JP6722532B2 - 基板処理装置および処理カップ洗浄方法 - Google Patents

基板処理装置および処理カップ洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6722532B2
JP6722532B2 JP2016141463A JP2016141463A JP6722532B2 JP 6722532 B2 JP6722532 B2 JP 6722532B2 JP 2016141463 A JP2016141463 A JP 2016141463A JP 2016141463 A JP2016141463 A JP 2016141463A JP 6722532 B2 JP6722532 B2 JP 6722532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
receiving groove
cleaning liquid
cleaning
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016141463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018014353A (ja
Inventor
辻川 裕貴
裕貴 辻川
池田 昌秀
昌秀 池田
淳靖 三浦
淳靖 三浦
和宏 藤田
和宏 藤田
裕也 土橋
裕也 土橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2016141463A priority Critical patent/JP6722532B2/ja
Priority to CN201710565095.5A priority patent/CN107634015B/zh
Priority to US15/648,900 priority patent/US10658203B2/en
Priority to TW106123668A priority patent/TWI671138B/zh
Priority to KR1020170090258A priority patent/KR101941370B1/ko
Publication of JP2018014353A publication Critical patent/JP2018014353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6722532B2 publication Critical patent/JP6722532B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67057Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/048Overflow-type cleaning, e.g. tanks in which the liquid flows over the tank in which the articles are placed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/08Cleaning involving contact with liquid the liquid having chemical or dissolving effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、ガードおよびカップを含む処理カップを備える基板処理装置と、処理カップを洗浄する処理カップ洗浄方法とに関する。
処理対象の基板には、たとえば、半導体ウエハ、液晶表示装置用基板、プラズマディスプレイ用基板、FED(Field Emission Display)用基板、光ディスク用基板、磁気ディスク用基板、光磁気ディスク用基板、フォトマスク用基板、セラミック基板、太陽電池用基板などが含まれる。
半導体装置や液晶表示装置などの製造工程では、半導体ウエハや液晶表示装置用ガラス基板などの基板を処理する基板処理装置が用いられる。特許文献1には、基板を一枚ずつ処理する枚葉式の基板処理装置が開示されている。
特許文献1の基板処理装置は、基板を水平に保持しながら基板の中央部を通る鉛直な回転軸線まわりに回転させるスピンチャックと、スピンチャックに保持されている基板の上面に向けて処理液を吐出する処理液ノズルと、スピンチャックを取り囲む筒状の処理カップと、処理カップ内の気体を排出する排気管とを含む。
処理カップは、スピンチャックから外方に排出された処理液を受け止める複数のガードと、複数のガードによって下方に案内された処理液をそれぞれ受け止める複数のカップとを含む。ガードは、スピンチャックを取り囲む筒状部と、筒状部の上端部から回転軸線に向かって斜め上に延びる天井部とを含む。カップは、スピンチャックを取り囲む環状の底壁部と、底壁部の内周部から上方に延びる内壁部と、底壁部の外周部から上方に延びる外壁部とを含む。底壁部、内壁部、および外壁部は、上向きに開いた環状の受液溝を形成している。ガードの下端部は、受液溝の上方に位置している。
処理液ノズルから吐出された処理液は、回転している基板の上面に着液した後、基板の上面に沿って外方に流れる。基板の外周部に達した処理液は、基板からその周囲に飛散し、ガードに受け止められる。ガードに受け止められた処理液は、ガードの筒状部の内周面に沿って下方に流れ、カップの受液溝に流れ落ちる。カップ内の処理液は、カップの底壁部から排出される。また、処理カップ内の気体は、ガードの筒状部とカップの外壁部との間の隙間を上方に通って排気管に排出される。
特許5312856号公報
ガードの内面には薬液などの処理液が残留する。そのため、ガードは、適当な時期に洗浄される。ガードの洗浄は、たとえば、基板がスピンチャックに保持されていない状態で、回転しているスピンチャックに向けて処理液ノズルに純水を吐出させることにより行われる。処理液ノズルから吐出された純水は、スピンチャックを介してガードに供給され、ガードの筒状部の内周面に沿って下方に流れる。これにより、純水が筒状部の内周面に直接供給され、筒状部の内周面が洗浄される。
しかしながら、ガードの筒状部の内周面に沿って下方に流れる純水は、筒状部の下端から落下するので、筒状部の下面および外周面には純水が直接当たり難い。筒状部の内周面に沿って下方に流れる薬液は、これらの部分(図13において太い一点鎖線で示す部分)に直接当たり難いものの、薬液のミストや液滴がこれらの部分に接する場合がある。特に、特許文献1の基板処理装置では、排気が、ガードの筒状部とカップの外壁部との間の隙間を上方に通るので(図13に示す矢印参照)、筒状部の下端部の外周面に薬液が付着し易い。そのため、微量の薬液が筒状部の下面および外周面に残る場合がある。このような薬液が乾燥すると、薬液の結晶が当該部分に残る。
そこで、本発明の目的の一つは、ガードおよびカップを含む処理カップに残留する汚染物質を減らすことである
前記目的を達成するための請求項1に記載の発明は、基板を水平に保持しながら前記基板の中央部を通る鉛直な回転軸線まわりに回転させる基板保持手段と、前記基板保持手段に保持されている基板に向けて薬液を吐出する薬液ノズルと、前記基板保持手段に保持されている基板を取り囲む筒状部を含み、前記基板保持手段から外方に飛散した液体を受け止める筒状のガードと、前記筒状部の下方に位置する環状の受液溝を形成しており、前記ガードによって下方に案内された液体を前記受液溝で受け止める環状のカップと、前記ガードを上下方向に移動させるガード昇降手段と、薬液とは異なる洗浄液を前記基板保持手段に保持されている基板の上方または下方に配置される吐出口から吐出する第1洗浄液ノズルを含み、前記基板保持手段が基板を保持していないときに、前記第1洗浄液ノズルから吐出された洗浄液を前記基板保持手段およびガードを介して前記受液溝に供給する洗浄液供給手段と、前記受液溝内に設けられた排液口を介して前記受液溝内の洗浄液を排出する洗浄液排出手段と、前記洗浄液供給手段および洗浄液排出手段を制御することにより、前記受液溝に洗浄液を溜める液量制御手段と、前記ガード昇降手段を制御することにより、前記筒状部の下端部を前記受液溝内の洗浄液に浸漬させるガード位置制御手段とを備える、基板処理装置である。
この構成によれば、薬液ノズルから吐出された薬液が、回転している基板に着液し、基板に沿って外方に流れる。基板から外方に排出された薬液は、ガードを介してカップに受け止められる。その後、第1洗浄液ノズルから吐出された洗浄液が、回転している基板保持手段に着液し、基板保持手段に沿って外方に流れる。基板保持手段から外方に排出された洗浄液は、ガードの筒状部によって受け止められ、筒状部の内周面に沿って下方に流れる。これにより、薬液の液滴が、筒状部の内周面を含むガードの内面から除去され、ガードの内面が洗浄される。
ガードの内面に沿って下方に流れる洗浄液は、カップの受液溝内に流れ落ちる。基板を処理するとき、受液溝内の液体は、受液溝内に設けられた排液口を介して排出される。しかしながら、ガードを洗浄するときは、洗浄液が受液溝に溜められる。その後、筒状部の下端部が受液溝内の洗浄液に浸漬される。これにより、筒状部の下端部の内周面だけでなく、筒状部の下端部の下面および外周面が、受液溝内の洗浄液に直接当たる。そのため、微量の薬液や薬液の結晶が筒状部の下端部の下面および外周面から除去され、筒状部の下端部が洗浄される。これにより、ガードに残留する汚染物質を減らすことができる。
請求項2に記載の発明は、前記ガード位置制御手段は、前記筒状部の下端部を前記受液溝内の洗浄液に浸漬させながら、前記筒状部の下端部を上下方向に振動させる、請求項1に記載の基板処理装置である。
この構成によれば、ガードの筒状部の下端部が、受液溝内の洗浄液の中で上下方向に移動する。これにより、筒状部の下端部に付着している微量の薬液や薬液の結晶を効果的に除去できる。
請求項3に記載の発明は、前記ガード位置制御手段は、前記筒状部の下端部が前記受液溝内の洗浄液の上方に位置する洗浄上位置と、前記筒状部の下端部が前記受液溝内の洗浄液に浸漬される洗浄下位置と、の間で前記ガードを上下方向に複数回往復させる、請求項1または2に記載の基板処理装置である。
この構成によれば、筒状部の下端部が、受液溝内の洗浄液の表面(上面)を複数回上下方向に通過する。筒状部の下端部が洗浄液の表面から上方に出るとき、洗浄液の表面張力が、筒状部の下端部に付着している薬液の結晶を下方に引っ張る。また、筒状部の下端部が洗浄液の表面に入るとき、筒状部の下端部に付着している薬液の結晶に衝撃が加わる。そのため、薬液の結晶を筒状部の下端部から効果的に除去できる。
請求項4に記載の発明は、前記液量制御手段は、前記筒状部の下端部が前記受液溝内の洗浄液に浸漬されているときに、前記受液溝内の洗浄液を前記排液口を介して排出させる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の基板処理装置である。
この構成によれば、筒状部の下端部を受液溝内の洗浄液に浸漬させながら、受液溝内の洗浄液を排液口を介して排出する。筒状部の下端部から除去された薬液や薬液の結晶は、排液口を介して受液溝から排出される洗浄液と共に、受液溝の外に移動する。したがって、薬液や薬液の結晶が、筒状部の下端部に再付着し難い。これにより、ガードに残留する汚染物質を減らすことができる。
請求項5に記載の発明は、前記液量制御手段は、前記筒状部の下端部が前記受液溝内の洗浄液に浸漬されているとき、および前記筒状部の下端部が前記受液溝内の洗浄液に浸漬されていないときの少なくとも一方において、前記受液溝内の洗浄液を前記受液溝の入口から溢れさせる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の基板処理装置である。
