JP6665819B2 - 車載表示装置 - Google Patents

車載表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6665819B2
JP6665819B2 JP2017053306A JP2017053306A JP6665819B2 JP 6665819 B2 JP6665819 B2 JP 6665819B2 JP 2017053306 A JP2017053306 A JP 2017053306A JP 2017053306 A JP2017053306 A JP 2017053306A JP 6665819 B2 JP6665819 B2 JP 6665819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
vehicle
display area
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017053306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018157403A (ja
Inventor
昌志 河本
昌志 河本
青木 隆行
隆行 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017053306A priority Critical patent/JP6665819B2/ja
Priority to DE102018101542.9A priority patent/DE102018101542B4/de
Priority to US15/888,784 priority patent/US10843628B2/en
Priority to CN201810118670.1A priority patent/CN108621937B/zh
Publication of JP2018157403A publication Critical patent/JP2018157403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6665819B2 publication Critical patent/JP6665819B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/26Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/013Eye tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4038Image mosaicing, e.g. composing plane images from plane sub-images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • G06V20/597Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/18Eye characteristics, e.g. of the iris
    • G06V40/19Sensors therefor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/27Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view providing all-round vision, e.g. using omnidirectional cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/105Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/303Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using joined images, e.g. multiple camera images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/304Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using merged images, e.g. merging camera image with stored images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/306Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using a re-scaling of images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/60Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective
    • B60R2300/602Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective with an adjustable viewpoint
    • B60R2300/605Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective with an adjustable viewpoint the adjustment being automatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8046Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for replacing a rear-view mirror system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8066Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring rearward traffic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/045Zooming at least part of an image, i.e. enlarging it or shrinking it
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0464Positioning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2628Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、車載表示装置に関する。
車両の運転を支援する技術が知られている(特許文献1〜特許文献4参照)。例えば、下記特許文献1には、車外の映像を車内に表示する装置に関する技術が開示されている。簡単に説明すると、この先行技術では、車両に搭載された複数のカメラで撮像した映像を例えばダッシュボードの上のディスプレイの複数の表示領域に複数の表示モードで表示している。ディスプレイは、一例として運転席の左斜め前方で助手席の前方側を含む範囲に配置され、例えば、助手席側のドアに設けられた左カメラで撮像した左後側方領域の映像と、車両後端に設けられた後カメラで撮像された後方中央領域の映像とは、この順に左から並べられて表示されている。
特開2014−204132号公報 特開2012−113672号公報 特開2008−1120号公報 特開2003−81014号公報
しかしながら、上記先行技術では、例えば左後側方領域の映像と後方中央領域の映像との位置関係が分かり難い場合があり、見易さの点で改善の余地がある。
本発明は、上記事実を考慮して、表示する映像の見易さを向上させることができる車載表示装置を得ることが目的である。
請求項1に記載する本発明の車載表示装置は、車室前面側において車両幅方向中央位置よりも助手席側に設定された表示領域を備え、前記表示領域に映像を表示可能な表示部と、前記助手席側の車両側部に配置され、車両後方側を撮像する第一撮像部と、車両後端部に配置され、前記第一撮像部の撮像範囲と一部重なる撮像範囲で車両後方側を撮像する第二撮像部と、前記第二撮像部により撮像された第二画像を、前記第一撮像部の配置位置を仮想視点として見た視点変換画像に変換すると共に、前記第一撮像部により撮像された第一画像と、前記視点変換画像において前記第一画像と重複しない範囲の画像と、を繋ぎ合わせて合成画像を生成し、更に、前記合成画像を前記映像として前記表示領域に表示させるように前記表示部を制御する表示制御部と、を有し、車両平面視において、運転者のアイポイントとして想定される位置と、車両用内装天井の前端において前記助手席の車両幅方向内側の端末位置に対応する車両幅方向の位置と、を通る仮想直線が、前記第一画像に基づく前記映像を表示する第一範囲の車両幅方向内側の端部から前記第二画像に基づく前記映像を表示する第二範囲の車両幅方向外側の端部までの範囲を通るように、前記表示領域が設定されている。
なお、請求項1に記載の「運転者のアイポイントとして想定される位置」とは、本発明の車載表示装置が使用される国における標準的な体格の運転者が運転時における標準的な着座位置及び標準的な着座姿勢で運転席に着座した場合に当該運転者の視点が存在するものと想定される位置をいう。
上記構成によれば、表示部は、車室前面側において車両幅方向中央位置よりも助手席側に設定された表示領域に映像を表示可能となっている。また、助手席側の車両側部に配置された第一撮像部が車両後方側を撮像し、車両後端部に配置された第二撮像部が第一撮像部の撮像範囲と一部重なる撮像範囲で車両後方側を撮像する。
