JP6897015B2 - 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6897015B2
JP6897015B2 JP2016127215A JP2016127215A JP6897015B2 JP 6897015 B2 JP6897015 B2 JP 6897015B2 JP 2016127215 A JP2016127215 A JP 2016127215A JP 2016127215 A JP2016127215 A JP 2016127215A JP 6897015 B2 JP6897015 B2 JP 6897015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
compression
compressed
setting information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016127215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018005312A (ja
Inventor
啓祐 森
啓祐 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016127215A priority Critical patent/JP6897015B2/ja
Priority to US15/621,376 priority patent/US10289356B2/en
Publication of JP2018005312A publication Critical patent/JP2018005312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6897015B2 publication Critical patent/JP6897015B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1261Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by using alternate printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1291Pool of printer devices: self-managing printing devices in a network, e.g. without a server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラムに関する。
プルプリント印刷と呼ばれる印刷方式がある。プルプリント印刷では、ユーザがPC(Personal Computer)等を利用して文書データの印刷指示を入力すると、当該文書データの印刷データが当該PC又は所定のサーバに保存される。その後、ユーザによる操作に応じて、画像形成装置は、当該PC又は当該サーバに保存されている印刷データを取得(プル)し、印刷ジョブを実行する。プルプリント印刷では、画像形成装置の傍にユーザが居る時に印刷ジョブが実行されるため、機密情報等が印刷された用紙が放置されたり、他人によって参照されたりするリクスを低減することができる。また、プルプリント印刷によれば、同じサーバを参照先とする複数の画像形成装置のいずれからも、同一の印刷データに関して印刷ジョブを実行することができる。
しかしながら、印刷データのサイズが大きかったり、ネットワークの帯域が小さい環境では、PC又はサーバと画像形成装置との間の印刷データの転送によって、ネットワーク負荷が高くなってしまうという問題が有る。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、機器への出力対象として記憶されているデータの機器への転送によるネットワーク負荷を軽減することを目的とする。
そこで上記課題を解決するため、情報処理装置は、ネットワークを介して接続される端末から機器への出力対象のデータを受信する受信部と、前記データの圧縮に関する設定情報が記憶された記憶部と、前記記憶部に記憶されている設定情報に従って、前記データが圧縮された圧縮データを生成する圧縮部と、前記機器からの前記データの取得要求に応じ、当該データに対する圧縮データを前記機器に送信する送信部と、を有し、前記圧縮部は、前記受信部が、前記データに対する設定情報として圧縮に関する設定情報を前記端末から受信した場合は、当該設定情報に従って前記圧縮データを生成する。
機器への出力対象として記憶されているデータの機器への転送によるネットワーク負荷を軽減することができる。
第1の実施の形態における印刷システムの構成例を示す図である。 第1の実施の形態におけるプリントサーバのハードウェア構成例を示す図である。 第1の実施の形態における画像形成装置のハードウェア構成例を示す図である。 第1の実施の形態における印刷システムの機能構成例を示す図である。 クライアント端末における設定画面の表示例を示す図である。 第1の実施の形態において印刷指示に応じてクライアント端末が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 第1の実施の形態においてジョブ情報の受信に応じてプリントサーバが実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 ジョブ情報記憶部の構成例を示す図である。 保存先情報記憶部の構成例を示す図である。 第1の実施の形態においてユーザのログイン時に画像形成装置が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 ランチャー画面の表示例を示す図である。 第1の実施の形態においてプリントサーバに記憶されているジョブ情報に関して画像形成装置が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 圧縮設定記憶部の構成例を示す図である。 圧縮設定画面の表示例を示す図である。 ジョブリスト表示画面の表示例を示す図である。 設定変更画面の表示例を示す図である。 ジョブ実行中画面の表示例を示す図である。 第1の実施の形態においてプリントサーバに記憶されているジョブ情報に関してプリントサーバが実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 第2の実施の形態において印刷指示に応じてクライアント端末が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 第2の実施の形態においてプリントサーバに記憶されているジョブ情報に関してプリントサーバが実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、第1の実施の形態における印刷システムの構成例を示す図である。図1の印刷システム1において、1以上のクライアント端末30、プリントサーバ20、認証サーバ40、及び1以上の画像形成装置10等は、LAN(Local Area Network)又はインターネット等のネットワークを介して接続されている。
クライアント端末30は、ユーザによって印刷対象として指定された文書データ等の印刷データ及びジョブ情報を生成する。すなわち、本実施の形態では、1つの印刷ジョブに関して印刷データとジョブ情報とが生成される。印刷データとは、画像形成装置10への出力形式に従ったデータをいう。ジョブ情報とは、印刷データ(印刷ジョブ)の書誌情報である。生成されたジョブ情報は、プリントサーバ20に送信される。また、生成された印刷データは、クライアント端末30又はプリントサーバ20に保存される。印刷データの保存先がクライアント端末30及びプリントサーバ20のいずれかであるかは、例えば、印刷指示時におけるユーザによる指定に従う。なお、PC(Personal Computer)、スマートフォン、又はタブレット端末等が、クライアント端末30として利用されてもよい。
プリントサーバ20は、クライアント端末30から送信されるジョブ情報や印刷データ等を保存する1以上のコンピュータである。プリントサーバ20は、画像形成装置10からの要求に応じ、保存されているジョブ情報の一覧(以下、「ジョブリスト」という。)を画像形成装置10に返信する。
認証サーバ40は、画像形成装置10を操作するユーザの認証処理を実行する1以上のコンピュータである。認証サーバ40による認証に成功したユーザが、画像形成装置10を利用することができる。
