JP6587799B2 - 遊技システム - Google Patents

遊技システム

Info

Publication number
JP6587799B2
JP6587799B2 JP2014257738A JP2014257738A JP6587799B2 JP 6587799 B2 JP6587799 B2 JP 6587799B2 JP 2014257738 A JP2014257738 A JP 2014257738A JP 2014257738 A JP2014257738 A JP 2014257738A JP 6587799 B2 JP6587799 B2 JP 6587799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
game
lending
gaming
media
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014257738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016116639A (ja
Inventor
伸明 江畑
伸明 江畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2014257738A priority Critical patent/JP6587799B2/ja
Publication of JP2016116639A publication Critical patent/JP2016116639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6587799B2 publication Critical patent/JP6587799B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

この発明は、複数の貸出単価で遊技媒体の貸出を行い、遊技で得られた遊技媒体を遊技客から預かり、遊技客の指示に応じて預かった遊技媒体の遊技への使用若しくは遊技媒体の数に対する価値に応じた景品との交換を行うことができる遊技システムに関する。
従来、パチンコ店等の遊技店では、異なる遊技媒体を使用した遊技を異なる遊技種としてサービスを行うだけではなく、同じ遊技媒体を使用していても遊技媒体の貸出単価の異なる遊技を異なる遊技種としてサービスを行っている。例えば、特許文献1には、同じ種類の遊技媒体を使用して複数の遊技媒体の貸出レートで遊技媒体の貸出を可能として、遊技客から遊技媒体を預かる場合には遊技媒体の貸出レートと預かる遊技媒体数とから預かる遊技媒体数に対する価値を算出して、預かる遊技媒体を預かる遊技媒体数に対する価値として管理するという技術が開示されている。
また、複数の遊技種をサービスしている場合において、時間当たりの利益の期待値が大きな遊技種になるべく遊技客を誘導したいという遊技店のニーズに基づいた営業を可能とするという技術も知られている。例えば、特許文献2には、遊技種ごとに預けられた遊技媒体を貯遊技媒体として管理して、該貯遊技媒体の利用に関する制限を設けて、遊技客を誘導したい遊技種の制限を他の遊技種の制限と比較して緩い制限とすることによって遊技客の特定の遊技種への誘導を図るという技術が開示されている。
このような技術を適用することによって、遊技店では複数種の遊技のサービスを提供することが可能となり、遊技客の多様なニーズに対応することが可能となる。また、多様な遊技客のニーズに対応することによって獲得した遊技客を、貯遊技媒体の利用に関する制限を遊技種ごとに設けて、特定の遊技種について他の遊技種と比較して緩い制限とすることによって特定の遊技種へ誘導するという遊技店の営業戦略を反映した営業を行うことができるのである。
特開2008−154867号公報 特開2008−167997号公報
しかしながら、遊技客の遊技種に関するニーズは千差万別であり全ての遊技客のニーズに対応しようとすると、遊技機の種類ごとに遊技媒体貸出レートの異なる遊技機を設置したり、多様な遊技種ごとの持遊技媒体口座や貯遊技媒体口座を管理しなくてはならなくなることから、現実的には遊技客の全てのニーズに対応することは困難である。また、遊技客の全てのニーズに対応できなかったとすると、遊技客が利用したい種類の遊技機があったとしても、遊技客の求める遊技媒体貸出レートの遊技機が存在しない場合に、遊技客が遊技をしないという選択を行ってしまうと、遊技店にとって機会損失や稼働率低下となってしまうのである。
これらのことから、いかにして遊技店の負担を抑制しつつ、遊技客の遊技媒体の貸出価格に関する多様なニーズに対応することによって遊技機の稼働率を向上させるかが重要な課題となっている。
本発明は、上述した従来技術の課題を解決するためのものであって、遊技客の遊技媒体の貸出価格に関する多様なニーズに対応することによって遊技機の稼働率を向上させることのできる遊技システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明は、遊技機での遊技に使用する遊技媒体の遊技客への貸出、前記遊技客から預かった前記遊技媒体の管理を行う遊技システムであって、貨幣を受け付けて受け付けた貨幣の価値を管理する受付価値管理手段と、前記遊技機において遊技客に対して貸し出す遊技媒体の貸出単位価格及び前記貸出単位価格にて貸し出される遊技媒体数を示す貸出単位数に関する設定操作を受け付け、受け付けた前記貸出単位数及び前記貸出単位価格に基づく貸出単価を、前記遊技客が前記遊技機で遊技する場合の貸出単価として設定する貸出単価設定手段と、前記遊技媒体の貸出の要求を示す貸出操作を受け付けた場合に、前記受付価値管理手段で管理する価値から、前記貸出単価設定手段で設定された貸出単価に基づく1回の貸出遊技媒体数に相当する価格を減算し、遊技媒体の貸出処理を行う遊技媒体貸出手段とを備えたことを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記貸出単価設定手段は、前記貸出単位数及び前記貸出単位価格から算出される貸出単価が、遊技店において遊技客により設定可能な貸出単価の範囲として定められた貸出単価範囲に含まれる場合に、貸出単価の設定を可能とすることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記貸出単価範囲は、遊技機の種別に応じて定められることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記貸出単価設定手段は、少なくとも遊技機に使用可能な遊技媒体が無く、前記遊技機が前記遊技客にとって有利な特殊な状態ではなく、前記遊技客が遊技に係る操作を行っていない場合に限り、前記貸出単位数及び前記貸出単位価格に係る設定操作を受付可能とすることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記貸出単価設定手段によって設定操作された前記貸出単位数及び前記貸出単位価格を表示することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記遊技客から預かった前記遊技媒体の数と、前記遊技媒体に対応する前記貸出単位数及び前記貸出単位価格とを合わせて管理する預入遊技媒体管理手段をさらに備えたことを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記遊技客から預かった前記遊技媒体の数と、前記貸出単価設定手段によって設定操作された前記貸出単位数及び前記貸出単位価格とから算出することのできる預かった遊技媒体価値を管理する預入遊技媒体価値管理手段をさらに備えたことを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記遊技媒体の数を受け付けて、受け付けた前記遊技媒体の数と前記遊技媒体に対応する前記貸出単位数及び前記貸出単位価格とから受け付けた前記遊技媒体の価値を算出し、該価値と等しい景品と交換する景品交換手段をさらに備えたことを特徴とする。
本発明によれば、遊技客の遊技媒体の貸出価格に関する多様なニーズに対応することによって遊技機の稼働率を向上させることができる。
図1は、実施例1に係る、遊技客による遊技玉の貸出レートの設定を可能とした遊技システムにおける遊技客の操作とその操作に応じた遊技システムの機能の概要を説明するための説明図である。 図2は、遊技システムのシステム構成を示す図である。 図3は、図2に示した台間カード処理機及び封入式の遊技機の外観構成を示す図である。 図4は、図2に示した台間カード処理機及び遊技機の実施例1に係る内部構成を示すブロック図である。 図5は、図2に示した台間カード処理機の実施例1に係るデータ構成について説明するための説明図である。 図6は、図2に示した台間カード処理機における玉貸操作時の画面表示内容と画面遷移を説明するための図(その1)である。 図7は、図2に示した台間カード処理機における玉貸操作時の画面表示内容と画面遷移を説明するための図(その2)である。 図8は、図2に示した台間カード処理機における玉貸操作時の画面表示内容と画面遷移を説明するための図(その3)である。 図9は、図2に示したカード管理装置の実施例1に係る内部構成を示すブロック図である。 図10は、図2に示したカード管理装置の実施例1に係るデータ構成について説明するための説明図である。 図11は、図2に示した会員管理装置の実施例1に係る内部構成を示すブロック図である。 図12は、図2に示した会員管理装置の実施例1に係るデータ構成について説明するための説明図である。 図13は、図2に示した台間カード処理機の一般カードが挿入されている状態における実施例1に係る玉貸処理の処理手順を示すフローチャートである。 図14は、図2に示した台間カード処理機の会員カードが挿入されている状態における実施例1に係る玉貸処理の処理手順を示すフローチャートである。 図15は、図2に示した台間カード処理機の実施例1に係るカード挿入時の処理手順を示すフローチャートである。 図16は、台間カード処理機及び遊技機の実施例2に係る内部構成を示すブロック図である。 図17は、台間カード処理機の実施例2に係るデータ構成について説明するための説明図である。 図18は、カード管理装置の実施例2に係る内部構成を示すブロック図である。 図19は、カード管理装置の実施例2に係るデータ構成について説明するための説明図である。 図20は、会員管理装置の実施例2に係る内部構成を示すブロック図である。 図21は、会員管理装置の実施例2に係るデータ構成について説明するための説明図である。 図22は、台間カード処理機の実施例2に係る玉貸処理の処理手順を示すフローチャートである。 図23は、台間カード処理機の実施例2に係るカード挿入時の処理手順を示すフローチャートである。
以下に、添付図面を参照して、本発明に係る遊技システムの好適な実施例を詳細に説明する。
本発明は、封入式の遊技機を用いることを前提としている。封入式の遊技機は、装置内に封入された遊技玉を遊技領域に打ち込んで遊技を行う遊技機であって、遊技領域への打ち込みごとに遊技玉数を減算し、入賞によって賞出した玉数を遊技玉数に加算することによって遊技領域に打ち込むことのできる遊技玉数を管理する。また、封入式の遊技機は、玉貸操作にともなって貸し出された遊技媒体数を受付けて、管理する遊技玉数に貸し出された遊技玉数を加算する。
まず、実施例1に係る、遊技客による遊技玉の貸出レートの設定を可能とした遊技システムにおける遊技客の操作とその操作に応じた遊技システムの機能の概要を、図1を用いて説明する。図1は、遊技店を訪れた遊技客が最初に遊技機20のA号機で遊技玉の貸出レートの設定を行って遊技を行い、その後移動して遊技機20のB号機で遊技を行って、最後に景品管理装置70で景品交換を行って退店するまでの遊技客の一連の操作と遊技システムの機能を説明するための図である。
