JP7212539B2 - 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置とその制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7212539B2
JP7212539B2 JP2019022947A JP2019022947A JP7212539B2 JP 7212539 B2 JP7212539 B2 JP 7212539B2 JP 2019022947 A JP2019022947 A JP 2019022947A JP 2019022947 A JP2019022947 A JP 2019022947A JP 7212539 B2 JP7212539 B2 JP 7212539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
language
screen
button
information processing
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019022947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020134978A (ja
Inventor
直人 笹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019022947A priority Critical patent/JP7212539B2/ja
Priority to US16/732,818 priority patent/US10951781B2/en
Priority to KR1020200011734A priority patent/KR102592482B1/ko
Publication of JP2020134978A publication Critical patent/JP2020134978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7212539B2 publication Critical patent/JP7212539B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00498Multi-lingual facilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04812Interaction techniques based on cursor appearance or behaviour, e.g. being affected by the presence of displayed objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00395Arrangements for reducing operator input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00424Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a list of graphical elements, e.g. icons or icon bar
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置とその制御方法、及びプログラムに関する。
プリント・コピー・スキャンの機能に加えて、ファクス送信・Eメール送信・ファイル送信などの送信機能を備える画像形成装置が広く普及している。また、ファームウェア上で任意のアプリケーションを動作させるためのアプリケーションフレームワークを備え、出荷時から備えるデフォルトのアプリケーションに加えて、任意のアプリケーションを後から追加できる画像形成装置が上市されている。近年、ユーザの操作を簡略化するために、ボタンをワンタッチするだけで複数の機能を実行するアプリケーション、いわゆるワンタッチソリューションの開発が盛んである。
特許文献1は、予め定めておいた命名規則に従って、スキャンした画像データのファイル名を決定し、予め定めておいた格納先フォルダに、その画像データを保存する技術が記載されている。この命名規則では、例えば、予め定めておいたキーワードと作成日とを組み合わせてファイル名を生成することができる。これによりユーザが手動でファイル名及び格納先フォルダを入力する必要がなくなるため、ユーザの負荷を低減することができる。
特開2009-205325号公報
しかしながら上記特許文献1に記載の技術には以下のような問題がある。例えば、ボタン名やキーワードに用いられている言語と、表示部の表示言語とが異なる場合に、ユーザがそのアプリケーションの用途が分からないことがあり得る。そのような場合、例えばユーザがアプリケーションの用途を確認するために、あるボタンにタッチすると、そのボタンに対応する機能が起動されて、ユーザが意図しない処理が実行されてしまう虞れがある。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点の少なくとも一つを解決することにある。
本発明の目的は、画面に表示される指示具の言語表記と、その画面の表示言語とが異なる場合に、ユーザが意図しない指示具を指示するのを防止する技術を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係る情報処理装置は以下のような構成を備える。即ち、