この構成によれば、受液溝の上端に設けられた受液溝の入口から受液溝内の洗浄液を溢れさせる。筒状部の下端部が受液溝内の洗浄液に浸漬されると、薬液や薬液の結晶が、受液溝内の洗浄液に混入する。受液溝内の洗浄液の表面付近に存在する薬液等は、受液溝から溢れる洗浄液と共に、受液溝の外に排出される。したがって、薬液や薬液の結晶が、筒状部の下端部に再付着し難い。これにより、ガードに残留する汚染物質を減らすことができる。
請求項6に記載の発明は、前記液量制御手段は、前記筒状部の下端部が前記受液溝内の洗浄液の中で上昇しているときに、前記受液溝内の洗浄液を前記受液溝の入口から溢れさせる、請求項5に記載の基板処理装置である。
筒状部の下端部が洗浄液の中で上昇しているときは、洗浄液の中にある筒状部の一部の体積が減少していくので、受液溝に洗浄液を供給しなければ、洗浄液の表面は下がり続ける。この構成によれば、このような場合でも洗浄液が受液溝から溢れる大きな流量で受液溝に洗浄液を供給する。したがって、受液溝内の洗浄液に混入した薬液等を、受液溝から溢れる洗浄液と共に確実に排出することができる。
請求項7に記載の発明は、前記カップは、前記受液溝の入口から溢れた洗浄液を下方に案内する外面を含む、請求項5または6に記載の基板処理装置である。
この構成によれば、受液溝から溢れた洗浄液が、内壁部の内周面および外壁部の外周面を含むカップの外面に沿って下方に流れる。基板の処理に用いられた薬液は、カップの外面に直接当たり難いものの、薬液のミストや液滴は、カップの外面に接する場合がある。したがって、カップの外面に洗浄液を直接接触させることにより、カップの外面に付着している薬液や薬液の結晶を除去することができる。
請求項8に記載の発明は、基板を水平に保持しながら前記基板の中央部を通る鉛直な回転軸線まわりに回転させる基板保持手段と、前記基板保持手段に保持されている基板に向けて薬液を吐出する薬液ノズルと、前記基板保持手段に保持されている基板を取り囲む筒状部を含み、前記基板保持手段から外方に飛散した液体を受け止める筒状のガードと、前記筒状部の下方に位置する環状の受液溝を形成しており、前記ガードによって下方に案内された液体を前記受液溝で受け止める環状のカップと、前記ガードを上下方向に移動させるガード昇降手段と、薬液とは異なる洗浄液を前記基板保持手段に保持されている基板の上方または下方に配置される吐出口から吐出する第1洗浄液ノズルを含み、前記第1洗浄液ノズルから吐出された洗浄液を前記基板保持手段およびガードを介して前記受液溝に供給する洗浄液供給手段と、前記受液溝内に設けられた排液口を介して前記受液溝内の洗浄液を排出する洗浄液排出手段と、前記洗浄液供給手段および洗浄液排出手段を制御することにより、前記受液溝に洗浄液を溜める液量制御手段と、前記ガード昇降手段を制御することにより、前記筒状部の下端部を前記受液溝内の洗浄液に浸漬させるガード位置制御手段と、前記カップの下方に位置しており、前記受液溝の入口から溢れた洗浄液を受け止めるバットと、前記バット内に設けられた下排液口を介して前記バットから排出された洗浄液を案内する下排液配管と、を備え、前記液量制御手段は、前記筒状部の下端部が前記受液溝内の洗浄液に浸漬されているとき、および前記筒状部の下端部が前記受液溝内の洗浄液に浸漬されていないときの少なくとも一方において、前記受液溝内の洗浄液を前記受液溝の入口から溢れさせる、基板処理装置である。
請求項9に記載の発明は、前記基板処理装置は、前記下排液配管を流れる液体の流量を検出する流量センサーをさらに備え、前記液量制御手段は、前記流量センサーの検出値に基づいて、洗浄液が前記受液溝から溢れたか否かを判断する、請求項8に記載の基板処理装置である。この構成によれば、カップから溢れた洗浄液が、カップの下方に位置するバットによって受け止められ、下排液口を介してバットから下排液配管に排出される。洗浄液がカップの受液溝から溢れると、下排液配管を流れる液体の流量が変化する。洗浄液が受液溝から溢れたか否かは、下排液配管を流れる液体の流量を検出する流量センサーの検出値に基づいて判断される。したがって、洗浄液が受液溝から溢れたことを確実に検知できる。
請求項10に記載の発明は、前記洗浄液排出手段は、前記排液口を介して前記受液溝から排出される洗浄液の流量を表す排出流量を減少させることにより、前記排出流量を、前記基板保持手段およびガードを介して前記第1洗浄液ノズルから前記受液溝に供給される洗浄液の流量を表す供給流量よりも小さくする、請求項1〜のいずれか一項に記載の基板処理装置である。
この構成によれば、排出流量を、供給流量よりも大きい値から供給流量よりも小さい値(零を含む)に変化させる。これにより、洗浄液をカップに確実に溜めることができる。
請求項11に記載の発明は、前記洗浄液排出手段は、前記排液口を介して前記受液溝から排出された洗浄液を案内する通常配管と、前記排液口を介して前記受液溝から排出された洗浄液を案内する制限配管と、前記制限配管に介装されており、前記通常配管の流路面積の最小値よりも小さい流路面積を有する絞り部と、前記受液溝内の洗浄液が前記通常配管に排出される通常状態と、前記受液溝内の洗浄液が前記制限配管に排出される制限状態と、に切替可能な排出切替バルブとを含む、請求項10に記載の基板処理装置である
この構成によれば、カップに洗浄液を溜めるために、排出切替バルブを通常状態から制限状態に切り替える。受液溝内の洗浄液は、通常配管ではなく、制限配管に排出される。制限配管に介装された絞り部の流路面積は、通常配管の流路面積の最小値よりも小さい。これにより、排出流量が供給流量よりも小さくなり、洗浄液がカップに溜まる。
請求項12に記載の発明は、前記洗浄液排出手段は、前記排液口を介して前記受液溝から排出された洗浄液を案内する通常配管と、前記通常配管内を流れる液体の流量を変更する排出流量調整バルブとを含む、請求項10に記載の基板処理装置である。
この構成によれば、カップに洗浄液を溜めるために、通常配管内を流れる液体の流量を変更する排出流量調整バルブの開度を減少させる。受液溝内の洗浄液は、通常配管に排出される。これにより、排出流量が供給流量よりも小さくなり、洗浄液がカップに溜まる。
請求項13に記載の発明は、前記洗浄液供給手段は、前記基板保持手段およびガードを介して前記第1洗浄液ノズルから前記受液溝に供給される洗浄液の流量を表す供給流量を増加させることにより、前記供給流量を、前記排液口を介して前記受液溝から排出される洗浄液の流量を表す排出流量よりも大きくする、請求項1〜のいずれか一項に記載の基板処理装置である。
この構成によれば、供給流量を、排出流量よりも小さい値から排出流量よりも大きい値に変化させる。これにより、洗浄液を受液溝に確実に溜めることができる。
請求項14に記載の発明は、前記洗浄液供給手段は、前記第1洗浄液ノズルに供給される洗浄液を案内する供給配管と、前記供給配管内を流れる液体の流量を変更する供給流量調整バルブとを含む、請求項13に記載の基板処理装置である。
この構成によれば、カップに洗浄液を溜めるために、供給配管内を流れる液体の流量を変更する供給流量調整バルブの開度を増加させる。洗浄液は、供給配管から第1洗浄液ノズルに供給され、第1洗浄液ノズルから吐出される。これにより、供給流量が排出流量よりも大きくなり、洗浄液がカップに溜まる。
請求項15に記載の発明は、前記洗浄液供給手段は、前記第1洗浄液ノズルとは異なるノズルであって、洗浄液を前記基板保持手段に保持されている基板の上方または下方に配置される吐出口から吐出する第2洗浄液ノズルを含む、請求項13に記載の基板処理装置である。
この構成によれば、第1洗浄液ノズルだけでなく、第2洗浄液ノズルにも洗浄液を吐出させる。第1洗浄液ノズルおよび第2洗浄液ノズルから吐出された洗浄液は、基板保持手段およびガードを介してカップの受液溝に供給される。これにより、供給流量が排出流量
よりも大きくなり、洗浄液がカップに溜まる。
請求項16に記載の発明は、水平に保持された基板を前記基板の中央部を通る鉛直な回転軸線まわりに回転させながら、前記基板に向けて薬液を吐出する薬液供給工程と、前記基板から外方に排出された薬液を、前記基板を取り囲む筒状部を含むガードに受け止めさせる第1受液工程と、前記ガードによって下方に案内された薬液を、前記筒状部の下方に位置する環状の受液溝を形成するカップに受け止めさせながら、前記受液溝内に設けられた排液口を介して前記受液溝内の薬液を排出する第1供給工程と、前記薬液供給工程の後に、前記基板の下方に配置されるスピンベースを前記回転軸線まわりに回転させながら、前記スピンベースの上方に前記基板が配置されていない状態で、薬液とは異なる洗浄液を前記スピンベースの上方で第1洗浄液ノズルに吐出させる洗浄液吐出工程と、前記スピンベースから外方に排出された洗浄液を、前記ガードに受け止めさせる第2受液工程と、前記ガードによって下方に案内された洗浄液を、前記カップの受液溝に受け止めさせる第2供給工程と、前記スピンベースおよびガードを介して前記第1洗浄液ノズルから前記受液溝に供給される洗浄液の流量を表す供給流量を、前記排液口を介して前記受液溝から排出される洗浄液の流量を表す排出流量よりも大きくすることにより、前記受液溝に洗浄液を溜める貯留工程と、前記ガードを下降させることにより、前記筒状部の下端部を前記受液溝内の洗浄液に浸漬させる浸漬工程とを含む、処理カップ洗浄方法である。この構成によれば、請求項1の発明に関して述べた効果と同様な効果を奏することができる。
請求項17に記載の発明は、前記浸漬工程は、前記筒状部の下端部を前記受液溝内の洗浄液に浸漬させながら、前記筒状部の下端部を上下方向に振動させる工程を含む、請求項16に記載の処理カップ洗浄方法である。この構成によれば、請求項2の発明に関して述べた効果と同様な効果を奏することができる。
請求項18に記載の発明は、前記浸漬工程は、前記筒状部の下端部が前記受液溝内の洗浄液の上方に位置する洗浄上位置と、前記筒状部の下端部が前記受液溝内の洗浄液に浸漬される洗浄下位置と、の間で前記ガードを上下方向に複数回往復させる工程を含む、請求項16または17に記載の処理カップ洗浄方法である。この構成によれば、請求項3の発明に関して述べた効果と同様な効果を奏することができる。
請求項19に記載の発明は、前記貯留工程は、前記筒状部の下端部が前記受液溝内の洗浄液に浸漬されているときに、前記受液溝内の洗浄液を前記排液口を介して排出させる工程を含む、請求項16〜18のいずれか一項に記載の処理カップ洗浄方法である。この構成によれば、請求項4の発明に関して述べた効果と同様な効果を奏することができる。
請求項20に記載の発明は、前記貯留工程は、前記筒状部の下端部が前記受液溝内の洗浄液に浸漬されているとき、および前記筒状部の下端部が前記受液溝内の洗浄液に浸漬されていないときの少なくとも一方において、前記受液溝内の洗浄液を前記受液溝の入口から溢れさせる工程を含む、請求項16〜19のいずれか一項に記載の処理カップ洗浄方法である。この構成によれば、請求項5の発明に関して述べた効果と同様な効果を奏することができる。
請求項21に記載の発明は、前記貯留工程は、前記筒状部の下端部が前記受液溝内の洗浄液の中で上昇しているときに、前記受液溝内の洗浄液を前記受液溝の入口から溢れさせる工程を含む、請求項20に記載の処理カップ洗浄方法である。この構成によれば、請求項6の発明に関して述べた効果と同様な効果を奏することができる。
請求項22に記載の発明は、前記貯留工程は、前記受液溝の入口から溢れた洗浄液を前記カップの外面に沿って流下させる工程を含む、請求項20または21に記載の処理カップ洗浄方法である。この構成によれば、請求項7の発明に関して述べた効果と同様な効果を奏することができる。