(a)では、遊技客が遊技機20のA号機に併設される台間カード処理機10において10,000円を入金している。これによって台間カード処理機10は、装置内部のカードを1枚、当該遊技客用に割り当てて、割り当てたカードのカードIDと入金額10,000円とをカード管理装置40に送信する。カード管理装置40は、割り当てたカードIDに関連付けて入金額(10,000円)をプリペイド価値として管理する。
つづいて、(b)において、玉貸操作に先立って遊技玉の貸出レートの設定を受け付けると、(a)で割り当てたカードのカードIDと受け付けた遊技玉の貸出レートをカード管理装置40に送信する。カード管理装置40は、受け付けたカードIDに関連付けて遊技玉の貸出レート(1000円/400玉)を記憶する。(c)は、(b)において指定された遊技玉の貸出レートで合計5,000円分の玉貸を行って遊技を行った結果、持玉が1,000玉となったことを示している。台間カード処理機10は、玉貸操作を受け付けたならば、カード管理装置40に玉貸要求を送信し、カード管理装置40からの玉貸許可を受け付けて、(b)で設定された貸出レートの遊技玉数(400玉)の貸出を行う。玉貸要求を受け付けたカード管理装置40は、玉貸要求に含まれるカードIDに関連付けて管理されているプリペイド価値の残高から、(b)で設定された貸出レートの貸出金額(1000円)を減算して、台間カード処理機10に玉貸許可を返信する。
(d)は、持玉が1,000玉となった状態で、台間カード処理機10においてカードの返却操作を行ったことを示している。台間カード処理機10は、カードの返却操作を受け付けたならば、当該遊技客に割り当てられたカードを排出するとともに、排出したカードのカードID(12345)と、その時点の持玉(1,000玉)とを、カード管理装置40に送信する。カード管理装置40は、受け付けたカードID(12345)に持玉(1,000玉)を関連付けて管理する。
(d)で遊技機20のA号機に併設される台間カード処理機10から排出されたカードが、(e)に示すように遊技機20のB号機に併設される台間カード処理機10に挿入されると、台間カード処理機10は、挿入されたカードから読み取ったカードIDを含むカード挿入通知をカード管理装置40に送信する。カード挿入通知を受け付けたカード管理装置40は、カード挿入通知に含まれるカードIDに関連付けて記憶しているプリペイド価値の残高、遊技玉の貸出レート及び持玉数を台間カード処理機10に返信する。遊技機20のB号機は、カード管理装置40から受け付けた持玉数及びプリペイド価値の残高を利用して遊技を継続することが可能で、追加で玉貸を行う場合には遊技機20のA号機で設定された貸出レートが継承される。
(f)は、(b)において指定された遊技玉の貸出レートで1,000円分の追加の玉貸を行って遊技を行った結果、持玉が2,400玉となったことを示している。1,000円の追加の玉貸を行うと、台間カード処理機10は、カード管理装置40に玉貸要求を送信し、カード管理装置40からの玉貸許可を受け付けて、(b)で設定された貸出レートの遊技玉数(400玉)の貸出を行う。玉貸要求を受け付けたカード管理装置40は、玉貸要求に含まれるカードIDに関連付けられているプリペイド価値の残高から、(b)で設定された貸出レートの貸出金額(1000円)を減算して、台間カード処理機10に玉貸許可を返信する。
また、(g)は、持玉が2,400玉となった状態で、台間カード処理機10においてカードの返却操作を行ったことを示している。台間カード処理機10は、カードの返却操作を受け付けたならば、挿入されたカードを排出するとともに、排出したカードのカードID(12345)と、その時点の持玉数(2,400玉)とを、カード管理装置40に送信する。カード管理装置40は、受け付けたカードID(12345)に持玉数(2,400玉)を関連付けて管理する。
(g)で遊技機20のB号機に併設される台間カード処理機10から排出されたカードを、(h)に示すように景品管理装置70で読み込ませることによってカードIDが読み取られると、景品管理装置70は、読み取ったカードIDを含むカード挿入通知をカード管理装置40に送信する。カード挿入通知を受け付けたカード管理装置40は、カード挿入通知に含まれるカードIDに関連付けられた持玉(2,400玉)及び(b)で設定された遊技玉の貸出レート(1,000円/400玉)を、景品管理装置70に返信する。
景品管理装置70では受け付けた持玉と遊技玉の貸出レートに基づいて、持玉の価値を算出し、算出した価値に応じた景品との交換を行う。(i)の例では、持玉が2,400玉で、遊技玉の貸出レートが1,000円/400玉であることから、持玉2,400玉は6,000円相当であり、6,000円相当の景品との交換を行うことができることを示している。
このように、遊技客による遊技媒体の貸出価格と、当該貸出価格に対応して貸し出される遊技媒体数の指定を受け付けて、指定された貸出価格で指定された数の遊技媒体の貸出を行い、指定された貸出価格及び貸出遊技媒体数に基づいて獲得した遊技媒体の価値を算出し、算出した遊技媒体の価値に応じた景品との交換を行うことを可能としたので、遊技客の遊技媒体の貸出価格に関する多様なニーズに対応することによって遊技機20の稼働率を向上させることができる。
次に、遊技システムのシステム構成を説明する。図2は、遊技システムのシステム構成を示す図である。図2に示すように、遊技店には、複数の遊技機20と、各遊技機20にそれぞれ対応して設けられた台間カード処理機10が設置される。台間カード処理機10は、島コントローラ30を介して店内のネットワークである通信回線80と接続する。通信回線80には、島コントローラ30と、カード管理装置40と、会員管理装置50と、景品管理装置70と、精算機60とが接続される。
遊技機20は、装置内部に封入された遊技玉を遊技盤面に打ち込んで遊技を行う装置である。この遊技機20の遊技盤面には、複数の入賞領域(入賞口)が設けられており、当該入賞領域を遊技玉が通過したことに基づいて所定個数の遊技玉を賞玉として付与するようになっている。また、遊技領域には、所定個数の始動領域(始動口)が設けられており、当該始動領域を遊技玉が通過したことに基づいて所定の抽選を行うこととなっている。当該抽選が大当りとなれば、所定の可動部材等の作動により、前述の入賞領域あるいは他の始動領域への遊技玉の通過確率を向上する等、遊技上有利となる作動が行われる。なお、始動領域と入賞領域を兼ねた領域があってもよい。
上記入賞領域には、当該入賞領域への遊技玉の通過を検出するために入賞センサが設けられており、入賞センサにより入賞領域へ打ち込まれた遊技玉の通過(入賞)を検知するようになっている。また、遊技機20の制御部は、入賞領域ごとに何個の遊技玉を賞玉として付与するかを記憶する賞玉メモリと、遊技者が発射可能な遊技玉の数である遊技可能数を記憶する遊技玉メモリ26aを有している。
したがって、打ち込んだ遊技玉の特定の入賞領域への通過が入賞センサにより検知されると、遊技機20は、賞玉メモリの記憶内容と、入賞領域を通過した遊技玉数から付与すべき賞玉数を決定し、決定した賞玉数を遊技玉メモリ26aにおいて記憶している遊技玉数に加算して記憶内容を更新する。また、遊技機20における所定の管理移行操作に基づいて、遊技玉メモリ26aに保持している遊技玉数を一定数ずつ台間カード処理機10に通知して、遊技玉メモリ26aに記憶している遊技玉数のデータを一定数ずつ減算する。さらに、台間カード処理機10から玉貸操作に基づく遊技玉数の通知を受けた場合には、通知された遊技玉数を遊技玉メモリ26aに記憶している遊技玉数に加算して記憶内容を更新する。
台間カード処理機10は、入金の受付、遊技玉の貸し出し、カード管理装置40との通信、並びに遊技機20との通信を行う。台間カード処理機10は、遊技客が投入した紙幣を受け付けたならば、入金額を含む入金通知をカード管理装置40に送信することで、プリペイド価値をカード管理装置40が管理するプリペイド価値に加算させる。そして、所定の玉貸し操作がなされたならば、玉貸要求をカード管理装置40に送信し、カード管理装置40が管理するプリペイド価値を減算させて、減算したプリペイド価値分に対応する数の遊技玉数を遊技機20に通知し、遊技玉メモリ26aに加算させる。
また、台間カード処理機10は、カードの挿入を受け付けたならば、カード管理装置40にカード挿入通知を送信する。また、台間カード処理機10は、カード管理装置40からプリペイド価値、持遊技媒体又は貯遊技媒体の残高を受信した場合には、該残高を記憶する。そして、持遊技媒体の残高を受信し、記憶した場合には、カード管理装置40に対して持遊技媒体減算要求を送信することで、カード管理装置40が管理する持遊技媒体の残高をゼロにクリアする。台間カード処理機10に持遊技媒体数の残高がある状態において、再プレイ操作が行われると、遊技機20に所定数ずつ通知され、これによって台間カード処理機10の持遊技媒体数が所定数分減算され、遊技機20の遊技玉メモリ26aの遊技玉数に所定数が加算される。
また、台間カード処理機10は、貯玉再プレイ操作を受け付けると、カード管理装置40に対して貯玉再プレイ要求を送信することで、会員管理装置50が管理する貯玉数を所定数減算させ、減算させた貯玉数に対応する数の持玉数を遊技機20に通知し、遊技玉メモリ26aに加算させる。
また、台間カード処理機10は、カード返却操作を受け付けたならば、遊技機20が管理している遊技玉数を要求し、遊技機20から受け付けた遊技玉数を加算した持玉数を含む持遊技媒体加算要求をカード管理装置40に送信し、カード管理装置40に持遊技媒体を加算させた後、カード排出通知をカード管理装置40に送信し、カードを排出制御する。
また、台間カード処理機10は、遊技機20から遊技機IDを取得し、取得した遊技機IDと、カード管理装置40から受信した認証キーとを用いて遊技機20の認証を行なう機能を有する。この認証は、開店処理時等に行なわれ、認証の成功を条件に遊技機20は遊技可能となる。
また、台間カード処理機10は、一定時間ごとに遊技機20と定期的に通信を行っており、遊技機20の遊技機状態(大当り、確率変動、時短遊技、各種異常、ドアオープン、休憩中など)と、現在の遊技玉数を示すデータを取得するようになっている。台間カード処理機10は、これらの情報を元に現在の遊技状況を把握し、遊技状況に応じた制御を行うことができる。
島コントローラ30は、遊技島に設けられた一群の遊技機20及び台間カード処理機10を束ねる中継装置である。カード管理装置40は、カードのプリペイド価値及び持玉数等をカードデータとして管理する管理装置である。
カード管理装置40は、台間カード処理機10からカード挿入通知を受信したならば、挿入されたカードのIDと台間カード処理機10とを関連づけて管理し、該カードIDに関連づけられたプリペイド価値及び持玉の残高を台間カード処理機10に送信する。また、カード挿入通知に示されたカードIDが会員カードのカードIDである場合には、カード挿入通知を会員管理装置50に送信し、会員管理装置50から受信した貯玉再プレイデータを台間カード処理機10に送信する。
また、カード管理装置40は、台間カード処理機10からカードIDを含む持玉減算要求を受信した場合には、持玉減算要求に含まれるカードIDに関連付けられた持玉口座の残高をゼロにクリアし、台間カード処理機10からカードID及び持玉数を含む持玉加算要求を受信した場合には、持玉加算要求に示された持玉数を持玉加算要求に示されたカードIDに関連付けられた持玉口座に加算する。
また、カード管理装置40は、台間カード処理機10から玉貸要求を受信した場合には、対応するプリペイド価値を所定値減算し、玉貸許可を台間カード処理機10に送信する。そして、貯玉再プレイ要求を受信した場合には、該貯玉再プレイ要求を会員管理装置50に送信し、会員管理装置50が貯玉再プレイデータを出力した場合には、貯玉再プレイデータを台間カード処理機10に送信する。
