JP6647111B2 - 二次電池劣化推定装置および二次電池劣化推定方法 - Google Patents

二次電池劣化推定装置および二次電池劣化推定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6647111B2
JP6647111B2 JP2016066620A JP2016066620A JP6647111B2 JP 6647111 B2 JP6647111 B2 JP 6647111B2 JP 2016066620 A JP2016066620 A JP 2016066620A JP 2016066620 A JP2016066620 A JP 2016066620A JP 6647111 B2 JP6647111 B2 JP 6647111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
deterioration
estimating
equivalent circuit
history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016066620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017181206A (ja
Inventor
岩根 典靖
典靖 岩根
泰司 光山
泰司 光山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Furukawa Automotive Systems Inc
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Furukawa Automotive Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD., Furukawa Automotive Systems Inc filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2016066620A priority Critical patent/JP6647111B2/ja
Priority to PCT/JP2017/012775 priority patent/WO2017170621A1/ja
Priority to EP17775158.3A priority patent/EP3438683B1/en
Priority to CN201780020780.8A priority patent/CN108885242B/zh
Publication of JP2017181206A publication Critical patent/JP2017181206A/ja
Priority to US16/144,985 priority patent/US11163010B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6647111B2 publication Critical patent/JP6647111B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/371Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with remote indication, e.g. on external chargers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/374Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with means for correcting the measurement for temperature or ageing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/389Measuring internal impedance, internal conductance or related variables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/005Detection of state of health [SOH]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Description

本発明は、二次電池劣化推定装置および二次電池劣化推定方法に関するものである。
従来から、二次電池の劣化状態を推定する技術が提案されている。例えば、特許文献1に開示された技術では、二次電池の使用履歴に基づいて劣化状態を推定する。
また、特許文献2,3に開示された技術では、二次電池の内部抵抗または等価回路を用い、これらの初期値からの変化を検出することで、二次電池の劣化を推定する。
特開2015−141117号公報 特開2005−221487号公報 特開2007−187534号公報
ところで、特許文献1に開示された技術では、劣化推定の対象となる二次電池の種類が変更されることなく固定である場合には、比較的高い精度で劣化状態を推定することができる。しかしながら、例えば、自動車等に搭載される二次電池を推定対象とする場合、当初とは異なる種類の二次電池が搭載されることがある。このような場合には、推定精度が低下するという問題点がある。
一方、特許文献2,3に開示された技術の場合、初期値からの変化を検出することから、推定対象となる二次電池の種類が変化した場合であっても、劣化状態を精度良く推定することができる。しかしながら、特許文献2,3に開示された技術では、複数の単位電気化学セルを直列に配置されて構成される二次電池の場合、各単位電気化学セル間で劣化の程度にばらつきが発生する。そのような場合、劣化状態は最も劣化した単位セルによって支配されるが、二次電池の内部抵抗や等価回路成分としては複数セル全体の内部抵抗や等価回路成分しか測定することができない。このため、劣化にばらつきが生じている場合には、劣化状態を正確に推定することができないという問題がある。
本発明は、以上のような状況に鑑みてなされたものであり、様々な種類の二次電池の劣化を正確に推定するとともに、セル間のばらつきが生じている場合でも二次電池の劣化を正確に推定することが可能な二次電池劣化推定装置および二次電池劣化推定方法を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明は、二次電池の劣化を推定する二次電池劣化推定装置において、前記二次電池の等価回路を構成する成分を求出する求出手段と、前記二次電池の使用状態の履歴を記憶する記憶手段と、前記等価回路を構成する成分に基づいて、前記二次電池の劣化状態を推定する推定手段と、を有し、前記推定手段は、前記使用状態の履歴から、前記二次電池を構成するセルの劣化のばらつきに関する情報を求め、当該情報に基づいて前記等価回路を構成する成分による推定過程または推定結果を補正することにより、前記記憶手段に記憶されている前記使用状態の履歴に基づいて、前記等価回路を構成する成分による推定過程または推定結果を補正することを特徴とする。
