JP6615715B2 - 物品供給装置 - Google Patents

物品供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6615715B2
JP6615715B2 JP2016155489A JP2016155489A JP6615715B2 JP 6615715 B2 JP6615715 B2 JP 6615715B2 JP 2016155489 A JP2016155489 A JP 2016155489A JP 2016155489 A JP2016155489 A JP 2016155489A JP 6615715 B2 JP6615715 B2 JP 6615715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
traveling
path
conveyor
pusher
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016155489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018024438A (ja
Inventor
勲 齋藤
Original Assignee
株式会社フジキカイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジキカイ filed Critical 株式会社フジキカイ
Priority to JP2016155489A priority Critical patent/JP6615715B2/ja
Publication of JP2018024438A publication Critical patent/JP2018024438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6615715B2 publication Critical patent/JP6615715B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G54/00Non-mechanical conveyors not otherwise provided for
    • B65G54/02Non-mechanical conveyors not otherwise provided for electrostatic, electric, or magnetic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G57/00Stacking of articles
    • B65G57/32Stacking of articles characterised by stacking during transit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Pusher Or Impeller Conveyors (AREA)

Description

本発明は、不規則な搬送間隔で搬送されてくる物品を包装機に供給する物品供給装置に関する。
従来、不規則な搬送間隔で搬送されてくる物品を包装機に供給する物品供給装置として、前工程からの物品の供給に遅れが生じても、後工程としての横形製袋充填機などの包装機の物品供給タイミングに合わせて物品供給を可能にした物品供給装置が検討されている。特許文献1には、走行方向に並設された複数の区画部の一つに、前工程から搬送されてきた物品を収容する都度、区画部一つ分走行して次の区画部に次の物品を収容するバケットコンベヤと、そのバケットコンベヤに収容されて、そのバケットコンベヤにおける排出位置まで搬送された物品のうち先頭の物品を把持して取り出し、包装機における供給コンベヤの供給タイミングに合わせて供給コンベヤに載置するロボットによって構成された物品供給装置が示されている。
特許5250514号公報
しかしながら、特許文献1における物品供給装置は、ロボットがバケットコンベヤの区画部から物品を落下させることなく取り出して確実に移載し得るようにハンド部を構成しなければならないが、取り扱う物品の種類が変われば、別のハンド部が必要になるなど構成部品の煩雑化を招いてしまう。
本発明は、不規則な搬送間隔で搬送されてくる物品を包装機に確実に供給し得る簡素な構造の物品供給装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の物品供給装置は次の手段をとる。先ず請求項1に係る発明は、不規則な搬送間隔で受け入れた物品(P)を載置する搬送路(113、213、318)と、該搬送路(113、213、318)に載置された物品(P)を、包装機に向けて該搬送路(113、213、318)に亘って押送し得る押送体(134)を複数有した押送手段(120)と、前記搬送路(113、213、318)より搬送上流側に配設され、該搬送路(113、213、318)に進入する物品(P)を検知する物品検知手段(16)を備えた物品供給装置であって、前記搬送路(113、213、318)は、搬送終端までの間において、物品(P)とともに前記押送体(134)を複数貯留し得る貯留部(118、342)を備え、前記押送手段(120)は、磁界を発する固定子が設けられた周回走行路(122)と、前記周回走行路(122)において複数配設されて前記押送体(134)をそれぞれ支持すると共に、前記固定子が発する磁界によって得た推力で、前記周回走行路(122)を各々が互いに独立して一方向に縦回りで循環走行する走行体(130)と、前記包装機の包装動作に関する作動制御の指令を行う包装機における制御部(21)との間で情報交換可能に接続された制御部(123)を備えており、前記押送手段(120)における制御部(123)は、前記物品検知手段(16)による物品検知情報に基づいて、該検知された物品(P)の前記搬送路(113、213、318)への到来に応じて該物品(P)を押送し得るように前記押送体(134)を前記搬送路(113、213、318)に進入させると共に、前記搬送路(113、213、318)における所定領域に進入している前記押送体(134)の数と、前記包装機の所定時間あたりの包装数である基準包装能力に差が生じた際に、前記押送手段(120)における制御部(123)又は前記包装機における制御部(21)によって得られた前記差に応じた前記包装機の包装能力の変更情報に基づいて、前記貯留部(118、342)に到来している複数の前記押送体(134)が、前記包装機の包装能力の変更に対応した搬送間隔になるよう、前記貯留部(118、342)における最下流側にいる前記押送体(134)から順次移動して、前記物品(P)を前記包装機に向けて送り出す構成であり、前記周回走行路(122)は、前記搬送路(113、213)に沿う直線状の走行路(126)と、該直線状の走行路(126)に接続された曲線状の走行路(128)と、前記搬送路(113、213)に到来した物品(P)の順番に応じて前記直線状の走行路(126)に沿った係合位置と該係合位置から離間した退避位置の何れかへの位置の切り替えがなされる第1被係合部(141)と、前記曲線状の走行路(128)に沿って配設された第2被係合部(142)と、を備えており、前記押送体(134)は、前記走行体(130)の前進走行に伴い、前記係合位置で前記第1被係合部(141)に係合すると共に前記第2被係合部(142)に係合する係合部(135)を備え、前記第1被係合部(141)と前記係合部(135)との係合によって、押送している物品(P)を残して前記貯留部(118)に向けて前進すると共に、前記曲線状の走行路(128)を走行し始める際に前記第2被係合部(142)と前記係合部(135)との係合によって前記走行体(130)に対して前記周回走行路(122)の内周側に向けて移動し得るように支持されている構成である。
この請求項1に係る発明によれば、押送手段(120)は、走行体(130)が周回走行路(122)を各々が互いに独立して一方向に循環走行するため、走行体(130)に配設された押送体(134)によって、不規則な搬送間隔で搬送されてくる物品(P)をそれぞれ受け入れることができる。また、押送手段(120)における制御部(123)は、搬送路(113、213、318)における所定領域に進入している押送体(134)の数と、包装機の所定時間あたりの包装数である基準包装能力に差が生じた際に押送手段(120)における制御部(123)又は包装機における制御部(21)によって得られた前記差に応じた包装機の包装能力の変更情報に基づいて、貯留部(118、342)に到来している複数の押送体(134)が、包装機の包装能力の変更に対応した搬送間隔になるよう、貯留部(118、342)における最下流側にいる押送体(134)から順次移動して、物品(P)を包装機に向けて送り出す。これにより、不規則な搬送間隔で搬送されてくる物品(P)を包装機に確実に供給し得る。また、物品供給装置は、物品(P)を包装機に向けて送り出す構成であることから、取り扱う物品(P)の種類が変わっても構成物品の変更を伴わないため簡素な構造となり得る。
