JP6738167B2 - 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、その制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6738167B2
JP6738167B2 JP2016047367A JP2016047367A JP6738167B2 JP 6738167 B2 JP6738167 B2 JP 6738167B2 JP 2016047367 A JP2016047367 A JP 2016047367A JP 2016047367 A JP2016047367 A JP 2016047367A JP 6738167 B2 JP6738167 B2 JP 6738167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
image data
image
setting
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016047367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017163417A (ja
Inventor
池田 篤
篤 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016047367A priority Critical patent/JP6738167B2/ja
Priority to US15/449,289 priority patent/US20170264775A1/en
Publication of JP2017163417A publication Critical patent/JP2017163417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6738167B2 publication Critical patent/JP6738167B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • H04N1/32064Multi-address calling
    • H04N1/32069Multi-address calling simultaneously to a plurality of destinations, e.g. multi-casting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • H04N1/0022Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission involving facsimile protocols or a combination of facsimile protocols and computer data transmission protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00228Image push arrangements, e.g. from an image reading device to a specific network destination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/324Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange
    • H04N1/32406Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange in connection with routing or relaying, e.g. using a fax-server or a store-and-forward facility
    • H04N1/32411Handling instructions for routing or relaying
    • H04N1/32416Storage of instructions or retrieval of prestored instructions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32523Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
    • H04N1/32529Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices of different type, e.g. internal and external devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Retry When Errors Occur (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、特定宛先への画像データ送信と該画像データのアーカイブの機能を備えた画像処理装置、その制御方法、及びプログラムに関する。
画像処理装置には、原稿から読み取った画像を外部装置へ送信する機能を有するものがある。特許文献1には、ユーザが指定した相手先に画像データを送信するとともに、予め設定しておいた宛先にその画像データをアーカイブデータとして保存する装置が提案されている。
特開2011−139272号公報
しかしながら、上記従来技術には以下に記載する課題がある。例えば、上記従来技術によれば、アーカイブ先となる宛先は一つしか指定することができない。具体的には、損害保険会社に送信した画像データは、アーカイブ内容を頻繁に検索するため、予め設定された宛先とは異なる第2の宛先にアーカイブしておきたいという要望があるものの、上記従来技術ではそれを実現することができない。上記従来技術では、特定の相手先を定型業務ボタンに登録してワンタッチでファクシミリ送信することもできるが、アーカイブ宛先は上記の予め設定しておいた宛先になってしまう。
一方、同報機能を使って、相手先を複数指定する方法が考えられる。例えば前述の例であれば、損害保険会社に送信するとき、相手先の一つは損害保険会社を選び、かつ、同報先として予め設定されているアーカイブの宛先とは異なる第2の宛先を選ぶことで、目的を達成することができる。
