。キャビティSCは、ノズルNごとに個別に設けられ、ノズルNに連通する空間である。リザーバーSRVは、複数のノズルNに共通して設けられ、複数のノズルNの配列方向に延びる空間である。複数のインク供給路SSは、ノズルNごとに個別に設けられ、複数のキャビティSCとリザーバーSRVとを連通させる空間である。インク導入口OIは、インクカートリッジCからのインクをリザーバーSRVに導入するための開口である。振動板93は、複数のキャビティSCのそれぞれにおける壁面の一部を構成しており、キャビティSCごとに、キャビティSCの容積を変化させる方向に弾性変形可能な板状の部材である。
図3に示す例では、複数の圧電素子PZのそれぞれがユニモルフ(モノモルフ)型の圧電素子である。具体的には、複数の圧電素子PZのそれぞれは、上部電極Zuと圧電体Zmと下部電極Zdとを有する。これらは、この順で積層される。下部電極Zdには、前述の電源回路53からのオフセット電位VBSが供給される。上部電極Zuには、前述の駆動信号生成回路54からの駆動信号Comに含まれる波形の一部または全部で構成される供給駆動信号Vinが供給される。このようなオフセット電位VBSと供給駆動信号Vinとの電位差に基づく電圧が上部電極Zuと下部電極Zdとの間に印加されることで、圧電体Zmの逆圧電効果により、圧電素子PZが振動板93をZ1方向またはZ2方向に振動させる。この振動によりキャビティSCの容積の変化を伴って、キャビティSC内の圧力が変化することで、ノズルNからインクが吐出される。なお、圧電素子PZの構成は、前述のユニモルフ型に限定されず、例えば、バイモルフ型または積層型等でもよい。
以上の記録ヘッドHDの構成要素のうち、ノズルNごとに設けられる構成要素の集合体が吐出部Dである。ここで、吐出部Dは、キャビティSC、圧電素子PZおよびノズルNを含む。
A1−4.ヘッドユニットHUの電気的な構成
図4は、ヘッドユニットHUの電気的な構成を示す図である。前述したが、図4に示すように、ケーブル60には、ヘッドユニットHUが接続されており、ヘッドユニットHUは、記録ヘッドHDと供給回路70と制限回路80とを有する。
ケーブル60は、複数の配線61〜68を含む。配線61は、第1配線の一例である。本実施形態の配線61は、固定電位である電源電位VHVが供給される高電位側の給電線である。電源電位VHVは、吐出部Dの駆動に用いられる。配線62は、第2配線の一例である。本実施形態の配線62は、吐出部Dにおけるインクの吐出タイミングを規定するパルス信号の一例であるLAT信号を伝送する信号線である。配線63は、駆動信号Comを伝送する信号線である。配線64は、印刷信号SIを伝送する信号線である。配線65は、クロック信号CLKを伝送する信号線である。配線66は、チェンジ信号CNGを伝送する信号線である。配線67は、オフセット電位VBSが供給される給電線である。配線68は、電源電位VDDが供給される低電位側の給電線である。電源電位VDDは、ヘッドユニットHU内の各種ロジック回路の駆動に用いられる。なお、図示しないが、ケーブル60には、前述の配線のほか、基準電位として用いられるグランド電位0Vの配線も含まれる。
供給回路70は、M個のスイッチSW(SW[1]〜SW[M])と、各スイッチSWの接続状態を指定する接続状態指定回路71と、を有する。図4では、説明の便宜上、M=3の場合が示される。
スイッチSW[m]は、駆動信号生成回路54から圧電素子PZ[m]への駆動信号Comの伝送経路における配線63と圧電素子PZ[m]との間の導通(オン)と非導通(オフ)とを切り替えるスイッチである。各スイッチSWは、例えば、トランスミッションゲートである。
接続状態指定回路71は、制御回路51から供給されるクロック信号CLK、印刷信号SI、ラッチ信号LATおよびチェンジ信号CNGに基づいて、スイッチSW[1]〜SW[M]のオンオフを指定する接続状態指定信号SL[1]〜SL[M]を生成する。ここで、ラッチ信号LATは、吐出部Dにおけるインクの吐出タイミングを規定するパルス信号の一例である。
より具体的に説明すると、接続状態指定回路71は、吐出部D[1]〜D[M]と1対1で対応するように、転送回路SR[1]〜SR[M]とラッチ回路LT[1]〜LT[M]とデコーダーDC[1]〜DC[M]とを有する。これらのうち、転送回路SR[m]には、配線64を介して、印刷信号SIが供給される。ここで、印刷信号SIには、後述する個別指定信号Sd[m]が含まれる。図4に示す例では、個別指定信号Sd[1]〜Sd[M]がシリアルで供給され、例えば、個別指定信号Sd[m]が配線65からのクロック信号CLKに同期して転送回路SR[1]から転送回路SR[m]へ順番に転送される場合が示される。また、ラッチ回路LT[m]は、配線62からのラッチ信号LATのパルスPlsLがハイレベルに立ち上がるタイミングにおいて、転送回路SR[m]に供給された個別指定信号Sd[m]をラッチする。また、デコーダーDC[m]は、個別指定信号Sd[m]、ラッチ信号LATおよびチェンジ信号CNGに基づいて、接続状態指定信号SL[m]を生成する。ここで、デコーダーDC[m]における接続状態指定信号SL[m]の生成には、電源電位VHVも用いられる。
