JP6699097B2 - ロボット及び制御装置 - Google Patents

ロボット及び制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6699097B2
JP6699097B2 JP2015121782A JP2015121782A JP6699097B2 JP 6699097 B2 JP6699097 B2 JP 6699097B2 JP 2015121782 A JP2015121782 A JP 2015121782A JP 2015121782 A JP2015121782 A JP 2015121782A JP 6699097 B2 JP6699097 B2 JP 6699097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
robot
captured
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015121782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017006990A (ja
Inventor
丸山 健一
健一 丸山
高志 南本
高志 南本
智紀 原田
智紀 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015121782A priority Critical patent/JP6699097B2/ja
Priority to US15/183,978 priority patent/US10052767B2/en
Publication of JP2017006990A publication Critical patent/JP2017006990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6699097B2 publication Critical patent/JP6699097B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • B25J9/1697Vision controlled systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • B25J19/021Optical sensing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J21/00Chambers provided with manipulation devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1661Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by task planning, object-oriented languages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1664Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by motion, path, trajectory planning
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • G07F11/02Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines
    • G07F11/04Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines in which magazines the articles are stored one vertically above the other
    • G07F11/16Delivery means
    • G07F11/165Delivery means using xyz-picker or multi-dimensional article picking arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/90Investigating the presence of flaws or contamination in a container or its contents
    • G01N21/9081Inspection especially designed for plastic containers, e.g. preforms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0099Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor comprising robots or similar manipulators
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41815Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39391Visual servoing, track end effector with camera image feedback
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39394Compensate hand position with camera detected deviation, new end effector attitude
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40307Two, dual arm robot, arm used synchronously, or each separately, asynchronously
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • G07F11/62Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles in which the articles are stored in compartments in fixed receptacles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

この発明は、ロボット、制御装置、及び制御方法に関する。
撮像部により物体を撮像し、撮像された画像に基づいて当該物体に対して所定の作業を
行うロボットの研究や開発が行われている。
これに関し、安全キャビネット内の作業空間に配置された物体に対して所定の作業を行
うロボットが知られている(特許文献1参照)。
国際公開第2014/054183号
しかしながら、従来のロボットは、予め前述の作業空間内における物体の位置及び姿勢
を示す情報が記憶されており、物体の位置及び姿勢が変更される度に物体の位置及び姿勢
を記憶させ直す(教示し直す)必要があった。また、当該ロボットは、何らかの理由によ
り前述の作業空間内における物体の位置及び姿勢がずれてしまう場合、精度よく所定の作
業を行うことが困難であった。その結果、当該ロボットでは、安全キャビネット内の作業
空間における作業の効率や精度を向上させることが困難な場合があった。
本発明の一態様は、ロボットであって、前記ロボットと前記ロボットの作業空間との間
に透明部材が配置されており、前記作業空間の少なくとも一部が撮像部により撮像された
撮像画像に基づいて動作する、ロボットである。
この構成により、ロボットは、ロボットとロボットの作業空間との間に透明部材が配置
されており、ロボットの作業空間の少なくとも一部が撮像部により撮像された撮像画像に
基づいて動作する。これにより、ロボットは、作業の効率を向上させることができる。例
えば、ロボットは、クリーンベンチのように透明部材により囲まれた作業空間内における
作業の効率や精度を向上させることができる。
また、本発明の他の態様は、ロボットにおいて、前記撮像部を備える、構成が用いられ
てもよい。
この構成により、ロボットは、自装置に備えられた撮像部により撮像された撮像画像に
基づいて動作する。これにより、ロボットは、自装置に備えられた撮像部を用いて作業の
効率や精度を向上させることができる。
また、本発明の他の態様は、ロボットにおいて、前記撮像部を前記作業空間内に移動さ
せ、前記作業空間の少なくとも一部を撮像する、構成が用いられてもよい。
この構成により、ロボットは、作業空間内に移動させた撮像部により作業空間の少なく
とも一部を撮像する。これにより、ロボットは、撮像部を作業空間内に移動させて作業の
効率や精度を向上させることができる。
また、本発明の他の態様は、ロボットにおいて、前記撮像部により前記透明部材を介し
て前記作業空間の少なくとも一部を撮像した前記撮像画像と、基準画像とに基づいて動作
する、構成が用いられてもよい。
この構成により、ロボットは、撮像部により透明部材を介して作業空間の少なくとも一
部を撮像した撮像画像と、基準画像とに基づいて動作する。これにより、ロボットは、透
明部材を介して作業空間を撮像する撮像部を用いて作業の効率や精度を向上させることが
できる。
また、本発明の他の態様は、ロボットにおいて、前記撮像画像は、所定画像を含む画像
であり、前記基準画像は、前記撮像部により前記透明部材を介さずに撮像した前記所定画
像を含む画像である、構成が用いられてもよい。
この構成により、ロボットは、透明部材を介して撮像された所定画像を含む撮像画像と
、撮像部により透明部材を介さずに撮像した所定画像を含む基準画像とに基づいて動作す
る。これにより、ロボットは、所定画像を含む撮像画像と、所定画像を含む基準画像とに
基づいて作業の効率や精度を向上させることができる。
また、本発明の他の態様は、ロボットにおいて、前記所定画像は、マーカーの画像であ
る、構成が用いられてもよい。
この構成により、ロボットは、透明部材を介して撮像された撮像画像であってマーカー
の画像を含む撮像画像と、撮像部により透明部材を介さずに撮像した基準画像であってマ
ーカーの画像を含む基準画像とに基づいて動作する。これにより、ロボットは、マーカー
の画像を含む撮像画像と、マーカーの画像を含む基準画像とに基づいて作業の効率や精度
を向上させることができる。
また、本発明の他の態様は、ロボットにおいて、前記所定画像は、前記ロボットの一部
の画像である、構成が用いられてもよい。
この構成により、ロボットは、透明部材を介して撮像した撮像画像であってロボットの