しかし、同報機能を使う場合、次のような問題がある。一つは、比較的小規模なオフィスで、アーカイブ用の記憶装置の容量が制限されている場合である。予め設定されている宛先と、同報先として指定した第2の宛先とに同じ画像データが2つアーカイブされるため、記憶装置の消費量が2倍になってしまう。もう一つは、比較的廉価な画像処理装置で、異なるプロトコルへの同報送信ができない場合である。例えば、ユーザが指定する相手先はファクシミリであって、アーカイブの宛先はCommon Internet File System(CIFS)のフォルダとしたいケースは、同報機能を使って対処することができない。
本発明は、上述の問題に鑑みて成されたものである。本発明は、簡単な操作で特定宛先への画像データ送信とアーカイブデータの保存とが実行でき、かつ、特定宛先への画像データ送信のときだけ通常とは異なるアーカイブ宛先を選択する仕組みを提供することを目的とする。
本発明は、原稿の画像を読み取り、当該画像に基づく画像データを生成する読取手段と、前記読取手段が生成した画像データを送信する送信先と前記画像データをアーカイブのために格納する格納先と前記原稿の画像を読み取るための読取設定とをオブジェクトに対応づけて登録可能な所定の登録機能を実行する実行手段と、前記オブジェクトを表示する表示部と、前記画像データの送信が指示されることにより、前記オブジェクトを用いずにユーザにより指定された送信先と、前記画像データが送信される送信先に対応づけられていない所定の格納先に前記画像データを送信するように制御し、前記所定の登録機能により送信先と格納先と読取設定とが対応づけられたオブジェクトが選択されることにより、前記読取設定に従って読み取られた原稿の画像に基づく画像データを前記送信先と前記格納先とに送信するように制御し、前記所定の登録機能により格納先が対応づけられておらず、かつ、送信先と読取設定とが対応づけられたオブジェクトが選択されることにより、前記読取設定に従って読み取られた原稿の画像に基づく画像データを前記送信先と前記所定の格納先とに送信するように制御する制御手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、簡単な操作で特定宛先への画像データ送信とアーカイブデータの保存とが実行でき、かつ、特定宛先への画像データ送信のときだけ通常とは異なるアーカイブ宛先を選択することができる。
一実施形態に係る画像処理装置(MFP)の利用環境を示す概略図。 一実施形態に係るMFPのハードウェア構成を示すブロック図。 一実施形態に係るMFPのソフトウェア構成図。 一実施形態に係る通信管理の設定を行う画面の一例を示す図。 一実施形態に係る通常のファクシミリ送信予約の動作を示すフローチャート。 一実施形態に係るファクシミリ送信の動作を示すフローチャート。 一実施形態に係る特定宛先へのファクシミリ送信とアーカイブの設定を行う画面の一例を示す図。 一実施形態に係る特定宛先へのファクシミリ送信とアーカイブのボタンが表示されたホーム画面の一例を示す図。 一実施形態に係る特定宛先へのファクシミリ送信とアーカイブの予約の動作を示すフローチャート。 一実施形態に係る電源ON時のVM/FW部309のフレームワークの動作を示したフローチャート。 Storage部によって提供される不揮発領域の概念を示す図。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
<第1の実施形態>
<画像処理装置の利用環境>
以下では、本発明の第1の実施形態について説明する。まず、図1を参照して、画像処理装置(MFP)の利用環境について説明する。MFP10は、公衆回線網(PSTN)50に接続されており、PSTN50を介してファクシミリ(Fax)20とファクシミリの送受信を行うことができる。以下では、ファクシミリのことを、単にFax又はファクスとも称する。また、MFP10は、LAN60を介してファイルサーバ30とも接続されている。MFP10は、後述するようにファクシミリ送信した画像をファイルサーバ30に保存することができる。
また、MFP10は、LAN60を介してクライアントPC40とも接続されており、ユーザはクライアントPC40上のWebブラウザを使ってMFP10の設定を変更することができる。なお、図1では一台のFax20がPSTN50を介してMFP10に接続された例を示すが、Faxは一台でなくてもよい。即ち、MFP10は、PSTN50を介して複数のFaxと通信可能である。同様に、ファイルサーバ30及びクライアントPC40についても複数台設けられてもよい。
<ハードウェア構成>
次に、図2を参照して、本実施形態に係るMFP10のハードウェア構成について説明する。図2に示すように、MFP10は、CPU101、ROM102、RAM103、表示コントローラ104、表示部105、操作コントローラ106、及び操作部107を備える。また、MFP10は、eMMCホストコントローラ108、eMMC109、読取コントローラ110、読取部111、記録コントローラ112、及び記録部113を備える。さらに、MFP10は、USBホストコントローラ114、モデム115、網制御ユニット(NCU)116、ネットワークインタフェースカード(NIC)117を備える。
CPU101は、システムバス118に接続される各デバイスを総括的に制御する。CPU101は、電源が供給されると、ROM102に記憶されたブートプログラムを実行する。通常、ブートプログラムは、ストレージに保存されているメインプログラムをRAM103にロードして、ロードされたメインプログラムの先頭にジャンプする。RAM103は、メインプログラムのロード場所としてだけでなく、メインプログラムのワークエリアなどとして機能する。
表示コントローラ104は、表示部105に対する描画を制御する。表示部105は、例えば28文字×7行の文字列、罫線、及び、スクロールバーの表示が可能なLCDである。一方、操作コントローラ106は、MFP10に装備された操作部107からの入力を制御する。操作部107は、テンキー、カーソルキー、及びワンタッチキーなどを備える。
読取部111は、原稿の読み取りを行う。読取部111には、オプションとしてオートドキュメントフィーダ(不図示)が装着されており、複数枚の原稿を自動的に読み取ることができる。読取部111は読取コントローラ110に接続されており、CPU101は読取コントローラ110を介して読取部111とやり取りする。