また、押送体(134)は、第1被係合部(141)と係合部(135)との係合によって、押送している物品(P)を残して貯留部(118)に向けて前進する構成を有する。そのため、押送体(134)は、複数の物品(P)をまとめて貯留部(118)に押送することができる。また、押送体(134)は、曲線状の走行路(128)を走行し始める際に第2被係合部(142)と係合部(135)との係合によって走行体(130)に対して周回走行路(122)の内周側に向けて移動し得るように支持されている。そのため、押送体(134)は、物品(P)を包装機に向けて送り出す際に、物品(P)を前方に押し出すことなく、周回走行路(122)の内周側に向けて押送体(134)を移動させ物品(P)の位置がずれたり姿勢が乱れたりすることを防ぐことができる。ここで、押送体(134)は、直線状の走行路(126)に沿って配設された第1被係合部(141)と、曲線状の走行路(128)に沿って配設された第2被係合部(142)と、いずれにも係合する係合部(135)を備えている。そのため、上記押送体(134)における係合部(135)は、上述の第1被係合部(141)との係合による動作と、第2被係合部(142)と係合部(135)との係合による動作を、兼ねる構成部品となるため構成部品の簡素化が図れる。
次に、請求項1に従属する請求項2に係る発明は、前記押送体(134)は、前記貯留部(118)において前記包装機に向けて各物品(P)を押送する速度が前記包装機における物品(P)の搬送速度と同じになるよう走行する。
この請求項2に係る発明によれば、押送体(134)は、貯留部(118)において包装機に向けて各物品(P)を押送する速度が包装機における物品(P)の搬送速度と同じになるよう走行する。そのため、押送手段(120)は、貯留部(118)において固定子の磁界の大きさや切り替えタイミングなどを同じパターンを繰り返して各走行体(130)を走行させることになるため、押送手段(120)における制御部(123)の制御負担の増大を抑制することができる。
次に、請求項1又は請求項2に従属する請求項3に係る発明は、前記貯留部(118)より搬送上流側の搬送路(113)には、各押送体(134)によって押送される物品(P)を上下に離間して載置し得る上段物品載置部(114)及び下段物品載置部(112)と、前記搬送路(113)に順次進入した物品(P)を押送体(134)によって押送する際に前記上段物品載置部(114)と下段物品載置部(112)へ交互に案内する案内手段と、が設けられており、該案内手段と連携して前記上段物品載置部(114)と前記下段物品載置部(112)のうち前記下段物品載置部(112)に先行して前記上段物品載置部(114)に前記物品(P)を押送する押送体(134)は、該物品(P)に対して該押送体(134)を上下方向に退避して該物品(P)を残した状態で前記貯留部(118)に向けて前進し、前記上段物品載置部(114)と前記下段物品載置部(112)のうち前記下段物品載置部(112)に前記物品(P)を押送する押送体(134)は、該押送体(134)が押送している物品(P)と先行の押送体(134)が残した物品(P)を上下に重ねた段積品(W)にして前記貯留部(118)に移送する。
この請求項3に係る発明によれば、また、押送手段(120)は、物品(P)を上下に重ねた段積品(W)として貯留部(118)に移送する構成となり、物品(P)の移送における自由度の向上と、移送能力の向上を図り得る。
本発明は上記各発明の手段をとることにより、不規則な搬送間隔で搬送されてくる物品を包装機に確実に供給し得る簡素な構造の物品供給装置を提供することができる。
第1実施形態に係る物品供給装置の全体を示した正面図である。 図1のII部を拡大した図であり、(A)は、第1実施形態に係る押送体が物品を上段ベッドへ押送する工程を示した図であり、(B)は、押送体によって押送される物品の上に上段ベッドに載置された物品を上下に重ねて貯留部に移動する工程を示した図である。 図1のIII部を拡大した図であり、走行体に配設された押送体が、第2コンベヤに送出された物品に接触しない位置まで退避する工程を示した図である。 図2のIV−IV線断面図である。 第1実施形態に係る物品供給装置の制御ブロック図である。 第2実施形態に係る物品供給装置の全体を示した正面図である。 図6のVII部を拡大した図であり、(A)は、第2実施形態に係る押送体が物品を残して貯留部に向けて前進工程を示した図であり、(B)は、押送体によって物品を搬送方向に沿った前後方向に並べて貯留部に移動する工程を示した図である。 第3実施形態に係るの物品供給装置の全体を示した正面図である。 第3実施形態における複数の搬送過程における第1走行体と第2走行体による物品群の整合動作を示す図である。 図8のX部を拡大した図であり、物品供給装置の搬送路から横形製袋充填機に物品群が送出される際の物品群の姿勢の乱れを防止する状態を示す図である。
以下に、本発明の物品供給装置における実施形態について図面を用いて説明する。
<第1実施形態>
図1、2に示すように、第1コンベヤ10と、第2コンベヤ20との間に物品供給装置としての搬送ベッド110とその上方にオーバーヘッド式のコンベヤ120が配設されている。
第1コンベヤ10は、物品Pをベルトからなる搬送面に載置して搬送する搬送路12を備えており、この搬送面に搬送方向における前後不定間隔(ランダム)に載置した物品Pを、一定の速度で送出する装置である。この第1コンベヤ10の搬送路12における終端部14は、物品Pが押送される搬送路113を構成する搬送ベッド110に接続されている。また、第1コンベヤ10の終端部14近傍であって搬送方向に交差する幅方向における側方には、第1コンベヤ10の搬送路12の終端部14に到来した物品Pを検知する光電センサなどからなる物品検知手段16が配設されている。
第2コンベヤ20は、物品Pをベルトからなる搬送面に載置して搬送する搬送路22を備えており、横形製袋充填機(包装機)における供給コンベヤとして機能し、物品供給装置から受け取った物品Pを一定速度で搬送する。この第2コンベヤ20の搬送路22における始端部24は、搬送ベッド110に接続されている。
図示を省略するが、横形製袋充填機(包装機)は、フィルム供給源としての原反ロールから引出した帯状のフィルムをフィルム成形手段でそのフィルムの両端縁を重合して筒状に成形する際に、その成形中のフィルムに供給コンベヤ(第2コンベヤ20)から物品Pを所定間隔ごとに供給し、フィルム送り方向に沿って重合したフィルムの重合部に縦シールを施すと共にフィルム送り方向に交差する左右方向に沿って横シールを施して、包装品を得る周知の包装機である。これらフィルム送り、縦シール、横シール、物品供給などの包装動作等に関する制御を行う横形製袋充填機の制御部21(図5参照)には、単位時間当たりの包装処理数を設定し得るようになっており、その設定に基づき各包装動作の制御がなされる。
物品供給装置は、平坦な搬送面を有した搬送ベッド110と、その上方において、搬送ベッド110に載置された物品Pを押送し得る押送体134を複数有したオーバーヘッド式のコンベヤ120(押送手段)と、物品検知手段16と、を備えている。
搬送ベッド110は、物品Pを直線的に搬送する平坦な搬送面を有した下段物品載置部としての下段ベッド112と、下段ベッド112から物品Pの高さより高い上方位置に離間するよう設けられた上段物品載置部としての上段ベッド114と、下段ベッド112の一部としてシリンダ等の駆動源117(図5参照)からの駆動力によって回動する可動式ベッド116を有する。上段ベッド114より搬送方向における下流側の下段ベッド112上には、押送体134で押された物品Pをそれぞれ段積状態で搬送方向に沿って複数載置し得る貯留部118が構成される。
上段ベッド114は、搬送方向において下段ベッド112の中間位置に設けられており、上段ベッド114の上面は、物品Pを載置し得る載置部115として構成される。また、上段ベッド114は搬送方向に交差する幅方向における中央部に、物品Pの幅より狭く、後述する押送体134の幅より広い幅の溝部114B(図4参照)が搬送方向に沿って形成されている。
下段ベッド112は、上流ベッド112aと、下流ベッド112bと、エアシリンダ等の駆動源117(図5参照)からの駆動力によって回動する可動式ベッド116によって構成されている。可動式ベッド116は、後述するコンベヤ120における制御部123(図5参照)からの指令によって、第1コンベヤ10から順次受け取った各物品Pを下段ベッド112と上段ベッド114へ交互に振り分ける案内手段の一部として機能するものであり、搬送方向上流側の端部116aを中心に、搬送方向下流側の端部を上下に移動するように回動可能に構成されている。これにより可動式ベッド116は、エアシリンダ等の駆動源117によって上流ベッド112a及び下流ベッド112bと面一になるよう搬送方向に沿った水平姿勢と、上流ベッド112aの終端と上段ベッド114の始端114aを架け渡す傾斜姿勢とに回動切換え可能に構成される。係るエアシリンダ等の駆動源117への作動指令は、コンベヤ120における制御部123が、第1コンベヤ10から受け取った物品Pを押送する走行体130の位置に関する情報に基づいて行われる。可動式ベッド116には、上段ベッド114と同様に搬送方向に交差する幅方向における中央部に、物品Pの幅より狭く、後述する押送体134の幅より広い幅の溝部(不図示)が搬送方向に沿って形成されている。これにより、押送体134は、可動式ベッド116が傾斜姿勢になった際、可動式ベッド116を通過し得る。