一部の画像を含む撮像画像と、撮像部により透明部材を介さずに撮像した基準画像であっ
てロボットの一部の画像を含む基準画像とに基づいて動作する。これにより、ロボットは
、ロボットの一部の画像を含む撮像画像と、ロボットの一部の画像を含む基準画像とに基
づいて作業の効率や精度を向上させることができる。
また、本発明の他の態様は、ロボットにおいて、前記撮像部は、前記作業空間外に設け
られている、構成が用いられてもよい。
この構成により、ロボットは、作業空間外に設けられた撮像部により撮像された撮像画
像に基づいて動作する。これにより、ロボットは、作業空間外に設けられた撮像部を用い
て作業の効率や精度を向上させることができる。
また、本発明の他の態様は、ロボットにおいて、前記撮像部は、前記作業空間内に設け
られている、構成が用いられてもよい。
この構成により、ロボットは、作業空間内に設けられた撮像部により撮像された撮像画
像に基づいて動作する。これにより、ロボットは、作業空間内に設けられた撮像部を用い
て作業の効率や精度を向上させることができる。
また、本発明の他の態様は、ロボットと前記ロボットの作業空間との間に透明部材が配
置されており、前記作業空間の少なくとも一部が撮像部により撮像された撮像画像に基づ
いて前記ロボットを動作させる、制御装置である。
この構成により、制御装置は、ロボットとロボットの作業空間との間に透明部材が配置
されており、ロボットの作業空間の少なくとも一部が撮像部により撮像された撮像画像に
基づいてロボットを動作させる。これにより、制御装置は、作業の効率や精度を向上させ
ることができる。
また、本発明の他の態様は、ロボットと前記ロボットの作業空間との間に透明部材が配
置されており、前記作業空間の少なくとも一部が撮像部により撮像された撮像画像に基づ
いて前記ロボットを動作させる、制御方法である。
この構成により、制御方法は、ロボットとロボットの作業空間との間に透明部材が配置
されており、ロボットの作業空間の少なくとも一部が撮像部により撮像された撮像画像に
基づいてロボットを動作させる。これにより、制御方法は、作業の効率や精度を向上させ
ることができる。
以上により、ロボットは、ロボットとロボットの作業空間との間に透明部材が配置され
ており、ロボットの作業空間の少なくとも一部が撮像部により撮像された撮像画像に基づ
いて動作する。これにより、ロボットは、作業の効率や精度を向上させることができる。
また、制御装置、及び制御方法は、ロボットとロボットの作業空間との間に透明部材が
配置されており、ロボットの作業空間の少なくとも一部が撮像部により撮像された撮像画
像に基づいてロボットを動作させる。これにより、制御装置、及び制御方法は、作業の効
率や精度を向上させることができる。
本実施形態に係るロボット20の一例を示す構成図である。 制御装置30のハードウェア構成の一例を示す図である。 制御装置30の機能構成の一例を示す図である。 制御部36が第1補正情報を生成するための基準画像を取得する処理の流れの一例を示すフローチャートである。 回転制御部48が回転部25を回転させる様子の一例を示す図である。 制御部36が対象画像を取得して第1補正情報を生成する処理の流れの一例を示すフローチャートである。 ステップS230において画像検出部42が所定画像を検出した対象画像の一例と、ステップS240において画像取得部41が取得した基準画像の一例を示す図である。 制御部36が第1補正情報に基づいて第1補正を行い、ロボット20に所定の作業を行わせる処理の流れの一例を示すフローチャートである。 撮像画像に対して第1補正を行わない場合の具体例1において制御部36がロボット20に所定の作業を行わせる処理の流れの一例を示す図である。
<実施形態>
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係
るロボット20の一例を示す構成図である。
まず、ロボット20の構成について説明する。
ロボット20は、第1アームと第2アームを備える双腕ロボットである。双腕ロボット
は、この一例における第1アームと第2アームのような2本のアーム(腕)を備えるロボ
ットである。なお、ロボット20は、双腕ロボットに代えて、単腕ロボットであってもよ
い。単腕ロボットは、1本のアームを備えるロボットである。例えば、単腕ロボットは、
第1アームと第2アームのいずれか一方を備える。
また、ロボット20は、第1力センサー11と、第2力センサー12と、第1撮像部2
1と、第2撮像部22と、第3撮像部23と、第4撮像部24と、回転部25と、制御装
置30を備える。なお、ロボット20は、第1力センサー11と第2力センサー12のい
ずれか一方又は両方を備えない構成であってもよい。また、ロボット20は、第1撮像部
21と、第2撮像部22と、第3撮像部23と、第4撮像部24のうちの一部を備えない
構成であってもよい。
第1アームは、物体を把持可能な爪部を備える第1エンドエフェクターE1と、第1マ
ニピュレーターM1と、第1力センサー11と、第1撮像部21と、図示しない複数のア
クチュエーターによって構成される。以下では、第1アームが備える複数のアクチュエー
ターを、まとめて第1アクチュエーターと称して説明する。第1アームは、7軸垂直多関
節型のアームである。具体的には、第1アームは、支持台と、第1エンドエフェクターE
1と、第1マニピュレーターM1が第1アクチュエーターによる連携した動作によって7
軸の自由度の動作を行う。なお、第1アームは、6軸以下の自由度で動作する構成であっ
てもよく、8軸以上の自由度で動作する構成であってもよい。
第1アームが7軸の自由度で動作する場合、第1アームは、6軸以下の自由度で動作す
る場合と比較して取り得る姿勢が増える。これにより第1アームは、例えば、動作が滑ら
かになり、更に第1アームの周辺に存在する物体との干渉を容易に回避することができる
ようになる。また、第1アームが7軸の自由度で動作する場合、第1アームの制御は、第
1アームが8軸以上の自由度で動作する場合と比較して計算量が少なく容易である。この
ような理由から、第1アームは、7軸の自由度で動作することが望ましい。
各第1アクチュエーターは、ケーブルによって制御装置30と通信可能に接続されてい
る。これにより、第1アクチュエーターは、制御装置30から取得される制御信号に基づ
いて、第1エンドエフェクターE1と第1マニピュレーターM1を動作させることができ
る。なお、ケーブルを介した有線通信は、例えば、イーサネット(登録商標)やUSB(
Universal Serial Bus)等の規格によって行われる。また、第1アクチュエーターのう
ちの一部又は全部は、Wi−Fi(登録商標)等の通信規格により行われる無線通信によ
って制御装置30と接続される構成であってもよい。
第1力センサー11は、第1エンドエフェクターE1と第1マニピュレーターM1の間に備えられる。第1力センサー11は、第1エンドエフェクターE1に作用した力やモーメントを検出する。第1力センサー11は、検出した力やモーメントの大きさを示す値を出力値として含む第1力センサー情報を通信により制御装置30へ出力する。第1力センサー情報は、制御装置30による第1アームの第1力センサー情報に基づく制御に用いられる。第1力センサー情報に基づく制御は、例えば、インピーダンス制御等のコンプライアンス制御のことである。なお、第1力センサー11は、トルクセンサー等の第1エンドエフェクターE1に加わる力やモーメントを検出する他のセンサーであってもよい。
第1力センサー11は、ケーブルによって通信可能に制御装置30と接続されている。
ケーブルを介した有線通信は、例えば、イーサネット(登録商標)やUSB等の規格によ
って行われる。なお、第1力センサー11は、Wi−Fi(登録商標)等の通信規格によ
り行われる無線通信によって制御装置30と接続されてもよい。
第1撮像部21は、例えば、集光された光を電気信号に変換する撮像素子であるCCD
(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconducto
r)等を備えたカメラである。この一例において、第1撮像部21は、第1マニピュレー
ターM1の一部に備えられる。そのため、第1撮像部21は、第1アームの動きに応じて
移動する。また、第1撮像部21が撮像可能な範囲は、第1アームの動きに応じて変化す
る。第1撮像部21は、当該範囲の静止画像を撮像してもよく、当該範囲の動画像を撮像
してもよい。この一例では、第1撮像部21は、撮像可能な範囲の静止画像を撮像する場
合について説明する。
また、第1撮像部21は、ケーブルによって制御装置30と通信可能に接続されている
。ケーブルを介した有線通信は、例えば、イーサネット(登録商標)やUSB等の規格に
よって行われる。なお、第1撮像部21は、Wi−Fi(登録商標)等の通信規格により
行われる無線通信によって制御装置30と接続される構成であってもよい。
第2アームは、第2エンドエフェクターE2と、第2マニピュレーターM2と、第2力
センサー12と、第2撮像部22と、図示しない複数のアクチュエーターによって構成さ
れる。以下では、第2アームが備える複数のアクチュエーターを、まとめて第2アクチュ
エーターと称して説明する。第2アームは、7軸垂直多関節型のアームである。具体的に
は、第2アームは、支持台と、第2エンドエフェクターE2と、第2マニピュレーターM
2が第2アクチュエーターによる連携した動作によって7軸の自由度の動作を行う。第2
アームは、第1アームが7軸の自由度で動作することが望ましい理由と同様の理由により
、7軸の自由度で動作することが望ましい。なお、第2アームは、6軸以下の自由度で動
作する構成であってもよく、8軸以上の自由度で動作する構成であってもよい。
各第2アクチュエーターは、ケーブルによって制御装置30と通信可能に接続されてい
る。これにより、第2アクチュエーターは、制御装置30から取得される制御信号に基づ
いて、第2エンドエフェクターE2と第2マニピュレーターM2を動作させることができ
る。なお、ケーブルを介した有線通信は、例えば、イーサネット(登録商標)やUSB(
Universal Serial Bus)等の規格によって行われる。なお、第2アクチュエーターのう
ちの一部又は全部は、Wi−Fi(登録商標)等の通信規格により行われる無線通信によ
って制御装置30と接続される構成であってもよい。
第2力センサー12は、第2エンドエフェクターE2と第2マニピュレーターM2の間に備えられる。第2力センサー12は、第2エンドエフェクターE2に作用した力やモーメントを検出する。第2力センサー12は、検出した力やモーメントを、第2力センサー12の出力値として含む第2力センサー情報を通信により制御装置30へ出力する。第2力センサー情報は、制御装置30による第2アームの第2力センサー情報に基づく制御に用いられる。第2力センサー情報に基づく制御は、例えば、インピーダンス制御等のコンプライアンス制御のことである。なお、第2力センサー12は、トルクセンサー等の第2エンドエフェクターE2に加わる力やモーメントを検出する他のセンサーであってもよい。