また、記録部113は、電子写真方式で記録紙(記録媒体、シートとも称する。)に画像形成を行う。記録部113は記録コントローラ112に接続されており、CPU101は記録コントローラ112を介して記録部113とやり取りする。USBホストコントローラ114は、USBのプロトコル制御を受け持ち、USBメモリ(不図示)などUSBデバイスに対するアクセスを仲介する。モデム115は、ファクシミリ通信に必要な信号の変調・復調を行う。また、モデム115はNCU116に接続されている。モデム115で変調された信号は、NCU116を介して公衆回線網(PSTN)へ送出される。
NIC117は、LANを介して、メールやファイルのサーバなどと双方向にデータのやり取りを行う。本実施形態のMFP10は、ストレージとしてeMMC109を備える。CPU101は、eMMCホストコントローラ108を介してeMMC109にアクセスする。
<ソフトウェア構成>
次に、図3を参照して、本実施形態に係るMFP10のソフトウェア構成図について説明する。図3において実線で示した各部は、CPU101が前述したブートプログラムでRAM103にロードされたメインプログラムを実行することにより実現されるソフトウェアモジュールである。
メインプログラムは、OS(Operating System)301によって後述するそれぞれのモジュールの実行が管理・制御されている。OS301には、デバイスドライバ308が組み合わされている。デバイスドライバ308は、NIC117やモデム115などのハードウェアデバイスとのやり取りを仲介する。UI(User Interface)部302は、表示部105及び操作部107を介して各種情報をユーザに提供するとともに、ユーザからの各種指示を受け付ける。
ジョブコントローラ303は、コピーやプリント、ファックスなどのジョブを受け付け、受け付けたジョブの実行を制御する。Storage部306は、ファクシミリ送信する画像やユーザ設定などのデータを、物理的にeMMC109へ格納して管理するソフトウェアモジュールである。例えば、本実施形態のMFP10において、ジョブコントローラ303がファックスジョブを受け付けると、Scan部307はそのジョブ要求を受けて読取部111を制御して原稿をスキャンする。そして、スキャンしたファクシミリ画像データをStorage部306へ格納する。Storage部306に格納されたファクシミリ画像データはFax部304によって読み出され、モデム115、NCU116を介して相手先にファクシミリ送信される。
Send部305は、Storage部306に格納されている画像ファイルを読み出して、NIC117を介して外部装置(例えば、ファイルサーバ30)へ送信する。本実施形態のMFP10では、VM(Virtual Machine)/FW(フレームワーク)部309を備える。拡張アプリケーション部310は、スクリプト言語で記述された任意のプログラム等から構成される。VM/FW部309は、スクリプト言語で記述された任意のプログラムを拡張アプリケーション部310へインストールする、或いは、拡張アプリケーション部310からアンインストールする役割を受け持つ。また、VM/FW部309は、拡張アプリケーション部310にインストールされた任意のプログラムで実現される機能と既存機能との調停等も受け持つ。そして、VM/FW部309は記述されているスクリプト言語を解釈して実行する。これらによって、本実施形態のMFP10は、機能の着脱性を維持しつつ、後述する特定相手先へのファクシミリ送信とアーカイブといった任意の機能を容易に実現するができる。
<送信管理設定の画面例>
次に、図4を参照して、本発明の実施形態における通信管理の設定を行う画面の一例について説明する。通信管理の設定では、ファクシミリ送信した文書をアーカイブデータとして保存するか否かを切り替えたり、アーカイブ先を設定したりすることができる。ここで、本実施形態のMFP10は、HTTPサーバ機能を有する。そして、MFP10は、クライアントPC40のWebブラウザでMFP10のHTTPサーバが提供する特定のURLにアクセスすると、図4に示す設定画面400がクライアントPC40のWebブラウザに表示される。なお、当該設定画面400は、表示部105に表示されてもよい。
また、本実施形態のMFP10のアドレス帳には、CIFS(Common Internet File System)フォルダの他に、FTPパス、emailアドレス、fax番号を宛先として登録することが可能である。そして、アーカイブ先としてアドレス帳に登録されている任意の宛先を一つ選択することが可能である。
設定画面400には、送信文書をアーカイブデータとして保存するアーカイブ機能を有効又は無効に設定するチェックボックス401と、アーカイブ先をアドレス帳から選択するためのボタン402とが含まれる。さらに、設定画面400には、当該設定画面400で設定した内容を確定するOKボタン403と、キャンセルするキャンセルボタン404とが含まれる。図4に示す設定画面400の例では、ファクシミリ送信した文書をアーカイブデータとして保存するように設定し、かつ、アーカイブ先としてアドレス帳からCIFSフォルダである”¥¥smb¥FaxArchive”が選択された様子が示されている。
ここで、図11を参照して、Storage部306によって提供される不揮発領域について説明する。設定画面400でOKボタン403が押下されると、当該設定画面400で設定された通信管理の設定値が不揮発領域1100に格納される。より具体的には、図11に示す不揮発領域1100に設けられたユーザ設定領域(読出領域)1110内に割り当てられたアーカイブ設定1111の領域に格納される。不揮発領域1100は、上記ユーザ設定領域1110に加えて、拡張アプリケーション用領域(拡張領域)1120と、退避領域1130とを有する。なお、不揮発領域1100のその他の領域の詳細については後述する。
<通常宛先へのファクシミリ送信の予約及び送信>
次に、図5を参照して、本発明の実施形態における通常のファクシミリ送信予約の処理手順について説明する。なお、以下で説明する処理は、CPU101がROM102やその他の記憶部から読み出してRAM103に展開された制御プログラムを実行することにより実現される。
クライアントPC40のWebブラウザ又は表示部105に表示されているホーム画面(操作画面)のファクスボタンをユーザが選択すると、通常のファクシミリ送信予約の処理が実行される。まず、S501で、CPU101は、ユーザによって入力されたスキャン設定及び宛先を受け付ける。宛先は複数選択することができる。また、スキャン設定とは、原稿を読み取る際の解像度や濃度等の設定である。入力の受付が完了し、ユーザがジョブの開始を指示すると、S502に進む。