機能に対応した指示具を配置した画面を表示する表示部を有する情報処理装置であって、
前記画面の表示言語を取得する第1取得手段と、
前記指示具の使用言語を取得する第2取得手段と、
前記表示言語と前記使用言語とが異なる場合、ユーザによる前記指示具を介した指示に応じて、当該指示具に対応する機能を実行させるか否かを前記ユーザに確認するための確認画面を前記表示部に表示させる制御手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、画面に表示される指示具の言語表記と、その画面の表示言語とが異なる場合に、ユーザが意図しない指示具を指示するのを防止できるという効果がある。
本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成を説明するブロック図。 実施形態に係る画像形成装置のソフトウェア構成を説明する機能ブロック図。 実施形態の画像形成装置の表示部に表示されるホーム画面の一例を示す図。 実施形態に係る画像形成装置と通信可能なコンピュータのブラウザで表示されるRUIのトップページの表示例を示す図。 アプリケーション管理画面の一例を示す図。 固定宛先スキャンの設定画面の一例を示す図。 新規ボタンの登録画面の一例を示す図。 図7の画面でOKボタンが押下された後で表示される固定宛先スキャンの設定画面の一例を示す図。 実施形態に係る画像形成装置の表示部に表示されたホーム画面の一例を示す図。 実施形態に係る画像形成装置による処理を説明するフローチャート。 S1009で表示される確認画面の一例を示す図。 本発明の他の実施形態に係る新規ボタンの登録画面の一例を示す図。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これら複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一もしくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。尚、この実施形態では、本発明に係る情報処理装置の一例を画像形成装置100を例に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置100のハードウェア構成を説明するブロック図である。
画像形成装置100は、CPU101、ROM102、RAM103、表示コントローラ104、表示部105、操作コントローラ106、操作部107を備える。また、画像形成装置100は、eMMCホストコントローラ108、eMMC(embedded Multi Media Card)109、読取コントローラ110、読取部111、記録コントローラ112、記録部113を備える。さらに、画像形成装置100は、USBホストコントローラ114、モデム115、網制御装置(NCU)116、ネットワークインタフェースカード(NIC)117を備えている。
CPU101は、システムバス118に接続される各デバイスを総括的に制御する。CPU101は、電源が供給されると、ROM102に記憶されたブートプログラムを実行する。通常、ブートプログラムは、eMMC109の特定領域に保存されているメインプログラムをRAM103に展開し、その展開したメインプログラムの先頭にジャンプする。RAM103は、メインプログラムの展開先としてだけでなく、CPU101のワークエリアなどとして機能する。
表示コントローラ104は、表示部105への描画を制御する。表示部105は、例えば、WVGAサイズのフルビットマップ表示部である。一方、操作コントローラ106は操作部107からの入力を制御する。操作部107は、表示部105に重畳されたタッチパネルを含んでいる。読取部111は、原稿の読み取りを行う。読取部111には、オプションとしてオートドキュメントフィーダ(不図示)が装着されており、そのフィーダに積載された複数枚の原稿を自動的に給紙して読み取ることができる。読取部111は読取コントローラ110に接続されており、CPU101は読取コントローラ110を介して読取部111とやり取りする。また記録部113は、例えば、電子写真方式で記録紙に画像形成(印刷)を行うプリンタエンジンである。記録部113は記録コントローラ112に接続されており、CPU101は記録コントローラ112を介して記録部113とやり取りする。USBホストコントローラ114は、USBのプロトコル制御を受け持ち、USBメモリなどのUSBデバイスに対するアクセスを仲介する。モデム115は、ファクシミリ通信に必要な信号の変調・復調を行う。またモデム115はNCU116に接続されている。モデム115で変調された信号は、NCU116を介して公衆交換電話網(PSTN)へ送出される。NIC117は、LANを介して、メールサーバやファイルサーバと双方向にデータのやり取りを行い、これにより、画像形成装置100は電子メールの送受信やファイルの送受信を行うことができる。また画像形成装置100は、外部端末であるコンピュータとHTTP通信可能に接続され、コンピュータからプリントなどのジョブの実行を受け付けることができる。また、コンピュータにインストールされたブラウザから画像形成装置100のIPアドレスにアクセスすることにより、ブラウザ上にリモートユーザインターフェース(RUI)を表示することができる。そしてユーザはRUI上の操作により、画像形成装置100の状態を問い合わせたり、設定を変更したりすることができる。また実施形態の画像形成装置100は、ストレージとしてeMMC109を備える。CPU101は、eMMCホストコントローラ108を介してeMMC109にアクセスする。