以上のように生成される接続状態指定信号SL[m]に応じて、スイッチSW[m]のオンオフが切り替えられる。例えば、スイッチSW[m]は、接続状態指定信号SL[m]がハイレベルの場合にオン状態となり、ローレベルの場合にオフ状態となる。以上のように、供給回路70は、複数の吐出部Dから選択される1以上の吐出部Dに対して、駆動信号Comに含まれる波形の一部または全部を供給駆動信号Vinとして供給する。
制限回路80は、ケーブル60における配線の損傷を検知した場合に記録ヘッドHDにおけるインクの吐出を制限する。具体的には、制限回路80は、第1カウンター81と第2カウンター82と吐出制限部83と記憶回路84とを有する。
第1カウンター81は、配線61における電位変化に基づいてカウント値が変化する回路である。このため、第1カウンター81は、配線61における電位が本来の電源電位VHVとして許容される範囲の下限値を下回るごとに変化するカウント値を出力する。具体的には、第1カウンター81は、配線61に電気的に接続されており、配線61における電位が所定の第1カウント閾値未満となるごとにカウントアップするカウント値を出力する。当該第1カウント閾値は、前述の下限値またはそれよりも低い値であり、例えば、0Vと電源電位VHVの設定値との間の任意の値に適宜に設定される。なお、第1カウンター81は、配線61における電位が第1カウント閾値未満となるごとにカウントダウンするカウント値を出力してもよい。
第2カウンター82は、配線62における電位変化に基づいてカウント値が変化する回路である。このため、第2カウンター82は、ラッチ信号LATのパルス数に応じて変化するカウント値を出力する。具体的には、第2カウンター82は、配線62に電気的に接続されており、配線62における電位が所定の第2カウント閾値を超えるごとにカウントアップするカウント値を出力する。当該第2カウント閾値は、例えば、ラッチ信号LATにおけるハイレベルとローレベルとの間の任意の値に適宜に設定される。ここで、第2カウンター82は、ラッチ信号LATにけるパルスの立ち上がりの数をカウントする。なお、第2カウンター82は、ラッチ信号LATにおけるパルスの立ち下がりの数をカウントしてもよい。また、第2カウンター82は、配線62における電位が第2カウント閾値を超えるごとにカウントダウンするカウント値を出力してもよい。
吐出制限部83は、第1カウンター81のカウント値と第2カウンター82のカウント値とに基づいて、吐出部Dにおけるインクの吐出動作を制限する回路である。本実施形態の吐出制限部83は、後に詳述するが、所定期間である判定期間Td内における第1カウンター81のカウント値の変化量と第2カウンター82のカウント値の変化量との割合に基づいて、吐出部Dにおけるインクの吐出動作を制限する。吐出制限部83は、当該割合が所定条件を満たす場合、例えば、スイッチSW[m]がオフ状態に維持されるように、前述の接続状態指定回路71の動作を停止させる。なお、吐出制限部83は、FPGA等のプログラマブルロジックデバイスを含んでもよい。
記憶回路84は、吐出制限部83の動作に必要な情報を記憶する回路である。記憶回路84は、例えば、半導体メモリーを含む。本実施形態の記憶回路84は、期間指定情報D1と閾値情報D2とを記憶する。期間指定情報D1は、吐出制限部83における判定期間Tdを指定するための情報である。本実施形態の期間指定情報D1は、第2カウンター82のカウント値に関する情報である。閾値情報D2は、配線61の損傷の有無を判断するための基準となる閾値に関する情報である。本実施形態の閾値情報D2は、第1カウンター81のカウント値に関する情報である。なお、記憶回路84の一部または全部は、吐出制限部83に含まれてもよい。
A1−5.ヘッドユニットHUの動作
図5は、ヘッドユニットHUの動作の一例を説明するためのタイミングチャートである。図5に示すように、ラッチ信号LATは、単位期間Tuを規定するためのパルスPlsLを含む。単位期間Tuは、例えば、パルスPlsLの立ち上がりから次のパルスPlsLの立ち上がりまでの期間として規定される。また、チェンジ信号CNGは、単位期間Tuを制御期間Tu1と制御期間Tu2とに区分するためのパルスPlsCを含む。制御期間Tu1は、例えば、パルスPlsLの立ち上がりからパルスPlsCの立ち上がりまでの期間である。制御期間Tu2は、例えば、パルスPlsCの立ち上がりからパルスPlsLの立ち上がりまでの期間である。