S502で、CPU101は、S501で設定した宛先やスキャン設定をパラメータとするファクシミリ送信ジョブをジョブコントローラ303に予約し、処理を終了する。予約後の処理については以下に説明する。
次に、図6を参照して、本発明の実施形態におけるファクシミリ送信の処理手順について説明する。なお、以下で説明する処理は、CPU101がROM102やその他の記憶部から読み出してRAM103に展開された制御プログラムを実行することにより実現される。
ジョブコントローラ303にファクシミリ送信ジョブが予約されると、ファクシミリ送信処理が順次実行される。まず、S601で、CPU101は、図11のアーカイブ設定1111に格納された設定値をStorage部306から読み出し、ジョブのパラメータとして利用するためにラッチする。この処理は、S502においてファクシミリ送信ジョブが予約されたのとほぼ同時に実行されることが望ましい。
次に、S602で、CPU101は、Scan部307が駆動し、読取部111にセットされた原稿をスキャンさせる。前述の通り、スキャンしたファクシミリ画像データはStorage部306に格納される。スキャンが完了すると、S603で、CPU101は、Fax部304を駆動する。そして、S501で選択された宛先の一つへ、Storage部306に格納されたファクシミリ画像データをファクシミリ送信する。その後、S604で、CPU101は、S501で選択された宛先のうち、まだファクシミリ送信を始めていない宛先が残っているか否かを判定する。もし残っているならばS603を繰り返し、そうでなければS605に進む。
未送信の宛先がなくなると、S605で、CPU101は、S603におけるファクシミリ送信が1宛先以上成功したか否かを判定する。もし、1宛先以上成功しているならばS606に進み、そうでなければファクシミリ送信処理を終了する。
S606で、CPU101は、S601でラッチしたアーカイブ設定のパラメータがアーカイブデータを保存する設定であるか否かを判定する。ここで参照するアーカイブ設定は、S601でラッチされたものなので、ジョブ実行中にアーカイブ設定が変更されたとしても、予約済みのジョブが影響を受けることはない。もし、アーカイブデータを保存する設定であったならばS607に進み、そうでなければファクシミリ送信処理を終了する。
S607で、CPU101は、Send部305を駆動し、Storage部306に格納したファクシミリ画像データをアーカイブ送信用の画像データに変換して、ファイルを生成する。生成されたファイルはStorage部306に格納される。そして、S608で、CPU101は、Storage部306に格納したアーカイブ送信用の画像データを、ファクシミリ送信を予約したときに指定されたアーカイブ設定の宛先に送信する。アーカイブ送信が完了するとファクシミリ送信処理を終了する。ここで、アーカイブ送信とは、MFP10と通信可能に接続された外部装置へファクシミリ送信した画像データのアーカイブデータを送信し、当該外部装置に記憶させることをいう。
<ファクス及びアーカイブ設定の画面例>
次に、図7を参照して、本発明の実施形態における特定宛先へのファクシミリ送信とアーカイブの設定を行う画面の一例である。図4に示す送信管理設定の設定画面400と同様、クライアントPC40のWebブラウザでMFP10のHTTPサーバが提供する特定のURLにアクセスしたときに表示される。URLへアクセスされると、MFP10は、当該画面の画面情報をアクセスしてきた外部装置へ提供する。また、MFP10の表示部105に表示されてもよい。なお、図7に示す設定画面700を表すHTMLは、拡張アプリケーション部310にインストールされた特定宛先へのファクシミリ送信とアーカイブのプログラムを構成するサーブレットスクリプトによって生成される。
図7に示すように、設定画面700は、特定宛先へのファクシミリ送信とアーカイブ機能とを使用するか否かを設定するチェックボックス701と、ボタン表示名702、宛先設定703、及びスキャン設定704から構成される。さらに、設定画面700は、設定内容を確定するOKボタン705と、キャンセルするキャンセルボタン706とを含んで構成される。
機能を使用するようにチェックボックス701を設定すると、それに続くボタン表示名702、宛先設定703、スキャン設定704が入力可能になる。したがって、チェックボックス701が設定されていない状態では、これらの設定702〜704は、入力不可とし、グレイアウトで表示されてもよい。
ボタン表示名702には、後述する図8に示すホーム画面(操作画面)に表示されるボタンに表示される名称が設定される。宛先設定703では、アドレス帳からファクシミリ送信宛先とアーカイブ宛先をユーザに選択させるように構成される。両方の宛先ともに、アドレス帳から選択することができる。スキャン設定704には、読取時の解像度、原稿の読み取りを行う面を設定する両面設定、読取時の濃度及びシャープネスが設定可能である。なお、これらの設定項目について、本発明を限定する意図はなく、他の設定等が代替的に又は追加的に適用されてもよい。
機能を使用するようにチェックボックス701を設定し、かつ、少なくとも宛先設定703が選択された状態になると、OKボタン705が押下可能になる。もし、機能を使用するようにチェックボックス701を設定されているにも関わらず、宛先設定703のファクシミリ送信宛先又はアーカイブ宛先が選択されていなければ、OKボタン705がグレイアウトで表示され押下できないように制御される。
もし条件が満たされてOKボタン705が押下されると、拡張アプリケーション部310にインストールされた特定宛先へのファクシミリ送信とアーカイブのプログラムを構成するサーブレットスクリプトは、次のように動作する。まず、VM/FW部309を介して、すべての設定値を図11に示す拡張アプリケーション用領域(拡張領域)1120内に割り当てられた特定宛先へのファクシミリ送信とアーカイブの設定1121の領域に格納する。図11の例では、図7に示す設定内容が格納された様子を示す。同時に、拡張アプリケーション部310は、VM/FW部309に対して特定宛先へのファクシミリ送信とアーカイブを実行するためのボタンをUI部302に表示させるように要求する。VM/FW部309からボタン表示要求を受けたUI部302は、予めStorage部306に保存されているアイコン画像を使って、ホーム画面に特定宛先へのファクシミリ送信とアーカイブを実行するためのボタンを表示する。ここで、UI部302は、表示制御手段の一例である。