図2は、実施形態に係る画像形成装置100のソフトウェア構成を説明する機能ブロック図である。図2において実線で示した各部は、CPU101が前述したブートプログラムを実行してRAM103に展開したメインプログラムを実行することにより実現されるソフトウェアモジュールである。
オペレーティングシステム(OS)201によって、後述するメインプログラムのそれぞれのモジュールの実行が管理・制御されている。OS201には、デバイスドライバ部208が組み合わされている。デバイスドライバ部208は、表示部コントローラ104、操作部コントローラ106、読取コントローラ110などのハードウェアデバイスとのやり取りを仲介する。
ユーザインターフェース部(UI部)202は、表示部105及び操作部107を介して各種情報をユーザに提供するとともに、ユーザからの各種指示を受け付ける。画像形成装置100の振る舞いを切り替える各種設定も、UI部202によって変更することができる。UI部202によって変更された各種設定は、データベース部213を介して物理的にeMMC109へ格納される。その設定には、表示部105の表示言語の設定も含まれる。UI部202は、表示言語の設定に従い、表示部105に表示するために用いる文字セットを選択する。
ジョブコントローラ部203は、コピー・プリント・ファクスなどのジョブを受け付け、受け付けたジョブの実行を制御する。ストレージ部206は、例えばファクス送受信する画像や拡張アプリケーション部210から要求されたアプリケーション設定などのデータを、物理的にeMMC109へ格納して管理するソフトウェアモジュールである。
実施形態に係る画像形成装置100において、ジョブコントローラ部203がファクス送信ジョブを受け付けると、スキャン部207はそのジョブ要求を受けて読取部111を制御して原稿をスキャンする。そして、スキャンにより得られたファクシミリ送信用の画像データをストレージ部206へ格納する。ストレージ部206に格納された送信用の画像データはファクス部204によって読み出され、モデム115、NCU116を介して相手先にファクシミリ送信される。またモデム115、NCU116を介して相手先からファクシミリ受信した画像データは、ファクス部204によって取り込まれ、ストレージ部206へ格納される。
またこの画像形成装置100は、送信機能を有する。送信機能とは、ファクス送信に加え、送信部205による、ScanToEmailやインターネットファクス(IFAX)のようなEメール送信やScanToSMBのようなファイル送信を含む。
更に、実施形態の画像形成装置100は、アプリケーションフレームワーク209を備える。拡張アプリケーション部210は、物理的にはeMMC109上に配置され、スクリプト言語で記述された任意のプログラム等からなる複数のアプリケーション214を収容する。例えば、バイトコードを解釈して実行するインタープリタであるJava(登録商標)や、Luaなどの言語系を用いてもよい。アプリケーションフレームワーク209は、スクリプト言語や所定の高級言語で記述された任意のプログラムを拡張アプリケーション部210へインストールする、或いは、拡張アプリケーション部210からアンインストールする役割を受け持つ。同時に、インストールされたアプリケーション214が有効であるか無効であるかを含むアプリケーション214のステータス情報をストレージ部206に保持する。ROM102上に複数のプレインストールアプリケーションを圧縮したアーカイブが存在すれば、それを必要に応じて伸張しながら拡張アプリケーション部210にインストールする能力も備える。そして、アプリケーションフレームワーク209は、表示部105に表示されたボタンの選択を受けて、対応するアプリケーション214のスクリプト言語をRAM103上にロードしながら、CPU101により、内容を解釈して実行する。これらによって画像形成装置100は、機能の着脱性を維持しつつ、ログインアプリケーションや言語切替アプリケーションのような任意の機能を容易に実現することができる。更にアプリケーションフレームワーク209は、拡張アプリケーション部210にインストールされた任意のプログラムからの要求を受けて、データベース部213の各種設定値を参照したり変更したりする。
アプリケーションフレームワーク209は、拡張アプリケーション部210にインストールされた任意のプログラムで実現される機能と既存機能との調停を受け持つ。前述のように画像形成装置100は、ファクス送信・Eメール送信・ファイル送信の機能を有する。アプリケーションフレームワーク209は、これらの機能をアプリケーションプログラミングインターフェース(API)として提供する。これにより、拡張アプリケーション部210にインストールされた任意のアプリケーション214がファクス送信・Eメール送信・ファイル送信の機能を新たに実装することなく利用することができる。
UIデバイスコントローラ部211は、UI部202及び拡張アプリケーション部210が表示部105へ各種情報を出力することや、操作部107によるユーザ操作をUI部202及び拡張アプリケーション部210へ伝達することを仲介する。プリント部212は、ジョブコントローラ部203がファクシミリ受信のジョブを受付けて印刷を指示する場合や、UI部202を介してコピー等の指示を受付けた時に記録コントローラ201を介して記録部113を制御して印刷を実行させる。
図3は、実施形態の画像形成装置100の表示部105に表示されるホーム画面300の一例を示す図である。