また、印刷信号SIは、各単位期間Tuにおける吐出部D[1]〜D[M]の動作の種類を指定する個別指定信号Sd[1]〜Sd[M]を含む。個別指定信号Sd[1]〜Sd[M]は、単位期間Tuに先立って、前述のようにクロック信号CLKに同期して接続状態指定回路11に供給される。接続状態指定回路11は、当該単位期間Tuにおいて、個別指定信号Sd[m]に基づいて接続状態指定信号SL[m]を生成する。
図5に示すように、駆動信号Comは、制御期間Tu1に設けられる波形PXと、制御期間Tu2に設けられる波形PYと、を有する。図5に示す例では、波形PXにおける最高電位VHXと最低電位VLXとの電位差が、波形PYにおける最高電位VHYと最低電位VLYとの電位差よりも大きい。
個別指定信号Sd[m]が中ドットの形成を指定する値である場合、接続状態指定信号SL[m]が制御期間Tu1においてハイレベルとなるとともに制御期間Tu2においてローレベルとなる。このため、駆動信号Comにおける波形PXのみが供給駆動信号Vinとして吐出部Dに供給される。この結果、吐出部Dから中ドットに相当する量のインクが吐出される。
個別指定信号Sd[m]が小ドットの形成を指定する値である場合、接続状態指定信号SL[m]が制御期間Tu1においてローレベルとなるとともに制御期間Tu2においてハイレベルとなる。このため、駆動信号Comにおける波形PYのみが供給駆動信号Vinとして吐出部Dに供給される。この結果、吐出部Dから小ドットに相当する量のインクが吐出される。
個別指定信号Sd[m]が大ドットの形成を指定する値である場合、接続状態指定信号SL[m]が制御期間Tu1およびTu2の両期間においてハイレベルとなる。このため、駆動信号Comにおける波形PXおよびPYが供給駆動信号Vinとして吐出部Dに供給される。この結果、吐出部Dから大ドットに相当する量のインクが吐出される。
個別指定信号Sd[m]がインクの非吐出を指定する値である場合、接続状態指定信号SL[m]が制御期間Tu1およびTu2の両期間においてローレベルとなる。このため、駆動信号Comにおける波形PXおよびPYのいずれも吐出部Dに供給されない。この結果、吐出部Dからインクが吐出されない。
A1−6.吐出制限部83の動作
図6は、第1実施形態における吐出制限部83の判定期間Tdを説明するための図である。図6には、配線61の電位V1と配線62の電位V2と判定期間Tdとの関係が図示される。吐出制限部83は、判定期間Td内における第1カウンター81のカウント値の変化量と第2カウンター82のカウント値の変化量との割合に基づいて、吐出部Dにおけるインクの吐出動作を制限する。
本実施形態の判定期間Tdは、図6に示すように、ラッチ信号LATのパルスPlsLの数で規定される。図6では、n個のパルスPlsL_1〜PlsL_nで判定期間Tdを規定する場合が示される。本実施形態のnは、2以上の自然数である。このように、本実施形態における判定期間Tdは、第2カウンター82のカウント値の変化量が所定量nとなる期間である。
図6では、判定期間Td内において、電位V1が第1カウンター81の第1カウント閾値よりも電位の低いp個の変動FL_1〜FL_pを有する場合が図示される。判定期間Td内における第1カウンター81のカウント値の変化量が多くなるほど、配線61の損傷が生じている可能性が高くなる。
ここで、第1カウンター81のカウント値は、配線61が損傷した場合に変化するが、商用電源の電圧値の揺らぎ等が生じた場合にも変化する。したがって、第1カウンター81のカウント値のみに基づいて、配線61の損傷を検知しようとすると、商用電源の電圧値の揺らぎ等が生じた場合に誤検知してしまう。
配線61の損傷の状態としては、例えば、配線61の一部が欠損した状態、配線61における断線により分断した部分同士が接触可能な状態等が挙げられる。なお、配線61または62が完全に断線している場合、そもそも吐出部Dに必要な電力または信号が供給されないため、吐出部Dからインクを吐出することはできない。
一方、第2カウンター82のカウント値は、配線61と同じケーブル60に含まれる配線62の変位変化に基づいて変化するカウント値を出力する。このため、第1カウンター81のカウント値が変化しても、第2カウンター82のカウント値も変化する場合には、配線62が損傷していないため、配線61も損傷していないと推定することができる。ここで、ラッチ信号LATは、電源電位VHVに比べて極めて低い電位であるため、商用電源の電圧値の揺らぎ程度の状況下では、ほとんど問題なく生成される。これに対し、第1カウンター81のカウント値が変化し、かつ、第2カウンター82のカウント値が変化しない場合には、配線62が損傷している可能性が高く、配線61が損傷していると推定することができる。
