JP6747402B2 - 送風機 - Google Patents

送風機 Download PDF

Info

Publication number
JP6747402B2
JP6747402B2 JP2017156251A JP2017156251A JP6747402B2 JP 6747402 B2 JP6747402 B2 JP 6747402B2 JP 2017156251 A JP2017156251 A JP 2017156251A JP 2017156251 A JP2017156251 A JP 2017156251A JP 6747402 B2 JP6747402 B2 JP 6747402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
space
air
fluid
blower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017156251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019034612A (ja
JP2019034612A5 (ja
Inventor
幸野 哲也
哲也 幸野
小林 亮
亮 小林
安恵 米津
安恵 米津
隆裕 中嶋
隆裕 中嶋
優輝 津曲
優輝 津曲
進藤 寛英
進藤  寛英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2017156251A priority Critical patent/JP6747402B2/ja
Priority to CN201880050704.6A priority patent/CN111032384B/zh
Priority to PCT/JP2018/026368 priority patent/WO2019031151A1/ja
Priority to DE112018004126.3T priority patent/DE112018004126T5/de
Publication of JP2019034612A publication Critical patent/JP2019034612A/ja
Publication of JP2019034612A5 publication Critical patent/JP2019034612A5/ja
Priority to US16/783,735 priority patent/US11274670B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6747402B2 publication Critical patent/JP6747402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • F04D17/10Centrifugal pumps for compressing or evacuating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/281Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers
    • F04D29/282Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers the leading edge of each vane being substantially parallel to the rotation axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/003Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids by throttling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/4213Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps suction ports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/4226Fan casings
    • F04D29/424Double entry casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0018Indoor units, e.g. fan coil units characterised by fans
    • F24F1/0022Centrifugal or radial fans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00078Assembling, manufacturing or layout details
    • B60H2001/00092Assembling, manufacturing or layout details of air deflecting or air directing means inside the device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/10Stators
    • F05B2240/12Fluid guiding means, e.g. vanes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)

Description

本発明は、送風機に関する。
従来、第1流体と第2流体を吸い込んで吹き出す送風機において、第1流体と第2流体を分離する目的で隔壁を備えたものが、例えば、特許文献1に記載されている。
国際公開第2015/075912号公報
ところで、例えば、車両用空調装置では、車室外から導入された外気を車室内の窓ガラスの内側に供給しつつ、車室内から導入された内気を車室内で循環させる内外気二層モードを実施可能なものがある。この種の車両用空調装置では、送風機の内部における外気が流れる空間に内気が流れ込むと、車室内の窓ガラスに向けて湿度の高い空気が供給されることで、窓曇りが生じ易くなってしまう。このため、送風機では、その内部における外気が通る空間に対する内気の流れ込みを抑制する必要がある。このことは、車両用空調装置以外の機器(例えば、加湿器)においても同様に要求され得る。
そこで、本発明者らは、特許文献1に開示された技術を利用して、送風機の内部における第1流体が通る空間および第2流体が通る空間のうち、第1流体が通る空間に対する第2流体の流れ込みを抑制することを検討した。
しかしながら、特許文献1に開示された技術では、回転体であるファンと隔壁との間にクリアランスが設けられているので、当該クリアランスを介して、第1流体が通る空間に第2流体が流れ込んだり、第2流体が通る空間に第1流体が流れ込んだりしてしまう。つまり、特許文献1に開示された技術では、第1流体が通る空間に対して第2流体が流れ込むことを抑制することが困難である。
本発明は上記点に鑑みて、ファンの空気吸込側の空間が隔壁によって第1流体が流れる第1空間および第2流体が流れる第2空間に仕切られた送風機において、第1空間に対する第2流体の流れ込みを抑制することを目的する。
