JP6657001B2 - プリント配線板 - Google Patents

プリント配線板 Download PDF

Info

Publication number
JP6657001B2
JP6657001B2 JP2016083902A JP2016083902A JP6657001B2 JP 6657001 B2 JP6657001 B2 JP 6657001B2 JP 2016083902 A JP2016083902 A JP 2016083902A JP 2016083902 A JP2016083902 A JP 2016083902A JP 6657001 B2 JP6657001 B2 JP 6657001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
printed wiring
current path
metal plate
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016083902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017195252A (ja
Inventor
貴 赤熊
貴 赤熊
安原 孝文
孝文 安原
直人 本岡
直人 本岡
長谷川 悟
悟 長谷川
聡 山岸
聡 山岸
慎也 室賀
慎也 室賀
和正 安田
和正 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2016083902A priority Critical patent/JP6657001B2/ja
Priority to US15/477,589 priority patent/US10573619B2/en
Priority to CN201710251071.2A priority patent/CN107305871B/zh
Publication of JP2017195252A publication Critical patent/JP2017195252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6657001B2 publication Critical patent/JP6657001B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/142Metallic substrates having insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3677Wire-like or pin-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0209External configuration of printed circuit board adapted for heat dissipation, e.g. lay-out of conductors, coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0263High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
    • H05K1/0265High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board characterized by the lay-out of or details of the printed conductors, e.g. reinforced conductors, redundant conductors, conductors having different cross-sections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • H05K1/0206Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate by printed thermal vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10166Transistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10272Busbars, i.e. thick metal bars mounted on the PCB as high-current conductors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、プリント配線板に関する。
従来、大電流が供給されて大きな熱を発する電子部品をプリント配線板に搭載する場合、プリント配線板の電子部品搭載位置に放熱部材を埋め込み、この放熱部材を用いて電子部品から発生する熱を放熱している(例えば、特許文献1参照)。
特開平5−304223号公報
しかしながら、上述の埋め込まれた放熱部材を用いてプリント配線板の外部に放熱する場合、プリント配線板の裏面側に放熱シートなどを別途設置する必要がある。また、外部から大電流を電子部品に供給するためには、プリント配線板に大電流用端子であるバスバーを別途設置する必要もある。すなわち、従来技術ではプリント配線板に別途設置しなければならない部材の点数が多くなり、部材コストや部材の取り付け工程が増加するため、プリント配線板自体や、かかるプリント配線板を組み込んだ製品の製造コストが増大してしまう。