そこで、吐出制限部83は、判定期間Td内における第1カウンター81のカウント値の変化量が閾値超えるか否かの判定を行う。本実施形態の吐出制限部83は、この判定を、第2カウンター82のカウント値が所定値に達した場合に行う。そして、吐出制限部83は、判定期間Td内における第1カウンター81のカウント値の変化量が閾値を超える場合、吐出部Dにおけるインクの吐出動作を制限する。一方、吐出制限部83は、判定期間Td内における第1カウンター81のカウント値の変化量が閾値以下である場合、吐出部Dにおけるインクの吐出動作を制限しない。
配線61の損傷を的確に判定する観点から、前述の所定値、すなわち、判定期間Tdを規定するパルスPlsLの数nは、100以上10000以下の範囲内にあることが好ましく、500以上3000以下の範囲内にあることがより好ましく、700以上2000以下の範囲内にあることがさらにこのましい。これに対し、数nが小さすぎたり大きすぎたりすると、配線61の損傷の誤検知が生じやすくなる傾向を示す。
また、同様の観点から、前述の閾値、すなわち、配線61が損傷していると判断する数pは、2以上が好ましく、2以上5以下の範囲内にあることが好ましい。
図7は、第1実施形態における吐出制限部83の動作を説明するためのフローチャートである。図7に示すように、まず、ステップS100において、吐出制限部83は、第1カウンター81および第2カウンター82をリセットする。次に、ステップS110において、吐出制限部83は、第2カウンター82のカウント値が前述の期間指定情報D1に基づく所定値に達したか否かを判断する。このステップS110は、第2カウンター82のカウント値が所定値に達するまで繰り返される。
第2カウンター82のカウント値が所定値に達した場合、ステップS120において、吐出制限部83は、第1カウンター81のカウント値が前述の閾値情報D2に基づく閾値を超えるか否かを判断する。第1カウンター81のカウント値が閾値以下である場合、前述のステップS100に戻る。一方、第1カウンター81のカウント値が閾値を超える場合、ステップS130において、吐出制限部83は、吐出部Dにおけるインクの吐出動作を制限する。
以上の液体吐出装置1は、前述のように、電源回路53と、液体吐出ヘッドユニットの一例であるヘッドユニとHUと、を有する。ここで、ヘッドユニットHUは、吐出部Dと、第1配線の一例である配線61と、第2配線の一例である配線62と、第1カウンター81と、第2カウンター82と、吐出制限部83と、を有する。
ヘッドユニットHUでは、吐出部Dが、液体の一例であるインクを吐出する。配線61は、吐出部Dの駆動に用いる固定電位の一例である電源電位VHVを供給するための配線である。電源電位VHVは、図示しない商用電源から供給される電力を用いて配線61に供給される。配線62は、吐出部Dにおけるインクの吐出タイミングを規定するパルス信号の一例であるラッチ信号LATを伝送する。第1カウンター81は、配線61における電位変化に応じてカウント値が変化する。第2カウンター82は、配線62における電位変化に応じてカウント値が変化する。吐出制限部83は、第1カウンター81のカウント値と第2カウンター82のカウント値とに応じて、吐出部Dにおけるインクの吐出動作を制限する。
このため、第1カウンター81のカウント値のみに基づいて吐出部Dにおける液体の吐出動作を制限する従来の構成に比べて、配線61の配線の損傷を高精度に検知した上で、吐出部Dにおけるインクの吐出動作を制限することができる。すなわち、当該従来の構成では、商用電源の電圧値の揺らぎ等を配線61の損傷と誤検知し、当該誤検知に基づいて不必要に吐出部Dにおけるインクの吐出動作が制限されていたのに対し、ヘッドユニットHUでは、当該従来の構成に比べて、当該誤検知に基づく吐出部Dにおけるインクの吐出動作の不必要な制限が低減される。
また、吐出部Dにおけるインクの吐出タイミングを規定するパルス信号として既存のラッチ信号LATを用いることで、吐出制限部83の回路構成が従来に比べて複雑化することもほとんどない。また、ラッチ信号LATは、電源電位VHVに比べて、商用電源の電圧値の揺らぎ等の影響を受け難い。このため、ラッチ信号LATの電位変動を基準として、電源電位VHVの電位変動の状態を高精度に検知することができる。この結果、商用電源の電圧値の揺らぎ等を配線61の損傷と誤検知することが効果的に低減される。