画像形成装置10は、例えば、プリンタ又は複合機である。画像形成装置10は、ユーザによる操作に応じ、プリントサーバ20に対してジョブリストを要求する。画像形成装置10は、プリントサーバ20から返信されたジョブリストの中からユーザによって選択されたジョブ情報に対応する印刷データを、プリントサーバ20又はクライアント端末30から取得する。ジョブ情報に対応する印刷データとは、当該ジョブ情報と同一の印刷ジョブに係る印刷データをいう。
図2は、第1の実施の形態におけるプリントサーバのハードウェア構成例を示す図である。図2のプリントサーバ20は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置200、補助記憶装置202、メモリ装置203、CPU204、及びインタフェース装置205等を有する。
プリントサーバ20での処理を実現するプログラムは、CD−ROM等の記録媒体101によって提供される。プログラムを記憶した記録媒体101がドライブ装置200にセットされると、プログラムが記録媒体101からドライブ装置200を介して補助記憶装置202にインストールされる。但し、プログラムのインストールは必ずしも記録媒体101より行う必要はなく、ネットワークを介して他のコンピュータよりダウンロードするようにしてもよい。補助記憶装置202は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。
メモリ装置203は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置202からプログラムを読み出して格納する。CPU204は、メモリ装置203に格納されたプログラムに従ってプリントサーバ20に係る機能を実行する。インタフェース装置205は、ネットワークに接続するためのインタフェースとして用いられる。
なお、クライアント端末30や認証サーバ40も、図1に示したハードウェア構成を有していてもよい。
図3は、第1の実施の形態における画像形成装置のハードウェア構成例を示す図である。図3において、画像形成装置10は、コントローラ11、スキャナ12、プリンタ13、モデム14、操作パネル15、ネットワークインタフェース16、及びSDカードスロット17等のハードウェアを有する。
コントローラ11は、CPU111、RAM112、ROM113、HDD114、及びNVRAM115等を有する。ROM113には、各種のプログラムやプログラムによって利用されるデータ等が記憶されている。RAM112は、プログラムをロードするための記憶領域や、ロードされたプログラムのワーク領域等として用いられる。CPU111は、RAM112にロードされたプログラムを処理することにより、各種の機能を実現する。HDD114には、プログラムやプログラムが利用する各種のデータ等が記憶される。NVRAM115には、各種の設定情報等が記憶される。
スキャナ12は、原稿より画像データを読み取るためのハードウェア(画像読取手段)である。プリンタ13は、印刷データを印刷用紙に印刷するためのハードウェア(印刷手段)である。モデム14は、電話回線に接続するためのハードウェアであり、FAX通信による画像データの送受信を実行するために用いられる。操作パネル15は、ユーザからの入力の受け付けを行うためのボタン等の入力手段や、液晶パネル等の表示手段等を備えたハードウェアである。液晶パネルは、タッチパネル機能を有していてもよい。この場合、当該液晶パネルは、入力手段の機能をも兼ねる。ネットワークインタフェース16は、LAN等のネットワーク(有線又は無線の別は問わない。)に接続するためのハードウェアである。SDカードスロット17は、SDカード80に記憶されたプログラムを読み取るために利用される。すなわち、画像形成装置10では、ROM113に記憶されたプログラムだけでなく、SDカード80に記憶されたプログラムもRAM112にロードされ、実行されうる。なお、他の記録媒体(例えば、CD−ROM又はUSB(Universal Serial Bus)メモリ等)によってSDカード80が代替されてもよい。すなわち、SDカード80の位置付けに相当する記録媒体の種類は、所定のものに限定されない。この場合、SDカードスロット17は、記録媒体の種類に応じたハードウェアによって代替されればよい。
図4は、第1の実施の形態における印刷システムの機能構成例を示す図である。図4において、クライアント端末30は、設定受付部31、印刷指示受付部32、印刷データ生成部33、ジョブ情報送信部34、及びクライアントデータ管理部35等を有する。これら各部は、クライアント端末30にインストールされた1以上のプログラムが、クライアント端末30のCPUに実行させる処理により実現される。クライアント端末30は、また、設定記憶部301及びクライアントデータ記憶部302等を有する。これら各記憶部は、例えば、クライアント端末30の補助記憶装置等を用いて実現可能である。
設定受付部31は、印刷システム1を利用可能とするための設定情報の入力を、ユーザから受け付ける。設定受付部31は、例えば、図5に示されるような設定画面510を表示し、設定画面510を介して設定情報の入力を受け付ける。
図5は、クライアント端末における設定画面の表示例を示す図である。図5において、設定画面510は、サーバ設定領域511と、ユーザ名設定領域513と、プリンタドライバ設定領域514とを含む。
サーバ設定領域511では、プリントサーバ20のホスト名又はIPアドレスと、ポート番号と、SSL(Secure Socket Layer)通信の要否との設定が可能とされている。これらの設定が行われた後、接続テスト512が押下されると、設定受付部31は、設定内容に従って、プリントサーバ20との通信の接続を試行する。
ユーザ名設定領域513では、ジョブ情報に含められるユーザ名が設定される。当該ユーザ名は、ユーザごとの印刷ジョブの識別のために利用される。
プリンタドライバ設定領域514では、印刷データの生成に利用されるプリンタドライバが選択される。
なお、設定画面510に対して入力された設定情報は、設定記憶部301に記憶される。
印刷指示受付部32は、クライアント端末30に保存されている文書データ、又はクライアント端末30において編集中の文書データ等について、ユーザから印刷指示を受け付ける。印刷指示においては、当該文書データに関して生成される印刷データの保存先も指定される。
印刷データ生成部33は、印刷指示において印刷対象として指定された文書データに関して、印刷データ及びジョブ情報を生成する。
ジョブ情報送信部34は、印刷データ生成部33によって生成されたジョブ情報を、設定記憶部301に記憶されている設定情報に係るプリントサーバ20に送信する。ジョブ情報送信部34は、また、印刷データの保存先としてプリントサーバ20が指定された場合には、印刷データをプリントサーバ20に送信し、印刷データの保存先としてクライアント端末30が指定された場合には、印刷データをクライアントデータ記憶部302に記憶する。
クライアントデータ管理部35は、画像形成装置10からの印刷データの取得要求に応じ、当該印刷データをクライアントデータ記憶部302から取得する。クライアントデータ管理部35は、取得された印刷データを、取得要求の送信元の画像形成装置10に返信する。
プリントサーバ20は、ジョブ情報受信部21、ジョブリスト要求受信部22、ジョブリスト返信部23、圧縮設定受付部24、及びサーバデータ管理部25等を有する。これら各部は、プリントサーバ20にインストールされた1以上のプログラムが、CPU204に実行させる処理により実現される。プリントサーバ20は、また、サーバデータ記憶部211、ジョブ情報記憶部212、保存先情報記憶部213、及び圧縮設定記憶部214等を有する。これら各記憶部は、例えば、補助記憶装置202を用いて実現可能である。又は、プリントサーバ20にネットワークを介して接続される記憶装置を用いて、これら各記憶部が実現されてもよい。
ジョブ情報受信部21は、クライアント端末30から送信されるジョブ情報を受信する。ジョブ情報受信部21は、受信したジョブ情報をジョブ情報記憶部212に記憶する。ジョブ情報受信部21は、また、クライアント端末30から印刷データが受信された場合には、当該印刷データをジョブ情報に関連付けてサーバデータ記憶部211に記憶する。更に、ジョブ情報受信部21は、印刷データの保存先に関する情報を保存先情報記憶部213に記憶する。