請求項23に記載の発明は、水平に保持された基板を前記基板の中央部を通る鉛直な回転軸線まわりに回転させながら、前記基板に向けて薬液を吐出する薬液供給工程と、前記基板から外方に排出された薬液を、前記基板を取り囲む筒状部を含むガードに受け止めさせる第1受液工程と、前記ガードによって下方に案内された薬液を、前記筒状部の下方に位置する環状の受液溝を形成するカップに受け止めさせながら、前記受液溝内に設けられた排液口を介して前記受液溝内の薬液を排出する第1供給工程と、前記薬液供給工程の後に、前記基板の下方に配置されるスピンベースを前記回転軸線まわりに回転させながら、薬液とは異なる洗浄液を前記スピンベースの上方で第1洗浄液ノズルに吐出させる洗浄液吐出工程と、前記スピンベースから外方に排出された洗浄液を、前記ガードに受け止めさせる第2受液工程と、前記ガードによって下方に案内された洗浄液を、前記カップの受液溝に受け止めさせる第2供給工程と、前記スピンベースおよびガードを介して前記第1洗浄液ノズルから前記受液溝に供給される洗浄液の流量を表す供給流量を、前記排液口を介して前記受液溝から排出される洗浄液の流量を表す排出流量よりも大きくすることにより、前記受液溝に洗浄液を溜める貯留工程と、前記ガードを下降させることにより、前記筒状部の下端部を前記受液溝内の洗浄液に浸漬させる浸漬工程と、前記受液溝の入口から溢れた洗浄液を、前記カップの下方に位置するバットで受け止める工程と、前記バット内に設けられた下排液口を介して前記バット内の洗浄液を下排液配管に排出する工程と、を含み、前記貯留工程は、前記筒状部の下端部が前記受液溝内の洗浄液に浸漬されているとき、および前記筒状部の下端部が前記受液溝内の洗浄液に浸漬されていないときの少なくとも一方において、前記受液溝内の洗浄液を前記受液溝の入口から溢れさせる工程を含む、処理カップ洗浄方法である。
請求項24に記載の発明は、前記下排液配管内を流れる液体の流量に基づいて、洗浄液が前記受液溝から溢れた否かを判断する工程をさらに含む、請求項23に記載の処理カップ洗浄方法である。この構成によれば、請求項の発明に関して述べた効果と同様な効果を奏することができる。
請求項25に記載の発明は、前記貯留工程は、前記排出流量の減少と前記供給流量の増加の少なくとも一方を実行することにより、前記供給流量を前記排出流量よりも大きくする、請求項20〜22のいずれか一項に記載の処理カップ洗浄方法である。この構成によれば、請求項10および13の少なくとも一方の発明に関して述べた効果と同様な効果を奏することができる。
本発明の一実施形態に係る基板処理装置に備えられた処理ユニットの内部を水平に見た模式的な部分断面図である。 処理カップ内の液体を排出する排出システムについて説明するための模式的な部分断面図である。 基板処理装置で実行される処理の概要を示す模式図である。 基板処理装置の電気的構成について説明するためのブロック図である。 処理ユニット内で基板を処理する基板処理の一例について説明するための工程図である。 図5に示す各工程が実行されているときの処理ユニットの状態を示す模式図である。図6(a)は、薬液供給工程が実行されているときの処理ユニットの状態を示す模式図である。図6(b)は、リンス液供給工程が実行されているときの処理ユニットの状態を示す模式図である。図6(c)は、乾燥工程が実行されているときの処理ユニットの状態を示す模式図である。 処理ユニットの内部を洗浄するチャンバー洗浄の一例について説明するための工程図である。 洗浄液の一例である純水が第2カップに溜められている状態を示す模式図である。 第2ガードの下端部が第2カップ内の純水に浸漬されている状態を示す模式図である。 純水が排液口を介して第2カップから排出された状態を示す模式図である。 本発明の他の実施形態に係る排出システムについて説明するための模式図である。 本発明のさらに他の実施形態に係る第2カップの鉛直断面を示す模式図である。 従来技術の問題点について説明するための模式図である。
以下では、本発明の実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る基板処理装置1の概略構成を示す模式図である。図2は、処理カップ30内の液体を排出する排出システムについて説明するための模式的な部分断面図である。
基板処理装置1は、半導体ウエハなどの円板状の基板Wを一枚ずつ処理する枚葉式の装置である。図1に示すように、基板処理装置1は、処理液や処理ガスなどの処理流体で基板Wを処理する処理ユニット2と、処理ユニット2に基板Wを搬送する搬送ロボット(図示せず)と、基板処理装置1を制御する制御装置3とを含む。
処理ユニット2は、内部空間を有する箱形のチャンバー4と、一枚の基板Wをチャンバー4内で水平に保持しながら基板Wの中央部を通る鉛直な回転軸線A1まわりに回転させるスピンチャック5と、スピンチャック5に保持されている基板Wに向けて各種の流体を吐出する複数のノズルと、スピンチャック5から外方に排出された処理液を受け止める筒状の処理カップ30とを含む。
スピンチャック5は、基板保持手段の一例である。スピンチャック5は、水平に保持された円板状のスピンベース7と、スピンベース7の上方の基板保持位置で基板Wを水平に保持する複数のチャックピン6と、複数のチャックピン6を開閉させるチャック開閉機構(図示せず)とを含む。スピンチャック5は、さらに、スピンベース7の中央部から回転軸線A1に沿って下方に延びるスピン軸8と、スピン軸8を回転させることにより複数のチャックピン6に保持された基板Wを回転軸線A1まわりに回転させるスピンモータ9と、スピンモータ9を収容する筒状のチャックハウジング10とを含む。
複数のノズルは、薬液を下方に吐出する薬液ノズル11を含む。薬液ノズル11は、薬液ノズル11に供給される薬液を案内する薬液配管12に接続されている。薬液ノズル11に対する薬液の供給および供給停止を切り替える薬液バルブ13は、薬液配管12に介装されている。薬液バルブ13が開かれると、薬液が、薬液ノズル11の吐出口11pから下方に連続的に吐出される。
薬液ノズル11に供給される薬液は、たとえば、BHF(Buffered Hydrogen Fluoride:HFとNHFとHOとを含む混合液)である。薬液は、BHFに限らず、硫酸、酢酸、硝酸、塩酸、フッ酸、リン酸、酢酸、アンモニア水、過酸化水素水、有機酸(たとえばクエン酸、蓚酸など)、有機アルカリ(たとえば、TMAH:テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイドなど)、界面活性剤、および腐食防止剤の少なくとも1つを含む液であってもよい。
図示はしないが、薬液バルブ13は、流路を形成するバルブボディと、流路内に配置された弁体と、弁体を移動させるアクチュエータとを含む。後述するバルブについても同様である。アクチュエータは、空圧アクチュエータまたは電動アクチュエータであってもよいし、これら以外のアクチュエータであってもよい。制御装置3は、アクチュエータを制御することにより、薬液バルブ13を開閉させる。また、制御装置3は、アクチュエータを制御することにより、第1供給流量調整バルブ18等の流量調整バルブの開度を変更する。
薬液ノズル11は、チャンバー4内で移動可能なスキャンノズルである。薬液ノズル11は、薬液ノズル11を鉛直方向および水平方向の少なくとも一方に移動させる第1ノズル移動ユニット14に接続されている。第1ノズル移動ユニット14は、薬液ノズル11から吐出された薬液が基板Wの上面に着液する処理位置(図1に示す位置)と、平面視で薬液ノズル11がスピンチャック5のまわりに位置する退避位置との間で、薬液ノズル11を水平に移動させる。処理位置は、薬液が基板Wの上面中央部に着液する中央処理位置と、薬液が基板Wの上面外周部に着液する外周処理位置とを含む。
複数のノズルは、リンス液を下方に吐出するリンス液ノズル15を含む。リンス液ノズル15は、リンス液ノズル15に供給されるリンス液を案内する第1リンス液配管16に接続されている。リンス液ノズル15に対するリンス液の供給および供給停止を切り替える第1リンス液バルブ17は、第1リンス液配管16に介装されている。リンス液ノズル15に供給されるリンス液の流量を変更する第1供給流量調整バルブ18も、第1リンス液配管16に介装されている。リンス液ノズル15は、第1洗浄ノズルの一例であり、第1リンス液配管16は、供給配管の一例である。
第1リンス液バルブ17が開かれると、第1供給流量調整バルブ18の開度に対応する流量で、リンス液が、リンス液ノズル15の吐出口15pから下方に連続的に吐出される。リンス液ノズル15から吐出されるリンス液は、たとえば、純水(脱イオン水:Deionized water)である。リンス液は、純水に限らず、IPA(イソプロピルアルコール)、電解イオン水、水素水、オゾン水、および希釈濃度(たとえば、10〜100ppm程度)の塩酸水のいずれかであってもよい。
リンス液ノズル15は、スキャンノズルである。リンス液ノズル15は、チャンバー4の底部4aに対して固定された固定ノズルであってもよい。リンス液ノズル15は、リンス液ノズル15を鉛直方向および水平方向の少なくとも一方に移動させる第2ノズル移動ユニット19に接続されている。リンス液ノズル15は、第1ノズル移動ユニット14に接続されていてもよい。第2ノズル移動ユニット19は、処理位置(図1に示す位置)と退避位置との間でリンス液ノズル15を水平に移動させる。
複数のノズルは、基板Wの下面中央部に向けて処理液を上方に吐出する下面ノズル20を含む。下面ノズル20は、チャンバー4の底部4aに対して固定されている。下面ノズル20は、スピンベース7の上面と基板Wの下面との間の高さで水平に保持された円板部20aを含む。円板部20aは、回転軸線A1を取り囲む円環状であり、基板Wの直径よりも小さい外径を有している。下面ノズル20の吐出口20pは、円板部20aの上面中央部で開口している。下面ノズル20の吐出口20pは、基板Wの下面中央部に上下方向に対向する。下面ノズル20は、第2洗浄ノズルの一例である。
下面ノズル20は、下面ノズル20に供給されるリンス液を案内する第2リンス液配管21に接続されている。下面ノズル20に対するリンス液の供給および供給停止を切り替える第2リンス液バルブ22は、第2リンス液配管21に介装されている。下面ノズル20に供給されるリンス液の流量を変更する第2供給流量調整バルブ23も、第2リンス液配管21に介装されている。第2リンス液バルブ22が開かれると、第2供給流量調整バルブ23の開度に対応する流量で、リンス液が、下面ノズル20の吐出口20pから上方に連続的に吐出される。リンス液は、たとえば、純水である。リンス液は、純水以外のリンス液であってもよい
処理カップ30は、スピンチャック5から外方に排出された液体を受け止める複数のガード33と、複数のガード33によって下方に案内された液体を受け止める複数のカップ40と、複数のガード33と複数のカップ40とを取り囲む円筒状の外壁部材31とを含む。図1は、4つのガード33(第1ガード33A、第2ガード33B、第3ガード33C、および第4ガード33D)と、3つのカップ40(第1カップ40A、第2カップ40B、および第3カップ40C)とが設けられている例を示している。
以下では、第1ガード33A、第2ガード33B、第3ガード33C、および第4ガード33Dのそれぞれについて言及する場合、単に、ガード33という。同様に、第1カップ40A、第2カップ40B、および第3カップ40Cのそれぞれについて言及する場合、単に、カップ40という。また、第1ガード33Aに対応する構成の先頭に、「第1」を付ける場合がある。たとえば、第1ガード33Aに対応する筒状部35を、「第1筒状部35」という場合がある。第2ガード33B〜第4ガード33Dに対応する構成についても同様である。すなわち、第2ガード33B〜第4ガード33Dについては、数字が1ずつ増える。