ここで、表示制御部は、第二撮像部により撮像された第二画像を、第一撮像部の配置位置を仮想視点として見た視点変換画像に変換すると共に、第一撮像部により撮像された第一画像と、視点変換画像において第一画像と重複しない範囲の画像と、を繋ぎ合わせて合成画像を生成する。そして、表示制御部は、その合成画像を映像として表示領域に表示させるように表示部を制御する。これにより、第二撮像部により撮像された範囲についてもあたかも第一撮像部の配置位置で撮像されたかのように見えるので、表示する映像の見易さが向上する。
また、上記構成によれば、第二画像に基づく映像を表示する第二範囲を見る場合の車両平面視での運転者の視線方向が、車両用内装天井の前端側の車両幅方向中央部付近にインナミラーが設けられていたと仮定して当該インナミラーを見る場合の車両平面視での運転者の視線方向と略等しくなる。よって、第二画像に基づいて表示された映像を違和感なく確認することができる。
請求項2に記載する本発明の車載表示装置は、車室前面側において車両幅方向中央位置よりも助手席側に設定された表示領域を備え、前記表示領域に映像を表示可能とされ、前記表示領域として、第一表示領域と、前記第一表示領域の車両幅方向内側に非表示領域を挟んで並ぶように配置された第二表示領域と、を含む表示部と、前記助手席側の車両側部に配置され、車両後方側を撮像する第一撮像部と、車両後端部に配置され、前記第一撮像部の撮像範囲と一部重なる撮像範囲で車両後方側を撮像する第二撮像部と、前記第二撮像部により撮像された第二画像を、前記第一撮像部の配置位置を仮想視点として見た視点変換画像に変換すると共に、前記第一撮像部により撮像された第一画像と、前記視点変換画像において前記第一画像と重複しない範囲の画像と、を繋ぎ合わせて合成画像を生成し、前記合成画像の全体領域を前記第一表示領域と前記非表示領域と前記第二表示領域とを合わせた領域に対応させ、前記合成画像から、前記第一表示領域に対応する画像領域を切り出して第一トリミング画像を生成すると共に前記第二表示領域に対応する画像領域を切り出して第二トリミング画像を生成し、更に、前記第一トリミング画像を前記映像として前記第一表示領域に表示させるように前記表示部を制御すると共に、前記第二トリミング画像を前記映像として前記第二表示領域に表示させるように前記表示部を制御する表示制御部と、を有し、車両平面視において、運転者のアイポイントとして想定される位置と、車両用内装天井の前端において前記助手席の車両幅方向内側の端末位置に対応する車両幅方向の位置と、を通る仮想直線が、前記第一画像に基づく前記映像を表示する第一範囲の車両幅方向内側の端部から前記第二画像に基づく前記映像を表示する第二範囲の車両幅方向外側の端部までの範囲を通るように、前記表示領域が設定されている。
なお、請求項2に記載の「運転者のアイポイントとして想定される位置」とは、本発明の車載表示装置が使用される国における標準的な体格の運転者が運転時における標準的な着座位置及び標準的な着座姿勢で運転席に着座した場合に当該運転者の視点が存在するものと想定される位置をいう。
上記構成によれば、表示部は、車室前面側において車両幅方向中央位置よりも助手席側にそれぞれ設定された第一表示領域及び第二表示領域に映像を表示可能となっており、第二表示領域は、第一表示領域の車両幅方向内側に非表示領域を挟んで並ぶように配置されている。また、助手席側の車両側部に配置された第一撮像部が車両後方側を撮像し、車両後端部に配置された第二撮像部が第一撮像部の撮像範囲と一部重なる撮像範囲で車両後方側を撮像する。
ここで、表示制御部は、第二撮像部により撮像された第二画像を、第一撮像部の配置位置を仮想視点として見た視点変換画像に変換すると共に、第一撮像部により撮像された第一画像と、視点変換画像において第一画像と重複しない範囲の画像と、を繋ぎ合わせて合成画像を生成する。そして、表示制御部は、合成画像の全体領域を第一表示領域と非表示領域と第二表示領域とを合わせた領域に対応させ、合成画像から、第一表示領域に対応する画像領域を切り出して第一トリミング画像を生成すると共に第二表示領域に対応する画像領域を切り出して第二トリミング画像を生成する。更に、表示制御部は、第一トリミング画像を映像として第一表示領域に表示させるように表示部を制御すると共に、第二トリミング画像を映像として第二表示領域に表示させるように表示部を制御する。これにより、第二撮像部により撮像された範囲についてもあたかも第一撮像部の配置位置で撮像されたかのように見えるので、表示する映像の見易さが向上する。
また、上記構成によれば、第二画像に基づく映像を表示する第二範囲を見る場合の車両平面視での運転者の視線方向が、車両用内装天井の前端側の車両幅方向中央部付近にインナミラーが設けられていたと仮定して当該インナミラーを見る場合の車両平面視での運転者の視線方向と略等しくなる。よって、第二画像に基づいて表示された映像を違和感なく確認することができる。
請求項に記載する本発明の車載表示装置は、請求項1又は請求項2に記載の構成において、前記表示領域の表面側には、前記表示領域の前記映像を運転席側からのみ視認可能とするライトコントロールフィルムが配置されている。
上記構成によれば、表示領域の映像は、表示領域の表面側に配置されたライトコントロールフィルムによって、運転席側からのみ視認することができる。このため、助手席の乗員の視野に表示領域の映像が入るのを防ぐことができるので、助手席の乗員は、表示領域の映像を煩わしく感じないで済む。
請求項に記載する本発明の車載表示装置は、請求項1〜請求項のいずれか1項に記載の構成において、車両の運転者の視線方向を検出する視線方向検出部を有し、前記表示制御部は、前記視線方向検出部によって検出される前記車両の運転者の視線方向が前記表示領域に向かう場合に、前記映像を前記表示領域の全域に表示させるように前記表示部を制御し、前記視線方向検出部によって検出される前記車両の運転者の視線方向が前記表示領域に向かう場合以外の場合に、前記映像を前記表示領域の予め定めた一部領域に縮小表示させるように前記表示部を制御する。
上記構成によれば、車両の運転者の視線方向が視線方向検出部によって検出される。表示制御部は、視線方向検出部によって検出される車両の運転者の視線方向が表示領域に向かう場合に、映像を表示領域の全域に表示させるように表示部を制御し、視線方向検出部によって検出される車両の運転者の視線方向が表示領域に向かう場合以外の場合に、映像を表示領域の予め定めた一部領域に縮小表示させるように表示部を制御する。これにより、運転者が表示領域の映像を目視していない場合には、表示領域の映像を目立たせないことができる。
以上説明したように、本発明によれば、表示する映像の見易さを向上させることができるという優れた効果を有する。
第1の実施形態に係る車載表示装置の概略構成の一例を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る車載表示装置の制御装置の概略構成及び制御装置に接続される外部装置の一例を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る車載表示装置のカメラ及びディスプレイ等の配置位置の一例を示す模式的な平面図である。 第1の実施形態に係る車載表示装置のカメラの撮像範囲を示す模式的な平面図である。 第1の実施形態に係る車載表示装置のディスプレイの配置位置の一例を示す模式的な側面図である。 第1の実施形態に係る車載表示装置の制御装置で実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図7(A)は合成画像の一例を示すイメージ図である。図7(B)は第一表示領域及び第二表示領域の各全域に表示された映像の一例を示すイメージ図である。図7(C)は第一表示領域及び第二表示領域の各一部領域に縮小表示された映像の一例を示すイメージ図である。 第2の実施形態に係る車載表示装置の制御装置の概略構成及び制御装置に接続される外部装置の一例を示すブロック図である。 第2の実施形態に係る車載表示装置のディスプレイ等の配置位置の一例を示す模式的な平面図である。 第2の実施形態に係る車載表示装置の制御装置で実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図11(A)は、第3の実施形態に係る車載表示装置のディスプレイ等の配置位置の一例を示す模式的な平面図である。図11(B)は、第4の実施形態に係る車載表示装置のディスプレイ等の配置位置の一例を示す模式的な平面図である。
[第1の実施形態]
本発明の第1の実施形態に係る車載表示装置、車載表示装置の制御方法及び車載表示装置の制御プログラムについて図1〜図7を用いて説明する。図1には、本実施形態に係る車載表示装置10の概略構成がブロック図で示されている。また、図3には、車載表示装置10の構成部等の配置位置が模式的な平面図で示されている。なお、図3において矢印FRは車両前方側を示しており、矢印Wは車両幅方向を示している。
車載表示装置10は、車両に搭載され、運転者による車両の運転を支援するために、車両後方側を撮像した画像に基づく映像を表示する装置である。図1に示されるように、車載表示装置10は、第一撮像部12、第二撮像部16、第三撮像部20、視線方向検出部24、表示制御部30及び表示部32を含んで構成されている。
第一撮像部12は、図3に示される助手席S2側の車両側部60A(一例として通常左ドアミラーが設けられる位置)に配置された第一カメラ14を含んでおり、第一カメラ14によって車両後方側を撮像すると共に撮像した画像を出力する機能部である。図1に示される第二撮像部16は、図3に示される車両後端部60B(一例として後側のナンバープレートの上側)に配置された第二カメラ18を含んでおり、第二カメラ18によって車両後方側を撮像すると共に撮像した画像を出力する機能部である。図1に示される第三撮像部20は、図3に示される運転席S1側の車両側部60C(一例として通常右ドアミラーが設けられる位置)に配置された第三カメラ22を含んでおり、第三カメラ22によって車両後方側を撮像すると共に撮像した画像を出力する機能部である。