図3の例では、このホーム画面300の表示言語は英語に設定されている。このホーム画面300には6つのボタンが表示されているが、上の段の4つのボタンは画像形成装置100が元々備える各機能のアプリケーションに対応するボタンである。ここでは表示言語が英語に設定されているため、例えば、コピーボタン301のボタン名は「Copy」と英語で表記されている。画像形成装置100が元々備える各機能のアプリケーションは、表示言語として設定可能な言語に対応したボタン名を備えているため、表示言語が切り替えられた場合は、切り替えられた表示言語に対応してボタン名も変更される。
これに対して下段の2つのボタン302,303は拡張アプリケーション部210に追加されたアプリケーションに対応するボタンである。ここで、追加されたアプリケーションは、ボタンの登録時(ボタンの登録については後述)の表示言語で設定したボタン名のみを有している。ボタン302は、英語表記のボタン名で「Application A」を有している。一方、ボタン303のアプリケーションBは、日本語表記のボタン名「アプリケーションB」のみを有している。そのため、図3のようにホーム画面300の表示言語が英語に設定されている場合でも、ボタン303のボタン名は日本語で表記されている。このように画面に設定されている表示言語と、ボタン名で表示されている言語表記とが異なる場合、ユーザが、その表示されているボタンの意味が分からない場合が生じる恐れがある。
実施形態に適用可能なアプリケーション214の一例として、固定宛先スキャンというアプリケーションがある。この固定宛先スキャンは、スキャンしたデータをPDFファイルに変換し、予め設定しておいたキーワードと日付・時刻を用いてファイル名を付けて、予め登録しておいた送信先へ電子メールで送信するというアプリケーションである。
以下、図4~図9を参照して、ホーム画面に、新たに「Application C」というボタン名で、固定宛先スキャンの機能に対応するボタンを登録する手順について説明する。
図4は、実施形態に係る画像形成装置100と通信可能なコンピュータのブラウザで表示されるRUIのトップページの表示例を示す図である。前述したように、外部端末であるコンピュータにインストールされたブラウザから画像形成装置100のIPアドレスにアクセスすることにより、ブラウザ上にRUIを表示することができる。尚、ブラウザから画像形成装置100のIPアドレスにアクセスされた際に、ユーザ認証を行ってもかまわない。アプリケーションライブラリボタン401を押すと、例えば図5に示すようなアプリケーション管理画面が表示される。
図5は、アプリケーション管理画面の一例を示す図である。
このアプリケーション管理画面には、画像形成装置100にボタンを登録することができるアプリケーションの一覧が表示されている。ここでは、アプリケーション名として固定宛先スキャン501が表示されている。ここでユーザが無効ボタン502を押すと、固定宛先スキャンに対応するボタンを画像形成装置100で表示されるホーム画面に登録できなくなる。またホーム画面に、その対応するボタンが表示されていた場合は、そのボタンは非表示になる。この画面でアプリケーション名である固定宛先スキャン501が押下されると、例えば図6に示すような固定宛先スキャンの設定画面が表示される。
図6は、固定宛先スキャンの設定画面の一例を示す図である。
図6の例では、すでに「Application A」というボタン名602で、固定宛先スキャンのボタンが登録されている。ここでユーザが非表示ボタン603を押すことにより、画像形成装置100で表示されるホーム画面で表示されていたボタンを非表示にすることができる。また削除ボタン604を押すことにより、Application A」というボタンをホーム画面から削除することもできる。新規ボタンの登録ボタン601が押下されると、例えば図7に示すような新規ボタンの登録画面が表示される。
図7は、新規ボタンの登録画面の一例を示す図である。
ここでボタン名のテキストボックス701に、固定宛先スキャンに対応するボタンの名称を入力することができる。ここでは「Application C」というボタン名が入力されており、この場合は、画像形成装置100のホーム画面に、固定宛先スキャンに対応するボタンが、その名称「Application C」で表示される。送信先のテキストボックス702は、その固定宛先スキャンで送信する相手先のメールアドレスが入力される。そして追加ボタン703が押下されると、送信先一覧704に、そのテキストボックス702に入力した送信先のメールアドレスが追加される。また、送信先一覧704からメールアドレスを選択した状態で編集ボタン705を押すことで、そのメールアドレスを編集できる。また削除ボタン413を押下すると、その選択されているメールアドレスを削除できる。
テキストボックス707には、ファイル名に付与するキーワードを入力する。図7の例では、「キーワード_日付_時刻.pdf」というファイル名が付与される。図7の例では、キーワードとして「報告書」という日本語を入力している。従って、例えば、2018年11月11日11時11分11秒に「Application C」を実行した場合、そのとき送信されるファイルには、「報告書_20181111_111111」というファイル名が付けられる。OKボタン708は、この画面の設定を確定するボタンで、このOKボタン708が押下されると、固定宛先スキャン設定画面のボタン名に「Application C」416が追加される。
図8は、図7の画面でOKボタン708が押下された後で表示される固定宛先スキャンの設定画面の一例を示す図である。
ここでは図6と比較すると明らかなように、固定宛先スキャンを実行するためのボタンとして、新たに「Application C」が登録されている。