実施形態の一態様は、上記に鑑みてなされたものであって、別途必要となる部材の点数を抑えながら、放熱性の向上と大電流の供給とを実現することができるプリント配線板を提供することを目的とする。
実施形態の一態様に係るプリント配線板は、おもて面側に搭載される電子部品の主電流経路である電流経路部と、前記電子部品から発生する熱を放熱する放熱部と、を有する金属板と、前記金属板の裏面側に配置されるプリント配線板と、を備える。また、前記電流経路部および前記放熱部は、同一層内で前記プリント配線板と一体に形成されている。
実施形態の一態様に係るプリント配線板によれば、別途必要となる部材の点数を抑えながら、放熱性の向上と大電流の供給とを実現することができる。
図1は、第1の実施形態に係るプリント配線板の斜視図である。 図2は、第1の実施形態に係るプリント配線板の設置例を示す斜視図である。 図3は、図1に示すX1−X1線断面図である。 図4は、第1の実施形態の変形例1に係るプリント配線板の断面図である。 図5は、第1の実施形態の変形例2に係るプリント配線板の断面図である。 図6は、第2の実施形態に係るプリント配線板の上面図である。 図7は、第2の実施形態に係るプリント配線板の回路構成を示す図である。 図8は、図6に示すX2−X2線断面図である。 図9は、図6に示すX3−X3線断面図である。 図10は、図6に示すX4−X4線断面図である。 図11は、第2の実施形態の変形例3に係るプリント配線板の断面図である。
以下、添付図面を参照して、本願の開示するプリント配線板の実施形態について説明する。なお、以下に示す各実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
<第1の実施形態>
図1は、第1の実施形態に係るプリント配線板1の構成を示す斜視図である。実施形態に係るプリント配線板1は、たとえば車両に搭載される電子制御装置、特にモーター制御など大電力・高負荷の制御に用いられる電子制御装置に用いられるプリント配線板に特に有効である。一方で、実施形態に係るプリント配線板1の用途は、電子制御装置に限られるものではない。
第1の実施形態に係るプリント配線板1は、図1に示すように、金属板2と、金属板2の裏面側に配置される配線部材3とを備えている。また、金属板2は、電子部品20に大電流を供給する主電流経路である電流経路部2a、2bと、電子部品20から発生する熱を放熱する放熱部2cとを有する。
ここで、第1の実施形態に係るプリント配線板1は、電流経路部2a、2bおよび放熱部2cが、同一層内でプリント基板である配線部材3と一体に形成されている。これにより、一枚の金属板2の追加で、放熱性の向上と大電流の供給とを両方実現することができる。なぜなら、同一層内に電流経路部2a、2bと放熱部2cとが形成されているために、電子部品20を表面に実装した時に、電子部品20に対して大電流を安定して供給、導出することができるとともに、電子部品20から発生する熱を効果的に放熱することができるからである。したがって、プリント基板である配線部材3に別途必要となる部材の点数を抑えられることから、製造コストを低減することができる。なお、第1の実施形態に係るプリント配線板1は、プリント配線板1の製造時に金属板2と配線部材3を予め一体に形成するようにしてもよいし、製造工程において電流経路部2a、2bと放熱部2cを一枚の金属板2から分割するようにしてもよい。
以下、第1の実施形態に係るプリント配線板1の詳細について説明する。金属板2は、略平板形状であり、裏面側にプリント基板である配線部材3が配置されており、おもて面側に電子部品20を搭載することができる。また、金属板2は、CuやAlなどで構成され、厚さは例えば1mm程度である。なお金属板2の厚さは1mm程度に限られず、1mmより薄くても良いし、1mmより厚くても良い。
プリント配線板1において、金属板2は平面視で略T字形状を有し、両端側の電流経路部2a、2bと、中央側の放熱部2cとに分割されている。金属板2を分割する方法としては、例えば、ダイシングソーなどによる物理的方法や、エッチングなどによる化学的方法、レーザカッターなどによる光学的方法を用いることができる。また、配線部材3上の金属板2のおもて面や側面は、高放熱樹脂層や金属層などで構成される被覆部材4で覆われている。なお、被覆部材4の詳細については後述する。
また、プリント配線板1においては、放熱部2cは、平面視で電子部品20が搭載される位置を含んで配置されている。すなわち、電子部品20に近接するように放熱部2cを配置している。したがって、近接する放熱部2cを用いて電子部品20から発生する熱を効果的に放熱することができる。
さらに、プリント配線板1においては、端子21などを経由して、電子部品20と金属板2の電流経路部2a、2bとを電気的に接続することができる。これにより、電流経路部2a、2bを経由して、外部電源(図示せず)から電子部品20に大電流である主電流を供給することができる。すなわち、電流経路部2a、2bは、プリント配線板1の主電流経路として機能する。なお、プリント配線板1において、電子部品20に供給可能である主電流は、例えば50A以上である。
配線部材3は、略平板形状であり、樹脂層と配線層とが積層して構成されている。配線部材3は、例えば、リジッド基板やフレキシブル基板、リジッドフレキシブル基板などのプリント基板などである。
配線部材3は、例えば、電子部品20の各種動作を制御する信号を外部から伝達する制御信号経路として機能する。そして、電子部品20を制御する制御信号は、配線部材3から被覆部材4などを経由して、電子部品20に至る経路で伝達される。なお、本願の添付図面においては、プリント配線板1における制御信号経路についての図示は省略する。