図4には、第一カメラ14、第二カメラ18及び第三カメラ22の各撮像範囲(言い換えれば各視野)の一例が模式的な平面図で示されている。この図4においては、第一カメラ14の撮像範囲を符号14Aで示し、第二カメラ18の撮像範囲を符号18Aで示し、第三カメラ22の撮像範囲を符号22Aで示している。図4に示されるように、第二カメラ18(第二撮像部16(図1参照))の撮像範囲18Aは、第一カメラ14(第一撮像部12(図1参照))の撮像範囲14Aと一部重なるように設定されている。また、第二カメラ18の撮像範囲18Aは、第三カメラ22(第三撮像部20(図1参照))の撮像範囲22Aと一部重なるように設定されている。
図1に示される視線方向検出部24は、車両の運転者の視線方向を検出する機能部であり、本実施形態では一例として、瞳の回転運動および角膜の反射率変化から運転者の視線方向を検出することができるアイトラッカ26(図2参照)を含んでいる。なお、本実施形態では一例として、アイトラッカ26(図2参照)を用いて運転者の視線方向を検出するが、運転者の視線方向は画像認識により検出することもできる。例えば、車載カメラにより撮像した画像の画像認識により運転者の視線を検出してもよい。
第一撮像部12、第二撮像部16、第三撮像部20及び視線方向検出部24は、表示制御部30に接続されている。表示制御部30については詳細後述する。表示制御部30には、表示部32が接続されている。
表示部32は、図3に示される車室前面側に設定された第一表示領域34A、第二表示領域36A及び第三表示領域38Aに映像を表示可能な機能部である。第一表示領域34Aは第一ディスプレイ34に設定され、第二表示領域36Aは第二ディスプレイ36に設定され、第三表示領域38Aは第三ディスプレイ38に設定されている。第一ディスプレイ34、第二ディスプレイ36及び第三ディスプレイ38は、いずれもインストルメントパネル54(図5参照)に設置されている。
第三ディスプレイ38の第三表示領域38Aは、車室前面側において車両幅方向中央位置よりも運転席S1側で車両側部60Cに近い位置に設定され、第三カメラ22(第三撮像部20(図1参照))により撮像された第三画像に基づく映像の表示用とされている。また、互いに隣り合う第一ディスプレイ34の第一表示領域34A及び第二ディスプレイ36の第二表示領域36Aは、車室前面側において車両幅方向中央位置よりも助手席S2側に設定されている。第一表示領域34A(図7(B)参照)は、助手席S2側の車両側部60Aに近い位置に設定され、第一カメラ14(第一撮像部12(図1参照))により撮像された第一画像に基づく映像(詳細後述)の表示用とされている。また、第二表示領域36A(図7(B)参照)は、第一表示領域34Aの車両幅方向内側に非表示領域35A(図7(B)参照)を挟んで並ぶように配置され、第二カメラ18(第二撮像部16(図1参照))により撮像された第二画像に基づく映像(詳細後述)の表示用とされている。なお、図3では、図を見易くするために、第一表示領域34Aと第二表示領域36Aとの間の非表示領域35Aを誇張して大きめに示している。
また、車両平面視において、運転者のアイポイントとして想定される位置62と、車両用内装天井の前端64において助手席S2の車両幅方向内側の端末位置に対応する車両幅方向の位置64Aと、を通る仮想直線L1が、第一ディスプレイ34の第一表示領域34A(第一画像に基づく映像を表示する第一範囲)の車両幅方向内側の端部から第二ディスプレイ36の第二表示領域36A(第二画像に基づく映像を表示する第二範囲)の車両幅方向外側の端部までの範囲を通るように、第一表示領域34A及び第二表示領域36Aが設定されている。なお、仮想直線L1は、車両平面視において、運転者のアイポイントとして想定される位置62と、従来構成におけるインナミラー68(車両用内装天井の前端64側の車両幅方向中央部付近に設けられるミラー)の車両幅方向内側端と、を通る直線と近似している。
図5には、車載表示装置10の第二ディスプレイ36の配置位置の一例が模式的な側面図で示されている。なお、図5において矢印FRは車両前方側を示しており、矢印UPは車両上方側を示している。図5に示されるように、運転者のアイポイントとして想定される位置62からインストルメントパネル54に設定された第二表示領域36A等の各表示領域までの視距離(L1参照)は、運転者のアイポイントとして想定される位置62から従来構成のインナミラー68までの視距離(L2参照)よりも長くなっている。
なお、図3に示される車室前面側における車両幅方向中央部には、カーナビゲーション用のセンタディスプレイ56が配置されている。このセンタディスプレイ56の表示領域56Aには、地図画像等が表示される。
図1に示される表示部32と接続された表示制御部30は、コンピュータとしての制御装置40(図2参照)によって、表示部32での映像の表示に関する制御をする機能部である。
図2には、本実施形態に係る制御装置40の概略構成及び制御装置40に接続される外部装置が示されている。図2に示されるように、制御装置40は、CPU42、RAM44、ROM46及び入出力インタフェース部(I/O)50を備え、これらがバス52を介して互いに接続されている。ROM46は、不揮発性の記憶部であり、このROM46には、表示制御プログラム48(本発明に係る車載表示装置の制御プログラムの一例)が記憶されている。I/O50は、外部の装置との通信を行う。I/O50には、第一カメラ14、第二カメラ18、第三カメラ22、アイトラッカ26、第一ディスプレイ34、第二ディスプレイ36、第三ディスプレイ38及びイグニッションスイッチ28が接続される。制御装置40は、表示制御プログラム48がROM46から読み出されてRAM44に展開され、RAM44に展開された表示制御プログラム48がCPU42によって実行されることで、表示制御部30(図1参照)として機能する。
イグニッションスイッチ28は、車両の始動や、車内機器への通電をオンオフするためのスイッチである。イグニッションスイッチ28のオンオフ信号は制御装置40に入力される。
次に、本実施形態の作用として、図1等に示される車載表示装置10が搭載された車両において表示制御部30(制御装置40(図2参照))で実行される表示制御処理について、図6に示すフローチャートを参照して説明する。本実施形態では、一例として、図2に示されるイグニッションスイッチ28がオンされてその信号が制御装置40(表示制御部30(図1参照))に入力されると、図6に示される表示制御処理の実行が開始される。なお、図1に示される表示制御部30は、第三撮像部20により撮像された第三画像を映像として図3に示される第三ディスプレイ38の第三表示領域38Aに表示させるように図1に示される表示部32を制御しているが、そのような表示制御処理については、図6及び以下の説明では省略する。
図6に示される表示制御処理のステップ100において、表示制御部30は、自車両の外部の画像(後方撮像画像)を第一撮像部12及び第二撮像部16から取得したうえで、第二撮像部16により撮像された第二画像を、第一撮像部12の配置位置を仮想視点として見た視点変換画像に変換すると共に、第一撮像部12により撮像された第一画像と、前記視点変換画像において第一画像と重複しない範囲の画像と、を繋ぎ合わせて合成画像を生成する。なお、原画像をその撮像視点位置以外の仮想視点位置から見た視点変換画像に変換する処理(視点変換処理)については、種々の手法が周知であるため、ここでは説明を省略する。
図7(A)には、ステップ100で生成した合成画像100Aの一例が示されている。図7(A)に示される合成画像100Aにおいて、第一画像に基づく部分は、符号100Lで示される左右方向の範囲に形成され、前記視点変換画像のうち第一画像と重複しない範囲の画像に基づく部分は、符号100Rで示される左右方向の範囲に形成されている。なお、図7(A)の右下側において符号aで示される矩形状の部分は、車外映像がないエリア、すなわち自車両及び若干の死角に対応するエリアを、図示の便宜上簡略化して示したものである。
次に、表示制御部30(図1参照)は、図6に示されるステップ102において、合成画像100Aの全体領域を第一表示領域34Aと非表示領域35Aと第二表示領域36Aとを合わせた領域に対応させ、合成画像100Aから、第一表示領域34Aに対応する画像領域を切り出して第一トリミング画像を生成すると共に第二表示領域36Aに対応する画像領域を切り出して第二トリミング画像を生成する。
次に、表示制御部30は、ステップ104において、運転者の視線方向を示す情報を視線方向検出部24から取得する。次に、表示制御部30は、ステップ106において、視線方向検出部24によって検出される車両の運転者の視線方向が第一表示領域34A及び第二表示領域36Aのいずれかに向かっているか否かを判定する。ステップ106の判定は、運転者の視線と、第一表示領域34A及び第二表示領域36Aを含む平面と、の交点が第一表示領域34A内及び第二表示領域36A内のいずれかに位置するか否かを判別することで行う。ステップ106の判定が肯定された場合はステップ108へ移行し、ステップ106の判定が否定された場合はステップ110へ移行する。
ステップ108において、表示制御部30は、表示部32を制御することで、第一トリミング画像を映像として表示部32によって第一表示領域34Aの全域に表示させると共に、第二トリミング画像を映像として表示部32によって第二表示領域36Aの全域に表示させる。図7(B)には、ステップ108で第一表示領域34Aに表示された映像108L及び第二表示領域36Aに表示された映像108Rの一例がイメージ図で示されている。この図に示されるように、映像108L、108Rは、第二カメラ18(図3参照)により撮像された範囲(第二表示領域36A参照)についてもあたかも第一カメラ14(図3参照)の配置位置で撮像されたかのように見えるので、表示する映像の見易さが向上する。また、第一表示領域34Aと第二表示領域36Aとは並ぶように配置されているので、運転者は、焦点距離を大きく変えることなく第一表示領域34Aの映像108L及び第二表示領域36Aの映像108Rを視認することができる。
一方、図6に示されるステップ110においては、表示制御部30は、表示部32を制御することで、第一トリミング画像を映像として表示部32によって第一表示領域34Aの予め定めた一部領域に縮小表示させると共に、第二トリミング画像を映像として表示部32によって第二表示領域36Aの予め定めた一部領域に縮小表示させる。これにより、運転者が第一表示領域34A及び第二表示領域36Aのいずれの映像も目視していない場合には、図7(C)に示されるように、第一表示領域34Aの映像108S及び第二表示領域36Aの映像108Tを目立たせないことができ、例えば、助手席の乗員は、第一表示領域34Aの映像108S及び第二表示領域36Aの映像108Tをさほど煩わしく感じないで済む。