ジョブリスト要求受信部22は、画像形成装置10のログインユーザに係るジョブリストの取得要求を画像形成装置10から受信する。ジョブリスト返信部23は、ジョブ情報記憶部212に記憶されているジョブ情報のうち、画像形成装置10のログインユーザのユーザ名を含むジョブ情報を取得し、取得されたジョブ情報が構成するジョブリストを画像形成装置10に返信する。
圧縮設定受付部24は、サーバデータ記憶部211に記憶されている印刷データの圧縮に関する設定情報(以下、「圧縮設定情報」という。)の入力を、ユーザから受け付ける。圧縮設定受付部24は、入力された圧縮設定情報を圧縮設定記憶部214に記憶する。
サーバデータ管理部25は、画像形成装置10においてジョブリストの中から選択されたジョブ情報に係る印刷データの取得要求に応じ、当該印刷データをサーバデータ記憶部211から取得する。サーバデータ管理部25は、取得された印刷データを、取得要求の送信元の画像形成装置10に返信する。サーバデータ管理部25は、印刷データの返信に際し、圧縮設定記憶部214に記憶されている圧縮設定情報に従って、当該印刷データを圧縮する。
画像形成装置10は、入力制御部121、表示制御部122、ログイン制御部123、ジョブリスト取得部124、データ取得部125、解凍部126、及びジョブ実行部127等を有する。これら各部は、画像形成装置10にインストールされた1以上のプログラムが、画像形成装置10のCPU111に実行させる処理により実現される。
入力制御部121は、例えば、操作パネル15を介して入力されるユーザの指示を解釈する。表示制御部122は、画像形成装置10が実行する処理の進行において生成される情報を、操作パネル15に表示させる。ログイン制御部123は、画像形成装置10に対するユーザのログイン処理を制御する。
ジョブリスト取得部124は、ログインユーザに係るジョブリストをプリントサーバ20から取得する。データ取得部125は、操作パネル15に表示されたジョブリストの中からユーザによって選択されたジョブ情報に係る印刷データをクライアント端末30又はプリントサーバ20から取得する。
解凍部126は、データ取得部125によって取得された印刷データが圧縮されている場合に、当該印刷データを解凍する。
ジョブ実行部127は、データ取得部125によって取得された印刷データ又は解凍部126によって解凍された印刷データの印刷を制御する。
以下、印刷システム1において実行される処理手順について説明する。図6は、第1の実施の形態において印刷指示に応じてクライアント端末が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
ステップS110において、印刷指示受付部32は、ユーザから印刷指示を受け付ける。印刷指示においては、印刷対象の文書データや印刷データの保存先等が指定される。印刷データの保存先は、例えば、印刷属性(印刷条件)の設定を受け付けるための画面等を介して受け付けられてもよい。
続いて、印刷データ生成部33は、印刷対象として指定された文書データについて、印刷データ及びジョブ情報を生成する(S120)。
続いて、ジョブ情報送信部34は、印刷データの保存先がプリントサーバ20であるか否かを判定する(S130)。印刷データの保存先がプリントサーバ20である場合(S203でYes)、ジョブ情報送信部34は、ジョブ情報と印刷データとをプリントサーバ20に送信する(S140)。ジョブ情報等の送信先のプリントサーバ20は、設定記憶部301に記憶されている設定情報に基づいて特定される。
一方、印刷データの保存先がクライアント端末30である場合(S130でNo)、ジョブ情報送信部34は、ジョブ情報をプリントサーバ20に送信する(S150)。続いて、ジョブ情報送信部34は、印刷データをクライアントデータ記憶部302に記憶する(S160)。
図7は、第1の実施の形態においてジョブ情報の受信に応じてプリントサーバが実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
ジョブ情報受信部21は、クライアント端末30から送信されたジョブ情報を受信すると(S201でYes)、ジョブ情報記憶部212に新たなレコード(以下、「対象ジョブレコード」という。)を生成し、対象ジョブレコードに当該ジョブ情報を記憶する。
図8は、ジョブ情報記憶部の構成例を示す図である。図8には、ジョブ情報記憶部212の1つのレコードを構成する各項目の項目名と値の例とが示されている。図8に示されるように、ジョブ情報記憶部212の各レコードは、日時、文書ID、ユーザ名、ジョブ名、保存先ID、保存先パス名、言語、ページ数、面設定、色情報、及び部数等の項目を含む。
日時は、ジョブ情報が記憶された日時である。文書IDは、ジョブ情報ごとの識別情報である。ユーザ名は、印刷指示を行ったユーザのユーザ名である。当該ユーザ名は、設定画面510(図5)を介して入力された値である。ジョブ名は、印刷対象とされた文書データの名前である。保存先IDは、印刷データの保存先に対する識別情報であり、後述される保存先情報記憶部213のレコードに対するリンク情報である。保存先パス名は、印刷データが格納されたファイルが配置されたフォルダのパス名である。言語は、印刷データに使用されているPJL(Printer Job Language)の種別である。ページ数は、印刷データのページ数である。面設定は、各ページを印刷用紙の片面に印刷するのか両面に印刷するのかを示す設定値である。色情報は、モノクロ印刷又はカラー印刷を示す設定値である。部数は、印刷部数である。
これらの項目のうち、文書ID、ユーザ名、ジョブ名、保存先パス名、言語、ページ数、面設定、色情報、及び部数は、クライアント端末30から送信されたジョブ情報にその値が含まれている。但し、文書IDは、ジョブ情報の受信に応じて割り当てられてもよい。日時の値は、ジョブ情報受信部21によって記憶される。保存先IDの値は、後段の処理において設定される。また、ジョブ情報と共に印刷データが受信されていない場合(すなわち、印刷データの保存先がクライアント端末30である場合)、保存先パス名は、ジョブ情報に含まれていなくてよい。
続いて、ジョブ情報受信部21は、ジョブ情報と共に印刷データが受信されたか否かを判定する(S203)。印刷データも受信されている場合(S203でYes)、ジョブ情報受信部21は、当該印刷データをサーバデータ記憶部211に記憶する(S204)。続いて、ジョブ情報受信部21は、サーバデータ記憶部211における印刷データの保存先のパス名を、対象ジョブレコードの保存先パス名に記憶すると共に、対象ジョブレコードの保存先IDに値を記憶する。保存先IDとして記憶される値は、保存先情報記憶部213において、プリントサーバ20に対して割り当てられている保存先IDである。
図9は、保存先情報記憶部の構成例を示す図である。図9には、保存先情報記憶部213の1つのレコードを構成する各項目の項目名と値の例とが示されている。図9に示されるように、保存先情報記憶部213の各レコードは、保存先ID、IPアドレス、ホスト名、ポート番号、ポート番号(https)、及び種別等の項目を含む。
保存先IDは、印刷データの保存先(プリントサーバ20又はクライアント端末30)ごとの識別情報であると共に、保存先情報記憶部213のレコードごとの識別情報である。IPアドレスは、当該保存先のIPアドレスである。ホスト名は、当該保存先のホスト名である。ポート番号は、当該保存先において印刷データの取得要求の受信用に開設されているポートのポート番号である。ポート番号(https)は、当該保存先において印刷データの取得要求のHTTPS(Hypertext Transfer Protocol Security)での受信用に開設されているポート番号である。種別は、当該保存先がプリントサーバ20であるのか否かを示す項目である。種別の値は、1又は2である。1は、プリントサーバ20を示す。2は、プリントサーバ20以外(本実施の形態ではクライアント端末30)を示す。
ステップS205では、保存先情報記憶部213において、種別の値が1であるレコードが検索され、当該レコードの保存先IDが、対象ジョブレコードの保存先IDに設定される。なお、プリントサーバ20は、印刷データの保存先の候補として既定の存在であるため、プリントサーバ20に対応するレコードは、予め保存先情報記憶部213に記憶されている。
一方、印刷データが受信されていない場合(S203でNo)、ジョブ情報受信部21は、保存先情報記憶部213に新たなレコード(以下、「対象保存先レコード」という。)を生成し、対象保存先レコードに、ジョブ情報の送信元に関する情報を記憶する(S206)。すなわち、クライアント端末30のジョブ情報送信部34は、印刷データを送信しない場合、保存先情報記憶部213に記憶されるべき情報をプリントサーバ20に送信する。但し、同一のクライアント端末30に対応するレコードが既に保存先情報記憶部213に記憶されている場合には、新たなレコードは生成されなくてよい。
