JP6666304B2 - 走行制御装置、走行制御方法、およびプログラム - Google Patents

走行制御装置、走行制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6666304B2
JP6666304B2 JP2017110197A JP2017110197A JP6666304B2 JP 6666304 B2 JP6666304 B2 JP 6666304B2 JP 2017110197 A JP2017110197 A JP 2017110197A JP 2017110197 A JP2017110197 A JP 2017110197A JP 6666304 B2 JP6666304 B2 JP 6666304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trajectory
vehicle
unit
parameter
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017110197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018203018A (ja
Inventor
安井 裕司
裕司 安井
松永 英樹
英樹 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017110197A priority Critical patent/JP6666304B2/ja
Priority to CN201810528566.XA priority patent/CN108973992B/zh
Priority to US15/990,996 priority patent/US10732642B2/en
Publication of JP2018203018A publication Critical patent/JP2018203018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6666304B2 publication Critical patent/JP6666304B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • G05D1/0253Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means extracting relative motion information from a plurality of images taken successively, e.g. visual odometry, optical flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0098Details of control systems ensuring comfort, safety or stability not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • B62D15/0255Automatic changing of lane, e.g. for passing another vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • B62D15/0265Automatic obstacle avoidance by steering
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • G05D1/0248Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means in combination with a laser
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • B60W2050/0012Feedforward or open loop systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0028Mathematical models, e.g. for simulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0028Mathematical models, e.g. for simulation
    • B60W2050/0031Mathematical model of the vehicle
    • B60W2050/0034Multiple-track, 2D vehicle model, e.g. four-wheel model
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/20Steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18145Cornering
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、走行制御装置、走行制御方法、およびプログラムに関する。
乗員による操作を必要とせず、車両が自律的に走行する自動運転について研究が進められている(例えば、特許文献1参照)。自動運転において、まず車両が将来走行すべき軌道が決定され、カーブの場合であれば操舵角を軌道に合わせて調整するといった制御が考えられる。
特開2017−81382号公報
しかしながら、制御コンピュータの制御周期に合わせて操舵角を調整すると、操舵角の変化がカーブに追従できず、車両の軌道が膨らんでしまう場合がある。これを避けようとして高周波に制御を行うと、操舵角が小刻みに変化することで、不要な振動が生じる場合がある。
これに対し、予めカーブごとに目標操舵角を定めておく手法も考えられている。しかしながら、この手法では、自動運転車両が走行する可能性のある全てのカーブについて調査を行っておく必要があり、現実的とはいえない。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、車両にカーブをスムーズに走行させることができる走行制御装置、走行制御方法、およびプログラムを提供することを目的の一つとする。
(1):車両が将来通過すべき目標軌道の情報を取得する取得部(141)と、一以上のパラメータで規定される軌道モデルについて、前記軌道モデルが前記取得部により取得された軌道に合致するパラメータを決定するパラメータ探索部(142)と、少なくとも、前記パラメータ探索部により決定されたパラメータにより規定される軌道モデルに基づいて、前記車両の操舵をフィードフォワード制御する操舵制御部(143)と、を備え、前記パラメータ探索部は、前記パラメータの変化に対する前記軌道モデルと前記目標軌道との乖離度合の変化の方向を評価し、前記評価した結果に基づいて前記パラメータを決定する、走行制御装置(140)。