そして、主電流は、外部電源から電流経路部2aに入力され、さらに金属板2のおもて面側に配置される金属接続部8(図3参照)および金属層6(図3参照)を経由して、電子部品20に入力される。また、電子部品20から出力される主電流は、金属板2のおもて面側に配置される金属接続部8および金属層6を経由して電流経路部2bに出力され、電流経路部2bから外部に出力される。
また、プリント配線板1において、金属板2の電流経路部2a、2bおよび放熱部2cは、平面視で配線部材3から突出する突出部2a1、2b1および2c1を有する。さらに、突出部2a1、2b1および2c1は、外部装置と直接接続可能な形状を有する。図1においては、外部装置と直接接続可能な形状の例として、金属板2のおもて面から裏面に貫通する貫通孔2a2、2b2、2c2を示している。次に、突出部2a1、2b1、2c1および貫通孔2a2、2b2、2c2が備える機能について、図2を用いて説明する。
図2は、第1の実施形態に係るプリント配線板1の設置例を示す斜視図である。図2には、中央部が凹み、外周の枠部に外部端子31が設けられた筐体30を示している。また、筐体30の枠部は突出部2a1、2b1、2c1と当接可能な幅および位置に設けられ、外部端子31は貫通孔2a2、2b2、2c2(図1参照)に挿通可能な径および位置に設けられている。筐体30は、樹脂やセラミックなど絶縁性の材質で構成されている。また、筐体30には図示しないカバー部材が装着され、電子部品20を実装したプリント配線板1を略密閉し、その状態で車両などに搭載される。
ここで、プリント配線板1は突出部2a1、2b1、2c1を有し、突出部2a1、2b1、2c1は貫通孔2a2、2b2、2c2を有することから、バスバーなどを別途設置することなく、ナット32を用いてプリント配線板1を筐体30に直接接続することができる。
また、プリント配線板1において、配線部材3は矩形状であり、電流経路部2a(または2b)の突出部2a1(または2b1)と、放熱部2cの突出部2c1とは、配線部材3の異なる辺から突出している。すなわち、突出部2a1(または2b1)と突出部2c1とは離間した位置から異なる向きに突出していることから、突出部2a1(または2b1)に対応する外部端子31、および突出部2c1に対応する外部端子31についても、それぞれ大きく離間して配置される。
これにより、突出部2a1(または2b1)に対応する筐体30の電流経路部と、突出部2c1に対応する筐体30の放熱部とは、互いのレイアウトに制限されること無く、それぞれ最適化して設計することができる。したがって、筐体30に設置されるプリント配線板1の放熱性および大電流の供給特性をさらに向上させることができる。
次に、第1の実施形態に係るプリント配線板1の詳細な構造について説明する。図3は、図1に示すX1−X1線断面図である。
金属板2の電流経路部2a、2bおよび放熱部2cは、同一層内で配線部材3に一体に形成されている。また、配線部材3上の金属板2のおもて面や側面は、被覆部材4(図1参照)である高放熱樹脂層5や金属層6、樹脂7などで覆われている。
プリント配線板1においては、高放熱樹脂層5を金属板2のおもて面上に配置し、パターン形成された金属層6を高放熱樹脂層5上に配置し、高放熱樹脂層5に電流経路部2a、2bと金属層6との間を金属で接続する金属接続部8を設けている。ここで、金属層6と金属接続部8とを組み合わせることにより、電流経路部2a、2bと、電子部品20の端子21との間を電気的に接続することができる。したがって、従来のプリント配線板上に電子部品を搭載する手法と同様の手法を用いて、プリント配線板1に電子部品20を実装することができる。この場合、金属層6と電子部品20の端子21との間は、例えば導電接合材22で接合されて、電気的に接続されている。
また、プリント配線板1においては、金属板2のおもて面上の電子部品20が搭載される位置に、高放熱樹脂層5を配置してもよい。換言すると、電子部品20に近接する放熱部2cのおもて面上に高放熱樹脂層5を配置してもよい。通常の樹脂よりも高い放熱性を有する高放熱樹脂層5を放熱部2cのおもて面上に配置することにより、電子部品20から発生する熱を、近接する放熱部2cに効率よく放熱することができる。高放熱樹脂層5は、例えばエポキシ樹脂をベースに、フィラーを充填させるなど高い放熱性を有する樹脂で構成され、厚さは例えば0.05mm程度である。
金属層6は、例えばCuやAlなどで構成され、厚さは例えば0.03mm程度である。金属接続部8は、例えば、高放熱樹脂層5に設けられた貫通孔を、CuやAl、半田などの金属で埋めて構成される。
プリント配線板1では、外部電源からの入力電流は、貫通孔2a2に挿通される外部端子31(図2参照)および突出部2a1を経由して、電流経路部2aに印加される。そして、電流経路部2aに印加された電流は、金属接続部8、金属層6および端子21を経由して、電子部品20に入力される。
また、電子部品20から出力された電流は、端子21、金属層6および金属接続部8を経由して、電流経路部2bに印加される。そして、電流経路部2bに印加された電流は、突出部2b1および貫通孔2b2に挿通される外部端子31を経由して、外部に出力される。
樹脂7は、離間して配置された金属板2の間を埋めるとともに、金属板2の側面などを覆い、金属板2の電流経路部2a、2bおよび放熱部2c同士の互いの絶縁性を確保する機能を有する。樹脂7は、例えばエポキシ樹脂やフェノール樹脂、ポリイミド樹脂などの絶縁性樹脂で構成される。また、電流経路部2a、2bおよび放熱部2cはそれぞれ離間して配置されることにより、離間された隙間を樹脂7で容易に埋めることができることから、電流経路部2a、2bおよび放熱部2c同士の絶縁性を確実に確保することができる。