ガード33は、ガード33の上端が基板保持位置よりも上方に位置する上位置と、ガード33の上端が基板保持位置よりも下方に位置する下位置との間で上下方向に移動可能である。ガード昇降ユニット32は、複数のガード33を上下方向に個別に移動させる。ガード昇降ユニット32は、ガード昇降手段の一例である。ガード昇降ユニット32は、上位置から下位置までの任意の位置にガード33を位置させる。ガード昇降ユニット32は、たとえば、ガード33を上下方向に移動させる動力を発生する電動モータと、電動モータの回転を上下方向へのガード33の移動に変換するボールネジおよびボールナットとを含む。
ガード33は、スピンチャック5を取り囲む円筒状の筒状部35と、筒状部35の上端部から回転軸線A1に向かって斜め上に延びる円環状の天井部34とを含む。第1天井部34〜第4天井部34は、下から第1天井部34〜第4天井部34の順番で、上下方向に重なっている。第1筒状部35〜第4筒状部35は、内側から第1筒状部35〜第4筒状部35の順番で、同心円状に配置されている。第1天井部34〜第4天井部34の上端は、それぞれ、第1ガード33A〜第4ガード33Dの上端に相当する。第1天井部34〜第4天井部34の上端は、平面視でスピンベース7を取り囲んでいる。
図2に示すように、各筒状部35は、天井部34の下端部から下方に延びる上側延設部36を含む。第1ガード33Aの筒状部35は、上側延設部36に加えて、上側延設部36の下端部から回転軸線A1に向かって斜め下に延びる円環状の中間傾斜部37と、中間傾斜部37の下端部(内端部)から下方に延びる円筒状の下側延設部38とを含む。第3ガード33Cの筒状部35は、上側延設部36に加えて、天井部34の下端部から下方に延びており、上側延設部36を取り囲む円筒状の外側延設部39を含む。
複数のカップ40は、内側から第1カップ40A、第2カップ40B、第3カップ40Cの順番で、同心円状に配置されている。第1カップ40Aは、チャックハウジング10を取り囲んでいる。第1カップ40Aおよび第2カップ40Bは、外壁部材31の上端よりも下方に配置されている。第1カップ40Aおよび第2カップ40Bは、チャンバー4の底部4aに対して固定されている。第3カップ40Cは、第2ガード33Bと一体であり、第2ガード33Bと共に上下方向に移動する。第2ガード33Bは、第3カップ40Cに対して移動可能であってもよい。
カップ40は、上向きに開いたU字状の鉛直断面を有しており、上向きに開いた環状の受液溝44を形成している。カップ40は、回転軸線A1を取り囲む円筒状の内壁部41と、間隔を空けて内壁部41を取り囲む円筒状の外壁部42と、内壁部41および外壁部42の下端同士を連結する円環状の底壁部43とを含む。カップ40内の液体を排出する排液口45は、底壁部43の上面で開口している。底壁部43の上面は、周方向に排液口45に近づくにしたがって低くなるように、水平面に対して斜めに傾いている。
内壁部41の上端は、外壁部42の上端と等しい高さに配置されていてもよいし、外壁部42の上端よりも高いまたは低い位置に配置されていてもよい。図2は、第1カップ40Aの内壁部41の上端が、第1カップ40Aの外壁部42の上端と等しい高さに配置されており、第2カップ40Bの内壁部41の上端が、第2カップ40Bの外壁部42の上端よりも下方に配置されており、第3カップ40Cの内壁部41の上端が、第3カップ40Cの外壁部42の上端よりも上方に配置されている例を示している。
複数の受液溝44は、それぞれ、複数の筒状部35の下端部の下方に位置している。ガード33が上位置から下位置に移動すると、筒状部35の下端部は、受液溝44の入口を通過して受液溝44内に入る。具体的には、第1ガード33Aの下側延設部38が受液溝44内に入り、第2ガード33B〜第3ガード33Cの上側延設部36が受液溝44内に入る。これにより、筒状部35の下端部は、外壁部42および内壁部41から径方向に離れ、底壁部43から上下方向に離れた状態で、受液溝44内に配置される。
図2に示すように、複数のカップ40は、それぞれ、複数の排液配管46に接続されている。第2カップ40Bは、排液配管46に加えて、回収配管48に接続されている。排液配管46および回収配管48は、通常配管の一例である。制限配管50は、第1カップ40A、第2カップ40B、および第3カップ40Cのそれぞれに接続されている。制限配管50は、複数の排液配管46にそれぞれ接続された複数の分岐配管50aと、各分岐配管50aに接続された集合配管50bとを含む。排液バルブ47、回収バルブ49、および制限バルブ51は、それぞれ、排液配管46、回収配管48、および制限配管50に介装されている。制限バルブ51および絞り部52は、集合配管50bに介装されている。
排液口45を介してカップ40から排出された液体は、排出切替バルブに含まれる3つのバルブ、つまり、排液バルブ47、回収バルブ49、および制限バルブ51によって、排液配管46、回収配管48、および制限配管50のいずれかに導かれる。絞り部52は、制限バルブ51の下流に配置されている。集合配管50bに介装されているのであれば、絞り部52は、制限バルブ51の上流に配置されていてもよい。絞り部52の流路面積は、排液配管46の流路面積の最小値よりも小さく、回収配管48の流路面積の最小値よりも小さい。
外壁部材31およびチャックハウジング10は、チャンバー4の底部4aから上方に延びている。スピンチャック5を取り囲む環状のバット53は、外壁部材31とチャンバー4の底部4aとチャックハウジング10とによって形成されている。バット53内の液体は、チャンバー4の底部4aで開口する下排液口54を介して下排液配管55に排出される。下排液配管55内を流れる液体の流量は、流量センサー56によって検出される。
外壁部材31の内部から排出された気体を案内する排気ダクト57は、外壁部材31から外方に延びている。外壁部材31内の気体は、排気ダクト57に排出される。排気ダクト57の上流端は、スピンベース7よりも下方に配置されている。排気ダクト57は、基板処理装置1が設置される工場に設けられた排気設備に向けてチャンバー4内の気体を案内する。排気ダクト57に排出される排気の流量は、排気ダンパー58によって増減される。排気ダンパー58は、手動ダンパーであってもよいし、オートダンパーであってもよい。
図3は、基板処理装置1で実行される処理の概要を示す模式図である。図4は、基板処理装置1の電気的構成について説明するためのブロック図である。
図3に示すように、基板処理装置1では、処理ユニット2内で基板Wを処理する基板処理と、処理ユニット2の内部を洗浄するチャンバー洗浄とが実行される。チャンバー洗浄は、基板処理が一回以上行われた後に実行される。その後、基板処理が、再び実行される。
チャンバー洗浄は、複数枚の基板Wが一つの処理ユニット2で処理される度に実行されてもよいし、一枚の基板Wが処理ユニット2で処理される度に実行されてもよいし、基板処理装置1のユーザーの操作に応じて任意の時期に実行されてもよい。また、チャンバー洗浄は、直近のチャンバー洗浄が終了してからの経過時間と基板Wの処理枚数との少なくとも一方が予め定められた値に達したときに実行されてもよい。この場合、図4に示すように、制御装置3は、基板Wの枚数を数えるカウンター62と、時間を計測するタイマー63との少なくとも一方を含む。
図4に示すように、制御装置3は、プログラム等の情報を記憶するメモリー61とメモリー61に記憶された情報にしたがって基板処理装置1を制御するプロセッサー60とを含むコンピュータである。制御装置3は、液量制御手段およびガード位置制御手段の一例である。
基板処理およびチャンバー洗浄は、制御装置3が基板処理装置1を制御することにより実行される。言い換えると、制御装置3は、基板処理およびチャンバー洗浄に含まれる各工程を実行するようにプログラムされている。基板処理に含まれる一連の工程を示すレシピは、メモリー61に記憶されている。制御装置3は、レシピに基づいて基板処理装置1を制御することにより、基板処理に含まれる各工程を基板処理装置1に実行させる。チャンバー洗浄は、レシピに組み込まれていてもよい。
以下では、基板処理の一例とチャンバー洗浄の一例とについて説明する。最初に、基板処理の一例について説明する。
図5は、基板処理の一例について説明するための工程図である。図6は、図5に示す各工程が実行されているときの処理ユニット2の状態を示す模式図である。図6(a)、図6(b)、および図6(c)は、それぞれ、薬液供給工程、リンス液供給工程、および乾燥工程が実行されているときの処理ユニット2の状態を示す模式図である。
基板処理装置1によって基板Wが処理されるときには、チャンバー4内に基板Wを搬入する搬入工程が行われる(図5のステップS1)。
具体的には、全てのノズルが基板Wの上方から退避している状態で、搬送ロボット(図示せず)が、基板Wをハンドで支持しながら、ハンドをチャンバー4内に進入させる。その後、搬送ロボットは、基板Wの表面が上に向けられた状態でハンド上の基板Wをスピンチャック5の上に置く。スピンモータ9は、基板Wがチャックピン6によって把持された後、基板Wの回転を開始させる。搬送ロボットは、基板Wがスピンチャック5の上に置かれた後、ハンドをチャンバー4の内部から退避させる。
次に、図6(a)に示すように、基板Wの上面に薬液を供給する薬液供給工程が行われる(図5のステップS2)。
具体的には、第1ノズル移動ユニット14が、薬液ノズル11を退避位置から処理位置に移動させる。さらに、ガード昇降ユニット32が、第1ガード33Aを下位置に位置させたまま、第2ガード33B〜第4ガード33Dを上位置まで上昇させる。その後、薬液バルブ13が開かれる。これにより、薬液ノズル11から回転している基板Wの上面に向けて薬液が吐出される。このとき、第1ノズル移動ユニット14は、中央処理位置と外周処理位置との間で薬液ノズル11を移動させてもよいし、薬液の着液位置が基板Wの上面中央部に位置するように薬液ノズル11を静止させてもよい。薬液バルブ13が開かれてから所定時間が経過すると、薬液バルブ13が閉じられる。その後、第1ノズル移動ユニット14が薬液ノズル11を退避位置に移動させる。
薬液ノズル11から吐出された薬液は、基板Wの上面に着液した後、回転している基板Wの上面に沿って外方に流れる。これにより、基板Wの上面全域を覆う薬液の液膜が形成され、基板Wの上面全域に薬液が供給される。特に、第1ノズル移動ユニット14が薬液ノズル11を中央処理位置と外周処理位置との間で移動させる場合は、基板Wの上面全域が薬液の着液位置で走査されるので、薬液が基板Wの上面全域に均一に供給される。これにより、基板Wの上面が均一に処理される。
薬液ノズル11が薬液を吐出しているとき、第2ガード33Bの内面は、水平方向に基板Wに直接対向している。基板Wから外方に排出された薬液は、第1ガード33Aおよび第2ガード33Bの間の空間に進入する。その後、薬液は、第1ガード33Aおよび第2ガード33Bの少なくとも一方によって第2カップ40Bの方に案内され、第2カップ40Bの受液溝44に流れ落ちる。このとき、排液バルブ47および制限バルブ51は閉じられており、回収バルブ49は開かれている(図2参照)。したがって、第2カップ40B内の薬液は、排液口45を介して回収配管48に排出され、回収タンクに案内される。第2ガード33Bの下端部は、第2カップ40B内の薬液の表面の上方に位置している。
次に、図6(b)に示すように、リンス液の一例である純水を基板Wの上面および下面の両方に供給するリンス液供給工程が行われる(図5のステップS3)。
