JP6587851B2 - 車輪用軸受装置 - Google Patents

車輪用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6587851B2
JP6587851B2 JP2015141921A JP2015141921A JP6587851B2 JP 6587851 B2 JP6587851 B2 JP 6587851B2 JP 2015141921 A JP2015141921 A JP 2015141921A JP 2015141921 A JP2015141921 A JP 2015141921A JP 6587851 B2 JP6587851 B2 JP 6587851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
mounting flange
wheel mounting
bearing device
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015141921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017024453A (ja
Inventor
雄太 中辻
雄太 中辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2015141921A priority Critical patent/JP6587851B2/ja
Priority to PCT/JP2016/070914 priority patent/WO2017010555A1/ja
Priority to DE112016003207.2T priority patent/DE112016003207T5/de
Publication of JP2017024453A publication Critical patent/JP2017024453A/ja
Priority to US15/872,022 priority patent/US10316893B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6587851B2 publication Critical patent/JP6587851B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0005Hubs with ball bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0047Hubs characterised by functional integration of other elements
    • B60B27/0052Hubs characterised by functional integration of other elements the element being a brake disc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B35/00Axle units; Parts thereof ; Arrangements for lubrication of axles
    • B60B35/02Dead axles, i.e. not transmitting torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/586Details of specific parts of races outside the space between the races, e.g. end faces or bore of inner ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0073Hubs characterised by sealing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2900/00Purpose of invention
    • B60B2900/10Reduction of
    • B60B2900/111Weight
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/10Force connections, e.g. clamping
    • F16C2226/12Force connections, e.g. clamping by press-fit, e.g. plug-in
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、自動車等の車輪を支持する車輪用軸受装置に関するもので、特に、軽量化を図ると共に、車輪取付フランジの面振れ精度を高めてブレーキジャダーの発生を抑制し、信頼性を向上させた車輪用軸受装置に関する。
一般に制動力が優れたディスクブレーキが普及してきた反面、このディスクブレーキのロータをブレーキパッドにて挟持して制動を行う場合、特に車両低速走行時に振動が発生し、低周波の不快な騒音を誘発することがある。こうした現象はブレーキジャダーと呼ばれ、車両の高性能化、静寂化に伴って、近年、この分析および改善が新しい技術課題として着目されている。