特定宛先へのファクシミリ送信とアーカイブのボタンがホーム画面に表示された例を図8に示す。左下隅のボタン801が、特定宛先へのファクシミリ送信とアーカイブのボタンである。ボタン801には、ボタン表示名702で設定したボタン表示名が表示される。
ここで、機能を使用しないようにチェックボックス701を非選択の状態でOKボタン705が押下された場合、本実施形態のMFP10は、ボタン801の表示を抑制する。これを実現するために、拡張アプリケーション部310にインストールされたプログラムは、VM/FW部309に対してボタン801をUI部302に表示させないように要求する。
<特定宛先へのファクシミリ送信の予約及び送信>
次に、図9を参照して、本発明の実施形態における特定宛先へのファクシミリ送信とアーカイブの予約の処理手順(メモリ制御)について説明する。なお、以下で説明する処理は、CPU101がROM102やその他の記憶部から読み出してRAM103に展開された制御プログラムを実行することにより実現される。特定宛先へのファクシミリ送信とアーカイブの予約処理は、拡張アプリケーション部310にインストールされた特定宛先へのファクシミリ送信とアーカイブのプログラムを構成するメインスクリプトによって実現されてもよい。
特定宛先へのファクシミリ送信とアーカイブの予約処理は、図8に示したホーム画面に表示されている特定宛先へのファクシミリ送信とアーカイブのボタン801を押下すると実行される。本実施形態のMFP10では、拡張アプリケーション部310のプログラムサイズや、ファクシミリ送信及びアーカイブ送信処理の一貫性を重視する。このため、拡張アプリケーション部310によって実現される特定宛先へのファクシミリ送信とアーカイブの機能も、図6に示すファクシミリ送信処理を利用する構成となっている。
まず、S900で、CPU101は、ユーザによって画像データを送信するジョブが指示されると、特定の送信宛先への画像データの送信であるか否かを判定する。ここで、当該判定は、画像データを送信するジョブを指示するためにユーザが操作したボタンに基づいて判定される。具体的には、特定宛先へのファクシミリ送信とアーカイブのボタン801が押下された場合は特定の宛先であると判断する。判定の結果、特定の宛先であればS901に進み、そうでない場合は処理を終了する。なお、通常の送信宛先である場合には、S901乃至S904のメモリ制御は行われず、図6のフローチャートが実行される。S901で、CPU101は、VM/FW部309に対して、アーカイブ設定の一時退避を要求する。要求を受けたVM/FW部309は、図11に示すアーカイブ設定1111の領域に保存されている設定値を、退避領域1130内に割り当てられたアーカイブ設定1131の領域に一時的に退避させる。
次に、S902で、CPU101は、アーカイブ設定1111の領域にあるアーカイブスイッチの内容を「する」に設定する。また、アーカイブ設定1111の領域にあるアーカイブ宛先の内容を、特定宛先へのファクシミリ送信とアーカイブの設定1121の領域にあるアーカイブ宛先の内容に書き換える。
続いて、S903で、CPU101は、特定宛先へのファクシミリ送信とアーカイブの設定1121に格納されたファクシミリ宛先やスキャン関連の設定値を読み出してファクシミリ送信ジョブのためのパラメータにまとめる。そして、まとめられたパラメータを使用し、VM/FW部309を介してジョブコントローラ303にファクシミリ送信ジョブを予約する。
予約が完了すると、S904で、CPU101は、S901でアーカイブ設定1131に一時退避しておいた設定値を、アーカイブ設定1111の領域に復元することをVM/FW部309に対して要求する。実際の復元処理は、VM/FW部309が実行する。先に説明したように、S601は、S903の完了とほぼ同時に実行されるため、S904が実行されるときには既にアーカイブ設定のラッチが終了している。VM/FW部309は、復元が完了すると、アーカイブ設定1131の領域を無効な値でクリアし、処理を終了する。
S903で予約されたファクシミリ送信ジョブは、S502で予約された通常のファクシミリ送信ジョブと同様に、図6に示した処理によってファクシミリ送信、及び、アーカイブ送信される。
<電源投入時の処理>
次に、図10を参照して、本発明の実施形態における電源投入時のVM/FW部309のフレームワークの処理手順について説明する。以下で説明する処理は、CPU101がROM102やその他の記憶部から読み出してRAM103に展開された制御プログラムを実行することにより実現される。
図9に示すように、本実施形態における特定宛先へのファクシミリ送信とアーカイブの機能は、図11のアーカイブ設定1111を一時的に書き換えることで実現する。例えば、S901の処理が終わってからS904が実行されるまでに間に電源が切断された場合、アーカイブ設定1111が特定宛先へのファクシミリ送信とアーカイブの設定1121の設定値に変更されたままになってしまう。図10を用いて説明する電源ON時のフレームワークの動作は、これに対するリカバリー処理である。
電源が投入されると、S1101で、CPU101は、VM/FW部309のフレームワークによって、退避領域1130内に割り当てられたアーカイブ設定1131の領域に一時退避データが存在するか否かを判定する。もし一時退避データがあればS1002に進み、そうでなければ何もせずに電源ON時のフレームワークの処理を終了する。例えば、上記S904で、退避したアーカイブ設定の復元が完了すると、無効な値で退避領域1130をクリアするため、アーカイブ設定1131に無効な値以外の何らかの設定が存在すれば、一時退避データが存在すると判定することができる。
S1002で、CPU101は、退避領域1130内に割り当てられたアーカイブ設定1131の領域に一時退避されているデータを、ユーザ設定領域1110内に割り当てられたアーカイブ設定1111の領域に復元する。復元が完了したら、アーカイブ設定1131の領域を無効な値でクリアする。これにより、もし途中で電源が切断された場合であっても、アーカイブ設定1111の値は元に戻るようになる。
以上説明したように、本実施形態に係る画像処理装置は、ジョブの送信宛先が通常の送信宛先であれば、送信した画像データのアーカイブデータを予め定められた第1宛先へ保存する。一方、画像処理装置は、ジョブの送信宛先が特定の送信宛先であれば、送信した画像データのアーカイブデータを第2宛先へ保存する。これにより、本実施形態では、簡単な操作で特定宛先への画像データ送信とアーカイブデータの保存とが実行でき、かつ、特定宛先への画像データ送信のときだけ通常とは異なるアーカイブ宛先が選択できる画像処理装置を提供することが可能になる。さらに、従来のソフトウェア構造を変更することなく、当該機能を実現することが可能になる。