具体的には、第2ノズル移動ユニット19が、リンス液ノズル15を退避位置から処理位置に移動させる。さらに、ガード昇降ユニット32が、第2ガード33B〜第4ガード33Dを上位置に位置させたまま、第1ガード33Aを上位置まで上昇させる。その後、第1リンス液バルブ17が開かれ、リンス液ノズル15が純水の吐出を開始する。これにより、純水が、回転している基板Wの上面に向けてリンス液ノズル15から吐出される。このとき、第2ノズル移動ユニット19は、中央処理位置と外周処理位置との間でリンス液ノズル15を移動させてもよいし、リンス液の着液位置が基板Wの上面中央部に位置するようにリンス液ノズル15を静止させてもよい。
基板Wの上面に着液した純水は、基板Wの上面に沿って外方に流れる。基板W上の薬液は、リンス液ノズル15から吐出された純水によって洗い流される。これにより、基板Wの上面全域を覆う純水の液膜が形成される。基板Wの上面外周部に達した純水は、基板Wからその周囲に飛散し、第1ガード33Aに受け止められる。その後、純水は、第1ガード33Aによって第1カップ40Aの方に案内され、第1カップ40Aの受液溝44に流れ落ちる。第1リンス液バルブ17が開かれてから所定時間が経過すると、第1リンス液バルブ17が閉じられ、純水の吐出が停止される。その後、第2ノズル移動ユニット19がリンス液ノズル15を退避位置に移動させる。
その一方で、第2リンス液バルブ22が開かれ、下面ノズル20が純水の吐出を開始する。これにより、純水が、回転している基板Wの下面中央部に向けて下面ノズル20から吐出される。第2リンス液バルブ22は、第1リンス液バルブ17と同時に開かれてもよいし、第1リンス液バルブ17が開かれる前または後に開かれてもよい。基板Wの下面に着液した純水は、基板Wの下面に沿って外方に流れ、基板Wの外周部からその周囲に飛散する。基板Wの下面に付着した薬液のミスト等は、下面ノズル20から吐出された純水によって洗い流される。第2リンス液バルブ22が開かれてから所定時間が経過すると、第2リンス液バルブ22が閉じられ、純水の吐出が停止される。
次に、図6(c)に示すように、基板Wを高速回転させることにより基板Wを乾燥させる乾燥工程が行われる(図5のステップS4)。
具体的には、ガード昇降ユニット32が、第4ガード33Dを上位置に位置させたまま、第1ガード33A〜第3ガード33Cを下位置まで下降させる。その後、スピンモータ9が基板Wを回転方向に加速させ、高回転速度(たとえば数千rpm)で回転させる。これにより、大きな遠心力が基板Wに付着している液体に加わり、液体が基板Wからその周囲に飛散する。そのため、液体が基板Wから除去され、基板Wが乾燥する。基板Wの高速回転が開始されてから所定時間が経過すると、スピンモータ9が回転を停止する。これにより、基板Wの回転が停止される。
次に、基板Wをチャンバー4から搬出する搬出工程が行われる(図5のステップS5)。
具体的には、ガード昇降ユニット32が、第1ガード33A〜第3ガード33Cを下位置に位置させたまま、第4ガード33Dを下位置まで下降させる。その後、搬送ロボット(図示せず)が、ハンドをチャンバー4内に進入させる。搬送ロボットは、複数のチャックピン6による基板Wの保持が解除された後、スピンチャック5上の基板Wをハンドで支持する。その後、搬送ロボットは、基板Wをハンドで支持しながら、ハンドをチャンバー4の内部から退避させる。これにより、処理済みの基板Wがチャンバー4から搬出される。
次に、チャンバー洗浄の一例について説明する。
図7は、チャンバー洗浄の一例について説明するための工程図である。図8は、洗浄液の一例である純水が第2カップ40Bに溜められている状態を示す模式図である。図9は、第2ガード33Bの下端部が第2カップ40B内の純水に浸漬されている状態を示す模式図である。図10は、純水が排液口45を介して第2カップ40Bから排出された状態を示す模式図である。図8〜図10では、開いているバルブを黒色で示しており、閉じているバルブを白色で示している。
図8に示すように、第2ガード33Bを洗浄するときは、制御装置3が、第2ガード33B〜第4ガード33Dを上位置に位置させ、第1ガード33Aを下位置に位置させる(図7のステップS11)。さらに、制御装置3は、リンス液ノズル15をスピンベース7の上方に位置させ、スピンベース7を回転させる(図7のステップS12)。この状態で、制御装置3は、洗浄液の一例である純水をリンス液ノズル15に吐出させる(図7のステップS13)。
リンス液ノズル15から吐出された純水は、スピンベース7の上面に着液し、スピンベース7の上面に沿って外方に広がる。スピンベース7の外周部に達した純水は、スピンベース7からその周囲に飛散し、第1ガード33Aおよび第2ガード33Bの間の空間に進入する。この純水は、第1ガード33Aの外面および第2ガード33Bの内面の少なくとも一方によって第2カップ40Bの方に案内され、第2カップ40Bの受液溝44内に流れ落ちる。
純水が第2カップ40Bに供給され続ける一方で、第2カップ40B内の純水は、排液口45を介して排出される。図8に示すように、このとき、制御装置3は、排液バルブ47および回収バルブ49を閉じており、制限バルブ51を開いている。第2カップ40Bに供給される純水の流量は、排液口45を介して第2カップ40Bから排出される純水の流量よりも多い。したがって、純水が第2カップ40Bに溜まり、第2カップ40B内の純水の表面(上面)が徐々に上昇する。
第2カップ40B内の純水が増えると、液面、つまり純水の表面が上昇する。それに伴って、第2カップ40Bの内壁部41の外周面において純水に直接接触する領域の面積が増加する。同様に、第2カップ40Bの外壁部42の内周面において純水に直接接触する領域の面積が増加する。言い換えると、純水を第2カップ40B内に積極的に溜めなければ純水が当たり難い領域に純水が直接当たる。第2カップ40Bでは内壁部41が外壁部42よりも十分に低いので、純水は、内壁部41の外周面の全域に直接接触する。
図9に示すように、受液溝44の入口から溢れた純水は、内壁部41の内周面および外壁部42の外周面を含む第2カップ40Bの外面40oに沿って下方に流れ、バット53の底面に流れ落ちる。バット53の底面に流れ落ちる。バット53上の純水は、下排液口54を介して下排液配管55に排出される。制御装置3は、流量センサー56の検出値に基づいて、第2カップ40Bが純水で満たされたか否か、つまり、純水の表面が受液溝44の入口に達した否かを判断する。
第2カップ40Bが純水で満たされると、制御装置3は、第2ガード33Bを洗浄上位置に相当する上位置から洗浄下位置に相当する下位置まで下降させる(図7のステップS14)。第2ガード33Bが下位置に達する前に、第2筒状部35の下端部が第2カップ40B内の純水に浸かり、純水が第2カップ40Bから溢れる。図9に示すように、第2カップ40Bでは内壁部41が外壁部42よりも十分に低いので、第2カップ40B内の純水は、内壁部41の上だけを通って排出される。
制御装置3は、第2カップ40B内の純水を溢れさせながら、第2ガード33Bを下位置まで下降させる。第2ガード33Bが下位置に達すると、制御装置3は、第2ガード33Bを下位置から上位置まで上昇させる。このとき、第2筒状部35の下端部は、第2カップ40B内の純水の中を上方に移動する。そして、第2ガード33Bが上位置に達する前に、第2筒状部35の下端部は、第2カップ40B内の純水の表面を上方に通過し、第2カップ40Bの受液溝44の外に出る。
スピンベース7の回転とリンス液ノズル15からの純水の吐出とは、第2ガード33Bが下位置に向かって下降しているときだけでなく、第2ガード33Bが上位置に向かって上昇しているときも継続されている。第2筒状部35の下端部が第2カップ40B内の純水の中で上昇している期間の少なくとも一部において、第2カップ40B内の純水は、受液溝44の入口から溢れる。第2ガード33Bが上位置に達すると、制御装置3は、再び第2カップ40Bを下位置まで下降させる。つまり、制御装置3は、上位置と下位置との間で第2ガード33Bを複数回往復させる(図7のステップS14)。
図9に示すように、第2カップ40B内の純水が増えると、下位置に位置している第1ガード33Aの筒状部35の下端部、つまり、上側延設部36の下端部が、第2カップ40B内の純水に浸漬される。そのため、上側延設部36の下端部の内周面、外周面、および下面が、第2カップ40B内の純水に直接当たる。このとき、制御装置3は、第1ガード33Aを下位置で常時静止させてもよいし、第2ガード33Bと同様に、第1ガード33Aを上位置と下位置との間で複数回往復させてもよい。
第2ガード33Bの洗浄を開始してから所定時間が経過すると、制御装置3は、第2ガード33Bの洗浄を終了するために、スピンベース7の回転と、リンス液ノズル15からの純水の吐出とを停止させる(図7のステップS15およびステップS16)。さらに、図10に示すように、制御装置3は、制限バルブ51を閉じて、排液バルブ47を開く。これにより、排液口45を介して第2カップ40Bから排出される純水の流量が増加する。そのため、第2カップ40B内の純水が速やかに排出され、殆ど全ての純水が第2カップ40Bからなくなる(図7のステップS17)。排液口45を介して第2カップ40Bから排出された純水は、再利用されてもよいし、廃棄されてもよい。
このように、リンス液ノズル15から吐出された純水は、回転しているスピンベース7の上面に沿って外方に流れる。スピンベース7およびチャックピン6に付着している薬液は、純水によって洗い流される。さらに、純水は、スピンベース7およびチャックピン6だけでなく、第1天井部34の上面および第1筒状部35の外周面を含む第1ガード33Aの外面と、第2天井部34の下面および第2筒状部35の内周面を含む第2ガード33Bの内面にも直接供給される。これにより、第1ガード33Aの外面および第2ガード33Bの内面が洗浄される。
第1ガード33Aの内面などの他の箇所を洗浄するときは、第1ガード33A〜第4ガード33Dの位置を除き、前述と同様の動作が行われる。具体的には、第1ガード33Aの内面を洗浄するときは、第1ガード33A〜第4ガード33Dが上位置に配置される。第2ガード33Bの外面と第3ガード33Cの内面とを洗浄するときは、第1ガード33A〜第2ガード33Bが下位置に配置され、第3ガード33C〜第4ガード33Dが上位置に配置される。
第1ガード33Aの内面を洗浄するとき、第2ガード33Bおよび第2カップ40Bと同様に、純水を第1カップ40Aに溜め、第1ガード33Aの筒状部35の下端部を第1カップ40A内の純水に浸漬させてもよい。同様に、第3ガード33Cの筒状部35の下端部を第3カップ40C内の純水に浸漬させてもよい。このようにすれば、第1ガード33Aおよび第3ガード33Cに残留する薬液等の量も減らすことができる。
以上のように本実施形態では、純水が第2カップ40Bの受液溝44に溜められる。その後、第2筒状部35の下端部、つまり、第2ガード33Bの筒状部35の下端部が、第2カップ40B内の純水に浸漬される。これにより、第2筒状部35の下端部の内周面だけでなく、第2筒状部35の下端部の下面および外周面が、第2カップ40B内の純水に直接当たる。そのため、微量の薬液や薬液の結晶が第2筒状部35の下端部の下面および外周面から除去され、第2筒状部35の下端部が洗浄される。これにより、第2ガード33Bに残留する汚染物質を減らすことができる。
本実施形態では、第2下端部が、第2カップ40B内の純水の中で上下方向に移動する。これにより、第2筒状部35の下端部に付着している微量の薬液や薬液の結晶を効果的に除去できる。