オーバーヘッド式のコンベヤ120(押送手段)は、本体枠124と、この本体枠124の上下に対向離間して配設された一対の直線状の走行レール126と、上下の直線状の走行レール126の両端部をそれぞれ接続する一対の曲線状の走行レール128と、を有しており、これら上下の直線状の走行レール126の夫々と曲線状の走行レール128の夫々により縦向きの周回走行路122が構成される。また本体枠124には、周回走行路122に沿って後述する各走行体130の位置や固有情報を検出する各種のセンサ129(図5参照)が配設されている。
周回走行路122上には、複数の走行体130がリニアモータにより得た推力で互いに独立して、一方向に循環走行し得るように配設されている。また、コンベヤ120は、横形製袋充填機の制御部21(図5参照)との間で情報交換可能に接続され、物品検知手段16による物品Pの検知情報などに基づき各走行体130(押送体134)の走行および後述する可動式ベッド116による振分動作の指令を司る制御部123(図5参照)を備えている。リニアモータは、周回走行路122の全域に亘って磁界を発生する固定子としてのコイル125が周回走行路122に沿って配設され、可動子として永久磁石(不図示)が各走行体130に固定され、コンベヤ120における制御部123による指令に基づきコイル125への電流供給が制御されることで固定子が発する磁界によって推力を発生させるものである。
図1〜4に示すように、物品供給装置における走行体130は、単一の走行部131のみで構成されている。走行部131は、本体部133と、永久磁石による可動子(不図示)と、RF(Radio Frequency)タグ139(図5参照)とを有する。本体部133は、上述の一対の直線状の走行レール126及び曲線状の走行レール128に摺動可能に嵌合される。これにより、下側の直線状の走行レール126上を移動する走行体130は、押送体134を下方に向けて垂下させた状態で移動する際にも脱落することなく移動可能となる。また、本体部133の内部には、一対の直線状の走行レール126及び曲線状の走行レール128に沿った固定子に対向する位置に可動子として永久磁石が固定される。これにより、固定子としてのコイル125に電流供給が制御されて、係るコイル125に生じる磁束と可動子としての永久磁石の磁束との相互作用によって推力が発生し、走行体130が一対の直線状の走行レール126及び曲線状の走行レールからなる周回走行路122に沿って移動可能となる。また、本体部133は、RFタグ139が配設されている。RFタグ139は、各走行体130の固有情報(各走行体130の識別データや、固有の移動誤差情報)などが記憶されている。
走行部131は、本体部133の左右両側(搬送方向に交差する幅方向両側)において上下方向に切り欠かれた長孔133Aが設けられている。図4に示すように、長孔133Aには、連結軸138が貫通しており、両端にカムフォロアとしてのローラ135(係合部)が配設されている。また、連結軸138の略中央において押送体134が下方に垂下状に配設されている。すなわち押送体134は、連結軸138を介して本体フレーム133に支持されている。押送体134の上端部137側と本体フレーム133の間には、ばね133B介装されており、このばね133Bによって常時は押送体134の先端部136が下段ベッド112側に近接する方向に付勢されている。
物品供給装置には、下段ベッド112に対し交差する上下方向にスライド移動し得るカムレールとしての第1ガイドレール141(第1被係合部)が可動式ベッド116と連動するように設けられている。第1ガイドレール141は、不図示のフレームに固定されており、フレームごとシリンダなどの駆動源143(図5参照)の作動切替によって一体的に上下方向にスライド移動して、物品Pが上段ベッド114と下段ベッド112に交互に案内される。カムフォロアとしてのローラ135とカムレールとしての第1ガイドレール141は、上段ベッド114に接触することがないように上段ベッド114より幅方向外方に離れた位置で互いが係合するように配設されている。カムレールとしての第1ガイドレール141は、到来する物品Pに対応して、シリンダなどの駆動源143の作動切換えによる上昇と下降を交互に繰り返すことにより、可動式ベッド116と同様に上昇位置(係合位置)と下降位置(退避位置)の間で交互に変化する。
図3に示すように、周回走行路122には、走行体130の走行が直線状の走行レール126から曲線状の走行レール128に移行する手前から走行レール128に移行した走行レール128の下部近傍(第2コンベヤ20における搬送路22から上方に離間した位置)に前述のローラ135と係合するカムレールとしての第2ガイドレール142(第2被係合部)が設けられている。
図1、5に示すように、コンベヤ120における制御部123は、本体枠124に設けられた各種センサ129からの各走行体130の位置などに関する情報と、物品検知手段16による物品Pの検知情報(物品検知情報)と、RFタグ139による各走行体130の固有情報と、第1コンベヤ10に付設されたエンコーダ15により得られた物品Pが物品供給装置に到来する情報と、横形製袋充填機の制御部21から得た包装動作に関する情報に基づき、各走行体130の移動量や移動速度など移載に関する指令情報を生成し、コイル125への電流供給に関する指令を行う。なお、ここでいう、包装動作に関する情報には、単位時間当りの包装数や、搬送方向における物品Pの長さ、高さ、包装長さなど予め横形製袋充填機の制御部21にオペレータによって登録された登録情報から求められた第2コンベヤ20の物品Pの搬送間隔や搬送速度や、第2コンベヤ20の供給(搬送)タイミングに関する情報や、包装機の作動情報が含まれる。
次に、物品供給装置の動きについて説明する。図1に示すように、各走行体130は、物品検知手段16により得られた物品Pの検知情報と、第1コンベヤ10に付設されたエンコーダ15(図5参照)により得られた物品Pの送り量に関する情報に基づくコンベヤ120における制御部123からの指令によって、待機位置にいる各走行体130の位置が1つ先行の走行体130の位置にシフトするように、第1コンベヤ10から搬送ベッド110に物品Pが送り出されるタイミングに合わせて、その物品Pの後方に、待機位置(搬送路113に進入する直前の曲線状の走行レール128上)に待機している先頭の走行体130を移動させると共に、待機位置にいる後続の走行体130を夫々、1つ先行の走行体130の位置に前進させる制御がなされる。
図2(A)、5に示すように、コンベヤ120における制御部123は、シリンダ等の駆動源117へ作動指令を出力して可動式ベッド116を上段ベッド114と接続した傾斜姿勢となるように回動させる。また、コンベヤ120における制御部123は、シリンダ等の駆動源143へ作動指令を出力して第1ガイドレール141を上昇させた際には、ローラ135が第1ガイドレール141に案内されて上昇することから押送体134が上昇する(本体フレーム133内に押し込まれる)。これにより、走行体130の押送体134は、上段ベッド114に物品Pを案内した後、第1ガイドレール141によって、押送体134の先端部136が上段ベッド114の物品Pに接触することなく物品Pより高い位置に案内された状態で上段ベッド114の物品Pを残して前進する。すなわち、物品Pに対して押送体134の先端部136を上下方向に退避して物品Pを残した状態で貯留部118に向けて前進する(押送解除手段)。
図2(B)、5に示すように、コンベヤ120における制御部123は、一つ後続(次)の物品Pが一つ後続(次)の走行体130によって可動式ベッド116に到来するまでにシリンダ等の駆動源117へ作動指令を出力して可動式ベッド116を下流ベッド112bと接続するように回動させる。また、コンベヤ120における制御部123は、シリンダ等の駆動源143へ作動指令を出力して第1ガイドレール141が下降させた際には、ローラ135は第1ガイドレール141と接触しない関係となる。そのため、押送体134は、上段ベッド114の間を通過する際には、上段ベッド114に載置されている物品Pを下段ベッド112に載置されている物品Pと共に下流に押送することになる。ここで、走行体130が第1コンベヤ10から順次受け取った各物品Pを可動式ベッド116の回動動作を順次繰り返しによって下段ベッド112と上段ベッド114へ交互に振り分ける態様が本発明の「案内手段」に相当する。
次に、一つ後続の走行体130は、物品検知手段16により得られた物品Pの検知情報、コンベヤ120における制御部123からの指令に基づいて、次に上流ベッド112aに到来する一つ後続の物品Pを後方側から押送し得るように搬送路113に向けて移動する。一つ後続の走行体130における押送体134が、上流ベッド112aに載り移る位置にいる物品Pを押送しながら、傾斜姿勢の可動式ベッド116の幅方向における中央部に設けられた溝部(不図示)を通過して、上段ベッド114の幅方向における中央部に設けられた溝部(図4参照)の間を通る際に、上段ベッド114上に置かれている先行の物品Pも押送する。そしてその押送体134が上段ベッド114を通り抜けた際には、後続の物品Pが下流ベッド112b上の後続の物品P上に落下して載った状態の段積品Wにして貯留部118へ押送される。すなわち、両物品Pを上下に重ねた段積品Wにして貯留部118に移送する(段積移送手段)。