また、カード管理装置40は、景品管理装置70からカードIDを受信したならば、このカードIDに関連付けられた持玉数を景品管理装置70に対して通知する。さらに、精算機60からカードIDを受信したならば、このカードIDに関連付けられたプリペイド価値を精算機60に対して通知する。
会員管理装置50は、遊技店に会員登録された会員の会員管理データ55aを管理する管理装置である。具体的には、会員に対して発行した会員カードIDに関連づけて、貯玉数、ポイント、暗証番号及び氏名等を管理する。
会員の登録処理は、台間カード処理機10及び遊技機20からの操作で実施することができる。会員の種類には、カード会員と携帯会員がある。カード会員は、会員カードの発行を受けて、該会員カードのカードIDに関連付けて貯玉数、ポイント、暗証番号及び氏名等が管理される。携帯会員は、会員カードは発行されず、当該会員の有するICチップ内蔵の携帯電話の識別情報に関連付けて貯玉数、ポイント、暗証番号等が管理される。また、カード会員の登録方法は台間カード処理機10及び遊技機20からの操作で暗証番号及び氏名等の属性情報の登録を行う通常の登録方式と、台間カード処理機10及び遊技機20では会員登録の予約のみで暗証番号及び氏名等の属性情報の登録は事後にインターネット経由でパソコンやスマートフォンから実施する多段階会員登録方式がある。
会員管理装置50は、台間カード処理機10からカード挿入通知を受信したならば、カード挿入通知に示されたカードIDに対応する貯玉口座の残高と暗証番号とを含む貯玉再プレイデータを台間カード処理機10に送信する。また、会員管理装置50は、台間カード処理機10から貯玉再プレイ要求を受信したならば、貯玉再プレイ要求に示されたカードIDに関連づけられた貯玉口座の残高を所定数減算し、減算後の貯玉口座の残高を含む貯玉再プレイデータを台間カード処理機10に送信する。なお、台間カード処理機10と会員管理装置50との通信は、カード管理装置40を介して行なわれる。
また、会員管理装置50は、景品管理装置70から貯玉数の問い合わせを受けたならば、指定されたカードIDに対応する貯玉口座の残高を景品管理装置70に通知する。
精算機60は、プリペイド価値が対応付けられたカードが挿入されると、このカードのカードIDをカード管理装置40に送信し、該カードに関連付けられたプリペイド価値を取得し、取得したプリペイド価値に相当する現金の払出を行う。
景品管理装置70は、遊技店内の景品交換カウンタに併設された景品交換用の端末装置であり、獲得玉、貯玉及び持玉の景品交換処理を行う。この景品管理装置70には、カードのカードIDを読み取るリーダライタ及び景品を払い出す景品払出装置が接続されている。景品管理装置70は、リーダライタがカードを受け付けた場合には、リーダライタで読み出したカードのカードIDをカード管理装置40に送信して、該カードの持玉数を要求する。また、貯玉を景品交換する場合は、会員管理装置50に対して貯玉数を要求する。
図2に示したシステムで玉貸しを行う場合の玉貸処理について説明する。遊技客が台間カード処理機10に対して玉貸操作を行うと、台間カード処理機10は、カード管理装置40のローカルアドレスを宛先として指定した電文を送信する。この電文は、台間カード処理機10に挿入されているカードのカードIDと、送信元である台間カード処理機10を特定する識別情報と、玉貸要求とを含む。
カード管理装置40は、玉貸要求を含む電文を受信すると、該電文内のカードIDに関連付けられたプリペイド価値を所定値減算してカード管理データ45aを更新し、玉貸許可を送信元の台間カード処理機10に送信する。玉貸許可を受信した台間カード処理機10は、減算したプリペイド価値に対応する数を遊技機20に通知し、遊技玉に加算させる。
次に、図2に示したシステムで持玉の再プレイを行う場合の持玉再プレイ処理について説明する。台間カード処理機10は、一般カードあるいは会員カードの挿入を受け付けた場合に、カード管理装置40のローカルアドレスを宛先として指定した電文を送信する。この電文は、台間カード処理機10に挿入されているカードのカードIDと、送信元である台間カード処理機10を特定する識別情報と、台間カード処理機10のレートを特定するための情報と、カード挿入通知とを含む。
カード管理装置40は、台間カード処理機10からカード挿入通知を受信した場合には、該電文内のカードIDに関連付けられた持玉口座のうち、該電文により特定されたレートの持玉口座の残高を台間カード処理機10に通知する。
台間カード処理機10は、カード管理装置40から受信した持玉の残高を記憶する。そして、カードID及びレートを特定する情報と、持玉減算要求とを含む電文をカード管理装置40に送信する。カード管理装置40は、持玉減算要求を受信した場合には、カードID及びレートにより特定される持玉口座の残高をゼロにクリアする。台間カード処理機10は、カード管理装置40から受信した持玉口座の残高を記憶する。
台間カード処理機10は、カード返却操作を受け付けた場合には、遊技機20から遊技玉数を取得し、自装置内で管理している持玉数に加算してカード管理装置40に対して持玉加算要求を含む電文を送信する。この電文は、排出するカードのカードIDと、送信元である台間カード処理機10を特定する識別情報と、台間カード処理機10のレートを特定するための情報と、持玉数と持玉加算要求とを含む。
カード管理装置40は、持玉加算要求を受け付けた場合には、該電文内のカードIDに関連付けられた持玉データのうち、該電文により特定されたレートの持玉データの残高を受信した持玉数に更新する。
その後、台間カード処理機10は、カード管理装置40にカード排出通知を送信し、カードを排出制御する。
次に、図2に示したシステムで貯玉の再プレイを行う場合の貯玉再プレイ処理について説明する。台間カード処理機10は、会員カードを挿入された場合、若しくは会員カードとして使用可能な携帯端末からカードIDに対応する識別情報を読み取った場合に、カード管理装置40のローカルアドレスを宛先として指定した電文を送信する。この電文は、台間カード処理機10に挿入されているカードのカードID(若しくは携帯端末から読み取ったカードIDに対応する識別情報。以降、カードIDという)と、送信元である台間カード処理機10を特定する識別情報と、台間カード処理機10のレートを特定するための情報と、カード挿入通知とを含む。
カード管理装置40は、カード挿入通知の電文を会員管理装置50に送信する。会員管理装置50は、カード挿入通知の電文を受信した場合には、該電文内のカードIDに関連付けられた暗証番号と、貯玉口座のうち、該電文により特定されたレートの貯玉口座の残高とを含む貯玉再プレイデータを台間カード処理機10に送信する。
台間カード処理機10は、受信した貯玉再プレイデータを記憶し、貯玉再プレイデータに示された貯玉口座の残高が貯玉再プレイにおける遊技玉の払出単位数(貯玉再プレイ単位数。例えば125玉)以上である場合には貯玉再プレイ操作を受け付け可能とする。
台間カード処理機10は、貯玉再プレイデータの記憶後、最初に貯玉再プレイ操作を受け付けた場合に、遊技客に対して暗証番号の入力を求め、入力された暗証番号が貯玉再プレイデータに示された暗証番号と一致するかを確認する。
台間カード処理機10は、暗証番号が一致した場合に、カード管理装置40のローカルアドレスを宛先として指定した電文を送信する。この電文は、台間カード処理機10に挿入されているカードのカードIDと、送信元である台間カード処理機10を特定する識別情報と、台間カード処理機10のレートを特定するための情報と、貯玉再プレイ要求とを含む。
カード管理装置40は、貯玉再プレイ要求の電文を会員管理装置50に送信する。会員管理装置50は、貯玉再プレイ要求の電文を受信した場合には、該電文内のカードIDに関連付けられた貯玉口座のうち、該電文により特定されたレートの貯玉口座の残高を所定値減算し、減算後の残高を含む貯玉再プレイデータを台間カード処理機10に送信する。
台間カード処理機10は、貯玉再プレイデータを受信して貯玉口座の残高を更新し、貯玉再プレイ単位数を遊技機20に通知し、遊技玉に加算させる。また、更新後の貯玉口座の残高が貯玉再プレイ単位数未満となったかを判定し、貯玉再プレイ単位数未満となったならば、貯玉再プレイ操作を受け付け不能とする。更新後の貯玉口座の残高が貯玉再プレイ単位数以上であれば、再度貯玉再プレイ操作を受け付け可能であり、貯玉再プレイ操作を受け付けた場合には貯玉再プレイ要求を送信する。2回目以降の貯玉再プレイ操作では、暗証番号の確認は不要である。なお、本実施例では同一の遊技機20での同一会員の2回目以降の貯玉再プレイ操作では暗証番号の確認は不要としたが、暗証番号の入力を貯玉再プレイ操作の都度行うよう設定等で変更できてもよい。
次に、閉店処理における持玉からの貯玉への移行について説明する。カード管理装置40は、閉店処理時にカード管理データ45aの持玉口座の残高を確認し、持玉の残高が「0」より大きい持玉口座が存在する場合には、該持玉口座の残高をカードID及びレートとともに会員管理装置50に通知する。会員管理装置50は、カードID及びレートにより特定される貯玉口座の残高に通知された持玉口座残高を加算して更新する。その後、カード管理装置40は、該持玉データの残高をゼロにクリアする。
次に、図2に示した台間カード処理機10及び封入式の遊技機20の外観構成を説明する。図3は、図2に示した台間カード処理機10及び封入式の遊技機20の外観構成を示す図である。図3には、紙幣のみを受け付ける台間カード処理機10を図示したが、硬貨受け付け用のユニットを設けることもできる。
図3に示すように、台間カード処理機10は、台間カード処理機10の装置の状態を所定色のランプの点灯あるいは点滅で表示する状態表示部11と、各種紙幣を受け付ける紙幣挿入口12aと、タッチパネルディスプレイ等の表示操作部13と、カードID、プリペイド価値、貯玉データ及び持玉データが関連付けられたカードを受け付けるカード挿入口14aと非接触ICカード又はICチップ内蔵の携帯電話機との間で非接触のデータ送受信を行うためのかざし部14bと、遊技機20の遊技盤面の下部に配置されるタッチパネルディスプレイ等の遊技機表示操作部19が設けられている。
遊技機20には、封入された遊技玉を遊技領域に打ち込む際に使用するハンドル21が設けられている。
次に、図2に示した台間カード処理機10及び遊技機20の実施例1に係る内部構成を説明する。図4は、台間カード処理機10及び遊技機20の実施例1に係る内部構成を示すブロック図である。図4に示すように、台間カード処理機10は、紙幣搬送部12と、表示操作部13と、リーダライタ14と、通信部15と、遊技機管理基板18と、遊技機表示操作部19と、記憶部16と、制御部17とを有する。
紙幣搬送部12は、紙幣挿入口12aから挿入された紙幣の金種及び真偽を判別しつつ図示しない紙幣収納部に搬送する搬送部である。表示操作部13は、有価価値等の各種情報の表示と、玉貸し操作等の各種操作の受け付けを行なうタッチパネルディスプレイ等の入出力装置である。また、遊技機表示操作部19も会員登録処理などの各種操作の受け付けを行なう大型のタッチパネルディスプレイ等の入出力装置である。遊技機表示操作部19は遊技機20の遊技盤面の下部に配置される。
リーダライタ14は、カード挿入口14aに挿入されたカードからカードIDを読み取る読取部である。なお、カード挿入口14aに挿入されたカードは、このリーダライタ14を経て図示しないカード収納部に収納される。通信部15は、通信回線80を介してカード管理装置40との間のデータ通信を行なうためのインタフェース部である。
遊技機管理基板18は、台間カード処理機10に内蔵された基板である。遊技機管理基板18は、遊技機20の認証と起動管理とを行なう。具体的には、カード管理装置40から受信した認証キーを使用して遊技機20の認証を実施する。認証が成功したならば、遊技機20へ動作許可を送信し、認証成功の結果をカード管理装置40に送信する。また、遊技機管理基板18は、台間カード処理機10と遊技機20との通信を行なう。具体的には、遊技機20からの遊技機IDの取得、台間カード処理機10から遊技機20への持玉の移行、遊技機20から台間カード処理機10への遊技玉の返却、遊技機20における遊技玉数や打込玉数や賞出玉数等の遊技結果の受信を行なう。かかる台間カード処理機10と遊技機20との通信は、所定の暗号方式を用いた暗号通信を用いる。