本実施形態では、第2筒状部35の下端部が、第2カップ40B内の純水の表面(上面)を複数回上下方向に通過する。第2筒状部35の下端部が純水の表面から上方に出るとき、純水の表面張力が、第2筒状部35の下端部に付着している薬液の結晶を下方に引っ張る。また、第2筒状部35の下端部が純水の表面に入るとき、第2筒状部35の下端部に付着している薬液の結晶に衝撃が加わる。そのため、薬液の結晶を第2筒状部35の下端部から効果的に除去できる。
本実施形態では、第2筒状部35の下端部を第2カップ40B内の純水に浸漬させながら、第2カップ40B内の純水を排液口45を介して排出する。第2筒状部35の下端部から除去された薬液や薬液の結晶は、排液口45を介して受液溝44から排出される純水と共に、受液溝44の外に移動する。したがって、薬液や薬液の結晶が、第2筒状部35の下端部に再付着し難い。これにより、第2ガード33Bに残留する汚染物質を減らすことができる。
本実施形態では、受液溝44の上端に設けられた受液溝44の入口から第2カップ40B内の純水を溢れさせる。第2筒状部35の下端部が第2カップ40B内の純水に浸漬されると、薬液や薬液の結晶が、第2カップ40B内の純水に混入する。第2カップ40B内の純水の表面付近に存在する薬液等は、受液溝44から溢れる純水と共に、受液溝44の外に排出される。したがって、薬液や薬液の結晶が、第2筒状部35の下端部に再付着し難い。これにより、第2ガード33Bに残留する汚染物質を減らすことができる。
第2筒状部35の下端部が純水の中で上昇しているときは、純水の中にある第2筒状部35の一部の体積が減少していくので、受液溝44に純水を供給しなければ、純水の表面は下がり続ける。本実施形態では、このような場合でも純水が受液溝44から溢れる大きな流量で受液溝44に純水を供給する。したがって、第2カップ40B内の純水に混入した薬液等を、受液溝44から溢れる純水と共に確実に排出することができる。
本実施形態では、第2カップ40から溢れた純水が、内壁部41の内周面および外壁部42の外周面を含む第2カップ40Bの外面40oに沿って下方に流れる。基板Wの処理に用いられた薬液は、第2カップ40Bの外面40oに直接当たり難いものの、薬液のミストや液滴は、第2カップ40Bの外面40oに接する場合がある。したがって、第2カップ40Bの外面40oに純水を直接接触させることにより、第2カップ40Bの外面40oに付着している薬液や薬液の結晶を除去することができる。
本実施形態では、第2カップ40Bから溢れた純水が、第2カップ40Bの下方に位置するバット53によって受け止められ、下排液口54を介してバット53から下排液配管55に排出される。純水が第2カップ40Bから溢れると、下排液配管55を流れる液体の流量が変化する。純水が第2カップ40Bから溢れたか否かは、下排液配管55を流れる液体の流量を検出する流量センサー56の検出値に基づいて判断される。したがって、純水が第2カップ40Bから溢れたことを確実に検知できる。
本実施形態では、第2カップ40Bに純水を溜めるために、排液バルブ47、回収バルブ49、および制限バルブ51を含む排出切替バルブを通常状態から制限状態に切り替える。第2カップ40B内の純水は、排液配管46および回収配管48ではなく、制限配管50に排出される。制限配管50に介装された絞り部52の流路面積は、排液配管46および回収配管48の流路面積の最小値よりも小さい。これにより、排液口45を介して第2カップ40Bから排出される液体の流量(排出流量)が、第2カップ40Bの受液溝44に供給される純水の流量(供給流量)よりも小さくなり、純水が第2カップ40Bに溜まる。
本発明は、前述の実施形態の内容に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。
たとえば、処理カップ30を洗浄する洗浄液は、純水以外の液体であってもよい。たとえば、純水の代わりに、炭酸水が洗浄液として用いられてもよい。
すなわち、処理カップ30に付着している薬液の結晶が水溶性である場合、洗浄液は、水を主成分とする水含有液(水の含有率がたとえば80%の液体)であることが好ましい。純水および炭酸水は、水含有液の一例である。また、処理カップ30に付着している薬液の結晶が撥水性である場合、洗浄液は、IPAなどの有機溶剤の液体であることが好ましい。
第2筒状部35の下端部を第2カップ40B内の純水に浸漬させるときに、第2筒状部35の下端部を第2カップ40B内の純水の中で静止させてもよいし、第2筒状部35の下端部を第2カップ40B内の純水に浸漬させたまま第2ガード33Bを上下方向に振動させてもよい。
第2筒状部35の下端部を第2カップ40B内の純水に浸漬させるときに、上位置および下位置とは異なる2つの位置で第2ガード33Bを昇降させてもよい。すなわち、洗浄上位置および洗浄下位置は、上位置および下位置とは異なる位置であってもよい。この場合、洗浄上位置は、第2筒状部35の下端部が第2カップ40B内の純水に浸漬される位置であってもよい。
第2カップ40Bに純水を溜めるために、排液口45への純水の排出を止めながら、第2カップ40Bに純水を供給してもよい。すなわち、排液バルブ47、回収バルブ49、および制限バルブ51が閉じられた状態で、第2カップ40Bに純水を供給してもよい。この場合、純水の供給開始時は薬液の含有率が比較的高い純水が第2カップ40Bに供給されるので、純水の供給開始時だけ第2カップ40B内の純水を捨てて、それ以降、排液口45からの純水の排出を停止してもよい。
第2カップ40Bへの純水の供給を開始してからの経過時間に基づいて、純水が第2カップ40Bから溢れたか否かを判断してもよい。もしくは、第2カップ40B内の純水の表面の高さを検出する液面計の検出値に基づいて、純水が第2カップ40Bから溢れたか否かを判断してもよい。
純水が第2カップ40Bから溢れる前に、第2筒状部35の下端部を第2カップ40B内の純水に浸漬させてもよい。
第2筒状部35の下端部を第2カップ40B内の純水に浸漬させるときに、純水を第2カップ40Bから溢れさせなくてもよい。
図11に示すように、制限配管50(図2参照)を省略し、複数の排液配管46の少なくとも一つに排出流量調整バルブ64を設けてもよい。もしくは、絞り部52(図2参照)の代わりに、排出流量調整バルブ64を制限配管50に設けてもよい。いずれの場合でも、排出流量調整バルブ64の開度を変更することにより、排液口45を介してカップ40から排出される液体の流量(排出流量)を変更することができる。
制限配管50が第1カップ40A、第2カップ40B、および第3カップ40Cのそれぞれに接続されている場合について説明したが、薬液が供給されるカップ40、つまり、第2カップ40Bだけに制限配管50が接続されていてもよい。
第2カップ40Bに純水を溜めるときに、第2カップ40Bの受液溝44に供給される純水の流量(供給流量)が、排液口45を介して第2カップ40Bから排出される純水の流量(排出流量)を上回るように、供給流量を増加させてもよい。
具体的には、第1供給流量調整バルブ18の開度を増加させることにより、供給流量を増加させてもよい。もしくは、第2カップ40Bに純水を溜めるときに、リンス液ノズル15および下面ノズル20の両方に純水を吐出させてもよい。この場合、供給流量は、下面ノズル20から吐出される純水の流量だけ増加する。
処理カップ30を洗浄するときに、リンス液ノズル15の代わりに、下面ノズル20に純水を吐出させてもよい。
図12に示すように、第2カップ40Bの外壁部42の上端は、第2カップ40Bの内壁部41の上端よりも下方に配置されていてもよい。この場合、第2カップ40Bから溢れた純水は、外壁部42の上端部の外周面に沿って下方に流れる。外壁部42の上端部の外周面は、排気ダクト57に向かって流れる排気の通路を形成している。薬液のミストは、外壁部42の上端部の外周面に付着し易い。したがって、処理カップ30に残留する薬液や薬液の結晶を効果的に減らすことができる。
処理カップ30に備えられるガード33の数は、1〜3のいずれかであってもよいし、5以上であってもよい。処理カップ30に備えられるカップ40の数は、1〜2のいずれかであってもよいし、4つ以上であってもよい。
スピンチャック5は、複数のチャックピン6を基板Wの外周面に接触させる挟持式のチャックに限らず、非デバイス形成面である基板Wの裏面(下面)をスピンベース7の上面に吸着させることにより基板Wを水平に保持するバキューム式のチャックであってもよい。
基板処理装置1は、円板状の基板Wを処理する装置に限らず、多角形の基板Wを処理する装置であってもよい。
前述の全ての構成の2つ以上が組み合わされてもよい。前述の全ての工程の2つ以上が組み合わされてもよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1 :基板処理装置
3 :制御装置(液量制御手段、ガード位置制御手段)
5 :スピンチャック(基板保持手段)
11 :薬液ノズル
15 :リンス液ノズル(洗浄液供給手段、第1洗浄液ノズル)
18 :第1供給流量調整バルブ(洗浄液供給手段)
20 :下面ノズル(洗浄液供給手段、第2洗浄液ノズル)
23 :第2供給流量調整バルブ(洗浄液供給手段)
30 :処理カップ
32 :ガード昇降ユニット(ガード昇降手段)
33A :第1ガード
33B :第2ガード
33C :第3ガード
33D :第4ガード
35 :筒状部
40A :第1カップ
40B :第2カップ
40C :第3カップ
40o :第2カップの外面
44 :受液溝
45 :排液口
46 :排液配管(洗浄液排出手段、通常配管)
47 :排液バルブ(洗浄液排出手段、排出切替バルブ)
48 :回収配管(洗浄液排出手段、通常配管)
49 :回収バルブ(洗浄液排出手段、排出切替バルブ)
50 :制限配管(洗浄液排出手段)
51 :制限バルブ(洗浄液排出手段、排出切替バルブ)
52 :絞り部(洗浄液排出手段)
53 :バット
54 :下排液口
55 :下排液配管
56 :流量センサー
64 :排出流量調整バルブ(洗浄液排出手段)
A1 :回転軸線
W :基板

Claims (25)

  1. 基板を水平に保持しながら前記基板の中央部を通る鉛直な回転軸線まわりに回転させる基板保持手段と、
    前記基板保持手段に保持されている基板に向けて薬液を吐出する薬液ノズルと、
    前記基板保持手段に保持されている基板を取り囲む筒状部を含み、前記基板保持手段から外方に飛散した液体を受け止める筒状のガードと、
    前記筒状部の下方に位置する環状の受液溝を形成しており、前記ガードによって下方に案内された液体を前記受液溝で受け止める環状のカップと、
    前記ガードを上下方向に移動させるガード昇降手段と、
    薬液とは異なる洗浄液を前記基板保持手段に保持されている基板の上方または下方に配置される吐出口から吐出する第1洗浄液ノズルを含み、前記基板保持手段が基板を保持していないときに、前記第1洗浄液ノズルから吐出された洗浄液を前記基板保持手段およびガードを介して前記受液溝に供給する洗浄液供給手段と、
    前記受液溝内に設けられた排液口を介して前記受液溝内の洗浄液を排出する洗浄液排出手段と、
    前記洗浄液供給手段および洗浄液排出手段を制御することにより、前記受液溝に洗浄液を溜める液量制御手段と、
    前記ガード昇降手段を制御することにより、前記筒状部の下端部を前記受液溝内の洗浄液に浸漬させるガード位置制御手段とを備える、基板処理装置。
  2. 前記ガード位置制御手段は、前記筒状部の下端部を前記受液溝内の洗浄液に浸漬させながら、前記筒状部の下端部を上下方向に振動させる、請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記ガード位置制御手段は、前記筒状部の下端部が前記受液溝内の洗浄液の上方に位置する洗浄上位置と、前記筒状部の下端部が前記受液溝内の洗浄液に浸漬される洗浄下位置と、の間で前記ガードを上下方向に複数回往復させる、請求項1または2に記載の基板処理装置。