図6に示される次のステップ112では、表示制御部30は、自車両のイグニッションスイッチ(IG)28がオフされたか否かを判定する。ステップ112の判定が否定された場合はステップ100に戻り、ステップ112の判定が肯定されるまで、ステップ100〜ステップ112を繰り返す。ステップ112の判定が肯定された場合はステップ114へ移行する。
ステップ114では、表示制御部30は、イグニッションスイッチ28がオフされてから予め定めた時間を経過したか否かを判定する。ステップ114の判定が否定された場合はステップ100に戻り、ステップ114の判定が肯定されるまで、ステップ100〜ステップ114を繰り返す。これにより、イグニッションスイッチ28がオフされても予め定めた時間以内であれば、第一表示領域34A及び第二表示領域36Aに後方確認用の映像が表示されているので、降車時に運転者はそれらの映像を視認することで後方確認をすることができる。一方、ステップ114の判定が肯定されると、表示制御部30は、図6に示される表示制御処理を終了し、前記映像の表示はオフされる。
以上説明したように、本実施形態では、表示する映像の見易さを向上させることができる。また、本実施形態では、図3に示されるように、大型ディスプレイを設ける必要もないので、コストを抑えることもできる。
また、本実施形態では、車両平面視において、運転者のアイポイントとして想定される位置62と、車両用内装天井の前端64において助手席S2の車両幅方向内側の端末位置に対応する車両幅方向の位置64Aと、を通る仮想直線L1が、第一ディスプレイ34の第一表示領域34A(第一画像に基づく映像を表示する第一範囲)の車両幅方向内側の端部から第二ディスプレイ36の第二表示領域36A(第二画像に基づく映像を表示する第二範囲)の車両幅方向外側の端部までの範囲を通るように、第一表示領域34A及び第二表示領域36Aが設定されている。このため、第二ディスプレイ36の第二表示領域36Aを見る場合の車両平面視での運転者の視線方向が、車両用内装天井の前端64側の車両幅方向中央部付近にインナミラー68が設けられていたと仮定して当該インナミラー68を見る場合の車両平面視での運転者の視線方向と略等しくなる。よって、第二ディスプレイ36の第二表示領域36Aの映像を違和感なく確認することができる。
また、対比構造を例に挙げてさらに説明すると、例えば、インストルメントパネル54の車両幅方向中央部のセンタディスプレイ56の位置に、車両後方側を撮像した画像が映像として表示されるような構成では、当該映像を運転者が見る場合の視線角度θ1が小さいため、運転中は常に映像の動画が運転者の視野に入ってしまう。このため、運転者は、表示されている映像を煩わしく感じる可能性がある。これに対して、仮想直線L1を視線とした場合の視線角度θ2は、視線角度θ1よりもかなり大きく、第一表示領域34A及び第二表示領域36Aは、運転中に常に運転者の視野に入るような位置にはない。このため、第一表示領域34A及び第二表示領域36Aに表示されている映像を運転者が煩わしく感じるのを抑えることができる。なお、視線角度とは、車両平面視において運転者のアイポイントから車両前方側に車両前後方向に沿って引いた基準線LSに対する運転者の視線の角度を指す。
さらに、図5に示されるように、運転者のアイポイントとして想定される位置62からインストルメントパネル54に設定された第二表示領域36A等の各表示領域までの視距離は、運転者のアイポイントとして想定される位置62から従来構成のインナミラー68までの視距離よりも長くなっている。ここで、従来構成のインナミラー68が電子ミラーの場合、運転者が車両の前方側を見ている状態からインナミラー68(電子ミラー)の映像を見ると、視距離が近いため、焦点を合わせにくい。これに対して、本実施形態の構成では、運転者が車両の前方側を見ている状態からインストルメントパネル54に設定された第二表示領域36A等の各表示領域の映像を見た場合、焦点が合わせ易い。
補足すると、光学ミラーとは異なり電子ミラーでは、表示面に焦点を合わせる必要があるため、運転者のアイポイントから表示面までの距離が短いと焦点を合わせ難い。しかしながら、本実施形態では、インナミラー68を電子ミラーとする場合に比べて、アイポイントから表示面までの距離が長く確保されているので、運転者は焦点を合わせ易い。
また、図3に示されるように、本実施形態では、第二ディスプレイ36が車両幅方向中央部からずらされた位置に配置されているので、車両幅方向中央部に配置されるカーナビゲーション用のセンタディスプレイ56と、車両後方側の中央領域の映像を表示する第二ディスプレイ36と、を併存させることができる。
これら説明したように、本実施形態では、車室内に散在した電子化情報を無理なく視認することができる。
[第1の実施形態の変形例]
上記第1の実施形態では、図1に示される表示制御部30(制御装置40(図2参照))で実行される図6に示される表示制御処理に、ステップ104〜ステップ110が含まれているが、表示制御処理は、ステップ104〜ステップ110に代えてステップ108が実行されるようなものとすることも可能である。
また、表示制御処理として図6のステップ104〜ステップ110に代えてステップ108が実行されるような構成が採られる場合、図3に示される第一表示領域34A及び第二表示領域36Aの各表面側に、第一表示領域34A及び第二表示領域36Aの各映像を運転席S1側からのみ視認可能とするライトコントロールフィルム66が配置されている構成が採られてもよい。ライトコントロールフィルム66は、光の拡散を制限する複数のルーバー(図示省略)が車両後方側へ向けて運転席S1側に傾斜している。このようにライトコントロールフィルム66が配置された変形例では、第一表示領域34A及び第二表示領域36Aの各映像は、第一表示領域34A及び第二表示領域36Aの各表面側に配置されたライトコントロールフィルム66によって、運転席S1側からのみ視認することができる。このため、助手席S2の乗員の視野に第一表示領域34A及び第二表示領域36Aの各映像が入るのを防ぐことができるので、助手席S2の乗員は、第一表示領域34A及び第二表示領域36Aにそれぞれ表示されている映像を煩わしく感じないで済む。
また、上記第1の実施形態では、図1に示される表示制御部30(制御装置40(図2参照))で実行される図6に示される表示制御処理に、ステップ110が含まれているが、例えば、ドアミラー等が併設されている場合、表示制御処理は、図6のステップ110に代えて第一トリミング画像及び第二トリミング画像の各映像の表示をオフさせる(つまり表示しない)ステップが実行されるようなものとすることも可能である。
さらに他の変形例として、運転者が降車したか否かを検出するための検出装置を設けると共に、図6のステップ112、114に代えて、運転者が降車したか否かを判定する降車判定ステップを設け、前記降車判定ステップの判定が否定された場合はステップ100に戻って前記降車判定ステップの判定が肯定されるまで、ステップ100〜前記降車判定ステップを繰り返し、前記降車判定ステップの判定が肯定された場合には表示制御部(30)が表示制御処理を終了するようにしてもよい。
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態について図8〜図10を参照しながら図1及び図7(A)を援用して説明する。図8には、本実施形態に係る車載表示装置70の制御装置80の概略構成及び制御装置80に接続される外部装置がブロック図(第1の実施形態の図2に相当する図)で示されている。図9には、本実施形態に係る車載表示装置70のディスプレイ等の配置位置が模式的な平面図で示されている(第1の実施形態の図3に相当する図)。また、図10には、本実施形態に係る車載表示装置70の制御装置80で実行される処理の流れがフローチャート(第1の実施形態の図6に相当する図)で示されている。
車載表示装置70は、第1の実施形態の車載表示装置10(図1等参照)と同様に、車両に搭載され、運転者による車両の運転を支援するために、車両後方側を撮像した画像に基づく映像を表示する装置である。また、図1を援用して説明すると、本実施形態において、第一撮像部12、第二撮像部16、第三撮像部20、及び視線方向検出部24は、第1の実施形態と同様とされている。また、本実施形態において、表示制御部30及び表示部32は、第1の実施形態とは詳細構成は異なるが、他の機能ブロックとの接続構成が図1と同様であるため便宜上第1の実施形態と同一符号とする。以下、本実施形態の説明中における表示制御部30及び表示部32は、第1の実施形態ではなく本実施形態における表示制御部30及び表示部32を指している。なお、本実施形態は、以下に説明する点以外の点は第1の実施形態と実質的に同様の構成となっている。よって、第1の実施形態と実質的に同様の構成部については、同一符号を付して説明を省略する。
図8及び図9に示されるように、本実施形態では、図2及び図3に示される第1の実施形態の第一ディスプレイ34及び第二ディスプレイ36に代えて、図8及び図9に示される左側ディスプレイ74が設置されている。なお、本実施形態の右側ディスプレイ76は、図2及び図3に示される第1の実施形態の第三ディスプレイ38と名称及び符号が異なっているが、第三ディスプレイ38と同様の構成部である。図9に示されるように、左側ディスプレイ74は左側表示領域74Aを備え、右側ディスプレイ76は右側表示領域76Aを備えている。
本実施形態では、表示部32(図1参照)は、図8及び図9に示される左側ディスプレイ74及び右側ディスプレイ76を含んでおり、図9に示される車室前面側に設定された左側表示領域74A及び右側表示領域76Aに映像を表示可能な機能部である。