この暗号通信についてさらに説明する。遊技機管理基板18は、セキュリティチップを有している。セキュリティチップは、自己の識別ID及び所定の暗号化・復号化プログラムを有するものであり、後述する遊技機20のセキュリティチップとの間で通信を行うためのものである。
セキュリティチップは、遊技機管理基板18から入出力するデータが予め定められたセキュリティ性を要するデータ種別に該当するかどうかを判別し、該当しない場合はそのままデータの入出力を行う。一方、セキュリティ性を要するデータ種別に該当する場合は、データの入出力に際し、自己の識別IDと相手方の識別IDを用いて、遊技機20のセキュリティチップとの間で相互認証処理を行う。このセキュリティチップの相互認証は、割り込み単位で行われる。相互認証OKであれば、出力の場合は暗号化プログラムにより暗号化したデータを出力し、入力の場合は、相手方からのデータの入力待ちとなって、受信したデータの復号化を行う。遊技機20のセキュリティチップとの間では、予め暗号化・復号化方式が取り決められており、相互に相手方が暗号化したデータを復号化することが可能となっている。
ここで、セキュリティ性を要しないデータとは、返却ボタン等の入力信号等、不正に入力されても実質的に損害のないものが含まれる。セキュリティ性を要するデータとは、持玉数データ、遊技機20における不正検出信号など、遊技者・遊技店の利益に直接かかわるものが含まれる。また、セキュリティ性を要するデータ種別かどうかの判断は、制御部17で行ってもよい。また、相互認証にてNGとなった場合には、相互認証NGを検知した機器(遊技機20あるいは台間カード処理機10)は上位装置および自機の表示部に異常を出力した上で、エラーダウンする。
記憶部16は、ハードディスク装置や不揮発性メモリ等からなる記憶デバイスである。記憶部16は、カードID16a、有価価値データ16b、レート設定データ16c、レート設定パラメータ16d及び遊技機状態データ16eを有する。
カードID16aは、リーダライタ14により読み取られたカードIDである。カード挿入口14aから図示しないカード収納部にカードが搬送される場合にも、この搬送途中でリーダライタ14により読み取られたカードIDによってカードID16aが更新される。また、カードが挿入されていない状態で入金が行なわれたならば、図示しないカード収納部からリーダライタ14にカードが搬送され、リーダライタ14により読み取られたカードIDによってカードID16aが更新される。なお、本実施例ではカードが挿入されていない状態の入金操作で、図示しないカード収納部からリーダライタ14にカードが搬送され、リーダライタ14により読み取られたカードIDによってカードID16aが更新されるとしたが、これに限定するものではない。最後にカードが排出された時に、図示しないカード収納部の一番上にあるカードをリーダライタ14に搬送して、カードIDを読み取って記憶しておくことによって、遊技客によるカード挿入がされていない状態で入金された場合には、記憶しているカードIDでカードID16aを更新するものとしてもよい。
有価価値データ16bは、遊技機20の管理する遊技玉を加算するために使用可能な有価価値を示すデータである。この有価価値には、貸遊技媒体に使用可能なプリペイド価値の残高、持遊技媒体口座及び貯遊技媒体口座ごとの遊技媒体の貸出レートの情報、持遊技媒体口座の残高、貯玉再プレイ用の暗証番号並びに貯遊技媒体口座の残高を含む。
レート設定データ16cは、遊技客によって設定可能なデータであって、遊技媒体の貸出価格と、当該貸出価格に応じて貸し出される遊技媒体の数とを含む。レート設定パラメータ16dは、レート設定データ16cの設定許容範囲を示すデータであって、設定可能な遊技媒体の単価の下限値と上限値を含む。遊技機状態データ16eは、遊技機20から定期的に取得する遊技機20の状態を示すデータであり、遊技玉メモリ26aの遊技玉数や、遊技の状態(大当り中、時短中、確変中など)や、アウトパルスやセーフパルスの情報及びハンドルの操作の有無などの情報を含む。
制御部17は、台間カード処理機10を全体制御する制御部であり、データ管理部17a、レート設定処理部17b、玉貸処理部17c、カード受付処理部17d、カード返却処理部17e及び遊技機状態管理部17fを有する。
データ管理部17aは、紙幣挿入口12aに紙幣が挿入されると、挿入された紙幣の金額、カードID16a及び台間カード処理機10の識別情報を含む入金通知をカード管理装置40に送信する。
また、データ管理部17aは、有価価値データ16bに示された持玉口座の残高がある場合には、表示操作部13又は遊技機表示操作部19に持玉再プレイボタンを表示し、持玉再プレイ操作を受け付け可能とする。データ管理部17aは、遊技客による持玉再プレイ操作を受け付けた場合に、有価価値データ16bの対応する遊技種の持玉口座の残高を減算して、減算した数に応じた持玉再プレイ数を遊技機20に通知する。
また、データ管理部17aは、有価価値データ16bに示された貯玉口座の残高が貯玉再プレイ単位数以上である場合には、表示操作部13又は遊技機表示操作部19に貯玉再プレイボタンを表示し、貯玉再プレイ操作を受け付け可能とする。データ管理部17aは、遊技客による貯玉再プレイ操作を受け付けた場合に、カードID16a及び台間カード処理機10の識別情報を含む貯玉再プレイ要求をカード管理装置40に送信する。この貯玉再プレイ要求への応答として貯玉再プレイデータを受信したならば、有価価値データ16bの貯玉口座の残高を更新し、貯玉再プレイ単位数を遊技機20に通知する。なお、初回の貯玉再プレイ操作時には、暗証番号の入力を求め、有価価値データ16bに示された暗証番号と一致することを貯玉再プレイ要求を送信するための条件とする。
また、データ管理部17aは、遊技機20で計数操作が行われたことによって、計数された遊技玉数を含む計数通知を受け付けたならば、有価価値データ16bの対応する遊技種の持玉口座の残高に通知された遊技玉数を加算する。
レート設定処理部17bは、遊技客の遊技媒体の貸出レートの指定を受け付けて、カードID16a及び受け付けた遊技媒体の貸出レートの内容を含む貸出レート通知をカード管理装置40に送信するとともに、レート設定データ16cに受け付けた遊技媒体の貸出レートを記憶する。また、遊技媒体の貸出レートは、レート設定パラメータ16dに規定される遊技媒体の貸出単価の下限値と上限値の範囲で設定可能であり、レート設定パラメータ16dに規定される範囲外の指定を受け付けた場合には許容範囲外である旨のメッセージを表示してレート設定データ16cの更新は行わない。
ただし、一旦遊技媒体の貸出レートを設定して遊技を開始した場合には、所定の条件を満たした場合に限り遊技媒体の貸出レートを変更することができる。会員ではない一般の遊技客の場合には、遊技機20の管理する遊技玉数がゼロで、有価価値データ16bで管理する持玉の残高がゼロで、遊技機20が特別な状態(大当り中、時短中、確変中など)ではなく、アウトパルスの発生がなく、ハンドル操作がされていない状態において、遊技媒体の貸出レートを変更が可能である。また、会員の場合には、複数の遊技種に対する持玉及び貯玉の管理が可能であることから、持玉の残高がゼロは条件とはならず、遊技機20の管理する遊技玉数がゼロで、遊技機20が特別な状態(大当り中、時短中、確変中など)ではなく、アウトパルスの発生がなく、ハンドル操作がされていない状態において、遊技媒体の貸出レートを変更が可能である。
玉貸処理部17cは、遊技客による玉貸操作を受け付けた場合に、カードID16a及び台間カード処理機10の識別情報を含む玉貸要求をカード管理装置40に送信する。この玉貸要求への応答として玉貸許可を受信したならば、データ管理部17aは、レート設定データ16cに設定されている1回の玉貸操作で貸し出す玉数である貸出遊技媒体数を含む遊技玉加算要求を遊技機20に通知する。これによって、遊技機20の管理する遊技玉には、貸出遊技媒体数が加算される。
カード受付処理部17dは、カードが挿入された場合に、カードID16a及び台間カード処理機10の識別情報を含むカード挿入通知をカード管理装置40に送信する。また、カード受付処理部17dは、カード管理装置40から有価価値情報(プリペイド価値、持玉及び貯玉の少なくともいずれか)及び当日最後に玉貸操作を行った遊技媒体貸出レートの情報を含むデータを受信した場合に、受信した有価価値情報と有価価値データ16b、レート設定データ16c及び遊技機状態データ16eに基づいて挿入されたカードを受付の可否を判定する。
挿入されたカードの受付可否の判定に関して詳しく説明する。挿入されたカードが会員カード若しくは会員カードではない一般カードの如何に係わらず、遊技機状態データ16eを参照して、遊技玉数がゼロで、遊技状態が特別な状態(大当り中、時短中、確変中など)ではなく、アウト入力がなく、ハンドル操作がされていない状態で、有価価値データ16bの持遊技媒体数もゼロの場合には、挿入されたカードを受付可能と判定する。
また、挿入されたカードが一般カードの場合で、遊技玉数がゼロではないか、遊技状態が特別な状態(大当り中、時短中、確変中など)であるか、アウト入力があるか、ハンドル操作がされているか、有価価値データ16bの持遊技媒体数がゼロではないいずれかの場合であったとしても、カード管理装置40から受け付けた有価価値情報の持玉がない場合や、カード管理装置40から受け付けた有価価値情報の持玉があったとしても、その持玉に対応する遊技媒体の貸出レートがレート設定データ16cの内容と一致する場合には、挿入された一般カードを受付可能と判定する。それ以外の場合には、挿入された一般カードを受付不可と判定して、当該一般カードは現在遊技中の遊技には使用できない旨のメッセージを表示して、一般カードをカード挿入口14aに排出する。
また、挿入されたカードが会員カードの場合で、遊技玉数がゼロではないか、遊技状態が特別な状態(大当り中、時短中、確変中など)であるか、アウト入力があるか、ハンドル操作がされているか、有価価値データ16bの持遊技媒体数がゼロではないいずれかの場合であったとしても、カード管理装置40から受け付けた有価価値情報に含まれるいずれかの遊技種の遊技媒体の貸出レートがレート設定データ16cの内容と一致する場合には、挿入されたカードを受付可能と判定する。また、カード管理装置40から受け付けた有価価値情報に含まれるいずれかの遊技種の遊技媒体の貸出レートがレート設定データ16cの内容と一致しない場合であっても、カード管理装置40から受け付けた有価価値情報に含まれる遊技種のなかで、遊技媒体の貸出レートが設定されていない遊技種があるか、遊技媒体の貸出レートが設定されていても持遊技媒体数も貯遊技媒体数もゼロの遊技種がある場合には、挿入された会員カードを受付可能と判定する。それ以外の場合には、挿入された会員カードを受付不可と判定して、当該カードは現在遊技中の遊技には使用できない旨のメッセージを表示して、会員カードをカード挿入口14aに排出する。また、既に会員カードが挿入されている場合には、カードの挿入自体を受け付けない。