本実施形態のヘッドユニットHUは、シリアルプリンターに搭載して用いられる。すなわち、液体吐出装置1は、電源回路53が固定される筐体10と、筐体10に対して所定方向に往復移動するキャリッジ20と、電源回路53とキャリッジ20とを接続するフレキシブルフラットケーブルであるケーブル60を有する。ここで、キャリッジ20には、吐出部Dが搭載される。ケーブル60は、配線61および62を含む。このため、筐体10に対するキャリッジ20の往復移動が繰り返されると、ケーブル60に含まれる配線61が繰り返し変形するため、配線61の損傷のリスクが高まる。したがって、ヘッドユニットHUがシリアルプリンターに搭載される場合、配線61の損傷を検知した場合に吐出部Dの動作を制限することは有用である。
A2.第2実施形態
図8は、第2実施形態における吐出制限部83の判定期間Tdを説明するための図である。第2実施形態の吐出制限部83は、図8に示すように、判定期間Tdを第1カウンター81のカウント値により規定し、第2カウンター82のカウント値が閾値未満であるか否かにより、判定期間Td内におけるこれらのカウント値の割合が所定条件を満たすか否かを判定する。なお、本実施形態の期間指定情報D1は、第1カウンター81のカウント値に関する情報である。本実施形態の閾値情報D2は、第2カウンター82のカウント値に関する情報である。
本実施形態の判定期間Tdは、図8に示すように、電源電位VHVの変動FLの数pで規定される。図8では、p個の変動FL_1〜FL_pで判定期間Tdを規定する場合が示される。このように、本実施形態における判定期間Tdは、第1カウンター81のカウント値の変化量が所定量pとなる期間である。
本実施形態の吐出制限部83は、第1カウンター81のカウント値が所定値に達した場合、判定期間Td内における第2カウンター82のカウント値の変化量が閾値未満であるか否かの判定を行う。そして、吐出制限部83は、判定期間Td内における第2カウンター82のカウント値の変化量が閾値未満である場合、吐出部Dにおけるインクの吐出動作を制限する。一方、吐出制限部83は、判定期間Td内における第2カウンター82のカウント値の変化量が閾値以上である場合、吐出部Dにおけるインクの吐出動作を制限しない。
配線61の損傷を的確に判定する観点から、前述の所定値、すなわち、判定期間Tdを規定する変動FLの数pは、2以上5以下の範囲内にあることが好ましい。また、同様の観点から、前述の閾値、すなわち、配線61が損傷していると判断する数nは、100以上10000以下の範囲内にあることが好ましく、500以上3000以下の範囲内にあることがより好ましく、700以上2000以下の範囲内にあることがさらにこのましい。
図9は、第2実施形態における吐出制限部83の動作を説明するためのフローチャートである。図9に示すように、まず、ステップS100において、吐出制限部83は、第1カウンター81および第2カウンター82をリセットする。次に、ステップS140において、吐出制限部83は、第1カウンター81のカウント値が前述の期間指定情報D1に基づく所定値に達したか否かを判断する。このステップS140は、第1カウンター81のカウント値が所定値に達するまで繰り返される。
第1カウンター81のカウント値が所定値に達した場合、ステップS150において、吐出制限部83は、第2カウンター82のカウント値が前述の閾値情報D2に基づく閾値未満であるか否かを判断する。第2カウンター82のカウント値が閾値以上である場合、前述のステップS100に戻る。一方、第2カウンター82のカウント値が閾値未満である場合、ステップS130において、吐出制限部83は、吐出部Dにおけるインクの吐出動作を制限する。
以上の第2実施形態によっても、前述の第1実施形態と同様の効果が得られる。本実施形態では、判定期間Td内の変動FLの数が一定となるため、前述の第1実施形態に比べて、不安定な電源電位VHVの状態での吐出部Dの駆動が低減されるという利点がある。また、不安定な電源電位VHVの状態での吐出部Dの駆動を低減することは、ヘッドユニットHUの故障リスクを低減することにも寄与する。
B.変形例
以上の各形態は多様に変形され得る。具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された2以上の態様は、相互に矛盾しない範囲内で適宜に併合され得る。なお、以下に例示する変形例において作用や機能が実施形態と同等である要素については、以上の説明で参照した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
B1.変形例1
前述の各形態における判定期間Tdは、第1カウンター81または第2カウンター82のカウント値に基づく期間に限定されず、例えば、クロック信号CLKの所定パルス数ごとの期間であってもよい。