図9は、実施形態に係る画像形成装置100の表示部105に表示されたホーム画面300の一例を示す図である。尚、ここで図3と共通する部分は同じ参照番号を付して、その説明を省略する。
ここでは前述の図4~図8に従って、固定宛先スキャンに対応する「Application C」というボタン名のボタン901が追加されている。
ここでボタン901が押下されると、図7の新規ボタンの登録画面で設定した内容に従って、固定宛先スキャンが実行される。このとき「Application C」が用いるキーワードは「報告書」という日本語が設定されており、このような場合は、「Application C」の利用者として日本人が想定されている可能性が高い。例えば、表示言語として英語を選択する欧米人には、キーワードとして設定されている「報告書」という日本語の意味は分からない可能性が高く、またボタン901の用途も分かっていないおそれもある。したがって、もし、その人が、そのボタン901の用途を確認するつもりでボタン901を押下すると、固定宛先スキャンが起動されてしまい、原稿の読み取りから送信までが一気に実行されてしまい、本来送信すべきでないデータを誤って送信してしまうおそれがある。
そこで実施形態に係る拡張アプリケーション部210に追加されたアプリケーション214は、ボタン名又はキーワードの使用言語、或いはその両方と、画面の表示言語とを比較する。そしてボタン名又はキーワードの使用言語が、画面の表示言語と異なる場合には、アプリケーション214を実行するかどうかをユーザに確認する確認画面を表示する。これにより、ユーザが、そのボタンに対応する機能が分からないまま、そのボタンを押下することにより、例えば、本来送信すべきでないデータを誤って送信するなどの誤った操作を防止できる。
図10は、実施形態に係る画像形成装置100による処理を説明するフローチャートである。例えば、ここでは、前述の固定宛先スキャンを例に説明する。尚、この処理は、CPU101が、拡張アプリケーション部210に追加されたアプリケーション214をRAM103に展開して実行することによ達成される。より具体的には、ユーザインターフェース部(UI部)202は、表示部105及び操作部107を介して各種情報をユーザに提供するとともに、ユーザからの各種指示を受け付ける。アプリケーションフレームワーク209は、表示部105に表示されたボタンの選択を受けて、対応するアプリケーション214のスクリプト言語をRAM103上に展開してCPU101により処理を実行する。この処理は、CPU101が、表示部105に表示された固定宛先スキャンのボタン901(図9参照)が押されたことを、操作部107を介して受け付けることにより開始される。
まずS101でCPU101は、データベース部213の表示言語に関する設定の中から、現在表示部105に表示されるホーム画面の表示言語を取得する。ここでは図9の例で示すように、英語表記とする。次にS1002に進みCPU101は、そのホーム画面に表示されるボタン名の言語表記を取得する。このときアプリケーションフレームワーク209は、アプリケーション214に対し、任意の文字列の使用言語を特定するAPIを提供する。例えば、ボタン名の任意の文字列に含まれる文字がどの言語の文字セットに含まれているかを照合して、使用言語を特定するAPIが挙げられる。次にS1003に進みCPU101は、ボタン名の使用言語とホーム画面の表示言語とを比較し、それらが同じであればS1004に進み、異なる場合はS1009に進む。S1009でCPU101は、ユーザがアプリケーション214の用途を分かっていない可能性に鑑み、ユーザにアプリケーション214を使用するかの意思を確認するための確認画面(例えば図11参照)を表示部105に表示する。
図11は、S1009で表示される確認画面の一例を示す図である。
図11では、現在の画面の表示言語が英語であるため、英語でのメッセージが表示されている。この画面では、以下のファイル(ここではファイル名「A申請書_20161205111245.pdf」)を、以下のメールアドレスで示される宛先(ここでは「****.mail.com」)に送信するかどうか尋ねている。ここでYESボタン1102(即ち、アプリケーションを使用する)が押下されるとS1010からS1006に進み、NOボタン1103(即ち、アプリケーションを使用しない)が押下されると、この処理を終了して、表示部105にはホーム画面が表示される。尚、ここで現在の画面の表示言語が日本語であれば、図11の確認画面のメッセージは日本語で表示されることになる。
S1004でCPU101は、S1003と同様に、APIを用いて、ボタンに設定されているキーワード(図7参照)の使用言語を取得する。そしてS1005に進みCPU101は、そのキーワードの使用言語と、画面の表示言語とを比較し、同じであればS1006に進み、異なる場合は前述のS1009に進む。S1009に進んだ後の動作は、前述の通りである。
S1006でCPU101は、そのボタンに対応する固定宛先スキャンを実行するために、アプリケーションフレームワーク209が提供するAPIを用いて、画像のスキャンを実施する。そしてS1007に進みしぴ101は、図7の新規ボタンの登録画面で設定した内容に従い、スキャンした画像データにファイル名を付与する。そしてS1008に進みしぴ101は、アプリケーションフレームワーク209が提供するAPIを用いて、図7の新規ボタンの登録画面で登録された送信先のメールアドレスへ、そのファイルを送信する。
尚、実施形態では、S1003とS1006とで、ボタン名とキーワードの両方の使用言語を、表示言語と比較しているが、どちらか一方であってもかまわない。