本開示は、第1流体および第2流体を送風可能な送風機を対象としている。本開示の送風機は、
ファン軸心(CL)を中心に回転することでファン軸心の一方側から吸い込んだ第1流体および第2流体をファン軸心から遠ざかる方向に吹き出す遠心ファン(24)と、
遠心ファンに対して間隔をあけて配置され、遠心ファンの空気吸込側に形成される吸込空間(224)に設けられた隔壁(28)と、を備える。
遠心ファンは、
吸込空間の周りに間隔をあけて配置され、ファン軸心の周りを回転することでファン軸心の一方側から空気を吸い込む複数枚のブレード(242)と、
複数枚のブレードのうちファン軸心の他方側を連結するファンボス(246)と、を有する。
隔壁は、
吸込空間においてファン軸心に沿って延びるとともに吸込空間を少なくとも第1流体が通る第1空間(224A)と第2流体が通る第2空間(224B)に仕切るベース部(30)と、
ベース部におけるファン軸心の他方側に接続され、ファン軸心側からブレードに近づく方向に延びてファンボスの一部を覆う拡大部(32)と、を有する。ベース部は、ファン軸心から最も離れた外側の両端部(301、302)が複数枚のブレードの手前に位置するようにファン軸心から離れる方向に延びている。
本発明者らの知見によると、遠心ファンの吸込空間では、遠心ファンのブレードに近い空間の方がファン軸心に近い空間に比べて圧力が低くなる傾向があることが判っている。
このような傾向に着眼し、本開示の1つの観点によれば、送風機は、拡大部とファンボスとの間に、第1空間側に開口する第1空間側開口部(331)と第2空間側に開口する第2空間側開口部(332)を連通させる隙間流路(33)が形成されている。そして、隔壁は、第2空間側開口部側の圧力が第1空間側開口部側の圧力に比べて低くなるように、拡大部が第2空間側に偏って存在する構成となっている。
これによると、第2空間側開口部側の圧力が第1空間側開口部側の圧力よりも低くなるので、隙間流路では、第2空間に向かう第1流体の流れが支配的となる。これにより、第2流体が隙間流路を介して第1空間に流れ難くなる。
したがって、ファンの空気吸込側の空間が隔壁によって第1流体が流れる第1空間および第2流体が流れる第2空間に仕切られた送風機において、第1空間に対する第2流体の流れ込みを抑制することができる。
また、本開示の別の観点によれば、送風機の拡大部は、ファン軸心からブレードの前縁部(243)に相対する外縁部(320)までの距離が所定の基準距離よりも長くなる延在部位(322)を有する。そして、拡大部は、延在部位が吸込空間のうち第2空間側に偏って存在する構成となっている。
これによると、ファンボスと拡大部との間に形成される隙間流路のうち、第2空間側に開口する開口部をブレードの近くに位置付けつつ、第1空間側に開口する開口部をファン軸心の近くに位置付けることができる。すなわち、ファンボスと拡大部との間に形成される隙間流路のうち、第2空間側の開口部の圧力を第1空間側の開口部の圧力よりも低くすることができる。これにより、ファンボスと拡大部との間に形成される隙間流路では、第2空間に向かう第1流体の流れが支配的となることで、第2流体が隙間流路を介して第1空間に流れ難くなる。
したがって、ファンの空気吸込側の空間が隔壁によって第1流体が流れる第1空間および第2流体が流れる第2空間に仕切られた送風機において、第1空間に対する第2流体の流れ込みを抑制することができる。
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係の一例を示すものである。
第1実施形態に係る送風機を備える送風ユニットの模式的な軸方向断面図である。 図1のII−II断面図である。 遠心ファンの内側の吸込空間における圧力分布を説明するための説明図である。 第1実施形態の隔壁の模式的な軸方向断面図である 第1実施形態の隔壁を図4の矢印Vの方向から見た矢視図である。 第1実施形態の送風ユニットにおける空気の流れ方を説明するための説明図である。 第1実施形態の隙間流路における空気の流れ方を説明するための説明図である。 第2実施形態に係る送風機を備える送風ユニットの模式的な軸方向断面図である。 図8のIX−IX断面図である。 第3実施形態に係る送風機を備える送風ユニットの模式的な軸方向断面図である。 図10のXI−XI断面図である。 第4実施形態に係る送風機を備える送風ユニットの模式的な軸方向断面図である。 図12のXIII−XIII断面図である。 第5実施形態に係る送風機を備える送風ユニットの模式的な軸方向断面図である。 図14のXV−XV断面図である。 第6実施形態に係る送風機の模式的な断面図である。
以下、本開示の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の実施形態において、先行する実施形態で説明した事項と同一もしくは均等である部分には、同一の参照符号を付し、その説明を省略する場合がある。また、実施形態において、構成要素の一部だけを説明している場合、構成要素の他の部分に関しては、先行する実施形態において説明した構成要素を適用することができる。以下の実施形態は、特に組み合わせに支障が生じない範囲であれば、特に明示していない場合であっても、各実施形態同士を部分的に組み合わせることができる。
(第1実施形態)
本実施形態について、図1〜図7を参照して説明する。本実施形態では、本開示の送風機20を車両に搭載される車両用空調装置の送風ユニット1に適用した例について説明する。車両用空調装置は、車室内の最前部のインストルメントパネルの内側に配置されている。車両用空調装置は、車室外と車室内から取り入れた空気を区別して車室内に吹き出すことが可能な内外気二層式の空調装置として構成されている。本実施形態の車両用空調装置は、外気を第1流体とし内気を第2流体として、外気を車両の窓ガラスの内側に向けて吹き出しつつ、内気を車室内で循環させる内外気二層モードを実施可能となっている。
車両用空調装置は、車室外および車室内の一方から取り入れた空気を車室内に吹き出す送風ユニット1、車室内に吹き出す空気の温度を調整する温度調整ユニットを備えている。図示しないが、温度調整ユニットは、空気を冷却する冷却用熱交換器、空気を加熱する加熱用熱交換器を含んで構成されている。冷却用熱交換器としては、例えば、蒸気圧縮式の冷凍サイクルの蒸発器を採用することができる。また、加熱用熱交換器としては、例えば、エンジン冷却水を放熱させるヒータコアを採用することができる。
また、温度調整ユニットには、車両の窓ガラスの内側に向けて空気を吹き出すデフロスタ吹出口、車室内の乗員の上半身側に向けて空気を吹き出すフェイス吹出口、および車室内の乗員の下半身側に向けて空気を吹き出すフット吹出口が設けられている。
本実施形態の送風ユニット1は、温度調整ユニットの空気流れ上流側に接続されている。温度調整ユニットには、送風ユニット1を介して車室外および車室内の一方から取り入れた空気が供給される。
図1に示すように、送風ユニット1は、外気および内気を取り入れるための内外気導入部10、および内外気導入部10の空気流れ下流側に配置された送風機20を備えている。内外気導入部10は、外殻を構成する内外気ケース12を備えている。内外気ケース12の内側には、空気を導入する空気導入流路120が形成されている。空気導入流路120には、吸込仕切板121が設けられている。吸込仕切板121は、空気導入流路120を第1導入路122と第2導入路123とに仕切っている。第1導入路122および第2導入路123は、吸込仕切板121によって隔てられているので、温度または湿度等の性質の異なる空気が混ざり合うことなく流れることが可能となっている。