図1、5に示すように、コンベヤ120における制御部123は、横形製袋充填機の基準となる能力である基準包装能力に対応して走行体130をそれぞれ走行させる。ここで、基準包装能力は、横形製袋充填機の所定時間当たりの包装数(包装数/分)であり、入力手段を介して横形製袋充填機の制御部21に設定されると共に、この設定に関する情報は、搬送方向における物品Pの長さ、高さなどの大きさに関する情報などと共にコンベヤ120における制御部123に送られる。具体的には、コンベヤ120における制御部123は、物品検知手段16による物品Pの検知情報に基づき、その検知された物品Pの搬送路113への到来タイミングに合わせてその物品Pを押送し得るよう(またはその物品Pの直前に位置し得るよう)走行体130を搬送路113に進入させると共に、その進入した走行体130が走行しながら押送される物品Pの状態を横形製袋充填機で供給する際の物品Pの状態にするよう走行させた後、1つ先行して押送される物品Pに対応して走行する走行体130との間隔が一定の間隔になるよう走行させる。即ち、コンベヤ120における制御部123は、走行体130を横形製袋充填機に供給される供給タイミングに合致するよう、横形製袋充填機に供給される物品Pの供給間隔と同じ物品Pの前後間隔で、且つ横形製袋充填機に供給される物品Pの供給速度と同じ搬送速度で走行させる。
走行体130(押送体134)は、貯留部118から横形製袋充填機に向けて各物品Pを押送する速度が横形製袋充填機における物品Pの搬送速度と同じになるよう走行する。すなわち、貯留部118においては、物品Pを押送している押送体134と、1つ先行して物品Pを押送している押送体134とを一定間隔で走行させる。これは、各走行体130の間隔や走行速度が走行体130ごとに異なる場合、走行体130ごとに磁界の大きさや切替えるタイミングを演算しなければならないが、物品Pを押送している走行体130を一定の間隔で走行させることで、磁界の大きさや切替タイミングなど、同じパターンを繰り返して物品Pを押送している走行体130を走行させることができることから、コンベヤ120における制御部123の制御負荷の増大を抑制することができる。
コンベヤ120における制御部123は、搬送路113における貯留部118(所定領域)に進入している押送体134の数と、横形製袋充填機の所定時間あたりの包装数である基準包装能力に差が生じると、その差に応じた包装能力の変更情報を横形製袋充填機における制御部21に送り、貯留部118に到来している複数の押送体134を横形製袋充填機の包装能力の変更に対応した搬送間隔になるよう押送体134を支持する走行体130の走行速度の変更が行われる。また、横形製袋充填機は、包装能力の変更情報に応じた所定時間あたりの包装数に変更する。なお、実施形態1において貯留部118が本発明の「所定領域」に相当する。
横形製袋充填機は、搬送路113における貯留部118に進入している走行体130(押送体134)の数が、設定範囲内(基準数±N個)である際、予め設定された基準包装能力で包装する。
コンベヤ120における制御部123は、搬送路113における貯留部118に進入している走行体130(押送体134)の数が、設定範囲より多いとき(基準包装能力より多い条件が満たされる)、基準包装能力より高い包装能力に変更するよう(基準包装能力より約1〜2%高く)包装能力の変更情報を横形製袋充填機における制御部21に送る。具体的には、包装能力の変更は、横形製袋充填機における物品搬送速度、フィルム搬送速度、横シール装置における1包装当りの作動周期などを約1〜2%速くする。また、コンベヤ120における制御部123は、この包装能力の変更に伴い、貯留部118における走行体130における押送体134が物品Pを押送する速度を約1〜2%速くする。
コンベヤ120における制御部123は、搬送路113における貯留部118に進入している走行体130(押送体134)の数が、設定範囲より少ないとき(基準包装能力より少ない条件が満たされる)、基準包装能力より低い包装能力に変更するよう(基準包装能力より約3%低く)包装能力の変更情報を横形製袋充填機における制御部21に送る。具体的には、包装能力の変更は、横形製袋充填機における物品搬送速度、フィルム搬送速度、横シール装置における1包装当りの作動周期などを約3%遅くする。また、コンベヤ120における制御部123は、この包装能力の変更に伴い、貯留部118における走行体130における押送体134が物品Pを押送する速度を約3%遅くする。なお、横形製袋充填機の包装能力の差は、包材の材質や厚み等の性状に応じて15%未満に設定することが好ましい。
図1に示すように、物品供給装置における貯留部118は、物品Pが不定間隔で第1コンベヤ10から搬送されてきても横形製袋充填機において予め設定された単位時間当たりの包装数に対応して一定の搬送間隔で第2コンベヤ20に段積品Wを送り出し得るように、上段ベッド114より搬送方向における下流側の下流ベッド112b上に所定包装数分に相当する段積品Wを貯留させるために機能する。貯留部118に到来している複数の走行体130は、横形製袋充填機(包装機)で設定された単位時間当たりの物品処理数に対応した第2コンベヤ20によって構成された搬送路22における段積品Wの搬送間隔になるよう、貯留部118における最下流側にいる走行体130から第2コンベヤ20の搬送速度と同じ速度で順次移動して、段積品Wを一定の速度で連続搬送する第2コンベヤ20の搬送路22に送り出す。コンベヤ120における制御部123は、貯留部118に到来している走行体130を順次移動させて横形製袋充填機で設定された単位時間当たりの包装数に対応した一定の搬送間隔で物品Pを第2コンベヤ20の搬送路22に送り出す(送出手段)。
走行体130における押送体134による押送によって貯留部118に置かれた段積品Wのうち最下流位置にある段積品Wを第2コンベヤ20に送り出すと、最下流位置にあった段積品Wの位置に、貯留部118に置かれた残りの段積品Wのうち最下流位置にある段積品Wが位置するように、貯留部118に置かれた残りの段積品W全体を第2コンベヤ20の搬送速度と同じ速度でシフトさせる制御が繰り返しなされる。
図3に示すように、第2ガイドレール142(第2被係合部)が設けられている位置では、ローラ135が係合部となって第2ガイドレール142と共同して係合手段を構成し、走行体130が前進するに連れて、ローラ135が第2ガイドレール142によって案内されて上昇することから押送体134が上昇し、押送体134の先端部136が、第2コンベヤ20の搬送路22に送出された段積品Wの高さより高い位置、即ち接触しない位置に上昇するまで押送体134が段積品Wを前方に押し出すことなく周回走行路の内周側に向けて移動する(押送退避手段)。
以上のような物品供給装置は、次のような効果がある。
・オーバーヘッド式のコンベヤ120(押送手段)は、走行体130が周回走行路122を各々が互いに独立して一方向に循環走行するため、走行体130に配設された押送体134によって、不規則な搬送間隔で搬送されてくる物品Pをそれぞれ受け入れることができる。
・コンベヤ120における制御部123は、搬送路113における貯留部118(所定領域)に進入している押送体134の数と、横形製袋充填機の所定時間あたりの包装数である基準包装能力に差が生じると、その差に応じた包装能力の変更情報を横形製袋充填機における制御部21に送り、貯留部118に到来している複数の押送体134が、横形製袋充填機の包装能力の変更に対応した搬送間隔になるよう、貯留部118における最下流側にいる押送体134から順次移動して、物品を横形製袋充填機に向けて送り出す。これにより、不規則な搬送間隔で搬送されてくる物品を横形製袋充填機に確実に供給し得る。
・物品供給装置は、物品Pを横形製袋充填機に向けて送り出す構成であることから、取り扱う物品Pの種類が変わっても構成物品の変更を伴わないため簡素な構造となり得る。
・押送体134は、第1ガイドレール141(第1被係合部)とローラ135(係合部)との係合によって、押送している物品Pを残して貯留部118に向けて前進する構成を有する。そのため、押送体134は、複数の物品Pをまとめて貯留部118に押送することができる。
・押送体134は、曲線状の走行路を走行し始める際に第2ガイドレール142(第2被係合部)とローラ135(係合部)との係合によって走行体130に対して周回走行路122の内周側に向けて移動し得るように支持されている。そのため、押送体134は、物品Pを横形製袋充填機に向けて送り出す際に、物品Pを前方に押し出すことなく、周回走行路122の内周側に向けて押送体134を移動させ物品Pの位置がずれたり姿勢が乱れたりすることを防ぐことができる。
・押送体134は、直線状の走行レール126に沿って配設された第1ガイドレール141(第1被係合部)と、曲線状の走行レール128の下部近傍に配設された第2ガイドレール142(第2被係合部)と、いずれにも係合するローラ135(係合部)を備えている。そのため、押送体134におけるローラ135(係合部)は、上述の第1ガイドレール141との係合による動作と、第2ガイドレール142と係合部との係合による動作を、兼ねる構成部品となるため構成部品の簡素化が図れる。