<その他の実施形態>
上記第1の実施形態では、特定宛先へのファクシミリ送信とそのアーカイブの送信を例に説明した。しかしながら、本発明における画像データの送信プロトコルはファクシミリに限定されるものではない。例えば、画像データの送信プロトコルがemailであっても、本発明を適用することができる。
また、第1の実施形態では、アーカイブ宛先として、CIFSフォルダ、FTPパス、emailアドレス、及び、fax番号が選択できるものを例に説明した。しかし、本発明におけるアーカイブ送信のプロトコルもまたこれらに限定されるわけではない。例えば、IFAXやWebDavへのアーカイブ送信であっても、本発明を適用することができる。
また、第1の実施形態では、画像処理装置はスクリプト言語を解釈して実行することができるVMを備え、スクリプト言語で記述された拡張アプリケーションプログラムで特定宛先へのファクシミリ送信とそのアーカイブの機能を実現した。しかしながら、特定宛先へのファクシミリ送信とそのアーカイブの機能は純粋な組み込み型のソフトウェアであっても実現可能であり、本発明は純粋な組み込み型のソフトウェアにも適用することができる。
また、第1の実施形態では、図11の特定宛先へのファクシミリ送信とアーカイブの設定1121のアーカイブ宛先の内容を、ユーザ設定領域1110内に割り当てられたアーカイブ設定1111の領域のアーカイブ宛先へ更新するように構成した。これは、前述の通り、拡張アプリケーション部310のプログラムサイズや、ファクシミリ送信及びアーカイブ送信処理の一貫性を重視し、特定宛先へのファクシミリ送信とアーカイブの機能においても、図6のファクシミリ送信処理を利用するためである。一方で、例えば次のように構成しても本発明の本質的な効果を得ることができる。即ち、図6のS601においてアーカイブ設定をラッチするのではなく、図5のS502及び図9のS903の直前に、関係するアーカイブ設定をラッチするように構成する。そして、ジョブ予約のパラメータにラッチしたアーカイブ設定の内容も含めるようにすれば、S901、S902、及びS904の処理を実行しない場合であっても、同様な効果を得ることができる。この場合、通常の送信宛先用の情報を記憶する領域と、特定の送信宛先用の情報を記憶する領域とを不揮発領域1100に別個に設け、ジョブコントローラ303にジョブを予約する段階で、送信宛先に基づいて、それぞれ対応する領域をラッチすればよい。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
10:MFP、20:Fax、30:ファイルサーバ、40:クライアントPC、50:PSTN、60:LAN、101:CPU、102:ROM、103:RAM、104:表示コントローラ、105:表示部、106:操作コントローラ、107:操作部、108:eMMCホストコントローラ、109:eMMC、110:読取コントローラ、111:読取部、112:記録コントローラ、113:記録部、114:USBホストコントローラ、115:モデム、116:NCU、117:NIC、118:システムバス

Claims (11)

  1. 原稿の画像を読み取り、当該画像に基づく画像データを生成する読取手段と、
    前記読取手段が生成した画像データを送信する送信先と前記画像データをアーカイブのために格納する格納先と前記原稿の画像を読み取るための読取設定とをオブジェクトに対応づけて登録可能な所定の登録機能を実行する実行手段と、
    前記オブジェクトを表示する表示部と、
    前記画像データの送信が指示されることにより、前記オブジェクトを用いずにユーザにより指定された送信先と、前記画像データが送信される送信先に対応づけられていない所定の格納先に前記画像データを送信するように制御し、
    前記所定の登録機能により送信先と格納先と読取設定とが対応づけられたオブジェクトが選択されることにより、前記読取設定に従って読み取られた原稿の画像に基づく画像データを前記送信先と前記格納先とに送信するように制御し、
    前記所定の登録機能により格納先が対応づけられておらず、かつ、送信先と読取設定とが対応づけられたオブジェクトが選択されることにより、前記読取設定に従って読み取られた原稿の画像に基づく画像データを前記送信先と前記所定の格納先とに送信するように制御する制御手段と
    有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記読取手段が生成した画像データを送信する送信先と前記画像データをアーカイブのために格納する格納先と前記原稿の画像を読み取るための読取設定とをオブジェクトに対応づけて登録するための画面を前記表示部は表示し、前記画面において前記送信先と前記格納先と前記読取設定が設定可能であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記読取手段が生成した画像データを送信する送信先と前記画像データをアーカイブのために格納する格納先と前記原稿の画像を読み取るための読取設定とをオブジェクトに対応づけて登録するための画面の画面情報が外部装置に送信され、前記外部装置で前記画面情報に基づいて表示された前記画面において受け付けられた前記送信先と前記格納先と前記読取設定とが設定可能であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記画面情報はHTTP通信を介して前記外部装置に送信されることを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  5. 前記格納先は、前記画像処理装置と通信可能なファイルサーバ内のフォルダであり、前記ファイルサーバは、前記画像処理装置から受信した画像データを指定されたフォルダに格納することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記所定の登録機能はさらに前記オブジェクトの名称を前記オブジェクトに対応づけて登録可能であり、
    前記表示部は、前記所定の登録機能によって登録されたオブジェクトの名称を前記オブジェクト上に表示することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記オブジェクトを用いずにユーザにより指定された送信先に画像データが送信される場合に、前記所定の格納先へ前記画像データを送信するアーカイブ機能の有効又は無効を設定する設定手段をさらに備え、