  4. 前記液量制御手段は、前記筒状部の下端部が前記受液溝内の洗浄液に浸漬されているときに、前記受液溝内の洗浄液を前記排液口を介して排出させる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  5. 前記液量制御手段は、前記筒状部の下端部が前記受液溝内の洗浄液に浸漬されているとき、および前記筒状部の下端部が前記受液溝内の洗浄液に浸漬されていないときの少なくとも一方において、前記受液溝内の洗浄液を前記受液溝の入口から溢れさせる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  6. 前記液量制御手段は、前記筒状部の下端部が前記受液溝内の洗浄液の中で上昇しているときに、前記受液溝内の洗浄液を前記受液溝の入口から溢れさせる、請求項5に記載の基板処理装置。
  7. 前記カップは、前記受液溝の入口から溢れた洗浄液を下方に案内する外面を含む、請求項5または6に記載の基板処理装置。
  8. 基板を水平に保持しながら前記基板の中央部を通る鉛直な回転軸線まわりに回転させる基板保持手段と、
    前記基板保持手段に保持されている基板に向けて薬液を吐出する薬液ノズルと、
    前記基板保持手段に保持されている基板を取り囲む筒状部を含み、前記基板保持手段から外方に飛散した液体を受け止める筒状のガードと、
    前記筒状部の下方に位置する環状の受液溝を形成しており、前記ガードによって下方に案内された液体を前記受液溝で受け止める環状のカップと、
    前記ガードを上下方向に移動させるガード昇降手段と、
    薬液とは異なる洗浄液を前記基板保持手段に保持されている基板の上方または下方に配置される吐出口から吐出する第1洗浄液ノズルを含み、前記第1洗浄液ノズルから吐出された洗浄液を前記基板保持手段およびガードを介して前記受液溝に供給する洗浄液供給手段と、
    前記受液溝内に設けられた排液口を介して前記受液溝内の洗浄液を排出する洗浄液排出手段と、
    前記洗浄液供給手段および洗浄液排出手段を制御することにより、前記受液溝に洗浄液を溜める液量制御手段と、
    前記ガード昇降手段を制御することにより、前記筒状部の下端部を前記受液溝内の洗浄液に浸漬させるガード位置制御手段と、
    前記カップの下方に位置しており、前記受液溝の入口から溢れた洗浄液を受け止めるバットと、
    前記バット内に設けられた下排液口を介して前記バットから排出された洗浄液を案内する下排液配管と、を備え、
    前記液量制御手段は、前記筒状部の下端部が前記受液溝内の洗浄液に浸漬されているとき、および前記筒状部の下端部が前記受液溝内の洗浄液に浸漬されていないときの少なくとも一方において、前記受液溝内の洗浄液を前記受液溝の入口から溢れさせる、基板処理装置。
  9. 前記基板処理装置は、前記下排液配管を流れる液体の流量を検出する流量センサーをさらに備え、
    前記液量制御手段は、前記流量センサーの検出値に基づいて、洗浄液が前記受液溝から溢れたか否かを判断する、請求項8に記載の基板処理装置。
  10. 前記洗浄液排出手段は、前記排液口を介して前記受液溝から排出される洗浄液の流量を表す排出流量を減少させることにより、前記排出流量を、前記基板保持手段およびガードを介して前記第1洗浄液ノズルから前記受液溝に供給される洗浄液の流量を表す供給流量よりも小さくする、請求項1〜のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  11. 前記洗浄液排出手段は、
    前記排液口を介して前記受液溝から排出された洗浄液を案内する通常配管と、
    前記排液口を介して前記受液溝から排出された洗浄液を案内する制限配管と、
    前記制限配管に介装されており、前記通常配管の流路面積の最小値よりも小さい流路面積を有する絞り部と、
    前記受液溝内の洗浄液が前記通常配管に排出される通常状態と、前記受液溝内の洗浄液が前記制限配管に排出される制限状態と、に切替可能な排出切替バルブとを含む、請求項10に記載の基板処理装置。
  12. 前記洗浄液排出手段は、前記排液口を介して前記受液溝から排出された洗浄液を案内する通常配管と、前記通常配管内を流れる液体の流量を変更する排出流量調整バルブとを含む、請求項10に記載の基板処理装置。
  13. 前記洗浄液供給手段は、前記基板保持手段およびガードを介して前記第1洗浄液ノズルから前記受液溝に供給される洗浄液の流量を表す供給流量を増加させることにより、前記供給流量を、前記排液口を介して前記受液溝から排出される洗浄液の流量を表す排出流量よりも大きくする、請求項1〜のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  14. 前記洗浄液供給手段は、前記第1洗浄液ノズルに供給される洗浄液を案内する供給配管と、前記供給配管内を流れる液体の流量を変更する供給流量調整バルブとを含む、請求項13に記載の基板処理装置。
  15. 前記洗浄液供給手段は、前記第1洗浄液ノズルとは異なるノズルであって、洗浄液を前記基板保持手段に保持されている基板の上方または下方に配置される吐出口から吐出する第2洗浄液ノズルを含む、請求項13に記載の基板処理装置。
  16. 水平に保持された基板を前記基板の中央部を通る鉛直な回転軸線まわりに回転させながら、前記基板に向けて薬液を吐出する薬液供給工程と、
    前記基板から外方に排出された薬液を、前記基板を取り囲む筒状部を含むガードに受け止めさせる第1受液工程と、
    前記ガードによって下方に案内された薬液を、前記筒状部の下方に位置する環状の受液溝を形成するカップに受け止めさせながら、前記受液溝内に設けられた排液口を介して前記受液溝内の薬液を排出する第1供給工程と、
    前記薬液供給工程の後に、前記基板の下方に配置されるスピンベースを前記回転軸線まわりに回転させながら、前記スピンベースの上方に前記基板が配置されていない状態で、薬液とは異なる洗浄液を前記スピンベースの上方で第1洗浄液ノズルに吐出させる洗浄液吐出工程と、
    前記スピンベースから外方に排出された洗浄液を、前記ガードに受け止めさせる第2受液工程と、
    前記ガードによって下方に案内された洗浄液を、前記カップの受液溝に受け止めさせる第2供給工程と、
    前記スピンベースおよびガードを介して前記第1洗浄液ノズルから前記受液溝に供給される洗浄液の流量を表す供給流量を、前記排液口を介して前記受液溝から排出される洗浄液の流量を表す排出流量よりも大きくすることにより、前記受液溝に洗浄液を溜める貯留工程と、
    前記ガードを下降させることにより、前記筒状部の下端部を前記受液溝内の洗浄液に浸漬させる浸漬工程とを含む、処理カップ洗浄方法。
  17. 前記浸漬工程は、前記筒状部の下端部を前記受液溝内の洗浄液に浸漬させながら、前記筒状部の下端部を上下方向に振動させる工程を含む、請求項16に記載の処理カップ洗浄方法。
  18. 前記浸漬工程は、前記筒状部の下端部が前記受液溝内の洗浄液の上方に位置する洗浄上位置と、前記筒状部の下端部が前記受液溝内の洗浄液に浸漬される洗浄下位置と、の間で前記ガードを上下方向に複数回往復させる工程を含む、請求項16または17に記載の処理カップ洗浄方法。
  19. 前記貯留工程は、前記筒状部の下端部が前記受液溝内の洗浄液に浸漬されているときに、前記受液溝内の洗浄液を前記排液口を介して排出させる工程を含む、請求項16〜18のいずれか一項に記載の処理カップ洗浄方法。
  20. 前記貯留工程は、前記筒状部の下端部が前記受液溝内の洗浄液に浸漬されているとき、および前記筒状部の下端部が前記受液溝内の洗浄液に浸漬されていないときの少なくとも一方において、前記受液溝内の洗浄液を前記受液溝の入口から溢れさせる工程を含む、請求項16〜19のいずれか一項に記載の処理カップ洗浄方法。
  21. 前記貯留工程は、前記筒状部の下端部が前記受液溝内の洗浄液の中で上昇しているときに、前記受液溝内の洗浄液を前記受液溝の入口から溢れさせる工程を含む、請求項20に記載の処理カップ洗浄方法。
  22. 前記貯留工程は、前記受液溝の入口から溢れた洗浄液を前記カップの外面に沿って流下させる工程を含む、請求項20または21に記載の処理カップ洗浄方法。
  23. 水平に保持された基板を前記基板の中央部を通る鉛直な回転軸線まわりに回転させながら、前記基板に向けて薬液を吐出する薬液供給工程と、
    前記基板から外方に排出された薬液を、前記基板を取り囲む筒状部を含むガードに受け止めさせる第1受液工程と、
    前記ガードによって下方に案内された薬液を、前記筒状部の下方に位置する環状の受液溝を形成するカップに受け止めさせながら、前記受液溝内に設けられた排液口を介して前記受液溝内の薬液を排出する第1供給工程と、
    前記薬液供給工程の後に、前記基板の下方に配置されるスピンベースを前記回転軸線まわりに回転させながら、薬液とは異なる洗浄液を前記スピンベースの上方で第1洗浄液ノズルに吐出させる洗浄液吐出工程と、
    前記スピンベースから外方に排出された洗浄液を、前記ガードに受け止めさせる第2受液工程と、
    前記ガードによって下方に案内された洗浄液を、前記カップの受液溝に受け止めさせる第2供給工程と、
    前記スピンベースおよびガードを介して前記第1洗浄液ノズルから前記受液溝に供給される洗浄液の流量を表す供給流量を、前記排液口を介して前記受液溝から排出される洗浄液の流量を表す排出流量よりも大きくすることにより、前記受液溝に洗浄液を溜める貯留工程と、
    前記ガードを下降させることにより、前記筒状部の下端部を前記受液溝内の洗浄液に浸漬させる浸漬工程と、
    前記受液溝の入口から溢れた洗浄液を、前記カップの下方に位置するバットで受け止める工程と、
    前記バット内に設けられた下排液口を介して前記バット内の洗浄液を下排液配管に排出する工程と、を含み、
    前記貯留工程は、前記筒状部の下端部が前記受液溝内の洗浄液に浸漬されているとき、および前記筒状部の下端部が前記受液溝内の洗浄液に浸漬されていないときの少なくとも一方において、前記受液溝内の洗浄液を前記受液溝の入口から溢れさせる工程を含む、処理カップ洗浄方法。
  24. 前記下排液配管内を流れる液体の流量に基づいて、洗浄液が前記受液溝から溢れた否かを判断する工程をさらに含む、請求項23に記載の処理カップ洗浄方法。
  25. 前記貯留工程は、前記排出流量の減少と前記供給流量の増加の少なくとも一方を実行することにより、前記供給流量を前記排出流量よりも大きくする、請求項20〜22のいずれか一項に記載の処理カップ洗浄方法。
JP2016141463A 2016-07-19 2016-07-19 基板処理装置および処理カップ洗浄方法 Active JP6722532B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016141463A JP6722532B2 (ja) 2016-07-19 2016-07-19 基板処理装置および処理カップ洗浄方法
CN201710565095.5A CN107634015B (zh) 2016-07-19 2017-07-12 基板处理装置和处理杯清洗方法
US15/648,900 US10658203B2 (en) 2016-07-19 2017-07-13 Substrate processing apparatus and processing cup cleaning method
TW106123668A TWI671138B (zh) 2016-07-19 2017-07-14 基板處理裝置及處理罩洗淨方法