続いて、ジョブ情報受信部21は、対象保存先レコードの保存先IDを、対象ジョブレコードの保存先IDに設定する(S207)。
その後、印刷指示を行ったユーザは、任意のタイミングで画像形成装置10の設置場所に移動し、画像形成装置10を操作する。
図10は、第1の実施の形態においてユーザのログイン時に画像形成装置が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
ステップS301において、入力制御部121は、画像形成装置10の操作パネル15に表示されているログイン画面を介してユーザ名及びパスワード(以下、「認証情報」という。)の入力をユーザから受け付ける。続いて、ログイン制御部123は、認証情報を認証サーバ40に送信する(S302)。なお、ログイン名及びユーザ名が入力される代わりに、ICカードが画像形成装置10に翳されてもよい。この場合、ICカードから認証情報(但し、この場合、認証情報の内容はユーザ名及びパスワードでなくてもよい。)が読み出されればよい。
認証サーバ40は、当該認証情報を受信すると(S303)、正当なユーザごとにユーザ名、パスワード、及び画像形成装置10の利用権限情報等(以下、「ユーザ情報」という。)を含むレコードが記憶されているデータベースから、当該認証情報を含むユーザ情報の検索を試みる(S304)。当該データベースは、例えば、Active Directoryであってもよい。また、利用権限情報とは、画像形成装置10のアプリケーションごと又は機能ごとに利用権限の有無を示す情報をいう。
該当するユーザ情報が検索された場合(S305でYes)、認証サーバ40は、当該ユーザ情報に含まれている利用権限情報を応答に設定する(S306)。一方、該当するユーザ情報が検索されなかった場合(S305でNo)、利用権限情報は応答に設定されない。続いて、認証サーバ40は、画像形成装置10に対して応答を返信する(S307)。
画像形成装置10のログイン制御部123は、認証サーバ40からの応答を受信すると(S308)、当該応答に利用権限情報が含まれているか否かを判定する(S309)。当該応答に利用権限情報が含まれていない場合(S309でNo)、ログイン制御部123は、ログインは失敗であると判定し、ログイン画面を表示したままとする(S310)。当該応答に利用権限情報が含まれている場合、ログイン制御部123は、ログインは成功であると判定し、ログイン画面の表示を解除する(S311)。その結果、操作パネル15には、ランチャー画面が表示制御部122によって表示される。なお、ログインに成功した場合、ステップS301において入力されたユーザ名は、ログインユーザ名として、例えば、RAM112に記憶される。
図11は、ランチャー画面の表示例を示す図である。図11に示されるように、ランチャー画面520には、利用権限情報において利用権限が有ることが示されている各アプリケーションのアイコンが表示される。図11では、アイコン521〜526が表示された例が示されている。ここで、アイコン526が選択されると、図12の処理手順が実行される。
図12は、第1の実施の形態においてプリントサーバに記憶されているジョブ情報に関して画像形成装置が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
ステップS401において、ジョブリスト取得部124は、ログインユーザ名を指定して、ジョブリストの取得要求をプリントサーバ20に送信する。当該取得要求に応じてログインユーザ名を含むジョブ情報によって構成されたジョブリストがプリントサーバ20から返信される。ジョブリスト取得部124は、当該ジョブリストを受信する(S402)。なお、当該ジョブリストに含まれている各ジョブ情報には、当該ジョブ情報の保存先IDによって関連付けられている保存先情報記憶部213のレコードの内容も追加されている。また、当該ジョブリストに含まれている各ジョブ情報には、プリントサーバ20の圧縮設定記憶部214に記憶されている圧縮設定情報も追加されている。
図13は、圧縮設定記憶部の構成例を示す図である。図13に示されるように、圧縮設定記憶部214には、圧縮要否及び圧縮レベルが記憶されている。圧縮要否は、印刷データの圧縮の要否を示す項目であり、その値はTrue(要)又はFalse(否)である。圧縮レベルは、圧縮率を示す項目であり、その値は、例えば、0〜10の間のいずれかの整数である。例えば、gzipでは、圧縮率を指定することが可能であり、当該圧縮率の値の範囲が、圧縮レベルの値の範囲とされる。すなわち、圧縮レベルの範囲は、使用される圧縮方式に依存する。
なお、圧縮設定情報は、例えば、図14に示されるような圧縮設定画面を介して予め設定される。
図14は、圧縮設定画面の表示例を示す図である。図14に示されるように、圧縮設定画面560は、印刷要否及び圧縮レベルの設定が可能とされている。圧縮設定受付部24は、圧縮設定画面560を介して入力された圧縮設定情報を、圧縮設定記憶部214に記憶する。なお、圧縮設定画面560は、プリントサーバ20に接続される表示装置に表示されてもよいし、プリントサーバ20にネットワークを介して接続される端末において表示されてもよい。
続いて、画像形成装置10の表示制御部122は、受信されたジョブリストを含むジョブリスト表示画面を、画像形成装置10の操作パネル15に表示する(S403)。
図15は、ジョブリスト表示画面の表示例を示す図である。図15において、ジョブリスト表示画面530は、リスト領域531、更新ボタン532、ジョブ数ラベル533、圧縮設定ボタン534、設定変更ボタン535、削除ボタン536、及び印刷ボタン537等を含む。
リスト領域531は、ジョブリストに含まれているジョブ情報ごとに、ボタン(以下、「ジョブボタン」という。)が表示される領域である。各ジョブボタンには、ジョブ情報を構成する一部の項目の値が表示される。図15では、日時、ページ数、部数、面設定、及び色情報に加え、保存先の種別が表示される例が示されている。なお、保存先の種別は、「Server」又は「Client」という文字列に変換されて表示されている。
更新ボタン532は、ジョブリストの再取得の実行指示を受け付けるためのボタンである。ジョブ数ラベル533には、ジョブリストに含まれるジョブ情報の数が表示される。
圧縮設定ボタン534は、リスト領域531において選択されているジョブ情報について、印刷データの圧縮を行うか否かの設定を受け付けるためのトグルボタンである。すなわち、圧縮設定ボタン534は、押されるたびに、圧縮を行うか(ON)否か(OFF)が切り替わる。
削除ボタン536は、リスト領域531において選択されているジョブ情報の削除指示を受け付けるためのボタンである。
設定変更ボタン535は、リスト領域531において選択されているジョブ情報における印刷設定の変更指示を受け付けるためのボタンである。すなわち、設定変更ボタン535が押下されると、表示制御部122は、設定変更画面を操作パネル15に表示する。
図16は、設定変更画面の表示例を示す図である。図16の設定変更画面540では、部数、面設定、及び色情報について設定変更が可能とされた例が示されている。設定変更画面540における変更は、対象のジョブ情報に反映される。部数に関するクリアボタン541は、部数の変更後に、初期値(変更前の値)に戻すためのボタンである。
設定変更画面540は、また、チェック印刷ボタン542を含む。チェック印刷ボタン542が押下されると、1部のみの印刷がテスト的に行われる。
図15に戻る。印刷ボタン537は、リスト領域531において選択されているジョブ情報について、印刷指示を受け付けるためのボタンである。
ジョブリスト表示画面530を介して、ユーザによって一以上のジョブ情報が選択され、印刷ボタン537が押下されることにより、印刷ジョブの実行指示が入力されると(S404でYes)、画像形成装置10のデータ取得部125は、選択されたジョブ情報に含まれている保存先IDに係るIPアドレス及びポート番号宛に印刷データの取得要求を送信する(S405)。当該取得要求には、印刷対象として選択されたジョブ情報ごとに、当該ジョブ情報の保存先パス名及びジョブ名と、当該ジョブ情報に追加された圧縮設定情報が含まれる。但し、圧縮設定ボタン534の操作によって、圧縮の要否の指定が行われたジョブ情報については、当該ジョブ情報に追加されている圧縮設定情報の内容が当該指定によって書き換えられる。具体的には、圧縮設定ボタン534において「ON」が選択されたジョブ情報に追加されている圧縮設定情報の圧縮要否は、Trueに変更される。圧縮設定ボタン534において「OFF」が選択されたジョブ情報に追加されている圧縮設定情報の圧縮要否は、Falseに変更される。