第1導入路122および第2導入路123の空気流れ最上流側には、それぞれ外気導入口124、125、および内気導入口126、127が形成されている。外気導入口124、125は、外気を第1導入路122および第2導入路123に導入するための開口である。内気導入口126、127は、内気を第1導入路122および第2導入路123に導入するための開口である。
第1導入路122には、第1導入路122の外気導入口124および内気導入口126の開口面積を調整し、内気の導入量と外気の導入量との割合を変化させる第1内外気切替ドア14が設けられている。
また、第2導入路123には、第2導入路123の外気導入口125および内気導入口127の開口面積を調整し、内気の導入量と外気の導入量との割合を変化させる第2内外気切替ドア16が設けられている。
例えば、第1導入路122に外気を導入し第2導入路123に内気を導入する内外気二層モード時には、図1に示すように、第1内外気切替ドア14が外気導入口124を開くとともに内気導入口126を閉じる位置に設定される。この際、第2内外気切替ドア16は、内気導入口127を開くとともに外気導入口125を閉じる位置に設定される。
図示しないが、第1導入路122および第2導入路123の双方に外気を導入する外気モード時には、第1内外気切替ドア14および第2内外気切替ドア16が外気導入口124、125を開くとともに内気導入口126、127を閉じる位置に設定される。
また、図示しないが、第1導入路122および第2導入路123の双方に内気を導入する内気モード時には、第1内外気切替ドア14および第2内外気切替ドア16が内気導入口126、127を開くとともに外気導入口124、125を閉じる位置に設定される。
本実施形態では、第1内外気切替ドア14および第2内外気切替ドア16の一例としてロータリドアを示したが、これに限定されない。第1内外気切替ドア14および第2内外気切替ドア16は、板ドア、スライドドア等で構成されていてもよい。
このように構成される内外気導入部10の空気流れ下流側には、送風機20が配置されている。送風機20は、第1流体としての外気と第2流体としての内気を送風可能に構成されている。
送風機20は、外殻を構成する送風ケース22、送風ケース22の内側に収容された遠心ファン24、遠心ファン24を駆動する電動モータ26、および隔壁28を含んで構成されている。
送風ケース22は、内外気導入部10から導入された空気を吸い込むための吸込口221、遠心ファン24から吹き出された空気を図示しない温度調整ユニットに吹き出す一対の吹出口222、223が形成されている。
送風ケース22の内側には、吸込口221を介して遠心ファン24の内側に吸い込んだ空気が流れる吸込空間224が形成されている。吸込空間224は、遠心ファン24のファン軸心CLを中心とする円柱状の空間である。なお、ファン軸心CLは、遠心ファン24の回転中心線である。
吸込空間224は、隔壁28によって第1導入路122からの空気(すなわち、第1流体)が通る第1空間224Aと、第2導入路123からの空気(すなわち、第2流体)が通る第2空間224Bとに仕切られている。
また、送風ケース22には、遠心ファン24から吹き出された空気を吹出口222、223に導く吹出流路225が形成されている。この吹出流路225は、遠心ファン24のファン径方向DRの外側に形成されている。なお、ファン径方向DRは、ファン軸心CLに直交する方向を示している。
図2に示すように、本実施形態の吹出流路225は、送風ケース22に形成された吹出仕切部23によって第1導入路122からの空気が通る第1吹出流路225Aと、第2導入路123からの空気が通る第2吹出流路225Bとに仕切られている。吹出仕切部23は、送風ケース22の側壁面から遠心ファン24に向かって突き出るリブで構成されている。
送風ケース22の内側には、遠心ファン24が収容されている。遠心ファン24は、ファン軸心CLを中心に回転することで、ファン軸心CLの一方側から吸い込んだ空気をファン径方向DRの外側に吹き出すファンである。
図1に示すように、遠心ファン24は、複数枚のブレード242、ファンシュラウド244、およびファンボス246を有している。本実施形態の遠心ファン24は、各ブレード242、ファンシュラウド244、およびファンボス246が樹脂による一体成形物として構成されている。なお、遠心ファン24は、樹脂に限らず金属材料で構成されていてもよい。
本実施形態の遠心ファン24は、遠心ファン24の中でも静圧が高いといった特性を有するターボファンで構成されている。なお、遠心ファン24は、ターボファンに限らず、ラジアルファンやシロッコファンで構成されていてもよい。
図2に示すように、複数枚のブレード242は、ファン軸心CLを中心とする円柱状の吸込空間224の周りに周方向に一定の間隔をあけて配置されている。遠心ファン24は、各ブレード242がファン軸心CLの周りを回転することでファン軸心CLの一方側から空気が吸い込まれる。
ファンシュラウド244は、円環状に形成されている。ファンシュラウド244は、各ブレード242のファン軸心CLの一方側に接続されている。各ブレード242は、ファンシュラウド244によって互いに連結されている。
ファンボス246は、円盤状に形成されている。ファンボス246は、各ブレード242のファン軸心CLの他方側に接続されている。ファンボス246は、ファン径方向DRの内側の部位がファン径方向DRの外側の部位に比べてファン軸心CLの一方側に突き出ている。ファンボス246は、ファン軸心CLを対称軸とする軸対称形状になっている。ファンボス246の略中央部分には、遠心ファン24を電動モータ26の出力軸262を連結するボス部246aが設けられている。
電動モータ26は、遠心ファン24を回転駆動させる電動機である。電動モータ26は、その一部が送風ケース22の内側に収容され、残りの部分が送風ケース22から外部に露出している。電動モータ26の出力軸262は、遠心ファン24に連結されている。電動モータ26の回転駆動力が出力軸262を介して遠心ファン24に伝達されることで、遠心ファン24がファン軸心CLの周りを回転する。
続いて、隔壁28は、遠心ファン24の空気吸込側に形成される吸込空間224に配置されている。隔壁28は、遠心ファン24に対して間隔をあけて配置されている。隔壁28は、回転しないように送風ケース22の内側壁面等に対して接着等で固定されている。
隔壁28は、吸込空間224を第1導入路122からの空気が通る第1空間224Aと、第2導入路123からの空気が通る第2空間224Bとに仕切るベース部30を備えている。
図1に示すように、ベース部30は、吸込空間224においてファン軸心CLに沿って延びている。ベース部30は、ファン軸心CLの一方側が内外気導入部10の吸込仕切板121に連なっている。ベース部30は、ファン軸心CLの他方側が遠心ファン24のファンボス246の略中央部分の手前まで延びている。
また、ベース部30は、図2に示すように、ファン軸心CLから離れる方向に対して直線状に延びている。ベース部30は、各ブレード242と干渉しないように、ファン軸心CLから最も離れた外側の両端部301、302が各ブレード242の手前まで延びている。ベース部30には、ファン軸心CLの他方側に拡大部32が接続されている。