第2力センサー12は、ケーブルによって通信可能に制御装置30と接続されている。
ケーブルを介した有線通信は、例えば、イーサネット(登録商標)やUSB等の規格によ
って行われる。なお、第2力センサー12は、Wi−Fi(登録商標)等の通信規格によ
り行われる無線通信によって制御装置30と接続されてもよい。
第2撮像部22は、例えば、集光された光を電気信号に変換する撮像素子であるCCD
やCMOS等を備えたカメラである。この一例において、第2撮像部22は、第2マニピ
ュレーターM2の一部に備えられる。そのため、第2撮像部22は、第2アームの動きに
応じて移動する。また、第2撮像部22が撮像可能な範囲は、第2アームの動きに応じて
変化する。第2撮像部22は、当該範囲の静止画像を撮像してもよく、当該範囲の動画像
を撮像してもよい。この一例では、第2撮像部22は、撮像可能な範囲の静止画像を撮像
する場合について説明する。
また、第2撮像部22は、ケーブルによって制御装置30と通信可能に接続されている
。ケーブルを介した有線通信は、例えば、イーサネット(登録商標)やUSB等の規格に
よって行われる。なお、第2撮像部22は、Wi−Fi(登録商標)等の通信規格により
行われる無線通信によって制御装置30と接続される構成であってもよい。
第1アームと第2アームのうちいずれか一方又は両方には、図1に示したマーカーP1
が設けられている。マーカーP1は、この一例において、図1に示したように2つの三角
形のうち一方を逆さまにして他方と重ねた形状の模様である。なお、マーカーP1は、図
1に示した模様に代えて、制御装置30により識別可能な他の模様であってもよく、文字
や数字、記号等であってもよい。
第1アームにマーカーP1が設けられている場合、マーカーP1は、第1アームの一部
によってマーカーP1の第1アームに接している面とは反対の面の一部又は全部が覆い隠
されてしまわない位置に設けられる。また、第2アームにマーカーP1が設けられている
場合、マーカーP1は、第2アームの一部によってマーカーP1の第2アームに接してい
る面とは反対の面の一部又は全部が覆い隠されてしまわない位置に設けられる。
この一例では、マーカーP1が第1アームの第1エンドエフェクターE1の表面に設け
られている場合について説明する。なお、第1アームにマーカーP1が設けられている場
合、第1撮像部21ではマーカーP1を撮像出来ないため、マーカーP1をロボット20
が備える撮像部によって撮像する場合、ロボット20には、第2撮像部22と、第3撮像
部23と、第4撮像部24のうちの少なくともいずれか1台が備えられていなければなら
ない。
第3撮像部23は、例えば、集光された光を電気信号に変換する撮像素子であるCCD
やCMOS等を備えたカメラである。第3撮像部23は、回転部25に備えられる。その
ため、第3撮像部23は、回転部25の回転とともに回転する。また、第3撮像部23が
撮像可能な範囲は、回転部25の回転に応じて変化する。なお、第3撮像部23は、撮像
空間の静止画像を撮像してもよく、撮像空間の動画像を撮像してもよい。この一例では、
第3撮像部23は、撮像可能な範囲の静止画像を撮像する場合について説明する。
また、第3撮像部23は、ケーブルによって制御装置30と通信可能に接続されている
。ケーブルを介した有線通信は、例えば、イーサネット(登録商標)やUSB等の規格に
よって行われる。なお、第3撮像部23は、Wi−Fi(登録商標)等の通信規格により
行われる無線通信によって制御装置30と接続される構成であってもよい。
第4撮像部24は、例えば、集光された光を電気信号に変換する撮像素子であるCCD
やCMOS等を備えたカメラである。第4撮像部24は、第3撮像部23とともに回転部
25に備えられる。そのため、第4撮像部24は、回転部25の回転とともに回転する。
また、第4撮像部24は、撮像可能な範囲を第3撮像部23とともにステレオ撮像可能な
部位であって回転部25の部位に備えられる。すなわち、第4撮像部24の撮像可能な範
囲は、第3撮像部23の撮像可能な範囲とともに回転部25の回転に応じて変化する。な
お、第4撮像部24は、撮像空間の静止画像を撮像してもよく、撮像空間の動画像を撮像
してもよい。この一例では、第4撮像部24は、撮像可能な範囲の静止画像を撮像する場
合について説明する。
また、第4撮像部24は、ケーブルによって通信可能に制御装置30と接続されている
。ケーブルを介した有線通信は、例えば、イーサネット(登録商標)やUSB等の規格に
よって行われる。なお、第4撮像部24は、Wi−Fi(登録商標)等の通信規格により
行われる無線通信によって制御装置30と接続される構成であってもよい。
上記で説明したロボット20が備えるこれらの各機能部は、この一例において、ロボッ
ト20に内蔵された制御装置30から制御信号を取得する。そして、当該各機能部は、取
得した制御信号に基づいた動作を行う。なお、ロボット20は、制御装置30を内蔵する
構成に代えて、外部に設置された制御装置30により制御される構成であってもよい。
制御装置30は、ロボット20に制御信号を送信することにより、ロボット20を動作
させる。これにより、制御装置30は、ロボット20に所定の作業を行わせる。
以下、ロボット20を動作させるために制御装置30が行う処理について説明する。な
お、以下では、説明の便宜上、第1撮像部21と、第2撮像部22と、第3撮像部23と
、第4撮像部24とを、ロボット20が備える4台の撮像部と称して説明する場合がある

制御装置30は、ロボット20との間に透明部材が配置された作業空間が、ロボット2
0が備える4台の撮像部や、ロボット20とは別体の他の撮像部により撮像された撮像画
像に基づいて、ロボット20に所定の作業を行わせる。制御装置30が、ロボット20と
は別体の他の撮像部により撮像された撮像画像に基づいて、ロボット20に所定の作業を
行わせる場合、ロボット20には、4台の撮像部のうちの一部又は全部が備えられていな
くてもよい。
ロボット20との間に透明部材が配置されているとは、この一例において、以下に示し
た3つの条件のうちの少なくともいずれかを満たす場合を示す。
条件1)第1アームの動きとともに撮像可能な範囲が変化する第1撮像部21が作業領域
を含む範囲を撮像した場合、撮像した撮像画像中に作業領域とともに、作業領域の手前側
に透明部材が撮像される第1アームの位置及び姿勢が存在する場合があること。
条件2)第2アームの動きとともに撮像可能な範囲が変化する第2撮像部22が作業領域
を含む範囲を撮像した場合、撮像した撮像画像中に作業領域とともに、作業領域の手前側
に透明部材が撮像される第2アームの位置及び姿勢が存在する場合があること。
条件3)回転部25の回転とともに撮像可能な範囲が変化する第3撮像部23と第4撮像
部24のうちいずれか一方又は両方が作業領域を含む範囲を撮像した場合、撮像した撮像
画像中に作業領域とともに、作業領域の手前側に透明部材が撮像される回転部25の回転
角が存在する場合があること。
透明部材は、可視光を透過させる透過率が所定の閾値以上である部材のことである。所
定の閾値は、撮像部により透明部材を介して作業空間を撮像した際に、撮像された画像か
ら作業空間内の物体を検出可能な程度の透過率であれば、如何なる数値であってもよい。
可視光は、おおよそ380nm〜780nmの波長帯の電磁波のことである。透明部材の
材質は、例えば、ガラスやアクリル、ビニール、生体膜等である。また、透明部材は、ロ
ボット20の動きや重力、風の影響等で形状が変化しないガラス板やアクリル板のような
物体であってもよく、ロボット20の動きや重力、風の影響等で形状が変化するビニール
シートのような物体であってもよい。
以下では、ロボット20との間に透明部材が配置された作業空間が、図1に示したクリ
ーンベンチC内の空間である場合について説明する。クリーンベンチCは、例えば、HE
PA(High Efficiency Particulate Air Filter)等のエアーフィルターを介して排
気を行うことにより、カバーC1によって囲まれた作業空間内を陰圧に保ち、作業中に発
生する有害物質等が外部へ拡散しないように構成される容器である。カバーC1は、透明
部材Gにより形成され、脱着可能であり、クリーンベンチCから取り外すことができる。
なお、この一例における透明部材Gは、ガラスである。
また、カバーC1には、開口部が設けられている。カバーC1がクリーンベンチCに取
り付けられた状態において、ロボット20は、第1アームと第2アームを、カバーC1の
外側から当該開口部を通してカバーC1の内部に進入させることが可能である。これによ
り、ロボット20は、カバーC1がクリーンベンチCに取り付けられた状態におけるカバ
ーC1の内側において所定の作業を行う。図1に示した作業空間Sは、当該内側の空間の
ことである。なお、この一例におけるロボット20の第1アーム及び第2アームは、7軸
の自由度で動作するため、カバーC1の内側において所定の作業を行う際に、カバーC1
と干渉してしまうことを抑制することができる。
作業空間S内には、作業台TBの上面の少なくとも一部が含まれている。ロボット20
が第1アームと第2アームにより作業空間S内において行う所定の作業は、例えば、作業
台TBに配置された注射針やシリンジ等によって注射器を組み立て、組み立てた注射器に
薬剤を注入し、薬剤入りの注射器を完成させる作業や、培養容器の中で培養中の細胞に薬
剤を注入する作業等の無菌状態において行われる必要がある作業である。このような作業
は、生物学的な作業や、医学的な作業、薬学的な作業における作業に多い。
ここでは、説明を簡易にするために一例として、所定の作業を、図1に示したように作
業台TBの上面に配置された対象物Oを把持し、把持した対象物Oを作業台TBの上面に
設定された給材領域Aに給材する作業である場合について説明する。ここで、当該所定の
作業は一例であり、以下で説明するロボットの動作は、他の作業に適用することも可能で
ある。なお、作業台TBの上面において対象物Oが配置される位置及び姿勢は、予め決め
られているわけではなく、配置する度に給材領域A内を除いた任意の位置において任意の
姿勢にすることが可能である。また、この一例では、給材領域Aの位置を示す情報は、予
め制御装置30に記憶されている場合について説明する。
また、図1に示した対象物Oは、直方体形状であるが、他の形状であってもよい。また
、所定の作業は、無菌状態において行われる必要がある作業に限定されるわけでなく、カ
ラースプレーによる物体の塗装等のクリーンルーム内で行われる必要のある作業や、産業