・押送体134は、貯留部118において横形製袋充填機に向けて各物品Pを押送する速度が横形製袋充填機における物品Pの搬送速度と同じになるよう走行する。そのため、コンベヤ120(押送手段)は、固定子の磁界の大きさや切り替えタイミングなどを同じパターンを繰り返して各走行体130を走行させることになるため、コンベヤ120における制御部123の制御負担の増大を抑制することができる。
・コンベヤ120は、物品Pを上下に重ねた段積品Wとして貯留部118に移送する構成となり、物品Pの移送における自由度の向上と、移送能力の向上を図り得る。
・走行体130は、押送体134の先端部136を上下に重なった段積品Wに接触しない位置まで上下方向に退避させるため、第2コンベヤ20に送出した段積品Wの姿勢が乱れたり上側の物品Pが脱落したりすることを抑制し得る。
・横形製袋充填機において設定された一定の段積品Wの搬送間隔と同じ間隔にして複数の段積品Wを貯留部118に貯留すると共に、第2コンベヤ20の搬送速度と同じ速度でシフトさせて第2コンベヤ20における搬送路22に送ることから、貯留部118を各走行体130が走行する際に、磁界を発生させるパターンを各走行体130に応じて変化させる必要がなく、この為、コンベヤ120における制御部123の制御応答性を安定的に確保することができる。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態について説明する。第2実施形態を説明するにあたって、第1実施形態と同じ構造については第1実施形態と同一の符号を付与して詳細構造の説明については省略する。第2実施形態は図6、7に示される。この第2実施形態は、物品Pを上下に重ねるのではなく、搬送方向に沿った前後方向に並べて横形製袋充填機へ向けて移送する形態である。また、第2実施形態を説明するにあたって便宜上、第1実施形態における図5を流用して説明する。
第2実施形態における物品供給装置は、平坦な搬送面を有した搬送ベッド210と、その上方において、搬送ベッド210に載置された物品Pを押送し得る押送体134を複数有したオーバーヘッド式のコンベヤ120(押送手段)と、物品検知手段16と、を備えている。
搬送ベッド210は、物品Pを直線的に搬送する平坦な搬送面として、第1コンベヤ10の搬送路12における終端部14と、第2コンベヤ20の搬送路22における始端部24を接続する搬送路213を有する。搬送ベッド210の搬送路213は、終端部14から始端部24まで連続した搬送面で構成される。なお、第2実施形態における物品供給装置の搬送ベッド210には、第1実施形態における可動式ベッド116、上段ベッド114、駆動源117は設けられていない。
なお、搬送ベッド210の上流側には、第1コンベヤ10及び第3コンベヤ30が連続して配設されている。搬送ベッド210の搬送上流端に接続された第1コンベヤ10(物品検知手段16が設けられているコンベヤ)の搬送速度は、その第1コンベヤ10の搬送上流端に接続された第3コンベヤ30より搬送速度が速くなるように設定されている。これは、第3コンベヤ30によって搬送されてきた物品Pの前後間隔より拡げるためのものである。
次に、第2実施形態における物品供給装置の動きについて説明する。図6、7に示すように、各走行体130は、物品検知手段16により得られた物品Pの検知情報と、第1コンベヤ10に付設されたエンコーダ15(図5参照)により得られた物品Pの送り量に関する情報に基づくコンベヤ120における制御部123からの指令によって、待機位置にいる各走行体130の位置が1つ先行の走行体130の位置にシフトするように、第1コンベヤ10から搬送ベッド110に物品Pが送り出されるタイミングに合わせて、その物品Pの後方に、待機位置(搬送路213に進入する直前の曲線状の走行レール128上)に待機している先頭の走行体130を移動させると共に、待機位置にいる後続の走行体130を夫々、1つ先行の走行体130の位置に前進させる制御がなされる。
図5、7(A)に示すように、コンベヤ120における制御部123は、シリンダ等の駆動源143へ作動指令を出力して第1ガイドレール141を上昇させてローラ135が第1ガイドレール141に案内されて上昇することから押送体134が上昇する(本体フレーム133内に押し込まれる)。これにより、走行体130の押送体134は、搬送ベッド210上に物品Pを案内した後、第1ガイドレール141によって、押送体134の先端部136が物品Pに接触することなく物品Pより高い位置に案内された状態で物品Pを残して前進する。すなわち、物品Pに対して押送体134の先端部136を上下方向に退避して物品Pを残した状態で貯留部118に向けて前進する(押送解除手段)。
図5、7(B)に示すように、コンベヤ120における制御部123は、シリンダ等の駆動源143へ作動指令を出力して第1ガイドレール141が下降させてローラ135は第1ガイドレール141と接触しない関係となる。そのため、押送体134は、物品Pを押送すると共に、搬送ベッド210上に残された一つ先行する物品Pと共に貯留部118に向けて前進する。なお、コンベヤ120における制御部123によって、横形製袋充填機の基準となる能力である基準包装能力に対応して物品Pを押送する走行体130をそれぞれ走行させる態様については、第1実施形態と同様である。
以上のような第2実施形態における物品供給装置は、次のような効果がある。
・コンベヤ120は、物品Pを搬送方向に沿った前後方向に並べて貯留部118に移送する構成となり、第1実施形態のように上下に重ねた段積品Wのような移送形態以外も採用することができ、物品Pの移送における自由度の向上と、移送能力の向上を図り得る。
<第3実施形態>
次に、第3実施形態について説明する。第3実施形態は図8〜10に示される。この第3実施形態は、物品群を不規則な間隔で物品供給装置に受け入れる形態の場合である。
先ず、図8、9に基づき概略構成を説明する。物品供給装置の搬送方向における上流側には、定量搬出装置としての定量供給搬送装置314と、その定量供給搬送装置314の下方にベルトコンベヤ316が設けられている。定量供給搬送装置314は、物品の製造装置(不図示)から不定間隔で送られてきた棒状の物品Pをその内部の貯留空間に所定量貯留し終える都度、シャッタ部材からなる底部を開放して所定量の物品Pからなる物品群GPをベルトコンベヤ316に落下させて載置する。そして、ベルトコンベヤ316に載置された物品群GPは一定の速度で物品供給装置に送出される。
物品供給装置は、それぞれ搬送面が走行するベルトからなる、上流ベルトコンベヤ319と、下流ベルトコンベヤ320の2機のベルトコンベヤと、それらの上部にオーバーヘッド式のコンベヤ120と、制御部123(図5参照)を備えて構成される。定量供給搬送装置314から送出された物品群GPを上流ベルトコンベヤ319が受け入れて、下流ベルトコンベヤ320が包装機としての横形製袋充填機324における成形中のフィルムF上に送出する。
横形製袋充填機324は、フィルム供給源としての原反ロール326から引き出した帯状のフィルムFをフィルム成形手段328でそのフィルムFの両端縁を重合して筒状に成形する。そして、その成形の際に、その成形中のフィルムFに物品群GPを所定間隔ごとに供給し、縦シール手段330によりフィルム送り方向に沿って重合したフィルムFの重合部に縦シールを施すと共に、横シール手段332によりフィルム送り方向に交差する左右方向に沿って横シールを施して、包装品Xを得る。なお、この包装機は、フィルム送り、縦シール、横シールなどの包装動作などに関する指令などの制御を行う制御部21(図5参照)を有しており、この制御部21によって予め設定された単位時間当たりの包装処理数などに応じた各作動タイミングの決定がなされるようになっている。
なお、第3実施形態の横形製袋充填機324は、フィルムFの両端縁を重合して重合部が筒状フィルムの上部に位置するようにフィルム成形する、所謂バックシールタイプの装置である。
コンベヤ120は、上下に対向離間して配設された一対の直線状の走行レール126の両端部に、一対の曲線状の走行レール128を繋げてなる環状の走行レールに沿って、コンベヤ120における制御部123(図5参照)による指令に基づき磁界を発生する固定子としてのコイル125が配設されることによって周回走行路122が形成されると共に、その固定子に発生した磁界によって、永久磁石を配設した可動子としての各走行体130が推進力を生み出すことによって各走行体130が周回走行路122上を独立して一方向に循環走行する制御がなされるリニアモータの原理を用いたコンベヤである。
物品供給装置における制御部123(図5参照)は、周回走行路122に沿って配設された各走行体130の位置を検知するセンサ129(図5参照)により得た情報と、物品検知手段16による物品検知情報と、上流ベルトコンベヤ319に付設されたエンコーダ(不図示)により得られた物品群(GP)の送り量に関する情報と、横形製袋充填機324の制御部21(図5参照)から得た包装動作に関する情報に基づき、各走行体130が独立して走行するように、各走行体130について、移動量や移動速度など移動に関する指令情報を生成し、種々な位置におけるコイル125への電流供給に関する駆動指令を行うようになっている。なお、ここで言う、包装動作に関する情報には、単位時間当たりの包装数や、1包装袋長さなど予め包装機の制御部21にオペレータによって登録された登録情報から求められた成形中のフィルムにおける物品群GPの搬送間隔や、搬送速度や、包装機への物品群GPを供給するタイミングに関する情報や、包装機の作動情報などが含まれる。