ブレーキジャダーの明確なメカニズムはまだ詳細には解明されてはいないが、その一要因としてブレーキロータのパッド摺接面の振れ精度が挙げられている。この振れ精度は、ブレーキロータ単体の振れ精度だけでなく、ブレーキロータを取り付ける車輪取付フランジの面振れ精度、転がり軸受のアキシアル振れ等、転走面の精度、および転がり軸受の組立精度等々が累積して最終的にブレーキロータ側面の面振れ精度となって現れてくる。
また、近年、低コスト化は言うに及ばず、燃費向上のために軽量化を追求することにより、車輪用軸受装置は可及的に余肉が排除されスリム化することと、操縦安定性のための、車輪用軸受装置の剛性アップといった両者相反する要求を満足しつつ、前述したブレーキロータ側面の面振れ精度対策が講じられている。
その一つとして、図7に示すような車輪用軸受装置が知られている。この車輪用軸受装置は、内方部材50と外方部材60と複列の転動体70、70とを備えている。内方部材50は、ハブ輪51と別体の内輪52とからなり、ハブ輪51の外周に形成した小径段部53に内輪52を圧入している。また、ハブ輪51の外周に一方の内側転走面51a、内輪52の外周に他方の内側転走面52aをそれぞれ形成している。さらにハブ輪51は車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ54を一端部に一体に有し、この車輪取付フランジ54の円周等配位置には車輪(図示せず)を固定するためのハブボルト55を植設している。
一方、外方部材60は、外周に車体(図示せず)を取り付けるための車体取付フランジ61を有し、内周に複列の外側転走面60a、60aを一体に形成している。これら外側転走面60a、60aと前述した内側転走面51a、52a間には保持器71、71で円周等配した複列のボール70、70をそれぞれ転動自在に収容している。
外方部材60の両端にシール62、63を装着し、外方部材60と内方部材50との環状空間を密封し、軸受内部に封入した潤滑グリースの漏洩を防止すると共に、外部からの雨水やダスト等の侵入を防止している。
車輪取付フランジ54の側面54aに環状溝56を形成し、この環状溝56内にボルト穴57を円周方向等配に穿設している。このボルト穴57にハブボルト55の外径に形成したナール55a部を圧入固定し、ナット(図示せず)を螺合してブレーキロータ(図示せず)を介して車輪を締結している。
さらに、ハブボルト55圧入後に車輪取付フランジ54の側面54aを研削等の切削加工によって仕上げ加工するようにしている。このように、環状溝56内にボルト穴57を穿設し、ハブボルト55の圧入によってボルト穴57周縁の変形や車輪取付フランジ54の側面54aに発生するうねりをこの環状溝56内にとどめることができると共に、ハブボルト55圧入による側面54aの面振れ精度への影響を実質的にゼロに抑制することができる(例えば、特許文献1参照。)。
特開2003−154801号公報
然しながら、前述した従来の車輪用軸受装置において、図8(a)に示すように、軽量化を図るために各ハブボルト55間に円孔(軽量穴)80を形成した場合、(b)に示すように、車輪取付フランジ54の側面54aとブレーキロータ81の側面81aとの間のすきまに泥水等が溜まり、接合面に錆が発生する。その結果、車輪取付フランジ54の側面54aの面振れ精度が悪化し、ブレーキジャダーが発生する恐れがあると共に、ブレーキロータ81が固着し、補修時に分解が難しくなると言った課題があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、車輪取付フランジの軽量穴に泥水等が浸入しても、車輪取付フランジとブレーキロータとの接合面のすきまに滞留せず容易に排出する構造に着眼し、車輪用軸受装置の軽量化を図ると共に、車輪取付フランジの面振れ精度を高めてブレーキジャダーの発生を抑制し、信頼性を向上させた車輪用軸受装置を提供することを目的としている。
係る目的を達成すべく、本発明のうち請求項1記載の発明は、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体と、を備え、前記外方部材および内方部材のうち回転側となる部材にブレーキディスクを介して車輪を取り付けるための車輪取付フランジが一体に形成され、この車輪取付フランジの周方向等配位置に前記車輪を締結するためのハブボルトが植設された車輪用軸受装置において、前記車輪取付フランジのアウター側の側面に前記ハブボルトを包含する環状溝が形成されると共に、前記車輪取付フランジの各ハブボルト間に軽量化のための軽量穴が穿設され、これら軽量穴の外接円径が前記環状溝の外径よりも大径に設定されるか、または、前記軽量穴が前記車輪取付フランジの外周面に開口し、当該軽量穴がインナー側に向って漸次拡径するテーパ面に形成されている。
また、請求項2に記載の発明は、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体と、を備え、前記外方部材および内方部材のうち回転側となる部材にブレーキディスクを介して車輪を取り付けるための車輪取付フランジが一体に形成され、この車輪取付フランジの周方向等配位置に前記車輪を締結するためのハブボルトが植設された車輪用軸受装置において、前記車輪取付フランジのアウター側の側面に前記ハブボルトを包含する環状溝が形成されると共に、前記車輪取付フランジの各ハブボルト間に軽量化のための軽量穴が穿設され、これら軽量穴の外接円径が前記環状溝の外径よりも大径に設定されるか、または、前記軽量穴が前記車輪取付フランジの外周面に開口し、当該軽量穴の一部を切り欠いて放射状に延びるドレーン溝が形成されている。
このように、外方部材および内方部材のうち回転側となる部材にブレーキディスクを介して車輪を取り付けるための車輪取付フランジが一体に形成され、この車輪取付フランジの周方向等配位置に車輪を締結するためのハブボルトが植設された車輪用軸受装置において、車輪取付フランジのアウター側の側面にハブボルトを包含する環状溝が形成され、この環状溝以外の車輪取付フランジの側面が、ハブボルト圧入後に切削加工された切削面とすると共に、車輪取付フランジの各ハブボルト間に軽量化のための軽量穴が穿設され、これら軽量穴の外接円径が環状溝の外径よりも大径に設定されるか、または、軽量穴が車輪取付フランジの外周面に開口し、当該軽量穴がインナー側に向って漸次拡径するテーパ面に形成されているので、軽量穴に浸入してきた泥水等が車輪取付フランジのアウター側の側面とブレーキディスクの側面との間に滞留せず、軽量穴から容易に排出され、車輪用軸受装置の軽量化を図ると共に、車輪取付フランジの面振れ精度を高めてブレーキジャダーの発生を抑制し、信頼性を向上させた車輪用軸受装置を提供することができる。
また、当該軽量穴の一部を切り欠いて放射状に延びるドレーン溝が形成されていれば、軽量穴が環状溝の範囲内に形成されても、軽量穴に浸入してきた泥水等が車輪取付フランジのアウター側の側面とブレーキディスクの側面との間に滞留せず、軽量穴からドレーン溝を通して容易に排出される。
好ましくは、請求項に記載の発明のように、前記車輪取付フランジの側面が、前記ハブボルト圧入後に切削加工した切削面とされていれば、簡便な旋削加工でも仕上げ加工ができ、作業工数削減による低コスト化を図ることができる。ハブボルトの圧入等による車輪取付フランジの面振れへの影響を抑制し、車輪取付フランジの面振れ精度を高めてブレーキジャダーの発生を抑制することができる。
また、請求項に記載の発明のように、前記車輪取付フランジのインナー側の側面の前記ハブボルトが固定される領域に補強リブが肉盛り状に放射状に形成されていれば、車輪取付フランジの強度・剛性を維持しつつ、軽量化を図ることができる。
また、請求項に記載の発明のように、前記車輪取付フランジの外周の前記ハブボルトが圧入されるボルト穴の近傍を避けて各ボルト穴間に切欠き部が形成され、この切欠き部が、その最深部と前記ボルト穴のピッチ円直径とが近接するように円弧状に形成されていれば、車輪取付フランジの強度・剛性を確保しつつ軽量・コンパクト化を図ると共に、熱処理変形を抑制して車輪取付フランジの側面の面振れ精度を高め、ブレーキジャダーの発生を抑制することができる。
また、請求項に記載の発明のように、前記切欠き部の最深部の外径が前記環状溝の外径よりも小径に形成されていれば、軽量穴が車輪取付フランジの外周面に開口し、軽量穴に浸入してきた泥水等が車輪取付フランジのアウター側の側面とブレーキディスクの側面との間に滞留せず、軽量穴から切欠き部の最深部を介して容易に排出され、車輪用軸受装置の軽量化を図ると共に、車輪取付フランジの面振れ精度を高めてブレーキジャダーの発生を抑制し、信頼性を向上させることができる。
本発明に係る車輪用軸受装置は、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体と、を備え、前記外方部材および内方部材のうち回転側となる部材にブレーキディスクを介して車輪を取り付けるための車輪取付フランジが一体に形成され、この車輪取付フランジの周方向等配位置に前記車輪を締結するためのハブボルトが植設された車輪用軸受装置において、前記車輪取付フランジのアウター側の側面に前記ハブボルトを包含する環状溝が形成されると共に、前記車輪取付フランジの各ハブボルト間に軽量化のための軽量穴が穿設され、これら軽量穴の外接円径が前記環状溝の外径よりも大径に設定されるか、または、前記軽量穴が前記車輪取付フランジの外周面に開口し、当該軽量穴がインナー側に向って漸次拡径するテーパ面に形成されているので、軽量穴に浸入してきた泥水等が車輪取付フランジのアウター側の側面とブレーキディスクの側面との間に滞留せず、軽量穴から容易に排出され、車輪用軸受装置の軽量化を図ると共に、車輪取付フランジの面振れ精度を高めてブレーキジャダーの発生を抑制し、信頼性を向上させた車輪用軸受装置を提供することができる。
また、当該軽量穴の一部を切り欠いて放射状に延びるドレーン溝が形成されていれば、軽量穴が環状溝の範囲内に形成されても、軽量穴に浸入してきた泥水等が車輪取付フランジのアウター側の側面とブレーキディスクの側面との間に滞留せず、軽量穴からドレーン溝を通して容易に排出される。
本発明に係る車輪用軸受装置の第1の実施形態を示す縦断面図である。 図1のハブ輪の車両外側から見た側面図である。 図1の軽量穴部を示す要部拡大図である。 (a)は、図1の変形例を示す側面図、(b)は、(a)の軽量穴部を示す要部拡大図である。 (a)は、図1の他の変形例を示す側面図、(b)は、(a)の軽量穴部を示す要部拡大図である。 (a)は、本発明に係る車輪用軸受装置の第2の実施形態を示す側面図、(b)は、(a)の縦断面図、(c)は、(b)の軽量穴部を示す要部拡大図である。 (a)は、従来の車輪用軸受装置を示す側面図、(b)は、同上縦断面図である。 図7(a)の車輪取付フランジに軽量穴を形成した車輪用軸受装置を示す側面図、(b)は、(a)の軽量穴部を示す要部拡大図である。
外周に懸架装置を構成するナックルに取り付けられるための車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に前記複列の外側転走面の一方に対向する内側転走面と、この内側転走面から軸方向に延びる円筒状の小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に圧入され、外周に前記複列の外側転走面に対向する他方の内側転走面が形成された内輪とからなる内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体と、を備え、前記車輪取付フランジの周方向等配位置に前記車輪を締結するためのハブボルトが植設されたた車輪用軸受装置において、前記車輪取付フランジのアウター側の側面に前記ハブボルトを包含する環状溝が形成され、車輪取付フランジの側面が、前記ハブボルト圧入後に切削加工した切削面とされていると共に、前記車輪取付フランジの各ハブボルト間に軽量化のための円孔が穿設され、これら円孔の外接円径が前記環状溝の外径よりも大径に設定されている。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明に係る車輪用軸受装置の第1の実施形態を示す縦断面図、図2は、図1のハブ輪の車両外側から見た側面図、図3は、図1の軽量穴部を示す要部拡大図、図4(a)は、図1の変形例を示す側面図、(b)は、(a)の軽量穴部を示す要部拡大図、図5(a)は、図1の他の変形例を示す側面図、(b)は、(a)の軽量穴部を示す要部拡大図である。なお、以下の説明では、車両に組み付けた状態で、車両の外側寄りとなる側をアウター側(図1(b)の左側)、中央寄り側をインナー側(図1(b)の右側)という。
図1に示す車輪用軸受装置は駆動輪用の第3世代と称され、ハブ輪1と、このハブ輪1に圧入された内輪2とからなる内方部材3と、この内方部材3に複列の転動体(ボール)4、4を介して外挿された外方部材5とを備えている。
ハブ輪1は、アウター側の端部に、図示しないブレーキディスク(またはブレーキドラム)を介して車輪を取り付けるための車輪取付フランジ6を一体に有し、外周に一方(アウター側)の内側転走面1aと、この内側転走面1aから軸方向に延びる円筒状の小径段部1bが形成され、内周にはトルク伝達用のセレーション(またはスプライン)1cが形成されている。また、車輪取付フランジ6の周方向等配位置には車輪を締結するためのハブボルト6aが植設されている。
一方、内輪2は、外周に他方(インナー側)の内側転走面2aが形成され、ハブ輪1の小径段部1bに所定のシメシロを介して圧入され、この小径段部1bの端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部1dによって、所定の軸受予圧が付与された状態で軸方向に固定されている。
車輪取付フランジ6のアウター側(ブレーキディスクが装着される側)の側面7が旋盤等の切削加工により一次切削されると共に、この側面7に所定幅の環状溝(周方向溝)7aが形成されている。この環状溝7aの溝幅中央部にはボルト穴8が円周方向等配に穿設されている。そして、ハブボルト6aの外径に形成したナール部9をこのボルト穴8に圧入固定した後、側面7が旋盤により二次切削されている。なお、二次切削は旋盤に限らず、フライス盤や研削盤による切削であっても良い。
ハブ輪1はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、内側転走面1aをはじめ、シール10のシールランド部となる車輪取付フランジ6のインナー側の基部6bから小径段部1bに亙って高周波焼入れによって50〜64HRCの範囲に表面が硬化処理されている。なお、加締部1dは鍛造加工後の表面硬さの生のままとされている。これにより、車輪取付フランジ6の基部6bの耐摩耗性が向上するばかりでなく、車輪取付フランジ6に負荷される回転曲げ荷重に対して充分な機械的強度を有し、内輪2の嵌合部となる小径段部1bの耐フレッティング性が向上すると共に、微小なクラック等の発生がなく加締部1dの塑性加工をスムーズに行うことができる。
一方、内輪2はSUJ2等の高炭素クロム鋼で形成され、ズブ焼入れによって芯部まで58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。また、転動体4はSUJ2等の高炭素クロム鋼で形成され、ズブ焼入れによって芯部まで62〜67HRCの範囲に硬化処理されている。
外方部材5は、外周に懸架装置を構成するナックル(図示せず)に取り付けられるための車体取付フランジ5bを一体に有し、内周に内方部材3の内側転走面1a、2aに対向する複列の外側転走面5a、5aが一体に形成されている。そして、これら両転走面5a、1aおよび5a、2a間に保持器12を介して複列の転動体4、4が転動自在に収容されている。
外方部材5はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、少なくとも複列の外側転走面5a、5aが高周波焼入れによって58〜64HRCの範囲に表面が硬化処理されている。また、外方部材5と内方部材3との間に形成される環状空間の両側開口部にシール10、11が装着され、軸受内部に封入された潤滑グリースの外部への漏洩と、外部から雨水やダスト等が軸受内部に浸入するのを防止している。
なお、ここでは、転動体4にボールを使用した複列アンギュラ玉軸受で構成された車輪用軸受装置を例示したが、これに限らず、転動体4に円錐ころを使用した複列円錐ころ軸受で構成されたものであっても良い。また、第3世代の構造を例示したが、これに限らず、図示はしないが、ハブ輪の小径段部に一対の内輪をハブ輪に圧入した、所謂第2世代構造、あるいは、ハブ輪と等速自在継手の外側継手部材の外周にそれぞれ内側転走面が直接形成された第4世代構造であっても良い。
ここで、図2に示すように、車輪取付フランジ6のインナー側の側面のハブボルト6aが固定される領域に補強リブ21が肉盛り状に設けられている。この補強リブ21は、各ボルト穴8の形成部分と略同じ幅でもって、環状の基部6bから放射状に形成されている(図1参照)。
また、車輪取付フランジ6のアウター側の側面7に形成された環状溝7aは、その溝幅寸法が大きければ、ハブボルト6aの圧入後の側面7における二次切削の作業性が良いが、ブレーキロータの側面(取付面)との接触面積が減少すると共に、車輪取付フランジ6の強度・剛性が低下し、ナット締結によって変形が生じる恐れがあって好ましくない。したがって、本実施形態では、ハブボルト6aの外径から少なくとも環状溝7aまでの寸法を1mmとすれば、ブレーキロータの側面との接触面積が大きく減少することはなく、車輪をナットで締結した時の車輪取付フランジ6の変形を抑制し、ブレーキロータの側面の面振れ精度の悪化を最小限に抑制できることが判った。また、ハブボルト6の外径から1mm以上の間隙があれば、旋削バイト等の加工治具が切削時に干渉して作業性を低下させることもない。
このように、環状溝7aを車輪取付フランジ6のアウター側の側面7に形成することにより、ハブボルト6aの圧入による側面7への変形等の影響を最小限に抑制できると共に、ハブボルト6aの圧入後、さらにブレーキロータの取付面となるアウター側の側面7を二次切削すれば、ハブボルト6aの圧入によって増加した側面7の面振れを可及的に抑制することができ、車輪取付フランジ6の面振れ精度を高めてブレーキジャダーの発生を抑制することができる。
なお、ここでは、車輪取付フランジ6の側面7を、予めハブボルト6aの圧入前に一次切削し、圧入後に二次切削をする実施形態について説明したが、本発明はこうした実施形態に限定されるものではなく、例えば、ハブボルト6aを圧入する前に、側面7を粗旋削と中仕上げ旋削からなる一次切削を行い、ハブボルト6aの圧入後に、二次切削(仕上げ旋削)を行っても良い。また、圧入前に旋削を行わず、鍛造肌のままとし、ハブボルト6aの圧入後に二次切削(仕上げ旋削)を行っても良い。
また、車輪取付フランジ6の各ハブボルト6a間には軽量化のための円孔(軽量穴)13が円周方向等配に鍛造加工によって穿設されている。この円孔13は、環状溝7aの外径を越えて形成されている。すなわち、円孔13の外接円径をAとし、環状溝7aの外径をBとした時、A>Bとなるように設定されている。これにより、図3に拡大して示すように、円孔13に浸入してきた泥水等が車輪取付フランジ6のアウター側の側面7とブレーキディスク14の側面14aとの間に滞留せず、円孔13から図中矢印に示すように容易に排出され、車輪用軸受装置の軽量化を図ると共に、車輪取付フランジ6の面振れ精度を高めてブレーキジャダーの発生を抑制し、信頼性を向上させた車輪用軸受装置を提供することができる。
図4に前述した円孔13の変形例を示す。(a)に示すように、円孔15は、前述した実施形態と同様、その外接円径が環状溝7aの外径よりも大きくなるように形成されている。そして、この円孔15の内周面は、(b)に示すように、インナー側に向って漸次拡径する傾斜角θからなるテーパ面に形成されている。これにより、円孔15に浸入してきた泥水等が車輪取付フランジ6のアウター側の側面7とブレーキディスク14の側面14aとの間に滞留せず、円孔15から容易に排出される。
図5に前述した円孔13の他の変形例を示す。(a)に示すように、この円孔16は、環状溝7aの外径よりも内径側に形成されている。すなわち、円孔16の外接円径をCとし、環状溝7aの外径をBとした時、C<Bとなるように設定されている。そして、円孔16の一部を切り欠いて放射状に延びるドレーン溝17が形成され、円孔16が車輪取付フランジ6’の外周面に開口している。これにより、(b)に示すように、円孔16が環状溝7aの範囲内に形成されても、図中矢印に示すように、円孔16に浸入してきた泥水等が車輪取付フランジ6’のアウター側の側面7とブレーキディスク14の側面14aとの間に滞留せず、円孔16からドレーン溝17を通して容易に排出される。
図6(a)は、本発明に係る車輪用軸受装置の第2の実施形態を示す側面図、(b)は、(a)の縦断面図、(c)は、(b)の軽量穴部を示す要部拡大図である。なお、この第2の実施形態は、前述した第1の実施形態と基本的には車輪取付フランジの形状が異なるだけで、その他同一部品同一部位あるいは同様の機能を有する部品や部位には同じ符号を付して重複した説明を省略する。
図6(b)に示す車輪用軸受装置は駆動輪用の第3世代と称され、ハブ輪18と、このハブ輪18に圧入された内輪2とからなる内方部材19と、この内方部材19に複列の転動体4、4を介して外挿された外方部材5とを備えている。
ハブ輪18は、アウター側の端部に、図示しないブレーキディスクを介して車輪を取り付けるための車輪取付フランジ20を一体に有し、外周に一方の内側転走面1aと、この内側転走面1aから軸方向に延びる円筒状の小径段部1bが形成され、内周にはトルク伝達用のセレーション1cが形成されている。また、車輪取付フランジ20の周方向等配位置には車輪を締結するためのハブボルト6aが植設されている。
ここで、ハブ輪18の車輪取付フランジ20は、(a)に示すように、車輪取付フランジ20のインナー側の側面のハブボルト6aが固定される領域に補強リブ21が肉盛り状に設けられている。この補強リブ21は、各ボルト穴8の形成部分と略同じ幅でもって、環状の基部6bから放射状に形成されている。
また、車輪取付フランジ20はボルト穴8の近傍を避けて、各ボルト穴8間において、車輪取付フランジ20の外周にR形状の切欠き部22が形成されている。この切欠き部22は、その最深部22aがボルト穴8のピッチ円直径(PCDb)に近接するように円弧状に形成されている。すなわち、切欠き部22はボルト穴8のPCDbよりも外径側にあり、車輪取付フランジ20の外周面と滑らかに繋がっている。そして、その曲率中心が、ハブ輪18の中心から隣り合う各ボルト穴8、8間の中心の延長線上にあって、曲率半径R1がボルト穴8のPCDbに対してR1=0.7〜1.5PCDbに設定されている。これにより、ハブ輪18の強度・剛性を確保しつつ軽量・コンパクト化を図ると共に、熱処理変形を抑制して車輪取付フランジ20の面振れ精度を高め、ブレーキジャダーの発生を抑制することができる。
なお、曲率半径R1がボルト穴8のPCDbに対してR1<0.7PCDbとなると、鍛造素材の塑性流動が妨げられ、ヒケ等の発生によって精度が低下し、また、R1>1.5PCDbでは、切欠き部22による軽量化効果が見込まれず好ましくない。
一般的にこの種のハブ輪18は熱間鍛造によって形成されるが、各ボルト穴間に肉がない花形形状では、パンチまたはダイあるいはその両方によって据込まれた部分を拘束する、所謂密閉鍛造にて形成する場合、鍛造精度の向上を図るため、余分の鍛造素材を工具の間でバリとしてはみ出させる必要があるが、本実施形態に係るハブ輪18、切欠き部22がボルト穴8のPCDbよりも外径側にあり、各ボルト穴8間に肉が存在するため、素材の塑性流動を妨げることなく鍛造加工を効率良く、かつ精度良く行うことができる。したがって、密閉鍛造にて素材の角部や段付、あるいは面取り部などが充分に成形でき、バリ除去を必要最小限に抑えることができるため、工数削減によって低コスト化を図ることができる。
また、前述した実施形態と同様、車輪取付フランジ20のアウター側の側面23に環状溝23aが形成されている。ここでは、車輪取付フランジ20が前述した車輪取付フランジ6のような円形ではなく花形形状のため、環状溝23aは不連続な形状となっている。この環状溝23aの溝幅中央部(ハブボルト6aを包含)にはボルト穴8が円周方向等配に穿設されている。そして、ハブボルト6aをこのボルト穴8に圧入固定した後、側面23が旋盤により二次切削されている。
車輪取付フランジ20の各ハブボルト6a間には軽量化のための円孔(軽量穴)24が円周方向等配に鍛造加工によって穿設されている。この円孔24は、環状溝23aの外径よりも内径側に形成されている。すなわち、切欠き部22の最深部22aの外径をDとし、環状溝23aの外径をBとした時、D>Bとなるように設定されている。これにより、(c)に拡大して示すように、円孔24に浸入してきた泥水等が車輪取付フランジ20のアウター側の側面23とブレーキディスク14の側面14aとの間に滞留せず、円孔24から最深部22aを介して容易に排出され、車輪用軸受装置の軽量化を図ると共に、車輪取付フランジ20の面振れ精度を高めてブレーキジャダーの発生を抑制し、信頼性を向上させることができる。
以上、本発明の実施の形態について説明を行ったが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、あくまで例示であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
本発明に係る車輪用軸受装置は、一端部に車輪取付フランジを一体に有するハブ輪等の回転輪を備えた、第2乃至第4世代の車輪用軸受装置に適用できる。
1、18 ハブ輪
1a、2a 内側転走面
1b 小径段部
1c セレーション
1d 加締部
2 内輪
3、19 内方部材
4 転動体
5 外方部材
5a 外側転走面
5b 車体取付フランジ
6、6‘ 20 車輪取付フランジ
6a ハブボルト
6b 車輪取付フランジのインナー側の基部
7、23 車輪取付フランジのアウター側の側面
7a、23a 環状溝
8 ボルト穴
9 ナール部
10、11 シール
12 保持器
13、15、16、24 円孔
14 ブレーキディスク
14a ブレーキディスクの側面
17 ドレーン溝
21 補強リブ
22 切欠き部
22a 切欠き部の最深部
50 内方部材
51 ハブ輪
51a、52a 内側転走面
52 内輪
53 小径段部
54 車輪取付フランジ
54a 車輪取付フランジの側面
55 ハブボルト
55a ナール
56 環状溝
57 ボルト穴
60 外方部材
60a 外側転走面
61 車体取付フランジ
62 シール
63 シール
70 ボール
71 保持器
80 軽量穴
81 ブレーキロータ
81a ブレーキロータの側面
A、C 円孔の外接円径
B 環状溝の外径
D 切欠き部の最深部の外径
PCDb ボルト穴のピッチ円直径
R1 切欠き部の曲率半径
θ 傾斜角

Claims (6)

  1. 内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、
    外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、
    この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体と、を備え、
    前記外方部材および内方部材のうち回転側となる部材にブレーキディスクを介して車輪を取り付けるための車輪取付フランジが一体に形成され、
    この車輪取付フランジの周方向等配位置に前記車輪を締結するためのハブボルトが植設された車輪用軸受装置において、
    前記車輪取付フランジのアウター側の側面に前記ハブボルトを包含する環状溝が形成されると共に、前記車輪取付フランジの各ハブボルト間に軽量化のための軽量穴が穿設され、これら軽量穴の外接円径が前記環状溝の外径よりも大径に設定されるか、または、前記軽量穴が前記車輪取付フランジの外周面に開口し、当該軽量穴がインナー側に向って漸次拡径するテーパ面に形成されていることを特徴とする車輪用軸受装置。
  2. 内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、
    外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、
    この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在に収容された複列の転動体と、を備え、
    前記外方部材および内方部材のうち回転側となる部材にブレーキディスクを介して車輪を取り付けるための車輪取付フランジが一体に形成され、
    この車輪取付フランジの周方向等配位置に前記車輪を締結するためのハブボルトが植設された車輪用軸受装置において、
    前記車輪取付フランジのアウター側の側面に前記ハブボルトを包含する環状溝が形成されると共に、前記車輪取付フランジの各ハブボルト間に軽量化のための軽量穴が穿設され、これら軽量穴の外接円径が前記環状溝の外径よりも大径に設定されるか、または、前記軽量穴が前記車輪取付フランジの外周面に開口し、当該軽量穴の一部を切り欠いて放射状に延びるドレーン溝が形成されていることを特徴とする車輪用軸受装置。
  3. 前記車輪取付フランジの側面が前記ハブボルト圧入後に切削加工した切削面とされている請求項1または2に記載の車輪用軸受装置。
  4. 前記車輪取付フランジのインナー側の側面の前記ハブボルトが固定される領域に補強リブが肉盛り状に放射状に形成されている請求項1乃至3いずれかに記載の車輪用軸受装置。
  5. 前記車輪取付フランジの外周の前記ハブボルトが圧入されるボルト穴の近傍を避けて各ボルト穴間に切欠き部が形成され、この切欠き部が、その最深部と前記ボルト穴のピッチ円直径とが近接するように円弧状に形成されている請求項1または2に記載の車輪用軸受装置。
  6. 前記切欠き部の最深部の外径が前記環状溝の外径よりも小径に形成されている請求項に記載の車輪用軸受装置。
JP2015141921A 2015-07-16 2015-07-16 車輪用軸受装置 Active JP6587851B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015141921A JP6587851B2 (ja) 2015-07-16 2015-07-16 車輪用軸受装置
PCT/JP2016/070914 WO2017010555A1 (ja) 2015-07-16 2016-07-14 車輪用軸受装置
DE112016003207.2T DE112016003207T5 (de) 2015-07-16 2016-07-14 Radlagervorrichtung
US15/872,022 US10316893B2 (en) 2015-07-16 2018-01-16 Wheel bearing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015141921A JP6587851B2 (ja) 2015-07-16 2015-07-16 車輪用軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017024453A JP2017024453A (ja) 2017-02-02
JP6587851B2 true JP6587851B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=57757295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015141921A Active JP6587851B2 (ja) 2015-07-16 2015-07-16 車輪用軸受装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10316893B2 (ja)
JP (1) JP6587851B2 (ja)
DE (1) DE112016003207T5 (ja)
WO (1) WO2017010555A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11273670B2 (en) 2016-04-12 2022-03-15 Nsk Ltd. Hub unit bearing
JP6787198B2 (ja) * 2016-04-12 2020-11-18 日本精工株式会社 ハブユニット軸受
JP2019073145A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 日本精工株式会社 ハブユニット軸受
US10767700B2 (en) * 2017-11-14 2020-09-08 Aktiebolaget Skf Flanged inner ring for wheel hub bearings
CN110081072A (zh) * 2019-04-26 2019-08-02 江苏万达特种轴承有限公司 薄壁轴承及其加工工艺
IT201900013584A1 (it) * 2019-08-01 2021-02-01 Skf Ab Anello interno flangiato per cuscinetti mozzo ruota

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003154801A (ja) * 2001-09-04 2003-05-27 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2005308057A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体軸受式回転装置、注油方法及び記録媒体制御装置
US7108332B2 (en) 2004-05-27 2006-09-19 Hayes Lemmerz International, Inc. Vehicle wheel having a milled drain slot
EP1722115B1 (en) * 2005-05-12 2015-10-07 NTN Corporation Wheel support bearing assembly
JP2007126087A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP5134340B2 (ja) * 2007-11-06 2013-01-30 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2010089664A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP6007655B2 (ja) * 2012-08-06 2016-10-12 株式会社ジェイテクト 車輪用軸受装置
ITTO20130026A1 (it) * 2013-01-11 2014-07-12 Skf Ab Gruppo cuscinetto-mozzo di peso leggero e procedimenti per il suo assemblaggio
JP6107205B2 (ja) * 2013-02-15 2017-04-05 株式会社ジェイテクト ハブ輪の製造方法および車両用軸受装置の製造方法
FR3005124B1 (fr) * 2013-04-30 2015-09-04 Ntn Snr Roulements Montage d’un systeme d’entrainement en rotation d’une roue de vehicule automobile dans un pivot
JP2016007881A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 株式会社ジェイテクト ハブユニット
US11273670B2 (en) * 2016-04-12 2022-03-15 Nsk Ltd. Hub unit bearing

Also Published As

Publication number Publication date
US10316893B2 (en) 2019-06-11
DE112016003207T5 (de) 2018-04-05
US20180135702A1 (en) 2018-05-17
JP2017024453A (ja) 2017-02-02
WO2017010555A1 (ja) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6587851B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5134340B2 (ja) 車輪用軸受装置
US7311363B2 (en) Bearing apparatus for a wheel of vehicle
JP5031460B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5242957B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2008100632A (ja) 車輪用軸受装置
JP6449689B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5030082B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP6366233B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2010089664A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008173995A (ja) 車輪用軸受装置
JP4844967B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2008101685A (ja) 車輪用軸受装置およびその製造方法
JP2011051474A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008284960A (ja) 車輪用軸受装置
JP2005297925A (ja) 車輪用軸受装置
JP2017047716A (ja) 車輪用軸受装置
JP2006007791A (ja) 車輪用軸受装置
JP2011111010A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008296621A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008162356A (ja) 車輪用軸受装置
JP2009286238A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007223563A (ja) 車輪用軸受装置
JP2005337311A (ja) 車輪用軸受装置
WO2015147245A1 (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6587851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250