当該取得要求は、プリントサーバ20のサーバデータ管理部25又はクライアント端末30のクライアントデータ管理部35によって受信される。なお、ジョブ情報ごとに、印刷データの保存先が異なる可能性も有る。したがって、サーバデータ管理部25及びクライアント端末30の双方に対して、異なる印刷データに対する取得要求が送信される可能性も有る。
当該サーバデータ管理部25又は当該クライアントデータ管理部35は、当該取得要求に含まれている保存先パス名及びジョブ名によって特定される印刷データを返信する。この際、印刷データの保存先がプリントサーバ20である場合、圧縮された印刷データが返信される可能性が有る。データ取得部125は、返信された印刷データを受信する(S406)。
続いて、解凍部126は、受信された印刷データが圧縮されているか否かを判定する(S407)。圧縮の有無は、例えば、印刷データのファイル名に基づいて判定されてもよい。印刷データが圧縮されている場合(S407でYes)、解凍部126は、印刷データを解凍する(S408)。続いて、ジョブ実行部127は、解凍された印刷データに関する印刷ジョブを画像形成装置10に実行させる(S409)。但し、受信された印刷データが圧縮されていない場合(S407でNo)、当該印刷データに関する印刷ジョブが実行される。なお、印刷ジョブの実行中において、表示制御部122は、図17に示されるようなジョブ実行中画面を操作パネル15に表示してもよい。
図17は、ジョブ実行中画面の表示例を示す図である。図17に示されるように、ジョブ実行中画面550には、印刷ジョブの実行中の印刷データに係るジョブ名、日時、及びページ数等が表示される。ユーザは、ジョブ実行中画面550を参照することで、印刷ジョブの状況を確認することができる。
ジョブ実行部127は、各印刷データの印刷ジョブの実行が完了するたびに、完了した印刷ジョブの実行結果を当該印刷データの取得先(当該印刷ジョブに係る印刷データの保存先)に送信する(S410)。実行結果には、印刷ジョブの対象であるジョブ情報の文書IDや、印刷ジョブの成否を示す情報等が含まれる。
図18は、第1の実施の形態においてプリントサーバに記憶されているジョブ情報に関してプリントサーバが実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
ジョブリスト要求受信部22が、図12のステップS401において送信されたジョブリストの取得要求を受信すると(S500でYes)、ジョブリスト返信部23は、当該取得要求に指定されているユーザ名を含むジョブ情報をジョブ情報記憶部212から取得する(S510)。続いて、ジョブリスト返信部23は、取得されたジョブ情報ごとに、圧縮設定記憶部214(図13)に記憶されている圧縮設定情報を当該ジョブ情報に対して追加する(S520)。すなわち、共通の圧縮設定情報が、各ジョブ情報に追加される。
続いて、ジョブリスト返信部23は、圧縮設定情報が追加されたジョブ情報によって構成されるジョブリストを画像形成装置10に送信する(S530)。
一方、サーバデータ管理部25が、図12のステップS405において送信された印刷データの取得要求を受信すると(S540でYes)、当該取得要求において取得対象とされている印刷データごとに含まれている保存先パス名及びジョブ名によって特定される各印刷データをサーバデータ記憶部211から取得する(S550)。
続いて、サーバデータ管理部25は、当該取得要求において、圧縮要否の値がTrueである圧縮設定情報が指定されている印刷データの有無を判定する(S560)。該当する印刷データが有る場合(S560でYes)、サーバデータ管理部25は、該当する印刷データを当該圧縮設定情報の圧縮レベルに応じた圧縮率で圧縮する(S570)。その結果、当該印刷データの圧縮データが生成される。なお、該当しない印刷データについては圧縮は行われない。続いて、サーバデータ管理部25は、取得対象の各印刷データを、取得要求の送信元の画像形成装置10に送信する(S580)。なお、圧縮された印刷データについては、圧縮データが送信される。
また、サーバデータ管理部25は、図12のステップS410において送信された印刷ジョブの実行結果を受信すると(S590でYes)、ジョブ情報記憶部212に記憶されているジョブ情報のうち、当該実行結果に含まれている文書IDを含むジョブ情報を更新する(S600)。例えば、当該ジョブ情報に対して、印刷ジョブが実行されたことを示すフラグ情報が付加される。なお、ステップS510では、当該フラグ情報が付加されているジョブ情報は、取得対象から除外されてもよい。
なお、クライアント端末30のクライアントデータ管理部35も、ステップS540〜S600と同様の処理手順を実行する。但し、第1の実施の形態において、クライアント端末30は、ジョブ情報記憶部212を有していない。したがって、ステップS600において、クライアントデータ管理部35は、受信した実行結果をプリントサーバ20に転送する。
上述したように、第1の実施の形態によれば、画像形成装置10において印刷対象とされたジョブ情報に対応する印刷データは、圧縮されて画像形成装置10に送信される。したがって、画像形成装置10への出力対象として記憶されている印刷データの画像形成装置10への転送によるネットワーク負荷を軽減することができる。
次に、第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態では第1の実施の形態と異なる点について説明する。したがって、特に言及されない点については、第1の実施の形態と同様でもよい。
第2の実施の形態では、印刷システム1における一部のクライアント端末30(以下、「クライアント端末30a」という。)の設定受付部31は、図14の圧縮設定画面560をクライアント端末30aの表示装置に表示し、圧縮設定情報の入力を受け付け可能である。設定受付部31は、入力された圧縮設定情報を設定記憶部301に記憶する。当該圧縮設定情報の構成は、図13に示した通りである。一方、第2の実施の形態において、第1の実施の形態と同じ機能を有するクライアント端末30を「クライアント端末30b」という。
図19は、第2の実施の形態において印刷指示に応じてクライアント端末が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。図19中、図6と同一ステップには同一ステップ番号を付し、その説明は省略する。なお、図19の処理手順を実行するのはクライアント端末30aである。
図19では、ステップS120に続いてステップS121が実行される。ステップS121において、クライアント端末30aの印刷データ生成部33は、ステップS120において生成されたジョブ情報に、設定記憶部301に記憶されている圧縮設定情報を追加する。ステップS130以降は、図6において説明した通りである。
このように、第2の実施の形態では、一部のクライアント端末30aから送信されるジョブ情報には、クライアント端末30aにおいて設定された圧縮設定情報が含まれている。
図20は、第2の実施の形態においてプリントサーバに記憶されているジョブ情報に関してプリントサーバが実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。図20中、図18と同一ステップには同一ステップ番号を付し、その説明は省略する。
図20では、ステップS510に続いてステップS511が実行される。ステップS511において、ジョブリスト返信部23は、取得されたジョブ情報ごとに、圧縮設定情報の有無を判定する(S511)。
圧縮設定情報が含まれていないジョブ情報について(S511でYes)、ジョブリスト返信部23は、プリントサーバ20の圧縮設定記憶部214に記憶されている圧縮設定情報を追加する(S520)。一方、圧縮設定情報が含まれているジョブ情報に対しては(S511でNo)、ステップS520は実行されない。
すなわち、クライアント端末30aから送信されたジョブ情報には圧縮設定情報が含まれており、クライアント端末30bから送信されたジョブ情報には圧縮設定情報が含まれていない。したがって、第2の実施の形態では、クライアント端末30aから送信されたジョブ情報については、クライアント端末30aにおいて設定された圧縮設定情報が優先的に適用される。一方、クライアント端末30bから送信されたジョブ情報については、プリントサーバ20において設定されている圧縮設定情報が適用される。