拡大部32は、ファンボス246の一部を覆うようにファン軸心CL側からブレード242に近づく方向に延びている。拡大部32は、ファンボス246と干渉しないようにファンボス246に対して所定の間隔をあけて配置されている。
拡大部32とファンボス246との間には、第1空間224A側に開口する第1空間側開口部331と第2空間224B側に開口する第2空間側開口部332を連通させる隙間流路33が形成されている。
ここで、車両用空調装置では、内外気二層モード時に内気よりも湿度が低い外気を車両の窓ガラスの内側に吹き出しつつ内気を車室内で循環させることで、窓曇りの防止と空調負荷の低減とを両立させることが可能となっている。
ところが、送風機20には、拡大部32とファンボス246との間に隙間流路33が設けられているので、第2流体である内気が隙間流路33を介して第1空間224A側に流れ込んでしまう虞がある。第2流体である内気が隙間流路33を介して第1空間224A側に流れ込むと、車両の窓ガラスに向けて湿度の高い空気が供給されることで、窓曇りが生じ易くなってしまう。窓曇りが生ずるとユーザによる車両の運転操作に支障が生ずるため回避する必要がある。
上記課題を解決するために、本発明者らは送風機20のファン特性等について鋭意検討した。この結果、遠心ファン24の吸込空間224では、図3に示すように、各ブレード242の前縁部243側の方がファン軸心CL側に比べて圧力が低くなる傾向があることを見出した。各ブレード242付近で圧力が低下する理由は、以下の通りである。すなわち、遠心ファン24は、各ブレード242の間の空気に遠心力を付与してファン径方向DRの外側へ吹き出す構造となっている。このため、各ブレード242の前縁部243から空気を吸い込んでいくことになるので、各ブレード242の前縁部243の方がファン軸心CLよりも圧力が低くなる。
本実施形態では、上述の知見に基づいて、隙間流路33の第2空間側開口部332側の圧力が第1空間側開口部331側の圧力よりも低くなるように、拡大部32を、吸込空間224のうち第2空間224B側に偏って存在する形状としている。
本実施形態の拡大部32は、ファン軸心CLからブレード242の前縁部243に相対する外縁部320までの距離が所定の基準距離Lrefよりも長くなる延在部位を有している。そして、拡大部32、前述の延在部位が吸込空間224のうち第2空間224B側に偏って存在する形状となっている。本実施形態では、基準距離Lrefをファン軸心CLからブレード242の前縁部243までの距離の半分の長さに設定している。なお、基準距離Lrefについては、送風機20の種類等に応じて適宜変更することができる。例えば、例えば、後述する筒状部321の半径の長さを基準距離Lrefに設定することができる。
具体的には、図4および図5に示すように、拡大部32は、ファンボス246のボス部246aを覆う筒状部321、および筒状部321からファン径方向DRの外側に向かって突き出るフランジ部322を有している。
筒状部321は、ファンボス246のボス部246a全体を覆う有底の円筒形状となっている。筒状部321は、ファンボス246のボス部246aと干渉しないように、ファン軸心CLの一方側に突き出ている。
本実施形態のフランジ部322は、ファン軸心CLの延在方向の正面形状が半円形状となっている。フランジ部322は、各ブレード242と干渉しないように、ファン軸心CLから離れた外縁部320が各ブレード242の手前まで延びている。フランジ部322は、ファン軸心CLから外縁部320までの距離が前述の基準距離Lrefよりも長くなるように、筒状部321からファン径方向DRの外側に向かって突き出ている。本実施形態では、拡大部32におけるフランジ部322が前述の延在部位を構成している。
このように構成される拡大部32は、図1および図2に示すように、第1空間224A側に筒状部321の一部が突き出るとともに第2空間224B側に筒状部321の残りとフランジ部322が突き出るように吸込空間224に配置される。すなわち、本実施形態の拡大部32は、第1ファンボス部247aおよび第2ファンボス部247bの双方を覆うように構成されている。そして、本実施形態の拡大部32は、第2空間224B側におけるファン軸心CLから外縁部320までの距離L2が、第1空間224A側におけるファン軸心CLから外縁部320までの距離L1よりも長くなっている。
換言すれば、拡大部32は、第2ファンボス部247bを覆う部位が、第1ファンボス部247aを覆う部位の面積に比べて、ファン軸心CLから外縁部320までの距離が長くなっている。
また、本実施形態の拡大部32は、図5に示すように、第2ファンボス部247bを覆う部位の面積S2が、第1ファンボス部247aを覆う部位の面積S1に比べて大きくなっている。なお、図5では、便宜上、拡大部32のうち第2ファンボス部247bを覆う部位に縦線ハッチングを付し、拡大部32のうち第1ファンボス部247aを覆う部位に横線ハッチングを付している。
次に、本実施形態の送風ユニット1の内外気二層モード時の作動について図6および図7を参照して説明する。送風ユニット1は、図6に示すように、内外気二層モード時に、第1内外気切替ドア14が外気導入口124を開くとともに内気導入口126を閉じる位置に設定される。この状態で電動モータ26によって遠心ファン24が回転駆動されると、図6の矢印Ff1に示すように第1導入路122に外気が導入され、図6の矢印Fr1に示すように第2導入路123に内気が導入される。
第1導入路122に導入された外気は、図6の矢印Ff2に示すように、吸込空間224のうち第1空間224Aから遠心ファン24に吸い込まれた後、ファン径方向DRの外側の第1吹出流路225Aに吹き出される。そして、第1吹出流路225Aに吹き出された外気は、温度調整ユニットの内部で所望の温度に調整された後、車両の窓ガラスの内側に向けて吹き出される。
一方、第2導入路123に導入された内気は、図6の矢印Fr2に示すように、吸込空間224のうち第2空間224Bから遠心ファン24に吸い込まれた後、ファン径方向DRの外側の第2吹出流路225Bに吹き出される。第1吹出流路225Aに吹き出された内気は、温度調整ユニットの内部で所望の温度に調整された後、車室内の乗員に向けて吹き出される。
ここで、本実施形態の送風機20は、隙間流路33の第2空間側開口部332側の圧力が第1空間側開口部331側の圧力に比べて低くなるように、拡大部32が第2空間224B側に偏って存在する構成となっている。
このため、拡大部32とファンボス246との間に形成される隙間流路33では、図7の矢印Flに示すように、第2空間224Bに向かう外気の流れが支配的となる。これにより、内気が隙間流路33を介して第1空間224Aに流れ難くなる。
以上説明した本実施形態によれば、遠心ファン24の吸込空間224が隔壁28によって外気が流れる第1空間224Aおよび内気が流れる第2空間224Bに仕切られた送風機20において、第1空間224Aに対する内気の流れ込みを抑制することができる。この結果、車両の窓ガラスの内側に向けて低湿度の空気(すなわち、外気)を供給することができる。
また、本実施形態の送風機20は、拡大部32にて第1ファンボス部247aおよび第2ファンボス部247bの双方が覆われる構成になっている。これによると、ファンボス246と拡大部32との間に形成される隙間流路33を充分に確保することができ、隙間流路33を介した外気と内気との混合を抑制することができる。この際、拡大部32によって第2ファンボス部247bを覆う面積が第1ファンボス部247aを覆う面積に比べて大きくなっているので、内気が隙間流路33を介して第1空間224Aに流れ込むことを抑制することができる。