挿入されたカードを受付可能と判定した場合には、カード管理装置40から受け付けた有価価値情報を有価価値データ16bに反映する。カード挿入時に有価価値データ16bに情報が存在しない場合には、カード管理装置40から受け付けた有価価値情報に含まれる内容で有価価値データ16bを更新する。カード挿入時に有価価値データ16bに情報が存在する場合には、カード管理装置40から受け付けた有価価値情報と有価価値データ16bの内容を対応する項目ごとに加算して、加算した内容を有価価値データ16bに反映する。また、カード受付処理部17dは、カード管理装置40から受け付けた有価価値情報を有価価値データ16bに反映したならば、カード管理装置40にカードID16aを含む持玉減算要求を送信する。持玉減算要求を受け付けたカード管理装置40は、持玉減算要求に含まれるカードID16aに関連付けて記憶している持玉の残高をゼロにクリアする。また、カード挿入通知の応答に当日最後に玉貸を行った時の遊技媒体貸出レートの情報が含まれていて、レート設定データ16cにまだ何も設定されていない場合には、カード挿入通知の応答で受け付けた当日最後に玉貸を行った時の遊技媒体貸出レートの内容でレート設定データ16cを更新する。
カード返却処理部17eは、カード返却の操作を受け付けたならば、カードID16a、有価価値データ16bの遊技種ごとの遊技媒体の貸出レート及び持遊技媒体数を含む持遊技媒体加算要求をカード管理装置40に送信して、有価価値データ16bをクリアした後、カード排出通知をカード管理装置40に送信し、カードを排出する。
遊技機状態管理部17fは、定期的に遊技機20から遊技機20の状態に係る情報を取得して、受け付けた内容で遊技機状態データ16eを更新する。遊技機20から取得する遊技機20の状態に係る情報には、遊技機20の管理する遊技玉数、遊技の状態(大当り中、時短中、確変中など)や、アウトパルスやセーフパルスの発生状況や、ハンドル21の操作の有無などの情報を含む。
遊技機20は、通信部23、遊技制御部25及び遊技玉制御部26を有する。通信部23は、台間カード処理機10との間のデータ通信を行うためのインタフェース部である。通信部23は、セキュリティチップを有している。セキュリティチップは、自己の識別ID及び所定の暗号化・復号化プログラムを有するものであり、台間カード処理機10のセキュリティチップとの間で通信を行うためのものである。
セキュリティチップは、通信部23から入出力するデータが予め定められたセキュリティ性を要するデータ種別に該当するかどうかを判別し、該当しない場合はそのままデータの入出力を行う。一方、セキュリティ性を要するデータ種別に該当する場合は、データの入出力に際し、自己の識別IDと相手方の識別IDを用いて、台間カード処理機10のセキュリティチップとの間で相互認証処理を行う。ここで相互認証OKであれば、出力の場合は暗号化プログラムにより暗号化したデータを出力し、入力の場合は、相手方からのデータの入力待ちとなって、受信したデータの復号化を行う。台間カード処理機10のセキュリティチップとの間では、予め暗号化・復号化方式が取り決められており、相互に相手方が暗号化したデータを復号化することが可能となっている。
ここで、セキュリティ性を要しないデータとは、返却ボタン等の入力信号等、不正に入力されても実質的に損害のないものが含まれる。セキュリティ性を要するデータとは、持玉数、遊技機20における不正検出信号など、遊技者・遊技店の利益に直接かかわるものが含まれる。また、セキュリティ性を要するデータ種別かどうかの判断は、遊技制御部25で行ってもよい。
さらに、遊技機20は、営業を開始時に電源をONされると制御を開始するが、電源のON状態では通常の遊技制御(遊技可能)状態にはならず、待機制御状態にある。待機制御状態において、台間カード処理機10との間の相互認証が通信部23においてOKとなり、なおかつ通信部23を通して台間カード処理機10から遊技制御開始信号を受信した場合に遊技可能になる。
遊技制御部25は、遊技機20による遊技を制御する制御部である。具体的には、遊技制御部25は、ハンドル操作検出による遊技玉の遊技盤面への発射制御、遊技盤面における入賞口に入った遊技玉の検出、始動口に入った遊技玉による乱数(0〜65535の乱数値の中で、所定の範囲ごとに大当り、小当り、はずれの数値が割り当てられているもの)の取得及び抽選(特別図柄及び普通図柄)、遊技盤面に設けられる可動部材(チューリップ等)の制御、遊技盤面に設けられる特別図柄表示装置の表示制御、不正の虞がある異常(前枠が開いている、振動を検知した等)の検出及び上位装置への通知等を行う。
遊技盤面には多数の障害釘が植設されており、ハンドル操作によって遊技盤面に発射された遊技玉は、障害釘の間を落下していき、入賞口、始動口に入賞するか、入賞せずに遊技盤面のアウト口から遊技盤面外に排出される。遊技玉が始動口に入賞したことにより抽選が行われ、大当りとなると、遊技盤面上の所定の入賞口を複数回開放状態に制御する大当り遊技が行われ、この入賞口への遊技玉の入賞が容易になることにより、遊技者に賞玉を付与する。
また、大当りには、大当り遊技終了後、遊技者に所定の特典遊技を付与する特典付大当り遊技がある。特典付き大当り遊技には、確率変動大当りと時短大当りが含まれる。確率変動大当りと時短大当りは、それぞれ大当り後に特典遊技として確率変動遊技と時短遊技を付与するものである。時短遊技は、普通図柄抽選(上記する可動部材の開閉抽選)及び/又は特別図柄抽選(上記する遊技玉の入賞による大当り抽選)の変動時間(抽選処理を開始してから結果を表示するまでの時間)を短縮することにより、単位時間あたりの抽選回数を増大させ、単位時間あたりに大当りに当選する確率を高める特典遊技である。この特典遊技には、普通図柄の当選確率を高くする普通図柄確率変動を含んでいてもよい。時短大当りによる時短遊技は、特別図柄抽選の抽選回数が大当り後所定の回数行われた場合に終了する。確率変動遊技については後述する。
遊技制御部25は、確率変動機能を有する。確率変動機能とは、抽選結果が大当りのうち、特に定められた乱数範囲になった場合に、次回抽選に用いる大当りの乱数範囲を変更する(一般的には10倍程度にする)制御を行う機能である。確率変動遊技は、この変更された後の確率を用いて特別図柄抽選を行うものである。確率変動遊技は、次回大当り当選まで継続される。また、確率変動遊技と時短遊技を同時に付与してもよい。ただし、不測の遊技店の損害を予防するため、確率変動遊技あるいは時短遊技開始後、一定の遊技媒体を遊技者が獲得した場合は、打ち止め(一旦カードを排出し、景品交換あるいは台移動を要求する)処理としてもよい。この場合、確率変動遊技状態になった後の遊技媒体獲得数を封入式遊技機にて計数し、この計数値が所定値になった場合に遊技玉の発射を停止する等の遊技停止制御を行うことで実現できる。
遊技玉制御部26は、遊技玉数を制御する制御部である。具体的には、発射可能な遊技玉の数である遊技可能数を遊技玉メモリ26aに記憶させ、遊技玉を発射する度に遊技玉数を1減算する。また、台間カード処理機10より持玉再プレイや貯玉再プレイ及び玉貸によって遊技玉数を通知された場合には、通知された遊技玉数を遊技玉メモリ26aが記憶する遊技玉数に加算して、台間カード処理機10に対して遊技玉数を受信した旨を示す確認信号を送信する。そして、所定の操作部にて管理移行操作を受け付けた場合には、遊技玉メモリ26aが記憶する遊技玉数から一定数ずつの遊技玉データを読み出して台間カード処理機10に送信して当該数の遊技玉データの管理を台間カード処理機10に移行し、遊技玉メモリ26aから当該数の遊技玉を減算処理する。また、遊技玉制御部26は、遊技機20に封入された遊技玉(循環玉)のクリーニング制御を行うこともできる。
遊技制御部25と遊技玉制御部26とは、それぞれ個別の基板上に構成される。遊技制御部25が構成された遊技制御基板と遊技玉制御部26が構成された遊技玉制御基板は、それぞれ固有のIDを有する。遊技機20は、遊技制御基板のIDと遊技玉制御基板のIDとを組合せ、遊技機IDとして使用する。
次に、図2に示した台間カード処理機10の実施例1に係るデータ構成について説明する。図5は、台間カード処理機10の実施例1に係るデータ構成について説明するための説明図である。
有価価値データ16bは、プリペイド価値と、貯遊技媒体再プレイ時の本人確認用の暗証番号と、持遊技媒体及び貯遊技媒体に係る情報を含んでいる。持遊技媒体及び貯遊技媒体に係る情報には、遊技種ごとに、遊技媒体種と、遊技媒体の貸出レートと、持遊技媒体数と、貯遊技媒体数とを含む。また、遊技媒体の貸出レートには、遊技媒体の貸出金額と貸出遊技媒体数を有する。
図5の有価価値データ16bの例は、プリペイド価値が「5000」円で、貯遊技媒体再プレイ時の本人確認用の暗証番号が「1234」で、遊技種が「玉1」、「玉2」及び「メダル1」が使用されていることを示している。「玉1」の遊技種は、使用する遊技媒体種は「遊技玉」で、遊技媒体の貸出レートは貸出金額が「1000」円で貸出遊技媒体数が「400」玉で、持遊技媒体数が「300」玉で、貯遊技媒体数が「1000」玉で有ることを示している。また、「玉2」の遊技種は、使用する遊技媒体種は「遊技玉」で、遊技媒体の貸出レートは貸出金額が「500」円で貸出遊技媒体数が「500」玉で、持遊技媒体数が「0」玉で、貯遊技媒体数が「500」玉で有ることを示している。また、「メダル1」の遊技種は、使用する遊技媒体種は「メダル」で、遊技媒体の貸出レートは貸出金額が「1000」円で貸出遊技媒体数が「50」枚で、持遊技媒体数が「0」枚で、貯遊技媒体数が「300」枚で有ることを示している。
レート設定データ16cは、遊技媒体種と、遊技媒体の貸出レートである貸出金額と、貸出遊技媒体数とを含む。図5のレート設定データ16c例は、遊技媒体種が「遊技玉」で、遊技媒体の貸出レートである貸出金額が「1000」円で、貸出遊技媒体数が「400」玉であることを示している。
レート設定パラメータ16dは、遊技媒体種ごとの遊技媒体の貸出レートに係る遊技媒体貸出単価の下限と上限を設定したデータである。図5のレート設定パラメータ16dの例は、遊技媒体種が「遊技玉」については下限の単価が「0.5円/玉」で、上限の単価が「4.32円/玉」であることを示している。また、遊技媒体種が「メダル」については下限の単価が「1円/枚」で、上限の単価が「21.6円/枚」であることを示している。
遊技機状態データ16eは、併設される遊技機20の管理する遊技玉数と、遊技状態と、アウト玉の発生状態と、セーフ玉の発生状態と、ハンドル操作の有無の情報などを有している。遊技状態には大当り中か否か、時短中であるか否か及び確変中で有るか否かの情報を有している。
図5の遊技機状態データ16eの例は、併設される遊技機20の管理する遊技玉数が「250」玉で、遊技状態としては大当り中か否かは「0」であり大当り中ではなく、時短中であるか否かは「0」であり時短中ではなく、確変中で有るか否かは「0」であり確変中ではなく、アウトは「1」でありアウト玉が発生していること、セーフは「0」でありセーフ玉が発生していないこと、ハンドル操作は「1」でありハンドル21が操作されている状態であることを示している。
次に、図2に示した台間カード処理機10における玉貸操作時の画面表示内容と画面遷移を、図6、図7及び図8を用いて説明する。図6は、遊技媒体の貸出レートの設定を行って玉貸を行う場合の画面表示内容と画面の遷移を説明するための図である。図7は、画面に表示された金額や遊技媒体数以外の値を遊技媒体の貸出レートとして設定する場合の画面表示内容と画面の遷移と、遊技媒体の貸出レートの変更を行う場合の画面表示内容と画面の遷移とを説明するための図である。図8は、会員による遊技媒体の貸出レートの設定や遊技媒体の貸出処理時の画面表示内容と画面遷移とを説明するための図である。
図6(a)は、遊技媒体の貸出レートがまだ設定されていない状態における表示操作部13に表示される画面の例であり、画面には貸玉レートが未設定である旨の表示と、各種機能に対応するメニュー画面を表示するための「メニュー」ボタンが表示されている。図6(a)の状態で、紙幣挿入口12aに千円札が挿入されたならば、図6(b)に遷移する。図6(b)には、千円札がプリペイド価値として受け付けられ、プリペイド価値の残額として「1,000円」が表示される。また、カードが挿入されていない状態で紙幣を受け付けたことから、台間カード処理機10は、内部に有する1枚の一般カードを割り当て、割り当てられた一般カードが台間カード処理機10の内部に保持されていることを示す「一般カード」の表示が行われる。また、千円札の挿入によってプリペイド価値が「1,000円」となったことによって、玉貸操作が可能となり、画面上には「玉貸」ボタンも表示される。
図6(b)に示す画面で「玉貸」ボタンが押下されたならば、遊技媒体の貸出レートが未設定であることから、図6(c)の遊技媒体の貸出レートの設定用の画面に遷移する。図6(c)の画面は、遊技玉の貸出レートの設定用の画面である。図6(c)の上半分には、遊技媒体貸出レートの遊技媒体の貸出金額を指定するためのボタンが配置され、図6(c)の下半分には、貸出金額に対応する貸出玉数を指定するためのボタンが配置される。図6(c)の画面の例は、貸出金額としては「1,000円」若しくは「500円」の選択が可能であり、その他の金額を指定する場合に使用する「その他金額」ボタンも配置されていることを示している。図6(c)の画面の例は、貸出玉数としては「1,000玉」、「500玉」若しくは「250玉」の選択が可能であり、その他の貸出玉数を指定する場合に使用する「その他玉数」ボタンも配置されることを示している。これらの、貸出金額指定用のボタンと貸出玉数指定用のボタンで遊技媒体の貸出レートの指定を行って、図6(c)の最下部に示す「設定」ボタンを押下することによって遊技媒体の貸出レートの指定を終了すると、図6(d)の画面に遷移する。
図6(d)の画面は、図6(c)で指定した貸出レート(500円/250玉)で、遊技玉の貸出処理中に表示される画面である。画面の中央には遊技玉の貸出の処理中で有る旨の表示が行われ、画面の下部には当該貸出処理で貸し出される遊技玉数(250玉)が表示される。遊技玉の貸出の処理が終了したならば図6(f)の画面に遷移する。
図6(f)の表示されるプリペイド価値の残額は、1,000円から貸出金額である500円を減算した「500円」が表示される。また、画面の中央部には図6(c)で設定した遊技媒体の貸出レート(500円/250玉)が表示される。その後、貸し出された遊技玉を使い切らない状態で再度「玉貸」ボタンが押下された場合には、遊技媒体の貸出レートの変更はできないことから既に設定済の遊技媒体の貸出レートに応じた遊技媒体の貸出処理中の画面である図6(e)の画面に遷移する。また、貸し出された遊技玉を使い切った状態で「玉貸」ボタンが押下された場合には、遊技媒体の貸出レートの変更が可能であることから、図6(g)に示す遊技媒体の貸出レートの変更の要否を指定する画面に遷移する。図6(g)の画面には、玉貸レートの変更の要否を問うメッセージと、当該メッセージに対して変更の要否の応答を行うための「変更する」ボタンと、「変更しない」ボタンとが配置される。
図6(g)の画面で、玉貸レートの変更を行わないことを示す「変更しない」ボタンが押下された場合には、図6(h)に示す玉貸処理中を示す画面の表示を行い、さらに玉貸処理が終了したならば図6(i)の画面に遷移する。図6(i)の画面は、プリペイド価値が使い切ってゼロになったことからプリペイド価値の残額の表示欄ごと無くなっている。また、プリペイド価値がなくなり玉貸を行える状態ではなくなったことから、「玉貸」ボタンも表示されなくなっている。また、一般カードに関連付けられていたプリペイド価値がゼロになり、一般カードに関連付ける価値がなくなったことから、割り当てられていた一般カードも解放されて、画面上の「一般カード」の表示も消去される。
図7(a)は、図6(b)に対応する。図7(a)の画面で「玉貸」ボタンが押下されたならば、図7(b)の遊技媒体の貸出レートの貸出金額の指定用の画面に遷移する。図7(b)で選択可能な「1,000円」及び「500円」以外の貸出金額の指定は、「その他金額」ボタンを押下することによって指定することができる。図7(b)の画面で「その他金額」ボタンが押下されたならば、図7(c)に示す遊技玉の貸出レートの貸出金額入力用の画面に遷移する。図7(c)に示す画面には、貸出金額の入力を促すメッセージと、貸出金額入力用のテンキーと、入力内容の訂正用の「訂正」ボタンと、入力内容の設定用の「設定」ボタンと、入力した貸出金額を表示するための指定貸出金額表示欄とが表示される。
図7(c)の画面で、250円が入力されて「設定」ボタンが押下された場合には、図7(d)の画面に遷移する。図7(d)は、遊技玉の貸出レートの貸出金額として250円が指定され、貸出玉数として250玉が指定されている状態であることを示している。図7(a)から図7(d)に示した例では、貸出ボタンの1回の操作でプリペイド価値から減算する金額と、貸し出す遊技媒体数とを指定するようにしたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、所定の玉数当たりの貸出金額を指定するものとして、貸出ボタンの1回の操作で貸し出す遊技媒体数若しくは貸出ボタンの1回の操作でプリペイド価値から減算される金額の設定を別に行えるようにしてもよい。
図7(e)は図6(f)に対応する。貸し出された遊技玉をすべて使い切った状態で図7(e)の画面で「玉貸」ボタンが押下された場合には、遊技玉の貸出レートの変更が可能であることから、図7(f)に示す遊技玉の貸出レートの変更の要否の指定用の画面に遷移する。図7(f)の画面で、遊技玉の貸出レートの変更を示す「変更する」ボタンが押下されたならば、図7(g)に示す遊技玉の貸出レートの設定用の画面に遷移する。
図7(g)の画面で遊技玉の貸出レートの貸出玉数を「500玉」を選択して、「設定」ボタンの押下を受け付けたならば、変更された玉貸レート(500円/500玉)による玉貸処理が開始となり、画面は図7(h)に示す玉貸処理の処理中を示す画面に遷移する。図7(h)の画面下部には、図7(g)の画面で変更した玉貸レートの貸出玉数に対応する「500玉」が貸出処理中であることが表示される。貸出処理が終了すると図7(i)の画面に遷移する。図7(i)には、図7(g)の画面で行った遊技玉の貸出レートの変更で指定した内容が反映されて表示される。
図8(a)の画面は、遊技玉の貸出レートがまだ設定されていない状態で、1,000円のプリペイド価値の関連付けられた会員カードが挿入された状態の画面である。会員カードが挿入されていることから、画面の中央には「会員カード」の表示が行われ、玉貸レートが未設定であることからその旨の表示も行われている。図8(a)の画面において、「玉貸」ボタンが押下された場合には、図8(b)の会員向けの遊技玉の貸出レートの選択用の画面に遷移する。図8(b)に示すように、当該会員に関連付けられて管理する遊技種ごとの持玉口座及び貯玉口座に残高がある場合には、残高を有する遊技種の遊技玉の貸出レートから選択することが可能となる。図8(b)の画面の例は、設定1に示す「500円125玉」若しくは設定2に示す「200円200玉」の選択が可能であることを示している。また、図8(b)には、設定1又は設定2に示す遊技玉の貸出レート以外の貸出レートを指定する場合に使用する「その他設定」ボタンが表示される。
図8(b)の画面において、設定2に示した「200円200玉」の遊技玉の貸出レートが選択された場合には、図8(c)の遊技玉の貸出処理の処理中を示す画面に遷移する。遊技玉の貸出処理が終了したならば、図8(d)の画面に遷移する。図8(d)の画面は、図8(b)で指定された遊技玉の貸出レートで遊技玉の貸出処理を行った直後の画面であり、指定された遊技玉の貸出レートである「200円200玉」が画面の中央に表示される。また、図8(d)の画面のプリペイド価値の残額は、玉貸処理前の「1,000円」から、遊技玉の貸出レートの貸出金額(200円)を減算した結果である「800円」が表示される。遊技玉の貸出処理で貸し出された遊技玉を全て使い切った状態で再度「玉貸」ボタンが押下された場合には、図8(e)に示す玉貸レート選択用の画面が表示される。図8(e)の画面は、図8(b)の画面と同様で設定1若しくは設定2に対応する遊技玉の貸出レートからの選択をするか、画面下部の「その他設定」ボタンによる、他の遊技玉の貸出レートの設定を行うことが可能である。
図8(b)の画面で、「その他設定」のボタンが押下された場合には、図8(f)に示す、遊技玉の貸出レート設定用の画面が表示される。図8(f)に示すように、貸出金額が「1,000円」、貸出玉数が「250玉」がデフォルトで選択されている状態で、貸出金額として「500円」を選択して「設定」ボタンが押下された場合には、図8(g)の遊技玉の貸出処理の処理中の画面に遷移して、図8(f)で指定した500円/250玉の貸出レートによる玉貸処理が終了したならば図8(h)の画面に遷移する。図8(h)の画面のプリペイド価値の残額は、玉貸処理前の「1,000円」から、遊技玉の貸出レートの貸出金額(500円)を減算した結果である「500円」が表示される。また、画面の中央には図8(f)の画面で選択された遊技玉の貸出レートである「500円250玉」が表示される。
また、遊技玉の貸出処理で貸し出された遊技玉を全て使い切った状態で再度「玉貸」ボタンが押下された場合には、図8(i)に示す玉貸レート選択用の画面が表示される。図8(i)の画面は、図8(b)の画面に藻表示された設定1若しくは設定2に対応する遊技玉の貸出レートと図8(f)の画面で指定された設定3に対応する遊技玉の貸出レートから選択することが可能であることを示している。設定1、設定2若しくは設定3に対応する遊技玉の貸出レート以外の貸出レートを指定する場合には、画面下部の「その他設定」ボタンによって、他の遊技玉の貸出レートの設定を行うことも可能である。ただし、本実施例1では遊技玉に対する遊技種は3種類を上限としており、3つの遊技種が設定されていて、いずれの遊技種に対しても持玉若しくは貯玉のいずれかを有している場合には、新たな遊技種となる新たな遊技玉の貸出レートの設定は制限され、その場合には「その他設定」のボタンは表示されない。図8に示した例は会員カードが挿入されている状態において説明をしているが、本発明はこれに限定されるものではない。非会員であっても一般カードに関連づけて複数の貸出レートを管理可能として、一般カードが挿入されている場合であっても図8に示した内容と同様の処理を行うようにしてもよい。
次に、図2に示したカード管理装置40の実施例1に係る内部構成を説明する。図9は、カード管理装置40の実施例1に係る内部構成を示すブロック図である。図9に示すように、カード管理装置40は、表示部41及び入力部42と接続され、店舗ネットワーク通信部44、記憶部45及び制御部46を有する。
表示部41は、液晶パネルやディスプレイ装置等である。入力部42は、キーボードやマウス等である。店舗ネットワーク通信部44は、通信回線80を介して台間カード処理機10、会員管理装置50、景品管理装置70等とデータ通信するためのインタフェース部である。
記憶部45は、ハードディスク装置や不揮発性メモリ等の記憶デバイスであり、カード管理データ45aを記憶する。
カード管理データ45aは、カードIDに対し、プリペイド価値の残高と、遊技種ごとの遊技媒体の貸出レートと、持遊技媒体口座の残高と、該カードが挿入されている台間カード処理機10の識別情報と、当日最後に貸遊技媒体を行った貸出レートの情報とを対応付けたデータである。遊技媒体の貸出レートには遊技媒体の貸出金額と当該貸出金額に対応する遊技媒体の貸出数とを含む。
制御部46は、カード管理装置40を全体制御する制御部であり、カード管理部46aを有する。実際には、この機能部に対応するプログラムを図示しないROMや不揮発性メモリに記憶しておき、このプログラムをCPU(Central Processing Unit)にロードして実行することにより、カード管理部46aに対応するプロセスを実行させることになる。