(2):(1)において、前記軌道モデルは、曲線を含む軌道をモデル化した曲線モデルであるもの。
(3):(1)または(2)において、前記軌道モデルは、円弧を含むモデルであり、前記パラメータは、前記円弧の曲率または曲率半径であるもの。
(4):(3)において、前記軌道モデルは、旋回角の合計が90度を超える手前から、進行方向の変位が単調増加するように形成されているもの。
(5):(1)から(4)のうちいずれか1つにおいて、前記パラメータ探索部は、前記軌道モデルと前記目標軌道との乖離度合を評価する関数の入力値に前記参照信号を加算し、前記関数の出力値の変動成分を抽出し、前記抽出した変動成分と前記参照信号とを乗算してフィルタ処理を行うことで、前記軌道モデルと前記目標軌道との乖離度合が最も小さい場合にゼロとなる相関値を導出し、前記相関値をゼロとする前記パラメータを探索するもの。
(6):(5)において、前記パラメータ探索部は、積分フィードバック処理を行うことで、前記相関値をゼロとする前記パラメータを探索するもの。
(7):(5)または(6)において、前記フィルタ処理は、前記参照信号の周期の整数倍の移動平均フィルタ処理であるもの。
(8):(1)から(7)のうちいずれか1つにおいて、前記操舵制御部は、更に、目標位置に対する横偏差を小さくするためのフィードバック操舵角を、スライディングモード制御に基づく手法により算出し、前記軌道モデルに基づくフィードフォワード操舵角と、前記フィードバック操舵角との双方に基づいて車両の操舵を制御するもの。
(9):コンピュータが、車両が将来通過すべき目標軌道の情報を取得し、一以上のパラメータで規定される軌道モデルについて、前記軌道モデルが前記取得部により取得された軌道に合致するパラメータを決定し、少なくとも、前記決定されたパラメータにより規定される軌道モデルに基づいて、前記車両の操舵をフィードフォワード制御し、前記パラメータを決定する際に、前記パラメータの変化に対する前記軌道モデルと前記目標軌道との乖離度合の変化の方向を評価し、前記評価した結果に基づいて前記パラメータを決定する、走行制御方法。
(10):コンピュータに、車両が将来通過すべき目標軌道の情報を取得させ、一以上のパラメータで規定される軌道モデルについて、前記軌道モデルが前記取得部により取得された軌道に合致するパラメータを決定させ、少なくとも、前記決定されたパラメータにより規定される軌道モデルに基づいて、前記車両の操舵をフィードフォワード制御させ、前記パラメータを決定させる際に、前記パラメータの変化に対する前記軌道モデルと前記目標軌道との乖離度合の変化の方向を評価させ、前記評価した結果に基づいて前記パラメータを決定させる、プログラム。
(1)〜(10)によれば、車両にカーブをスムーズに走行させることができる。
(4)によれば、曲率の大きい急カーブにおいても、安定的な制御を実行することができる。
実施形態に係る走行制御装置を利用した車両システム1の構成図である。 自車位置認識部122により走行車線L1に対する自車両Mの相対位置および姿勢が認識される様子を示す図である。 推奨車線に基づいて目標軌道が生成される様子を示す図である。 自車両Mと目標軌道に含まれる軌道点Kとの関係を示す図である。 予測走行軌道の概要を示す図である。 パラメータ探索部142の処理内容をブロック図の形式で示した図である。 軌道モデル規定テーブル142Aaの内容の一例を示す図である。 軌道モデル規定テーブル142Aaの内容をグラフ形式で示した図である。 コスト関数Jと相関値Pcとの関係を示す図である。 操舵制御部143を中心とした構成図である。 横偏差について説明するための図である。 比較例によるカーブ走行の結果を例示した図である。 実施形態の手法によるカーブ走行の結果を例示した図である。
以下、図面を参照し、本発明の走行制御装置、走行制御方法、および走行制御プログラムの実施形態について説明する。
[全体構成]
図1は、実施形態に係る走行制御装置を利用した車両システム1の構成図である。車両システム1が搭載される車両は、例えば、二輪や三輪、四輪等の車両であり、その駆動源は、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンなどの内燃機関、電動機、或いはこれらの組み合わせである。電動機は、内燃機関に連結された発電機による発電電力、或いは二次電池や燃料電池の放電電力を使用して動作する。
車両システム1は、例えば、カメラ10と、レーダ装置12と、ファインダ14と、物体認識装置16と、通信装置20と、HMI(Human Machine Interface)30と、ナビゲーション装置50と、MPU(Map Positioning Unit)60と、車両センサ70と、運転操作子80と、自動運転制御ユニット100と、走行駆動力出力装置200と、ブレーキ装置210と、ステアリング装置220とを備える。これらの装置や機器は、CAN(Controller Area Network)通信線等の多重通信線やシリアル通信線、無線通信網等によって互いに接続される。なお、図1に示す構成はあくまで一例であり、構成の一部が省略されてもよいし、更に別の構成が追加されてもよい。
カメラ10は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の固体撮像素子を利用したデジタルカメラである。カメラ10は、車両システム1が搭載される車両(以下、自車両Mと称する)の任意の箇所に一つまたは複数が取り付けられる。前方を撮像する場合、カメラ10は、フロントウインドシールド上部やルームミラー裏面等に取り付けられる。カメラ10は、例えば、周期的に繰り返し自車両Mの周辺を撮像する。カメラ10は、ステレオカメラであってもよい。
レーダ装置12は、自車両Mの周辺にミリ波などの電波を放射すると共に、物体によって反射された電波(反射波)を検出して少なくとも物体の位置(距離および方位)を検出する。レーダ装置12は、自車両Mの任意の箇所に一つまたは複数が取り付けられる。レーダ装置12は、FM−CW(Frequency Modulated Continuous Wave)方式によって物体の位置および速度を検出してもよい。
ファインダ14は、照射光に対する散乱光を測定し、対象までの距離を検出するLIDAR(Light Detection and Ranging、或いはLaser Imaging Detection and Ranging)である。ファインダ14は、自車両Mの任意の箇所に一つまたは複数が取り付けられる。
物体認識装置16は、カメラ10、レーダ装置12、およびファインダ14のうち一部または全部による検出結果に対してセンサフュージョン処理を行って、物体の位置、種類、速度などを認識する。物体認識装置16は、認識結果を自動運転制御ユニット100に出力する。また、物体認識装置16は、必要に応じて、カメラ10、レーダ装置12、およびファインダ14の検出結果をそのまま自動運転制御ユニット100に出力してよい。