さらに、本実施形態の拡大部32は、第2ファンボス部247bを覆う部位が、第1ファンボス部247aを覆う部位に比べて、ファン軸心CLからブレード242の前縁部243に相対する外縁部320までの距離が長くなっている。これによると、隙間流路33のうち、第2空間側開口部332が第1空間側開口部331よりもブレード242に近づくので、第2空間側開口部332の圧力を第1空間側開口部331の圧力よりも低くすることができる。
(第2実施形態)
本実施形態について、図8、図9を参照して説明する。本実施形態の送風機20は、拡大部32の形状が第1実施形態に対して異なっている。本実施形態では、第1実施形態と異なる部分について主に説明し、同様の部分についての説明を省略する。
図8および図9に示すように、本実施形態の送風機20の拡大部32は、第1ファンボス部247aおよび第2ファンボス部247bのうち第2ファンボス部247bだけを覆うように構成されている。
具体的には、本実施形態の拡大部32は、筒状部321がファンボス246のボス部246aの半分を覆う有底の半円筒形状となっている。そして、拡大部32は、ファンボス部のうち第2ファンボス部247bだけが覆われるように、第2空間224B側にだけ突き出るように吸込空間224に配置される。
本実施形態の拡大部32は、第1空間224A側に突き出ていないので、第1空間224A側におけるファン軸心CLから外縁部320までの距離がゼロになる。このため、拡大部32は、第2空間224B側におけるファン軸心CLから外縁部320までの距離L2が、第1空間224A側におけるファン軸心CLから外縁部320までの距離よりも長くなる。
また、本実施形態の拡大部32は、第1空間224A側に突き出ていないので、第1ファンボス部247aを覆う部位の面積がゼロになる。このため、拡大部32は、第2ファンボス部247bを覆う部位の面積S2が、第1ファンボス部247aを覆う部位の面積に比べて大きくなっている。
その他の構成は、第1実施形態と同様である。本実施形態の送風機20は、第1実施形態と共通の構成から奏される作用効果を第1実施形態と同様に得ることができる。特に、本実施形態の送風機20は、拡大部32が第2ファンボス部247bだけを覆うように構成されている。
これによると、ファンボス246と拡大部32との間に形成される隙間流路33のうち、第2空間側開口部332における圧力と第1空間側開口部331における圧力との圧力差を充分に確保することができる。この結果、外気が第2空間224B側に流れ易くなるので、第1空間224Aに対する内気の流れ込みを充分に抑制することができる。
(第3実施形態)
本実施形態について、図10、図11を参照して説明する。本実施形態の送風機20は、拡大部32の形状が第1実施形態に対して異なっている。本実施形態では、第1実施形態と異なる部分について主に説明し、同様の部分についての説明を省略する。
図10および図11に示すように、本実施形態の拡大部32は、ファン軸心CLの延在方向の正面形状が半円形状と半楕円形状とを組み合わせた形状となっている。拡大部32における半楕円形状となる部位の長軸半径は、半円形状となる部位の半径よりも小さくなっている。
本実施形態の拡大部32は、半円形状となる部位が第2ファンボス部247bを覆うとともに、半楕円形状となる部位が第1ファンボス部247aを覆うように吸込空間224に配置される。
ここで、本実施形態の拡大部32は、第2空間224B側におけるファン軸心CLから外縁部320までの距離L2が、第1空間224A側におけるファン軸心CLから外縁部320までの距離L1よりも長くなっている。また、本実施形態の拡大部32は、第2ファンボス部247bを覆う部位の面積S2が、第1ファンボス部247aを覆う部位の面積S1に比べて大きくなっている。
その他の構成は、第1実施形態と同様である。本実施形態の送風機20は、第1実施形態と同様に、隙間流路33の第2空間側開口部332側の圧力が第1空間側開口部331側の圧力に比べて低くなるように、拡大部32が第2空間224B側に偏って存在する構成となっている。このため、本実施形態の送風機20は、第1空間224Aに対する内気の流れ込みを抑制することができる。
(第4実施形態)
本実施形態について、図12、図13を参照して説明する。本実施形態の送風機20は、拡大部32の形状が第1実施形態に対して異なっている。本実施形態では、第1実施形態と異なる部分について主に説明し、同様の部分についての説明を省略する。
図12および図13に示すように、本実施形態の送風機20の拡大部32は、ファン軸心CLの延在方向の正面形状が半円形状と扇形状とを組み合わせた形状となっている。拡大部32における扇形状となる部位の半径は、半円形状となる部位の半径と同等の大きさになっている。
本実施形態の拡大部32は、半円形状となる部位が第2ファンボス部247bを覆うとともに、扇形状となる部位が第1ファンボス部247aを覆うように吸込空間224に配置される。
ここで、本実施形態の拡大部32は、第2空間224B側におけるファン軸心CLから外縁部320までの距離L2と、第1空間224A側におけるファン軸心CLから外縁部320までの距離L1とが同等となる。
一方、拡大部32のうちファン軸心CLから外縁部320までの距離が所定の基準距離Lrefよりも長くなる延在部位は、吸込空間224のうち第2空間224B側に偏って存在している。そして、本実施形態の拡大部32は、第2ファンボス部247bを覆う部位の面積S2が、第1ファンボス部247aを覆う部位の面積S1に比べて大きくなっている。
これにより、本実施形態の送風機20は、隙間流路33の第2空間側開口部332側の圧力と第1空間側開口部331側の圧力とが同等となる部分を有するものの、全体として第2空間側開口部332側の圧力が第1空間側開口部331側の圧力よりも低くなる。すなわち、本実施形態の送風機20は、隙間流路33の第2空間側開口部332側の圧力が第1空間側開口部331側の圧力に比べて低くなるように、拡大部32が第2空間224B側に偏って存在する構成となっている。
その他の構成は、第1実施形態と同様である。本実施形態の送風機20は、第1実施形態と同様に、吸込空間224のうち第1空間224Aに対する内気の流れ込みを抑制することができる。
(第5実施形態)
本実施形態について、図14、図15を参照して説明する。本実施形態の送風機20は、拡大部32の形状が第1実施形態に対して異なっている。本実施形態では、第1実施形態と異なる部分について主に説明し、同様の部分についての説明を省略する。
図14および図15に示すように、本実施形態の拡大部32は、ファン軸心CLにおける正面形状が半円形状に対してファン径方向DRの内側に窪んだ切欠部323が設けられた形状となっている。
具体的には、本実施形態の拡大部32は、フランジ部322に対して扇状の切欠部323が形成されている。この切欠部323は、外縁部320側から筒状部321まで延びている。そして、本実施形態の拡大部32は、切欠部323が設けられたフランジ部322で第2ファンボス部247bが覆われるように吸込空間224に配置される。
ここで、本実施形態の拡大部32は、第2空間224B側における切欠部323が設けられた部位でのファン軸心CLからの距離Ls2と、第1空間224A側におけるファン軸心CLから外縁部320までの距離L1とが同等となる。