また、プリント配線板1においては、金属板2のおもて面上の電子部品20が搭載される位置、すなわち電子部品20に近接する放熱部2cのおもて面上に、金属層6および金属接続部8を配置するとよい。ここで、電子部品20に近接する放熱部2cのおもて面上に金属層6および金属接続部8を配置することにより、電子部品20で発生した熱を放熱部2cにより効率的に放熱することができる。
さらに、プリント配線板1においては、放熱部2cと電子部品20との間の金属層6と、電子部品20の底面との間を、導電接合材22で接続しても良い。この場合、導電接合材22を介して電子部品20で発生した熱を放熱部2cに放熱することができるので、さらに効率的に放熱することができる。
また、プリント配線板1では、放熱部2cと電子部品20との間隔を0.1mm以下にするとよい。ここで、放熱部2cと電子部品20との間隔を0.1mm以下にすることにより、たとえ導電接合材22などが配置されていなかったとしても、電子部品20から発生する熱を放熱部2cに効率よく放熱することができる。
配線部材3は、配線層3aおよび樹脂層3bを積層して構成され、金属板2の裏面側に配置されている。なお、第1の実施形態に係るプリント配線板1においては、配線部材3は金属板2の裏面に直接接合されているが、配線部材3と金属板2との間に別の部材が配置されていてもよい。
<変形例1>
図4は、第1の実施形態の変形例1に係るプリント配線板1Aの構成を示す断面図である。なお、図4は、第1の実施形態に係る図3に対応した図である。
第1の実施形態の変形例1に係るプリント配線板1Aは、第1の実施形態に係るプリント配線板1とは高放熱樹脂層5、樹脂7および金属接続部8の構成が異なる。その他の点は、第1の実施形態に係るプリント配線板1と同様であり、共通の構成については同一の符号を付して、詳細な説明は省略する。
プリント配線板1Aにおいて、高放熱樹脂層5は、電子部品20に近接する放熱部2cのおもて面上にのみ配置されている。また、電流経路部2a、2bのおもて面上には、高放熱樹脂層5ではなく樹脂7を配置している。したがって、樹脂7に比べてコストが高い高放熱樹脂層5の使用量を最小限に抑えることができることから、製造コストを低減することができる。
また、プリント配線板1Aにおいて、金属接続部8は電流経路部2a、2b上にのみ設けられ、放熱部2c上には設けられていない。裏面側が信号線とショートしているタイプの電子部品20を実装する場合、放熱部2c上に金属接続部8を設けると、信号線と放熱部2cとがショートしてしまい、電子部品20の動作に不具合が生じる場合がある。そこで、かかる電子部品20を用いる場合には、放熱部2c上には金属接続部8を設けないことにより、電子部品20を安定に動作させることができる。すなわち、電子部品20の内部構造に応じて、放熱部2c上に金属接続部8を設けるか否かを適宜変更することにより、電子部品20の安定動作と放熱性とを両立させることができる。
<変形例2>
図5は、第1の実施形態の変形例2に係るプリント配線板1Bの構成を示す断面図である。なお、図5は、第1の実施形態に係る図3に対応した図である。
第1の実施形態の変形例2に係るプリント配線板1Bは、第1の実施形態に係るプリント配線板1とは高放熱樹脂層5、金属層6および樹脂7の構成が異なるとともに、電子部品20の端子21の構成が異なる。
プリント配線板1Bにおいて、電流経路部2a、2bのおもて面上には、高放熱樹脂層5ではなく樹脂7を配置している。また、放熱部2cのおもて面上には、高放熱樹脂層5および金属層6は配置されず、電子部品20は放熱部2c上に導電接合材22を用いて直接接合されている。したがって、電子部品20から発生する熱をダイレクトに放熱部2cに放熱することができるので、さらに効率的に放熱することができる。また、コストが高い高放熱樹脂層5を使用せずにすむことから、製造コストを低減することができる。
また、変形例2に係る電子部品20は、裏面側が信号線とショートしていないタイプの内部構造を有する。したがって、電子部品20を直接放熱部2cに接合しても、電子部品20を安定に動作させることができる。さらに、電子部品20は、端子21が底面側ではなく側面から電流経路部2a、2bに延びていることから、端子21と放熱部2cをショートさせることなく実装することが可能である。
なお、図5においては、端子21は金属層6および金属接続部8を介して電流経路部2a、2bと接続されている。しかしながら、表面配線の必要ない部分については、樹脂7、金属層6および金属接続部8を設けず、端子21を直接電流経路部2a、2bに半田付けなどにより接合してもよい。端子21を直接電流経路部2a、2bに接合することで、電流経路を短くすることができるとともに、電流が金属層6および金属接続部8を経由しないため、大電流を安定して流すことができる。
また、第1実施形態のさらに別の変形例として、一方の電流経路部(例えば電流経路部2b)と、放熱部2cとが分割されず一体であるような構成を有するプリント配線板1も可能である。この場合、放熱部2cのみならず、電流経路部2bからも放熱することが可能となるので、さらに効率的に放熱することができる。なお、この変形例の場合、電子部品20は、裏面側が信号線とショートしていないタイプの内部構造を備えればよい。または、電子部品20と放熱部2cとの間が電気的に絶縁する構造にしてもよい。さらに、電子部品20の裏面側と、端子21とが導通した内部構造を有する電子部品20を用いてもよい。
<第2の実施形態>
図6は、第2の実施形態に係るプリント配線板1Aの構成を示す上面図である。
第2の実施形態に係るプリント配線板1Aは、第1の実施形態に係るプリント配線板1とは回路構成が異なる。また、異なる回路構成を実現するため、配線部材3の裏面側に導電板9が追加されている。