通信装置20は、例えば、セルラー網やWi−Fi網、Bluetooth(登録商標)、DSRC(Dedicated Short Range Communication)などを利用して、自車両Mの周辺に存在する他車両と通信し、或いは無線基地局を介して各種サーバ装置と通信する。
HMI30は、自車両Mの乗員に対して各種情報を提示すると共に、乗員による入力操作を受け付ける。HMI30は、各種表示装置、スピーカ、ブザー、タッチパネル、スイッチ、キーなどを含む。
ナビゲーション装置50は、例えば、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機51と、ナビHMI52と、経路決定部53とを備え、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリなどの記憶装置に第1地図情報54を保持している。GNSS受信機51は、GNSS衛星から受信した信号に基づいて、自車両Mの位置を特定する。自車両Mの位置は、車両センサ70の出力を利用したINS(Inertial Navigation System)によって特定または補完されてもよい。ナビHMI52は、表示装置、スピーカ、タッチパネル、キーなどを含む。ナビHMI52は、前述したHMI30と一部または全部が共通化されてもよい。経路決定部53は、例えば、GNSS受信機51により特定された自車両Mの位置(或いは入力された任意の位置)から、ナビHMI52を用いて乗員により入力された目的地までの経路(以下、地図上経路)を、第1地図情報54を参照して決定する。第1地図情報54は、例えば、道路を示すリンクと、リンクによって接続されたノードとによって道路形状が表現された情報である。第1地図情報54は、道路の曲率やPOI(Point Of Interest)情報などを含んでもよい。経路決定部53により決定された地図上経路は、MPU60に出力される。また、ナビゲーション装置50は、経路決定部53により決定された地図上経路に基づいて、ナビHMI52を用いた経路案内を行ってもよい。なお、ナビゲーション装置50は、例えば、ユーザの保有するスマートフォンやタブレット端末等の端末装置の機能によって実現されてもよい。また、ナビゲーション装置50は、通信装置20を介してナビゲーションサーバに現在位置と目的地を送信し、ナビゲーションサーバから返信された地図上経路を取得してもよい。
MPU60は、例えば、推奨車線決定部61として機能し、HDDやフラッシュメモリなどの記憶装置に第2地図情報62を保持している。推奨車線決定部61は、ナビゲーション装置50から提供された経路を複数のブロックに分割し(例えば、車両進行方向に関して100[m]毎に分割し)、第2地図情報62を参照してブロックごとに推奨車線を決定する。推奨車線決定部61は、左から何番目の車線を走行するといった決定を行う。推奨車線決定部61は、経路において分岐箇所や合流箇所などが存在する場合、自車両Mが、分岐先に進行するための合理的な経路を走行できるように、推奨車線を決定する。
第2地図情報62は、第1地図情報54よりも高精度な地図情報である。第2地図情報62は、例えば、車線の中央の情報あるいは車線の境界の情報等を含んでいる。また、第2地図情報62には、道路情報、交通規制情報、住所情報(住所・郵便番号)、施設情報、電話番号情報などが含まれてよい。第2地図情報62は、通信装置20を用いて他装置にアクセスすることにより、随時、アップデートされてよい。
車両センサ70は、自車両Mの速度を検出する車速センサ、加速度を検出する加速度センサ、鉛直軸回りの角速度を検出するヨーレートセンサ、自車両Mの向きを検出する方位センサ等を含む。
運転操作子80は、例えば、アクセルペダル、ブレーキペダル、シフトレバー、ステアリングホイールその他の操作子を含む。運転操作子80には、操作量あるいは操作の有無を検出するセンサが取り付けられており、その検出結果は、自動運転制御ユニット100、もしくは、走行駆動力出力装置200、ブレーキ装置210、およびステアリング装置220のうち一方または双方に出力される。
自動運転制御ユニット100は、例えば、第1制御部120と、第2制御部140とを備える。第2制御部140は、「走行制御装置」の一例である。第1制御部120と第2制御部140は、それぞれ、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することで実現される。また、以下に説明する第1制御部120と第2制御部140の機能部のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)などのハードウェアによって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。
第1制御部120は、例えば、外界認識部121と、自車位置認識部122と、行動計画生成部123とを備える。
外界認識部121は、カメラ10、レーダ装置12、およびファインダ14から物体認識装置16を介して入力される情報に基づいて、自車両Mの周辺にある物体の位置、および速度、加速度等の状態を認識する。物体の位置は、その物体の重心やコーナー等の代表点で表されてもよいし、表現された領域で表されてもよい。物体の「状態」とは、物体両の加速度やジャーク、あるいは「行動状態」(例えば車線変更をしている、またはしようとしているか否か)を含んでもよい。また、外界認識部121は、カメラ10の撮像画像に基づいて、自車両Mがこれから通過するカーブの形状を認識する。外界認識部121は、カーブの形状をカメラ10の撮像画像から実平面に変換し、例えば、二次元の点列情報、或いはこれと同等なモデルを用いて表現した情報を、カーブの形状を示す情報として行動計画生部123に出力する。
自車位置認識部122は、例えば、自車両Mが走行している車線(走行車線)、並びに走行車線に対する自車両Mの相対位置および姿勢を認識する。自車位置認識部122は、例えば、第2地図情報62から得られる道路区画線のパターン(例えば実線と破線の配列)と、カメラ10によって撮像された画像から認識される自車両Mの周辺の道路区画線のパターンとを比較することで、走行車線を認識する。この認識において、ナビゲーション装置50から取得される自車両Mの位置やINSによる処理結果が加味されてもよい。
そして、自車位置認識部122は、例えば、走行車線に対する自車両Mの位置や姿勢を認識する。図2は、自車位置認識部122により走行車線L1に対する自車両Mの相対位置および姿勢が認識される様子を示す図である。自車位置認識部122は、例えば、自車両Mの基準点(例えば重心)の走行車線中央CLからの乖離OS、および自車両Mの進行方向の走行車線中央CLを連ねた線に対してなす角度θを、走行車線L1に対する自車両Mの相対位置および姿勢として認識する。なお、これに代えて、自車位置認識部122は、自車線L1のいずれかの側端部に対する自車両Mの基準点の位置などを、走行車線に対する自車両Mの相対位置として認識してもよい。自車位置認識部122により認識される自車両Mの相対位置は、推奨車線決定部61および行動計画生成部123に提供される。