上流ベルトコンベヤ319は、ベルトコンベヤ316から送出された物品群GPをベルトコンベヤ316の搬送速度より速い一定の速度で搬送しながらコンベヤ120と共同して整合しながら下流ベルトコンベヤ320に搬送する。下流ベルトコンベヤ320は、上流ベルトコンベヤ319の搬送速度より若干速い一定の速度で走行駆動されるコンベヤであり、コンベヤ120と共同して、整合を終えた物品群GPをその下流側に接続された横形製袋充填機324によって一定の速度で送られるフィルムFに、横形製袋充填機324において予め設定された単位時間当たりの包装数に対応した一定の搬送(供給)間隔で送出すると共に、図8に示すように、物品群GPがベルトコンベヤ316から不定間隔で搬送されて来ても、前述の単位時間当たりの包装数で横形製袋充填機324が包装し得るように、下流ベルトコンベヤ320の搬送面320A上に所定包装分に相当する物品群GPを貯留し得るようになっている。なお、第3実施形態では、上流ベルトコンベヤ319と下流ベルトコンベヤ320における物品群GPを載置する載置部Mとしての搬送面318A,320Aと、載置部Mより上方の空間部によって物品供給装置における搬送路318が形成されている。
走行体130は第1走行体130Aと第2走行体130Bが対として多数配設されている。物品群GPに対して搬送方向前方に配設されるのが第1走行体130Aであり、搬送方向後方に配設されるのが第2走行体130Bである。
各走行体130は、上流ベルトコンベヤ319の入口付近(図8の左側位置)に配設された物品検知手段16と、上流ベルトコンベヤ319に付設されたエンコーダ(不図示)により得られた物品群GPの送り量に関する情報に基づくコンベヤ120における制御部123(図5参照)からの指令を受けて、夫々が独立して走行して、搬送路318に侵入する。
具体的には、物品検知手段16により検知された1つの物品群GPに対して、2つの走行体130A、130Bの対応付けがなされるものであり、上流ベルトコンベヤ319において該物品群GPと一つ先行して搬送されている物品群GPの間に、第1走行体130Aを搬送路318に進入させて走行させると共に、該物品群GPと一つ後方の物品群GPの間に第2走行体130Bを搬送路318に進入させるものであり、各走行体130A,130Bが搬送路318に進入した際には、第1走行体130Aは対応付けられた物品群GPの前端部から前方に離間して走行し、第2走行体130Bは同物品群GPの後端部から後方に離間して走行する。すなわち、第1走行体130Aと第2走行体130Bが搬送路に進入する際には、物品群GPの前端部および後端部から離間した状態として進入する。なお、物品群の前端部とは、集合している物品Pの中で搬送方向における前方に最も突出している物品Pの前端部のことを言い、物品群の後端部とは、その逆側に最も突出している物品Pの後端部のことを言う。
第1走行体130Aは、上流ベルトコンベヤ319上で第1走行体130Aによる以下の整合動作が完了するまで物品群GPが搬送される速度より若干遅い一定速度で走行し、徐々に物品群GPの前端部との距離を縮め、物品群GPにおいて前方に端部が突出した一部の物品Pに当接した後、その突出した物品Pの前端部を物品群GPと共に搬送方向に移動しながら徐々に、物品群GPの内部側に押し込む。すなわち、物品群GPの前端部に対する第1走行体130Aによる整合動作が行われる。
第2走行体130Bは、上流ベルトコンベヤ319上で第2走行体130Bによる以下の整合動作が完了するまで物品群GPが搬送される速度より若干速い一定速度で走行し、徐々に物品群GPの後端部との距離を縮め、物品群GPにおいて後方に端部が突出した一部の物品Pに当接した後、その突出した物品Pの後端部を物品群GPと共に搬送方向に移動しながら徐々に、物品群GPの内部側に押し込む。すなわち、物品群GPの後端部に対する第2走行体130Bによる整合動作が行われる。なお、第3実施形態においては、上流ベルトコンベヤ319上で物品群GPの整合動作が完了するまでの間、上流ベルトコンベヤ319による物品群GPの搬送速度に対する第1走行体130Aの走行速度の差の絶対値と、同搬送速度に対する第2走行体130Bの走行速度の差の絶対値が同じに設定されている。
上記した第1走行体130Aによる物品群GPの前端部に対する整合動作,及び第2走行体130Bによる物品群GPの後端部に対する整合動作の詳細過程が、図9に示される。図9は、上流ベルトコンベヤ319における物品群GPの各搬送位置(a)〜(d)における整合動作状況が示されている。なお、(a)位置と(d)位置については図8にも示されている。ここで言う物品群GPの搬送位置とは物品検知手段16によって知検された物品群GPの前端部と後端部との中間となる位置である。物品群GPの前端部から後端部までの長さが、(a)位置ではK1、(b)位置ではK2、(c)位置ではK3、(d)位置ではK4と、徐々に狭くなっており、K4で物品群GPの整合が完了する。すなわち、物品群GPを整合する対となる第1走行体130Aと第2走行体130Bの間隔が、搬送方向における上流側の(a)位置から(d)位置方向に進むにしたがって、K1>K2>K3>K4と徐々に狭くされて、整合動作が行われる。
なお、物品群GPが搬送位置(b)、(c)、(d)に到来すると、一定速で走行していた第1走行体130Aは物品群GPの前端部に対して押付力を弛めるために瞬時に加速して物品群GPの前端部から前方に離れた後に、瞬時に停止又は減速し、第2走行体130Bは、物品群GPの後端部に対する押付力を弛めるために、瞬時減速して、物品群GPの後端部から後方に離れた後、瞬時に加速する。この瞬間的な動作により、第1走行体130Aと第2走行体130Bの間隔が(b)位置ではK2´、(c)位置ではK3´、(d)位置ではK4´になる。なお、(b)位置、(c)位置において間隔がK2´、K3´に拡がった後に狭める間隔は、K2、K3より若干短くなる。これは両走行体130A,130Bの間隔を瞬間的に変化させる間に物品群GPがコンベヤ319によって、前進するためである。このように物品群GPの前端部又は後端部に対する第1走行体130A又は第2走行体130Bの相対的な位置を反復変動させる動作については、(b)、(c)、(d)の位置に物品群GPが到来してから、夫々3回連続して繰り返される。なお、第3実施形態では、反復変動を3回ずつ行うようにしたが、反復変動の回数は限定されない。また、反復変動は、第1、第2走行体130A、130Bの移動速度を変化させるものに限らず、両走行体130A、130Bを走行方向に振動させる方式もその概念に含むものとする。
このように物品群GPを搬送するに連れて徐々に狭くなる両走行体130A、130Bの間隔を予め設定された間隔((b)、(c)、(d)位置における間隔)にした際に、物品群GPにおける一部の物品Pの前端部に当接している第1走行体130A及び一部の物品Pの後端部に当接している第2走行体130Bを走行させながら搬送方向に反変変動(反復移動)させて瞬間的に物品群GPにおける一部の物品Pに対して当接している各走行体130による該一部の物品に対する押付力を小さくした後、大きくして搬送方向に突出している一部の物品Pの前端部(又は後端部)を第1走行体130A(又は第2走行体130B)によって、対となる他方の走行体に向けて押し込む。
上流ベルトコンベヤ319の(d)位置で整合動作を完了させた対となる走行体130A、130Bは、その物品Pを継続して支持しながら走行し、横形製袋充填機324のフィルムF上に載置されている物品群GPの一定間隔を引き継ぐかのように、先行の物品群GPとの間隔を前述の一定間隔と同じにするように搬送路318の一部を構成する下流ベルトコンベヤ320に沿って走行した後、その間隔を維持するように横形製袋充填機324で設定された連続包装タイミングに合致するように同充填機24におけるフィルム送りに同期してフィルム送り速度と同じ速度で移動する。したがって、下流ベルトコンベヤ320は対となる走行体130A,130Bによって各物品群GP同士の前後間隔が下流側に配設された横形製袋充填機324の搬送間隔と同じ搬送間隔で支持されている複数の物品群GPを貯留する貯留部342となっている。
なお、対となる走行体130A,130B及びベルトコンベヤ320のベルトの走行によって物品群GPをフィルムFに送出するにあたっては、主に、ベルトの走行と、第2走行体130Bによる押送によって、貯留部342に置かれた物品群GPのうち最下流位置にある物品群GPをフィルムF上に送り出すと、最下流位置にあった物品群GPの位置に、貯留部342に置かれている残りの物品群GPのうち最下流位置にある物品群GPが位置するように、貯留部342に置かれた残りの物品群GP全体をシフトさせるように各走行体130A,130Bを走行させる制御が繰り返しなされる。第2走行体130Bが物品群GPを送出する際には、周回走行路122における直線状の走行レール126から曲線状の走行レール128を走行する。