このように、第2の実施の形態では、圧縮設定情報をジョブ情報に追加するクライアント端末30とそうでないクライアント端末30とが混在する環境において、印刷システム1を適切に動作させることができる。このような環境の一例として、クライアント端末30aにインストールされているプログラムのバージョンと、クライアント端末30bにインストールされているプログラムのバージョンとが異なる例が挙げられる。
次に、第3の実施の形態について説明する。第3の実施の形態では第1又は第2の実施の形態と異なる点について説明する。したがって、特に言及されない点については、第1又は第2の実施の形態と同様でもよい。
第3の実施の形態において、サーバデータ管理部25又はクライアントデータ管理部35は、圧縮された印刷データにパスワードを設定する。設定されるパスワードは、予め圧縮設定情報の一つの項目の値として設定された文字列であってもよい。すなわち、第3の実施の形態において、圧縮設定情報は、パスワードを含んでいてもよい。
または、パスワードは、クライアント端末30における印刷指示の入力に伴って入力されてもよい。この場合、ジョブ情報にパスワードが追加されてもよい。
画像形成装置10の解凍部126は、圧縮データの解凍に際し、パスワードの入力を要求する画面を操作パネル15に表示する。解凍部126は、ユーザによって入力されたパスワードを適用して、圧縮データの解凍を行う。
第3の実施の形態によれば、第1又は第2の実施の形態によって得られる効果に加え、ネットワーク上を流通する印刷データからの情報の漏洩を防止することができる。
次に、第4の実施の形態について説明する。第4の実施の形態では上記各実施の形態と異なる点について説明する。したがって、特に言及されない点については、上記各実施の形態と同様でもよい。
第4の実施の形態では、画像形成装置10に対して圧縮設定情報が設定される。設定された圧縮設定情報は、例えば、HDD114等に記憶される。第4の実施の形態では、プリントサーバ20及びクライアント端末30に対して圧縮設定情報は設定されなくてもよい。
画像形成装置10のデータ取得部125は、印刷データの取得要求の送信に際し、当該画像形成装置10において記憶されている圧縮設定情報を当該取得要求に含める。その結果、画像形成装置10において設定された圧縮レベルによって、印刷データが圧縮されるようになる。
次に、第5の実施の形態について説明する。第5の実施の形態では上記各実施の形態と異なる点について説明する。したがって、特に言及されない点については、上記各実施の形態と同様でもよい。
第5の実施の形態では、圧縮設定情報の構成が上記各実施の形態と異なる。第5の実施の形態における圧縮設定情報は、圧縮要否の項目の代わりに圧縮条件の項目を含む。圧縮条件には、印刷データの属性に基づいて圧縮を実行する条件が設定される。例えば、データサイズ(データ量)に対する閾値や、ページ数に対する閾値が圧縮条件とされてもよい。この場合、当該閾値以上である印刷データが圧縮の対象とされ、そうでない印刷データは圧縮の対象とされない。
また、印刷データに対応するジョブ情報の項目の値に基づいて圧縮条件が設定されてもよい。例えば、ユーザ名が圧縮条件とされてもよい。この場合、圧縮条件に設定されているユーザ名を含むジョブ情報に対応する印刷データが圧縮の対象とされ、そうでない印刷データは圧縮の対象とされない。
また、印刷データの転送に利用されるネットワークの帯域に対する閾値が圧縮条件として設定されてもよい。この場合、当該ネットワークの帯域の推定値が、当該閾値未満であれば印刷データの圧縮が実行され、そうでなければ印刷データの圧縮が実行されないようにしてもよい。ネットワークの帯域の推定値は、公知技術を利用して算出可能である。
第5の実施の形態によれば、圧縮の要否を印刷データごとや、印刷ジョブの実行時のネットワークの負荷状況等に応じて動的に変化させることができる。その結果、印刷対象の印刷データのデータサイズが小さい場合や、ネットワーク帯域が大きい場合において圧縮及び解凍が行われる可能性を低下させることができ、圧縮及び解凍による処理負荷を削減することができる。
なお、上記各実施の形態において、ジョブ情報は、プリントサーバ20ではなくクライアント端末30に記憶されるようにしてもよい。この場合、画像形成装置10は、クライアント端末30からジョブリストを取得してもよい。
また、画像形成装置10以外の機器及び印刷データ以外の出力データに関して上記各実施の形態が適用されてもよい。例えば、プロジェクタが、画像形成装置10の代わりであってもよい。この場合、プロジェクタによって投影(出力)されるデータが、印刷データの代わりであってもよい。その他のデータの出力機器に関して、上記各実施の形態が適用されてもよい。
なお、上記各実施の形態において、プリントサーバ20及びクライアント端末30は、情報処理装置の一例である。画像形成装置10は、機器の一例である。サーバデータ記憶部211及びクライアントデータ記憶部302は、第1の記憶部の一例である。サーバデータ管理部25及びクライアントデータ管理部35は、圧縮部及び送信部の一例である。圧縮設定記憶部214及び設定記憶部301は、第2の記憶部の一例である。ジョブ情報受信部21は、受信部の一例である。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
1 印刷システム
10 画像形成装置
10 画像形成装置
11 コントローラ
12 スキャナ
13 プリンタ
14 モデム
15 操作パネル
16 ネットワークインタフェース
17 SDカードスロット
20 プリントサーバ
21 ジョブ情報受信部
22 ジョブリスト要求受信部
23 ジョブリスト返信部
24 圧縮設定受付部
25 サーバデータ管理部
30 クライアント端末
31 設定受付部
32 印刷指示受付部
33 印刷データ生成部
34 ジョブ情報送信部
35 クライアントデータ管理部
40 認証サーバ
80 SDカード
111 CPU
112 RAM
113 ROM
114 HDD
115 NVRAM
121 入力制御部
122 表示制御部
123 ログイン制御部
124 ジョブリスト取得部
125 データ取得部
126 解凍部
127 ジョブ実行部
200 ドライブ装置
201 記録媒体
202 補助記憶装置
203 メモリ装置
204 CPU
205 インタフェース装置
211 サーバデータ記憶部
212 ジョブ情報記憶部
213 保存先情報記憶部
214 圧縮設定記憶部
301 設定記憶部
302 クライアントデータ記憶部
B バス
特開2015−088019号公報

Claims (9)

  1. ネットワークを介して接続される端末から機器への出力対象のデータを受信する受信部と、
    前記データの圧縮に関する設定情報が記憶された記憶部と、
    前記記憶部に記憶されている設定情報に従って、前記データが圧縮された圧縮データを生成する圧縮部と、
    前記機器からの前記データの取得要求に応じ、当該データに対する圧縮データを前記機器に送信する送信部と、
    を有し、
    前記圧縮部は、前記受信部が、前記データに対する設定情報として圧縮に関する設定情報を前記端末から受信した場合は、当該設定情報に従って前記圧縮データを生成する、
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. ネットワークを介して接続される端末から機器への出力対象のデータを受信する受信部と、
    前記データの属性が所定の条件を満たす場合に、前記データが圧縮された圧縮データを生成する圧縮部と、
    前記機器からの前記データの取得要求に応じ、当該データに対する圧縮データを前記機器に送信する送信部と、
    を有し、
    前記圧縮部は、前記受信部が、前記データに対する設定情報として圧縮に関する設定情報を前記端末から受信した場合は、当該設定情報に従って前記圧縮データを生成
    前記送信部は、圧縮データが生成されたデータについては圧縮データを送信し、圧縮データが生成されないデータについては当該データを送信する、
    ことを特徴とする情報処理装置。
  3. 前記送信部は、前記機器からの前記データの一覧情報の取得要求に応じ、前記記憶部に記憶されている設定情報を含む、前記データの一覧情報を前記機器に送信し、
    前記圧縮部は、前記機器からの前記データの一覧情報に基づく前記データの取得要求に応じ、当該取得要求に含まれる圧縮の要否を示す情報に従って、前記圧縮データを生成する、
    ことを特徴とする請求項記載の情報処理装置。
