JP6638726B2 - 光源装置、光源装置の作動方法、及び医療用システム - Google Patents

光源装置、光源装置の作動方法、及び医療用システム Download PDF

Info

Publication number
JP6638726B2
JP6638726B2 JP2017509222A JP2017509222A JP6638726B2 JP 6638726 B2 JP6638726 B2 JP 6638726B2 JP 2017509222 A JP2017509222 A JP 2017509222A JP 2017509222 A JP2017509222 A JP 2017509222A JP 6638726 B2 JP6638726 B2 JP 6638726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
temperature
source device
temperature adjustment
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017509222A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016157733A1 (ja
Inventor
智之 大木
智之 大木
村松 広隆
広隆 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2016157733A1 publication Critical patent/JPWO2016157733A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6638726B2 publication Critical patent/JP6638726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0669Endoscope light sources at proximal end of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/12Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements
    • A61B1/128Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for regulating temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/54Cooling arrangements using thermoelectric means, e.g. Peltier elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • G02B23/2469Illumination using optical fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/043Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/063Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for monochromatic or narrow-band illumination
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Description

本技術は、光源装置、これに適用可能な温度制御方法に関する。
医療分野において、生体等に励起光を照射し励起により発生する蛍光を測定することで、検査や診断等を行う技術が知られている。特許文献1には、励起光用の光源として半導体レーザが用いられた蛍光観察装置について開示されている。この蛍光観察装置では、半導体レーザから出射された励起光が内視鏡先端部から生体組織に照射される。そして励起により生体組織から発生した蛍光が撮像素子により撮像されて表示部に表示される。
特許文献1の図1に示されるように、半導体レーザには、ペルチェ素子及びサーミスタが密着するように配置される。サーミスタにより検知された温度をもとにペルチェ素子が駆動されることで、常に半導体レーザの温度が20℃以下に保たれる。このように半導体レーザの温度を調整することで、励起光の出力向上及び長寿命化が図られている(特許文献1の明細書段落[0014][0044][0045]等)。
特開2001−70227号公報
特許文献1のようにペルチェ素子等を用いて光源の温度を調整する場合、ペルチェ素子等を駆動させるための電力が必要となり消費電力が増加してしまう。医療分野等において、消費電力の増加は漏れ電流の増加につながり、また救急医療時における装置のバッテリ駆動を妨げてしまう可能性もある。
以上のような事情に鑑み、本技術の目的は、光源部の温度の調整時における消費電力を低減させることが可能な光源装置、及び温度制御方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本技術の一形態に係る光源装置は、複数の光源部と、複数の温度調整部と、駆動制御部とを具備する。
前記複数の温度調整部は、前記複数の光源部の各々の温度を調整可能である。
前記駆動制御部は、前記複数の温度調整部の各々の駆動タイミングを制御可能である。
この光源装置では、光源部の温度を調整可能な複数の温度調整部の駆動タイミングが制御される。これにより光源部の温度の調整時における消費電力を低減させることができる。
前記駆動制御部は、前記複数の温度調整部を、前記各々の駆動タイミングが互いに異なるように駆動してもよい。
これにより温度調整時の消費電力を低減させることができる。
前記駆動制御部は、前記複数の温度調整部を所定の時間間隔で順次駆動してもよい。
これにより簡単な処理で消費電力の低減を実現することができる。
前記光源装置は、さらに、前記複数の光源部の各々の温度を検出可能な温度検出部を具備してもよい。この場合、前記駆動制御部は、前記温度検出部により検出された温度をもとに、前記各々の駆動タイミングを制御してもよもよい。
これにより温度調整時の消費電力を低減しつつ、温度調整にかかる時間を短縮することができる。
前記駆動制御部は、第1の光源部の温度を調整する第1の温度調整部を駆動し、前記第1の光源部の温度が所定の範囲内に含まれた場合に、前記第1の光源部とは異なる第2の光源部の温度を調整する第2の温度調整部を駆動してもよい。