用の部品の組み立て作業等の作業空間S内においてロボット20により実行可能な作業で
あれば他の作業であってもよい。
制御装置30は、このような所定の作業をロボット20に行わせる際、作業空間S内の
少なくとも一部の空間であって対象物Oを含む空間が撮像された撮像画像に基づいて、対
象物Oの位置及び姿勢を算出する。そして、制御装置30は、算出した位置及び姿勢に基
づいてロボット20を動作させ、ロボット20に所定の作業を行わせる。以下では、説明
の便宜上、作業空間S内の少なくとも一部の空間であって対象物Oを含む空間を、撮像空
間と称して説明する。
ここで、この一例では、撮像画像上の位置を示す座標と、ロボット座標系における位置
を示す座標とは、キャリブレーションにより予め対応付けられている場合について説明す
る。しかし、撮像画像がカバーC1を介して撮像空間が撮像された画像である場合、当該
撮像画像には、カバーC1の存在に起因する歪みが発生する。この歪みは、カバーC1と
大気の間の屈折率の違いによって生じる。この歪みによって、当該撮像画像上の対象物O
の位置と、カバーC1を介さずに撮像空間が撮像された撮像画像上の対象物Oの位置とは
、ずれる。
前述のキャリブレーションによってロボット座標系における位置を示す座標に対応付け
られている座標は、カバーC1の存在に起因する歪みが発生していない撮像画像上の位置
を示す座標である。そこで、制御装置30は、撮像画像がカバーC1を介して撮像空間が
撮像された画像である場合、当該撮像画像に対してこの歪みの補正を行い、当該撮像画像
上の対象物Oの位置を、カバーC1を介さずに撮像空間が撮像された撮像画像上の対象物
Oの位置と対応付ける。これにより、制御装置30は、撮像空間が撮像された撮像画像で
あって当該補正が行われた撮像画像に基づいて対象物Oの位置及び姿勢を精度よく算出す
ることができる。以下では、説明の便宜上、この補正を第1補正と称して説明する。
制御装置30は、対象画像と基準画像に基づいて第1補正を行うために用いる第1補正
情報を生成する。対象画像は、この一例において、カバーC1が取り付けられたクリーン
ベンチCの作業空間Sのうちの第1エンドエフェクターE1に設けられたマーカーP1を
含む空間が撮像された画像である。基準画像は、この一例において、カバーC1が取り外
されたクリーンベンチCの作業空間Sのうちの第1エンドエフェクターE1に設けられた
マーカーP1を含む空間が撮像された画像である。
なお、対象画像が撮像された範囲は、基準画像が撮像された範囲と一致する。また、対象画像及び基準画像には、マーカーP1の画像が含まれている必要がある。また、対象画像及び基準画像において撮像されたマーカーP1の位置及び姿勢(すなわち、第1エンドエフェクターE1の位置及び姿勢)は、同じである必要がある。
また、第1補正情報は、対象画像上の位置を示す座標と、基準画像上の位置を示す座標
とが対応付けられた情報である。例えば、第1補正情報は、対象画像上の位置を示す座標
と、基準画像上の位置を示す座標とを対応付けて格納する対応テーブルである。この場合
、制御装置30は、対象画像に含まれるマーカーP1の画像の位置及び姿勢と、基準画像
に含まれるマーカーP1の画像の位置及び姿勢とに基づいて、当該対応テーブルを第1補
正情報として生成する。そして、制御装置30は、生成した第1補正情報を記憶する。
なお、撮像画像がカバーC1を介さずに撮像空間が撮像された画像である場合、当該撮
像画像上の対象物Oの位置は、カバーC1を介さずに撮像空間が撮像された撮像画像上の
対象物Oの位置と一致する。そのため、制御装置30は、撮像空間が撮像された撮像画像
に対して第1補正を行わない。
ここで、撮像画像が、ロボット20が備える4台の撮像部のうちの一部又は全部により
カバーC1を介して撮像空間が撮像された画像である場合、前述したように撮像画像には
、カバーC1の存在に起因する歪みが生じる。そのため、この場合、制御装置30は、撮
像画像に対して第1補正を行う。
また、撮像画像は、ロボット20が備える第1撮像部21と第2撮像部22のうちいず
れか一方又は両方によりカバーC1を介さずに撮像空間が撮像された画像であってもよい
。この場合、制御装置30は、カバーC1の存在に起因する歪みが撮像画像に発生しない
ため、当該撮像画像に基づいて対象物Oの位置及び姿勢を算出する。例えば、制御装置3
0は、カバーC1に設けられた開口部から第1アームと第2アームのうちいずれか一方又
は両方を作業空間S内に進入させることにより、第1撮像部21と第2撮像部22のうち
いずれか一方又は両方にカバーC1を介さずに撮像空間を撮像させる。この場合、制御装
置30は、撮像させた撮像画像にカバーC1の存在に起因する歪みが発生しないため、当
該撮像画像に対して第1補正を行わない。
また、撮像画像は、ロボット20とは別体の撮像部によって撮像空間が撮像された画像
であってもよい。以下では、当該別体の撮像部のうち、撮像空間を撮像可能な位置であっ
て作業空間S外の位置に設置された撮像部を、領域外撮像部と称して説明する。また、当
該別体の撮像部のうち、撮像空間を撮像可能な位置であって作業空間S内の位置に設置さ
れた撮像部を、領域内撮像部と称して説明する。領域外撮像部が設置される場合、領域外
撮像部は、制御装置30と有線又は無線により通信可能に接続される。また、領域内撮像
部が設置される場合、領域内撮像部は、制御装置30と有線又は無線により通信可能に接
続される。なお、前述した通り、領域外撮像部や領域内撮像部が設置される場合、ロボッ
ト20には、4台の撮像部のうちの一部又は全部が備えられていなくてもよい。
領域外撮像部が撮像空間を撮像する際、領域外撮像部は、カバーC1を介して撮像空間
を撮像する。この場合、制御装置30は、カバーC1の存在に起因する歪みが撮像画像に
発生するため、当該撮像画像に対して第1補正を行う。そして、制御装置30は、第1補
正が行われた撮像画像に基づいて対象物Oの位置及び姿勢を算出する。
領域内撮像部が撮像空間を撮像する際、領域内撮像部は、カバーC1を介さずに撮像空
間を撮像する。この場合、制御装置30は、カバーC1の存在に起因する歪みが撮像画像
に発生しないため、当該撮像画像に対して第1補正を行わない。そして、制御装置30は
、当該撮像画像に基づいて対象物Oの位置及び姿勢を算出する。
以下では、このように第1補正を行った撮像画像、又は第1補正を行っていない撮像画
像のいずれかに基づいて制御装置30が作業空間S内に配置された対象物Oの位置及び姿
勢を算出し、ロボット20に所定の作業を行わせる処理の方法について詳しく説明する。
なお、第1補正は、撮像部が備えるレンズの収差によって生じる撮像画像の歪みの補正
とは異なる補正である。以下では、撮像部が備えるレンズの収差によって生じる撮像画像
の歪みの補正を、第2補正と称して説明する。撮像部が備えるレンズの収差によって生じ
る撮像画像の歪みは、第1補正を行う撮像画像、又は第1補正を行わない撮像画像のいず
れの場合の撮像画像であっても発生している。そのため、制御装置30は、第1補正を行
う撮像画像、又は第1補正を行わない撮像画像のいずれの場合の撮像画像に対しても第2
補正を行う。制御装置30は、第2補正を行う際、第2補正を行うための第2補正情報を
予め生成する。制御装置30は、生成した第2補正情報を記憶する。そして、制御装置3
0は、第2補正情報を用いて撮像画像に対して第2補正を行う。
第2補正情報は、撮像部が備えるレンズの収差によって歪みが発生した撮像画像上の位
置を示す座標と、当該歪みが発生していない撮像画像上の位置を示す座標とが対応付けら
れた情報である。例えば、第2補正情報は、撮像部が備えるレンズの収差によって歪みが
発生した撮像画像上の位置を示す座標と、当該歪みが発生していない撮像画像上の位置を
示す座標とを対応付けて格納する対応テーブルである。
次に、図2を参照し、制御装置30のハードウェア構成について説明する。図2は、制
御装置30のハードウェア構成の一例を示す図である。制御装置30は、例えば、CPU
(Central Processing Unit)31と、記憶部32と、入力受付部33と、通信部34
と、表示部35を備える。また、制御装置30は、通信部34を介してロボット20と通
信を行う。これらの構成要素は、バスBusを介して相互に通信可能に接続されている。
CPU31は、記憶部32に格納された各種プログラムを実行する。
記憶部32は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive
)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)、R
OM(Read−Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを含む。記憶部3
2は、制御装置30が処理する各種情報や画像、プログラム、給材領域Aの位置を示す情
報等を格納する。なお、記憶部32は、制御装置30に内蔵されるものに代えて、USB
等のデジタル入出力ポート等によって接続された外付け型の記憶装置でもよい。
入力受付部33は、例えば、キーボードやマウス、タッチパッド等を備えたティーチン
グペンダントや、その他の入力装置である。なお、入力受付部33は、タッチパネルとし
て表示部35と一体に構成されてもよい。
通信部34は、例えば、USB等のデジタル入出力ポートやイーサネット(登録商標)
ポート等を含んで構成される。
表示部35は、例えば、液晶ディスプレイパネル、あるいは、有機EL(ElectroLumin
escence)ディスプレイパネルである。
次に、図3を参照して、制御装置30の機能構成について説明する。図3は、制御装置
30の機能構成の一例を示す図である。制御装置30は、記憶部32と、入力受付部33
と、表示部35と、制御部36を備える。
制御部36は、制御装置30の全体を制御する。制御部36は、撮像制御部40と、画
像取得部41と、画像検出部42と、画像検出判定部43と、補正情報生成部44と、補
正部45と、対象物検出部46と、位置姿勢算出部47と、回転制御部48と、ロボット
制御部49を備える。
制御部36が備えるこれらの機能部のうち一部又は全部は、例えば、CPU31が、記
憶部32に記憶された各種プログラムを実行することで実現される。また、これらの機能
部のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Applica
tion Specific Integrated Circuit)等のハードウェア機能部であってもよい。
撮像制御部40は、第1撮像部21と、第2撮像部22と、第3撮像部23と、第4撮
像部24とのうちの一部又は全部に、それぞれの撮像部が撮像可能な範囲を撮像させる。
また、撮像制御部40は、領域外撮像部が設置されている場合、領域外撮像部に撮像可能