ここで、図10に示すように、周回走行路122には、下流コンベヤ320における搬送路318から上方に離間した位置にローラ135と係合する第2ガイドレール142(第2被係合部)が設けられている。各走行体130A、130Bは、前進するに連れてローラ135が第2ガイドレール142によって案内されて押送体134が上昇し、先端部136が横形製袋充填機324における成形中のフィルムF上に送出された物品群GPの高さより高い位置、即ち接触しない位置に上昇するまで押送体134が物品群GPを前方に押し出すことなく周回走行路122の内周側に向けて移動する(押送退避手段)。このためフィルムFに送られた物品群GPの姿勢が第2走行体130Bによって乱されることを回避することができる。なお、コンベヤ120における制御部123によって、横形製袋充填機の基準となる能力である基準包装能力に対応して物品Pを押送する走行体130をそれぞれ走行させる態様については、第1実施形態と同様である。
第3実施形態はベルトコンベヤ319,320によって移動している物品群GPの前後端が不揃い状態の前端部と後端部を第1走行体130Aと第2走行体130Bによって徐々に整合することから、一部の物品Pに押圧力が急激に加わることにより物品Pの損傷を招くことや、また、物品Pに擦れ等が生じて、物品Pの表面が損傷するようなことを防ぐことができる。さらには、整合された物品群GPを、例えば、横形製袋充填機などで包装する際には、横シール手段による物品Pの噛み込みの発生を抑制することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の物品供給装置は、実施形態に限定されず、以下のようにその他各種の形態で実施することができるものである。
・搬送路に進入している走行体(押送体)の数に応じて、包装能力を変更する例として、所定領域を貯留部とし、この貯留部における走行体(押送体)の数に応じて包装能力を変更する態様を示したがこれに限られない。すなわち、即ち搬送路における所定領域は、搬送路の一部領域であっても、全部の領域であってもよく、搬送路の種々の領域とすることができる。
・物品を横形製袋充填機に供給するとは、横形製袋充填機における供給コンベヤ上に物品を供給する、又は、横形製袋充填機における成形中のフィルムに物品を供給することを意味する。
・横形製袋充填機において、フィルムを送りながらフィルムを成形してフィルムの端縁部を重合した重合部に成形中のフィルム送り方向に沿って縦シールを施す縦シール位置は、筒状成形されたフィルムの上部又は下部又は左右何れか一側部或いは両側部の何れでもよい。
・走行体が搬送路に進入して物品を押送し得るものであれば、走行体を搬送路に対し搬送路の側方又は下方から進入させるように構成してもよい。
・物品供給装置から包装機側に物品又は物品群を載り移らせる際に、走行体の先端部が物品を搬送方向前方側に押し出すことで、物品の位置ずれを防止するために、物品が走行体から離れるまで走行体を一時的に停止させる構成でもよい。
・第1実施形態の押送体134は、下段ベッド112に向けて下方から出現させてもよい。この場合には、上段ベッド114と下段ベッド112の両方に押送体134が通過し得る幅の溝部114Bを設けると共に、上段ベッド114に物品Pを載置した際に押送体134が下方に退避するように構成することによって実現可能である。
・第1コンベヤ10の搬送路12乃至第2コンベヤ20の搬送路22を一直線に接続したが、このようなレイアウトに限られず、例えば、所定角度ずつ回転するごとに物品Pを物品供給装置への受渡位置に順次、搬送するターンテーブルのような搬送手段を第1コンベヤ10として採用するなどすれば、物品供給装置の搬送ベッド110に対して第1コンベヤ10の搬送路12は直交するもので、このような搬送路でもよい。この場合における第1コンベヤ10における物品Pの搬送間隔は、前後の物品Pの距離ではなく、送出位置から搬送位置に物品Pを送出してから送出位置に後続の物品Pが到来するまでの時間に相当する。
・物品Pの搬送列を複数列にして、各列の物品P受け入れが完了した際に、単一の押送体134が横一列にならんだ物品Pをまとめて押送するようにしてもよい。なお、物品Pが物品供給装置にランダムに到来することから、横一列物品Pが並ぶ前に特定の列に物品Pが続けて搬送されてくることが、製品検知手段で検知された際には、先に受け入れている物品Pを排除・迂回させるなどの対策を講じることが好ましい。
・搬送方向に交差する上下方向に移動する第1実施形態の押送体134については、上下が反転する復路を走行する際に下方へのスライド移動を防ぐために、押送体134を走行体本体部に対しコイルばねなどの弾性力によって付勢することが好ましい。
・リニアモータとしては、磁石に換えて電磁コイルを配設した可動子を走行体にするなどして、固定子に発生する磁界によって各走行体が推力を得て直線的に走行するなどの構成であってもよい。
・溝部は、載置部の幅方向両端に設けるものでもよい。
・第2コンベヤ20については、平ベルトに段積品Wを載置して搬送するベルトコンベヤの他に、チェーン等の無端索体に付いた押送体によって各段積品Wを押送するコンベヤなど様々な物品供給装置を採用し得る。
・上段ベッド114の終端位置より下流側に設けた貯留部118を下流ベッド112bに代えて、第2コンベヤ20のベルトからなる走行する搬送面として上流ベッド112aなどと共同して下段物品載置部を構成すると共に、該貯留部118を構成する第2コンベヤ20のベルトを下流側に延長して、その貯留部の下流に同じベルトによって、本発明の第2コンベヤの搬送路22を構成してもよい。即ち、本発明における第2コンベヤの搬送路22とは、貯留部118よりも下流側に設けられる段積品Wが所定間隔で処理機に向けて搬送される搬送路を指すものである。
・第1実施形態において、第2ガイドレール142とローラ135によって係合手段を構成したが、例えば、ローラ135に代えて磁石を押送体134に配設すると共にその磁石と引き合う磁性体を第2ガイドレールに代えて配設して、押送体134を磁力で上昇させる構造やその他様々な構造で係合手段を構成してもよい。
・コンベヤ120における制御部123は、搬送路113における貯留部118(所定領域)に進入している押送体134の数と、横形製袋充填機の所定時間あたりの包装数である基準包装能力に差が生じると、その差に応じた包装能力の変更情報を横形製袋充填機における制御部21に送る態様について示した。しかしながら、これに限られず、コンベヤ120における制御部123は、搬送路113における貯留部118(所定領域)に進入している押送体134の数のみを検知して横形製袋充填機における制御部21に送り、横形製袋充填機における制御部21が包装能力の変更情報を演算し、再びコンベヤ120における制御部123に、その情報が送る態様であってもよい。その場合、コンベヤ120における制御部123は、貯留部118に到来している複数の押送体134を横形製袋充填機の包装能力の変更に対応した搬送間隔になるよう押送体134を支持する走行体130の走行速度の変更が行われることとなる。また、横形製袋充填機は、包装能力の変更情報に応じた所定時間あたりの包装数に変更する。
P:物品 W:段積品 GP:物品群 16:物品検知手段
21:制御部(包装機における制御部) 113、213、318:搬送路
112:下段ベッド(下段物品載置部) 114:上段ベッド(上段物品載置部)
118、342:貯留部 120:オーバーヘッド式のコンベヤ(押送手段)
122:周回走行路 123:制御部(押送手段における制御部)
126:走行レール(直線状の走行路) 128:走行レール(曲線状の走行路)
130:走行体 130A:第1走行体 130B:第2走行体
134:押送体 135:ローラ(係合部)
141:第1ガイドレール(第1被係合部)
142:第2ガイドレール(第2被係合部)

Claims (3)

  1. 不規則な搬送間隔で受け入れた物品を載置する搬送路と、
    該搬送路に載置された物品を、包装機に向けて該搬送路に亘って押送し得る押送体を複数有した押送手段と、
    前記搬送路より搬送上流側に配設され、該搬送路に進入する物品を検知する物品検知手段を備えた物品供給装置であって、
    前記搬送路は、搬送終端までの間において、物品とともに前記押送体を複数貯留し得る貯留部を備え、
    前記押送手段は、
    磁界を発する固定子が設けられた周回走行路と、
    前記周回走行路において複数配設されて前記押送体をそれぞれ支持すると共に、前記固定子が発する磁界によって得た推力で、前記周回走行路を各々が互いに独立して一方向に縦回りで循環走行する走行体と、
    前記包装機の包装動作に関する作動制御の指令を行う包装機における制御部との間で情報交換可能に接続された制御部を備えており、
    前記押送手段における制御部は、
    前記物品検知手段による物品検知情報に基づいて、該検知された物品の前記搬送路への到来に応じて該物品を押送し得るように前記押送体を前記搬送路に進入させると共に、
    前記搬送路における所定領域に進入している前記押送体の数と、前記包装機の所定時間あたりの包装数である基準包装能力に差が生じた際に、前記押送手段における制御部又は前記包装機における制御部によって得られた前記差に応じた前記包装機の包装能力の変更情報に基づいて、前記貯留部に到来している複数の前記押送体が、前記包装機の包装能力の変更に対応した搬送間隔になるよう、前記貯留部における最下流側にいる前記押送体から順次移動して、前記物品を前記包装機に向けて送り出す構成であり、
    前記周回走行路は、前記搬送路に沿う直線状の走行路と、該直線状の走行路に接続された曲線状の走行路と、前記搬送路に到来した物品の順番に応じて前記直線状の走行路に沿った係合位置と該係合位置から離間した退避位置の何れかへの位置の切り替えがなされる第1被係合部と、前記曲線状の走行路に沿って配設された第2被係合部と、を備えており、