KR1020170090258A KR101941370B1 (ko) 2016-07-19 2017-07-17 기판 처리 장치 및 처리컵 세정 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016141463A JP6722532B2 (ja) 2016-07-19 2016-07-19 基板処理装置および処理カップ洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018014353A JP2018014353A (ja) 2018-01-25
JP6722532B2 true JP6722532B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=60988138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016141463A Active JP6722532B2 (ja) 2016-07-19 2016-07-19 基板処理装置および処理カップ洗浄方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10658203B2 (ja)
JP (1) JP6722532B2 (ja)
KR (1) KR101941370B1 (ja)
CN (1) CN107634015B (ja)
TW (1) TWI671138B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6910164B2 (ja) * 2017-03-01 2021-07-28 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
KR101899915B1 (ko) * 2017-04-26 2018-09-20 세메스 주식회사 게이트 도어 유닛 및 이를 갖는 기판 처리 장치
WO2019083735A1 (en) * 2017-10-23 2019-05-02 Lam Research Ag SYSTEMS AND METHODS FOR PREVENTING THE STATIC FRICTION OF HIGH-SHAPE RATIO STRUCTURES AND / OR REPAIRING HIGH-SHAPE RATIO STRUCTURES
JP7072415B2 (ja) * 2018-03-26 2022-05-20 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
JP7066471B2 (ja) * 2018-03-26 2022-05-13 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
JP7149087B2 (ja) * 2018-03-26 2022-10-06 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
JP7080331B2 (ja) * 2018-08-22 2022-06-03 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法および基板処理装置
CN109065485B (zh) * 2018-09-04 2020-09-11 江苏晶品新能源科技有限公司 一种单晶硅生产线用硅片高效清洗装置
JP7203685B2 (ja) * 2019-05-27 2023-01-13 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置、基板処理方法およびプログラム
CN111085491B (zh) * 2019-12-27 2021-12-03 上海至纯洁净***科技股份有限公司 一种防溅回收组件
JP7455608B2 (ja) * 2020-02-25 2024-03-26 株式会社荏原製作所 洗浄方法及び洗浄装置
JP7438015B2 (ja) * 2020-05-01 2024-02-26 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JP7330307B2 (ja) * 2022-01-13 2023-08-21 三益半導体工業株式会社 処理液回収機構付ウェーハ表面処理装置及びウェーハ表面処理方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3745900B2 (ja) 1998-05-07 2006-02-15 大日本スクリーン製造株式会社 処理液供給装置
JP3761482B2 (ja) * 2002-03-26 2006-03-29 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置およびスプラッシュガードの洗浄方法
US7584760B2 (en) * 2002-09-13 2009-09-08 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate processing apparatus
JP4494840B2 (ja) * 2003-06-27 2010-06-30 大日本スクリーン製造株式会社 異物除去装置、基板処理装置および基板処理方法
JP2005191511A (ja) * 2003-12-02 2005-07-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP2006024793A (ja) 2004-07-08 2006-01-26 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 薬液回収方法および基板処理装置
US8152933B2 (en) 2006-10-05 2012-04-10 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus, substrate processing method, and drain cup cleaning method
JP2008153521A (ja) 2006-12-19 2008-07-03 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 回収カップ洗浄方法および基板処理装置
JP5312856B2 (ja) 2008-06-27 2013-10-09 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP5270251B2 (ja) * 2008-08-06 2013-08-21 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP4703704B2 (ja) 2008-10-02 2011-06-15 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP5864232B2 (ja) * 2011-02-01 2016-02-17 東京エレクトロン株式会社 液処理装置および液処理方法
JP5890108B2 (ja) * 2011-04-27 2016-03-22 株式会社Screenホールディングス 洗浄処理方法
JP5782317B2 (ja) * 2011-07-12 2015-09-24 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
CN103094151B (zh) * 2011-10-27 2015-07-22 沈阳芯源微电子设备有限公司 一种化学液回收装置
JP5596071B2 (ja) * 2012-03-09 2014-09-24 東京エレクトロン株式会社 液処理装置
JP6250973B2 (ja) 2013-08-08 2017-12-20 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
JP6432824B2 (ja) * 2014-08-15 2018-12-05 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
KR102342131B1 (ko) 2014-08-15 2021-12-21 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP6537398B2 (ja) 2015-08-03 2019-07-03 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018014353A (ja) 2018-01-25
US20180025922A1 (en) 2018-01-25
TW201808473A (zh) 2018-03-16
TWI671138B (zh) 2019-09-11
KR20180009709A (ko) 2018-01-29
KR101941370B1 (ko) 2019-01-22
CN107634015A (zh) 2018-01-26
CN107634015B (zh) 2021-06-11
US10658203B2 (en) 2020-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6722532B2 (ja) 基板処理装置および処理カップ洗浄方法
KR101989230B1 (ko) 기판 처리 장치 및 노즐 세정 방법
US8043468B2 (en) Apparatus for and method of processing substrate
KR20150035442A (ko) 처리 컵 세정 방법, 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
TWI704966B (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
KR102192767B1 (ko) 기판 처리 장치
KR20160037786A (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
US11823921B2 (en) Substrate processing device and substrate processing method
JP6429314B2 (ja) 基板処理システム
JP6499472B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR101078145B1 (ko) 기판의 건조장치 및 건조방법
JP6555706B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
KR102571748B1 (ko) 기판 처리 장치 및 방법
US20240118216A1 (en) Chemical test apparatus and substrate processing apparatus
TWI693104B (zh) 基板處理裝置及基板處理裝置之零件檢查方法
JP2023125797A (ja) 基板処理装置および処理カップ洗浄方法
JP2023027859A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6722532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250