な範囲を撮像させる。また、撮像制御部40は、領域内撮像部が設置されている場合、領
域内撮像部に撮像可能な範囲を撮像させる。
画像取得部41は、第1撮像部21が撮像した撮像画像を第1撮像部21から取得する。また、画像取得部41は、第2撮像部22が撮像した撮像画像を第2撮像部22から取得する。また、画像取得部41は、第3撮像部23が撮像した撮像画像を第3撮像部23から取得する。また、画像取得部41は、第4撮像部24が撮像した撮像画像を第4撮像部24から取得する。また、画像取得部41は、領域外撮像部が設置されている場合、領域外撮像部が撮像した撮像画像を領域外撮像部から取得する。また、画像取得部41は、領域内撮像部が設置されている場合、領域内撮像部が撮像した撮像画像を領域撮像部から取得する。また、画像取得部41は、記憶部32に記憶された基準画像を取得する。
画像検出部42は、画像取得部41が対象画像として取得した撮像画像に含まれる所定
画像を検出する。所定画像は、この一例において、対象画像に含まれるマーカーP1の画
像である。なお、所定画像は、対象物Oや、作業台TB等に設けられたマーカーの画像や
、ロボット20の一部の画像であってもよい。ロボット20の当該一部は、マーカーP1
の代わりとなる部位であってロボット20の特徴的な部位のことを示す。また、所定画像
は、画像取得部41が取得した第2撮像画像から検出可能な他の画像であってもよい。画
像検出部42は、パターンマッチング等によって対象画像から所定画像を検出する。また
、画像検出部42は、画像取得部41が取得した基準画像に含まれる所定画像を検出する
画像検出判定部43は、画像取得部41が取得した基準画像から画像検出部42が所定
画像を検出したか否かを判定する。なお、画像検出判定部43は、更に、画像取得部41
が対象画像として取得した撮像画像から画像検出部42が所定画像を検出したか否かを判
定してもよい。
補正情報生成部44は、画像取得部41が対象画像として取得した撮像画像と、画像取
得部41が取得した基準画像とに基づいて第1補正情報を生成する。補正情報生成部44
は、生成した第1補正情報を記憶部32に記憶する。なお、この一例において、第2補正
情報は、予め記憶部32に記憶されている場合について説明するが、これに代えて、補正
情報生成部44が生成する構成であってもよい。
補正部45は、記憶部32から第1補正情報を取得する。補正部45は、取得した第1
補正情報に基づいて、画像取得部41が取得した撮像画像であって撮像空間が撮像された
撮像画像に対して第1補正を行う。例えば、補正部45は、上記で説明したように、カバ
ーC1を介して撮像された当該撮像画像に対して第1補正を行う。また、補正部45は、
記憶部32から第2補正情報を取得する。補正部45は、取得した第2補正情報に基づい
て、画像取得部41が取得した撮像画像であって撮像空間が撮像された撮像画像に対して
第2補正を行う。例えば、補正部45は、上記で説明したように、カバーC1を介さずに
撮像された当該撮像画像に対して第2補正を行う。
対象物検出部46は、補正部45が第1補正及び第2補正、又は第2補正を行った撮像
画像から対象物Oを検出する。例えば、対象物検出部46は、撮像空間が撮像された撮像
画像から、対象物Oの輪郭を対象物Oとして検出する。
位置姿勢算出部47は、対象物検出部46が検出した対象物Oの位置及び姿勢を算出す
る。なお、位置姿勢算出部47は、例えば、対象物検出部46が検出した対象物Oの重心
の位置及び姿勢を算出する。
回転制御部48は、画像取得部41が第3撮像部23と第4撮像部24のうちいずれか
一方又は両方から対象画像として取得した撮像画像から画像検出部42が所定画像を検出
していないと画像検出判定部43が判定した場合、回転部25を動作させることにより、
第3撮像部23及び第4撮像部24の撮像可能な範囲を変化させる。
ロボット制御部49は、ロボット20の第1アームと第2アームのそれぞれを動作させ
る。
以下、制御部36がロボット20に所定の作業を行わせる処理について説明する。なお
、以下では、撮像画像に対して第1補正を行う場合と、撮像画像に対して第1補正を行わ
ない場合とに分け、それぞれの具体例について説明する。
<撮像画像に対して第1補正を行う場合の具体例1>
撮像画像に対して第1補正を行う場合の具体例1では、制御装置30が第3撮像部23
に撮像空間を撮像させる場合について説明する。なお、制御装置30は、第4撮像部24
に撮像空間を撮像させる構成であってもよく、第3撮像部23と第4撮像部24の両方に
撮像空間をステレオ撮像させる構成であってもよい。この場合、前述したように第3撮像
部23は、カバーC1を介して撮像空間を撮像する。そのため、制御装置30の制御部3
6は、撮像空間が撮像された撮像画像に対して第1補正を行うため、第1補正情報を生成
する。
以下、図4〜図7を参照して、制御部36が第1補正情報を生成する処理について説明
する。図4は、制御部36が第1補正情報を生成するための基準画像を取得する処理の流
れの一例を示すフローチャートである。なお、図4に示したフローチャートにおいて、ク
リーンベンチCには、カバーC1が取り外された状態である場合について説明する。また
、以下では、予め記憶部32にカバーC1の開口部の位置を示す情報が記憶されている場
合について説明する。
ロボット制御部49は、マーカーP1が設けられた第1エンドエフェクターE1をカバーC1が取り外されたクリーンベンチCの作業空間S内に移動させる。ロボット制御部49は、移動させた第1エンドエフェクターE1の位置及び姿勢を、例えば、作業空間S内においてマーカーP1の表面の向きが鉛直上方を向く位置及び姿勢にする。そして、ロボット制御部49は、第1エンドエフェクターE1の位置及び姿勢を動かないように固定する(ステップS90)。ここで言うマーカーP1の表面の向きは、マーカーP1の表面上の位置を示すX軸及びY軸を定義した際のZ軸の向きのうち、マーカーP1の第1エンドエフェクターE1に接していない面の向きのことである。なお、以下では、ステップS90において固定される第1エンドエフェクターE1の位置及び姿勢を、固定位置姿勢と称して説明する。
また、ステップS90において、ロボット制御部49は、カバーC1が取り付けられて
いた場合に開口部が存在している位置を特定する。そして、ロボット制御部49は、特定
した当該位置を通して、第1エンドエフェクターE1を作業空間S内に進入させる。これ
は、図6に示したフローチャートにおける処理によって、ロボット制御部49が、カバー
C1が取り付けられたクリーンベンチCの作業空間S内に開口部を通して第1エンドエフ
ェクターE1を進入させた際に、第1エンドエフェクターE1の位置及び姿勢を、前述の
固定位置姿勢と一致させるためである。なお、ロボット制御部49は、ステップS90に
おいて、記憶部32からカバーC1の開口部の位置を示す情報を取得することにより、当
該開口部の位置を特定する。
次に、撮像制御部40は、第3撮像部23が撮像可能な範囲を第3撮像部23に撮像さ
せる(ステップS100)。次に、画像取得部41は、第3撮像部23から撮像画像を取
得する(ステップS110)。次に、画像検出部42は、ステップS110において画像
取得部41が取得した撮像画像から所定画像を検出する(ステップS120)。前述した
ように、この一例において、所定画像は、マーカーP1の画像である。より具体的には、
マーカーP1の画像は、当該撮像画像のうちの第1エンドエフェクターE1に設けられた
マーカーP1が撮像されている部分の画像である。
次に、画像検出判定部43は、ステップS120において画像検出部42が撮像画像から所定画像を検出できたか否かを判定する(ステップS130)。画像検出部42が撮像画像から所定画像を検出できていないと画像検出判定部43が判定した場合(ステップS130−No)、回転制御部48は、ステップS140の処理を実行する。一方、画像検出部42が撮像画像から所定画像を検出できたと画像検出判定部43が判定した場合(ステップS130−Yes)、画像検出部42は、ステップS150の処理を実行する。以下では、先にステップS140以降の処理について説明する。
画像検出部42が撮像画像から所定画像を検出できていないと画像検出判定部43が判
定した場合、回転制御部48は、回転部25を所定回転方向に所定角度だけ回転させる(
ステップS140)。ステップS140の処理が実行された後、撮像制御部40は、ステ
ップS100に戻り、再び第3撮像部23が撮像可能な範囲を第3撮像部23に撮像させ
る。所定回転方向は、例えば、回転部25とともに回転する第3撮像部23及び第4撮像
部24の光軸が鉛直下向きに近づく回転方向である。
なお、所定回転方向は、これに代えて、第3撮像部23及び第4撮像部24の光軸が鉛
直下向きに近づく回転方向とは逆の回転方向であってもよい。また、回転制御部48は、
所定回転方向に回転させることが可能な限界の回転角度まで回転部25が回転していた場
合、第3撮像部23及び第4撮像部24の光軸が鉛直下向きに近づく回転方向とは逆の回
転方向に回転させる。また、所定角度は、例えば、10°である。なお、所定角度は、5
°や15°等の他の角度であってもよい。
ここで、図5を参照し、ステップS140の処理について説明する。図5は、回転制御
部48が回転部25を回転させる様子の一例を示す図である。なお、図5におけるロボッ
ト20の外観は、図を簡略化するため図1に示したロボット20の外観と異なる外観とし
て示している。回転制御部48は、回転部25を回転させることにより、第3撮像部23
及び第4撮像部24の光軸を矢印Rに沿った方向に回転させることができる。図5に示し
た点線Vによって挟まれた範囲は、第3撮像部23及び第4撮像部24によって撮像可能
な範囲(画角の範囲)を示している。
図5に示したように、当該画角の範囲に第1エンドエフェクターE1に設けられたマー
カーP1が含まれていない場合、回転制御部48は、ステップS140において回転部2
5を回転させることにより、第3撮像部23の光軸の向きを回転させる。これにより、第
3撮像部23の画角に含まれる範囲、すなわち撮像可能な範囲が変化する。図4に示した
フローチャートにおいて、制御部36は、第3撮像部23が撮像した撮像画像に所定画像
が含まれていなかった場合であっても、ステップS100からステップS140を繰り返
すことにより、第3撮像部23に第1エンドエフェクターE1に設けられたマーカーP1
を含む範囲を撮像させることができる。以下では、ステップS130において所定画像が
検出された撮像画像を第3撮像部23が撮像した範囲を、基準撮像範囲と称して説明する
なお、ロボット20は、回転機構を備えない構成であってもよい。この場合、第3撮像
部23及び第4撮像部24は、基準撮像範囲が撮像可能な位置に設置される。また、この
場合、図4に示したフローチャートでは、ステップS130及びステップS140の処理