これにより温度調整時の消費電力を低減しつつ、効率よく温度調整を実行可能である。
前記光源装置は、さらに、前記複数の温度調整部の各々の消費電力を検出可能な電力検出部を具備してもよい。この場合、前記駆動制御部は、前記電力検出部により検出された消費電力をもとに、前記各々の駆動タイミングを制御してもよい。
これにより温度調整時の消費電力を低減しつつ、温度調整にかかる時間を短縮することができる。
前記駆動制御部は、第1の温度調整部を駆動し、前記第1の温度調整部の消費電力が所定の閾値よりも小さくなった場合に、前記第1の温度調整部とは異なる第2の温度調整部を駆動してもよい。
これにより少ない消費電力で効率よく温度調整を実行可能である。
前記駆動制御部は、前記光源部の温度を調整して定常状態となった前記温度調整部の所費電力が小さい前記温度調整部から優先的に駆動してもよい。
これにより温度調整にかかる時間を短縮することができる。
前記駆動制御部は、前記温度検出部により検出された温度をもとに前記複数の温度調整部の各々をPID(Proportional Integral Derivative)制御することが可能でもよい。
PID制御により高い精度で温度を調整することができる。
前記駆動制御部は、前記各々の駆動タイミングが互いに等しくなるように制御し、前記複数の温度調整部の各々のPID制御に用いられるPIDパラメータを互いに異なるように設定してもよい。
これにより温度調整時の消費電力を低減させることができる。
前記駆動制御部は、前記光源部の現在の温度から目標温度までの間に1以上の仮目標温度を設定し、前記1以上の仮目標温度及び前記目標温度の各々を目標値とするPID制御を段階的に実行してもよい。
これにより温度調整時の消費電力を低減させることができる。
前記駆動制御部は、前記複数の光源部の温度の調整に消費可能な最大電力をもとに、前記各々の駆動タイミングを制御してもよい。
これにより温度調整にかかる時間を短縮することができる。
前記駆動制御部は、前記最大電力と、前記電力検出部により検出された消費電力の合計との差分が所定の範囲内に含まれるように、前記各々の駆動タイミングを制御してもよい。
これにより温度調整にかかる時間を短縮することができる。
本技術の一形態に係る温度制御方法は、複数の光源部の各々の温度を調整可能な複数の温度調整部を配置することを含む。前記複数の温度調整部の各々の駆動タイミングが制御される。
この温度制御方法では、光源部の温度を調整可能な複数の温度調整部の駆動タイミングが制御される。これにより光源部の温度の調整時における消費電力を低減させることができる。
以上のように、本技術によれば、光源部の温度の調整時における消費電力を低減させることが可能となる。なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
の一実施形態に係る内視鏡装置の構成例を示すブロック図である。 図1に示す光源ユニットの構成例を示すブロック図である。 各温調回路の駆動タイミングを互いに等しく設定した場合の消費電力の推移を示すグラフである。 駆動タイミングを5秒遅延させた場合の消費電力の推移を示すグラフである。 駆動タイミングを30秒遅延させた場合の消費電力の推移を示すグラフである。 遅延時間と瞬間的な最大消費電力との関係を示すグラフである。 温調回路の駆動の優先順位の設定例を説明するための図である。 PIDパラメータを調整する駆動方法を説明するための模式的なグラフである。 PID制御の目標値を調整する方法を説明するための模式的なグラフである。
以下、本技術に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。
[内視鏡装置]
図1は、本技術の一実施形態に係る内視鏡装置の構成例を示すブロック図である。内視鏡装置100は、挿入部10と、操作部20と、本体部30とを有する。
挿入部10は、体腔内に挿入される部分であり、可撓性を有する。挿入部10の先端部11には、被観察領域に照射される照明光の照射口12が設けられる。また先端部11には、被観察領域の画像情報を取得するために、対物レンズユニット13及び撮像素子14が配置される。撮像素子14として、例えばCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)センサやCCD(Charge Coupled Device)センサ等が用いられる。
操作部20は、挿入部10の基端に接続される。操作部20には、各種のスイッチ21やアングルノブ22等が配置される。例えばスイッチ21を操作することで、図示しない供給口を介して、空気や水等が被観察領域に供給される。またアングルノブ22を操作することで、先端部11に設けられた湾曲機構が動作し、先端部11が任意の方向や任意の角度に湾曲される。操作部20に、鉗子や電極等の処置具が挿入される鉗子口等が設けられてもよい。
本体部30は、システムコントローラ31と、画像処理部32と、本技術に係る光源装置40とを有する。システムコントローラ31は、内視鏡装置100のシステム全体を統括的に制御する。例えばシステムコントローラ31は、光源装置40に照明光の出射を指示し、これと同期して撮像素子14に被観察領域の画像情報を取得させる。
また図1に示すように、システムコントローラ31には、図示しない出入力インタフェースを介して入力装置70が接続される。入力装置70は、例えばキーボード、マウス、タッチパネル等のオペレータが操作するデバイスである。システムコントローラ31は、入力装置70を介して入力された操作に応じた処理を実行する。
システムコントローラ31は、例えばCPU、RAM、及びROM等を有し、CPUがROMに予め記録されている制御用プログラムをRAMにロードして実行することにより、システム全体を制御する。システムコントローラ31の構成は限定されず、任意のハードウェア及びソフトウェアが用いられてよい。例えばFPGA(Field Programmable Gate Array)や、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のデバイスが用いられてよい。
画像処理部32は、撮像素子14から出力される画像情報に対して色補間やガンマ補正等の種々の画像処理を実行する。画像処理部32により処理された画像情報は、本体部30に接続された表示装置80に出力される。表示装置80は、例えば液晶、EL(Electro-Luminescence)等を用いた表示デバイスである。