行動計画生成部123は、推奨車線決定部61により決定されて推奨車線を走行するように、且つ、自車両Mの周辺状況に対応できるように、自動運転において順次実行されるイベントを決定する。イベントには、例えば、一定速度で同じ走行車線を走行する定速走行イベント、前走車両に追従する追従走行イベント、前走車両を追い越す追い越しイベント、障害物を回避する回避イベント、カーブを走行するカーブ走行イベント、車線変更イベント、合流イベント、分岐イベント、停止イベント、自動運転を終了して手動運転に切り替えるためのテイクオーバイベントなどがある。また、これらのイベントの実行中に、自車両Mの周辺状況(周辺車両や歩行者の存在、道路工事による車線狭窄など)に基づいて、回避のための行動が計画される場合もある。
行動計画生成部123は、自車両Mが将来走行する目標軌道を生成する。各機能部の詳細については後述する。目標軌道は、例えば、速度要素を含んでいる。例えば、目標軌道は、自車両Mの到達すべき地点(軌道点)を順に並べたものとして表現される。軌道点は、道なり距離で所定の走行距離(例えば数[m]程度)ごとの自車両Mの到達すべき地点であり、それとは別に、所定のサンプリング時間(例えば0コンマ数[sec]程度)ごとの目標速度および目標加速度が、目標軌道の一部として生成される。また、軌道点は、所定のサンプリング時間ごとの、そのサンプリング時刻における自車両Mの到達すべき位置であってもよい。この場合、目標速度や目標加速度の情報は軌道点の間隔で表現される。
図3は、推奨車線に基づいて目標軌道が生成される様子を示す図である。図示するように、推奨車線は、目的地までの経路に沿って走行するのに都合が良いように設定される。行動計画生成部123は、推奨車線の切り替わり地点の所定距離手前(イベントの種類に応じて決定されてよい)に差し掛かると、車線変更イベント、分岐イベント、合流イベントなどを起動する。各イベントの実行中に、障害物を回避する必要が生じた場合には、図示するように回避軌道が生成される。
また、行動計画生成部123は、カーブ走行イベントを実行する場合、第2地図情報62に含まれる情報に基づいて目標軌道を設定したり、カメラ10の撮像画像に基づいて外界認識部121がカーブの形状を認識した認識結果に基づいて目標軌道を生成したりする。前者は、自車両Mがこれから通過するカーブの形状に関して十分な情報が第2地図情報62に含まれている場合に可能となり、後者は、十分な情報が第2地図情報62に含まれていない場合でも実行可能である。
第2制御部140は、行動計画生成部123によって生成された目標軌道を、予定の時刻通りに自車両Mが通過するように、走行駆動力出力装置200、ブレーキ装置210、およびステアリング装置220を制御する。
第2制御部140は、例えば、取得部141と、パラメータ探索部142と、操舵制御部143と、速度制御部144とを備える。
取得部141は、行動計画生成部123により生成された目標軌道(軌道点)の情報を取得する。パラメータ探索部142は、行動計画生成部123によりカーブ走行イベントが実行されている場合に動作する。パラメータ探索部142は、一以上のパラメータで規定される軌道モデルについて、軌道モデルが目標軌道に合致するパラメータを決定する。詳しくは、後述する。操舵制御部143は、カーブ走行時において、パラメータ探索部142により決定されたパラメータで規定される軌道モデルに基づいてステアリング装置220を制御する。速度制御部144は、目標軌道に付随する速度要素に基づいて、走行駆動力出力装置200またはブレーキ装置210を制御する。
走行駆動力出力装置200は、車両が走行するための走行駆動力(トルク)を駆動輪に出力する。走行駆動力出力装置200は、例えば、内燃機関、電動機、および変速機などの組み合わせと、これらを制御するECUとを備える。ECUは、走行制御部141から入力される情報、或いは運転操作子80から入力される情報に従って、上記の構成を制御する。
ブレーキ装置210は、例えば、ブレーキキャリパーと、ブレーキキャリパーに油圧を伝達するシリンダと、シリンダに油圧を発生させる電動モータと、ブレーキECUとを備える。ブレーキECUは、走行制御部141から入力される情報、或いは運転操作子80から入力される情報に従って電動モータを制御し、制動操作に応じたブレーキトルクが各車輪に出力されるようにする。ブレーキ装置210は、運転操作子80に含まれるブレーキペダルの操作によって発生させた油圧を、マスターシリンダを介してシリンダに伝達する機構をバックアップとして備えてよい。なお、ブレーキ装置210は、上記説明した構成に限らず、走行制御部141から入力される情報に従ってアクチュエータを制御して、マスターシリンダの油圧をシリンダに伝達する電子制御式油圧ブレーキ装置であってもよい。
ステアリング装置220は、例えば、ステアリングECUと、電動モータとを備える。電動モータは、例えば、ラックアンドピニオン機構に力を作用させて転舵輪の向きを変更する。ステアリングECUは、走行制御部141から入力される情報、或いは運転操作子80から入力される情報に従って、電動モータを駆動し、転舵輪の向きを変更させる。
[カーブ走行時制御]
以下、第2制御部140によるカーブ走行時の処理の内容について説明する。まず、パラメータ探索部142による処理について説明する。パラメータ探索部142は、行動計画生成部123により生成された目標軌道との乖離が最も小さくなる予測走行軌道を探索する。予測走行軌道とは、あるパラメータを仮定したときに、そのパラメータによって規定される軌道モデルに沿った軌道である。例えば、軌道モデルは、曲線を一部または全部に含む曲線モデルである。軌道モデルは、曲線モデルの他、直線を連ねたモデルであってもよい。軌道モデルは、円弧モデル、アッカーマンモデル、二輪モデルなど種々の曲線モデルを採用することができるが、以下の説明では曲線モデルの一例である円弧モデルが採用されるものとする。円弧モデルとは、例えば、軌道の一部または全部が円弧である曲線モデルである。この場合、パラメータは曲率、または曲率半径である。従って、パラメータ探索部142は、行動計画生成部123により生成された軌道との乖離が最も小さくなる円弧モデルの推定曲率Cを探索する。推定曲率Cは、操舵制御部143によるフィードフォワード制御に用いられる。
なお、アッカーマンモデルとは、車両が旋回するときの操舵輪の切れ角を、前後の四輪の回転中心が同一となるように決定するモデルである。また、二輪モデルとは、左右輪を一つにまとめた上で、定常円旋回の運動方程式として、車両の横方向の運動方程式とヨー方向の運動方程式を立てたモデルである。
ここで、以下の説明における定義について説明する。図4は、自車両Mと目標軌道に含まれる軌道点Kとの関係を示す図である。図示するように、ある時点における自車両Mの進行方向(車両中心軸方向)をX軸、X軸に直交する方向をY軸とする。第2制御部140には、複数の軌道点Ki(x_i,y_i)が入力される(i=1〜n)。軌道点Kは、例えば自車両Mに対する相対位置として設定される。これに対し、図5は、予測走行軌道の概要を示す図である。以下、予測走行軌道に含まれる予測軌道点Kmiの座標を、(xm_i,ym_i)で表す。