一方、拡大部32のうちファン軸心CLから外縁部320までの距離が所定の基準距離Lrefよりも長くなる延在部位は、吸込空間224のうち第2空間224B側に偏って存在している。そして、本実施形態の拡大部32は、第2ファンボス部247bを覆う部位の面積S2が、第1ファンボス部247aを覆う部位の面積S1に比べて大きくなっている。
これにより、本実施形態の送風機20は、隙間流路33の第2空間側開口部332側の圧力と第1空間側開口部331側の圧力とが同等となる部分を有するものの、全体として第2空間側開口部332側の圧力が第1空間側開口部331側の圧力よりも低くなる。すなわち、本実施形態の送風機20は、隙間流路33の第2空間側開口部332側の圧力が第1空間側開口部331側の圧力に比べて低くなるように、拡大部32が第2空間224B側に偏って存在する構成となっている。
その他の構成は、第1実施形態と同様である。本実施形態の送風機20は、第1実施形態と同様に、吸込空間224のうち第1空間224Aに対する内気の流れ込みを抑制することができる。
(第6実施形態)
本実施形態について、図16を参照して説明する。本実施形態の送風機20は、ベース部30の形状が第1実施形態に対して異なっている。本実施形態では、第1実施形態と異なる部分について主に説明し、同様の部分についての説明を省略する。
図16に示すように、本実施形態のベース部30は、ブレード242に相対する両端部301、302が、ファン軸心CL側の部位に比べて第2吹出流路225B側に位置付けられている。すなわち、ベース部30は、ブレード242に相対する両端部301、302が第2吹出流路225B側に位置するように折れ曲がった形状となっている。
その他の構成は第1実施形態と同様である。本実施形態の送風機20は、第1実施形態と共通の構成から奏される作用効果を第1実施形態と同様に得ることができる。特に、本実施形態では、ベース部30のうちブレード242に相対する両端部301、302が、ファン軸心CL側の部位に比べて第2吹出流路225B側に位置付けられている。これによると、第1空間224Aを流れる空気がベース部30と各ブレード242との隙間を介して第2空間224B側に流れ易くなるので、第2空間224B側への外気の流れ込みを抑制することができる。
(他の実施形態)
以上、本発明の代表的な実施形態について説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されることなく、例えば、以下のように種々変形可能である。
上述の各実施形態では、別体で構成された内外気導入部10の吸込仕切板121と送風機20の隔壁28とを接続する例について説明したが、これに限定されない。送風機20は、内外気導入部10の吸込仕切板121と送風機20の隔壁28とが一体成形物として構成されていてもよい。
上述の第1〜第5実施形態では、ベース部30がファン軸心CLから離れる方向に対して直線状に延びている例について説明したが、これに限定されない。ベース部30は、例えば、L字状に曲折した形状となっていてもよい。
上述の各実施形態では、車両用空調装置として、送風機20の空気流れ下流側に温度調整ユニットが配置される例について説明したが、これに限定されない。車両用空調装置は、例えば、送風機20の空気流れ上流側に温度調整ユニットが配置された構成になっていてもよい。また、車両用空調装置は、例えば、送風機20の空気流れ上流側に冷却用熱交換器が配置され、送風機20の空気流れ下流側に加熱用熱交換器が配置される構成になっていてもよい。
上述の各実施形態では、本発明の送風機20を車両用空調装置に適用する例について説明したが、これに限定されない。本発明の送風機20は、第2流体が第1流体に混入することを回避する必要がある装置(例えば、加湿器)に対して広く適用可能である。
上述の実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
上述の実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されない。
上述の実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されない。
(まとめ)
上述の実施形態の一部または全部で示された第1の観点によれば、送風機は、拡大部とファンボスとの間に、第1空間側に開口する第1空間側開口部と第2空間側に開口する第2空間側開口部を連通させる隙間流路が形成されている。そして、隔壁は、第2空間側開口部側の圧力が第1空間側開口部側の圧力に比べて低くなるように、拡大部が第2空間側に偏って存在する構成となっている。
上述の実施形態の一部または全部で示された第2の観点によれば、送風機の拡大部は、ファン軸心からブレードの前縁部に相対する外縁部までの距離が所定の基準距離よりも長くなる延在部位を有する。そして、拡大部は、延在部位が吸込空間のうち第2空間側に偏って存在する構成となっている。
第3の観点によれば、送風機の拡大部は、第1空間側に比べて第2空間側の方がファンボスを覆う部位の面積が大きくなっている。これによると、第1空間側に比べて第2空間側の方がファンボスと拡大部との間に形成される隙間流路を確保することができるので、第2流体が隙間流路を介して第1空間に流れ込むことを充分に抑制することができる。
第4の観点によれば、送風機の拡大部は、第1ファンボス部および第2ファンボス部の双方を覆うように構成され、第2ファンボス部を覆う部位の面積が、第1ファンボス部を覆う部位の面積に比べて大きくなっている。第1ファンボス部は、ファンボスのうち第1空間側に位置する部位である。また、第2ファンボス部は、ファンボスのうち第2空間側に位置する部位である。
第5の観点によれば、送風機は、拡大部のうち第2ファンボス部を覆う部位は、拡大部のうち第1ファンボス部を覆う部位に比べて、ファン軸心からブレードの前縁部に相対する外縁部までの距離が長くなっている。これによると、ファンボスと拡大部との間に形成される隙間流路のうち、第2空間側に開口する開口部が第1空間側に開口する開口部よりもブレードに近づくので、第2空間側の開口部の圧力を第1空間側の開口部の圧力よりも低くすることができる。
第6の観点によれば、送風機の拡大部は、第1ファンボス部および第2ファンボス部のうち第2ファンボス部だけを覆うように構成されている。これによると、ファンボスと拡大部との間に形成される隙間流路のうち、第2空間側の開口部における圧力と第1空間側の開口部における圧力との圧力差を充分に確保することができる。この結果、第1流体が第2空間側に流れ易くなるので、第1空間に対する第2流体の流れ込みを充分に抑制することができる。
第7の観点によれば、送風機は、車室外から外気を導入しつつ、車室内から導入された内気を前記車室内で循環させる内外気二層モードを実施可能な車両用空調装置に適用される。そして、前述の第1流体は外気である。また、前述の第2流体は内気である。これによれば、送風機の内部において、外気が通る空間に対して内気の流れ込みを抑制することができるので、例えば、車両用の窓ガラスの内側に向けて低湿度の空気(すなわち、外気)を供給することができる。
224 吸込空間
224A 第1空間
224B 第2空間
24 遠心ファン
28 隔壁
30 ベース部
32 拡大部
33 隙間流路
331 第1空間側開口部
332 第2空間側開口部

Claims (7)

  1. 第1流体および第2流体を送風可能な送風機であって、