また実施形態では、固定宛先スキャンを例に説明したが、本発明の適用範囲はこれに限定されるものではない。例えば、ボタン名或いはキーワードの使用言語と表示言語との比較を行った後に実行される機能がプリントであってもかまわない。また或いは、送信機能がScanToEmailやインターネットファクス(IFAX)のような電子メール送信ではなく、ScanToSMBのようなファイル送信であってもかまわない。
また、ボタン名やキーワードの使用言語の特定方法は、ボタン名やキーワードの登録時に使用言語をデータベース部213に記録しておき、使用言語を特定するAPIがデータベース部213の設定を参照するという方法であってもかまわない。
図12は、本発明の他の実施形態に係る新規ボタンの登録画面の一例を示す図である。ここでは前述の図9の構成に加えて、チェックボックス1201が設けられている。
このチェックボックス1201は、ホーム画面に表示されたボタンが押下されて、そのボタンに対応するアプリケーションが起動される際、前述の例えば図11に示すような確認画面を表示するかどうか設定するのに使用される。ここでチェックボックス1201にチェックが入ってOKボタン708が押下されると、この図12の画面に対応する固定宛先スキャンに対応するボタンのボタン名やキーワードの使用言語に関わらず、そのボタンが押下されると、必ず確認画面が表示される。また、このチェックボックス1210にチェックが入っていない場合でも、前述の実施形態で説明したように、そのボタンのボタン名やキーワードの使用言語と、表示言語とが異なる場合には確認画面が表示される。
以上説明したように実施形態によれば、ボタン名やアプリケーションが用いるキーワードなどに用いられている言語と、そのボタンを表示する画面の表示言語とが異なる場合に、ユーザに対して、そのボタンによる機能を実行させるかどうか確認させる画面を表示できる。これにより、ユーザが、表示言語の違いにより、表示されているボタンの機能を把握できない場合でも、誤ってそのボタンを押下することにより、そのユーザが意図しない処理が実行されてしまうのを防止できるという効果がある。
尚、上記実施形態では、画面に表示された機能の実行を指示するための指示具としてボタンを例に説明したが、この指示具は、例えばアイコンなどであってもよい。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
本発明は上記実施形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
100…画像形成装置、101…CPU、102…ROM、103…RAM、105…表示部、107…操作部、209…アプリケーションフレームワーク、210…拡張アプリケーション部、214…アプリケーション

Claims (10)

  1. 機能に対応した指示具を配置した画面を表示する表示部を有する情報処理装置であって、
    前記画面の表示言語を取得する第1取得手段と、
    前記指示具の使用言語を取得する第2取得手段と、
    前記表示言語と前記使用言語とが異なる場合、ユーザによる前記指示具を介した指示に応じて、当該指示具に対応する機能を実行させるか否かを前記ユーザに確認するための確認画面を前記表示部に表示させる制御手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記制御手段は、前記確認画面を前記画面の表示言語に従って表示することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記確認画面は、前記指示具に対応する機能を説明するメッセージを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記確認画面は、更に前記指示具に対応する機能がデータの送信機能を含む場合、前記データの送信先に関する情報を含むことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記第2取得手段は、前記指示具に設定されている名称の言語、或いは前記指示具に対応する機能で使用される名称に含まれる言語に基づいて、前記指示具の使用言語を取得することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記機能がデータの送信機能を含む場合、前記指示具に対応する機能で使用される名称は、前記データのファイル名を含むことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記表示言語と前記使用言語とが異なるかどうかに拘わらず、前記制御手段に、前記ユーザによる前記指示具を介した指示に応じて、当該指示具に対応する機能を実行させるか否かを前記ユーザに確認するための画面を前記表示部に表示させるように設定する設定手段を、更に有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記指示具は、ボタン或いはアイコンであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 機能に対応した指示具を配置した画面を表示する表示部を有する情報処理装置を制御する制御方法であって、
    前記画面の表示言語を取得する第1取得工程と、
    前記指示具の使用言語を取得する第2取得工程と、
    前記表示言語と前記使用言語とが異なる場合、ユーザによる前記指示具を介した指示に応じて、当該指示具に対応する機能を実行させるか否かを前記ユーザに確認するための確認画面を前記表示部に表示させる制御工程と、
    を有することを特徴とする制御方法。