図10は、変形例1における吐出制限部83の判定期間Tdを説明するための図である。変形例1では、図10に示すように、判定期間Tdが予め設定された固定の期間である。変形例1における判定期間Tdは、例えば、クロック信号CLKのパルス数により規定される。そして、変形例1の吐出制限部83は、判定期間Tdごとに、判定期間Tdにおける第1カウンター81のカウント値と第2カウンター82のカウント値との割合が所定条件を満たすか否かを判定する。なお、本実施形態の期間指定情報D1は、クロック信号CLKのパルス数に関する情報である。本実施形態の閾値情報D2は、第1カウンター81のカウント値と第2カウンター82のカウント値との割合に関する情報である。
図11は、変形例1における吐出制限部83の動作を説明するためのフローチャートである。図11に示すように、まず、ステップS100において、吐出制限部83は、第1カウンター81および第2カウンター82をリセットする。次に、ステップS160において、吐出制限部83は、クロック信号CLKの所定パルス数に基づいて所定時間経過したか否かを判断する。このステップS160は、所定時間が経過するまで繰り返される。
所定時間が経過した場合、ステップS160において、吐出制限部83は、当該所定時間の期間内における第2カウンター82のカウント値に対する第1カウンター81のカウント値の割合が前述の閾値情報D2に基づく閾値を超えるか否かを判断する。当該割合が当該閾値以下である場合、前述のステップS100に戻る。一方、当該割合が当該閾値を超える場合、ステップS130において、吐出制限部83は、吐出部Dにおけるインクの吐出動作を制限する。
B2.変形例2
第1配線に供給される固定電位は、電源電位VHVに限定されず、例えば、オフセット電位VBS等でもよい。また、第2配線に伝送されるパルス信号は、ラッチ信号LATに限定されず、例えば、印刷信号SI、クロック信号CLKまたはチェンジ信号CNG等でもよい。
B3.変形例3
上述した実施形態および変形例において、液体吐出装置1は、1個の駆動信号生成回路54と、1個のヘッドユニットHUを有するが、本発明はこのような態様に限定されるものではなく、液体吐出装置1は、複数の駆動信号生成回路54を備えてもよいし、複数のヘッドユニットHUを備えてもよい。
B4.変形例4
上述した実施形態および変形例では、液体吐出装置1がシリアルプリンターである場合を想定したが、本発明はこのような態様に限定されるものではなく、液体吐出装置1は、記録ヘッドHDにおいて、複数のノズルNが印刷媒体Pの幅よりも広く延在するように設けられた、所謂ラインプリンターであってもよい。
1…液体吐出装置、20…キャリッジ、53…電源回路、60…ケーブル、61…配線、62…配線、81…第1カウンター、82…第2カウンター、83…吐出制限部、D…吐出部、HU…ヘッドユニット、LAT…ラッチ信号、Td…判定期間、VHV…電源電位。

Claims (16)

  1. 液体を吐出する吐出部と、
    前記吐出部の動作に用いる固定電位を供給するための第1配線と、
    前記吐出部における液体の吐出タイミングを規定するパルス信号を伝送する第2配線と、
    前記第1配線における電位変化に基づいてカウント値が変化する第1カウンターと、
    前記第2配線における電位変化に基づいてカウント値が変化する第2カウンターと、
    前記第1カウンターのカウント値と前記第2カウンターのカウント値とに基づいて、前記吐出部における液体の吐出動作を制限する吐出制限部と、を有する、
    液体吐出ヘッドユニット。
  2. 前記パルス信号がラッチ信号である、
    請求項1に記載の液体吐出ヘッドユニット。
  3. 前記吐出制限部は、所定期間内における前記第1カウンターのカウント値の変化量と前記第2カウンターのカウント値の変化量との割合に基づいて、前記吐出部における液体の吐出動作を制限する、
    請求項1または2に記載の液体吐出ヘッドユニット。
  4. 前記所定期間は、前記第1カウンターのカウント値の変化量が所定量となる期間であり、
    前記吐出制限部は、前記所定期間内における前記第2カウンターのカウント値の変化量が閾値未満である場合、前記吐出部における液体の吐出動作を制限する、
    請求項3に記載の液体吐出ヘッドユニット。
  5. 前記吐出制限部は、前記第1カウンターのカウント値が所定値に達した場合、前記所定期間内における前記第2カウンターのカウント値の変化量が閾値未満であるか否かの判定を行う、
    請求項4に記載の液体吐出ヘッドユニット。
  6. 前記所定期間は、前記第2カウンターのカウント値の変化量が所定量となる期間であり、
    前記吐出制限部は、前記所定期間内における前記第1カウンターのカウント値の変化量が閾値を超える場合、前記吐出部における液体の吐出動作を制限する、
    請求項3から5のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドユニット。