[光源装置]
光源装置40は、光源ユニット41と、光源制御部42と、電源43とを有する。光源ユニット41は、複数のレーザ光源(LD)44と、複数の温度調整部45と、モニタ部46とを有する。
本実施形態では、複数のレーザ光源44として、赤色レーザ光源44R、緑色レーザ光源44G、及び青色レーザ光源44Bが配置される。各レーザ光源44から出射されたRGBの各色のレーザ光は、例えば光源ユニット41内の合波光学系47(図2参照)により合波される。合波により生成された白色光は、光源ユニット41に接続されたライトガイド(光ファイバ)48に出射される。そしてライドガイド48を通じて、挿入部10の先端部11に設けられた照明口12に導かれる。
赤色レーザ光源44R、緑色レーザ光源44G、及び青色レーザ光源44Bの各々は、本実施形態において、光源部に相当する。従って複数のレーザ光源44は、複数の光源部に相当する。なお光源部の数は限定されない。
複数の温度調整部45は、複数のレーザ光源55の各々の温度を調整可能である。図1に示すように本実施形態では、赤色レーザ光源44Rに温度調整部45Rが配置され、緑色レーザ光源44Gに温度調整部45Gが配置される。また青色レーザ光源44Bに温度調整部45Bが配置される。温度調整部45については、後に詳しく説明する。
なお温度調整部45による温度調整の対象となる光源部は、本実施形態のように単数のレーザ光源44により構成される場合に限定されない。複数のレーザ光源により1つの光源部が構成されてもよい。またLED等の他の固体光源や、キセノンランプ等により光源部が構成される場合にも、本技術は適用可能である。また1つの光源部に対して複数の温度調整部45が配置される場合もあり得る。
モニタ部46は、各温度調整部45に印加される電流値及び電圧値を検出する。検出された各温度調整部46の電流値及び電圧値は、光源制御部42に出力される。電流値及び電圧値を検出する方法は限定されず、例えば周知の技術が用いられてよい。
光源制御部42は、各レーザ光源44の動作の開始及び停止を制御するとともに、各レーザ光源44に入力される電流値を制御する。また光源制御部42は、複数の温度調整部45の各々の駆動タイミングを制御する。また光源制御部42は、モニタ部46から出力された電流値及び電圧値をもとに、各温度調整部45の消費電力を検出する。消費電力は、電流値及び電圧値の積により算出される。
光源制御部42としては、例えばCPU、メモリ(RAM、ROM)、I/O(Input/Output)等が1チップに収められたマイクロプロセッサ等が用いられる。上記したFPGAやASIC等のデバイスが用いられてもよい。光源制御部42は、本実施形態において、駆動制御部、及び電力検出部として機能する。
電源43は、図示しない電源回路を介して、光源ユニット41に電力を供給する。例えば各レーザ光源44の駆動時や各温度調整部45の駆動時に電力が消費される。その他電源43は、光源装置40内の各ブロック、及び内視鏡装置100内の各ブロックに電力を供給する。内視鏡装置100内の光源装置40とは異なるブロックに電源43が配置され、当該電源43から光源装置40に電力が供給されてもよい。なお外部からの電力供給がない場合は、電源43のブロックをバッテリに置き換えて考えてよい。
図2は、光源ユニット41の構成例を示すブロック図である。なおモニタ部46の図示は省略されている。図2に示すように、RGBの各レーザ光源44は、駆動回路51に接続される。光源制御部42により電流値が設定され、駆動回路51に出力される。駆動回路51は、当該電流値に基づいてレーザ光源44に電流を印加する。
各温度調整部45は、温度センサ52と、熱電素子53と、温調回路(温度調整回路)54とを有する。温度センサ52は、本実施形態において温度検出部として機能し、複数のレーザ光源44の各々の温度を検出する。検出された温度は、光源制御部42に出力される。温度センサ52として、例えばサーミスタや熱電対等が用いられる。
熱電素子53は、電気エネルギー及び熱エネルギーを交換可能な素子であり、電力の印加に応じて対象物を冷却又は加熱する。熱電素子53としては、例えばペルチェ素子等が用いられる。温調回路54は、熱電素子53の動作を制御する。光源制御部42により温調回路54が駆動されることで、熱電素子53による冷却又は加熱が行われる。なお温調回路54の具体的な構成は限定されない。本実施形態では、温調回路54の駆動が、温度調整部45の駆動に相当する。
[各温調回路の駆動方法]
複数の温調回路54は、主に光源装置40の駆動の準備段階において、各レーザ光源44を最適な使用温度とするために制御される。すなわち各温調回路54が駆動されることで、各レーザ光源44の温度が目標温度に調整される。目標温度の具体的な値は限定されないが、本実施形態では目標温度を25℃とする。以下に説明する各温調回路54の駆動方法は、本技術に係る温度調整方法に相当する。
光源制御部42は、温度センサ52からフィードバックされた温度をもとに、各温調回路54に対してPID制御を実行する。すなわち目標値が25℃に設定され所定のPIDパラメータにてPID制御が実行される。これにより高い精度で温度調整が可能となる。
また光源制御部42は、各温調回路54の駆動状態をもとに、各温調回路54の駆動タイミングを制御することが可能である。駆動タイミングとは、駆動が開始されるタイミングのことであり、本実施形態では、PID制御が開始されるタイミングとなる。
図3−図5は、各レーザ光源44の温度調整時における消費電力の推移を示すグラフである。これらのグラフは、環境温度が35℃の状態から、各レーザ光源44を25℃まで調整する場合のグラフである。
図3は、各温調回路54の駆動タイミングを互いに等しく設定した場合、すなわち複数の温調回路54を同時に駆動させた場合のグラフである。複数の温調回路54が一斉にレーザ光源44の温度を冷却するため、400Wを超える電力が瞬間的に消費される。その後、各温調回路54が定常状態となり、消費電力は100W以下で安定する。
なお定常状態とは、フィードバックされる温度がほぼ変化しない状態をいい、典型的には、レーザ光源44を目標温度である25℃に維持するために駆動している状態である。また本開示では、全駆動時間における全体的な消費電力と対比するために、瞬間的な消費電力という表現を用いている。典型的には、各温調回路54が定常状態となるまでの消費電力が、当該瞬間的な消費電力に相当する。
図4及び図5は、各温調回路54の駆動タイミングを遅延させた場合、すなわち複数の温調回路54を所定の時間間隔で順次駆動させた場合のグラフである。
図4は遅延時間(間隔)を5秒とした場合のグラフであり、瞬間的な消費電力が400W以下の値に低減されているのがわかる。図5は遅延時間を30秒とした場合のグラフであり、200W以下の消費電力で目標温度まで到達可能となっている。
図6は、遅延時間と瞬間的な最大消費電力との関係を示すグラフである。図6に示すように、遅延時間を大きくするほど、消費電力のピーク値が低減されることがわかる。すなわち複数の温度調整部45を、各々の駆動タイミングが互いに異なるように駆動することで、瞬間的な最大消費電力を低減させることができる。
瞬間的な最大消費電力が低減可能である場合、光源装置40の駆動に必要な電源容量を小さくすることができる。従って光源装置40の電源43の小型化が可能となり、装置全体の小型化が実現可能となる。また例えば外部からの電力供給がない状況での救急医療時において安定したバッテリ駆動が可能となる。この結果、医療分野等において救急医療時に安定したバッテリ駆動が可能な小型の医療用光源装置や、これを備えた内視鏡装置等を実現することが可能となる。
また瞬間的な最大消費電力を低減させることが可能であるので、想定され得る漏れ電流を十分に抑制可能である。すなわち、患者等への安全性をさらに向上させることが可能となる。またレーザ光源44の温度を目標温度に調整可能であるので、レーザ光源44の長寿命化が可能となり、出射光の波長変化を防止することもできる。
図3−5に示すように、各温調回路54の駆動タイミングをずらすことで最大消費電力を低減可能である。一方で、全てのレーザ光源44が目標温度に達するまでのトータル時間は長くなる。すなわち最大消費電力と目標温度の到達時間とはトレードオフの関係となる。例えばこの最大消費電力と目標温度までの到達時間の関係を考慮にいれて、遅延時間が設定される。もちろんこれに限定されず、任意に遅延時間が設定されてもよい。
例えばレーザ光源44の温度調整に消費可能な最大電力が予め定まっている場合には、温度調整時の最大消費電力がこの最大電力よりも小さくなる範囲で、目標温度の到達時間が極力短くなるように遅延時間が設定される。なお温度調整に消費可能な最大電力は、例えば電源43の容量や、レーザ光源44等の光源装置40内の他のブロックの駆動状況等をもとに定められる。また内視鏡装置100内の他のブロックの駆動状況に依存して最大電力が定められる場合もあり得る。
当該最大電力と各温調回路54の消費電力の合計との差分(以下、単にマージンと記載する)をもとに遅延時間が設定されてもよい。すなわちマージンが所定の範囲に含まれるように、典型的にはマージンが十分に小さくなるように、遅延時間が設定される。これにより許容される消費電力の範囲内で到達時間を十分に短縮することができる。
また図5に示すように遅延時間が30秒である場合、全ての温調回路54が定常状態となるまでの間に、消費電力が一時的に低下して再び上昇する部分が存在する。この部分は、順次駆動される温調回路54において、先に駆動した温調回路54が定常状態となり消費電力が低下した後に、次の温調回路54が駆動された時間帯に相当する。例えばこのような時間帯が生じないように遅延時間を設定することで、最大消費電力の増加を抑制しつつ到達時間を短縮することができる。
一定の時間間隔で複数の駆動回路54を順次駆動させることにより、簡単な処理で瞬間的な最大消費電力を低減させることができる。一方で、レーザ光源44から発生する熱量やペルチェ素子のスペック等は光源装置40ごとに異なり、瞬間的な最大消費電力や目標温度の到達時間が一定とはならないことも多い。従って各温調回路54の駆動状態に応じて、各駆動タイミングを制御することも有効である。
例えば光源制御部42により、温度センサ52により検出された各レーザ光源44の温度をもとに、各駆動タイミングが制御される。例えば先に駆動された温調回路54によりレーザ光源44の温度が目標温度付近に収束したと判定された場合に、次の温調回路54が駆動される。
図2を参照して説明すると、例えばまず赤色レーザ光源44R(第1の光源部)の温度を調整する温調回路54R(第1の温度調整部)が駆動され、温度センサ52Rにより検出される赤色レーザ光源44Rの温度が所定の範囲内に含まれた場合に、赤色レーザ光源44Rとは異なる緑色レーザ光源44G(第2の光源部)の温度を調整する温調回路54G(第2の温度調整部)が駆動される。これにより瞬間的な消費電力を低減しつつ、目標温度の到達時間を十分に短縮することができる。
上記の所定の範囲は例えば目標温度±n℃の範囲であり、nの値としては例えば0.5℃、1℃、1.5℃等が採用される。もちろんこれに限定されず、所定の範囲は任意に設定されてよい。また温度調整に消費可能な最大電力までのマージンや目標温度までの到達時間等をもとに、上記した所定の範囲が適宜設定されてもよい。なおRGBのレーザ光源44を冷却する順番は限定されない。
光源制御部42により算出された各温調回路54の消費電力をもとに、各駆動タイミングが制御されてもよい。例えば先に駆動された温調回路54の消費電力が低減したと判定された場合に、次の温調回路54が駆動される。
例えば図2に示す温調回路54R(第1の温度調整部)が駆動され、当該温調回路54Rの消費電力が所定の閾値よりも小さくなった場合に、温調回路54Rとは異なる温調回路54G(第2の温度調整部)が駆動される。これにより少ない消費電力で効率よく温度調整を実行可能であり、目標温度までの到達時間を短縮することができる。
所定の閾値は限定されず、例えば温度調整に消費可能な最大電力までのマージンや目標温度までの到達時間等をもとに適宜設定されてよい。なお温調回路54を駆動する順番は限定されないが、例えば以下のように優先順位が設定されてもよい。
図7は、温調回路54の駆動の優先順位の設定例を説明するための図であり、温度調整時における消費電力の推移を模式的に示したグラフである。例えばレーザ光源44の温度を調整して定常状態となった温調回路54の消費電力をもとに優先順位が設定される。すなわち定常状態の消費電力が小さい温調回路54から優先的に駆動する。
図7に示すように、例えば消費可能な最大電力は300Wとする。そして各温調回路54について、各レーザ光源44を目標温度にするために必要な消費電力P1、及び定常状態の消費電力P2が以下の値であるとする。
温調回路54R 消費電力P1:100W 消費電力P2:25W
温調回路54G 消費電力P1:150W 消費電力P2:50W
温調回路54B 消費電力P1:200W 消費電力P2:75W
図7Aに示すように、定常状態の消費電力P2が最も大きい温調回路54から駆動する場合、まず温調回路54Bが駆動され時刻t1にて定常状態になる。このとき残りの消費可能な電力は225Wとなるため、温調回路54Gが駆動されて時刻t2で定常状態になった後に、温調回路54Rが駆動される。そして温調回路Rが定常状態となる時刻t3にて、3つのレーザ光源54が目標温度に到達する。
図7Bに示すように、定常状態の消費電力P2が小さいものから優先的に駆動する場合、まず温調回路54Rが駆動される。そのとき消費電力としては200Wの余裕があるため、温調回路54Gも同時に駆動可能である。時刻t4にて温調回路54R及び54Gが定常状態となった後に、温調回路54Bが駆動され、時刻t5にて定常状態となる。この結果3つのレーザ光源44が目標温度に到達するまでの時間を大幅に短縮することができる。
このように定常状態の消費電力P2が小さいものを優先的に駆動させることで、複数の温調回路54が同時に駆動可能となる可能性が高くなり、目標温度の到達時間を短縮することができる。この技術は、所定の時間間隔にて温調回路54を駆動させる場合、各レーザ光源44の温度や各温調回路54の消費電力をもとに駆動タイミングを制御する場合にも適用可能である。すなわち単体の温調回路54を駆動させる場合に、消費電力に余裕があれば、その温調回路54と同時に他の温調回路も駆動してよい。
なお定常状態の消費電力P2の大小関係は、各レーザ光源44を目標温度にするための消費電力P1の大小関係と、ほぼ同義といえる程度に成立する。このことに着目して、定常状態の消費電力P2をもとに駆動の優先順位を設定した。もちろん各レーザ光源44を目標温度にするための消費電力P1に着目して、当該消費電力P1の小さいものから優先的に駆動してもよい。
消費電力P2及び消費電力P1をもとにした優先順位は、オペレータにより設定されてもよい。あるいは算出された各温調回路54の消費電力をもとに、光源制御部42により自動的に設定されてもよい。
図8は、PIDパラメータを調整する駆動方法を説明するための模式的なグラフである。なおここでは、現在温度が目標温度よりも低い場合を例にして説明する。目標温度に向け現在温度を下げる場合でも、目標温度に向けて現在温度を上げる場合でも、本技術は同様に適用可能である。
図8に示す駆動方法では、複数の温調回路54の各々の駆動タイミングが互いに等しくなるように制御される(t6)。一方で、複数の温調回路54の各々のPID制御に用いられるPIDパラメータにいて、各温調回路54に異なるPIDパラメータが設定される。
例えば図8Aに示すように、ある温調回路54には、現在温度をすばやく目標温度に近づけるPIDパラメータが設定される。この場合、消費電力のピークは駆動開始とほぼ同時のタイミングとなる。一方で他の温調回路54には、図8Bに示すように、現在温度をゆっくりと目標温度に近づけるPIDパラメータが設定される。この場合、駆動開始からしばらくたったタイミングで消費電力がピークとなる。
このように各温調回路54に互いに異なるようにPIDパラメータを設定することで、各温調回路54の消費電力のピークをずらすことが可能となる。この結果、各温調回路54が定常状態となるまでの瞬間的な消費電力のピークを鈍化させることが可能となる。各温調回路54に設定されるPIDパラメータは、例えば温度調整に消費可能な最大電力までのマージンや目標温度までの到達時間等をもとに適宜設定される。
なお上記した他の駆動方法が実行される場合に、マージン等をもとPIDパラメータが適宜設定されてもよい。例えばマージンが大きい場合には、PIDパラメータのゲインを上げて消費電力の増加を許容しつつ目標温度までの到達時間を短縮する。マージンが小さい場合には、PIDパラメータのゲインを下げて到達時間の増加を許容しつつ消費電力を抑制する。このような制御が例えば動的に実行されてもよい。
図9は、PID制御の目標値を調整する方法を説明するための模式的なグラフである。図9に示すように、各レーザ光源44の現在温度T1から最終的な目標温度T2までの間に、仮目標温度T3及びT4が設定されてもよい。そして仮目標温度T3及びT4と、目標温度T2をそれぞれ目標値とするPID制御が段階的に実行されてもよい。
すなわち最も現在温度T1に近い仮目標温度T3を目標値とするPID制御が実行され、その後、次に目標温度T1に近い仮目標温度T4を目標値とするPID制御が実行される。最後に目標温度T2を目標値とするPID制御が実行される。
PID制御が実行される際には、現在温度T1と目標値となる温度との差が大きいほど、温調回路54の消費電力が大きくなる。従って図9に示すように、仮目標温度T3及びT4を設定して、PID制御における温度差を制限することで、例えばPIDパラメータを変更することなく消費電力を低減させることができる。
なお仮目標温度の数は限定されず、1以上の仮目標温度が適宜設定されてよい。また各温調回路54に対して、互いに異なる仮目標温度が設定されてもよい。仮目標温度の設定方法も限定されず、例えば現在温度T1と目標温度T2とを等分割するように1以上の仮目標温度が設定される。あるいは現在温度T1から近い温度範囲では仮目標温度を細かく設定し目標温度T2に近い温度範囲では間隔をあけて仮目標温度を設定してもよい。この逆の設定も有り得る。
<その他の実施形態>
本技術は、以上説明した実施形態に限定されず、他の種々の実施形態を実現することができる。
上記では、RGBの3色のレーザ光源が用いられる場合を説明した。これに限定されず、例えば人体に投与された蛍光色素を励起させるための励起光用のレーザ光源が配置されてもよい。例えばRGBのレーザ光源と、励起光等の特殊光を出射する赤外レーザ光源等が合わせて配置され、白色光による画像と特殊光による画像とが交互に撮影される。このような構成においても、本技術は適用可能である。
図9に示す仮目標温度の設定は、単体の温調回路のみが使用される場合にも適用可能であり、定常状態となるまでの瞬間的な消費電力を低減させることができる。
本技術は内視鏡装置のみならず、光学顕微鏡等の医療・生物分野における他の装置及び他のシステムにも適用可能である。その他、光記録システムや半導体の露光装置等の種々の分野における装置やシステムに、本技術に係る光源装置及び温度制御方法が適用されてもよい。また温度を調整する対象も光源には限定されず、他のデバイス等の温度を調整する場合にも、本技術は適用可能である。例えば結晶の温度コントロール等が挙げられる。
以上説明した本技術に係る特徴部分のうち、少なくとも2つの特徴部分を組み合わせることも可能である。すなわち各実施形態で説明した種々の特徴部分は、各実施形態の区別なく、任意に組み合わされてもよい。また上記で記載した種々の効果は、あくまで例示であって限定されるものではなく、また他の効果が発揮されてもよい。
なお、本技術は以下のような構成も採ることができる。
(1)複数の光源部と、
前記複数の光源部の各々の温度を調整可能な複数の温度調整部と、
前記複数の温度調整部の各々の駆動タイミングを制御可能な駆動制御部と
を具備する光源装置。
(2)(1)に記載の光源装置であって、
前記駆動制御部は、前記複数の温度調整部を、前記各々の駆動タイミングが互いに異なるように駆動する
光源装置。
(3)(1)又は(2)に記載の光源装置であって、
前記駆動制御部は、前記複数の温度調整部を所定の時間間隔で順次駆動する
光源装置。
(4)(1)から(3)のうちいずれか1つに記載の光源装置であって、さらに、
前記複数の光源部の各々の温度を検出可能な温度検出部を具備し、
前記駆動制御部は、前記温度検出部により検出された温度をもとに、前記各々の駆動タイミングを制御する
光源装置。
(5)(4)に記載の光源装置であって、
前記駆動制御部は、第1の光源部の温度を調整する第1の温度調整部を駆動し、前記第1の光源部の温度が所定の範囲内に含まれた場合に、前記第1の光源部とは異なる第2の光源部の温度を調整する第2の温度調整部を駆動する
光源装置。
(6)(1)から(5)のうちいずれか1つに記載の光源装置であって、さらに、
前記複数の温度調整部の各々の消費電力を検出可能な電力検出部を具備し、
前記駆動制御部は、前記電力検出部により検出された消費電力をもとに、前記各々の駆動タイミングを制御する
光源装置。
(7)(6)に記載の光源装置であって、
前記駆動制御部は、第1の温度調整部を駆動し、前記第1の温度調整部の消費電力が所定の閾値よりも小さくなった場合に、前記第1の温度調整部とは異なる第2の温度調整部を駆動する
光源装置。
(8)(1)から(7)のうちいずれか1つに記載の光源装置であって、
前記駆動制御部は、前記光源部の温度を調整して定常状態となった前記温度調整部の所費電力が小さい前記温度調整部から優先的に駆動する
光源装置。
(9)(1)から(8)のうちいずれか1つに記載の光源装置であって、さらに、
前記複数の光源部の各々の温度を検出可能な温度検出部を具備し、
前記駆動制御部は、前記温度検出部により検出された温度をもとに前記複数の温度調整部の各々をPID(Proportional Integral Derivative)制御することが可能である
光源装置。
(10)(9)に記載の光源装置であって、
前記駆動制御部は、前記各々の駆動タイミングが互いに等しくなるように制御し、前記複数の温度調整部の各々のPID制御に用いられるPIDパラメータを互いに異なるように設定する
光源装置。
(11)(9)又は(10)に記載の光源装置であって、
前記駆動制御部は、前記光源部の現在の温度から目標温度までの間に1以上の仮目標温度を設定し、前記1以上の仮目標温度及び前記目標温度の各々を目標値とするPID制御を段階的に実行する
光源装置。
(12)(1)から(11)のうちいずれか1つに記載の光源装置であって、
前記駆動制御部は、前記複数の光源部の温度の調整に消費可能な最大電力をもとに、前記各々の駆動タイミングを制御する
光源装置。
(13)(12)に記載の光源装置であって、さらに、
前記複数の光源部の各々の消費電力を検出可能な電力検出部を具備し、
前記駆動制御部は、前記最大電力と、前記電力検出部により検出された消費電力の合計との差分が所定の範囲内に含まれるように、前記各々の駆動タイミングを制御する
光源装置。
T1…現在温度
T2…目標温度
T3、T4…仮目標温度
40…光源装置
41…光源ユニット
42…光源制御部
44…複数のレーザ光源
45…温度調整部
46…モニタ部
52…温度センサ
53…電素子
54…温調回路(温度調整回路)
100…内視鏡装置

Claims (20)

  1. 複数の光源部と、
    前記複数の光源部の各々の温度を調整可能な複数の温度調整部と、
    前記複数の温度調整部の各々の駆動タイミングを制御可能な駆動制御部と、
    前記複数の温度調整部の各々の消費電力を検出可能な電力検出部と
    を具備し、
    前記駆動制御部は、前記電力検出部により検出された消費電力をもとに、前記各々の駆動タイミングを制御する
    光源装置。
  2. 請求項1に記載の光源装置であって、
    前記駆動制御部は、前記複数の温度調整部を、前記各々の駆動タイミングが互いに異なるように駆動する
    光源装置。
  3. 請求項1又は2に記載の光源装置であって、
    前記駆動制御部は、前記複数の温度調整部を所定の時間間隔で順次駆動する
    光源装置。
  4. 請求項1から3のうちいずれか1項に記載の光源装置であって、
    前記駆動制御部は、第1の温度調整部を駆動し、前記第1の温度調整部の消費電力が所定の閾値よりも小さくなった場合に、前記第1の温度調整部とは異なる第2の温度調整部を駆動する
    光源装置。
  5. 請求項1から4のうちいずれか1項に記載の光源装置であって、
    前記駆動制御部は、前記光源部の温度を調整して定常状態となった前記温度調整部の所費電力が小さい前記温度調整部から優先的に駆動する
    光源装置。
  6. 請求項1から5のうちいずれか1項に記載の光源装置であって、さらに、
    前記複数の光源部の各々の温度を検出可能な温度検出部を具備し、
    前記駆動制御部は、前記温度検出部により検出された温度をもとに前記複数の温度調整部の各々をPID(Proportional Integral Derivative)制御することが可能である
    光源装置。
  7. 請求項6に記載の光源装置であって、
    前記駆動制御部は、前記各々の駆動タイミングが互いに等しくなるように制御し、前記複数の温度調整部の各々のPID制御に用いられるPIDパラメータを互いに異なるように設定する
    光源装置。
  8. 請求項6又は7に記載の光源装置であって、
    前記駆動制御部は、前記光源部の現在の温度から目標温度までの間に1以上の仮目標温度を設定し、前記1以上の仮目標温度及び前記目標温度の各々を目標値とするPID制御を段階的に実行する
    光源装置。
  9. 請求項1から8のうちいずれか1項に記載の光源装置であって、
    前記複数の光源部から照射された光は、顕微鏡又は内視鏡の観察対象となる生体組織に照射される
    光源装置。
  10. 複数の光源部と、
    前記複数の光源部の各々の温度を調整可能な複数の温度調整部と、
    前記複数の温度調整部の各々の駆動タイミングを制御可能な駆動制御部と
    を具備し、
    前記駆動制御部は、前記複数の光源部の温度の調整に消費可能な最大電力をもとに、前記各々の駆動タイミングを制御する
    光源装置。
  11. 請求項10に記載の光源装置であって、
    前記駆動制御部は、前記複数の温度調整部を、前記各々の駆動タイミングが互いに異なるように駆動する
    光源装置。
  12. 請求項10又は11に記載の光源装置であって、
    前記駆動制御部は、前記複数の温度調整部を所定の時間間隔で順次駆動する
    光源装置。
  13. 請求項10から12のうちいずれか1項に記載の光源装置であって、さらに、
    前記複数の光源部の各々の消費電力を検出可能な電力検出部を具備し、
    前記駆動制御部は、前記最大電力と、前記電力検出部により検出された消費電力の合計との差分が所定の範囲内に含まれるように、前記各々の駆動タイミングを制御する
    光源装置。
  14. 請求項1から13のうちいずれか1項に記載の光源装置であって、
    前記複数の光源部から照射された光は、顕微鏡又は内視鏡の観察対象となる生体組織に照射される
    光源装置。
  15. 複数の光源部と、前記複数の光源部の各々の温度を調整可能な複数の温度調整部とを有する光源装置の作動方法であって、
    前記光源装置は、前記複数の温度調整部の各々の消費電力を検出し、前記検出された消費電力をもとに、前記複数の温度調整部の各々の駆動タイミングを制御する
    光源装置の作動方法
  16. 複数の光源部と、前記複数の光源部の各々の温度を調整可能な複数の温度調整部とを有する光源装置の作動方法であって、
    前記光源装置は、前記複数の光源部の温度の調整に消費可能な最大電力をもとに、前記複数の温度調整部の各々の駆動タイミングを制御する
    光源装置の作動方法
  17. 複数の光源部と、
    前記複数の光源部の各々の温度を調整可能な複数の温度調整部と、
    前記複数の温度調整部の各々の駆動タイミングを制御可能な駆動制御部と、
    前記複数の温度調整部の各々の消費電力を検出可能な電力検出部と
    を有し、
    前記駆動制御部は、前記電力検出部により検出された消費電力をもとに、前記各々の駆動タイミングを制御する
    光源装置と、
    前記光源装置から出射された光を照明光として観察対象を観察可能な医療用観察装置と
    を具備する医療用システム。
  18. 請求項17に記載の医療用システムであって、
    前記医療用観察装置は、顕微鏡又は内視鏡である
    医療用システム。
  19. 複数の光源部と、
    前記複数の光源部の各々の温度を調整可能な複数の温度調整部と、
    前記複数の温度調整部の各々の駆動タイミングを制御可能な駆動制御部と
    を有し、
    前記駆動制御部は、前記複数の光源部の温度の調整に消費可能な最大電力をもとに、前記各々の駆動タイミングを制御する
    光源装置と、
    前記光源装置から出射された光を照明光として観察対象を観察可能な医療用観察装置と
    を具備する医療用システム。
  20. 請求項19に記載の医療用システムであって、
    前記医療用観察装置は、顕微鏡又は内視鏡である
    医療用システム。
JP2017509222A 2015-03-31 2016-03-07 光源装置、光源装置の作動方法、及び医療用システム Active JP6638726B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015071745 2015-03-31
JP2015071745 2015-03-31
PCT/JP2016/001217 WO2016157733A1 (ja) 2015-03-31 2016-03-07 光源装置、及び温度制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019236507A Division JP6888666B2 (ja) 2015-03-31 2019-12-26 光源制御システム、及び光源装置の作動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016157733A1 JPWO2016157733A1 (ja) 2018-02-01
JP6638726B2 true JP6638726B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=57004051

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017509222A Active JP6638726B2 (ja) 2015-03-31 2016-03-07 光源装置、光源装置の作動方法、及び医療用システム
JP2019236507A Active JP6888666B2 (ja) 2015-03-31 2019-12-26 光源制御システム、及び光源装置の作動方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019236507A Active JP6888666B2 (ja) 2015-03-31 2019-12-26 光源制御システム、及び光源装置の作動方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10222044B2 (ja)
JP (2) JP6638726B2 (ja)
WO (1) WO2016157733A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024058047A1 (ja) * 2022-09-16 2024-03-21 ソニーグループ株式会社 光源装置及び医療用観察システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07142801A (ja) 1993-11-12 1995-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ装置
US20050279949A1 (en) * 1999-05-17 2005-12-22 Applera Corporation Temperature control for light-emitting diode stabilization
JP2001070227A (ja) 1999-07-07 2001-03-21 Fuji Photo Film Co Ltd 蛍光観察装置
JP2003034167A (ja) * 2001-07-24 2003-02-04 Matsushita Electric Works Ltd 幼児用補助装置
JP2004356449A (ja) 2003-05-29 2004-12-16 Keyence Corp ペルチェ素子の制御方法およびペルチェ素子の制御回路
JP4096896B2 (ja) * 2004-03-10 2008-06-04 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP4432666B2 (ja) 2004-08-11 2010-03-17 住友電気工業株式会社 光モジュールおよび光伝送装置
WO2006056066A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Tir Systems Ltd. Integrated modular lighting unit
US20080058602A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Karl Storz Endovision Endoscopic device with temperature based light source control
US8253666B2 (en) * 2007-09-21 2012-08-28 Point Somee Limited Liability Company Regulation of wavelength shift and perceived color of solid state lighting with intensity and temperature variation
US7956554B2 (en) * 2007-09-21 2011-06-07 Exclara, Inc. System and method for regulation of solid state lighting
JP2010258433A (ja) 2009-03-31 2010-11-11 Spectronix Corp レーザ光の波長変動検出装置および波長変動検出方法
JP5394958B2 (ja) 2010-03-19 2014-01-22 日本オクラロ株式会社 光出力装置、及び光出力装置の制御方法
EP2628439B1 (en) * 2011-01-31 2014-11-26 Olympus Medical Systems Corp. Light source apparatus
KR101297803B1 (ko) * 2011-12-13 2013-08-19 주식회사 피코 Led의 냉각을 위한 냉각팬 제어 장치
JP6423997B2 (ja) 2013-07-09 2018-11-14 オリンパス株式会社 光源用熱処理装置及び光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016157733A1 (ja) 2016-10-06
US20180073715A1 (en) 2018-03-15
JP6888666B2 (ja) 2021-06-16
US20190170339A1 (en) 2019-06-06
JP2020098604A (ja) 2020-06-25
US10557626B2 (en) 2020-02-11
JPWO2016157733A1 (ja) 2018-02-01
US10222044B2 (en) 2019-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107529978B (zh) 光源装置、光源驱动方法与观察装置
JP5555388B1 (ja) 光源装置及び光源装置の調光方法
US10327626B2 (en) Light source apparatus for emitting light in accordance with adjusted driving condition and endoscope apparatus
JP7107308B2 (ja) 観察システム、および光源制御装置
JPWO2010116902A1 (ja) 内視鏡装置
US11278183B2 (en) Light source device and imaging system
JP2015077335A (ja) 光源装置
JP6888666B2 (ja) 光源制御システム、及び光源装置の作動方法
JPWO2016125334A1 (ja) 内視鏡装置
US20200383558A1 (en) Light source and system for and method of fluorescence diagnosis
WO2017126531A1 (ja) 内視鏡用プロセッサ
JP2007229262A (ja) 内視鏡装置
US20180092522A1 (en) Light source driving apparatus, light source driving method, and light source apparatus
JP5470224B2 (ja) 内視鏡装置
JP5694492B2 (ja) 内視鏡装置
JP2018161320A (ja) 内視鏡装置
WO2017141416A1 (ja) 内視鏡用光源装置
JP2013042855A (ja) 内視鏡装置及びその光源制御方法
JP2005173487A (ja) 蛍光顕微鏡およびコンピュータプログラム
JP2004321413A (ja) 電子内視鏡の光量制御装置
JP5909571B2 (ja) 内視鏡装置
JP2019204756A (ja) 照明装置
JP2004333639A (ja) 内視鏡光源装置
WO2015198774A1 (ja) 内視鏡用光源装置及び内視鏡システム
JPH02289245A (ja) レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191209

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6638726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151