図9に示されるように、右側ディスプレイ76の右側表示領域76Aは、図3に示される第1の実施形態における第三ディスプレイ38の第三表示領域38Aと同様の位置に設定されている。一方、図9に示される左側ディスプレイ74の左側表示領域74Aは、図3に示される第1の実施形態における第一表示領域34A、非表示領域35A及び第二表示領域36Aを合わせた領域に対応する範囲に設定されている。すなわち、図9に示される左側ディスプレイ74の左側表示領域74Aは、車室前面側において車両幅方向中央位置よりも助手席S2側に設定された表示領域とされている。
また、車両平面視において、運転者のアイポイントとして想定される位置62と、車両用内装天井の前端64において助手席S2の車両幅方向内側の端末位置に対応する車両幅方向の位置64Aと、を通る仮想直線L1が、第一カメラ14(第一撮像部12(図1参照))により撮像された第一画像に基づく映像を表示する第一範囲74Xの車両幅方向内側の端部から第二カメラ18(第二撮像部16(図1参照))により撮像された第二画像に基づく映像を表示する第二範囲74Yの車両幅方向外側の端部までの範囲を通るように、左側表示領域74Aが設定されている。
また、本実施形態では、表示制御部30(図1参照)は、図8に示されるコンピュータとしての制御装置80によって、表示部32(図1参照)での映像の表示に関する制御をする機能部である。
図8に示されるように、制御装置80は、第1の実施形態のROM46(図2参照)に代えて、表示制御プログラム78(本発明に係る車載表示装置の制御プログラムの一例)が記憶されているROM47を有する。なお、ROM47は、第1の実施形態のROM46(図2参照)と同様に不揮発性の記憶部である。また、制御装置80のI/O50には、第一カメラ14、第二カメラ18、第三カメラ22、アイトラッカ26、左側ディスプレイ74、右側ディスプレイ76及びイグニッションスイッチ28が接続される。制御装置80は、上記以外の点については第1の実施形態における制御装置40(図2参照)と同様とされている。この制御装置80は、表示制御プログラム78がROM47から読み出されてRAM44に展開され、RAM44に展開された表示制御プログラム78がCPU42によって実行されることで、本実施形態における表示制御部30(図1参照)として機能する。
次に、本実施形態の作用として、図8等に示される車載表示装置70が搭載された車両において表示制御部30(図1参照、制御装置80)で実行される表示制御処理について、図10に示すフローチャートを参照して説明する。本実施形態では、一例として、図8に示されるイグニッションスイッチ28がオンされてその信号が制御装置80(表示制御部30(図1参照))に入力されると、図10に示される表示制御処理の実行が開始される。なお、表示制御部30(図1参照、制御装置80)は、第三撮像部20(図1参照)により撮像された第三画像を映像として図9に示される右側ディスプレイ76の右側表示領域76Aに表示させるように表示部32(図1参照)を制御しているが、そのような表示制御処理については、図10及び以下の説明では省略する。
図10に示される表示制御処理のステップ200において、表示制御部30は、自車両の外部の画像(後方撮像画像)を第一撮像部12及び第二撮像部16から取得したうえで、第二撮像部16により撮像された第二画像を、第一撮像部12の配置位置を仮想視点として見た視点変換画像に変換すると共に、第一撮像部12により撮像された第一画像と、前記視点変換画像において第一画像と重複しない範囲の画像と、を繋ぎ合わせて合成画像100A(図7(A)参照)を生成する。
次に、表示制御部30は、ステップ202において、運転者の視線方向を示す情報を視線方向検出部24から取得する。次に、表示制御部30は、ステップ204において、視線方向検出部24によって検出される車両の運転者の視線方向が左側表示領域74Aに向かっているか否かを判定する。ステップ204の判定は、運転者の視線と、左側表示領域74Aを含む平面と、の交点が左側表示領域74A内に位置するか否かを判別することで行う。ステップ204の判定が肯定された場合はステップ206へ移行し、ステップ204の判定が否定された場合はステップ208へ移行する。
ステップ206において、表示制御部30は、表示部32を制御することで、合成画像100A(図7(A)参照)を映像として表示部32によって左側表示領域74Aの全域に表示させる。これにより、第二撮像部16により撮像された範囲についてもあたかも第一撮像部12の配置位置で撮像されたかのように見えるので、表示する映像の見易さが向上する。また、第一撮像部12により撮像された範囲と、第二撮像部16により撮像された範囲とは、左側表示領域74Aに連続的に表示されるので、運転者は、焦点距離を大きく変えることなく、第一撮像部12により撮像された範囲及び第二撮像部16により撮像された範囲の各映像を視認することができる。
一方、ステップ208においては、表示制御部30は、表示部32を制御することで、合成画像100A(図7(A)参照)を映像として表示部32によって左側表示領域74Aの予め定めた一部領域に縮小表示させる。これにより、運転者が左側表示領域74Aの映像を目視していない場合には、左側表示領域74Aの映像を目立たせないことができ、例えば、助手席の乗員は、左側表示領域74Aの映像をさほど煩わしく感じないで済む。
次のステップ210では、表示制御部30は、自車両のイグニッションスイッチ(IG)28がオフされたか否かを判定する。ステップ210の判定が否定された場合はステップ200に戻り、ステップ210の判定が肯定されるまで、ステップ200〜ステップ210を繰り返す。ステップ210の判定が肯定された場合はステップ212へ移行する。
ステップ212では、表示制御部30は、イグニッションスイッチ28がオフされてから予め定めた時間を経過したか否かを判定する。ステップ212の判定が否定された場合はステップ200に戻り、ステップ212の判定が肯定されるまで、ステップ200〜ステップ212を繰り返す。これにより、イグニッションスイッチ28がオフされても予め定めた時間以内であれば、左側表示領域74Aに後方確認用の映像が表示されているので、降車時に運転者はその映像を視認することで後方確認をすることができる。一方、ステップ212の判定が肯定されると、表示制御部30は、図10に示される表示制御処理を終了し、前記映像の表示はオフされる。
以上説明したように、本実施形態では、表示する映像の見易さを向上させることができる。
また、本実施形態では、図9に示されるように、車両平面視において、運転者のアイポイントとして想定される位置62と、車両用内装天井の前端64において助手席S2の車両幅方向内側の端末位置に対応する車両幅方向の位置64Aと、を通る仮想直線L1が、第一カメラ14(第一撮像部12(図1参照))により撮像された第一画像に基づく映像を表示する第一範囲74Xの車両幅方向内側の端部から第二カメラ18(第二撮像部16(図1参照))により撮像された第二画像に基づく映像を表示する第二範囲74Yの車両幅方向外側の端部までの範囲を通るように、左側表示領域74Aが設定されている。このため、左側ディスプレイ74の左側表示領域74Aにおいて第二画像に基づく映像を表示する第二範囲74Yを見る場合の車両平面視での運転者の視線方向が、車両用内装天井の前端64側の車両幅方向中央部付近にインナミラー68が設けられていたと仮定して当該インナミラー68を見る場合の車両平面視での運転者の視線方向と略等しくなる。よって、左側ディスプレイ74の左側表示領域74Aの第二範囲74Yに表示された映像を違和感なく確認することができる。
また、本実施形態では、左側ディスプレイ74が車両幅方向中央部からずらされた位置に配置されているので、車両幅方向中央部に配置されるカーナビゲーション用のセンタディスプレイ56と、車両後方側の中央領域の映像を表示領域の一部(具体的には左側表示領域74Aの第二範囲74Y)に表示する左側ディスプレイ74と、を併存させることができる。
[第2の実施形態の変形例]
上記第2の実施形態では、表示制御部30(図1参照、制御装置80(図8参照))で実行される図10に示される表示制御処理に、図10のステップ202〜ステップ208が含まれているが、表示制御処理は、ステップ202〜ステップ208に代えてステップ206が実行されるようなものとすることも可能である。
また、表示制御処理として図10のステップ202〜ステップ208に代えてステップ206が実行されるような構成が採られる場合、図9に示される左側表示領域74Aの表面側に、左側表示領域74Aの映像を運転席S1側からのみ視認可能とするライトコントロールフィルム82が配置されている構成が採られてもよい。ライトコントロールフィルム82は、光の拡散を制限する複数のルーバー(図示省略)が車両後方側へ向けて運転席S1側に傾斜している。このようにライトコントロールフィルム82が配置された変形例では、左側表示領域74Aの映像は、左側表示領域74Aの表面側に配置されたライトコントロールフィルム82によって、運転席S1側からのみ視認することができる。このため、助手席S2の乗員の視野に左側表示領域74Aの映像が入るのを防ぐことができるので、助手席S2の乗員は、左側表示領域74Aに表示されている映像を煩わしく感じないで済む。
また、上記第2の実施形態では、表示制御部30(図1参照、制御装置80(図8参照))で実行される図10に示される表示制御処理に、ステップ208が含まれているが、例えば、ドアミラー等が併設されている場合、表示制御処理は、図10のステップ208に代えて合成画像100A(図7(A)参照)の映像の表示をオフさせる(つまり表示しない)ステップが実行されるようなものとすることも可能である。
さらに他の変形例として、運転者が降車したか否かを検出するための検出装置を設けると共に、図10のステップ210、212に代えて、運転者が降車したか否かを判定する降車判定ステップを設け、前記降車判定ステップの判定が否定された場合はステップ200に戻って前記降車判定ステップの判定が肯定されるまで、ステップ200〜前記降車判定ステップを繰り返し、前記降車判定ステップの判定が肯定された場合には表示制御部(30)が表示制御処理を終了するようにしてもよい。
[第3の実施形態]