図6は、パラメータ探索部142の処理内容をブロック図の形式で示した図である。図6に示す各機能部は、パラメータ探索部142が周期的に繰り返し探索を行う際の、一つの探索サイクルにおける状態を示している。パラメータ探索部142は、第2制御部140全体の制御サイクルに対して、オーバーサンプリングを行って探索処理を行う。制御サイクルとは、例えば、1セットの軌道点が行動計画生成部123から入力されるサイクル、或いは操舵制御部143や速度制御部144が制御信号を出力するサイクルである。制御サイクルは、例えば、数百[ms]程度の周期をもち、探索処理のサイクル(以下、探索サイクル)は、十〜数十[ms]程度の周期をもつ。制御サイクルが変わらない中でオーバーサンプリングされた探索サイクルにおいて、目標軌道の軌道点Kiは変化せず、同じ軌道点Kiが繰り返し処理に用いられる。以下、何番目の探索サイクルの処理であるかを引数qで表す。
パラメータ探索部142は、例えば、予測走行軌道導出部142Aと、コスト計算部142Bと、ウォッシュアウトフィルタ処理部142Cと、乗算部142Dと、移動平均フィルタ処理部142Eと、増幅部142Fと、積分演算部142Gと、加算部142Hとを備える。
予測走行軌道導出部142Aは、軌道点KiのX座標x_iを、パラメータによって規定される軌道モデルに当てはめることで、軌道点KiのX座標x_iに対応する予測走行軌道のy座標ymw_iを導出する。ここで、i=1〜nであり、以下、特に言及しない限り、引数iが示されている場合、1〜nまでの演算等が行われるものとする。予測走行軌道導出部142Aには、参照信号を含む推定曲率Cwが入力される。推定曲率Cwは、例えば式(1)で表される。C(q)は探索サイクルqにおける推定曲率であり、w(q)は探索サイクルqにおける参照信号の値である。参照信号wは、例えば、正弦波であり、ソフトウェアによって生成されてもよいし、ハードウェアによって生成されてもよい。参照信号wの振幅は、システムの設計に応じて調整されてよい。
Cw(q)=C(q)+w(q) …(1)
予測走行軌道導出部142Aは、例えば、軌道モデルを規定する軌道モデル規定テーブル142Aaを参照しで予測走行軌道のy座標ymw_iを導出する。軌道モデル規定テーブル142Aaは、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリなどの記憶装置に格納されている。
図7は、軌道モデル規定テーブル142Aaの内容の一例を示す図である。図示するように、軌道モデル規定テーブル142Aaは、曲率または曲率半径と、X座標x_iとの組み合わせに対して、Y座標y_iの値が対応づけられたテーブルである。軌道モデル規定テーブル142Aaを用いた予測走行軌道導出部142Aの処理は、例えば式(2)で表される。ここで、xm_i=x_iである。
Km_i(xm_i,ym_i)=F(x_i,C) …(2)
なお、曲率が大きくかつX座標x_iが大きい場合、予測走行軌道が90度以上回転してしまう場合があるが、この場合、以降の処理が不可になってしまうため、軌道モデル規定テーブル142Aaの所定の領域A1においては、Y座標y_iの値が単調増加となるように設定されている。図8は、軌道モデル規定テーブル142Aaの内容をグラフ形式で示した図である。図示するように、曲率の大きいカーブC3においては、旋回角の合計が90度を超える手前から単調増加部分が延出している。これによって、車両システム1は、曲率の大きい急カーブにおいても、安定的な制御を実行することができる。
図6に戻り、コスト計算部142Bは、軌道点Kiのy座標y_iと、予測走行軌道のy座標ymw_iとの比較に基づいて、コスト関数Jを算出する。コスト関数Jは、例えば式(3)で表される。コスト関数Jは、目標軌道と予測走行軌道との二乗誤差の評価関数である。
Figure 0006666304
ウォッシュアウトフィルタ処理部142Cは、コスト関数Jの振動成分を抽出する。ウォッシュアウトフィルタ処理部142Cの処理は、例えば式(4)で表される。なお、ウォッシュアウトフィルタ処理部142Cに代えて、任意のハイパスフィルタやバンドパスフィルタに相当する機能部を備えてもよい。
H(q)=J(q)−J(q−1) …(4)
乗算部142Dは、ウォッシュアウトフィルタ処理部142Cの出力H(q)と、参照信号wとを掛け合わせ、相関値Pcを出力する。乗算部142Dの処理は、例えば式(5)で表される。
Pc(q)=H(q)×w(q−1) …(5)
図9は、コスト関数Jと相関値Pcとの関係を示す図である。コスト関数Jは、最適な曲率C*が与えられた場合に最小値(ボトム)を付ける特性を有する。これに対し、相関値Pcは、最適な曲率C*が与えられた場合にゼロ近辺の値を示す特性を有する評価値である。
なお、乗算部142Dにより出力される相関値Pcには、参照信号wに起因する振動成分が含まれている。移動平均フィルタ処理部142Eは、この振動成分を除去する。移動平均フィルタ処理部142Eは、例えば、参照信号wの周期の整数倍(M倍)の移動平均フィルタである。フィルタ処理部142Eによる処理は、例えば式(6)で表される。
Figure 0006666304
増幅部142Fは、移動平均フィルタ処理部142Eの出力値に対して探索ゲインKskを乗算して積分演算部142Gに出力する。探索ゲインKsqは、負の値である。積分演算部142Gは、推定曲率Cの前回値C(q−1)に対して、増幅部142Fからの入力値を加算して、今回の推定曲率C(q)を算出する。増幅部142Fおよび積分演算部142Gによる処理は、例えば式(7)で表される。
C(q)=C(q−1)+Ksq×Pc[ave] …(7)
パラメータ探索部142は、このような処理を、推定曲率Cが収束するまで繰り返し行う。これによって、相関値Pcの平均値Pc[ave]がゼロとなるように推定曲率Cが調整される。
このように、パラメータ探索部142は、パラメータの変化に対する軌道モデルと目標軌道との乖離度合の変化の方向を評価し、評価した結果に基づいて、乖離度合を減少させるようにパラメータを決定する。推定曲率Cはパラメータの一例であり、コスト関数Jは乖離度合を示す指標値の一例である。また、軌道モデルと目標軌道との乖離度合とは、例えば、軌道モデルに基づく予測走行軌道と目標軌道との乖離度合である。より具体的に、パラメータ探索部142は、変動する参照信号を加算したパラメータで規定される軌道モデルに基づく予測走行軌道と、目標軌道との乖離度合とから変動成分を抽出し、抽出した変動成分と参照信号とを乗算してフィルタ処理を行うことで、軌道モデルと目標軌道との乖離度合が最も小さい場合にゼロとなる相関値を導出し、相関値(変動成分を除いたもの)をゼロとするパラメータを探索する。パラメータ探索部142は、例えば積分フィードバックによって相関値をゼロとするパラメータを探索する。これによって、パラメータ探索部142は、処理負荷が増大するのを抑制しつつ、迅速にパラメータを決定することができる。