  4. 機器と情報処理装置とを含む情報処理システムであって、
    前記情報処理装置は、
    ネットワークを介して接続される端末から前記機器への出力対象のデータを受信する受信部と、
    前記データが圧縮された圧縮データを生成する圧縮部と、
    前記機器からの前記データの取得要求に応じ、当該データに対する圧縮データを前記機器に送信する送信部とを有し、
    前記圧縮部は、前記受信部が、前記データに対する設定情報として圧縮に関する設定情報を前記端末から受信した場合は、当該設定情報に従って前記圧縮データを生成し、
    前記機器は、
    前記情報処理装置から受信される圧縮データを解凍する解凍部、
    を有することを特徴とする情報処理システム。
  5. ネットワークを介して接続される端末から機器への出力対象のデータを受信する受信手順と、
    記憶部に記憶されている前記データの圧縮に関する設定情報に従って、前記データが圧縮された圧縮データを生成する圧縮手順と、
    前記機器からの前記データの取得要求に応じ、当該データに対する圧縮データを前記機器に送信する送信手順と、
    をコンピュータが実行し、
    前記圧縮手順は、前記受信手順が、前記データに対する設定情報として圧縮に関する設定情報を前記端末から受信した場合は、当該設定情報に従って前記圧縮データを生成する、
    ことを特徴とする情報処理方法。
  6. ネットワークを介して接続される端末から機器への出力対象のデータを受信する受信手順と、
    前記データの属性が所定の条件を満たす場合に、前記データが圧縮された圧縮データを生成する圧縮手順と、
    前記機器からの前記データの取得要求に応じ、当該データに対する圧縮データを前記機器に送信する送信手順と、
    をコンピュータが実行し、
    前記圧縮手順は、前記受信手順が、前記データに対する設定情報として圧縮に関する設定情報を前記端末から受信した場合は、当該設定情報に従って前記圧縮データを生成
    前記送信手順は、圧縮データが生成されたデータについては圧縮データを送信し、圧縮データが生成されないデータについては当該データを送信する、
    ことを特徴とする情報処理方法。
  7. 機器にネットワークを介して接続する情報処理装置が、
    端末から前記機器への出力対象のデータを受信する受信手順と、
    前記データが圧縮された圧縮データを生成する圧縮手順と、
    前記機器からの前記データの取得要求に応じ、当該データに対する圧縮データを前記機器に送信する送信手順とを実行し、
    前記圧縮手順は、前記受信手順が、前記データに対する設定情報として圧縮に関する設定情報を前記端末から受信した場合は、当該設定情報に従って前記圧縮データを生成し、
    前記機器が、
    前記情報処理装置から受信される圧縮データを解凍する解凍手順、
    を実行することを特徴とする情報処理方法。
  8. ネットワークを介して接続される端末から機器への出力対象のデータを受信する受信手順と、
    記憶部に記憶されている前記データの圧縮に関する設定情報に従って、前記データが圧縮された圧縮データを生成する圧縮手順と、
    前記機器からの前記データの取得要求に応じ、当該データに対する圧縮データを前記機器に送信する送信手順と、
    をコンピュータに実させ、
    前記圧縮手順は、前記受信手順が、前記データに対する設定情報として圧縮に関する設定情報を前記端末から受信した場合は、当該設定情報に従って前記圧縮データを生成する、
    ことを特徴とするプログラム。
  9. ネットワークを介して接続される端末から機器への出力対象のデータを受信する受信手順と、
    前記データの属性が所定の条件を満たす場合に、前記データが圧縮された圧縮データを生成する圧縮手順と、
    前記機器からの前記データの取得要求に応じ、当該データに対する圧縮データを前記機器に送信する送信手順と、
    をコンピュータに実させ、
    前記圧縮手順は、前記受信手順が、前記データに対する設定情報として圧縮に関する設定情報を前記端末から受信した場合は、当該設定情報に従って前記圧縮データを生成
    前記送信手順は、圧縮データが生成されたデータについては圧縮データを送信し、圧縮データが生成されないデータについては当該データを送信する、
    ことを特徴とするプログラム。
JP2016127215A 2016-06-28 2016-06-28 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム Active JP6897015B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016127215A JP6897015B2 (ja) 2016-06-28 2016-06-28 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US15/621,376 US10289356B2 (en) 2016-06-28 2017-06-13 Information processing apparatus, information processing system, method for processing information, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016127215A JP6897015B2 (ja) 2016-06-28 2016-06-28 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018005312A JP2018005312A (ja) 2018-01-11
JP6897015B2 true JP6897015B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=60677574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016127215A Active JP6897015B2 (ja) 2016-06-28 2016-06-28 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10289356B2 (ja)
JP (1) JP6897015B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7107052B2 (ja) 2018-07-19 2022-07-27 株式会社リコー 画像形成装置、プログラム
JP2020021180A (ja) 2018-07-30 2020-02-06 株式会社リコー ジョブ一覧取得装置、情報記憶装置、画像形成システム、プログラム、及びジョブ一覧取得方法
US20230061828A1 (en) * 2021-08-27 2023-03-02 Apple Inc. Semantic Communication for Low Bit Rate Applications

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628284A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Daikin Ind Ltd 画像データ転送方法およびその装置
JP3923632B2 (ja) * 1996-12-20 2007-06-06 富士通株式会社 印刷データ転送システムおよび記録媒体
JPH10224532A (ja) * 1997-02-05 1998-08-21 Fuji Xerox Co Ltd 高速データ転送制御装置
FR2832220B1 (fr) * 2001-11-14 2004-08-27 Univ Paris Curie Procede et dispositif d'imagerie radiologique
WO2003074922A1 (fr) * 2002-03-05 2003-09-12 Sakura Rubber Co., Ltd. Dispositif de connexion equipe d'une structure evitant le desserrage
JP2004220354A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Canon Inc ネットワーク印刷システム
JP4322090B2 (ja) * 2003-10-27 2009-08-26 株式会社東芝 印刷管理サーバ、印刷管理プログラム及び画像形成方法
US7299300B2 (en) * 2004-02-10 2007-11-20 Oracle International Corporation System and method for dynamically selecting a level of compression for data to be transmitted
US7602981B2 (en) * 2004-03-09 2009-10-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image storage and display system, maintenance system therefor, and image storage and display method
JP2006067116A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Canon Inc 情報処理システムのデータ処理方法、情報処理システム、記憶媒体、プログラム
US20070024897A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-01 Xerox Corporation Printer directed image decompression
JP2008040991A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Nec Corp 印刷システム,印刷方法並びに印刷用プログラム
JP2010208266A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Konica Minolta Business Technologies Inc プリントシステム、画像形成装置、プリントサーバ、プリントデータ管理方法および画像形成方法
JP5115608B2 (ja) * 2010-09-16 2013-01-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 プルプリントシステム、印刷ジョブを処理する方法、プルプリントサーバー、およびコンピュータプログラム。
KR101637412B1 (ko) * 2013-03-04 2016-07-07 미쓰이금속광업주식회사 리튬 금속 복합 산화물 분체
US9438917B2 (en) * 2013-04-18 2016-09-06 Futurewei Technologies, Inc. System and method for adaptive bandwidth management
JP6248549B2 (ja) 2013-10-31 2017-12-20 株式会社リコー 出力システム、出力装置、プログラム及び出力方法
JP6330290B2 (ja) 2013-10-31 2018-05-30 株式会社リコー 出力システム及び出力方法
US9961157B2 (en) * 2014-11-11 2018-05-01 Dell Products L.P. Adaptive compression management for web services
JP6500530B2 (ja) 2015-03-18 2019-04-17 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム、出力システム及び出力方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018005312A (ja) 2018-01-11
US10289356B2 (en) 2019-05-14
US20170371598A1 (en) 2017-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102446077B (zh) 打印***以及打印方法
US7952739B2 (en) Image forming apparatus, image processing apparatus, image forming method, image processing method, program, and storage medium
US9369595B2 (en) Image forming apparatus for being able to utilize application in which web browser is used
US9116651B2 (en) Image processing apparatus, control method, and recording medium storing computer program for image processing
US9092704B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and recording medium
JP6319584B2 (ja) 画像形成システム
US7694137B2 (en) Image processing system and authentication method of the same
JP6415209B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US20070083508A1 (en) Document search apparatus and method
JP2018129767A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP6897015B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
WO2017013835A1 (en) Information processing system, information processing method, and recording medium
JP2012008860A (ja) 画像形成装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP2008182672A (ja) ドキュメント処理装置を介して電子ドキュメントにアクセスするシステムおよび方法
US20140016152A1 (en) Image processing apparatus and method and non-transitory computer readable medium
US9176682B2 (en) Job performing control system, job performing system and job performing control method
US10990243B2 (en) Information processing device and recording system
JP6813784B2 (ja) 画像処理装置とその処理方法及びプログラム
JP5637078B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、その制御方法及びプログラム
JP2011015323A (ja) 画像形成装置とその処理方法及びプログラム
US10628098B2 (en) Image reading apparatus and medium storing program executable by image reading apparatus for sending image data to destination included in acquired e-mail setting information
JP6813783B2 (ja) 画像処理装置とその処理方法及びプログラム
JP2011043979A (ja) 印刷システムとその制御方法及びプログラム
JP2018110289A (ja) 画像処理装置とその処理方法及びプログラム
JP2014102543A (ja) 印刷システム、画像形成装置と、それらの処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210524

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6897015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151