は省略される。
以下、ステップS150以降の処理について説明する。画像検出部42が撮像画像から
所定画像を検出できたと判定した場合、画像検出判定部43は、当該撮像画像を基準画像
として特定する。そして、画像検出判定部43は、特定した基準画像を記憶部32に記憶
する(ステップS150)。また、画像検出判定部43は、ステップS150において基
準画像として特定した撮像画像が撮像された際の回転部25の回転角を示す情報を記憶部
32に記憶する。
以上のようにして、制御部36は、基準画像を取得する。なお、基準画像は、カバーC
1を介さずにマーカーP1を含む基準撮像範囲を撮像した画像を模したCG(Computer
Graphics)であってもよい。この場合、制御部36は、図4に示したフローチャートの処
理を省略する。
図6は、制御部36が対象画像を取得して第1補正情報を生成する処理の流れの一例を
示すフローチャートである。なお、図6に示したフローチャートの処理は、図4に示した
フローチャートの処理が制御部36により実行された後に、クリーンベンチCにカバーC
1が取り付けられた状態において制御部36により実行される処理である。また、以下で
は、予め記憶部32にカバーC1の開口部の位置を示す情報が記憶されている場合につい
て説明する。
ロボット制御部49は、記憶部32からカバーC1の開口部の位置を示す情報を取得す
る。なお、ロボット制御部49は、図4に示したステップS90において当該開口部の位
置を示す情報を記憶部32から取得済みであるため、当該開口部の位置を示す情報を記憶
部32から取得する処理を省略してもよい。ロボット制御部49は、第1エンドエフェク
ターE1をカバーC1の開口部を通して作業空間S内に進入させる。そして、ロボット制
御部49は、進入させた第1エンドエフェクターE1の位置及び姿勢を、前述の固定位置
姿勢に一致させる(ステップS200)。
次に、回転制御部48は、ステップS150において基準画像として特定した撮像画像が撮像された際の回転部25の回転角を示す情報を記憶部32から取得する。回転制御部48は、取得した回転角を示す情報に基づいて、回転部25の回転角を、ステップS150において基準画像として特定した撮像画像が撮像された際の回転部25の回転角に一致させる。これにより、第3撮像部23が撮像可能な範囲は、基準撮像範囲と一致する。そして、撮像制御部40は、第3撮像部23に基準撮像範囲を撮像させる(ステップS210)。
次に、画像取得部41は、ステップS210において第3撮像部23が撮像した撮像画
像を対象画像として取得する(ステップS220)。次に、画像検出部42は、ステップ
S220において画像取得部41が取得した対象画像から所定画像を検出する(ステップ
S230)。次に、画像取得部41は、記憶部32から基準画像を取得する(ステップS
240)。
次に、補正情報生成部44は、ステップS230において画像検出部42が所定画像を
検出した対象画像と、ステップS240において画像取得部41が取得した基準画像とに
基づいて、第1補正情報を生成する(ステップS250)。ここで、図7を参照し、ステ
ップS250において補正情報生成部44が行う第1補正情報の生成処理について説明す
る。図7は、ステップS230において画像検出部42が所定画像を検出した対象画像の
一例と、ステップS240において画像取得部41が取得した基準画像の一例を示す図で
ある。
図7(A)には、ステップS230において画像検出部42が所定画像を検出した対象
画像の一例である対象画像G1を示した。図7(B)には、ステップS240において画
像取得部41が取得した基準画像の一例である基準画像G2を示した。図7(C)には、
対象画像G1のフレームと基準画像G2のフレームとが一致するように対象画像G1と基
準画像G2とを重ねた場合の画像G3を示した。
図7(A)に示したように、対象画像G1には、所定画像としてマーカーP1の画像C
P1が含まれている。また、図7(B)に示したように、基準画像G2には、所定画像と
してマーカーP1の画像CP2が含まれている。そして、図7(C)に示したように、対
象画像G1のフレームと基準画像G2のフレームが一致するように対象画像G1と基準画
像G2を重ねた場合、重ねた画像G3における画像CP1の位置と画像CP2の位置とは
、一致しない。
これは、第3撮像部23がマーカーP1を含む基準撮像範囲を撮像する際にカバーC1
を介して撮像したことに起因する歪みによって、対象画像G1に含まれる画像CP1の位
置がずれた結果である。この歪みを補正するため、補正情報生成部44は、対象画像G1
に含まれる画像CP1の位置及び姿勢と、基準画像G2に含まれる画像CP2の位置及び
姿勢との間の差分(オフセット)を算出する。補正情報生成部44は、対象画像G1の各
画素が表す位置を示す座標と、対象画像G1の各画素が表す位置を示す座標を算出した差
分の分だけずらした座標とを対応付けた対応テーブルを第1補正情報として生成する。
なお、第1補正情報は、当該対応テーブルに代えて、対象画像G1の各画素が表す位置
を示す座標と、対象画像G1の各画素が表す位置を示す座標を算出した差分の分だけずら
した座標とを対応付けた情報であれば他の情報であってもよい。また、補正情報生成部4
4は、前述のオフセットを算出し、算出したオフセットを第1補正情報として記憶する構
成であってもよい。この場合、補正部45は、第1補正情報に基づいて撮像画像に第1補
正を行う際、第1補正情報であるオフセットの分だけ当該撮像画像の各画素が表す位置を
示す座標を平行移動させることにより第1補正を行う。
ステップS250において第1補正情報を生成した後、補正情報生成部44は、生成し
た第1補正情報を記憶部32に記憶する(ステップS260)。
以上のように、制御部36は、対象画像と基準画像に基づいて、第1補正情報を生成す
る。なお、図4及び図6に示したフローチャートの処理は、クリーンベンチCに取り付け
られたカバーC1の材質や厚さ等が変更されない限り、所定の作業を行うたびに繰り返し
行う必要は無い。これにより、制御部36は、作業の効率を向上させることができる。な
お、当該生成処理は、これに代えて、所定の作業を行うたびに繰り返し行う構成であって
もよい。
以下、図8を参照し、制御部36が第1補正情報に基づいて第1補正を行い、ロボット
20に所定の作業を行わせる処理について説明する。図8は、制御部36が第1補正情報
に基づいて第1補正を行い、ロボット20に所定の作業を行わせる処理の流れの一例を示
すフローチャートである。なお、図8に示したフローチャートにおいて、クリーンベンチ
Cには、カバーC1が取り付けられた状態である場合について説明する。また、図8に示
したフローチャートでは、第3撮像部23の画角の範囲内に対象物Oを含む範囲、すなわ
ち前述の撮像空間がすでに含まれている場合について説明する。また、以下では、補正部
45が撮像画像に対して行う第2補正については、説明を省略する。例えば、補正部45
は、ステップS320において、第1補正の前後に第2補正を行う構成であってもよく、
第1補正と並列に第2補正を行う構成であってもよい。
撮像制御部40は、第3撮像部23に撮像空間を撮像させる(ステップS300)。次
に、画像取得部41は、ステップS300において第3撮像部23が撮像した撮像画像を
第3撮像部23から取得する(ステップS310)。次に、補正部45は、記憶部32か
ら第1補正情報を取得する。そして、補正部45は、取得した第1補正情報に基づいて、
ステップS310において画像取得部41が取得した撮像画像に第1補正を行う(ステッ
プS320)。すなわち、補正部45は、第1補正情報に基づいて、当該撮像画像の各画
素が表す位置を示す座標を、第1補正情報において当該座標に対応付けられた座標に変換
する。
次に、画像検出部42は、ステップS320において第1補正が行われた撮像画像から
対象物Oを検出する(ステップS330)。次に、位置姿勢算出部47は、ステップS3
30において画像検出部42が検出した対象物Oの位置及び姿勢を算出する(ステップS
340)。次に、ロボット制御部49は、給材領域Aの位置を示す情報を記憶部32から
取得する。また、ロボット制御部49は、ステップS340において位置姿勢算出部47
が算出した対象物Oの位置及び姿勢に基づいて、第1エンドエフェクターE1に対象物O
を把持させる。そして、ロボット制御部49は、取得した給材領域Aの位置を示す情報に
基づいて、第1エンドエフェクターE1に把持させた対象物Oを、第1エンドエフェクタ
ーE1を移動させることにより、給材領域Aに給材する(ステップS350)。
以上のように、制御部36は、第3撮像部23が撮像空間を撮像した撮像画像に対して
第1補正を行い、第1補正を行った当該撮像画像に基づいてロボット20を動作させるこ
とにより、ロボット20に所定の動作を行わせる。これにより、制御部36は、作業の効
率や精度を向上させることができる。特に、制御部36は、第3撮像部23により撮像さ
れた撮像画像に基づいて対象物Oの位置及び姿勢を算出しているため、対象物Oの位置及
び姿勢が作業台TB上において予め決められた位置及び姿勢で配置されている必要がない
。その結果、特別な装置を用意しなくても、クリーンベンチCを用いた作業を行う作業員
を、ロボット20に置き換えることが可能となる。
<撮像画像に対して第1補正を行う場合の具体例2>
撮像画像に対して第1補正を行う場合の具体例2では、制御装置30が第1撮像部21
と第2撮像部22のうちいずれか一方又は両方に撮像空間を撮像させる。より具体的には
、ロボット制御部49が第1アームと第2アームのうちいずれか一方又は両方を移動させ
ることにより、図4に示したフローチャートのステップS100の処理と、図6に示した
フローチャートのステップS210の処理とを第1撮像部21と第2撮像部22のうちい
ずれか一方又は両方に行わせる。これにより、制御部36は、撮像画像に対して第1補正
を行う場合の具体例1と同様の効果を得ることができる。
<撮像画像に対して第1補正を行う場合の具体例3>
撮像画像に対して第1補正を行う場合の具体例3では、制御装置30が領域外撮像部に
撮像空間を撮像させる。より具体的には、撮像制御部40が領域外撮像部に撮像可能な範
囲を撮像させることにより、図4に示したフローチャートのステップS100の処理と、
図6に示したフローチャートのステップS210の処理とを領域外撮像部に行わせる。こ
れにより、制御部36は、撮像画像に対して第1補正を行う場合の具体例1と同様の効果
を得ることができる。
<撮像画像に対して第1補正を行わない場合の具体例1>
撮像画像に対して第1補正を行わない場合の具体例1では、クリーンベンチCにカバー
C1が取り付けられた状態において、制御装置30がカバーC1の内側に第1撮像部21
を進入させ、進入させた第1撮像部21に撮像空間を撮像させる場合について説明する。
なお、制御装置30は、第2撮像部22に撮像空間を撮像させる構成であってもよい。
当該具体例1では、図4及び図6に示したフローチャートの処理を行わない。ここで、
図9を参照して、撮像画像に対して第1補正を行わない場合の具体例1において制御部3
6がロボット20に所定の作業を行わせる処理について説明する。図9は、撮像画像に対
して第1補正を行わない場合の具体例1において制御部36がロボット20に所定の作業
を行わせる処理の流れの一例を示す図である。なお、以下では、補正部45が撮像画像に
対して行う第2補正については、説明を省略する。例えば、補正部45は、ステップS4
20において撮像画像から対象物Oを検出する前に第2補正を行う。
ロボット制御部49は、記憶部32からカバーC1の開口部の位置を示す情報を取得す
る。そして、ロボット制御部49は、取得した当該開口部の位置を示す情報に基づいて、
第1エンドエフェクターE1をカバーC1の開口部を通して作業空間S内に進入させる。
ロボット制御部49は、進入させた第1エンドエフェクターE1の位置及び姿勢を、第1
撮像部21の撮像可能な範囲が撮像空間に一致する位置及び姿勢にする。そして、ロボッ
ト制御部49は、第1エンドエフェクターE1の位置及び姿勢を動かないように固定する
(ステップS400)。
次に、画像取得部41は、ステップS400において第1撮像部21が撮像した撮像画
像を第1撮像部21から取得する(ステップS410)。次に、画像検出部42は、ステ
ップS410において画像取得部41が取得した撮像画像から対象物Oを検出する(ステ
ップS420)。次に、位置姿勢算出部47は、ステップS420において画像検出部4
2が検出した対象物Oの位置及び姿勢を算出する(ステップS430)。
次に、ロボット制御部49は、給材領域Aの位置を示す情報を記憶部32から取得する
。また、ロボット制御部49は、ステップS430において位置姿勢算出部47が算出し
た対象物Oの位置及び姿勢に基づいて、第1エンドエフェクターE1に対象物Oを把持さ
せる。そして、ロボット制御部49は、取得した給材領域Aの位置を示す情報に基づいて
、第1エンドエフェクターE1に把持させた対象物Oを、第1エンドエフェクターE1を
移動させることにより、給材領域Aに給材する(ステップS440)。
以上のように、制御部36は、ロボット20との間に透明部材GであるカバーC1が配
置された作業空間Sが第1撮像部21により撮像された撮像画像に基づいて動作する。そ
して、制御部36は、ロボット20に所定の作業を行わせる。これにより、制御部36は
、作業の効率を向上させることができる。
<撮像画像に対して第1補正を行わない場合の具体例2>
撮像画像に対して第1補正を行わない場合の具体例2では、制御装置30が領域内撮像
部に撮像空間を撮像させる。より具体的には、撮像制御部40が領域内撮像部に撮像可能
な範囲を撮像させることにより、図9に示したフローチャートのステップS400の処理
を領域内撮像部に行わせる。これにより、制御部36は、撮像画像に対して第1補正を行
わない場合の具体例1と同様の効果を得ることができる。
以上説明したように、本実施形態におけるロボット20は、ロボット20とロボット2
0の作業空間Sとの間に透明部材Gが配置されており、ロボット20の作業空間Sの少な
くとも一部が、ロボット20が備える4台の撮像部のうちの一部又は全部や領域外撮像部
、領域内撮像部により撮像された撮像画像に基づいて動作する。これにより、ロボット2
0は、作業の効率を向上させることができる。例えば、ロボット20は、クリーンベンチ
Cのように透明部材Gにより囲まれた作業空間S内における作業の効率や精度を向上させ
ることができる。以下、単に撮像部と称した場合、ロボット20が備える4台の撮像部の
うちの一部又は全部や領域外撮像部、領域内撮像部のうちのいずれかを示す。
また、ロボット20は、ロボット20に備えられた4台の撮像部のうちの一部又は全部
により撮像された撮像画像に基づいて動作する。これにより、ロボット20は、ロボット
20に備えられた4台の撮像部のうちの一部又は全部を用いて作業の効率や精度を向上さ
せることができる。
また、ロボット20は、作業空間S内に移動させた第1撮像部21と第2撮像部22の
うちいずれか一方又は両方により作業空間Sの少なくとも一部を撮像する。これにより、
ロボット20は、作業空間S内に移動させた第1撮像部21と第2撮像部22のうちいず
れか一方又は両方を用いて作業の効率や精度を向上させることができる。
また、ロボット20は、撮像部により透明部材Gを介して作業空間Sの少なくとも一部
を撮像した撮像画像と、基準画像とに基づいて動作する。これにより、ロボット20は、
透明部材Gを介して作業空間Sを撮像する撮像部を用いて作業の効率や精度を向上させる
ことができる。
また、ロボット20は、透明部材Gを介して撮像された所定画像を含む撮像画像である
対象画像と、撮像部により透明部材Gを介さずに撮像した所定画像を含む基準画像とに基
づいて動作する。これにより、ロボット20は、所定画像を含む撮像画像と、所定画像を
含む基準画像とに基づいて作業の効率や精度を向上させることができる。
また、ロボット20は、透明部材Gを介して撮像された撮像画像であってマーカーの画
像を含む撮像画像である対象画像と、撮像部により透明部材Gを介さずに撮像した基準画
像であってマーカーの画像を含む基準画像とに基づいて動作する。これにより、ロボット
20は、マーカーの画像を含む対象画像と、マーカーの画像を含む基準画像とに基づいて
作業の効率や精度を向上させることができる。
また、ロボット20は、透明部材Gを介して撮像した対象画像であってロボット20の
一部の画像を含む対象画像と、撮像部により透明部材Gを介さずに撮像した基準画像であ
ってロボット20の一部の画像を含む基準画像とに基づいて動作する。これにより、ロボ
ット20は、ロボット20の一部の画像を含む対象画像と、ロボット20の一部の画像を
含む基準画像とに基づいて作業の効率や精度を向上させることができる。
また、ロボット20は、作業空間S外に設けられた領域外撮像部により撮像された撮像
画像に基づいて動作する。これにより、ロボット20は、作業空間S外に設けられた領域
外撮像部を用いて作業の効率や精度を向上させることができる。
また、ロボット20は、作業空間S内に設けられた領域内撮像部により撮像された撮像
画像に基づいて動作する。これにより、ロボット20は、作業空間S内に設けられた領域
内撮像部を用いて作業の効率や精度を向上させることができる。
以上、この発明の実施形態を、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実
施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない限り、変更、置換、削除等
されてもよい。
また、以上に説明した装置(例えば、ロボット20の制御装置30)における任意の構
成部の機能を実現するためのプログラムを、コンピューター読み取り可能な記録媒体に記
録し、そのプログラムをコンピューターシステムに読み込ませて実行するようにしてもよ
い。なお、ここでいう「コンピューターシステム」とは、OS(Operating System)や
周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピューター読み取り可能な記
録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD(Compact Disk
)−ROM等の可搬媒体、コンピューターシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶
装置のことをいう。さらに「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、インターネ
ット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサ
ーバーやクライアントとなるコンピューターシステム内部の揮発性メモリー(RAM)の
ように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記のプログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピューターシ
ステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータ
ーシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インタ
ーネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を
伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記のプログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい
。さらに、上記のプログラムは、前述した機能をコンピューターシステムにすでに記録さ
れているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プロ
グラム)であってもよい。
11 第1力センサー、12 第2力センサー、20 ロボット、21 第1撮像部、2
2 第2撮像部、23 第3撮像部、24 第4撮像部、25 回転部、30 制御装置
、31 CPU、32 記憶部、33 入力受付部、34 通信部、35 表示部、36
制御部、40 撮像制御部、41 画像取得部、42 画像検出部、43 画像検出判
定部、44 補正情報生成部、45 補正部、46 対象物検出部、47 位置姿勢算出
部、48 回転制御部、49 ロボット制御部

Claims (4)

  1. アームと、
    撮像部と、
    を備え、
    前記アームは透明部材と作業台の間に位置して作業を行い、
    前記撮像部を前記アームの作業空間内に移動させ、前記作業空間の少なくとも一部を撮像し、
    前記作業空間の少なくとも一部が前記撮像部により撮像された撮像画像に基づいて前記アームを動作し、
    前記撮像部により前記透明部材を介して前記作業空間の少なくとも一部を撮像した前記撮像画像と、基準画像とに基づいて動作し、
    前記撮像画像は、所定画像を含む画像であり、前記基準画像は、前記撮像部により前記透明部材を介さずに撮像した前記所定画像を含む画像である、
    ロボット。
  2. 前記所定画像は、マーカーの画像である、
    請求項に記載のロボット。
  3. 前記所定画像は、前記ロボットの一部の画像である、
    請求項に記載のロボット。
  4. 請求項1からのいずれか一項に記載のロボットを制御する、
    制御装置。
JP2015121782A 2015-06-17 2015-06-17 ロボット及び制御装置 Expired - Fee Related JP6699097B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015121782A JP6699097B2 (ja) 2015-06-17 2015-06-17 ロボット及び制御装置
US15/183,978 US10052767B2 (en) 2015-06-17 2016-06-16 Robot, control device, and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015121782A JP6699097B2 (ja) 2015-06-17 2015-06-17 ロボット及び制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017006990A JP2017006990A (ja) 2017-01-12
JP6699097B2 true JP6699097B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=57587518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015121782A Expired - Fee Related JP6699097B2 (ja) 2015-06-17 2015-06-17 ロボット及び制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10052767B2 (ja)
JP (1) JP6699097B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6321703B2 (ja) * 2016-03-04 2018-05-09 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機の検査システム
CN107790313B (zh) * 2016-08-30 2021-06-01 精工爱普生株式会社 控制装置、机器人及机器人***
CN108058157A (zh) * 2018-01-29 2018-05-22 西安优艾智合机器人科技有限公司 一种巡检机器人
CN108655026B (zh) * 2018-05-07 2020-08-14 上海交通大学 一种机器人快速示教分拣***和方法
CN109085173B (zh) * 2018-06-25 2021-04-16 盐城工学院 一种探伤检测人形机器人及其检测方法
CN109866197B (zh) * 2019-01-25 2020-10-13 北京戴纳实验科技有限公司 一种智能仿真安全操作柜

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2596573B2 (ja) * 1987-12-29 1997-04-02 川崎製鉄株式会社 ターゲツトを有するパレツト
JPH05228857A (ja) * 1992-02-24 1993-09-07 Nec Corp 無軌道天井搬送システム
JP3729903B2 (ja) * 1995-11-02 2005-12-21 石川島播磨重工業株式会社 カセットステーション
GB2311955B (en) * 1996-04-12 2000-02-16 Par Systems Inc System for performing work in a hot cell
US6045755A (en) * 1997-03-10 2000-04-04 Trega Biosciences,, Inc. Apparatus and method for combinatorial chemistry synthesis
JPH1158270A (ja) * 1997-08-25 1999-03-02 Mitsubishi Materials Corp コンクリートセル内の操作具
DE10004519A1 (de) * 2000-02-02 2001-08-16 Kuka Roboter Gmbh Mehrachsiger Roboter, insbesondere für den Einsatz im Lebensmittelbereich
JP3518596B2 (ja) * 2000-10-02 2004-04-12 株式会社スキャンテクノロジー ソフトバッグ総合検査システム
JP4401558B2 (ja) * 2000-11-17 2010-01-20 本田技研工業株式会社 人型ロボット
JP4585132B2 (ja) * 2001-02-28 2010-11-24 三菱重工業株式会社 走行式作業ロボット
JP2003344044A (ja) 2002-05-31 2003-12-03 Canon Inc 測距装置
JP4289619B2 (ja) 2004-09-15 2009-07-01 富士フイルム株式会社 多関節ロボットのツール位置補正方法
US7783383B2 (en) * 2004-12-22 2010-08-24 Intelligent Hospital Systems Ltd. Automated pharmacy admixture system (APAS)
JP4908020B2 (ja) * 2006-03-02 2012-04-04 本田技研工業株式会社 ハンド制御システム
US7313464B1 (en) * 2006-09-05 2007-12-25 Adept Technology Inc. Bin-picking system for randomly positioned objects
JP2009148845A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Olympus Corp 小型生産設備
JP4648444B2 (ja) * 2008-01-18 2011-03-09 大陽日酸株式会社 グローブボックス
US20100063629A1 (en) * 2008-09-10 2010-03-11 Rixan Associates, Inc. System and method for recirculating parts
US20100291618A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Biomerieux, Inc. Methods for rapid identification and/or characterization of a microbial agent in a sample
JP5755038B2 (ja) * 2010-06-28 2015-07-29 キヤノン株式会社 組立装置及び生産システム
JPWO2014054183A1 (ja) * 2012-10-05 2016-08-25 株式会社安川電機 自動調製システム
JP5761238B2 (ja) * 2013-03-15 2015-08-12 株式会社安川電機 ロボットシステム及び被作業物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017006990A (ja) 2017-01-12
US20160368150A1 (en) 2016-12-22
US10052767B2 (en) 2018-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6699097B2 (ja) ロボット及び制御装置
EP2963513B1 (en) Teaching apparatus and robot system
US20160184996A1 (en) Robot, robot system, control apparatus, and control method
JP6180087B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
KR20200107789A (ko) 로봇 광 센서에 대한 자동 보정
JP6364836B2 (ja) ロボット、ロボットシステム、及び制御装置
CN109648605B (zh) 机器人***
JP2013215866A (ja) ロボットシステム、ロボットシステムのキャリブレーション方法、キャリブレーション装置およびデジタルカメラ
JP6322959B2 (ja) ロボット、ロボットシステム、及びロボット制御装置
US20170277167A1 (en) Robot system, robot control device, and robot
US20170203434A1 (en) Robot and robot system
CN111791270B (zh) 机器人***及拍摄方法
US20150343634A1 (en) Robot, robot system, and control method
JP2015182212A (ja) ロボットシステム、ロボット、制御装置、及び制御方法
JP2019025578A (ja) 制御装置、ロボットシステムおよび制御方法
US10369703B2 (en) Robot, control device, and robot system
JP6488571B2 (ja) 教示装置、及びロボットシステム
JP2017219365A (ja) 位置姿勢算出装置、ロボット制御装置、及びロボット
JP2016120530A (ja) ロボット、及びロボット校正システム
JP2015157343A (ja) ロボット、ロボットシステム、制御装置、および制御方法
JP2018017610A (ja) 三次元計測装置、ロボット、ロボット制御装置、及びロボットシステム
JP2015157342A (ja) ロボット、ロボットシステム、制御装置および制御方法
JP2016013610A (ja) ロボット、及び制御方法
CN115070779B (zh) 机器人抓取控制方法、***及电子设备
JP2018001321A (ja) ロボット、ロボット制御装置、及びロボットシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180604

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180905

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6699097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees