JP6601638B2 - レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置 - Google Patents

レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6601638B2
JP6601638B2 JP2017180498A JP2017180498A JP6601638B2 JP 6601638 B2 JP6601638 B2 JP 6601638B2 JP 2017180498 A JP2017180498 A JP 2017180498A JP 2017180498 A JP2017180498 A JP 2017180498A JP 6601638 B2 JP6601638 B2 JP 6601638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
annular
optical axis
coil
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017180498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017227918A (ja
Inventor
白木  学
和広 市川
Original Assignee
新シコー科技株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新シコー科技株式会社 filed Critical 新シコー科技株式会社
Publication of JP2017227918A publication Critical patent/JP2017227918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6601638B2 publication Critical patent/JP6601638B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/035DC motors; Unipolar motors
    • H02K41/0352Unipolar motors
    • H02K41/0354Lorentz force motors, e.g. voice coil motors
    • H02K41/0356Lorentz force motors, e.g. voice coil motors moving along a straight path
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/023Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses permitting adjustment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B5/02Lateral adjustment of lens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • G03B2205/0015Movement of one or more optical elements for control of motion blur by displacing one or more optical elements normal to the optical axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element
    • G03B2205/0069Driving means for the movement of one or more optical element using electromagnetic actuators, e.g. voice coils

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

本発明は、レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置に関する。
特許文献1には、光ピックアップ用アクチュエータにおいて、レンズ支持体の外周面に周方向に90度の間隔をあけて第1環状コイル及び第2環状コイルを設け、レンズ支持体の径方向外側に各環状コイルに対面するマグネットを配置して、環状コイルに通電することにより、レンズ支持体を光軸方向(フォーカス方向)及びトラック方向(X方向)に移動させることが開示されている。
一方、小型カメラにおいては、レンズ支持体を光軸方向に移動させるのみであって、手振れ補正のためにX−Y方向に移動させる場合には、レンズ駆動装置全体を、X方向に駆動するモータ、Y方向に駆動するモータで移動させていた。
特開2002−373435号公報
即ち、小型カメラ用のレンズ駆動装置においては、レンズ支持体の光軸方向(Z方向)への移動及びX−Y方向(手振れ補正)への移動を、レンズ支持体のみを移動させておこなうものは従来なかった。
また、レンズ支持体の光軸方向への移動は、特許文献1の技術を用いることができたとしても、特許文献1の技術ではX方向のみの移動が可能なだけで、手振れ補正(X−Y方向(光軸に直交する面)への移動)ができない。
そこで、本発明は、簡易な構成で、レンズ支持体を光軸方向への移動及び手振れ補正の移動ができるレンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置の提供を目的とする。
請求項1に記載の発明は、
レンズを固定するための貫通孔と環状コイルとを有して前記レンズの光軸に直交する方向に移動する移動体と、
前記移動体を移動自在に支持するとともにマグネットを有する固定体と、を備え、
前記環状コイルは、前記レンズの光軸を中心とする径方向の外側から見て環状を成すように巻回形成された空心コイルであり、前記移動体の外周に配置固定され、
前記マグネットの内周面は、同一の磁極であり、前記環状コイルの外周面の全面に対向しており、
前記環状コイルに電流を流すことにより、前記移動体は前記径方向に推力を受けることを特徴とするレンズ駆動装置
である。
請求項2に記載の発明は、
レンズを固定するための貫通孔と4つの環状コイルとを有して前記レンズの光軸に直交するとともに互いに直交する方向に移動する移動体と、
前記移動体を移動自在に支持するとともに4つのマグネットを有する固定体と、を備え、
前記4つの環状コイルは、前記レンズの光軸を中心とする径方向の外側から見て環状を成すように巻回形成された空心コイルであり、前記レンズの光軸を中心とする周方向に90度の間隔をあけて前記移動体の外周に配置固定され、向かい合う2つの前記環状コイル同士が直列に接続されており、
前記4つのマグネットの内周面は同一の磁極であり、前記マグネットの前記内周面は対応する前記環状コイルの外周面の全面にそれぞれ対向しており、
前記4つの環状コイルのうちの一方の向かい合う2つの前記環状コイルに電流を流すことにより、前記移動体は、この一方の向かい合う方向に推力を受け、前記4つの環状コイルのうちの一方とは異なる他方の向かい合う2つの前記環状コイルに電流を流すことにより、前記移動体はこの他方の向かい合う方向に推力を受けることを特徴とするレンズ駆動装置
である。
請求項3に記載の発明は、
レンズを固定するための貫通孔と環状コイルとを有して前記レンズの光軸に直交する方向に移動する移動体と、
前記移動体を移動自在に支持するとともにマグネットを有する固定体と、を備え、
前記環状コイルは、前記レンズの光軸を中心とする径方向の外側から見て環状を成すように巻回形成された空心コイルであり、前記移動体の外周に配置固定され、
前記マグネットの内周面は、同一の磁極を有し、前記マグネットの内周面は、中央部及びこの中央部から周辺に亘る周辺部を有し、この周辺部において前記径方向に直交する方向の磁束成分が生じ、この磁束成分がこの周辺部に対応する前記環状コイルの巻線に鎖交するように前記マグネットの内周面が前記環状コイルの外周面に対向しており、
前記環状コイルに電流を流すことにより、前記移動体は前記径方向に推力を受けることを特徴とするレンズ駆動装置
である。
請求項4に記載の発明は、
前記移動体は、前記光軸方向から見て環状を成すように巻回形成されて前記マグネットの内周面に対向する他の環状コイルを有し、
前記他の環状コイルに電流を流すことにより、前記移動体は、前記光軸方向に推力を受けて移動することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のレンズ駆動装置
である。
請求項5に記載の発明は、
請求項1〜4のいずれか一項に記載のレンズ駆動装置と、レンズ支持体のレンズの結像側に設けた画像センサとを備えることを特徴とするオートフォーカスカメラ
である。
請求項6に記載の発明は、
請求項5に記載のオートフォーカスカメラを搭載したことを特徴とするカメラ付きモバイル端末装置
である。
バイル端末装置とは、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、ノートパソコン等をいう。
請求項1及び2に記載の発明によれば、レンズ支持体のフォーカス移動(光軸方向への移動)は、第1環状コイルに通電することでマグネットとの間で生じるレンズ光軸方向の推力によりレンズ支持体を光軸方向へ移動し、手振れ補正は任意の第2環状コイルに通電することでマグネットとの間で生じるレンズ支持体の半径方向の推力によりレンズ支持体をX−Y方向に移動して行う。これにより、レンズ支持体をフォーカス移動及び手振れ補正移動ができる。
マグネットの内周面のうち右(左)側部から出た磁束線の向きは半径方向内方と円周方向右(左)方の成分を持ち、マグネットの内周面から離れるほど右(左)側へカーブする。即ち、磁束線の向きは半径方向内方と半径方向に対する左右方向の成分を持つ。同様に、マグネットの内周面のうち前側部から出た磁束線は、内周面から離れるほど前方側へカーブする。また、マグネットの内周面のうち後側部から出た磁束線の向きは半径方向内方と光軸方向後方の成分を持ち、内周面から離れるほど後方側へカーブする。
例えば、第1環状コイルに前方側から見て反時計方向に電流を流すと、半径方向内方の鎖交磁束成分が寄与してフレミングの左手の法則により光軸方向前方へ推力が生じ、レンズ支持体は光軸方向前方へ移動する。
一方、第2環状コイルに外方から見て時計方向に電流を流すと、第2環状コイルの前側部では光軸方向前方の鎖交磁束成分が寄与して半径方向内方へ推力が生じる。同様に、第2環状コイルの後側部、右側部、左側部においても半径方向内方へ推力が生じる。そのため、レンズ支持体は半径方向内方へ移動する。
この請求項1に記載の発明によれば、マグネットが光軸方向の移動用とX−Y方向の移動用とを兼ねており、1つの第1環状コイルと、少なくとも2つの第2環状コイルと、少なくとも2つのマグネットで、レンズ支持体を光軸方向及びX−Y方向へ移動できるので、簡易な構成で且つ少ない部品点数で、レンズ支持体をフォーカス移動及び手振れ補正移動ができる。
また、請求項2に記載の発明によれば、マグネットが光軸方向の移動用とX−Y方向の移動用とを兼ねており、1つの第1環状コイルと、少なくとも2つの第2環状コイルと、1つのマグネットで、レンズ支持体を光軸方向及びX−Y方向へ移動できるので、簡易な構成で且つ少ない部品点数で、レンズ支持体をフォーカス移動及び手振れ補正移動ができる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項1に記載の作用効果を奏すると共に、マグネット及び手振れ補正として機能する第2環状コイルを四角形の奥ゆきのある角部に配置することにより、手振れ補正機能を有しながら、手振れ補正機能を搭載していないレンズ駆動装置と同様なサイズで且つコンパクトな構成にできる。また、ヨークにより、マグネットの磁束密度を高めることができる。
請求項4に記載の発明によれば、請求項1〜3のいずれか一項に記載の作用効果を奏すると共に、ヨークの内周側壁と外周側壁との間では第1コイルを交差する磁束密度を高めることができるので、第1コイルに作用するZ方向の推力を高めることができる。
請求項5に記載の発明によれば、請求項1〜4のいずれか一項に記載の作用効果を奏すると共に、光軸方向への移動に貢献する第1環状コイルを複数設けてあり、X−Y方向への移動に貢献する第2環状コイルを複数設けてあるので、レンズ支持体の光軸方向への推力及びX−Y方向への推力を高めることができる。
請求項6に記載の発明によれば、請求項1〜5のいずれか一項に記載の作用効果を奏するオートフォーカスカメラを提供できる。
請求項7に記載の発明によれば、請求項6に記載の作用効果を奏するカメラ付きモバイル端末装置を提供できる。
第1実施の形態にかかるレンズ駆動装置の分解斜視図である。 (a)は第1実施の形態にかかるレンズ駆動装置の水平断面図であり、(b)は(a)に示すB部の作用を模式的に示した図である。 第1実施の形態にかかるレンズ駆動装置であって、図5のA−A断面図である。 第1実施の形態に係るオートフォーカスカメラにおける、コイル体と駆動部との関係を示すブロック図である。 第1実施の形態に係るレンズ駆動装置の外観を示す斜視図である。 第2実施の形態にかかるレンズ駆動装置の分解斜視図である。 第2実施の形態にかかるコイル体の分解斜視図である。 第2実施の形態にかかるレンズ駆動装置を第1実施の形態の図6に示すAーA位置と同じ位置で切断して示す断面図である。 第3実施の形態にかかるレンズ駆動装置を第1実施の形態の図6に示すAーA位置と同じ位置で切断して示す断面図である。 第3実施の形態にかかるレンズ駆動装置の分解斜視図である。 第3実施の形態にかかるレンズ駆動装置のヨークの角部における水平断面図である。 第3実施の形態の変形例にかかるレンズ駆動装置を図6に示すAーA位置と同じ位置で切断して示す断面図である。 第3実施の形態の変形例にかかるレンズ駆動装置のヨークの斜視図である。 第1実施の形態の変形例にかかるレンズ駆動装置の横断面図である。 第1実施の形態の変形例にかかるレンズ駆動装置の横断面図である。
以下に、添付図面の図1〜図5を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。本実施の形態に係るレンズ駆動装置1は、携帯電話に組み込まれるオートフォーカスカメラのレンズ駆動装置である。
このレンズ駆動装置1は、図1に示すように、内周にレンズ(図示せず)を支持するレンズ支持体5と、内周側にレンズ支持体5を移動自在に支持する固定体としてのヨーク3と、レンズ支持体5と、ヨーク3の光軸方向前側に配置されるフレーム7及び前側スプリング9と、ヨーク3の後側に配置されるベース8及び後側スプリング11とを備えており、後側スプリング11とヨーク3との間にはスペーサ(絶縁材)15が配置されている。図1及び図2に示すように、レンズ支持体5の外周にはコイル体4が固定されている。
図1に示すように、ヨーク3の外周側壁3aは前側から見て略四角形状を成しており、四角の角部3bは面取りされた形状になっている。ヨーク3の中心部にはレンズ支持体5が配置される開口部が設けられている。
図2(a)に示すように、ヨーク3の外周側壁3aの各角部3bにはその内周にマグネット17が所定の間隔で合計4個固定されている。本実施の形態では、マグネット17の間隔は等間隔とした。
図2(a)に示すように、各マグネット17は、前側から見た平面がヨーク3の面取りされた角部3bに沿って略台形形状を成しており、その内周側が後述する第1環状コイル19の外周面に沿った円弧状を成している。また、マグネット17は内周側と外周側とで磁極を異にしており、例えば内周側をN極とし、外周側をS極としてある。
図1に示すように、レンズ支持体5は、略円筒形状であり、その内周側にレンズ(図示せず)が固定されている。レンズ支持体5の外周に固定されているコイル体4は、第1環状コイル19と第2環状コイル16a、16b、16c、16dとから構成されている。
第1環状コイル19は、レンズ支持体5の周方向全周に亘って巻回した円環状を成していると共に帯状をなしている。
更に、図2(a)に示すように、第1環状コイル19の外周には、4つの第2環状コイル16a〜16dが周方向に等間隔(90度の間隔)で合計4つ配置されている。図1に示すように、各第2環状コイル16a〜16dは各々、レンズ支持体の半径方向外側から見て側面視環状を成しており、環を成す方向にコイルを巻回して形成されている。
各第2環状コイル16a〜16dは、第1環状コイル19の外周面に重ねて配置しており、前側辺部22、後側辺部25及び左右側辺部24、26を第1環状コイル19に重ねている。
各マグネット17は、第2環状コイル16a〜16dに対面して設けてあり、マグネット17の内周側面17aは、第2環状コイルの各辺部22、25、24、26に対面してあり、マグネット17の周方向の寸法は第2環状コイル16a〜16dの周方向の寸法と略同じ寸法としてあると共にマグネット17の内周側面17aの面積は、対面する第2環状コイル16a〜16dの面積と略同じ面積になっている。
尚、各マグネット17は、対面する第2環状コイル16a〜16dを介在して第1環状コイル19に対向している。
第2環状コイル16a〜16dは、図2(b)に示すように、マグネット17の内周面のうち右(左)側部から出た磁束線の向きは半径方向内方と円周方向右(左)方の成分を持ち、マグネット17の内周面17aから離れるほど右(左)側へカーブする。即ち、磁束線の向きは半径方向内方と半径方向に対する左右方向の成分を持つ。同様に、マグネット17の内周面17aのうち光軸方向前側部から出た磁束線は、内周面17aから離れるほど前方側へカーブする。また、マグネット17の内周面17aのうち光軸方向後側部から出た磁束線の向きは半径方向内方と光軸方向後方の成分を持ち、内周面17aから離れるほど後方側へカーブする。
例えば、第1環状コイル19に前方側から見て反時計方向に電流I1を流すと、半径方向内方の鎖交磁束成分が寄与してフレミングの左手の法則により光軸方向前方へ推力が生じ、レンズ支持体5は光軸方向前方へ移動する。第2環状コイル16a〜16dに外方から見て反時計方向に電流I2を流すと、各第2環状コイル16a〜16dの光軸方向前の前側辺部22では光軸方向前方の鎖交磁束成分が寄与して半径方向内方へ推力が生じる。同様に、第2環状コイル16a〜16dの後側辺部25、右側辺部26、左側辺部24においても半径方向内方へ推力が生じる。そのため、レンズ支持体5は半径方向内方へ移動する。
即ち、第2環状コイル16a、16cは、マグネット17の磁力線のうち第2環状コイル16a、16cに直交する成分の磁力と、第2環状コイル16a、16cに流れる電流によって、フレミングの左手の法則により、図2(a)に示すように、レンズ支持体5の半径方向に推力Eが作用し、第2環状コイル16b、16dも同様に、レンズ支持体5の半径方向に推力Fが作用する。推力Eと推力Fとは互いに直交している。
図4に示すように、第1環状コイル19は、Z駆動部32に接続されており、各第2各環状コイル16a〜16dはX−Y駆動部33に接続されており、各々駆動部32、33から所定値の電流が通電される。尚、図4において、一点鎖線で示すZ駆動部32と第1環状コイル19との接続線及びX−Y駆動部33と第2環状コイル16a〜16dとの接続線は、電流の入力側又は出力側のみの接続を示している。
本実施の形態では、第2環状コイル16a及び16cと、16b及び16dとが直列に接続されており、2つの環状コイル16a及び16cで推力Eの方向に、16b及び16dで推力Fの方向に駆動するようになっている。
例えば、Z駆動部32では、レンズ支持体5をフォーカス位置へ移動(光軸方向への移動)する場合には、第1環状コイル19に電流Zを流す。
同様に、手振れ補正をする場合には、X−Y駆動部33では、第2環状コイル16a及び16cに電流Eを流してE方向にレンズ支持体5を移動させ、第2環状コイル16b及び16dに電流Fを流してF方向にレンズ支持体5を移動させる。これにより、レンズ支持体5をE―F方向に移動して手振れ補正を行う。
尚、図2及び図4において、符合Z、E、Fは流した電流に基づいて生じる推力の方向と大きさを示している。
但し、図2に示すように、本実施の形態では、X方向は前面視四角形状のヨーク3の一辺方向であり、Y方向は前面視四角形状のヨーク3の隣りの辺の方向としてあり、ヨーク3の対角線方向に生じる推力E、Fについて、X方向の分力EXとFXの和がX方向の推力として、Y方向の分力EYとFYの和がY方向の推力として作用することになり、X−Y駆動部33では、各X方向の分力の和EX+FXをX方向推力として、各Y方向の分力の和EY+FYをY方向推力となるように制御している。
図1に示すように、前側スプリング9は、組み付け前の自然状態が平板状であり、平面視矩形の環状を成す外周側部9aと、外周側部9aの内周に配置され平面視円弧形状の内周側部9bと、外周側部9aと内周側部9bとを連結する4つの腕部9cとで構成されており、Z方向及びX−Y方向への変形が自在にできるようになっている。
後側スプリング11は、組み付け前の自然状態が平板状であり、平面視矩形の環状を成す外周側部11aと、外周側部11aの内周に配置され平面視円形状の内周側部11bと、外周側部11aと内周側部11bとを連結する4つの腕部11cとで構成されている。
前側スプリング9の外周側部9aは、フレーム7とヨーク3との間に挟持されており、内周側部9bはレンズ支持体5の前端に固定されている。後側スプリング11の外周側部11aはベース8と後側スペーサ15との間に挟持されており、内周側部11bはレンズ支持体5の後端に固定されている。これにより、レンズ支持体5は前側スプリング9と後側スプリング11とにより、光軸方向(Z方向)及びX−Y方向に移動自在に支持されている。前側スプリング9又は後側スプリング11の少なくとも一方は、第1環状コイル19、第2環状コイル16a、16c及び第2環状コイル16b、16dの両端に接続して直流電流の供給端子を兼ねている。
そして、第1環状コイル19に電流を流すことにより、レンズ支持体5が光軸方向前方に移動すると、レンズ支持体5は、前側スプリング9及び後側スプリング11の前後方向の付勢力の合力と、第1環状コイル19及びマグネット17との間で生じる電磁力とが吊り合う位置で停止する。
レンズ支持体5がX−Y方向に移動する場合には、所定の第2環状コイル16a〜16dに所定値の電流を流すことにより、前側スプリング9及び後側スプリング11のX−Y方向のスプリングの合力と、第2環状コイル16a〜16dと各対応するマグネット17との間で生じる電磁力とが吊り合う位置で停止する。
次に、本発明の実施の形態に係るレンズ駆動装置1の組立て、作用及び効果について説明する。レンズ駆動装置1の組み立てに先立って、第1環状コイル19の外周面に各第2環状コイル16a〜16dを接着固定してコイル体4を形成し、レンズ支持体5の外周に固定する。
レンズ駆動装置1の組立ては、図1に示すように、ベース8に、後側スプリング11、後側スペーサ15、コイル体4を外周に固定したレンズ支持体5、各マグネット17を内周側面に固定したヨーク3、前側スプリング9、及びフレーム7をこの順序で組み付けて固定する。
そして、コイル体4を固定したレンズ支持体5と、マグネット17を内周面に固定したヨーク3との組み付けは、ヨーク3の内周にその後側から前側に向けてレンズ支持体5を挿入して行う。
そして、第1環状コイル19は各々入力端と出力端とをZ駆動部32に接続し、第2環状コイル16a〜16dは、対向するコイル16aと16c、16bと16dを直列に接続した後、X−Y駆動部33に入力端と出力端とを接続する。
本実施の形態に係るレンズ駆動装置1の駆動は、図4において、Z駆動部32が画像センサ31から受ける高域成分(コントラスト)のピークを比較しつつ、合焦点位置へレンズ支持体5をZ方向へ直線移動する。
レンズ支持体5のZ方向への直線移動の際には、第1環状コイル19に電流値Zを流すことにより生じるマグネット17との間で生じる電磁力と、前側スプリング9及び後側スプリング11との付勢力の合力とが吊り合う位置で停止する。
また、レンズ支持体5のX−Y制御(手振れ補正)は、ジャイロモジュール等によりXY方向の手振れ量の大きさを信号として受け、X方向及びY方向の手振れ補正量を演算して第2環状コイル16a〜16dの移動量E、Fを各々決定して、第2環状コイル16a、16cと、第2環状コイル16b、16dとに通電する。
本実施の形態によれば、レンズ支持体5のフォーカス移動は、第1環状コイル19に通電することでレンズ支持体を光軸方向に移動し、手振れ補正は任意の第2環状コイル16a〜16dに所定値の電流を通電することで、レンズ支持体5をX−Y方向に移動して行う。これにより、レンズ支持体5のフォーカス移動及び手振れ補正移動ができる。
本実施の形態によれば、マグネット17がフォーカス移動用と手振れ補正用とを兼ねており、1つの第1環状コイル19と、4つの第2環状コイル16a〜16dと、4つのマグネット17で、レンズ支持体5を光軸方向及びX−Y方向へ移動できる。そのため、簡易な構成で且つ少ない部品点数で、レンズ支持体5をフォーカス移動及び手振れ補正移動ができる。
マグネット17及び手振れ補正として機能する第2環状コイル16a〜16dを前側から見た平面視四角形のヨーク3の奥ゆきのある角部3bに配置することにより、手振れ補正機能を有しながら、手振れ補正機能を搭載していないレンズ駆動装置と同様なサイズで且つコンパクトな構成にできる。
以下に本発明の他の実施の形態を説明するが、以下に説明する実施の形態において、上述の第1実施の形態と同一の作用効果を奏する部分には同一の符合を付することにより、その部分の説明を省略し、以下の説明では第1実施の形態と主に異なる点を説明する。
図6〜図8を参照して、第2実施の形態にかかるレンズ駆動装置を説明する。この第2実施の形態では、第1環状コイル19、19を光軸方向に2つ並べて配置しており、これに対応して、第2環状コイル16a〜16d、及びマグネット17も光軸方向に2セット設けている。
この第2実施の形態によれば、第1実施の形態にかかるレンズ駆動装置と同様の作用効果を奏すると共に、光軸方向の推力Z及び半径方向の推力E、Fを共に第1実施の形態にかかるレンズ駆動装置の約2倍の推力にすることができる。
図9〜図11を参照して、第3実施の形態にかかるレンズ駆動装置を説明する。この第3実施の形態では、ヨーク3は外周側壁3aと外周側壁3aの内周に位置する内周側壁3cと、外周側壁3aと内周側壁3cとを連結する連結壁3dとを備えており、内周側壁3cは角部3bに対応する位置に設けてある。図9に示すように、ヨーク3の角部3bでは、外周側壁3aと内周側壁3cと連結壁3dとで断面略コ字形状としている。
また、コイル体4はレンズ支持体5の外周に隙間Tを形成して配置してあり、この隙間Tにヨーク3の内周側壁3cがレンズ支持体の前側から挿入してある。ヨーク3の内周側壁3cは各第2環状コイル16a〜16dの前側辺部22に対応する位置で、レンズ支持体5と第1環状コイル19との間に配置してある。
この第3実施の形態によれば、第1実施の形態と同様な作用効果を奏すると共に、図9及び図11に示すように、ヨーク3の外周側壁3aと内周側壁3cとの間には第1環状コイル19の前側部分が位置し、この部分に付与する磁束密度を高めているので、第1環状コイル19に作用するZ方向の推力を高めることができる。これにより、第1及び第2実施の形態に比較してZ方向の推力を高めることができる。
尚、図10及び11に示すように、第2環状コイル16a〜16dにおいて、左右側辺部24、26には第1実施の形態と同様にマグネット17の内周面17aから離れるほど右左側へカーブする磁束が作用するので、レンズ支持体5をX−Y方向へ移動する推力を生じる。同様に、後側辺部25にもレンズ支持体5をX−Y方向へ移動する推力が生じる。
本発明は上述した実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能である。例えば、第1実施の形態において、第2環状コイル16a〜16d及びマグネット17はヨーク3の各角部3bに設けることに限らず、互いに周方向に90度の間隔をあけていれば良い。
第1実施の形態において、ヨーク3は角部3bを有することに限らず、前側から見て平面視円形となる形状としても良い。
第2環状コイル16a〜16dは互いに90度間隔をあけて隣合わせに2つだけ設けても良い。
第1実施の形態において、マグネット17は4つ設けることに限らず、環状に形成したマグネットを1つ設けて、例えば、環状マグネットの内周面をN極とし、外周面をS極として、内周面と外周面とで磁極を異ならすものであっても良い。左側辺部24、右側辺部26において、磁束線の向きは円周方向の成分は持たないため、半径方向の駆動力は生じない。しかし、全周に渡り環状マグネットから磁束線が第1環状コイル19と鎖交するため、光軸方向の駆動力を大きくすることができる。
第1及び第2実施の形態において、第2環状コイル16a〜16dは、第1環状コイル19の内周側に配置しても良い。
第3実施の形態において、内周側壁3cは、図12及び図13に示すように、周方向に亘って連続して設けても良い。
上述した実施の形態において、レンズ駆動装置1は、ズームレンズを備えて、ズーム機能を合わせ持つものであっても良い。
図14に示すように、第1実施の形態において、第1コイル19を前側から見た平面視四角形状とし、第1コイル19の四角の各辺に第2コイル16a〜16dを配置すると共にヨーク3にはその平面視四角形の辺部に各マグネット17を配置する構成としても良い。この図14に示す変形例では、第2コイル16a〜16dに生じる推力は、X及びY方向であるから、上述した実施の形態のように推力E、FをX、Y方向に変換しなくても良い。
更に、図15に示すように、図14に示す変形例において、第3実施の形態のように内周側壁3cを各ヨークの辺部に対向して設けても良い。
1 レンズ駆動装置
3 ヨーク
3a 外周側壁
3b 角部
3c 内周側壁
5 レンズ支持体
9 前側スプリング
11 後側スプリング
16a〜16d 第2環状コイル
17 マグネット
19 第1環状コイル

Claims (6)

  1. レンズを固定するための貫通孔と環状コイルとを有して前記レンズの光軸に直交する方向に移動する移動体と、
    前記移動体を移動自在に支持するとともにマグネットを有する固定体と、を備え、
    前記環状コイルは、前記レンズの光軸を中心とする径方向の外側から見て環状を成すように巻回形成された空心コイルであり、前記移動体の外周に配置固定され、
    前記マグネットの内周面は、同一の磁極であり、前記環状コイルの外周面の全面に対向しており、
    前記環状コイルに電流を流すことにより、前記移動体は前記径方向に推力を受けることを特徴とするレンズ駆動装置。
  2. レンズを固定するための貫通孔と4つの環状コイルとを有して前記レンズの光軸に直交するとともに互いに直交する方向に移動する移動体と、
    前記移動体を移動自在に支持するとともに4つのマグネットを有する固定体と、を備え、
    前記4つの環状コイルは、前記レンズの光軸を中心とする径方向の外側から見て環状を成すように巻回形成された空心コイルであり、前記レンズの光軸を中心とする周方向に90度の間隔をあけて前記移動体の外周に配置固定され、向かい合う2つの前記環状コイル同士が直列に接続されており、
    前記4つのマグネットの内周面は同一の磁極であり、前記マグネットの前記内周面は対応する前記環状コイルの外周面の全面にそれぞれ対向しており、
    前記4つの環状コイルのうちの一方の向かい合う2つの前記環状コイルに電流を流すことにより、前記移動体は、この一方の向かい合う方向に推力を受け、前記4つの環状コイルのうちの一方とは異なる他方の向かい合う2つの前記環状コイルに電流を流すことにより、前記移動体はこの他方の向かい合う方向に推力を受けることを特徴とするレンズ駆動装置。
  3. レンズを固定するための貫通孔と環状コイルとを有して前記レンズの光軸に直交する方向に移動する移動体と、
    前記移動体を移動自在に支持するとともにマグネットを有する固定体と、を備え、
    前記環状コイルは、前記レンズの光軸を中心とする径方向の外側から見て環状を成すように巻回形成された空心コイルであり、前記移動体の外周に配置固定され、
    前記マグネットの内周面は、同一の磁極を有し、前記マグネットの内周面は、中央部及びこの中央部から周辺に亘る周辺部を有し、この周辺部において前記径方向に直交する方向の磁束成分が生じ、この磁束成分がこの周辺部に対応する前記環状コイルの巻線に鎖交するように前記マグネットの内周面が前記環状コイルの外周面に対向しており、
    前記環状コイルに電流を流すことにより、前記移動体は前記径方向に推力を受けることを特徴とするレンズ駆動装置。
  4. 前記移動体は、前記光軸方向から見て環状を成すように巻回形成されて前記マグネットの内周面に対向する他の環状コイルを有し、
    前記他の環状コイルに電流を流すことにより、前記移動体は、前記光軸方向に推力を受けて移動することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のレンズ駆動装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のレンズ駆動装置と、レンズ支持体のレンズの結像側に設けた画像センサとを備えることを特徴とするオートフォーカスカメラ。
  6. 請求項5に記載のオートフォーカスカメラを搭載したことを特徴とするカメラ付きモバイル端末装置。
JP2017180498A 2010-05-24 2017-09-20 レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置 Active JP6601638B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010118659 2010-05-24
JP2010118659 2010-05-24
JP2010261015 2010-11-24
JP2010261015 2010-11-24

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016040010A Division JP2016136272A (ja) 2010-05-24 2016-03-02 レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017227918A JP2017227918A (ja) 2017-12-28
JP6601638B2 true JP6601638B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=44972332

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011105902A Active JP5904392B2 (ja) 2010-05-24 2011-05-11 レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置
JP2016040010A Pending JP2016136272A (ja) 2010-05-24 2016-03-02 レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置
JP2017180498A Active JP6601638B2 (ja) 2010-05-24 2017-09-20 レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011105902A Active JP5904392B2 (ja) 2010-05-24 2011-05-11 レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置
JP2016040010A Pending JP2016136272A (ja) 2010-05-24 2016-03-02 レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8577213B2 (ja)
JP (3) JP5904392B2 (ja)
CN (1) CN102262279B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103187847B (zh) * 2011-12-29 2017-07-11 赛恩倍吉科技顾问(深圳)有限公司 音圈马达及镜头模组
TWI530061B (zh) * 2012-01-10 2016-04-11 鴻海精密工業股份有限公司 音圈馬達
EP3731389B1 (en) 2012-05-09 2023-07-19 LG Innotek Co., Ltd. Voice coil motor
US9134503B2 (en) 2012-07-06 2015-09-15 Apple Inc. VCM OIS actuator module
KR20150097766A (ko) * 2012-12-20 2015-08-26 애플 인크. 음성 코일 모터 광학 이미지 안정화
US8861946B2 (en) * 2013-03-07 2014-10-14 Jahwa Electronics Co., Ltd. Device for driving camera lens module in portable terminal
US9910241B2 (en) 2013-04-19 2018-03-06 Hong Kong Applied Science & Technology Research Institute Co., Ltd. Lens moving apparatus
US9703068B2 (en) 2013-04-19 2017-07-11 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute, Co., Ltd. Lens moving apparatus
WO2015043459A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 Kwok Sing Cheng Lens driving apparatus
CN106062605A (zh) * 2013-10-04 2016-10-26 郑国星 镜头驱动装置
JP6320044B2 (ja) * 2014-01-08 2018-05-09 キヤノン株式会社 像振れ補正装置、レンズ装置、および、撮像装置
WO2015111884A1 (en) 2014-01-22 2015-07-30 Lg Electronics Inc. Camera module and method for auto focusing thereof
KR101725442B1 (ko) * 2014-03-07 2017-04-11 자화전자(주) 카메라 렌즈 모듈
CN103986300A (zh) * 2014-05-20 2014-08-13 深圳市世尊科技有限公司 一种控制镜头运动的3轴音圈马达
KR102262676B1 (ko) 2014-09-23 2021-06-10 삼성전자주식회사 카메라 렌즈 모듈
JP6302426B2 (ja) * 2015-03-27 2018-03-28 アルプス電気株式会社 レンズ駆動装置
EP3278178B1 (en) 2015-04-02 2019-04-03 Corephotonics Ltd. Dual voice coil motor structure in a dual-optical module camera
JP2017161609A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 ミツミ電機株式会社 レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置
US9883098B2 (en) 2016-03-09 2018-01-30 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for controlling auto focus of camera module
KR20170126760A (ko) 2016-05-10 2017-11-20 엘지전자 주식회사 카메라 모듈 및 그의 오토 포커스 방법
CN108303777B (zh) * 2017-01-12 2024-04-23 新思考电机有限公司 透镜驱动装置及具备它的照相装置与电子设备
JP2018180285A (ja) * 2017-04-13 2018-11-15 オリンパス株式会社 Vcm駆動装置および像振れ補正装置
CN107277338B (zh) * 2017-08-14 2023-06-20 河南皓泽电子股份有限公司 一种具有抖动补正结构的自动对焦装置
CN107765392A (zh) * 2017-11-29 2018-03-06 瑞声声学科技(苏州)有限公司 双镜头模组驱动装置
CN113170033A (zh) * 2018-12-13 2021-07-23 Lg 伊诺特有限公司 相机模块
US11277566B2 (en) 2020-06-29 2022-03-15 Western Digital Technologies, Inc. Optical devices for independent movement control of lenses and image sensors in camera systems
US11277565B2 (en) * 2020-06-29 2022-03-15 Western Digital Technologies, Inc. Optical devices for independent movement control of lenses and image sensors in camera systems
US11212447B1 (en) 2020-06-29 2021-12-28 Western Digital Technologies, Inc. Optical devices for tilt in camera systems

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960007895B1 (ko) * 1993-11-29 1996-06-15 대우전자 주식회사 광학디스크플레이어용 광픽업엑츄에이터
KR100298825B1 (ko) * 1996-08-19 2001-10-26 하시모토 야스고로 대물 렌즈 구동 장치 및 이를 이용한 광디스크 장치
KR100408413B1 (ko) 2001-06-08 2003-12-06 삼성전자주식회사 광픽업용 액츄에이터
JP2003346359A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Pioneer Electronic Corp レンズ駆動装置用コイル基板及びレンズ駆動装置
JP2004005813A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Tdk Corp 光ヘッド装置及びそれを用いた光再生装置
JP4336302B2 (ja) * 2004-12-13 2009-09-30 三菱電機株式会社 撮像装置
JP4415268B2 (ja) * 2005-02-15 2010-02-17 ソニー株式会社 レンズユニット及び撮像装置
JP4901739B2 (ja) * 2005-08-26 2012-03-21 パナソニック株式会社 光ピックアップおよび光情報装置
CN2842489Y (zh) * 2005-08-29 2006-11-29 微太科技股份有限公司 自动对焦镜头组的驱动装置
JP4774873B2 (ja) * 2005-08-30 2011-09-14 日立金属株式会社 アクチュエータ
CN2862066Y (zh) * 2005-12-31 2007-01-24 一品国际科技股份有限公司 自动对焦镜头模块
CN2904026Y (zh) * 2006-04-30 2007-05-23 天津好福来科技发展有限公司 手机用照相机调焦装置
JP4811724B2 (ja) * 2006-07-13 2011-11-09 シコー株式会社 レンズ駆動装置
JP4612064B2 (ja) * 2006-10-04 2011-01-12 日本電産サンキョー株式会社 レンズ駆動装置
JP4838754B2 (ja) * 2006-10-10 2011-12-14 日本電産サンキョー株式会社 レンズ駆動装置
GB0702835D0 (en) * 2007-02-14 2007-03-28 Johnson Electric Sa Lens module
GB0702897D0 (en) * 2007-02-15 2007-03-28 Johnson Electric Sa Voice coil motor
CN201181355Y (zh) * 2008-02-15 2009-01-14 台湾东电化股份有限公司 微型镜头电磁干扰防制机构
DE102009011246A1 (de) * 2008-02-29 2009-09-03 Johnson Electric S.A. Linsen-Antriebsvorrichtung
CN101571659B (zh) * 2008-04-28 2014-01-15 富准精密工业(深圳)有限公司 相机自动对焦结构
JP5106254B2 (ja) * 2008-06-04 2012-12-26 日本電産サンキョー株式会社 撮影用光学装置
CN101990755B (zh) * 2008-05-14 2013-02-20 Hysonic株式公司 具有手颤补正性能的摄影装置
KR101113063B1 (ko) * 2008-05-22 2012-02-15 주식회사 엘지화학 폴리이미드와 노볼락 수지를 포함하는 감광성 수지 조성물
JP2010008946A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Nidec Sankyo Corp レンズ駆動装置
JP5071680B2 (ja) * 2008-07-07 2012-11-14 ミツミ電機株式会社 レンズ駆動装置
JP2010066286A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Nidec Sankyo Corp レンズ駆動装置
JP4626780B2 (ja) * 2008-09-25 2011-02-09 ミツミ電機株式会社 カメラの手振れ補正装置
JP2010096806A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Nidec Sankyo Corp 撮影用光学装置
CN201373938Y (zh) * 2009-02-03 2009-12-30 力相光学股份有限公司 微小型磁浮式镜头驱动装置
CN101931305B (zh) * 2009-06-25 2013-02-13 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 音圈马达组合
JP2011053600A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Nidec Sankyo Corp レンズ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016136272A (ja) 2016-07-28
US20110286099A1 (en) 2011-11-24
US8577213B2 (en) 2013-11-05
CN102262279A (zh) 2011-11-30
JP2012128390A (ja) 2012-07-05
JP5904392B2 (ja) 2016-04-13
CN102262279B (zh) 2013-05-15
JP2017227918A (ja) 2017-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6601638B2 (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置
JP2012008379A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置
JP2012088477A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置
JP2012173713A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置
JP5504517B2 (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話
JP5513834B2 (ja) レンズ駆動装置
JP2012103373A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末
JP2012177753A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置
JP6187906B2 (ja) レンズ駆動装置、カメラ装置及び、電子機器
JP2011232617A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置
JP2011242509A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置
JP6273491B2 (ja) レンズ駆動装置、カメラ装置及び、電子機器
JP2011090064A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話
JP2008020668A (ja) レンズ駆動装置
JP2011145572A (ja) スプリング、レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話
JP2008026431A (ja) レンズ駆動装置
JP2012177755A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置
JP2012234136A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及び携帯端末装置
JP2011128529A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話
JP2012078555A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末
JP2009251474A (ja) レンズユニット及び撮像装置
JP2011112709A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話
JP2011112918A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話
JP2012103558A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末
JP2011247958A (ja) レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付きモバイル端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6601638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250