以下、操舵制御部143による処理の内容について説明する。図10は、操舵制御部143を中心とした構成図である。操舵制御部143は、FF(フィードフォワード)操舵角算出部143Aと、FB(フィードバック)操舵角算出部143Bとを備える。なお、カーブ走行時以外の場面では、操舵制御部143は、これらの機能部を起動させることなく、単に目標軌道に追従する制御を行ってよい。
FF操舵角算出部143Aは、パラメータ探索部142により出力された推定曲率Cに基づいて、フィードフォワード操舵角θffを決定する。FF操舵角算出部143Aは、曲率をステアリング操舵角に変換するモデル、またはテーブル等に基づいて、ステアリング操舵角の一部の成分であるフィードフォワード操舵角θffを導出する。FF操舵角算出部143Aによる処理の内容は、例えば式(8)で表される。式中、Gst_ffは曲率をステアリング操舵角に変換するモデル、またはテーブル等を表している。
θff=Gst_ff(C) …(8)
FB操舵角算出部143Bは、自車両Mの前方の目標位置Ztgtと、スリップアングルを考慮した将来位置Zfとの横偏差を小さくするように、フィードバック操舵角θfbを決定する。図11は、横偏差について説明するための図である。目標位置Ztgtは、例えば、複数の軌道点Kの位置の平均を求めた位置であり、自車両Mの前方の数[m]程度の位置に設定される。また、目標位置Ztgtは、複数の軌道点Kの位置の加重平均を求めた位置であってもよい。目標位置Ztgtは、自車両Mの車速Vが高いほど、自車両Mから遠い位置になるように設定されてもよい。将来位置Zfは、例えば、自車両Mの進行方向に対してスリップアングルφを考慮した方向における、目標位置Ztgtからの射影点である。自車両Mの進行方向とは、過去の自車両Mの位置と現在の自車両Mの位置とを結ぶ方向である。目標位置Ztgtは、例えば式(9)で表され、将来位置Zfは、例えば式(10)で表される。式中、nsは位置の平均を求める軌道点Kのうち最も自車両Mに近い軌道点の識別番号であり、neは位置の平均を求める軌道点Kのうち最も自車両Mから遠い軌道点の識別番号である。ここで、FB操舵角算出部143Bは、nsとneを、自車両Mの速度、または推定曲率Cに基づいて変更してもよい。例えば、FB操舵角算出部143Bは、自車両Mの速度が小さい場合にnsとneを小さい値(自車両Mに近いことを表す)にし、自車両Mの速度が大きい場合にnsとneを大きい値(自車両Mから遠いことを表す)にしてもよい。また、FB操舵角算出部143Bは、推定曲率Cが大きい場合にnsとneを小さい値にし、推定曲率Cが小さい場合にnsとneを大きい値にしてもよい。ΔTpは予測時間であり、自車両Mの車速Vが高いほど、大きくしてもよい。
Figure 0006666304
横偏差Ey(q)は、(ytgt−yf)で表される。FB操舵角算出部143Bは、この横偏差Ey(q)に対して、例えば簡易型SMC(Sliding Mode Controller)として動作する。すなわち、FB操舵角算出部143Bは、式(11)で表される切換関数σ(q)がゼロとなる状態を維持するように横偏差Ey(q)に対するフィードバック制御を行う。切換関数σ(q)がゼロとなる状態とは、横偏差Ey(q)の時間的変化が、Ey(q)=−S×Ey(q−1)で表される切換直線上にある状態である。式中、Sはマイナス1から0の間の値である。
σ(q)=Ey(q)+S×Ey(q−1) …(11)
FB操舵角算出部143Bは、例えば、式(12)に基づいて、横位置フィードバック量ufb(q)を計算する。式中、ufb_rch(q)は到達則入力であり、式(13)で表される。また、ufb_adp(q)は適応則入力であり、式(14)で表される。KrchおよびKadpは、それぞれ負の値のフィードバック係数である。このように、FB操舵角算出部143Bは、切換直線からの乖離を小さくするための制御を行う。
ufb(q)=ufb_rch(q)+ufb_adp(q) …(12)
ufb_rch(q)=Krch×σ(q) …(13)
Figure 0006666304
そして、FB操舵角算出部143Bは、横位置フィードバック量ufb(q)を式(15)に適用し、フィードバック操舵角θfbを導出する。式中、Kstは、二輪モデルやアッカーマンモデルに基づいて算出された感度ゲインである。
θfb(q)=Kst×ufb(q) …(15)
操舵制御部143は、FF操舵角算出部143Aにより決定されたフィードフォワード操舵角θffと、FB操舵角算出部143Bにより決定されたフィードバック操舵角θfbとを加算し、ステアリング装置220に与える操舵角θsteerを決定する。
ここで、単に目標軌道に追従してカーブ走行した場合との比較について述べる。図12は、比較例によるカーブ走行の結果を例示した図である。この例では、例えば、所定距離だけ離れた軌道点に向けて走行するように操舵制御を行っている。この場合、制御サイクルが数百[ms]程度の周期であると仮定すると、この制御サイクル分の無駄時間と、車体の慣性モーメントによって生じる応答遅れとによって、旋回角が不十分になり、カーブの途中で軌道が膨らみ、いわゆるステアリングホイールの切り足しに相当する制御を行わなければならないことがある。これを避けるために制御サイクルを短周期にし、フィードバックゲインを高くした場合、操舵角の調整が細かく発生し、乗員が不快感を覚える場合がある。なお、図12および図13は、自動運転において車両の旋回と共にステアリングホイールが回転する場合の例を示しており、ステアバイワイヤによって機械的連結が無い車両であれば、車両が旋回してもステアリングホイールは中立位置を保つことが想定される。
これに対し、図13は、実施形態の手法によるカーブ走行の結果を例示した図である。図示するように、実施形態の手法では、目標軌道に合致する軌道モデルを予め求めておき、フィードフォワード制御に基づいて操舵角を定めるため、より早く旋回を開始することができ、カーブ形状に十分に追従することができる。また、必要以上に操舵角を変更することが少なくなり、不必要な横加速度の変化を低減できるため、乗員にとって快適な走行を実現することができる。
なお、車両において操舵角が与えられた場合、アンダーステアを考慮しなければ車両は円弧状の軌道で走行するため、カーブ走行時に円弧モデルを用いてフィードフォワード操舵角を求めるのは合理的なアプローチであるといえる。しかしながら、円弧に対しては、最小二乗法による多項式近似を行うことができないため、従来手法では円弧を目標軌道にフィッティングさせるのは困難であった。これに対し、実施形態の手法では、推定曲率に正弦波を加算して傾きに応じて動かすという処理を行うことで、二乗誤差を小さくし、円弧モデルを迅速に目標軌道にフィッティングすることができる。