次に、本発明の第3の実施形態について図11(A)を参照しながら説明する。図11(A)には、本実施形態に係る車載表示装置90のディスプレイ92等の配置位置が模式的な平面図で示されている。この図に示されるように、本実施形態は、図9に示される左側ディスプレイ74、センタディスプレイ56及び右側ディスプレイ76に代えて、それらを一体化したような図11(A)に示される大型のディスプレイ92を設置している点で、第2の実施形態とは異なる。
なお、本実施形態は、以下に説明する点以外の点は第2の実施形態と実質的に同様の構成となっている。よって、第2の実施形態と実質的に同様の構成部については、同一符号を付して説明を省略する。
ディスプレイ92は、第2の実施形態の左側表示領域74A(図9参照)に相当する左側表示領域92Aと、第2の実施形態の中央側の表示領域56A(図9参照)に相当する中央表示領域92Bと、第2の実施形態の右側表示領域76A(図9参照)に相当する右側表示領域92Cと、が隣接配置されている。
本実施形態の構成によっても、表示する映像の見易さを向上させることができる。
なお、第3の実施形態の変形例として、シフトレンジがリバースレンジとされた場合以外の所定の場合に右側表示領域92Cに第三カメラ22によって撮像した画像を映像として表示すると共に、シフトレンジがリバースレンジとされた場合に、中央表示領域92Bに、カーナビゲーションの映像に代えて、第三カメラ22によって撮像した画像を映像として、(一例として左側表示領域92Aと隣接するように)表示するような構成としてもよい。また、第3の実施形態の他の変形例として、シフトレンジがリバースレンジとされた場合以外の所定の場合に左側表示領域92Aに合成画像100A(図7(A)参照)を映像として表示すると共に、シフトレンジがリバースレンジとされた場合には、中央表示領域92Bに、カーナビゲーションの映像に代えて、合成画像100A(図7(A)参照)を映像として、中央表示領域92Bに収まるサイズに縮小する等して表示するような構成としてもよい。
[第4の実施形態]
次に、本発明の第4の実施形態について図11(B)を参照しながら説明する。図11(B)には、本実施形態に係る車載表示装置94のディスプレイ等の配置位置が模式的な平面図で示されている。この図に示されるように、本実施形態は、図9に示される左側ディスプレイ74及びセンタディスプレイ56に代えて、それらを一体化したような図11(B)に示されるディスプレイ96を設置している点で、第2の実施形態とは異なる。
なお、本実施形態は、以下に説明する点以外の点は第2の実施形態と実質的に同様の構成となっている。よって、第2の実施形態と実質的に同様の構成部については、同一符号を付して説明を省略する。
ディスプレイ96は、第2の実施形態の左側表示領域74A(図9参照)に相当する左側表示領域96Aと、第2の実施形態の中央側の表示領域56A(図9参照)に相当する中央表示領域96Bと、が隣接配置されている。
本実施形態の構成によっても、前述した第2の実施形態と同様の作用及び効果が得られる。
なお、第4の実施形態の変形例として、シフトレンジがリバースレンジとされた場合以外の所定の場合に右側表示領域76Aに第三カメラ22によって撮像した画像を映像として表示すると共に、シフトレンジがリバースレンジとされた場合には、中央表示領域96Bに、カーナビゲーションの映像に代えて、第三カメラ22によって撮像した画像を映像として表示するような構成としてもよい。また、第4の実施形態の他の変形例として、シフトレンジがリバースレンジとされた場合以外の所定の場合に左側表示領域96Aに合成画像100A(図7(A)参照)を映像として表示すると共に、シフトレンジがリバースレンジとされた場合には、中央表示領域96Bに、カーナビゲーションの映像に代えて、合成画像100A(図7(A)参照)を映像として、中央表示領域96Bに収まるサイズに縮小する等して表示するような構成としてもよい。
本実施形態の構成によっても、表示する映像の見易さを向上させることができる。
[実施形態の補足説明]
なお、上記実施形態の変形例として、表示部は、例えば、ヘッドアップディスプレイを含んで車室前面側のフロントガラス98(図5参照)上の表示領域に映像を表示可能な表示部等のように、車室前面側のインストルメントパネル54に設置されたディスプレイの表示領域以外の表示領域に映像を表示可能な表示部としてもよい。
また、上記実施形態の変形例として、第一撮像部は、助手席側(S2)の車両側部(60A)で通常ドアミラーが設けられる位置以外の部分に配置されてもよく、第二撮像部は、車両後端部(60B)でナンバープレート上側以外の部分に配置されてもよい。
また、表示部の表示領域において、第一画像に基づく映像を表示する第一範囲と第二画像に基づく映像を表示する第二範囲の設定位置は、上記第1、第2の実施形態の例に限定されない。但し、車両平面視において、運転者のアイポイントとして想定される位置と、車両用内装天井の前端において助手席の車両幅方向内側の端末位置に対応する車両幅方向の位置と、を通る仮想直線が、第一画像に基づく映像を表示する第一範囲の車両幅方向内側の端部から第二画像に基づく映像を表示する第二範囲の車両幅方向外側の端部までの範囲を通るように、表示領域が設定されている、という構成ではない場合は、本発明の実施形態ではなく参考例である。
また、図2に示される表示制御プログラム48及び図8に示される表示制御プログラム78は、記憶媒体等に記憶して流通可能にしてもよい。
なお、上記実施形態及び上述の変形例は、適宜組み合わされて実施可能である。
以上、本発明の一例について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
なお、本発明の実施形態ではない参考例として、撮像部を構成するカメラが車両ルーフの上面部側に配置されて360°全周を撮像可能とされ、当該カメラで撮像された画像を表示部が車室前面側の表示領域に表示する構成も採り得る。
10 車載表示装置
12 第一撮像部
14A 第一カメラの撮像範囲(第一撮像部の撮像範囲)
16 第二撮像部
18A 第二カメラの撮像範囲(第二撮像部の撮像範囲)
24 視線方向検出部
30 表示制御部
32 表示部
34A 第一表示領域(第一範囲(表示領域))
35A 非表示領域
36A 第二表示領域(第二範囲(表示領域))
40 制御装置(コンピュータ)
48 表示制御プログラム(制御プログラム)
60A 助手席側の車両側部
60B 車両後端部
62 運転者のアイポイントとして想定される位置
64 車両用内装天井の前端
66 ライトコントロールフィルム
70 車載表示装置
74A 左側表示領域(表示領域)
74X 第一範囲
74Y 第二範囲
78 表示制御プログラム(制御プログラム)
82 ライトコントロールフィルム
90 車載表示装置
92A 左側表示領域(表示領域)
94 車載表示装置
96A 左側表示領域(表示領域)
100A 合成画像
L1 仮想直線
S1 運転席
S2 助手席

Claims (4)

  1. 車室前面側において車両幅方向中央位置よりも助手席側に設定された表示領域を備え、前記表示領域に映像を表示可能な表示部と、
    前記助手席側の車両側部に配置され、車両後方側を撮像する第一撮像部と、
    車両後端部に配置され、前記第一撮像部の撮像範囲と一部重なる撮像範囲で車両後方側を撮像する第二撮像部と、
    前記第二撮像部により撮像された第二画像を、前記第一撮像部の配置位置を仮想視点として見た視点変換画像に変換すると共に、前記第一撮像部により撮像された第一画像と、前記視点変換画像において前記第一画像と重複しない範囲の画像と、を繋ぎ合わせて合成画像を生成し、更に、前記合成画像を前記映像として前記表示領域に表示させるように前記表示部を制御する表示制御部と、
    を有し、
    車両平面視において、運転者のアイポイントとして想定される位置と、車両用内装天井の前端において前記助手席の車両幅方向内側の端末位置に対応する車両幅方向の位置と、を通る仮想直線が、前記第一画像に基づく前記映像を表示する第一範囲の車両幅方向内側の端部から前記第二画像に基づく前記映像を表示する第二範囲の車両幅方向外側の端部までの範囲を通るように、前記表示領域が設定されている、車載表示装置。
  2. 車室前面側において車両幅方向中央位置よりも助手席側に設定された表示領域を備え、前記表示領域に映像を表示可能とされ、前記表示領域として、第一表示領域と、前記第一表示領域の車両幅方向内側に非表示領域を挟んで並ぶように配置された第二表示領域と、を含む表示部と、
    前記助手席側の車両側部に配置され、車両後方側を撮像する第一撮像部と、
    車両後端部に配置され、前記第一撮像部の撮像範囲と一部重なる撮像範囲で車両後方側を撮像する第二撮像部と、
    前記第二撮像部により撮像された第二画像を、前記第一撮像部の配置位置を仮想視点として見た視点変換画像に変換すると共に、前記第一撮像部により撮像された第一画像と、前記視点変換画像において前記第一画像と重複しない範囲の画像と、を繋ぎ合わせて合成画像を生成し、前記合成画像の全体領域を前記第一表示領域と前記非表示領域と前記第二表示領域とを合わせた領域に対応させ、前記合成画像から、前記第一表示領域に対応する画像領域を切り出して第一トリミング画像を生成すると共に前記第二表示領域に対応する画像領域を切り出して第二トリミング画像を生成し、更に、前記第一トリミング画像を前記映像として前記第一表示領域に表示させるように前記表示部を制御すると共に、前記第二トリミング画像を前記映像として前記第二表示領域に表示させるように前記表示部を制御する表示制御部と、
    を有し、
    車両平面視において、運転者のアイポイントとして想定される位置と、車両用内装天井の前端において前記助手席の車両幅方向内側の端末位置に対応する車両幅方向の位置と、を通る仮想直線が、前記第一画像に基づく前記映像を表示する第一範囲の車両幅方向内側の端部から前記第二画像に基づく前記映像を表示する第二範囲の車両幅方向外側の端部までの範囲を通るように、前記表示領域が設定されている、車載表示装置。
  3. 前記表示領域の表面側には、前記表示領域の前記映像を運転席側からのみ視認可能とするライトコントロールフィルムが配置されている、請求項1又は請求項2に記載の車載表示装置。
  4. 車両の運転者の視線方向を検出する視線方向検出部を有し、