  10. コンピュータを、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2019022947A 2019-02-12 2019-02-12 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム Active JP7212539B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019022947A JP7212539B2 (ja) 2019-02-12 2019-02-12 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
US16/732,818 US10951781B2 (en) 2019-02-12 2020-01-02 Information processing apparatus that displays a confirmation screen if display languages of a screen and an operation object do not match, method of controlling the same, and storage medium
KR1020200011734A KR102592482B1 (ko) 2019-02-12 2020-01-31 정보 처리 장치, 정보 처리 장치를 제어하는 방법 및 저장 매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019022947A JP7212539B2 (ja) 2019-02-12 2019-02-12 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020134978A JP2020134978A (ja) 2020-08-31
JP7212539B2 true JP7212539B2 (ja) 2023-01-25

Family

ID=71946357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019022947A Active JP7212539B2 (ja) 2019-02-12 2019-02-12 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10951781B2 (ja)
JP (1) JP7212539B2 (ja)
KR (1) KR102592482B1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008076510A (ja) 2006-09-19 2008-04-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 表示装置、表示装置の制御方法、および表示装置の制御プログラム
JP2009217428A (ja) 2008-03-10 2009-09-24 Seiko Epson Corp 翻訳表示装置、翻訳表示方法および翻訳表示プログラム
JP2013030045A (ja) 2011-07-29 2013-02-07 Kyocera Document Solutions Inc 操作装置及び操作方法
JP2015194941A (ja) 2014-03-31 2015-11-05 ブラザー工業株式会社 機能実行装置、機能実行方法、及び記録媒体
JP2018063507A (ja) 2016-10-12 2018-04-19 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP2018160819A (ja) 2017-03-23 2018-10-11 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100292699B1 (ko) * 1996-05-17 2001-08-07 히가시 데쓰로 프로브 검사장치
JP2009205325A (ja) 2008-02-27 2009-09-10 Seiko Epson Corp ファイル生成装置、ファイル生成方法およびファイル生成プログラム
US9304786B2 (en) * 2010-07-07 2016-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method of controlling the same, and program
JP6344955B2 (ja) * 2014-04-11 2018-06-20 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP6536310B2 (ja) * 2015-09-14 2019-07-03 株式会社リコー 画像形成システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6889623B2 (ja) * 2017-06-22 2021-06-18 シャープ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008076510A (ja) 2006-09-19 2008-04-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 表示装置、表示装置の制御方法、および表示装置の制御プログラム
JP2009217428A (ja) 2008-03-10 2009-09-24 Seiko Epson Corp 翻訳表示装置、翻訳表示方法および翻訳表示プログラム
JP2013030045A (ja) 2011-07-29 2013-02-07 Kyocera Document Solutions Inc 操作装置及び操作方法
JP2015194941A (ja) 2014-03-31 2015-11-05 ブラザー工業株式会社 機能実行装置、機能実行方法、及び記録媒体
JP2018063507A (ja) 2016-10-12 2018-04-19 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP2018160819A (ja) 2017-03-23 2018-10-11 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200098400A (ko) 2020-08-20
US20200259968A1 (en) 2020-08-13
KR102592482B1 (ko) 2023-10-25
US10951781B2 (en) 2021-03-16
JP2020134978A (ja) 2020-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10044885B2 (en) Image forming apparatus and scanned data process method
US8726401B2 (en) Data transmission apparatus, control method therefor, and image input/output apparatus
US7831969B2 (en) Driver installing system for network devices
US20100332624A1 (en) Information processing apparatus for managing address book data, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
US20090043731A1 (en) Information processing apparatus, and function limitation method of information processing apparatus
JP5137858B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体、プログラム
US8531694B2 (en) Appending restriction information to a job before transmission
US20070083629A1 (en) Data processing system, data managing apparatus, and computer product
US20170264775A1 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP7212539B2 (ja) 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP2011015323A (ja) 画像形成装置とその処理方法及びプログラム
JP2008283441A (ja) 画像処理システム、画像読取装置、および制御プログラム
JP7366680B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、およびプログラム
JP7071233B2 (ja) 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP3910993B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP7087755B2 (ja) データ送信システム、およびデータ送信装置
JP3910992B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP4873699B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置及びプログラム
JP2004288038A (ja) データ処理システム及びプログラム
EP2056197A1 (en) Image forming device, image formation controlling method, and image formation controlling program
JP4975855B2 (ja) ファイル構造データ提供システム、および、ファイル構造データを提供する方法
JP2007043703A (ja) ファイル構造データへのアクセス方法、ファイル構造データ提供システム、画像処理装置およびファイル構造変換装置
JP2008301073A (ja) 画像形成装置及びアプリケーション構築方法
JP2018042093A (ja) 情報処理装置、スキャンシステム、情報処理装置の制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230113

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7212539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151