カード管理部46aは、カード管理データ45aの管理を行なう処理部である。具体的には、カード管理部46aは、台間カード処理機10からカード挿入通知を受信した場合には、カード挿入通知に示されたカードIDの使用先に、同じくカード挿入通知に示された装置の識別情報を設定する。また、カード挿入通知に示されたカードIDに関連付けられた当日最後に貸遊技媒体を行った遊技媒体の貸出レートと、プリペイド価値と、各遊技種の遊技媒体の貸出レートと、持遊技媒体口座の残高とを有価価値情報として台間カード処理機10に通知する。また、挿入されたカードが会員カードである場合には、会員管理装置50に対してカード挿入通知を転送する。カード管理部46aは、台間カード処理機10から持遊技媒体減算要求を受信した場合に、持遊技媒体減算要求に示された持遊技媒体口座の残高をゼロにクリアしてカード管理データ45aを更新する。
カード管理部46aは、台間カード処理機10から遊技媒体の貸出レート通知を受け付けると、貸出レート通知に含まれるカードIDに対応するカード管理データ45aのレコードの遊技媒体の貸出レートを、貸出レート通知に含まれる遊技媒体の貸出レートに更新する。
また、カード管理部46aは、台間カード処理機10からカードIDを含む玉貸要求を受信した場合に、該カードIDに関連付けられたプリペイド価値が該カードIDに関連付けられた遊技媒体の貸出レートの貸出金額以上である場合には、カード管理部46aは、プリペイド価値から該カードIDに関連付けられた遊技媒体の貸出レートの貸出金額を減算して、台間カード処理機10に更新後のプリペイド価値を含む玉貸許可を送信する。一方、プリペイド価値が該カードIDに関連付けられた遊技媒体の貸出レートの貸出金額未満である場合には、カード管理部46aは、台間カード処理機10に玉貸不可を通知する。
また、カード管理部46aは、台間カード処理機10から金額、カードID及び台間カード処理機10の識別情報を含む入金通知を受信した場合に、該カードIDに関連付けられたプリペイド価値を入金通知に示された金額に対応する分を加算して、カード管理データ45aを更新する。
また、カード管理部46aは、台間カード処理機10から貯遊技媒体再プレイ要求を受信した場合には、該貯遊技媒体再プレイ要求を会員管理装置50に転送する。また、貯遊技媒体再プレイ要求に対する会員管理装置50からの応答についても、カード管理部46aが転送制御をおこなう。
また、カード管理部46aは、持遊技媒体加算要求を受信した場合には、持遊技媒体加算要求に含まれる遊技種ごとの遊技媒体の貸出レートと持遊技媒体数をカード管理データ45aに記憶する。また、カード管理部46aは、カード排出通知を受信した場合には、該カードIDの使用先について値を消去し、カード管理データ45aを更新する。
また、カード管理部46aは、景品管理装置70からカードIDを受信したならば、このカードIDに対応づけられた各遊技種の持遊技媒体口座の残高を景品管理装置70に対して通知する。
次に、図2に示したカード管理装置40の実施例1に係るデータ構成について説明する。図10は、カード管理装置40の実施例1に係るデータ構成について説明するための説明図である。
カード管理データ45aは、カードIDに関連付けて当該カードIDのカードが使用されている台間カード処理機10の識別情報を示すカードID使用先と、カードIDに対応する遊技客が当日最後に玉貸を行った時の遊技媒体の貸出レートと、プリペイド価値と、持遊技媒体の情報を有する。遊技媒体の貸出レートには遊技媒体の貸出金額と貸出遊技媒体数とを含む。また、持遊技媒体の情報は、遊技種ごとに遊技媒体の貸出レートと持遊技媒体数とを含む。
図10のカード管理データ45aの例は、カードID「00001」のカードは、識別情報が「5006」の台間カード処理機10で使用されていて、該カードIDに対応して行われた当日最後の貸遊技媒体は「500」円で「500」玉の貸出レートで行われており、プリペイド価値が「5000」円で、遊技媒体の貸出レートが「1000」円で「400」玉に対応する遊技種「玉1」の持遊技媒体数が「300」玉で、遊技媒体の貸出レートが「500」円で「500」玉に対応する遊技種「玉2」の持遊技媒体数が「0」玉で、遊技媒体の貸出レートが「1000」円で「50」枚に対応する遊技種「メダル1」の持遊技媒体数が「0」枚であることを示している。また、カードID「01001」のカードは、識別情報が「2003」の台間カード処理機10で使用されていて、該カードIDに対応して行われた当日最後の貸遊技媒体は「200」円で「200」玉の貸出レートで行われており、プリペイド価値が「4000」円で、遊技媒体の貸出レートが「200」円で「200」玉に対応する遊技種「玉1」の持遊技媒体数が「1000」玉であることを示している。カードID「01001」のカードは一般カードの例で、本実施例では一般カードの場合には複数の貸出レートは管理しないものとしたが、本発明はこれに限定されるものではない。一般カードでも複数の貸出レートを管理できるようにするのであれば、カードID「01001」のカードの例に適用するならば、他のレートの持玉があれば玉2若しくは玉3で管理されることになる。
次に、図2に示した会員管理装置50の実施例1に係る内部構成を説明する。図11は、会員管理装置50の実施例1に係る内部構成を示すブロック図である。図11示すように、会員管理装置50は、表示部51及び入力部52と接続される。表示部51は、液晶パネルやディスプレイ装置等であり、入力部52は、キーボードやマウス等である。
また、会員管理装置50は、外部ネットワーク通信部53と、店舗ネットワーク通信部54と、記憶部55と、制御部56とを有する。外部ネットワーク通信部53は、遊技店外のネットワークを介してデータ通信するためのインタフェース部である。店舗ネットワーク通信部54は、遊技店内の通信回線80を介して景品管理装置70及びカード管理装置40等とデータ通信するためのインタフェース部である。
記憶部55は、ハードディスク装置や不揮発性メモリ等の記憶デバイスであり、会員管理データ55a及び景品マスタ55bを記憶する。会員管理データ55aは、会員に対して発行した会員カードのカードIDに関連付けて、会員区分、携帯IDm、会員個人情報及び貯遊技媒体数等を関連付けたデータである。景品マスタ55bは、遊技玉を景品に交換する際に使用するデータである。
制御部56は、会員管理装置50を全体制御する制御部であり、会員管理部56a及び景品マスタ管理部56bを有する。実際には、これらの機能部に対応するプログラムを図示しないROMや不揮発性メモリに記憶しておき、これらのプログラムをCPU(Central Processing Unit)にロードして実行することにより、それぞれに対応するプロセスを実行させることになる。
会員管理部56aは、会員管理データ55aの管理を行なう処理部である。会員管理部56aは、カード管理装置40及び景品管理装置70と通信して、カードIDに関連付けられた貯遊技媒体口座の残高を更新する。また、会員管理部56aは、会員登録要求を受け付けた場合には、会員管理データ55aに会員を追加する更新を行う。
会員管理部56aは、カード挿入通知を受け付けた場合には、該カード挿入通知のカードIDに関連付けられた暗証番号と、全ての遊技種ごとの遊技媒体の貸出レートと貯遊技媒体口座の残高とを含む貯遊技媒体再プレイデータを台間カード処理機10に送信する。
また、会員管理部56aは、貯遊技媒体再プレイ要求を受付けた場合には、貯遊技媒体の残高から所定の遊技媒体数を減算し、更新後の全ての遊技種ごとの遊技媒体の貸出レートと貯遊技媒体口座の残高を含む貯遊技媒体再プレイデータを台間カード処理機10に送信する。
景品マスタ管理部56bは、景品マスタ55bの更新及び更新を行った場合の景品管理装置70への配信処理を行う。
次に、図2に示した会員管理装置50の実施例1に係るデータ構成について説明する。図12は、会員管理装置50の実施例1に係るデータ構成について説明するための説明図である。
会員管理データ55aは、カードIDに関連付けて、会員区分、携帯IDm、暗証番号、会員個人情報及び貯遊技媒体情報をレコードの保有項目とするデータである。会員個人情報には、氏名、住所、電話番号などの情報を有する。貯遊技媒体情報は遊技種ごとに遊技媒体の貸出レートと預け入れられた遊技媒体の数とを有している。遊技媒体の貸出レートには、遊技媒体の貸出金額と、当該貸出金額に対応する貸出遊技媒体数とを含む。
図12の会員管理データ55aの例は、カードIDが「00001」の会員が、会員区分が「正規会員」で、遊技媒体の貸出レートが「1000」円で「400」玉に対応する遊技種「玉1」の貯遊技媒体数が「1000」玉で、遊技媒体の貸出レートが「500」円で「500」玉に対応する遊技種「玉2」の貯遊技媒体数が「500」玉で、遊技媒体の貸出レートが「1000」円で「50」枚に対応する遊技種「メダル1」の貯遊技媒体数が「300」枚であるレコードを有していることを示している。
景品マスタ55bは、景品を一意に識別する景品コードに対し、景品名、群コード及び景品価値を関連付けたデータである。ここで、群コードは景品を分類して管理する為の識別情報である。群コード「01」は、一定の手続きを経て所定の価値で譲渡可能な特殊景品を示す。群コード「02」以降は、特殊景品以外の日用品などを含む一般景品である。
図12の景品マスタ55bの例は、景品コードが「0001」の景品は、景品名が「大景品」で、群コードが「01」で特種景品であり、景品価値が「1000」円というレコードと景品コードが「0002」の景品は、景品名が「小景品」で、群コードが「01」で特殊景品で、景品価値が「100」円というレコードを有していることを示している。
次に、図2に示した台間カード処理機10の一般カードが挿入されている状態における実施例1に係る玉貸処理の処理手順を説明する。図13は、台間カード処理機10の一般カードが挿入されている状態における実施例1に係る玉貸処理の処理手順を示すフローチャートである。
玉貸操作を受け付けている場合(ステップS101;Yes)には、玉貸処理部17cは、一般の遊技客の遊技媒体の貸出レートの指定の可否の判定を行う(ステップS102)。具体的には、遊技機20が管理する遊技玉がゼロで、有価価値データ16bで管理する持玉の残高がゼロで、遊技機20が特別な状態(大当り中、時短中、確変中など)ではなく、アウトパルスの発生がなく、ハンドル操作がされていない状態において、遊技媒体の貸出レートの指定が可能と判定し、それ以外の場合には遊技媒体の貸出レートの指定は不可と判定する。
ステップS102で遊技媒体の貸出レートの指定が可能と判定された場合(ステップS103;Yes)で、レート設定データ16cに既に値が設定されている場合(ステップS104;Yes)には、玉貸処理部17cは、表示操作部13に遊技媒体の貸出レートの変更を行うか否かの確認メッセージを表示する(ステップS105)。
ステップS105で、遊技媒体の貸出レートの変更を行う旨の操作を受け付けた(ステップS106;Yes)場合には、レート設定処理部17bは、図6(c)に示したような遊技媒体の貸出レート設定用の画面を表示操作部13に表示して、遊技媒体貸出レートの入力を受け付けて、受け付けた内容をレート設定データ16cに登録するとともに、カード管理装置40に送信する(ステップS107)。玉貸処理部17cは、カードID16a及び台間カード処理機10の識別情報を含む玉貸要求をカード管理装置40に送信して、応答として玉貸許可を受信したならば、レート設定データ16cに設定されている1回の玉貸操作で貸し出す玉数である貸出遊技媒体数を含む遊技玉加算要求を遊技機20に通知して(ステップS108)、処理を終了する。また、玉貸操作を受け付けていない場合(ステップS101;No)には、何も処理を行わずに処理を終了する。
また、ステップS105で、遊技媒体の貸出レートの変更を行わない旨の操作を受け付けた場合(ステップS106;No)には、ステップS108に移行する。また、ステップS102で遊技媒体の貸出レートの指定ができないと判定された場合(ステップS103;No)にも、ステップS108に移行する。
また、ステップS102で遊技媒体の貸出レートの指定が可能と判定された場合(ステップS103;Yes)で、レート設定データ16cに値が設定されていない場合(ステップS104;No)には、ステップS107に移行する。