    前記表示制御部は、前記視線方向検出部によって検出される前記車両の運転者の視線方向が前記表示領域に向かう場合に、前記映像を前記表示領域の全域に表示させるように前記表示部を制御し、前記視線方向検出部によって検出される前記車両の運転者の視線方向が前記表示領域に向かう場合以外の場合に、前記映像を前記表示領域の予め定めた一部領域に縮小表示させるように前記表示部を制御する、請求項1〜請求項のいずれか1項に記載の車載表示装置。
JP2017053306A 2017-03-17 2017-03-17 車載表示装置 Active JP6665819B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017053306A JP6665819B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 車載表示装置
DE102018101542.9A DE102018101542B4 (de) 2017-03-17 2018-01-24 Bordanzeigevorrichtung, Steuerverfahren für Bordanzeigevorrichtung und Steuerprogramm für Bordanzeigevorrichtung
US15/888,784 US10843628B2 (en) 2017-03-17 2018-02-05 Onboard display device, control method for onboard display device, and control program for onboard display device
CN201810118670.1A CN108621937B (zh) 2017-03-17 2018-02-06 车载显示设备、车载显示设备的控制方法以及存储车载显示设备的控制程序的存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017053306A JP6665819B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 車載表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018157403A JP2018157403A (ja) 2018-10-04
JP6665819B2 true JP6665819B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=63372121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017053306A Active JP6665819B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 車載表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10843628B2 (ja)
JP (1) JP6665819B2 (ja)
CN (1) CN108621937B (ja)
DE (1) DE102018101542B4 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10678244B2 (en) 2017-03-23 2020-06-09 Tesla, Inc. Data synthesis for autonomous control systems
US11893393B2 (en) 2017-07-24 2024-02-06 Tesla, Inc. Computational array microprocessor system with hardware arbiter managing memory requests
US11157441B2 (en) 2017-07-24 2021-10-26 Tesla, Inc. Computational array microprocessor system using non-consecutive data formatting
US10671349B2 (en) 2017-07-24 2020-06-02 Tesla, Inc. Accelerated mathematical engine
US11409692B2 (en) 2017-07-24 2022-08-09 Tesla, Inc. Vector computational unit
US11561791B2 (en) 2018-02-01 2023-01-24 Tesla, Inc. Vector computational unit receiving data elements in parallel from a last row of a computational array
JP2019154018A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両周辺表示システム、表示制御装置およびコンピュータプログラム
JP6890288B2 (ja) * 2018-03-28 2021-06-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像処理装置、画像表示システムおよび画像処理方法
US11215999B2 (en) 2018-06-20 2022-01-04 Tesla, Inc. Data pipeline and deep learning system for autonomous driving
US11361457B2 (en) 2018-07-20 2022-06-14 Tesla, Inc. Annotation cross-labeling for autonomous control systems
US11636333B2 (en) 2018-07-26 2023-04-25 Tesla, Inc. Optimizing neural network structures for embedded systems
US11562231B2 (en) 2018-09-03 2023-01-24 Tesla, Inc. Neural networks for embedded devices
SG11202103493QA (en) 2018-10-11 2021-05-28 Tesla Inc Systems and methods for training machine models with augmented data
JP7022044B2 (ja) * 2018-10-12 2022-02-17 本田技研工業株式会社 後方視認装置
US11196678B2 (en) 2018-10-25 2021-12-07 Tesla, Inc. QOS manager for system on a chip communications
JP7338146B2 (ja) * 2018-11-27 2023-09-05 ソニーグループ株式会社 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
US11816585B2 (en) 2018-12-03 2023-11-14 Tesla, Inc. Machine learning models operating at different frequencies for autonomous vehicles
US11537811B2 (en) 2018-12-04 2022-12-27 Tesla, Inc. Enhanced object detection for autonomous vehicles based on field view
US11610117B2 (en) 2018-12-27 2023-03-21 Tesla, Inc. System and method for adapting a neural network model on a hardware platform
US10997461B2 (en) 2019-02-01 2021-05-04 Tesla, Inc. Generating ground truth for machine learning from time series elements
US11150664B2 (en) 2019-02-01 2021-10-19 Tesla, Inc. Predicting three-dimensional features for autonomous driving
US11567514B2 (en) 2019-02-11 2023-01-31 Tesla, Inc. Autonomous and user controlled vehicle summon to a target
US10956755B2 (en) 2019-02-19 2021-03-23 Tesla, Inc. Estimating object properties using visual image data
JP2020138553A (ja) * 2019-02-26 2020-09-03 本田技研工業株式会社 車両用表示器の配置構造
GB2582541B (en) * 2019-03-12 2022-03-09 Jaguar Land Rover Ltd Driver assistance method and apparatus
JP7005115B2 (ja) * 2019-04-05 2022-01-21 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
US11407309B2 (en) * 2019-07-01 2022-08-09 Lg Electronics Inc. Vehicle controlling apparatus and vehicle having the same
CN112406727B (zh) * 2019-08-23 2022-06-10 比亚迪股份有限公司 车辆及多屏***的控制方法、装置