第2の実施形態に係るプリント配線板1Aは、図6に示すように、金属板2と、配線部材3と、導電板9とを備えている。また、金属板2は、電子部品20a〜20dの主電流経路である電流経路部2a、2bと、電子部品20a〜20dから発生する熱を放熱する放熱部2c、2dとを有する。
さらに、電流経路部2a、2bおよび放熱部2c、2dが、同一層内で配線部材3と一体に形成されている。したがって、第1の実施形態に係るプリント配線板1と同様に、一枚の金属板2を追加することで、放熱性の向上と大電流の供給とを両方実現することができる。
プリント配線板1Aにおいて、金属板2は平面視で略π字形状を有し、中央側の電流経路部2a、2bと、両端側の放熱部2c、2dとが、略線対称に配置されている。しかしながら、金属板2は、必ずしも略線対称に配置される必要は無い。
また、電流経路部2a、2bおよび放熱部2c、2dは、平面視で配線部材3からそれぞれ突出する突出部2a1、2b1、2c1、2d1を有する。さらに、突出部2a1、2b1、2c1、2d1は、外部装置と直接接続可能な形状である貫通孔2a2、2b2、2c2、2d2を有する。したがって、第1の実施形態に係るプリント配線板1と同様に、プリント配線板1Aを筐体30(図2参照)に直接接続することができる。
プリント配線板1Aにおいて、貫通孔2a2は、外部電源(不図示)からの電流を入力するP端子として機能する。そして、外部電源からの入力電流は、電流経路部2aを経由して、電子部品20a、20bに入力される。また、電子部品20a、20bが導通状態で、電子部品20c、20dが遮断状態の場合、電子部品20a、20bから出力された電流は、配線部材3の裏面側に配置される導電板9を経由して、U端子として機能する貫通孔9bから外部装置(不図示)に出力される。
ここで、導電板9は、配線部材3から突出する導電突出部9aを有し、導電突出部9aは、外部装置と直接接続可能な形状である貫通孔9bを有している。したがって、導電板9を筐体30(図2参照)に直接接続することができる。
また、電子部品20a、20bが遮断状態で、電子部品20c、20dが導通状態の場合、外部装置からU端子に入力される電流は、導電板9、電子部品20c、20d、電流経路部2bを経由して、N端子として機能する貫通孔2b2から接地部分(不図示)に出力される。
また、プリント配線板1Aでは、電子部品20a、20bから発生した熱を放熱する放熱部2cと、電子部品20c、20dから発生した熱を放熱する放熱部2dを備えている。さらに、放熱部2c、2dは、平面視で電子部品20a〜20dが搭載される位置を含んで配置されている。したがって、プリント配線板1と同様、近接する放熱部2c、2dを用いて電子部品20a〜20dから発生する熱を効果的に放熱することができる。
また、図6で示すように、プリント配線板に複数の電子部品を搭載する場合、複数の放熱部をプリント配線板に配置すると、一個の放熱部を配置した場合に比べて、それぞれの電子部品から発生する熱の放熱効率を向上させることができる。
また、プリント配線板1Aにおいて、配線部材3は矩形状であり、電流経路部2a、2bの突出部2a1、2b1と、放熱部2c、2dの突出部2c1、2d1とは、配線部材3の異なる辺から突出している。これにより、第1の実施形態に係るプリント配線板1と同様に、筐体30(図2参照)の電流経路部と筐体30の放熱部とは、互いのレイアウトに制限されること無く、それぞれ最適化して設計することができる。したがって、筐体30に設置されるプリント配線板1Aの放熱性および大電流の供給特性をさらに向上させることができる。
さらに、プリント配線板1Aにおいては、複数の放熱部2c、2dについても、それぞれ配線部材3の異なる辺から突出している。これにより、筐体30などに設けられ、放熱部2c、2dにそれぞれ直接接続される放熱部材を離して配置することができる。したがって、それぞれの電子部品から発生する熱の放熱効率をさらに向上させることができる。
また、プリント配線板1Aにおいて、放熱部2c、2dはいずれも平面視で一つの辺から突出する複数の凸部が設けられ、それぞれの凸部上に電子部品20a〜20dが搭載されている。ここで、隣接する電子部品を異なる凸部上にそれぞれ搭載することにより、隣接する電子部品から発生する熱による熱干渉の影響を低減することができる。
次に、第2の実施形態に係るプリント配線板1Aの回路構成を図7に示す。なお、図7においては、プリント配線板1Aに搭載される電子部品20a〜20dがパワーMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)である例を示す。
第2の実施形態に係るプリント配線板1Aにおいては、電流経路部2aにP端子として機能する貫通孔2a2が設けられ、導電板9にU端子として機能する貫通孔9bが設けられ、電流経路部2bにN端子として機能する貫通孔2b2が設けられている。そして、電流経路部2aと導電板9との間に、電子部品20a、20bが並列に接続されている。また、導電板9と電流経路部2bとの間に、電子部品20c、20dが並列に接続されている。
そして、電子部品20a、20bが導通状態であり、電子部品20c、20dが遮断状態である場合、P端子から入力された電流は、電流経路部2a、電子部品20aまたは電子部品20b、および導電板9を経由して、U端子から出力される。
また、電子部品20a、20bが遮断状態であり、電子部品20c、20dが導通状態である場合、U端子から入力された電流は、導電板9、電子部品20cまたは電子部品20d、および電流経路部2bを経由して、N端子から出力される。
ここで、プリント配線板1Aにおいては、配線部材3の裏面側に導電板9を配置することにより、図7に示したような複雑な回路構成を実現することができる。