    記アーカイブ機能が有効に設定されている場合に、前記制御手段は、前記画像データの送信が指示されることにより、前記オブジェクトを用いずにユーザにより指定された送信先と、前記所定の格納先に前記画像データを送信するように制御し、
    前記アーカイブ機能が無効に設定されている場合に、前記制御手段は、前記画像データの送信が指示されることにより、前記所定の格納先に前記画像データを送信せずに、前記オブジェクトを用いずにユーザにより指定された送信先に前記画像データを送信するように制御することを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記画像データの前記送信先への送信は、ファクシミリ送信であることを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の画像処理装置。
  9. 前記画像データは、メールに添付されることによって前記送信先に送信されることを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の画像処理装置。
  10. 表示部を有する画像処理装置の制御方法であって、
    原稿の画像を読み取り、当該画像に基づく画像データを生成する読取工程と、
    前記読取工程で生成した画像データを送信する送信先と前記画像データをアーカイブのために格納する格納先と前記原稿の画像を読み取るための読取設定とをオブジェクトに対応づけて登録可能な所定の登録機能を実行する実行工程と、
    前記画像データの送信が指示されることにより、前記オブジェクトを用いずにユーザにより指定された送信先と、前記画像データが送信される送信先に対応づけられていない所定の格納先に前記画像データを送信するように制御し、
    前記所定の登録機能により送信先と格納先と読取設定とが対応づけられたオブジェクトが選択されることにより、前記読取設定に従って読み取られた原稿の画像に基づく画像データを前記送信先と前記格納先とに送信するように制御し、
    前記所定の登録機能により格納先が対応づけられておらず、かつ、送信先と読取設定とが対応づけられたオブジェクトが選択されることにより、前記読取設定に従って読み取られた原稿の画像に基づく画像データを前記送信先と前記所定の格納先とに送信するように制御する制御工程を有することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  11. 請求項10に記載の画像処理装置の制御方法における各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2016047367A 2016-03-10 2016-03-10 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム Active JP6738167B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016047367A JP6738167B2 (ja) 2016-03-10 2016-03-10 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
US15/449,289 US20170264775A1 (en) 2016-03-10 2017-03-03 Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016047367A JP6738167B2 (ja) 2016-03-10 2016-03-10 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017163417A JP2017163417A (ja) 2017-09-14
JP6738167B2 true JP6738167B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=59787385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016047367A Active JP6738167B2 (ja) 2016-03-10 2016-03-10 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170264775A1 (ja)
JP (1) JP6738167B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180198930A1 (en) * 2017-01-10 2018-07-12 Ricoh Company, Ltd. Input/output device and information processing system
JP7250471B2 (ja) * 2018-10-17 2023-04-03 キヤノン株式会社 情報処理システム、画像形成装置、端末、情報処理方法、プログラム
JP2020088808A (ja) 2018-11-30 2020-06-04 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55128966A (en) * 1979-03-28 1980-10-06 Matsushita Graphic Commun Syst Inc Facsimile transmitting device
US6857007B1 (en) * 2000-08-30 2005-02-15 Bloomfield Enterprises, Llc Personal digital assistant facilitated communication system
JP2003125187A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Murata Mach Ltd 通信装置
US7295337B2 (en) * 2001-12-26 2007-11-13 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus that saves image data in an external device through a network