このような構成によれば、二次電池のばらつきに基づいて、現実の値に近い劣化を推定することができる。
また、本発明は、二次電池の劣化を推定する二次電池劣化推定装置において、前記二次電池の等価回路を構成する成分を求出する求出手段と、前記二次電池の使用状態の履歴を記憶する記憶手段と、前記等価回路を構成する成分に基づいて、前記二次電池の劣化状態を推定する推定手段と、を有し、前記推定手段は、前記記憶手段に記憶されている前記使用状態の履歴に基づいて、前記等価回路を構成する成分による推定過程または推定結果を補正し、前記使用状態の履歴は、前記二次電池に対して充放電された電気量、所定の充電率以下になった時間または回数、所定の充電率以上になった時間または回数、および、前記二次電池の使用開始からの経過時間の少なくとも1つである、ことを特徴とする。
このような構成によれば、測定が容易なパラメータに基づいて、二次電池の劣化を正確に推定することができる。
また、本発明は、前記使用状態の履歴は、前記二次電池の充電率、電圧、電流、および、温度の少なくとも1つに基づいて層別されていることを特徴とする。
このような構成によれば、層別によって得られる所定の層の充放電量等に基づいて、二次電池の劣化を正確に推定することができる。
また、本発明は、前記二次電池の等価回路は、前記二次電池内部の導体要素および電解液抵抗に対応する抵抗成分、電極の活物質反応の反応抵抗に対応する抵抗成分、ならびに、電極と電解液の界面の電気二重層に対応する容量成分の少なくとも1つ、を有することを特徴とする。
このような構成によれば、等価回路のこれらの成分の少なくとも1つを用いることで、二次電池の種類に拘わらず劣化を正確に推定することができる。
また、本発明は、前記推定手段は、前記等価回路を構成する成分を、基準状態の温度および充電率における値に補正した後に、前記二次電池の劣化状態を推定することを特徴とする。
このような構成によれば、推定時の温度または充電率に拘わらず、二次電池の劣化を正確に推定することができる。
また、本発明は、二次電池の劣化を推定する二次電池劣化推定方法において、前記二次電池の等価回路を構成する成分を求出する求出ステップと、前記二次電池の使用状態の履歴を記憶手段に記憶させる記憶ステップと、前記等価回路を構成する成分に基づいて、前記二次電池の劣化状態を推定する推定ステップと、を有し、前記推定ステップは、前記使用状態の履歴から、前記二次電池を構成するセルの劣化のばらつきに関する情報を求め、当該情報に基づいて前記等価回路を構成する成分による推定過程または推定結果を補正することにより、前記記憶ステップによって前記記憶手段に記憶されている前記使用状態の履歴に基づいて、前記等価回路を構成する成分による推定過程または推定結果を補正することを特徴とする。
このような構成によれば、二次電池のばらつきに基づいて、現実の値に近い劣化を推定することができる。
また、本発明は、次電池の劣化を推定する二次電池劣化推定方法において、前記二次電池の等価回路を構成する成分を求出する求出ステップと、前記二次電池の使用状態の履歴を記憶手段に記憶させる記憶ステップと、前記等価回路を構成する成分に基づいて、前記二次電池の劣化状態を推定する推定ステップと、を有し、前記推定ステップは、前記記憶ステップによって前記記憶手段に記憶されている前記使用状態の履歴に基づいて、前記等価回路を構成する成分による推定過程または推定結果を補正し、前記使用状態の履歴は、前記二次電池に対して充放電された電気量、所定の充電率以下になった時間または回数、所定の充電率以上になった時間または回数、および、前記二次電池の使用開始からの経過時間の少なくとも1つであることを特徴とする。
このような構成によれば、測定が容易なパラメータに基づいて、二次電池の劣化を正確に推定することができる。
本発明によれば、様々な種類の二次電池の劣化を正確に推定するとともに、セル間のばらつきが生じている場合でも二次電池の劣化を正確に推定することが可能な二次電池劣化推定装置および二次電池劣化推定方法を提供することが可能となる。
本発明の実施形態に係る二次電池劣化推定装置の構成例を示す図である。 図1の制御部の詳細な構成例を示すブロック図である。 図1に示す二次電池の等価回路の一例を示す図である。 二次電池のセルの劣化の進行状況を示す図である。 使用履歴の一例を示す図である。 使用履歴の一例を示す図である。 従来例を用いて種々の二次電池を測定し場合の推定SOHと実測SOHの関係を示す図である。 本実施形態を用いて種々の二次電池を測定し場合の推定SOHと実測SOHの関係を示す図である。 図1に示す実施形態において実行される処理の流れを説明するフローチャートの一例である。 図1に示す実施形態において実行される処理の流れを説明するフローチャートの一例である。 図1に示す実施形態において実行される処理の流れを説明するフローチャートの一例である。
次に、本発明の実施形態について説明する。
(A)本発明の実施形態の構成の説明
図1は、本発明の実施形態に係る二次電池劣化推定装置を有する車両の電源系統を示す図である。この図において、二次電池劣化推定装置1は、制御部10、電圧センサ11、電流センサ12、温度センサ13、および、放電回路15を主要な構成要素としており、二次電池14の充電状態を制御する。ここで、制御部10は、電圧センサ11、電流センサ12、および、温度センサ13からの出力を参照し、二次電池14の状態を検出するとともに、オルタネータ16の発電電圧を制御することで二次電池14の充電状態を制御する。電圧センサ11は、二次電池14の端子電圧を検出し、制御部10に通知する。電流センサ12は、二次電池14に流れる電流を検出し、制御部10に通知する。温度センサ13は、二次電池14自体または周囲の環境温度を検出し、制御部10に通知する。放電回路15は、例えば、直列接続された半導体スイッチと抵抗素子等によって構成され、制御部10によって半導体スイッチがオン/オフ制御されることにより二次電池14を間欠的に放電させる。
二次電池14は、例えば、鉛蓄電池、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、または、リチウムイオン電池等によって構成され、オルタネータ16によって充電され、スタータモータ18を駆動してエンジンを始動するとともに、負荷19に電力を供給する。オルタネータ16は、エンジン17によって駆動され、交流電力を発生して整流回路によって直流電力に変換し、二次電池14を充電する。オルタネータ16は、制御部10によって制御され、発電電圧を調整することが可能とされている。
エンジン17は、例えば、ガソリンエンジンおよびディーゼルエンジン等のレシプロエンジンまたはロータリーエンジン等によって構成され、スタータモータ18によって始動され、トランスミッションを介して駆動輪を駆動し、車両に推進力を与えるとともに、オルタネータ16を駆動して電力を発生させる。スタータモータ18は、例えば、直流電動機によって構成され、二次電池14から供給される電力によって回転力を発生し、エンジン17を始動する。負荷19は、例えば、電動ステアリングモータ、デフォッガ、シートヒータ、イグニッションコイル、カーオーディオ、および、カーナビゲーション等によって構成され、二次電池14からの電力によって動作する。
図2は、図1に示す制御部10の詳細な構成例を示す図である。この図に示すように、制御部10は、CPU(Central Processing Unit)10a、ROM(Read Only Memory)10b、RAM(Random Access Memory)10c、通信部10d、I/F(Interface)10eを有している。ここで、CPU10aは、ROM10bに格納されているプログラム10baに基づいて各部を制御する。ROM10bは、半導体メモリ等によって構成され、プログラム10ba等を格納している。RAM10cは、半導体メモリ等によって構成され、プログラム10baを実行する際に生成されるデータや、後述する数式またはテーブル等のパラメータ10caを格納する。通信部10dは、上位の装置であるECU(Electronic Control Unit)等との間で通信を行い、検出した情報または制御情報を上位装置に通知する。I/F10eは、電圧センサ11、電流センサ12、および、温度センサ13から供給される信号をデジタル信号に変換して取り込むとともに、放電回路15、オルタネータ16、および、スタータモータ18等に駆動電流を供給してこれらを制御する。
(B)本発明の実施形態の動作の説明
つぎに、本発明の実施形態の動作について説明する。なお、以下では、本発明の実施形態の動作原理について説明した後、詳細な動作について説明する。
まず、本実施形態の動作原理について説明する。本実施形態では、図3に示す二次電池14の等価回路を学習処理またはフィッティング処理によって求出し、等価回路の成分を算出する。なお、図3の例では、等価回路は、二次電池14内部の導体要素および電解液抵抗に対応する抵抗成分であるRohmと、電極の活物質反応の反応抵抗に対応する抵抗成分であるRct1,Rct2と、電極と電解液の界面の電気二重層に対応する容量成分であるC1,C2とを有している。二次電池14の劣化に応じて、抵抗成分は値が増加し、容量成分は値が減少する。そこで、このようにして求めた等価回路成分を、以下に示す式(1)に代入することで、二次電池14のSOH(State of Health)を算出して劣化状態を推定する。
SOH=f(Rohm,Rct1,Rct2,C1,C2) ・・・(1)
このように等価回路を構成する成分による方法は、二次電池の種類によらず、正確に劣化を推定することができるという特徴を有する。
しかし、一方で、このような方法による劣化推定では、二次電池14を構成するセルの劣化にばらつきが生じている場合には正確に推定を行うことができない。
例えば、図4(A)に示すように、新品時に全てのセルの容量が40Ahである二次電池14を推定対象とした場合に、使用によって、例えば、図4(B)に示すように全てのセルが38Ahに劣化したとする。このような場合には、全てのセルが均等に劣化していることから前述した式(1)によって二次電池14の劣化を正確に推定することができる。
しかしながら、図4(C)に示すように、左端のセルだけ20Ahに劣化し、それ以外は38Ahに劣化した場合、SOHは最も劣化が進んだ左端のセルによる影響が支配的となる。図3に示す等価回路は、二次電池14の全てのセルを対象とする等価回路であることから、図4(C)に示すような劣化状態になった場合であっても、左端の劣化が進んだセルの影響は、平均化されてしまう。このため、図4(C)のように、劣化のばらつきが生じている場合には、式(1)によって算出されたSOHは、左端の劣化が進んだセルの状態を十分に反映できないことから、正確ではなくなってしまう。
もう少し具体的に説明すると、等価回路を用いて劣化を推定する場合、推定される劣化は、全セルの平均の容量に対応するので、例えば、6つのセルの平均値を求める関数をave()とすると、図4(C)の場合にはave(20Ah,38Ah,38Ah,38Ah,38Ah,38Ah)=35Ahに近い値が式(1)から推定される。一方、実際のSOHは、最も劣化が進んだセルに依存するので、6つのセルの最小値を求める関数をmin()とすると、図4(C)の場合にはmin(20Ah,38Ah,38Ah,38Ah,38Ah,38Ah)=20Ahが現実に近い値となる。なお、図4(B)の場合は、ave(38Ah,38Ah,38Ah,38Ah,38Ah,38Ah)=38Ahであり、min(38Ah,38Ah,38Ah,38Ah,38Ah,38Ah)=38Ahであるので、式(1)で求めるSOHは現実に近い値となる。
ところで、セル間で劣化のばらつきが生じている二次電池14を調べると、使用方法に特定の傾向があることが分かった。すなわち、一例として、過充電または過放電がなされたり、短周期で充放電が繰り返されたりした場合には、セル間で劣化のばらつきが生じる傾向があることが明確になった。
そこで、本実施形態では、図3に示す等価回路を構成する成分を求めるための学習処理またはフィッティング処理を実行するとともに、二次電池14の使用状態の履歴を記憶し、二次電池14のセル間の劣化のばらつきを誘発するような使用履歴を有する場合には、式(1)を所定の関数によって補正することで、より現実に近いSOHを求めることができる。なお、補正の方法としては、例えば、以下の式(2)を用いることができる。なお、g()は、1以下の値を有する関数であり、セル間の劣化のばらつきが少ない場合には1に近い値となり、セル間の劣化のばらつきが大きくなるにつれて値が小さくなる関数である。つまり、図4(A)に示すように二次電池14が新品時にはg()=1であり、また、劣化が進行した場合であっても図4(B)に示すように二次電池14のばらつきがない場合にはg()=1となる。一方、図4(C)に示すように二次電池14の劣化にばらつきがある場合には、g()は、例えば、min()/ave()に近い値を有するものとなる。
SOH=f(Rohm,Rct1,Rct2,C1,C2)×g(使用履歴に応じた1または複数の変数) ・・・(2)
なお、使用履歴に応じた1または複数の変数としては、後述するように、所定のSOCにおける充電量、放電量、充電時間、または、放電時間の少なくとも1つとすることができる。あるいは、所定の温度、電圧、電流における充電量、放電量、充電時間、または、放電時間の少なくとも1つとしてもよい。もちろん、これ以外の変数を用いるようにしてもよい。
つぎに、図5および図6を参照して、本発明の実施形態のより詳細な動作について説明する。
本実施形態では、例えば、放電回路15によって二次電池14を放電するタイミングまたはエンジン17を始動するタイミングにおいて、二次電池14の電圧および電流をCPU10aが測定し、測定結果に基づいて、図3に示す等価回路の成分を学習処理によって最適化する。なお、最適化の手法としては、例えば、特許第4532416号に記載されているように、拡張カルマンフィルタ演算により最適な状態ベクトルXを推定し、推定された状態ベクトルXから等価回路の調整パラメータ(成分)を最適なものに更新する。具体的には、ある状態における状態ベクトルXから得られる調整パラメータを用いた等価回路に基づき、所定の電流パターンで二次電池14に放電させたときの電圧降下ΔVを計算し、これが実測値に近づくように状態ベクトルXを更新する。そして、更新により最適化された状態ベクトルXから、最適な調整パラメータを算出する。
あるいは、WO2014/136593に記載されるように、二次電池14のパルス放電時に、電圧値の時間的変化を取得し、得られた電圧値の変化を、時間を変数とする所定の関数によってフィッティングすることで所定の関数のパラメータを算出し、算出された所定の関数のパラメータに基づいて、二次電池14の等価回路の成分を求めることができる。
もちろん、前述した以外の方法によって、等価回路の成分を求めるようにしてもよい。
なお、このようにして求めた等価回路の成分は、標準状態における値に補正する。例えば、温度が25℃で、SOCが100%の状態を標準状態とする。学習処理またはフィッティング処理を実行した際には、そのときの温度とSOCを測定し、前述した標準状態における値に補正する。このような補正を行うことで、異なる環境下で学習またはフィッティングが実行された場合でも、正確な値を求めることができる。
また、本実施形態では、例えば、二次電池14が使用を開始してからの使用状態の履歴をCPU10aが取得して、RAM10cに格納する。使用状態の履歴としては、例えば、二次電池14に充放電された電気量、所定の充電率以下になった頻度、所定の充電率以上になった頻度、および、二次電池14が使用開始されてからの経過時間等がある。より詳細には、一例として、充電容量、放電容量、充電時間、および、放電時間を、SOCの値によって層別したものを使用することができる。このとき、使用状態の履歴としては、二次電池14のセル間の劣化のばらつきの影響が表れるような比較的長期間の使用履歴に関する情報を用いることが好ましい。例えば、直近の一走行だけでなく、複数回の走行に関する情報を含んでいることが好ましく、二次電池14を使用開始してからの使用状態の履歴に関する長期の情報であればより好ましい。
図5は、SOCを0〜100%の間で、10%刻みで10分割し、それぞれの分割範囲において充電時間と放電時間をグラフ化したものである。より詳細には、図5(A)は、SOCを10%刻みで10分割した場合に、各範囲における充電容量の積算値を示している。また、図5(B)は、SOCを10%刻みで10分割した場合に、各範囲における放電容量の積算値を示している。
図6は、SOCを0〜100%の間で、10%刻みで10分割し、それぞれの分割範囲において充電時間と放電時間をグラフ化したものである。より詳細には、図6(A)は、SOCを10%刻みで10分割した場合に、各範囲における充電時間の積算値を示している。また、図6(B)は、SOCを10%刻みで10分割した場合に、各範囲における放電時間の積算値を示している。
なお、CPU10aは、例えば、SOCが低い状態(例えば、40%未満の状態)において、所定の時間以上充放電がされた場合、または、所定の容量以上充電もしくは放電がされた場合には、過放電状態において充放電がされ、劣化のばらつきが生じる蓋然性が高まることから、式(2)のg()の値が小さくなるように関数のパラメータ等を調整する。また、SOCが高い(例えば、90%以上)において、所定の時間以上充電がされた場合、または、所定の容量以上充電がされた場合には、過充電状態において充電がされ、同様に、劣化のばらつきが生じる蓋然性が高まることから、式(2)のg()の値が小さくなるように関数のパラメータ等を調整する。
そして、二次電池14の劣化を推定する場合、CPU10aは、前述した学習処理またはフィッティング処理によって得た等価回路の成分を、式(2)のf()の括弧内に代入するとともに、使用状態の履歴に関する変数を式(2)のg()の括弧内に代入し、二次電池14のSOHを求めることができる。
以上に説明したように、本発明の実施形態では、図3に示す等価回路に基づいて二次電池14の劣化状態を推定するようにしたので、二次電池14の種類に拘わらず、劣化を正確に推定することができる。
また、本発明の実施形態では、等価回路を用いるとともに、使用状態の履歴、すなわち二次電池14を構成するセルの劣化のばらつき進行に関する情報に基づいて推定結果を補正するようにしたので、例えば、図4(C)に示すように、劣化がセル間でばらつきを有する場合であっても、劣化状態を正確に推定することができる。
図7は、使用状態の履歴によって補正しない場合の測定結果を示す図である。図7の横軸は使用履歴によって補正せずに等価回路パラメータから推定したSOHを示し、縦軸は実測したSOHを示している。また、丸で囲まれた数字は、様々な劣化条件の様々な二次電池の推定結果を示している。図7では、y=xの線分に近づく程推定精度が高いことを示す。図7に示すように、使用状態の履歴を考慮しない場合、SOHが低下するとy=xの線分から乖離し、推定精度が低下している。
図8は、本実施形態(使用状態の履歴によって補正した場合)による測定結果を示す図である。図8では、図7と比較すると、SOHが低下した場合でも、推定精度は低下していない。すなわち、本実施形態では、使用状態の履歴によって補正することで、セル間の劣化のばらつきが生じた場合でも、SOHを正確に求めることができる。
つぎに、図9〜図11を参照して、本発明の実施形態において実行される処理の一例について説明する。
図9は、等価回路を学習またはフィッティングする際に実行されるフローチャートである。図9に示すフローチャートの処理が開始されると、以下のステップが実行される。
ステップS10では、CPU10aは、二次電池10の放電を開始する。例えば、CPU10aは、放電回路15をスイッチング制御することで、二次電池14を放電させる。なお、放電回路15ではなく、スタータモータ18または負荷19による放電の機会を利用してもよい。
ステップS11では、CPU10aは、電圧センサ11の出力を参照して、二次電池14の端子電圧を測定する。
ステップS12では、CPU10aは、電流センサ12の出力を参照して、二次電池14に流れる電流を測定する。
ステップS13では、CPU10aは、放電が終了したか否かを判定し、終了したと判定した場合(ステップS13:Y)にはステップS14に進み、それ以外の場合(ステップS13:N)にはステップS11に戻って前述の場合と同様の処理を繰り返す。
ステップS14では、CPU10aは、等価回路の各成分の最適化を実行する。最適化の手法としては、例えば、特許第4532416号に記載されているように、拡張カルマンフィルタ演算により最適な状態ベクトルXを推定し、推定された状態ベクトルXから等価回路の調整パラメータ(成分)を最適なものに更新する。具体的には、ある状態における状態ベクトルXから得られる調整パラメータを用いた等価回路に基づき、所定の電流パターンで二次電池に放電させたときの電圧降下ΔVを計算し、これが実測値に近づくように状態ベクトルXを更新する。そして、更新により最適化された状態ベクトルXから、最適な調整パラメータを算出する。あるいは、WO2014/136593に記載されるように、二次電池14のパルス放電時に、電圧値の時間的変化を取得し、得られた電圧値の変化を、時間を変数とする所定の関数によってフィッティングすることで所定の関数のパラメータを算出し、算出された所定の関数のパラメータに基づいて、二次電池14の等価回路の成分を求めることができる。もちろん、これら以外の方法でもよい。
ステップS15では、CPU10aは、温度を測定する。より詳細には、CPU10aは、温度センサ13の出力を参照して、二次電池14自体またはその周辺の温度を測定する。
ステップS16では、CPU10aは、ステップS14で最適化した等価回路の各成分を、標準温度における値へ補正する。例えば、標準温度が25℃である場合には、例えば、ステップS15で測定した現在の温度と25℃の差分値に対応する補正係数を乗算することによって、標準温度における値へ補正する。もちろん、標準温度は25℃以外でもよい。
ステップS17では、CPU10aは、二次電池14のSOCを算出する。例えば、二次電池14のOCV(Open Circuit Voltage)に基づいてSOCを算出する。
ステップS18では、CPU10aは、ステップS14で最適化した等価回路の各成分を、標準SOCにおける値へ補正する。例えば、標準SOCが100%である場合には、例えば、ステップS17で算出した現在のSOCと100%の差分値に対応する補正係数を乗算することによって、標準SOCにおける値へ補正する。もちろん、標準SOCは100%以外でもよい。
つぎに、図10を参照して、使用状態の履歴を記憶する処理について説明する。図10に示すフローチャートの処理が開始されると、以下のステップが実行される。
ステップS30では、CPU10aは、二次電池14のSOCを算出する。例えば、二次電池14のOCVに基づいてSOCを算出する。
ステップS31では、CPU10aは、二次電池14の充電電流の積算処理を実行する。より詳細には、CPU10aは、電流センサ12の出力を参照し、二次電池14に流入する電流を、SOCの範囲毎に積算処理する。この結果、図5(A)に示すような履歴情報を得る。
ステップS32では、CPU10aは、二次電池14の放電電流の積算処理を実行する。より詳細には、CPU10aは、電流センサ12の出力を参照し、二次電池14から流出する電流を、SOCの範囲毎に積算処理する。この結果、図5(B)に示すような履歴情報を得る。
ステップS33では、CPU10aは、二次電池14の充電時間の積算処理を実行する。より詳細には、CPU10aは、電流センサ12の出力を参照し、充電状態である場合には、その時間をSOCの範囲毎に積算処理する。この結果、図6(A)に示すような履歴情報を得る。
ステップS34では、CPU10aは、二次電池14の放電時間の積算処理を実行する。より詳細には、CPU10aは、電流センサ12の出力を参照し、放電状態である場合には、その時間をSOCの範囲毎に積算処理する。この結果、図6(B)に示すような履歴情報を得る。
ステップS36では、CPU10aは、ステップS31〜ステップS34において算出した値を、RAM10cに履歴情報として格納する。
ステップS37では、CPU10aは、処理を繰り返すか否かを判定し、繰り返すと判定した場合(ステップS37:Y)にはステップS30に戻って前述の場合と同様の処理を繰り返し、それ以外の場合(ステップS37:N)には処理を終了する。
つぎに、図11を参照して、図9に示すフローチャートによって得られた等価回路の成分と、図10に示すフローチャートによって得られた履歴情報に基づいて、二次電池14の劣化状態を推定する処理について説明する。図11に示すフローチャートが開始されると、以下のステップが実行される。
ステップS50では、CPU10aは、等価回路の成分を取得する。より詳細には、CPU10aは、図9のステップS14の処理で最適化し、ステップS16およびステップS18において標準化した等価回路の成分(Rohm,Rct1,Rct2,C1,C2)をRAM10cから取得する。
ステップS51では、CPU10aは、使用履歴を取得する。より詳細には、CPU10aは、図10のステップS35の処理によって記憶した使用履歴をRAM10cから取得する。
ステップS52では、CPU10aは、使用履歴を加味してSOHを算出する。より詳細には、CPU10aは、前述した式(2)の右辺第1項に対して等価回路の成分の値を代入するとともに、右辺第2項に使用履歴に関する変数を代入することで、SOHを求める。換言すると、CPU10aは、式(2)の右辺第1項に対して等価回路の成分を代入してSOHを求めるとともに、このSOHを右辺第2項に使用履歴を代入することで、SOHを使用履歴に基づいて補正する。なお、推定したSOHをユーザに通知するようにしてもよい。
ステップS53では、CPU10aは、ステップS52で求めたSOHが所定の閾値Th未満であるか否かを判定し、閾値Th未満と判定した場合(ステップS53:Y)にはステップS54に進み、それ以外の場合(ステップS53:N)にはステップS55に進む。例えば、SOHが初期値の50%未満である場合にはYと判定してステップS54に進む。
ステップS54では、CPU10aは、警告処理を実行する。例えば、CPU10aは、通信部10dを介して上位の装置にSOHが低下した旨を通知する。この結果、上位の装置は運転者に対して警告を発する。
ステップS55では、CPU10aは、処理を繰り返すか否かを判定し、処理を繰り返すと判定した場合(ステップS55:Y)にはステップS50に戻って前述の場合と同様の処理を繰り返し、それ以外の場合(ステップS55:N)には処理を終了する。
以上の処理によれば、図3〜図6を参照して前述した動作を実現することができる。
(C)変形実施形態の説明
以上の実施形態は一例であって、本発明が上述したような場合のみに限定されるものでないことはいうまでもない。例えば、以上の実施形態では、図3に示す等価回路を用いるようにしたが、これ以外の等価回路を用いるようにしてもよい。例えば、図3では、正極と負極に対応して、Rct1とC1の並列素子とRct2とC2の並列素子を有するようにしたが、これらのいずれか一方だけの等価回路としてもよい。あるいは、並列素子が3つ以上接続された等価回路を用いるようにしてもよい。また、内部抵抗Rだけの等価回路を用いるようにしてもよい。
また、以上の実施形態で用いた式(2)では、右辺の第1項の関数の変数としては、Rohm,Rct1,Rct2,C1,C2の全てを用いるようにしたが、例えば、これらの少なくとも1つを用いるようにしてもよい。また、前述したように、Rct1とC1の並列素子とRct2とC2の並列素子のいずれか一方だけを有する等価回路を用いる場合には、これらの並列素子の少なくとも一つを用いるようにしてもよい。さらに、並列素子が3つ以上接続された等価回路の場合には、これらの一部を用いるようにしてもよい。
また、以上の実施形態で用いた式(2)では、右辺の第1項の関数の変数としては、Rohm,Rct1,Rct2,C1,C2を用いるようにしたが、これら全てまたは一部の成分の所定の時点(例えば、車両への二次電池14の搭載時)からの変化値または変化率を用いるようにしてもよい。
また、以上の実施形態で用いた式(2)では、等価回路の成分を変数とする関数f()で求めた値に対して、使用履歴を変数とする関数g()を乗算することで、使用履歴による補正を行うようにした。すなわち、推定結果を補正するようにした。しかしながら、Rohm,Rct1,Rct2,C1,C2の全てまたは一部に対して、使用履歴に基づく補正係数を等価回路成分のそれぞれに直接乗算するようにしてもよい。すなわち、推定過程を補正するようにしてもよい。
また、以上の実施形態では、使用履歴を変数とする関数g()は、関数f()に対して常に乗算するようにしたが、例えば、使用時間が所定の時間以上となった場合、または、関数f()の値が所定の閾値以下になった場合に乗算するようにしてもよい。
また、以上の実施形態では、使用履歴としては、充電容量、放電容量、充電時間、および、放電時間をSOCで層別した値を用いるようにしたが、これ以外の履歴を用いるようにしてもよい。例えば、所定の充電率以下となった頻度(回数)や積算時間を用いたり、所定の充電率以上となった頻度(回数)や積算時間を用いたりしてもよい。また、充電率(SOC)で層別するのではなく、例えば、二次電池14の電圧、温度、電流によって層別するようにしてもよい。
また、二次電池14は、図4に示すように、複数のセルを有する構成としたが、例えば、独立した複数の二次電池が直列接続されて構成されるようにしてもよい。
1 二次電池劣化推定装置
10 制御部(求出手段、推定手段)
10a CPU
10b ROM
10c RAM(記憶手段)
10d 通信部
10e I/F
11 電圧センサ
12 電流センサ
13 温度センサ
14 二次電池
15 放電回路
16 オルタネータ
17 エンジン
18 スタータモータ
19 負荷

Claims (7)

  1. 二次電池の劣化を推定する二次電池劣化推定装置において、
    前記二次電池の等価回路を構成する成分を求出する求出手段と、
    前記二次電池の使用状態の履歴を記憶する記憶手段と、
    前記等価回路を構成する成分に基づいて、前記二次電池の劣化状態を推定する推定手段と、を有し、
    前記推定手段は、前記使用状態の履歴から、前記二次電池を構成するセルの劣化のばらつきに関する情報を求め、当該情報に基づいて前記等価回路を構成する成分による推定過程または推定結果を補正することにより、前記記憶手段に記憶されている前記使用状態の履歴に基づいて、前記等価回路を構成する成分による推定過程または推定結果を補正する、
    ことを特徴とする二次電池劣化推定装置。
  2. 二次電池の劣化を推定する二次電池劣化推定装置において、
    前記二次電池の等価回路を構成する成分を求出する求出手段と、
    前記二次電池の使用状態の履歴を記憶する記憶手段と、
    前記等価回路を構成する成分に基づいて、前記二次電池の劣化状態を推定する推定手段と、を有し、
    前記推定手段は、前記記憶手段に記憶されている前記使用状態の履歴に基づいて、前記等価回路を構成する成分による推定過程または推定結果を補正し、
    前記使用状態の履歴は、前記二次電池に対して充放電された電気量、所定の充電率以下になった時間または回数、所定の充電率以上になった時間または回数、および、前記二次電池の使用開始からの経過時間の少なくとも1つである、
    ことを特徴とする二次電池劣化推定装置。
  3. 前記使用状態の履歴は、前記二次電池の充電率、電圧、電流、および、温度の少なくとも1つに基づいて層別されていることを特徴とする請求項2に記載の二次電池劣化推定装置。
  4. 前記二次電池の等価回路は、前記二次電池内部の導体要素および電解液抵抗に対応する抵抗成分、電極の活物質反応の反応抵抗に対応する抵抗成分、ならびに、電極と電解液の界面の電気二重層に対応する容量成分の少なくとも1つ、を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の二次電池劣化推定装置。
  5. 前記推定手段は、前記等価回路を構成する成分を、基準状態の温度および充電率における値に補正した後に、前記二次電池の劣化状態を推定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の二次電池劣化推定装置。
  6. 二次電池の劣化を推定する二次電池劣化推定方法において、
    前記二次電池の等価回路を構成する成分を求出する求出ステップと、
    前記二次電池の使用状態の履歴を記憶手段に記憶させる記憶ステップと、
    前記等価回路を構成する成分に基づいて、前記二次電池の劣化状態を推定する推定ステップと、を有し、
    前記推定ステップは、前記使用状態の履歴から、前記二次電池を構成するセルの劣化のばらつきに関する情報を求め、当該情報に基づいて前記等価回路を構成する成分による推定過程または推定結果を補正することにより、前記記憶ステップによって前記記憶手段に記憶されている前記使用状態の履歴に基づいて、前記等価回路を構成する成分による推定過程または推定結果を補正する、
    ことを特徴とする二次電池劣化推定方法。
  7. 二次電池の劣化を推定する二次電池劣化推定方法において、
    前記二次電池の等価回路を構成する成分を求出する求出ステップと、
    前記二次電池の使用状態の履歴を記憶手段に記憶させる記憶ステップと、
    前記等価回路を構成する成分に基づいて、前記二次電池の劣化状態を推定する推定ステップと、を有し、
    前記推定ステップは、前記記憶ステップによって前記記憶手段に記憶されている前記使用状態の履歴に基づいて、前記等価回路を構成する成分による推定過程または推定結果を補正し、
    前記使用状態の履歴は、前記二次電池に対して充放電された電気量、所定の充電率以下になった時間または回数、所定の充電率以上になった時間または回数、および、前記二次電池の使用開始からの経過時間の少なくとも1つであることを特徴とする二次電池劣化推定方法。
JP2016066620A 2016-03-29 2016-03-29 二次電池劣化推定装置および二次電池劣化推定方法 Active JP6647111B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016066620A JP6647111B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 二次電池劣化推定装置および二次電池劣化推定方法
PCT/JP2017/012775 WO2017170621A1 (ja) 2016-03-29 2017-03-28 二次電池劣化推定装置および二次電池劣化推定方法
EP17775158.3A EP3438683B1 (en) 2017-03-28 Secondary battery deterioration estimation device and secondary battery deterioration estimation method
CN201780020780.8A CN108885242B (zh) 2016-03-29 2017-03-28 二次电池劣化估计装置和二次电池劣化估计方法
US16/144,985 US11163010B2 (en) 2016-03-29 2018-09-27 Secondary battery deterioration estimation device and secondary battery deterioration estimation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016066620A JP6647111B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 二次電池劣化推定装置および二次電池劣化推定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017181206A JP2017181206A (ja) 2017-10-05
JP6647111B2 true JP6647111B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=59965798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016066620A Active JP6647111B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 二次電池劣化推定装置および二次電池劣化推定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11163010B2 (ja)
JP (1) JP6647111B2 (ja)
CN (1) CN108885242B (ja)
WO (1) WO2017170621A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11187758B2 (en) * 2016-10-19 2021-11-30 San Diego State University Research Foundation Methods and circuitry for fault detection and automatic equalizers for battery packs
JP7312641B2 (ja) 2018-10-30 2023-07-21 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル生成装置の電源ユニット、制御方法、プログラム、および、吸引器の電源ユニット
JP7276676B2 (ja) * 2019-01-28 2023-05-18 トヨタ自動車株式会社 二次電池の評価方法、二次電池の評価装置および電源システム
US11069926B1 (en) * 2019-02-14 2021-07-20 Vcritonc Alpha, Inc. Controlling ongoing battery system usage via parametric linear approximation
KR102520673B1 (ko) * 2019-03-18 2023-04-10 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 상태 추정 장치
JP2020153881A (ja) * 2019-03-21 2020-09-24 古河電気工業株式会社 充電可能電池劣化推定装置および充電可能電池劣化推定方法
JP6944208B2 (ja) * 2020-01-20 2021-10-06 東洋システム株式会社 充電器
CN111856284B (zh) * 2020-06-11 2023-06-20 国网江苏省电力有限公司电力科学研究院 一种储能电站电池的失效分析方法及装置
WO2023112985A1 (ja) * 2021-12-16 2023-06-22 古河電気工業株式会社 バッテリ状態検出装置、情報処理システム、およびデータ収集方法
JP7426439B2 (ja) 2022-06-13 2024-02-01 株式会社トヨタシステムズ 電池劣化判定システム、電池劣化判定装置及び電池劣化判定方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4360621B2 (ja) 2004-02-09 2009-11-11 古河電気工業株式会社 二次電池の内部インピーダンス測定方法、二次電池の内部インピーダンス測定装置、二次電池劣化判定装置及び電源システム
JP4532416B2 (ja) 2006-01-12 2010-08-25 古河電気工業株式会社 バッテリ放電能力判定方法、バッテリ放電能力判定装置、及び電源システム
KR100823507B1 (ko) * 2006-08-29 2008-04-21 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 그 구동방법
JP2008058278A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Toyota Motor Corp 二次電池の内部状態推定装置、二次電池の内部状態推定方法、プログラム、および記録媒体
JP4703593B2 (ja) 2007-03-23 2011-06-15 株式会社豊田中央研究所 二次電池の状態推定装置
JP2009145065A (ja) 2007-12-11 2009-07-02 Toyota Motor Corp 二次電池の状態検出装置
JP4649682B2 (ja) 2008-09-02 2011-03-16 株式会社豊田中央研究所 二次電池の状態推定装置
JP5633227B2 (ja) 2009-10-14 2014-12-03 ソニー株式会社 電池パックおよび電池パックの劣化度検出方法
JP2011106952A (ja) 2009-11-17 2011-06-02 Honda Motor Co Ltd 電池の残容量推定方法
JP5586219B2 (ja) 2009-12-25 2014-09-10 株式会社東芝 診断装置、電池パック及び電池価値指標の製造方法
JP4689756B1 (ja) * 2010-03-31 2011-05-25 古河電気工業株式会社 電池内部状態推定装置および電池内部状態推定方法
EP2551687B1 (en) * 2010-03-23 2020-07-15 Furukawa Electric Co., Ltd. Device for estimating internal state of battery, and method for estimating internal state of battery
MX2012012939A (es) 2010-06-07 2013-01-17 Mitsubishi Electric Corp Aparato de estimacion de estado de carga.
KR20130121143A (ko) * 2011-03-07 2013-11-05 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 전지 상태 추정 방법 및 전지 관리 시스템
JP5278508B2 (ja) * 2011-07-25 2013-09-04 横河電機株式会社 電池劣化判定装置および方法
JP5699870B2 (ja) 2011-09-07 2015-04-15 株式会社Gsユアサ 電池管理装置、電池パック、電池管理プログラム、及び、soc推定方法
US8719195B2 (en) * 2011-10-10 2014-05-06 The Boeing Company Battery adaptive learning management system
WO2013145734A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 パナソニック株式会社 劣化状態推定方法、及び劣化状態推定装置
JP5840116B2 (ja) 2012-11-22 2016-01-06 古河電気工業株式会社 二次電池の状態推定装置及び方法
JP6479650B2 (ja) * 2013-03-07 2019-03-06 古河電気工業株式会社 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法
CN105190985B (zh) * 2013-04-11 2017-05-24 丰田自动车株式会社 电池***
JP6044512B2 (ja) * 2013-11-07 2016-12-14 株式会社デンソー 電池特性学習装置
JP2015141117A (ja) 2014-01-29 2015-08-03 スズキ株式会社 バッテリの劣化状態推定装置
US9312722B2 (en) 2014-05-09 2016-04-12 Ford Global Technologies, Llc System and method for battery power management

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017181206A (ja) 2017-10-05
EP3438683A4 (en) 2019-05-01
EP3438683A1 (en) 2019-02-06
WO2017170621A1 (ja) 2017-10-05
CN108885242B (zh) 2021-02-09
CN108885242A (zh) 2018-11-23
US20190033391A1 (en) 2019-01-31
US11163010B2 (en) 2021-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6647111B2 (ja) 二次電池劣化推定装置および二次電池劣化推定方法
US10656210B2 (en) Secondary battery state detection device and secondary battery state detection method
US9438059B2 (en) Battery control apparatus and battery control method
JP5573818B2 (ja) 電池均等化装置および方法
US11143710B2 (en) Device for estimating degradation of secondary cell, and method for estimating degradation of secondary cell
JP7211420B2 (ja) パラメータ推定装置、パラメータ推定方法及びコンピュータプログラム
JP5598869B2 (ja) 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法
JP7028781B2 (ja) 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法
JP6440377B2 (ja) 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法
JP2020153881A (ja) 充電可能電池劣化推定装置および充電可能電池劣化推定方法
JP6895786B2 (ja) 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法
JP7183576B2 (ja) 二次電池パラメータ推定装置、二次電池パラメータ推定方法及びプログラム
JP2004271342A (ja) 充放電制御システム
JP2013255320A (ja) 電池均等化装置および方法
JP7327955B2 (ja) 鉛蓄電池状態検出装置および鉛蓄電池状態検出方法
JP6672976B2 (ja) 充電量算出装置、コンピュータプログラム及び充電量算出方法
JP3663886B2 (ja) 組電池の充電装置
JP6953323B2 (ja) 充電可能電池状態検出装置および充電可能電池状態検出方法
EP3438683B1 (en) Secondary battery deterioration estimation device and secondary battery deterioration estimation method
JP2021110579A (ja) 満充電容量推定装置及び満充電容量推定方法
EP3438684B1 (en) Device for estimating degradation of secondary cell, and method for estimating degradation of secondary cell
JP2008039516A (ja) 電池の電流−電圧特性検出装置およびそれを用いた内部抵抗検出装置
US20230231407A1 (en) Semiconductor device and control method of charging battery
JP2021093359A (ja) 充電可能電池状態検出装置、充電可能電池状態検出方法、および、充電可能電池状態検出システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200114

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6647111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350