なお、プリント配線板1Aにおいては、各端子間に電子部品が2個ずつ並列接続されている。しかしながら、電子部品は3個以上並列接続されていても良いし、電子部品が1個のみ接続されていてもよい。さらに、電子部品20a〜20dとしてパワーMOSFETを用いた例を示しているが、バイポーラトランジスタやIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などを用いてもよい。
次に、第2の実施形態に係るプリント配線板1Aの詳細な構造について、図8〜図10を用いて説明する。図8は、図6に示すX2−X2線断面図である。
プリント配線板1Aでは、電流経路部2aや放熱部2cなどを有する金属板2(図6参照)の裏面側に、配線部材3が配置されている。また、金属板2のおもて面側に、電子部品20a、20bなどを搭載することができる。さらに、配線部材3の金属板2と向かい合う面とは反対の面側に、導電板9が配置されている。
そして、プリント配線板1Aでは、外部電源からの入力電流は、突出部2a1を経由して、電流経路部2aに印加される。そして、電流経路部2aに印加された電流は、金属接続部8、金属層6および端子21を経由して、電子部品20a、20bに入力される。
また、第2の実施形態に係るプリント配線板1Aでは、高放熱樹脂層5、金属板2(図6参照)および配線部材3を貫通して、金属層6と導電板9とを電気的に接続するビア10が配置されている。そして、電子部品20a、20bから出力された電流は、端子21、金属層6およびビア10、導電板9および導電突出部9aを経由して、外部に出力される。
また、プリント配線板1と同様に、放熱部2cのおもて面上の電子部品20a、20bが搭載される位置には高放熱樹脂層5が配置されるとともに、金属層6および金属接続部8が配置されている。さらに、電子部品20a、20bの底面と金属層6との間が、導電接合材22で接続されている。したがって、第1の実施形態に係るプリント配線板1と同様に、電子部品20a、20bから発生する熱を、効率よく放熱部2cに放熱することができる。
また、電流経路部2aと放熱部2cとの間や、導電板9の導電突出部9a以外の表面は、絶縁性を確保するために樹脂7で覆われている。
図9は、図6に示すX3−X3線断面図である。外部装置から導電板9に印加された電流は、ビア10、金属層6、端子21を経由して、電子部品20c、20dに入力される。そして、電子部品20c、20dから出力された電流は、端子21、金属層6および金属接続部8、電流経路部2bおよび突出部2b1を経由して、接地部分に出力される。
また、放熱部2dのおもて面上の電子部品20c、20dが搭載される位置には高放熱樹脂層5が配置されるとともに、金属層6および金属接続部8が配置されている。さらに、電子部品20c、20dの底面と金属層6との間が、導電接合材22で接続されている。
図10は、図6に示すX4−X4線断面図である。図10に示すように、プリント配線板1Aにおいては、金属板2の突出部を、金属板2のおもて面側および裏面側の一方または双方に折り曲げて配置することができる。なお図10では、放熱部2cの突出部2c1および放熱部2dの突出部2d1を、金属板2の裏面側に折り曲げた例を示している。
金属板2の突出部を折り曲げて配置できることから、外部端子31(図2参照)の様々な位置に追従できるように、外部端子31に直接接続可能な形状(図10では貫通孔2c2および2d2)を配置することができる。したがって、筐体30における外部端子31の配置の自由度を高くすることができる。
なお、プリント配線板1Aにおいては、放熱部2c、2dの突出部2c1、2d1を折り曲げて配置しているが、電流経路部2a、2bの突出部2a1、2b1(図6参照)を折り曲げて配置しても良い。また、プリント配線板1Aにおいては、突出部2c1、2d1のいずれも金属板2の裏面側に折り曲げているが、例えば、一方の突出部を金属板2の裏面側に折り曲げ、もう一方の突出部を金属板2のおもて面側に折り曲げても良いし、いずれの突出部も金属板2のおもて面側に折り曲げても良い。
<変形例3>
図11は、第2の実施形態の変形例3に係るプリント配線板1Dの構成を示す断面図である。なお、図11は、第2の実施形態に係る図10に対応した図である。
第2の実施形態の変形例3に係るプリント配線板1Dは、第2の実施形態に係るプリント配線板1Cとは樹脂7の構成が異なる。
プリント配線板1Dにおいて、樹脂7は、放熱部2c、2dの突出部2c1、2d1の表面全体を覆っている。したがって、プリント配線板1Dを筐体30(図2参照)に設置する際に、放熱部2c、2dと筐体30との絶縁性を確保しながら直接固定することができることから、筐体30への取り付けの容易性を高めることができる。
以上、本発明の各実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。例えば、第1の実施形態に係るプリント配線板1において、金属板2の突出部を金属板2のおもて面側または裏面側に折り曲げてもよい。
また、一体に形成された筐体30にプリント配線板1を接続する例を示したが、複数の筐体に、それぞれ対応する突出部を接続しても良い。さらに、貫通孔2a2〜2c2を、ナット32を用いて外部端子31に接続する例を示したが、筐体30への接続はこの組み合わせに限られず、突出部をプレスフィット可能な先端形状に加工して、対応する外部端子の穴に挿通して接続しても良い。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細及び代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲及びその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
1、1A、1B、1C、1D プリント配線板
2 金属板
2a、2b 電流経路部