    ファン軸心(CL)を中心に回転することで前記ファン軸心の一方側から吸い込んだ前記第1流体および前記第2流体を前記ファン軸心から遠ざかる方向に吹き出す遠心ファン(24)と、
    前記遠心ファンに対して間隔をあけて配置され、前記遠心ファンの空気吸込側に形成される吸込空間(224)に設けられた隔壁(28)と、を備え、
    前記遠心ファンは、
    前記吸込空間の周りに間隔をあけて配置され、前記ファン軸心の周りを回転することで前記ファン軸心の一方側から空気を吸い込む複数枚のブレード(242)と、
    前記複数枚のブレードのうち前記ファン軸心の他方側を連結するファンボス(246)と、を有し、
    前記隔壁は、
    前記吸込空間において前記ファン軸心に沿って延びるとともに前記吸込空間を少なくとも前記第1流体が通る第1空間(224A)と前記第2流体が通る第2空間(224B)に仕切るベース部(30)と、
    前記ベース部における前記ファン軸心の他方側に接続され、前記ファン軸心側から前記ブレードに近づく方向に延びて前記ファンボスの一部を覆う拡大部(32)と、を有し、
    前記ベース部は、前記ファン軸心から最も離れた外側の両端部(301、302)が前記複数枚のブレードの手前に位置するように前記ファン軸心から離れる方向に延びており、
    前記拡大部と前記ファンボスとの間には、前記第1空間側に開口する第1空間側開口部(331)と前記第2空間側に開口する第2空間側開口部(332)を連通させる隙間流路(33)が形成されており、
    前記拡大部は、前記第2空間側開口部側の圧力が前記第1空間側開口部側の圧力よりも低くなるように、前記吸込空間のうち前記第2空間側に偏って存在している送風機。
  2. 第1流体および第2流体を送風可能な送風機であって、
    ファン軸心(CL)を中心に回転することで前記ファン軸心の一方側から吸い込んだ前記第1流体および前記第2流体を前記ファン軸心から遠ざかる方向に吹き出す遠心ファン(24)と、
    前記遠心ファンに対して間隔をあけて配置され、前記遠心ファンの空気吸込側に形成される吸込空間(224)に設けられた隔壁(28)と、を備え、
    前記遠心ファンは、
    前記吸込空間の周りに間隔をあけて配置され、前記ファン軸心の周りを回転することで前記ファン軸心の一方側から空気を吸い込む複数枚のブレード(242)と、
    前記複数枚のブレードのうち前記ファン軸心の他方側を連結するファンボス(246)と、を有し、
    前記隔壁は、
    前記吸込空間において前記ファン軸心に沿って延びるとともに前記吸込空間を少なくとも前記第1流体が通る第1空間(224A)と前記第2流体が通る第2空間(224B)に仕切るベース部(30)と、
    前記ベース部における前記ファン軸心の他方側に接続され、前記ファン軸心側から前記ブレードに近づく方向に延びて前記ファンボスの一部を覆う拡大部(32)と、を有し、
    前記ベース部は、前記ファン軸心から最も離れた外側の両端部(301、302)が前記複数枚のブレードの手前に位置するように前記ファン軸心から離れる方向に延びており、
    前記拡大部は、前記ファン軸心から前記ブレードの前縁部(243)に相対する外縁部(320)までの距離が所定の基準距離よりも長くなる延在部位(322)を有し、前記延在部位が前記吸込空間のうち前記第2空間側に偏って存在している送風機。
  3. 前記拡大部は、前記第1空間側に比べて前記第2空間側の方が前記ファンボスを覆う部位の面積が大きくなっている請求項1または2に記載の送風機。
  4. 前記ファンボスのうち、前記第1空間側に位置する部位を第1ファンボス部(247a)とし、前記第2空間側に位置する部位を第2ファンボス部(247b)としたとき、
    前記拡大部は、前記第1ファンボス部および前記第2ファンボス部の双方を覆うように構成され、前記第2ファンボス部を覆う部位の面積が、前記第1ファンボス部を覆う部位の面積に比べて大きくなっている請求項1ないし3のいずれか1つに記載の送風機。
  5. 前記拡大部のうち前記第2ファンボス部を覆う部位は、前記拡大部のうち前記第1ファンボス部を覆う部位に比べて、前記ファン軸心から前記ブレードの前縁部(243)に相対する外縁部(320)までの距離が長くなっている請求項4に記載の送風機。
  6. 前記ファンボスのうち、前記第1空間側に位置する部位を第1ファンボス部(247a)とし、前記第2空間側に位置する部位を第2ファンボス部(247b)としたとき、
    前記拡大部は、前記第1ファンボス部および前記第2ファンボス部のうち前記第2ファンボス部だけを覆うように構成されている請求項1ないし3のいずれか1つに記載の送風機。
  7. 車室外から外気を導入しつつ、車室内から導入された内気を前記車室内で循環させる内外気二層モードを実施可能な車両用空調装置に適用され、
    前記第1流体は、前記外気であり、
    前記第2流体は、前記内気である請求項1ないし6のいずれか1つに記載の送風機。
JP2017156251A 2017-08-11 2017-08-11 送風機 Active JP6747402B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017156251A JP6747402B2 (ja) 2017-08-11 2017-08-11 送風機
CN201880050704.6A CN111032384B (zh) 2017-08-11 2018-07-12 送风机
PCT/JP2018/026368 WO2019031151A1 (ja) 2017-08-11 2018-07-12 送風機
DE112018004126.3T DE112018004126T5 (de) 2017-08-11 2018-07-12 Gebläse
US16/783,735 US11274670B2 (en) 2017-08-11 2020-02-06 Blower

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017156251A JP6747402B2 (ja) 2017-08-11 2017-08-11 送風機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019034612A JP2019034612A (ja) 2019-03-07
JP2019034612A5 JP2019034612A5 (ja) 2019-07-25
JP6747402B2 true JP6747402B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=65272119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017156251A Active JP6747402B2 (ja) 2017-08-11 2017-08-11 送風機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11274670B2 (ja)
JP (1) JP6747402B2 (ja)
CN (1) CN111032384B (ja)
DE (1) DE112018004126T5 (ja)
WO (1) WO2019031151A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6747469B2 (ja) * 2017-07-25 2020-08-26 株式会社デンソー 車両用空調ユニット