  7. 前記吐出制限部は、前記第2カウンターのカウント値が所定値に達した場合、前記所定期間内における前記第1カウンターのカウント値の変化量が閾値を超えるか否かの判定を行う、
    請求項6に記載の液体吐出ヘッドユニット。
  8. シリアルプリンターに搭載して用いられる、
    請求項1から7のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドユニット。
  9. 液体を吐出する吐出部と、
    前記吐出部の駆動に用いる固定電位を供給するための第1配線と、
    商用電源から供給される電力を用いて前記第1配線に前記固定電位を供給する電源回路と、
    前記吐出部における液体の吐出タイミングを規定するパルス信号を伝送する第2配線と、
    前記第1配線における電位変化に応じてカウント値が変化する第1カウンターと、
    前記第2配線における電位変化に応じてカウント値が変化する第2カウンターと、
    前記第1カウンターのカウント値と前記第2カウンターのカウント値とに応じて、前記吐出部における液体の吐出動作を制限する吐出制限部と、を有する、
    液体吐出装置。
  10. 前記パルス信号がラッチ信号である、
    請求項9に記載の液体吐出装置。
  11. 前記吐出制限部は、所定期間内における前記第1カウンターのカウント値の変化量と前記第2カウンターのカウント値の変化量との割合に基づいて、前記吐出部における液体の吐出動作を制限する、
    請求項9または10に記載の液体吐出装置。
  12. 前記所定期間は、前記第1カウンターのカウント値の変化量が所定量となる期間であり、
    前記吐出制限部は、前記所定期間内における前記第2カウンターのカウント値の変化量が閾値未満である場合、前記吐出部における液体の吐出動作を制限する、
    請求項11に記載の液体吐出装置。
  13. 前記吐出制限部は、前記第1カウンターのカウント値が所定値に達した場合、前記所定期間内における前記第2カウンターのカウント値の変化量が閾値未満であるか否かの判定を行う、
    請求項12に記載の液体吐出装置。
  14. 前記所定期間は、前記第2カウンターのカウント値の変化量が所定量となる期間であり、
    前記吐出制限部は、前記所定期間内における前記第1カウンターのカウント値の変化量が閾値を超える場合、前記吐出部における液体の吐出動作を制限する、
    請求項11から13のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  15. 前記吐出制限部は、前記第2カウンターのカウント値が所定値に達した場合、前記所定期間内における前記第1カウンターのカウント値の変化量が閾値を超えるか否かの判定を行う、
    請求項14に記載の液体吐出装置。
  16. 前記電源回路が固定される筐体と、
    前記吐出部が搭載され、前記筐体に対して所定方向に往復移動するキャリッジと、
    前記第1配線および前記第2配線を含み、前記電源回路と前記キャリッジとを接続するフレキシブルフラットケーブルを有する、
    請求項9から15のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
JP2019197195A 2019-10-30 2019-10-30 液体吐出ヘッドユニットおよび液体吐出装置 Active JP6747567B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019197195A JP6747567B1 (ja) 2019-10-30 2019-10-30 液体吐出ヘッドユニットおよび液体吐出装置
CN202011164248.3A CN112743981B (zh) 2019-10-30 2020-10-27 液体喷头单元及液体喷出装置
US17/082,068 US11331908B2 (en) 2019-10-30 2020-10-28 Liquid ejection head unit and liquid ejecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019197195A JP6747567B1 (ja) 2019-10-30 2019-10-30 液体吐出ヘッドユニットおよび液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6747567B1 true JP6747567B1 (ja) 2020-08-26
JP2021070190A JP2021070190A (ja) 2021-05-06

Family