以上説明した実施形態の走行制御装置によれば、車両(M)が将来通過すべき目標軌道の情報を取得する取得部(141)と、一以上のパラメータで規定される軌道モデルについて、軌道モデルが取得部により取得された軌道に合致するパラメータを決定するパラメータ探索部(142)と、少なくとも、パラメータ探索部により決定されたパラメータにより規定される軌道モデルに基づいて、車両の操舵をフィードフォワード制御する操舵制御部(143)と、を備え、パラメータ探索部は、パラメータの変化に対する軌道モデルと目標軌道との乖離度合の変化の方向を評価し、評価した結果に基づいてパラメータを決定することにより、車両にカーブをスムーズに走行させることができる。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、上記実施形態では、目的地までの経路に沿って自動運転を行うことについて説明したが、これに限らず、道なり自動運転を行うものであってもよい。道なり自動運転とは、車線変更を行わず走行車線を維持して走行するが、カーブにおいては自動的に操舵制御を行うものである。また、駆動力の出力に関しては乗員の操作に任せ、専ら操舵制御のみを自動的に行うものであってもよい。
100 自動運転制御ユニット
120 第1制御部
121 外界認識部
122 自車位置認識部
123 行動計画生成部
140 第2制御部
141 取得部
142 パラメータ探索部
142A 予測走行軌道導出部
142B コスト計算部
143C ウォッシュアウトフィルタ処理部
142D 乗算部
142E 移動平均フィルタ処理部
142F 増幅部
142G 積分演算部
142H 加算部142
143 操舵制御部
143A FF(フィードフォワード)操舵角算出部
143B FB(フィードバック)操舵角算出部
144 速度制御部

Claims (4)

  1. 車両が将来通過すべき目標軌道の情報を取得する取得部と、
    一以上のパラメータで規定される軌道モデルについて、前記軌道モデルが前記取得部により取得された目標軌道に合致するパラメータを決定するパラメータ探索部と、
    少なくとも、前記パラメータ探索部により決定されたパラメータにより規定される軌道モデルに基づいて、前記車両の操舵をフィードフォワード制御する操舵制御部と、を備え、
    前記パラメータ探索部は、
    前記軌道モデルと前記目標軌道との乖離度合を評価する関数の入力値に参照信号を加算し、
    前記関数の出力値の変動成分を抽出し、
    前記抽出した変動成分と前記参照信号とを乗算してフィルタ処理を行うことで、前記軌道モデルと前記目標軌道との乖離度合が最も小さい場合にゼロとなる相関値を導出し、
    前記相関値をゼロとする前記パラメータを探索する、
    走行制御装置。
  2. 前記パラメータ探索部は、積分フィードバック処理を行うことで、前記相関値をゼロとする前記パラメータを探索する、
    請求項記載の走行制御装置。
  3. 前記フィルタ処理は、前記参照信号の周期の整数倍の移動平均フィルタ処理である、
    請求項1または2記載の走行制御装置。
  4. 前記操舵制御部は、更に、目標位置に対する横偏差を小さくするためのフィードバック操舵角を、スライディングモード制御に基づく手法により算出し、前記軌道モデルに基づくフィードフォワード操舵角と、前記フィードバック操舵角との双方に基づいて車両の操舵を制御する、
    請求項1から3のうちいずれか1項記載の走行制御装置。
JP2017110197A 2017-06-02 2017-06-02 走行制御装置、走行制御方法、およびプログラム Expired - Fee Related JP6666304B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017110197A JP6666304B2 (ja) 2017-06-02 2017-06-02 走行制御装置、走行制御方法、およびプログラム
CN201810528566.XA CN108973992B (zh) 2017-06-02 2018-05-28 行驶控制装置、行驶控制方法以及存储介质
US15/990,996 US10732642B2 (en) 2017-06-02 2018-05-29 Travel control apparatus, travel control method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017110197A JP6666304B2 (ja) 2017-06-02 2017-06-02 走行制御装置、走行制御方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018203018A JP2018203018A (ja) 2018-12-27
JP6666304B2 true JP6666304B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=64458788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017110197A Expired - Fee Related JP6666304B2 (ja) 2017-06-02 2017-06-02 走行制御装置、走行制御方法、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10732642B2 (ja)
JP (1) JP6666304B2 (ja)
CN (1) CN108973992B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102199093B1 (ko) 2017-02-10 2021-01-06 닛산 노쓰 아메리카, 인크. 부분 관측가능한 마르코프 결정 프로세스 모델 인스턴스를 동작시키는 것을 포함하는 자율주행 차량 운용 관리
MX2019009395A (es) 2017-02-10 2019-12-05 Nissan North America Inc Monitoreo del bloqueo de la administracion operacional de vehiculos autonomos.
US11702070B2 (en) 2017-10-31 2023-07-18 Nissan North America, Inc. Autonomous vehicle operation with explicit occlusion reasoning
US11027751B2 (en) 2017-10-31 2021-06-08 Nissan North America, Inc. Reinforcement and model learning for vehicle operation
MX2020004378A (es) * 2017-11-30 2020-08-20 Nissan North America Inc Escenarios de gestion operacional de vehiculo autonomo.