US11340701B2 (en) * 2019-12-16 2022-05-24 Nvidia Corporation Gaze determination using glare as input
CN111409556B (zh) * 2020-04-13 2022-05-10 京东方科技集团股份有限公司 车辆a柱显示组件的显示方法、***、设备和存储介质
CN111477100B (zh) * 2020-04-21 2022-08-09 京东方科技集团股份有限公司 光控膜及制作方法、车载显示装置
US11617941B2 (en) * 2020-09-01 2023-04-04 GM Global Technology Operations LLC Environment interactive system providing augmented reality for in-vehicle infotainment and entertainment
DE102021122159A1 (de) 2021-08-26 2023-03-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kompaktes Doppel-Head-up-Display für zwei Insassen in einem Fahrzeug
CN115206197A (zh) * 2022-07-22 2022-10-18 智己汽车科技有限公司 一种车载前排的拼接显示屏组

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04139974A (ja) * 1990-09-29 1992-05-13 Sanyo Electric Co Ltd 多画面表示装置の表示補正方法
US6891563B2 (en) 1996-05-22 2005-05-10 Donnelly Corporation Vehicular vision system
JP3711864B2 (ja) 2000-12-01 2005-11-02 日産自動車株式会社 車両用表示装置
JP4786076B2 (ja) * 2001-08-09 2011-10-05 パナソニック株式会社 運転支援表示装置
JP2003081014A (ja) 2001-09-14 2003-03-19 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両周辺監視装置
US6905219B2 (en) * 2002-05-09 2005-06-14 3M Innovative Properties Company Display device
JP4316619B2 (ja) * 2004-02-20 2009-08-19 シャープ株式会社 車両用表示装置及び車両表示システム並びに車両
JP2006106254A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Denso Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ
JP2008001120A (ja) 2006-06-20 2008-01-10 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示制御装置
JP5061777B2 (ja) * 2007-08-07 2012-10-31 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
US20090256813A1 (en) * 2008-04-09 2009-10-15 Amici Alan J Vehicle moving-image interface
WO2010080610A1 (en) * 2008-12-19 2010-07-15 Delphi Technologies, Inc. Electronic side view display system
JP2011213186A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Equos Research Co Ltd 電子サイドミラー装置
JP5745827B2 (ja) 2010-11-29 2015-07-08 パイオニア株式会社 車両表示装置
US20120215403A1 (en) * 2011-02-20 2012-08-23 General Motors Llc Method of monitoring a vehicle driver
JP6247450B2 (ja) 2013-03-31 2017-12-13 株式会社村上開明堂 運転支援装置
US10029621B2 (en) * 2013-05-16 2018-07-24 Ford Global Technologies, Llc Rear view camera system using rear view mirror location
JP6413207B2 (ja) * 2013-05-20 2018-10-31 日本精機株式会社 車両用表示装置
US9817474B2 (en) * 2014-01-24 2017-11-14 Tobii Ab Gaze driven interaction for a vehicle
JP2016055801A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 トヨタ自動車株式会社 車載表示装置
JP2016060411A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 株式会社Jvcケンウッド 確認支援装置および確認支援システム
JP6319029B2 (ja) * 2014-10-06 2018-05-09 株式会社デンソー 車両用モニタシステム
US10247941B2 (en) * 2015-01-19 2019-04-02 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with light field monitor
JP6197814B2 (ja) * 2015-03-18 2017-09-20 マツダ株式会社 車両用表示装置
JP6392693B2 (ja) * 2015-03-20 2018-09-19 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 車両周辺監視装置、車両周辺監視方法、及びプログラム
JP6311646B2 (ja) * 2015-05-20 2018-04-18 株式会社デンソー 画像処理装置、電子ミラーシステム、及び画像処理方法
KR102510395B1 (ko) * 2015-12-01 2023-03-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 시스템
EP3463982B1 (en) * 2016-05-24 2022-09-14 Gentex Corporation Vehicle display with selective image data display
KR20170141484A (ko) * 2016-06-15 2017-12-26 엘지전자 주식회사 차량용 제어장치 및 그것의 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20180265002A1 (en) 2018-09-20
DE102018101542B4 (de) 2022-12-08
DE102018101542A1 (de) 2018-09-20
CN108621937B (zh) 2021-11-26
JP2018157403A (ja) 2018-10-04
CN108621937A (zh) 2018-10-09
US10843628B2 (en) 2020-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6665819B2 (ja) 車載表示装置
JP6658643B2 (ja) 車両用視認装置
US9706175B2 (en) Image processing device, image processing system, and image processing method
JP6148887B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理システム
CN108621944B (zh) 车辆用视觉辨认装置
JP4481187B2 (ja) 車両用操作装置
JP5093611B2 (ja) 車両周辺確認装置
CN107298050B (zh) 图像显示装置
JP4849333B2 (ja) 車両用視覚補助装置
JPWO2011001642A1 (ja) 車載用映像表示装置
JP6707007B2 (ja) 車両用視認装置及び車両用視認画像表示方法
JP2010208359A (ja) 車両用表示装置
JP2009171129A (ja) 車両用駐車支援装置および画像表示方法
JP2017111739A (ja) 運転支援装置、運転支援方法
JP2019116220A (ja) 車両用視認装置
GB2563647A (en) Method of displaying an image
JP7037896B2 (ja) 視認補助装置
CN112532915A (zh) 车外监视装置
JP6878109B2 (ja) 画像表示装置
WO2019163564A1 (ja) 車両用視認装置、及び車両用視認装置の撮影部の画角設定方法
JP6971087B2 (ja) 視認補助装置
JP7353109B2 (ja) 車外モニタ装置
JP4082245B2 (ja) 車両の後方視界表示装置
WO2019155936A1 (ja) 車両用視認装置
JP4285229B2 (ja) 車両用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6665819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151