JP2005184721A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Murata Mach Ltd 通信装置
US7431201B2 (en) * 2004-07-09 2008-10-07 U. S. Bank Corporation System and method for managing requests to document archives, routing requests and delivering requests to a variety of channels or delivery mechanisms
US20060129602A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-15 Microsoft Corporation Enable web sites to receive and process e-mail
JP4792926B2 (ja) * 2005-11-08 2011-10-12 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP4880725B2 (ja) * 2009-07-06 2012-02-22 シャープ株式会社 画像通信装置およびその画像通信装置を備えた画像形成装置
JP2011133935A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Kyocera Mita Corp 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2012133618A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム
JP6296151B2 (ja) * 2014-04-09 2018-03-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置及びそれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170264775A1 (en) 2017-09-14
JP2017163417A (ja) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10552093B2 (en) Electronic device and recording medium
JP4154791B2 (ja) 画像処理システム、画像データ処理装置
JP4725726B2 (ja) 画像処理装置、ジョブログ管理プログラムおよび画像処理システム
US8639063B2 (en) Information processing system and information processing method, and information processing program used therein
JP3960340B2 (ja) 画像読取方法およびシステム
US7694137B2 (en) Image processing system and authentication method of the same
US7539434B2 (en) Image forming apparatus and method for use with an external controller
JP2018061156A (ja) 画像送信装置、制御方法及びプログラム
JP6738167B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
US8531694B2 (en) Appending restriction information to a job before transmission
JP6549922B2 (ja) 画像通信装置、その制御方法、及びプログラム
JP2012034277A (ja) 画像処理システム、その制御方法およびプログラム
US8930450B2 (en) Information processing apparatus, and control method and storage medium therefor
JP6897015B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP6589343B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP6016352B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP6838970B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、制御方法及びプログラム
JP7366680B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、およびプログラム
JP7328009B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法およびプログラム
JP2010288054A (ja) 処理装置および方法、並びにプログラム
JP4715312B2 (ja) 画像形成装置,画像形成システム及びファイル管理プログラム並びに該プログラムを記録した記録媒体
JP7212539B2 (ja) 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP3809350B2 (ja) 画像出力装置
JP4438512B2 (ja) 表示装置、処理装置、画像形成装置、表示方法、およびコンピュータプログラム
US8023146B2 (en) Print control device, information processing device, method of print control device, method of information processing device and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200717

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6738167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151