US11874120B2 (en) 2017-12-22 2024-01-16 Nissan North America, Inc. Shared autonomous vehicle operational management
WO2019164531A1 (en) 2018-02-26 2019-08-29 Nissan North America, Inc. Centralized shared autonomous vehicle operational management
US11120688B2 (en) 2018-06-29 2021-09-14 Nissan North America, Inc. Orientation-adjust actions for autonomous vehicle operational management
FR3089924B1 (fr) * 2018-12-14 2021-09-10 Renault Sas Procédé et système de controle de conduite préventive
EP3730384B1 (en) * 2019-04-24 2022-10-26 Aptiv Technologies Limited System and method for trajectory estimation
JP7167882B2 (ja) * 2019-08-29 2022-11-09 いすゞ自動車株式会社 自動操舵制御装置、自動操舵制御方法、自動操舵プログラム、および車両
US11899454B2 (en) 2019-11-26 2024-02-13 Nissan North America, Inc. Objective-based reasoning in autonomous vehicle decision-making
US11635758B2 (en) 2019-11-26 2023-04-25 Nissan North America, Inc. Risk aware executor with action set recommendations
CN110843781B (zh) * 2019-11-27 2021-02-26 长安大学 一种基于驾驶员行为的车辆弯道自动控制方法
US11613269B2 (en) 2019-12-23 2023-03-28 Nissan North America, Inc. Learning safety and human-centered constraints in autonomous vehicles
US11300957B2 (en) 2019-12-26 2022-04-12 Nissan North America, Inc. Multiple objective explanation and control interface design
US11297465B1 (en) * 2020-01-07 2022-04-05 BlueOwl, LLC Systems and methods for determining an actual driver of a vehicle based at least in part upon telematics data
US11714971B2 (en) 2020-01-31 2023-08-01 Nissan North America, Inc. Explainability of autonomous vehicle decision making
US11577746B2 (en) 2020-01-31 2023-02-14 Nissan North America, Inc. Explainability of autonomous vehicle decision making
US11782438B2 (en) 2020-03-17 2023-10-10 Nissan North America, Inc. Apparatus and method for post-processing a decision-making model of an autonomous vehicle using multivariate data
CN111634292B (zh) * 2020-05-18 2021-10-19 北京踏歌智行科技有限公司 一种用于矿区的碰撞预测方法
JP7216699B2 (ja) 2020-12-28 2023-02-01 本田技研工業株式会社 車両制御システム及び自車線特定方法
JP7327419B2 (ja) * 2021-01-21 2023-08-16 いすゞ自動車株式会社 操舵制御装置及び操舵制御方法
WO2022172337A1 (ja) * 2021-02-09 2022-08-18 三菱電機株式会社 制御演算装置および制御演算方法
CN113110512B (zh) * 2021-05-19 2022-08-26 哈尔滨工程大学 一种减弱未知干扰与抖振影响的可底栖式auv自适应轨迹跟踪控制方法
CN113696892B (zh) * 2021-08-13 2023-01-31 浙江零跑科技股份有限公司 一种车辆的自适应巡航滑模控制方法
CN114932950B (zh) * 2022-04-29 2023-09-12 东风汽车有限公司东风日产乘用车公司 前馈方向盘转角的计算方法和车辆

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2712523B2 (ja) * 1989-04-12 1998-02-16 日産自動車株式会社 自律走行車両
CA2568220C (en) * 2004-08-06 2012-10-30 Honda Motor Co., Ltd. Control device for vehicle
KR101008320B1 (ko) * 2005-12-27 2011-01-13 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 차량 제어 장치
JP4876617B2 (ja) * 2006-02-17 2012-02-15 日産自動車株式会社 車両挙動制御装置
US8983765B2 (en) * 2006-10-11 2015-03-17 GM Global Technology Operations LLC Method and system for lane centering control
JP4586795B2 (ja) * 2006-12-07 2010-11-24 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置
US8126642B2 (en) * 2008-10-24 2012-02-28 Gray & Company, Inc. Control and systems for autonomously driven vehicles
WO2010101749A1 (en) * 2009-03-05 2010-09-10 Massachusetts Institute Of Technology Predictive semi-autonomous vehicle navigation system
JP5505319B2 (ja) * 2011-01-18 2014-05-28 株式会社エクォス・リサーチ 車両
KR101358329B1 (ko) * 2012-09-03 2014-02-04 현대모비스 주식회사 차선 추종 제어 시스템 및 그 제어 방법
US8988524B2 (en) * 2013-03-11 2015-03-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Apparatus and method for estimating and using a predicted vehicle speed in an indirect vision driving task
KR102203275B1 (ko) * 2014-12-03 2021-01-14 현대모비스 주식회사 차선 유지를 위한 차량 조향 제어 장치 및 방법
DE102014226764A1 (de) * 2014-12-22 2016-06-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Führen eines Fahrzeugs auf einer Fahrspur
US20160202670A1 (en) * 2015-01-08 2016-07-14 Northwestern University System and method for sequential action control for nonlinear systems
EP3296172B1 (en) * 2015-08-26 2020-05-06 Sanei Co., Ltd. Travel track creation device, method, and program, and driving assistance device and system
JP6558214B2 (ja) * 2015-10-27 2019-08-14 トヨタ自動車株式会社 自動運転装置
JP2017102619A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 オムロン株式会社 制御パラメータ調整装置、制御パラメータ調整方法、制御パラメータ調整プログラム
JP6652401B2 (ja) * 2016-02-22 2020-02-19 本田技研工業株式会社 車両走行制御装置
US10369998B2 (en) * 2016-08-22 2019-08-06 Peloton Technology, Inc. Dynamic gap control for automated driving
US10324469B2 (en) * 2017-03-28 2019-06-18 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. System and method for controlling motion of vehicle in shared environment

Also Published As

Publication number Publication date
CN108973992B (zh) 2021-10-15
US20180348786A1 (en) 2018-12-06
JP2018203018A (ja) 2018-12-27
CN108973992A (zh) 2018-12-11
US10732642B2 (en) 2020-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6666304B2 (ja) 走行制御装置、走行制御方法、およびプログラム
US11167753B2 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and vehicle control program
JP6600878B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
WO2018216194A1 (ja) 車両制御システムおよび車両制御方法
US20190146519A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
JP6464499B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP6692930B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2019108103A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP6613509B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2019038421A (ja) 運転支援装置、運転支援方法、およびプログラム
WO2019130473A1 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP6442777B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
US20190118804A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and program
JP7071250B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム
JP7194640B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2018203017A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JPWO2019069347A1 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2019156008A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2019137185A (ja) 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
JP2019185112A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2020083106A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP6658968B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
JP2019112007A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7183237B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2019164729A (ja) 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180129

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200109

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6666304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees