JP6646819B2 - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6646819B2
JP6646819B2 JP2018506507A JP2018506507A JP6646819B2 JP 6646819 B2 JP6646819 B2 JP 6646819B2 JP 2018506507 A JP2018506507 A JP 2018506507A JP 2018506507 A JP2018506507 A JP 2018506507A JP 6646819 B2 JP6646819 B2 JP 6646819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
power supply
side wiring
switching
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018506507A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017163290A1 (ja
Inventor
湯河 潤一
潤一 湯河
久純 渡邉
久純 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2017163290A1 publication Critical patent/JPWO2017163290A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6646819B2 publication Critical patent/JP6646819B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/642Capacitive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0231Capacitors or dielectric substances
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

この開示は、スイッチング電源装置に関する。
従来、スイッチング電源装置が知られている。スイッチング電源装置は、例えば、特許文献1などに開示されている。特許文献1には、電源からモータに供給される電流を制御する複数のFET(Field−Effect Transistor)チップと、これらのFETチップのドレインにアノード接続された複数のダイオードチップと、電源に並列接続された平滑コンデンサとを備えたモータコントローラが開示されている。このモータコントローラでは、FETチップおよびダイオードチップがプリント配線板に固定されるとともに、平滑コンデンサがターミナルバーによりプリント配線板の上方に配置されている。具体的には、ターミナルバーは、平滑コンデンサと電源とを接続する部材であり、プリント配線板に固定される固定部と、この固定部から上方に延出された立ち上げ部と、この立ち上げ部の上端または途中から前方に延出された電源接続部とから構成され、平滑コンデンサの接続端子がターミナルバーの立ち上げ部に取り付けられている。
特開2002−262593号公報
本開示におけるスイッチング電源装置は、絶縁層と、導電層と、第1スイッチング素子と、第2スイッチング素子と、キャパシタとを備えている。導電層は、絶縁層の一方の面に設けられて電源側配線と接地側配線と出力側配線とを有する。第1スイッチング素子は、電源側配線に面実装されて出力側配線と接続される。第2スイッチング素子は、出力側配線に面実装されて接地側配線と接続される。キャパシタは、接地側配線に面実装されて電源側配線または出力側配線と電気的に接続される。
本開示によれば、スイッチング動作に起因するサージ電圧を抑制しつつキャパシタの温度環境を改善することができる。
図1は、実施の形態によるスイッチング電源装置の構成例を示す回路図である。 図2は、実施の形態によるスイッチング電源装置の構成例を示す概略平面図である。 図3は、実施の形態によるスイッチング電源装置の構成例を示す概略断面図である。 図4は、実施の形態によるスイッチング電源装置の変形例を示す概略平面図である。
本開示の実施の形態の説明に先立ち、従来の装置における問題点を簡単に説明する。
特許文献1のモータコントローラでは、平滑コンデンサをプリント配線板の上方に配置するために、ターミナルバーの固定部(プリント配線板に固定される固定部)ではなく、ターミナルバーの立ち上げ部(固定部から上方に延出された立ち上げ部)に平滑コンデンサの接続端子が取り付けられている。そのため、平滑コンデンサをプリント配線板に取り付ける場合よりも、平滑コンデンサからプリント配線板に設けられたFETチップまでの配線経路が長くなってしまう。そのため、平滑コンデンサからFETチップまでの配線経路における寄生インダクタンスを低減することが困難であり、FETチップのスイッチング動作に起因するサージ電圧を抑制することが困難である。
なお、平滑コンデンサをプリント配線板に取り付けることが考えられるが、平滑コンデンサをプリント配線板の上方に配置する場合よりも、平滑コンデンサがプリント配線板に設けられたFETチップに近づくことになるので、FETチップにおいて発生した熱が平滑コンデンサに伝達されやすくなってしまう。そのため、FETチップの発熱に起因する平滑コンデンサの温度上昇を抑制することが困難であり、平滑コンデンサの温度環境を改善することが困難である。
以下、実施の形態を図面を参照して詳しく説明する。なお、図中同一または相当部分には同一の符号を付しその説明は繰り返さない。
(スイッチング電源装置)
図1は、実施の形態によるスイッチング電源装置10の構成例を示している。スイッチング電源装置10は、電源(この例では直流電源P)から供給された電力をスイッチング動作により出力電力に変換して出力電力を駆動対象(この例ではモータM)に供給するように構成されている。この例では、スイッチング電源装置10は、直流電力を三相交流電力に変換するインバータを構成している。
スイッチング電源装置10は、電源ラインLPと、接地ラインLGと、1つまたは複数の出力ラインLOと、1つまたは複数のスイッチング部SWと、容量部CPとを備えている。この例では、電源ラインLPが直流電源Pの一端(正極)に接続され、接地ラインLGが直流電源Pの他端(負極)に接続されている。また、スイッチング電源装置10に3つの出力ラインLOと3つのスイッチング部SWが設けられ、3つのスイッチング部が3つの出力ラインLOを経由してモータMの3つの相(U,V,W)にそれぞれ接続されている。
スイッチング部SWは、電源ラインLPと接地ラインLGとの間に接続されている。そして、スイッチング部SWの中間ノードは、出力ラインLOを経由してモータMに接続されている。スイッチング部SWは、第1スイッチング素子21と、第2スイッチング素子22とを有している。なお、図中の第1スイッチング素子21(または第2スイッチング素子22)に並列に接続された還流ダイオードは、第1スイッチング素子21(または第2スイッチング素子22)に寄生する寄生ダイオードに該当する。
容量部CPは、電源ラインLPと接地ラインLGとの間に接続されている。容量部CPは、キャパシタ30を有している。また、容量部CPには、キャパシタ30と電源ラインLPとを接続する接続ラインLCが設けられている。
〔スイッチング電源装置の構造〕
次に、図2,図3を参照して、スイッチング電源装置10の構造について説明する。図2は、スイッチング電源装置10の概略平面図であり、図3は、スイッチング電源装置10の概略断面図である。なお、図3では、図示の簡略化のために、一部の断面のハッチングを省略している。スイッチング電源装置10は、絶縁層11と、導電層12と、放熱層13とを備えている。
〈絶縁層〉
絶縁層11は、絶縁材料(例えばエポキシ樹脂シートなど)により構成され、平板状に形成されている。
〈導電層〉
導電層12は、導電材料(例えば銅など)により構成され、絶縁層11の一方の面に設けられ、箔状に形成されている。導電層12には、配線パターンが形成されている。配線パターンは、1つまたは複数の電源側配線WPと、1つまたは複数の接地側配線WGと、1つまたは複数の出力側配線WOとを含んでいる。なお、導電層12において、電源側配線WPと接地側配線WGと出力側配線WOは、互いに短絡しないように互いに分断されている。
〈放熱層〉
放熱層13は、伝熱材料(例えばアルミニウムなど)により構成され、絶縁層11の他方の面に設けられている。放熱層13には、冷却部材14が接続される。冷却部材14は、放熱層13を冷却するために設けられる。冷却部材14は、例えば、水冷(冷却水による冷却)や油冷(冷却油による冷却)により冷却されるように構成されている。
この例では、絶縁層11の厚みは、導電層12および放熱層13の各々の厚みよりも薄くなっている。放熱層13の厚みは、導電層12の厚みよりも厚くなっている。例えば、絶縁層11の厚みは、100μm程度に設定され、導電層12の厚みは、200μm程度に設定され、放熱層13の厚みは1〜3mm程度に設定されていてもよい。そして、絶縁層11の熱伝導率は、導電層12および放熱層13の各々の熱伝導率よりも低くなっている。導電層12の熱伝導率は、放熱層13の熱伝導率よりも高くなっている。
なお、この例では、導電層12が3つの電源側配線WPと3つの接地側配線WGと3つの出力側配線WOを有し、1つの電源側配線WPと1つの接地側配線WGと1つの出力側配線WOが1つの配線セットを構成し、3つの配線セットが第1方向(図2における左右方向)に配列されている。また、図1に示すように、スイッチング電源装置10が3つの第1スイッチング素子21と3つの第2スイッチング素子22を備え、1つの第1スイッチング素子21と1つの第2スイッチング素子22が1つのスイッチング部SWを構成している。そして、図2に示すように、3つのスイッチング部SWが3つの配線セットにそれぞれ対応している。なお、図2の例では、3つのスイッチング素子(以下、第1独立スイッチング素子210と記載)が並列に接続されて1つの第1スイッチング素子21(図1における1つの第1スイッチング素子21)を構成し、3つのスイッチング素子(以下、第2独立スイッチング素子220と記載)が並列に接続されて1つの第2スイッチング素子22(図1における1つの第2スイッチング素子22)を構成している。ゆえに、図2の例では、9つの第1独立スイッチング素子210と9つの第2独立スイッチング素子220が存在している。以下では、1つの配線セットと1つのスイッチング部SWとに着目してスイッチング電源装置10の各部の説明を行う。
〈電源側配線と接地側配線と出力側配線〉
電源側配線WPは、図1に示した電源ラインLPの一部を構成し、接地側配線WGは、図1に示した接地ラインLGの一部を構成し、出力側配線WOは、図1に示した出力ラインLOの一部を構成している。
また、電源側配線WPと接地側配線WGと出力側配線WOは、互いに並行するように形成されている。出力側配線WOは、電源側配線WPと接地側配線WGとの間に配置されている。この例では、電源側配線WPと接地側配線WGと出力側配線WOの各々は、第1方向と直交する第2方向(図2における上下方向)に延びる板状に形成されている。
〈第1スイッチング素子〉
第1スイッチング素子21は、電源側配線WPに面実装されて出力側配線WOと接続されている。具体的には、第1スイッチング素子21は、電源側配線WPに載置され、その一端(ドレイン/放熱面)が半田により電源側配線WPの表面と接合され、その他端(ソース)がボンディングワイヤなどの配線用部材により出力側配線WOと接続されている。なお、第1スイッチング素子21のゲートは、配線用部材により第1ゲート配線(図示を省略)と接続されている。この第1ゲート配線には大電流が流れない。そのため、配線パターンにおいて第1ゲート配線を細長い形状に形成することが可能である。
この例では、第1スイッチング素子21は、上述のように、3つの第1独立スイッチング素子210により構成されている。3つの第1独立スイッチング素子210は、電源側配線WPの長手方向に沿うように配列され、それぞれが電源側配線WPに面実装されて出力側配線WOと接続されている。そして、第1独立スイッチング素子210のゲートは、配線用部材により第1ゲート配線(図示を省略)と接続されている。なお、第1独立スイッチング素子210は、例えば、面実装型の電界効果トランジスタ(FET)により構成されていてもよい。
〈第2スイッチング素子〉
第2スイッチング素子22は、出力側配線WOに面実装されて接地側配線WGと接続されている。具体的には、第2スイッチング素子22は、出力側配線WOに載置され、その一端(ドレイン/放熱面)が半田により出力側配線WOの表面と接合され、その他端(ソース)がボンディングワイヤなどの配線用材料により接地側配線WGと接続されている。なお、第2スイッチング素子22のゲートは、配線用部材により第2ゲート配線(図示を省略)と接続されている。この第2ゲート配線には大電流が流れない。そのため、配線パターンにおいて第2ゲート配線を細長い形状に形成することが可能である。
この例では、第2スイッチング素子22は、上述のように、3つの第2独立スイッチング素子220により構成されている。3つの第2独立スイッチング素子220は、出力側配線WOの長手方向に沿うように配列され、それぞれが出力側配線WOに面実装されて接地側配線WGと接続されている。そして、第2独立スイッチング素子220のゲートは、配線用部材により第2ゲート配線(図示を省略)と接続されている。なお、第2独立スイッチング素子220は、例えば、面実装型の電界効果トランジスタ(FET)により構成されていてもよい。
〈キャパシタと接続配線〉
また、スイッチング電源装置10は、キャパシタ30と接続配線40とを備えている。キャパシタ30は、接地側配線WGに実装されて電源側配線WPと電気的に接続されている。接続配線40は、図1に示した接続ラインLCを構成し、キャパシタ30と電源側配線WPとを電気的に接続している。具体的には、キャパシタ30は、接地側配線WGに載置され、その一端(負極)が半田により接地側配線WGと接合され、その他端(正極)が接続配線40により電源側配線WPと電気的に接続されている。
この例では、キャパシタ30は、9つの独立キャパシタ300により構成されている。また、接続配線40は、9つの独立配線400により構成されている。そして、3つの接地側配線WGの各々に3つの独立キャパシタ300と3つの独立配線400が配置されている。このような構成により、9つの独立キャパシタ300は全て電気的に並列接続される。
1つの接地側配線WGに配置された3つの独立キャパシタ300は、接地側配線WGの長手方向に沿うように配列され、接地側配線WGに面実装されて電源側配線WP(詳しくは、接地側配線WGと同一の配線セットに属する電源側配線WP)と電気的に接続されている。この例では、独立キャパシタ300は、平面視において接地側配線WGの外縁よりも内側に配置されている。すなわち、この例では、独立キャパシタ300は、平面視において接地側配線WGからはみ出していない。なお、独立キャパシタ300は、例えば、面実装型の電解コンデンサにより構成されていてもよいし、面実装型のフィルムコンデンサにより構成されていてもよい。
1つの接地側配線WGに配置された3つの独立配線400は、接地側配線WGに配置された3つの独立キャパシタと電源側配線WP(詳しくは、接地側配線WGと同一の配線セットに属する電源側配線WP)とをそれぞれ電気的に接続している。この例では、独立配線400は、第1方向(図2における左右方向)に沿うように延びる細長い板状に形成されている。なお、独立配線400は、例えば、バスバーにより構成されていてもよいし、ジャンパーにより構成されていてもよいし、その他の配線用部材により構成されてもよい。
また、この例では、第1独立スイッチング素子210と第2独立スイッチング素子220と独立キャパシタ300は、第1方向(図2における左右方向)に一直線に並ぶように配置されている。
〔熱伝達〕
次に、図3を参照して、スイッチング電源装置10における熱伝達について説明する。
図3において矢印で示すように、第1スイッチング素子21のスイッチング動作により第1スイッチング素子21が発熱すると、第1スイッチング素子21から電源側配線WP(導電層12)へ熱が伝達される。電源側配線WPに伝達された熱は、積層方向と直交する方向に広がりながら絶縁層11へ向けて電源側配線WP内を伝達していく。絶縁層11に伝達された熱は、主に放熱層13へ向けて絶縁層11内を伝達していく。放熱層13に伝達された熱は、主に冷却部材14へ向けて放熱層13を伝達していく。
また、図3において矢印で示すように、第2スイッチング素子22のスイッチング動作により第2スイッチング素子22が発熱すると、第2スイッチング素子22から出力側配線WO(導電層12)へ熱が伝達される。出力側配線WOに伝達された熱は、積層方向と直交する方向に広がりながら絶縁層11へ向けて出力側配線WO内を伝達していく。絶縁層11に伝達された熱は、主に放熱層13へ向けて絶縁層11内を伝達していく。放熱層13に伝達された熱は、主に冷却部材14へ向けて放熱層13を伝達していく。
なお、導電層12において電源側配線WPと接地側配線WGとが分断されているので、電源側配線WPから接地側配線WGへの熱の伝達が阻害されている。これと同様に、導電層12において出力側配線WOと接地側配線WGとが分断されているので、出力側配線WOから接地側配線WGへの熱の伝達が阻害されている。このように、電源側配線WPおよび出力側配線WOから接地側配線WGへ向けて熱が伝達しにくくなっている。
また、絶縁層11の厚みが導電層12および放熱層13の各々の厚みよりも薄くなっており、さらに、絶縁層11の熱伝導率が導電層12および放熱層13の各々の熱伝導率よりも低くなっている。そのため、絶縁層11では、熱が積層方向と直交する方向に広がりにくくなっている。これにより、電源側配線WPおよび出力側配線WOから絶縁層11を経由して接地側配線WGへ向かう熱の伝達が阻害されているので、電源側配線WPおよび出力側配線WOから絶縁層11を経由して接地側配線WGへ向けて熱が伝達されにくくなっている。
〔実施形態による効果〕
スイッチング電源装置10では、第1スイッチング素子21が電源側配線WPに面実装され、第2スイッチング素子22が出力側配線WOに面実装され、キャパシタ30が接地側配線WGに面実装されている。すなわち、第1スイッチング素子21と第2スイッチング素子22とキャパシタ30とがいずれも導電層12に面実装されている。そのため、キャパシタ30を第1スイッチング素子21および第2スイッチング素子22の近傍に配置させることができる。これにより、キャパシタ30から第1スイッチング素子21までの配線経路の長さを短縮することができるとともに、キャパシタ30から第2スイッチング素子22までの配線経路の長さを短縮することができる。したがって、これらの配線経路における寄生インダクタンスを低減することができるので、第1および第2スイッチング素子21,22のスイッチング動作に起因するサージ電圧を抑制することができる。
また、スイッチング電源装置10では、接地側配線WGが電源側配線WPおよび出力側配線WOから分断されているので、電源側配線WPおよび出力側配線WOから接地側配線WGへ向けて熱が伝達しにくくなっている。そのため、第1および第2スイッチング素子21,22のスイッチング動作により第1および第2スイッチング素子21,22が発熱したとしても、第1および第2スイッチング素子21,22の発熱に起因するキャパシタ30の温度上昇を抑制することができる。これにより、キャパシタ30の温度環境を改善することができる。
また、接地側配線WGの長手方向に沿うように配列された複数の独立キャパシタ300を用いてキャパシタ30を構成することにより、キャパシタ30の熱を分散させることができる。これにより、第1および第2スイッチング素子21,22の発熱に起因するキャパシタ30の温度上昇を抑制することができ、キャパシタ30の温度環境を改善することができる。
また、キャパシタ30と電源側配線WPとを電気的に接続するための接続配線40を複数の独立配線400を用いて構成することにより、1つの太い配線用部材を用いて接続配線40を構成する場合よりも、電源側配線WPから接続配線40を経由してキャパシタ30へ向けて熱が伝達されにくくなる。これにより、第1スイッチング素子21の発熱に起因するキャパシタ30の温度上昇を抑制することができ、その結果、キャパシタ30の温度環境を改善することができる。
また、電源側配線WPの長手方向に沿うように配列された複数の第1独立スイッチング素子210を用いて第1スイッチング素子21を構成することにより、第1スイッチング素子21において発生する熱(第1スイッチング素子21のスイッチング動作に起因して発生する熱)を分散させることができる。これにより、第1スイッチング素子21から電源側配線WPへ向けて伝達される熱の量を低減することができるので、第1スイッチング素子21の発熱に起因するキャパシタ30の温度上昇を抑制することができる。その結果、キャパシタ30の温度環境を改善することができる。
また、出力側配線WOの長手方向に沿うように配列された複数の第2独立スイッチング素子220を用いて第2スイッチング素子22を構成することにより、第2スイッチング素子22において発生する熱(第2スイッチング素子22のスイッチング動作に起因して発生する熱)を分散させることができる。これにより、第2スイッチング素子22から出力側配線WOへ向けて伝達される熱の量を低減することができるので、第2スイッチング素子22の発熱に起因するキャパシタ30の温度上昇を抑制することができる。その結果、キャパシタ30の温度環境を改善することができる。
また、互いに並行するように電源側配線WPと接地側配線WGと出力側配線WOを形成することにより、電源側配線WPに面実装される第1スイッチング素子21と、接地側配線WGに面実装されるキャパシタ30と、出力側配線WOに面実装される第2スイッチング素子22とを、互いに近傍に配置させることができる。これにより、キャパシタ30から第1スイッチング素子21までの配線経路における寄生インダクタンスを低減することができるとともに、キャパシタ30から第2スイッチング素子22までの配線経路における寄生インダクタンスを低減することができる。その結果、第1および第2スイッチング素子21,22のスイッチング動作に起因するサージ電圧を抑制することができる。
さらに、出力側配線WOを電源側配線WPと接地側配線WGとの間に配置することにより、電源側配線WPに面実装される第1スイッチング素子21と出力側配線WOとの接続を容易にすることができるとともに、出力側配線WOに面実装される第2スイッチング素子22と接地側配線WGとの接続を容易にすることができる。
また、絶縁層11の他方の面に放熱層13を設けることにより、絶縁層11から放熱層13へ熱を伝達させることができる。これにより、電源側配線WPおよび出力側配線WOから絶縁層11を経由して接地側配線WGへ向かう熱の伝達を阻害することができるので、第1および第2スイッチング素子21,22の発熱に起因するキャパシタ30の温度上昇を抑制することができる。その結果、キャパシタ30の温度環境を改善することができる。
また、放熱層13に冷却部材14を取り付けることにより、電源側配線WPおよび出力側配線WOから絶縁層11を経由して放熱層13へ向かう熱の伝達を促進させることができる。これにより、電源側配線WPおよび出力側配線WOから絶縁層11を経由して接地側配線WGへ向かう熱の伝達を阻害することができるので、第1および第2スイッチング素子21,22の発熱に起因するキャパシタ30の温度上昇を抑制することができる。その結果、キャパシタ30の温度環境を改善することができる。
(スイッチング電源装置の変形例)
なお、図4に示すように、第1スイッチング素子21を構成する第1独立スイッチング素子210の個数は、3つに限らず、2つであってもよいし、4つ以上であってもよい。第2独立スイッチング素子220,独立キャパシタ300,独立配線400についても同様である。また、第1スイッチング素子21を構成する第1独立スイッチング素子210の個数は、第2スイッチング素子22を構成する第2独立スイッチング素子220の個数と同じであってもよいし、第2独立スイッチング素子220の個数と異なっていてもよい。また、独立配線400の個数は、独立キャパシタ300の個数と同じであってもよいし、独立キャパシタ300の個数よりも多くなっていてもよい。
また、図4に示すように、第1独立スイッチング素子210と第2独立スイッチング素子220と独立キャパシタ300は、第1方向(図2における左右方向)に一直線に並ぶように配置されていなくてもよい。
また、図4に示すように、独立キャパシタ300は、その一部が平面視において接地側配線WGの外縁よりも外側に配置されていてもよい。すなわち、独立キャパシタ300は、平面視において接地側配線WGからはみ出していてもよい。
(その他の実施形態)
以上の説明では、第1スイッチング素子21が複数の第1独立スイッチング素子210により構成されている場合を例に挙げたが、第1スイッチング素子21は、1つの第1独立スイッチング素子210により構成されていてもよい。例えば、第1スイッチング素子21は、1つの面実装型の電界効果トランジスタにより構成されていてもよい。
また、第2スイッチング素子22が複数の第2独立スイッチング素子220により構成されている場合を例に挙げたが、第2スイッチング素子22は、1つの第2独立スイッチング素子220により構成されていてもよい。例えば、第2スイッチング素子22は、1つの面実装型の電界効果トランジスタにより構成されていてもよい。
また、キャパシタ30が複数の独立キャパシタ300により構成されている場合を例に挙げたが、キャパシタ30は、1つの独立キャパシタ300により構成されていてもよい。例えば、キャパシタ30は、1つの面実装型の電解コンデンサ(または1つの面実装型のフィルムコンデンサなど)により構成されていてもよい。
また、接続配線40が複数の独立配線400により構成されている場合を例に挙げたが、接続配線40は、1つの独立配線400により構成されていてもよい。例えば、接続配線40は、1つのバスバー(または1つのジャンパーや1つの配線用部材など)により構成されていてもよい。
また、以上の説明では、キャパシタ30が接続配線40により電源側配線WPと電気的に接続されている場合を例に挙げたが、キャパシタ30は、接続配線40により出力側配線WOと電気的に接続されていてもよい。なお、具体例については、後で詳しく説明する。
また、スイッチング電源装置10は、直流電力(または交流電力)をスイッチング動作により交流電力に変換するインバータを構成するものであってよいし、直流電力(または交流電力)をスイッチング動作により直流電力に変換するコンバータを構成するものであってもよい。例えば、スイッチング電源装置10は、DC/DCコンバータ(入力直流電力をスイッチング動作により入力直流電力とは異なる電圧値を有する出力直流電力に変換するコンバータ)を構成していてもよい。なお、DC/DCコンバータには、降圧コンバータと、昇圧コンバータと、双方向DC/DCコンバータとが含まれる。
スイッチング電源装置10が降圧コンバータを構成している場合、キャパシタ30は、その一端が接地側配線WGと接続され、その他端がインダクタを介して出力側配線WOと電気的に接続されている。
スイッチング電源装置10が昇圧コンバータを構成している場合、キャパシタ30は、その一端が接地側配線WGと接続され、その他端が電源側配線WPと接続されている。なお、昇圧コンバータでは、電流の流れる方向を考慮すると出力側配線WOが電源側となり電源側配線WPが出力側となるが、ここでは、配線WOが電源側となっていても配線WOを「出力側配線WO」と呼び、配線WPが出力側となっていても配線WPを「電源側配線WP」と呼ぶことと定義する。
スイッチング電源装置10が双方向DC/DCコンバータを構成している場合、スイッチング電源装置10には2つのキャパシタ30が設けられている。そして、一方のキャパシタ30は、その一端が接地側配線WGと接続され、その他端が出力側配線WOと接続されている。他方のキャパシタ30は、その一端が接地側配線WGと接続され、その他端が電源側配線WPと接続されている。
以上のように、スイッチング電源装置10では、キャパシタ30は、接地側配線WGに面実装されて電源側配線WPまたは出力側配線WOと電気的に接続されている。また、キャパシタ30を複数の独立キャパシタ300により構成する場合、キャパシタ30と電源側配線WPまたは出力側配線WOとを電気的に接続するための接続配線40を、複数の独立キャパシタ300と電源側配線WPまたは出力側配線WOとをそれぞれ電気的に接続する複数の独立配線400により構成してもよい。
また、以上の実施形態や変形例を適宜組み合わせて実施してもよい。以上の実施形態や変形例は、本質的に好ましい例示であって、この開示、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。
以上説明したように、この開示は、スイッチング電源装置に適用可能である。
10 スイッチング電源装置
11 絶縁層
12 導電層
13 放熱層
14 冷却部材
21 第1スイッチング素子
210 第1独立スイッチング素子
22 第2スイッチング素子
220 第2独立スイッチング素子
30 キャパシタ
300 独立キャパシタ
40 接続配線
400 独立配線
WP 電源側配線
WG 接地側配線
WO 出力側配線
SW スイッチング部
CP 容量部

Claims (7)

  1. 絶縁層と、
    前記絶縁層の一方の面に設けられて電源側配線と接地側配線と出力側配線とを有する導電層と、
    前記電源側配線に面実装されて前記出力側配線と接続された第1スイッチング素子と、
    前記出力側配線に面実装されて前記接地側配線と接続された第2スイッチング素子と、
    前記接地側配線に面実装されて前記電源側配線または前記出力側配線と電気的に接続された複数のキャパシタとを備え
    複数の前記キャパシタは、前記接地側配線に載置されるとともに、前記接地側配線の長手方向に沿うように配列され、
    複数の前記キャパシタの負極が前記接地側配線と接合されるように前記接地側配線に面実装され、
    複数の前記キャパシタの正極が前記電源側配線または前記出力側配線と細長い板状の独立配線により、それぞれ電気的に接続している
    スイッチング電源装置。
  2. 前記第1スイッチング素子は、前記電源側配線の長手方向に沿うように配列され、かつ、電気的に並列接続された複数の第1独立スイッチング素子により構成されている
    請求項1に記載のスイッチング電源装置。
  3. 前記第2スイッチング素子は、前記出力側配線の長手方向に沿うように配列され、かつ、電気的に並列接続された複数の第2独立スイッチング素子により構成されている
    請求項1に記載のスイッチング電源装置。
  4. 前記電源側配線と前記接地側配線と前記出力側配線は、互いに並行するように形成されている請求項1に記載のスイッチング電源装置。
  5. 前記出力側配線は、前記電源側配線と前記接地側配線との間に配置されている
    請求項に記載のスイッチング電源装置。
  6. 前記絶縁層の他方の面に設けられた放熱層を備えている
    請求項1に記載のスイッチング電源装置。
  7. 前記放熱層には、該放熱層を冷却するための冷却部材が取り付けられる
    請求項に記載のスイッチング電源装置。
JP2018506507A 2016-03-25 2016-10-27 スイッチング電源装置 Active JP6646819B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016061098 2016-03-25
JP2016061098 2016-03-25
PCT/JP2016/004725 WO2017163290A1 (ja) 2016-03-25 2016-10-27 スイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017163290A1 JPWO2017163290A1 (ja) 2019-01-17
JP6646819B2 true JP6646819B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=59900128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018506507A Active JP6646819B2 (ja) 2016-03-25 2016-10-27 スイッチング電源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190260301A1 (ja)
JP (1) JP6646819B2 (ja)
CN (1) CN109104891A (ja)
DE (1) DE112016006651T5 (ja)
WO (1) WO2017163290A1 (ja)

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07181568A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Konica Corp フラッシュ発光装置
JPH1169840A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Aisin Seiki Co Ltd スイッチングアセンブリ
JP4009056B2 (ja) * 2000-05-25 2007-11-14 三菱電機株式会社 パワーモジュール
JP4640425B2 (ja) * 2008-03-04 2011-03-02 株式会社豊田自動織機 電力変換装置
JP4582161B2 (ja) * 2008-03-04 2010-11-17 株式会社豊田自動織機 電力変換装置
JP2009219268A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Daikin Ind Ltd 電力変換装置
US8057239B2 (en) * 2009-04-29 2011-11-15 GM Global Technology Operations LLC Power module assembly
JP2011036015A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Daikin Industries Ltd 電力変換装置
JP2013118783A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Panasonic Corp 電力変換装置および電力変換システム
WO2014068937A1 (ja) * 2012-11-05 2014-05-08 日本精工株式会社 半導体モジュール
JP2014116995A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Hitachi Ltd 3レベル電力変換装置
WO2014155486A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 株式会社安川電機 電力変換装置
JP5853998B2 (ja) * 2013-06-12 2016-02-09 株式会社デンソー 電力変換装置
JP5778840B1 (ja) * 2014-09-25 2015-09-16 株式会社日立製作所 電力変換ユニットおよび電力変換装置
JP6191784B2 (ja) * 2014-11-20 2017-09-06 日本精工株式会社 電子部品搭載用放熱基板
US10411609B2 (en) * 2017-12-22 2019-09-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Substrate mounted inverter device
US10652997B2 (en) * 2018-02-23 2020-05-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Switching power supply device

Also Published As

Publication number Publication date
CN109104891A (zh) 2018-12-28
JPWO2017163290A1 (ja) 2019-01-17
WO2017163290A1 (ja) 2017-09-28
DE112016006651T5 (de) 2018-12-13
US20190260301A1 (en) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6709810B2 (ja) 低誘導性ハーフブリッジ装置
JPWO2019092926A1 (ja) 電子回路装置
WO2018016162A1 (ja) 半導体装置
US9300222B2 (en) Three-dimensional power supply module with passive stacked over cavity
US20090108821A1 (en) Multi-phase voltage regulation module
JP6230946B2 (ja) 電力変換装置、およびそれを搭載した鉄道車両
JP2008042074A (ja) 半導体装置及び電力変換装置
JP4538474B2 (ja) インバータ装置
JPWO2018235484A1 (ja) 電子回路装置
JP6502768B2 (ja) 電力変換器
JP2018143010A (ja) 電子回路装置
US9373560B2 (en) Drive circuit device
CN102396141A (zh) 电源装置
JP6102668B2 (ja) 電力変換装置
JP6646819B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2019201187A (ja) 電子回路装置
TW200926948A (en) Power module package structure
JP2020043710A (ja) スナバ回路及びパワー半導体モジュール並びに誘導加熱用電源装置
JP2019030040A (ja) スイッチング電源装置
JP2008130719A (ja) 半導体装置及びdc−dcコンバータ
JP6685020B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6601776B2 (ja) スイッチング電源装置
WO2021199261A1 (ja) 部品モジュール
JP7008241B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5118402B2 (ja) スイッチング電源

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180912

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6646819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03