    前記押送体は、前記走行体の前進走行に伴い、前記係合位置で前記第1被係合部に係合すると共に前記第2被係合部に係合する係合部を備え、
    前記第1被係合部と前記係合部との係合によって、押送している物品を残して前記貯留部に向けて前進すると共に、前記曲線状の走行路を走行し始める際に前記第2被係合部と前記係合部との係合によって前記走行体に対して前記周回走行路の内周側に向けて移動し得るように支持されている構成である物品供給装置。
  2. 前記押送体は、前記貯留部において前記包装機に向けて各物品を押送する速度が前記包装機における物品の搬送速度と同じになるよう走行する請求項1に記載の物品供給装置。
  3. 前記貯留部より搬送上流側の搬送路には、各押送体によって押送される物品を上下に離間して載置し得る上段物品載置部及び下段物品載置部と、前記搬送路に順次進入した物品を押送体によって押送する際に前記上段物品載置部と下段物品載置部へ交互に案内する案内手段と、が設けられており、
    該案内手段と連携して前記上段物品載置部と前記下段物品載置部のうち前記下段物品載置部に先行して前記上段物品載置部に前記物品を押送する押送体は、該物品に対して該押送体を上下方向に退避して該物品を残した状態で前記貯留部に向けて前進し、
    前記上段物品載置部と前記下段物品載置部のうち前記下段物品載置部に前記物品を押送する押送体は、該押送体が押送している物品と先行の押送体が残した物品を上下に重ねた段積品にして前記貯留部に移送する請求項1又は請求項2に記載の物品供給装置。
JP2016155489A 2016-08-08 2016-08-08 物品供給装置 Active JP6615715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016155489A JP6615715B2 (ja) 2016-08-08 2016-08-08 物品供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016155489A JP6615715B2 (ja) 2016-08-08 2016-08-08 物品供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018024438A JP2018024438A (ja) 2018-02-15
JP6615715B2 true JP6615715B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=61193920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016155489A Active JP6615715B2 (ja) 2016-08-08 2016-08-08 物品供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6615715B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109229669B (zh) * 2018-07-16 2020-08-14 浙江省海洋水产研究所 锯缘青蟹的限位装置及方法
CN108995869B (zh) * 2018-07-16 2020-06-26 浙江省海洋水产研究所 三门青蟹的捆绑装置及方法
JP6611111B1 (ja) * 2019-03-19 2019-11-27 久米機電工業株式会社 集積搬送機
MX2021014003A (es) * 2019-05-17 2022-03-11 Westrock Packaging Systems Llc Sistema de medicion de producto de paso flexible.
CN110092036A (zh) * 2019-05-31 2019-08-06 广东荣诚食品有限公司 一种月饼包装生产线
KR102423177B1 (ko) * 2020-08-07 2022-07-20 이무재 스틱형 포장제품 정렬 이송장치
CN114035466B (zh) * 2021-11-05 2022-05-31 肇庆高峰机械科技有限公司 一种双工位磁片排列机的控制***

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617282Y2 (ja) * 1974-07-24 1981-04-22
JPS5396788U (ja) * 1977-01-08 1978-08-05
JPS5854427Y2 (ja) * 1979-10-31 1983-12-12 シ−ケ−ディ株式会社 多重列屈曲コンベア
JP4236302B2 (ja) * 1998-06-11 2009-03-11 株式会社川島製作所 製品搬送装置
JP5093799B2 (ja) * 2007-05-18 2012-12-12 住江織物株式会社 タイルカーペットの連続積層装置および積層方法。
DE102008040204A1 (de) * 2008-07-07 2010-01-14 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Transportieren von Produkten mit Linearantrieb
JP5642950B2 (ja) * 2009-08-06 2014-12-17 大森機械工業株式会社 Ptpシートの抱き合わせ方法及び装置
JP5250514B2 (ja) * 2009-09-07 2013-07-31 株式会社フジキカイ 物品供給装置
DE102011075176A1 (de) * 2011-05-03 2012-11-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines elektromagnetischen Transfersystems und Transfersystem
DE102012210329A1 (de) * 2012-06-19 2013-12-19 Robert Bosch Gmbh Zufuhrvorrichtung
JP6109509B2 (ja) * 2012-08-29 2017-04-05 株式会社川島製作所 物品整列供給装置
JP6032418B2 (ja) * 2013-01-08 2016-11-30 澁谷工業株式会社 リニア搬送装置
JP6107426B2 (ja) * 2013-05-28 2017-04-05 株式会社寺岡精工 包装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018024438A (ja) 2018-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6615715B2 (ja) 物品供給装置
CN106660648B (zh) 运输设备
JP6786114B2 (ja) 搬送装置
US7581637B2 (en) Feeding device for a packaging machine
CN110431095A (zh) 用于分层堆垛的产品批次的生产
US9340369B2 (en) Device and method for horizontal movement of layers of articles between adjacent conveyor modules
CN104512715A (zh) 使相邻传送单元之间的物品层水平移动的装置和方法
JP2014133609A (ja) リニア搬送装置
JP6453276B2 (ja) 搬送装置
US20150110593A1 (en) Method and device for transferring layers of articles between adjacent modules
CN217172184U (zh) 用于对容器进行缓冲的缓冲设备
JPH01167115A (ja) 物品をワーキング・ステーションへ搬送する装置
KR20160082966A (ko) 로드 형상 물품을 전달하기 위한 시스템 및 방법과 컨베이어 밴드에 로드 형상 물품을 보유하기 위한 배열 및 방법
JP2018027812A (ja) 包装システム
JP2020075780A (ja) 搬送機
JP6628500B2 (ja) 箱詰め装置および箱詰め方法
CN108528860A (zh) 包装路段运送区段和改变物品或物品组合包装路段的方法
JP6495204B2 (ja) 搬送装置
WO2021153327A1 (ja) 搬送装置
JP5478112B2 (ja) 物品供給装置
JP6475144B2 (ja) 箱詰め装置
JP6286159B2 (ja) 整列方法及び装置
JP3995748B2 (ja) 袋詰品の箱詰め方法
JP6462556B2 (ja) 箱詰め装置
JP6765120B2 (ja) 移載装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6615715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250