2c、2d 放熱部
2a1、2b1、2c1、2d1 突出部
2a2、2b2、2c2、2d2 貫通孔
3 配線部材
3a 配線層
3b 樹脂層
4 被覆部材
5 高放熱樹脂層
6 金属層
7 樹脂
8 金属接続部
9 導電板
9a 導電突出部
9b 貫通孔
10 ビア
20、20a、20b、20c、20d 電子部品
21 端子
22 導電接合材
30 筐体
31 外部端子
32 ナット

Claims (12)

  1. おもて面側に搭載される電子部品の主電流経路である電流経路部と、前記電子部品から発生する熱を放熱する放熱部と、を有する金属板と、
    前記金属板の裏面側に配置される配線部材と、を備え、
    前記電流経路部および前記放熱部は、同一層内で前記配線部材に一体に形成されており、
    前記金属板は、平面視で前記配線部材から突出する突出部を有し、
    前記突出部は、外部装置と直接接続可能な形状を有し、
    前記配線部材は、矩形状であり、
    前記電流経路部の前記突出部と前記放熱部の前記突出部とは、前記配線部材の異なる辺から突出していること
    を特徴とするプリント配線板。
  2. おもて面側に搭載される電子部品の主電流経路である電流経路部と、前記電子部品から発生する熱を放熱する放熱部と、を有する金属板と、
    前記金属板の裏面側に配置される配線部材と、
    前記金属板のおもて面上の前記電子部品が搭載される位置に設けられる高放熱樹脂層と、
    前記高放熱樹脂層上に設けられる金属層と、を備え、
    前記電流経路部および前記放熱部は、同一層内で前記配線部材に一体に形成されており、
    前記高放熱樹脂層には、前記金属板と前記金属層との間を金属で接続する金属接続部が設けられること
    を特徴とするプリント配線板。
  3. おもて面側に搭載される電子部品の主電流経路である電流経路部と、前記電子部品から発生する熱を放熱する放熱部と、を有する金属板と、
    前記金属板の裏面側に配置される配線部材と、
    前記配線部材の前記金属板と向かい合う面とは反対の面側に設けられ、前記電子部品の主電流経路である導電板と、を備え、
    前記電流経路部および前記放熱部は、同一層内で前記配線部材に一体に形成されていること
    を特徴とするプリント配線板。
  4. 前記電流経路部は、平面視で前記放熱部と離間して配置されること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のプリント配線板。
  5. 前記放熱部は、平面視で前記電子部品が搭載される位置を含んで配置されること
    を特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載のプリント配線板。
  6. 前記金属板は、平面視で前記配線部材から突出する突出部を有し、
    前記突出部は、外部装置と直接接続可能な形状を有すること
    を特徴とする請求項2または3に記載のプリント配線板。
  7. 前記突出部は、前記金属板のおもて面側および裏面側の一方または双方に折れ曲がっていること
    を特徴とする請求項に記載のプリント配線板。
  8. 前記配線部材は矩形状であり、
    前記電流経路部の前記突出部と前記放熱部の前記突出部とは、前記配線部材の異なる辺から突出していること
    を特徴とする請求項またはに記載のプリント配線板。
  9. 前記金属板のおもて面上の前記電子部品が搭載される位置に高放熱樹脂層を備えること
    を特徴とする請求項1または3に記載のプリント配線板。
  10. 前記高放熱樹脂層上に金属層を備え、
    前記高放熱樹脂層に、前記金属板と前記金属層との間を金属で接続する金属接続部が設けられること
    を特徴とする請求項に記載のプリント配線板。
  11. 前記配線部材の前記金属板と向かい合う面とは反対の面側に、前記電子部品の主電流経路である導電板を備えること
    を特徴とする請求項1または2に記載のプリント配線板。
  12. 前記導電板は、平面視で前記配線部材から突出する導電突出部を有し、
    前記導電突出部は、外部装置と直接接続可能な形状を有すること
    を特徴とする請求項3または11に記載のプリント配線板。
JP2016083902A 2016-04-19 2016-04-19 プリント配線板 Active JP6657001B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016083902A JP6657001B2 (ja) 2016-04-19 2016-04-19 プリント配線板
US15/477,589 US10573619B2 (en) 2016-04-19 2017-04-03 Printed wiring board
CN201710251071.2A CN107305871B (zh) 2016-04-19 2017-04-17 印刷接线板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016083902A JP6657001B2 (ja) 2016-04-19 2016-04-19 プリント配線板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017195252A JP2017195252A (ja) 2017-10-26