ID=72146207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019197195A Active JP6747567B1 (ja) 2019-10-30 2019-10-30 液体吐出ヘッドユニットおよび液体吐出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11331908B2 (ja)
JP (1) JP6747567B1 (ja)
CN (1) CN112743981B (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0595095B1 (en) * 1992-10-29 1996-07-31 Eastman Kodak Company Thermal printer system and operating method
JP4673144B2 (ja) * 2005-06-23 2011-04-20 キヤノン株式会社 液体収納容器の発光部の制御方法およびプリンタ
JP2010052166A (ja) 2008-08-26 2010-03-11 Canon Inc インクジェット記録装置
JP6387955B2 (ja) * 2015-12-25 2018-09-12 セイコーエプソン株式会社 ヘッドユニット制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021070190A (ja) 2021-05-06
CN112743981A (zh) 2021-05-04
US20210129526A1 (en) 2021-05-06
CN112743981B (zh) 2022-06-03
US11331908B2 (en) 2022-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7314262B2 (en) Liquid ejecting apparatus
JP2007196394A (ja) 印刷装置、印刷方法、及び、プログラム
EP1627740B1 (en) Printing apparatus and printing system
JP6201687B2 (ja) 液体吐出装置
JP5017867B2 (ja) 印刷制御装置、印刷装置、印刷方法、及び、プログラム
JP2006142515A (ja) 液量検出方法、プリンタ及び印刷システム
US7585036B2 (en) Printing method, printing apparatus, printing system, and storage medium
JP6747567B1 (ja) 液体吐出ヘッドユニットおよび液体吐出装置
JP2017113965A (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP2011110920A (ja) 液体吐出装置
JP4892936B2 (ja) 液体吐出装置、液体吐出方法、および、液体吐出装置用のプログラム
JP2017164973A (ja) 液体吐出装置、液体吐出装置のヘッドユニット、及び、液体吐出装置における液体の吐出状態の判定方法
JP4635515B2 (ja) 印刷装置、印刷システム、及び印刷方法
JP6747568B1 (ja) 液体吐出装置および液体吐出ヘッドユニット
JP6874361B2 (ja) 液体吐出装置
JP6658149B2 (ja) 液体吐出装置、液体吐出装置のヘッドユニット、及び、液体吐出装置における液体の吐出状態の判定方法
US10525704B2 (en) Liquid ejecting apparatus
JP2021079619A (ja) 液体吐出装置
JP2006213040A (ja) 液体吐出装置、及び液体吐出方法
JP5392423B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及び、プログラム
JP4899592B2 (ja) インクジェットプリンタ及びインクジェットプリンタ駆動方法
JP2012096549A (ja) 印刷装置、印刷方法、及び、プログラム
JP2008307902A (ja) インクジェットプリンタ
JP2006247945A (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出方法
JP2006175697A (ja) 印刷装置、コンピュータプログラム、印刷システム、及び印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6747567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150