JP6958221B2 (ja) * 2017-10-20 2021-11-02 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP2021000852A (ja) * 2019-06-19 2021-01-07 株式会社デンソー 空調ユニット
US11473593B2 (en) * 2020-03-04 2022-10-18 Lg Electronics Inc. Blower comprising a fan installed in an inner space of a lower body having a first and second upper body positioned above and a space formed between the bodies wherein the bodies have a first and second openings formed through respective boundary surfaces which are opened and closed by a door assembly
CN113357204B (zh) 2020-03-04 2023-11-17 Lg电子株式会社 送风机
KR20210129307A (ko) * 2020-04-17 2021-10-28 현대자동차주식회사 차량용 공조 시스템

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4252181A (en) * 1977-03-15 1981-02-24 Johannes Kirchmeier Heat recovering fan
JPS61263822A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Nippon Denso Co Ltd 自動車用空気調和装置
FR2788086B1 (fr) * 1998-12-30 2001-02-09 Valeo Climatisation Dispositif de chauffage, ventilation et/ou climatisation comportant un pulseur d'aspiration
JP3843928B2 (ja) * 2002-10-15 2006-11-08 株式会社デンソー 遠心式送風機
AU2003284610B2 (en) * 2002-12-16 2006-11-16 Daikin Industries, Ltd. Centrifugal fan, and air conditioner provided therewith
EP2275689A1 (en) * 2008-05-14 2011-01-19 Daikin Industries, Ltd. Centrifugal fan
US8267674B2 (en) * 2010-02-04 2012-09-18 Robert Bosch Gmbh Centrifugal blower assembly
KR101833935B1 (ko) * 2011-02-22 2018-03-05 삼성전자주식회사 공기조화기의 터보팬
JP6409440B2 (ja) 2013-11-20 2018-10-24 株式会社デンソー 空調装置
FR3014029B1 (fr) * 2013-12-04 2015-12-18 Valeo Systemes Thermiques Pulseur d'aspiration destine a un dispositif de chauffage, ventilation et/ou climatisation d'un vehicule automobile
PL3064778T3 (pl) * 2015-03-06 2022-05-23 Elica S.P.A. Wentylator promieniowy z układem mieszania powietrza z gazem
WO2017119475A1 (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 株式会社デンソー 送風機
JP2018001911A (ja) 2016-06-30 2018-01-11 株式会社デンソー 空調装置
JP2018035792A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 株式会社ヴァレオジャパン 車両用空調装置のための遠心送風機

Also Published As

Publication number Publication date
DE112018004126T5 (de) 2020-04-23
US20200173445A1 (en) 2020-06-04
JP2019034612A (ja) 2019-03-07
CN111032384B (zh) 2022-12-20
CN111032384A (zh) 2020-04-17
US11274670B2 (en) 2022-03-15
WO2019031151A1 (ja) 2019-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6747402B2 (ja) 送風機
JP6319514B2 (ja) 送風機
WO2020230563A1 (ja) 遠心送風機
JP6583378B2 (ja) 車両用空調ユニット
JP6632505B2 (ja) 車両用空調ユニット
JP6213275B2 (ja) 送風機
JP2015143090A (ja) 車両用空調ユニット
JP2018001911A (ja) 空調装置
JP2018001820A (ja) 送風ユニット
JP6237328B2 (ja) 車両用空調装置
JP2015128938A (ja) 車両用送風機および車両用空調装置
JP6098504B2 (ja) 車両用空調装置
JP6175075B2 (ja) 車両用空調装置のドア保持構造及びこれを備えた車両用空調装置
JP6685249B2 (ja) 遠心送風機
CN113260524A (zh) 车辆用空调单元
WO2020116118A1 (ja) 送風機
WO2018025532A1 (ja) 車両用空調装置
WO2020255951A1 (ja) 空調ユニット
WO2021085086A1 (ja) 送風機
JP4070501B2 (ja) 車両用空調装置のユニット構造
JP6261054B2 (ja) 車両用空調装置のドア保持構造及びこれを備えた車両用空調装置
WO2020129638A1 (ja) 車両用空調装置
JP2020006701A (ja) 車両用空調装置の空調ユニットおよび第1空調ユニットと第2空調ユニットの製造方法
JP2011218929A (ja) 車両用空気調和装置
JP2009269439A (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200720

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6747402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250