JP6657001B2 true JP6657001B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=60038989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016083902A Active JP6657001B2 (ja) 2016-04-19 2016-04-19 プリント配線板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10573619B2 (ja)
JP (1) JP6657001B2 (ja)
CN (1) CN107305871B (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3174393B2 (ja) 1992-04-24 2001-06-11 シチズン時計株式会社 電子部品搭載用基板の製造方法
JPH0750761B2 (ja) * 1993-06-28 1995-05-31 株式会社東芝 樹脂封止型半導体装置の平面実装形態
US6762118B2 (en) * 2000-10-10 2004-07-13 Walsin Advanced Electronics Ltd. Package having array of metal pegs linked by printed circuit lines
JP2006332449A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Cmk Corp 多層プリント配線板及びその製造方法
JP4882562B2 (ja) * 2006-07-13 2012-02-22 パナソニック株式会社 熱伝導基板とその製造方法及び電源ユニット及び電子機器
JP2006352175A (ja) * 2006-10-02 2006-12-28 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置
CN101252157A (zh) * 2007-11-30 2008-08-27 和谐光电科技(泉州)有限公司 一种发光二极管(led)光源的封装结构
CN101908510B (zh) * 2009-06-03 2012-05-09 钰桥半导体股份有限公司 具有散热封装结构的半导体装置及其制作方法
CN101635291B (zh) * 2009-08-21 2011-06-15 乐山-菲尼克斯半导体有限公司 一种微型封装引线框架的工艺方法
TW201123410A (en) * 2009-12-25 2011-07-01 Bright Led Electronics Corp LED light-emitting module and its manufacturing method thereof.
KR20120062457A (ko) * 2010-12-06 2012-06-14 삼성전자주식회사 솔더 접합 신뢰도를 높이는 반도체 패키지용 인쇄회로기판 및 이를 포함하는 반도체 패키지
JP2013033914A (ja) * 2011-06-27 2013-02-14 Toshiba Corp 半導体装置
US20160005675A1 (en) * 2014-07-07 2016-01-07 Infineon Technologies Ag Double sided cooling chip package and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN107305871B (zh) 2019-12-03
US10573619B2 (en) 2020-02-25
JP2017195252A (ja) 2017-10-26
CN107305871A (zh) 2017-10-31
US20170301642A1 (en) 2017-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5967071B2 (ja) 電子制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP3958589B2 (ja) 電気接続箱
JP6504022B2 (ja) 回路構成体
JP2011108924A (ja) 熱伝導基板及びその電子部品実装方法
JP6477567B2 (ja) 回路構成体
JP6020379B2 (ja) 半導体装置
JP3958590B2 (ja) 電気接続箱用配電ユニット及び電気接続箱
CN107210592B (zh) 电路结构体
JP4387290B2 (ja) 回路構成体
CN111373525B (zh) 电路结构体及电接线盒
JP6657001B2 (ja) プリント配線板
WO2018168504A1 (ja) 部品実装体及び電子機器
JP7218677B2 (ja) 基板構造体
WO2020080248A1 (ja) 回路構造体及び電気接続箱
WO2020017471A1 (ja) 回路基板
JP4339205B2 (ja) 回路構成体
JP4745925B2 (ja) 自動車用モータの制御用コネクタ一体型半導体モジュール
JP2006286465A (ja) スイッチングユニット
JP2020181912A (ja) 半導体装置
JP2011066281A (ja) 発熱デバイス
CN112400361B (zh) 基板构造体
US20210358852A1 (en) Circuit substrate
WO2023276647A1 (ja) 回路構成体及び電気接続箱
JP2006310557A (ja) スイッチングユニット
JP2010040569A (ja) 電子部品モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6657001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250