次に、図2に示した台間カード処理機10の会員カードが挿入されている状態における実施例1に係る玉貸処理の処理手順を説明する。図14は、台間カード処理機10の会員カードが挿入されている状態における実施例1に係る玉貸処理の処理手順を示すフローチャートである。
玉貸操作を受け付けている場合(ステップS201;Yes)には、玉貸処理部17cは、会員である遊技客の遊技媒体の貸出レートの指定の可否の判定を行う(ステップS202)。具体的には、遊技機20の管理する遊技玉がゼロで、遊技機20が特別な状態(大当り中、時短中、確変中など)ではなく、アウトパルスの発生がなく、ハンドル操作がされていない状態において、遊技媒体の貸出レートを変更が可能と判定し、それ以外の場合には遊技媒体の貸出レートの指定は不可と判定する。
ステップS202で遊技媒体の貸出レートの指定が可能と判定された場合(ステップS203;Yes)で、レート設定データ16cに既に値が設定されている場合(ステップS204;Yes)には、レート設定処理部17bは、表示操作部13に会員カードのカードIDに関連付けられて登録されている遊技媒体の貸出レートを選択するための画面の表示を行い、当該画面における入力操作を受付ける(ステップS205)。ステップS205で表示した貸出レートを選択するための画面において既に登録済の貸出レートの選択がされたならば(ステップS206;Yes)、玉貸処理部17cは、選択された貸出レートに基づいて遊技媒体の貸し出し処理を行って(ステップS209)、処理を終了する。
また、ステップS205で表示した貸出レートを選択するための画面において新たな貸出レートの設定を行う旨の選択を受け付けた場合(ステップS206;No)には、レート設定処理部17bは、図7(c)に示したような新たな貸出レートを設定するための画面の表示を行い、設定する貸出レートの入力を受け付けて(ステップS207)、受付けた内容をレート設定データ16cに登録するとともに、カード管理装置40に送信して(ステップS208)、ステップS209に移行する。
ステップS202で遊技媒体の貸出レートの指定が可能と判定された場合(ステップS203;Yes)で、レート設定データ16cに貸出レートがまだ設定されていない場合(ステップS204;No)には、ステップS207に移行する。ステップS202で遊技媒体の貸出レートの指定ができないと判定された場合(ステップS203;No)には、ステップS209に移行する。また、玉貸操作を受け付けていない場合(ステップS201;No)には、何も処理を行わずに処理を終了する。
次に、図2に示した台間カード処理機10の実施例1に係るカード挿入時の処理手順を説明する。図15は、台間カード処理機10の実施例1に係るカード挿入時の処理手順を示すフローチャートである。
カード挿入口14aにカードが挿入されたことを検知したならば(ステップS301;Yes)、カード受付処理部17dは、リーダライタ14で挿入されたカードの内容を読み込んで、読み込んだカードIDをカードID16aに書き込む(ステップS302)。また、カード受付処理部17dは、カードID16a及び台間カード処理機10の識別情報を含むカード挿入通知をカード管理装置40に送信して(ステップS303)、カード挿入通知の応答として有価価値情報及び当日最後に利用していた遊技媒体貸出レートの情報などを受け付ける(ステップS304)。
ステップS304で受け付けたカード挿入通知の応答に含まれる挿入されたカードに関連付けられた有価価値情報の持遊技媒体の情報に残高がある場合(ステップS305;Yes)で、有価価値データ16bの持遊技媒体の残高がゼロではなくて(ステップS306;Yes)、受け付けたカードが一般カードで(ステップS307;Yes)、残高がゼロではない有価価値データ16bの持遊技媒体の貸出レートと、ステップS304で受け付けたカード挿入通知の応答に含まれる残高がゼロではない有価価値情報の持遊技媒体の貸出レートとが一致する場合(ステップS308;Yes)には、カード受付処理部17dは、挿入されたカードは受付可能と判定して、ステップS304で受け付けた有価価値情報を、有価価値データ16bに加算して反映する(ステップS309)。また、カード受付処理部17dは、ステップS304で受け付けたカードIDに関連付けられた持遊技媒体の管理を台間カード処理機10で移管受けしたことを示す持玉減算要求を、カード管理装置40に送信して(ステップS310)、処理を終了する。
また、ステップS304で受け付けたカード挿入通知の応答に含まれる挿入されたカードに関連付けられた持遊技媒体に残高がない場合(ステップS305;No)にも、挿入されたカードは受付可能と判定して、ステップS309に移行する。また、有価価値データ16bの持遊技媒体の残高がゼロで有る場合(ステップS306;No)にも、挿入されたカードは受付可能と判定して、ステップS309に移行する。また、残高がゼロではない有価価値データ16bの持遊技媒体の貸出レートと、ステップS304で受け付けたカード挿入通知の応答に含まれる残高がゼロではない有価価値情報の持遊技媒体の貸出レートとが一致しない場合(ステップS308;No)には、挿入されたカードは受付不可と判定してステップS313に移行する。
また、受け付けたカードが会員カードで(ステップS307;No)、残高がゼロではない有価価値データ16bの持遊技媒体の貸出レートと、ステップS304で受け付けたカード挿入通知の応答に含まれる残高がゼロではない有価価値情報の持遊技媒体の貸出レートとが一致する場合(ステップS311;Yes)には、挿入されたカードは受付可能と判定して、ステップS309に移行する。また、ステップS311において、ステップS304で受け付けたカード挿入通知の応答に含まれる残高がゼロではない有価価値情報の持遊技媒体の貸出レートとが一致しない場合(ステップS311;No)であっても、持遊技媒体口座として未使用の口座がある場合(ステップS312;Yes)には、挿入されたカードは受付可能と判定して、ステップS309に移行する。
ステップ212において、持遊技媒体口座として未使用の口座もない場合(ステップS312;No)には、カード受付処理部17dは、挿入されたカードは受付可能と判定して、挿入されたカードは使用不可で有る旨のメッセージを表示操作部13に表示して(ステップS313)、挿入されたカードをカード挿入口14aに排出して(ステップS314)、処理を終了する。
上述してきたように、実施例1では、遊技客による遊技媒体の貸出価格と、当該貸出価格に対応して貸し出される遊技媒体数の指定を受け付けて、指定された貸出価格で指定された数の遊技媒体の貸出を行い、指定された貸出価格及び貸出遊技媒体数に基づいて獲得した遊技媒体の価値を算出し、算出した遊技媒体の価値に応じた景品との交換を行うよう構成したので、遊技客の遊技媒体の貸出価格に関する多様なニーズに対応することによって遊技機20の稼働率を向上させることができる。
なお、本実施例1では、会員は会員カードのカードIDに関連付けて遊技玉を使用する遊技種で3つの遊技種、メダルを使用する遊技で2つの遊技種に対応する持遊技媒体及び貯遊技媒体を管理でき、会員ではない一般の遊技客は1枚の一般カードで1つの遊技種の持遊技媒体を管理できるようにしたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、会員ではない一般の遊技客も会員と同じ数の遊技種の持遊技媒体を管理できるようにしてもよい。また、会員の場合においても遊技玉を使用する遊技種で3つの遊技種、メダルを使用する遊技で2つの遊技種の5遊技種を上限としたが、例えば、遊技玉を使用する遊技種で4つ以上の遊技種、メダルを使用する遊技で3つ以上の遊技種を管理できるようにしてもよい。また、一般カードで複数の遊技種の持遊技媒体を管理できるようにした場合には、一般カードが挿入されている場合の処理内容と会員カードが挿入されている場合の処理内容はほぼ同様となる。また、複数の持玉を同時に保有することが可能となるので、一般カードであっても持玉の残高がゼロでなくとも遊技媒体の貸出レートの変更を行うことが可能となる。
実施例1では、遊技種に対して遊技客の指定した遊技媒体の貸出レートを関連付けて記憶し、遊技種ごとの持遊技媒体及び貯遊技媒体の口座で持遊技媒体数及び貯遊技媒体数を管理した。また、持遊技媒体及び貯遊技媒体を管理できる口座数に制限があることから、許容される上限数の口座を既に使用している場合には、いずれかの口座の残高を景品交換若しくは再プレイなどで使い切ってからでないと新たな遊技媒体の貸出レートでの遊技を行うことはできなかった。そこで、実施例2では、持遊技媒体及び貯遊技媒体の残高を持遊技媒体価値及び貯遊技媒体価値として管理することによって、管理可能な口座数の上限数による遊技媒体の貸出レートの設定に係る制限を排除して遊技客の利便性の向上を図ることのできる例について説明する。
次に、台間カード処理機110の実施例2に係る内部構成を説明する。図16は、台間カード処理機110の実施例2に係る内部構成を示すブロック図である。図16では、図4に示した台間カード処理機10と同じ構成要素については同じ符号を付与し、実施例1の台間カード処理機10と同じ構成要素についての説明は省略して、台間カード処理機10と異なる構成要素について主に説明する。
記憶部16の中で、実施例1の台間カード処理機10と異なる部分は、有価価値データ116bである。実施例1では、遊技媒体種が遊技玉に対して遊技種を3種類、遊技媒体種がメダルに対して遊技種を2種類管理し、遊技種ごとの遊技媒体貸出レートの設定は遊技客が自由に設定できるものの、遊技玉に対する遊技種は3種類まで、メダルに対する遊技種は2種類までと決まっており、これを全て使用している場合には、使用している5種類の遊技種に対して遊技客が個々に設定した遊技媒体の貸出レート以外での遊技媒体の貸出は行えなかった。実施例1では、有価価値データ16bは、遊技種ごとの持遊技媒体数及び貯遊技媒体数と、遊技種に対する遊技媒体の貸出レートとを記憶していた。実施例2では、有価価値データ116bは、遊技媒体種類ごとに、持遊技媒体の価値及び貯遊技媒体の価値を管理するようにしたことによって、遊技種ごとに口座を管理したり、遊技種に関連付けてた遊技媒体の貸出レートを管理する必要がなくなった。詳細な構造は後述する。
また、制御部17の中で、実施例1の台間カード処理機10と異なる部分は、レート設定処理部117b、玉貸処理部117c及びカード受付処理部117dである。
レート設定処理部117bは、遊技客の遊技媒体の貸出レートの入力を受け付けてレート設定データ16cに、受け付けた遊技媒体の貸出レートを登録するという部分については同じであるが、実施例1では、遊技媒体の貸出レートは遊技種ごとに設定可能であり、遊技種は遊技媒体種が遊技玉に対して遊技種を3種類、遊技媒体種がメダルに対して遊技種を2種類と限定されていたが、実施例2では、持遊技媒体及び貯遊技媒体は遊技媒体数で管理するのではなく価値で管理されることから、遊技媒体の貸出レートを遊技種に対応付けて管理する必要はなくなった。これによって、管理できる遊技種の数による制限が、実施例2ではなくなった。詳細な処理手順は後述する。
玉貸処理部117cは、実施例1と比較すると、貸出レートの指定が行えるか否かの判定方法が異なっている。具体的には、実施例1では、遊技媒体種が遊技玉に対して遊技種を3種類、遊技媒体種がメダルに対して遊技種を2種類管理し、遊技種ごとの遊技媒体貸出レートの設定は可能であるが、既にいずれの遊技種に対する遊技媒体の貸出レートも設定していて、それぞれの遊技種に対して持遊技媒体若しくは貯遊技媒体が存在する場合には、新たな遊技媒体の貸出レートの設定は行えなかった。実施例2では、遊技媒体の貸出レートを遊技種に関連付けて管理するわけではないのでこの制限はない。詳細な処理手順は後述する。
カード受付処理部117dは、実施例1と比較すると、挿入されたカードの受付可否の判定処理の内容が異なる。具体的には、例えば、実施例1では一般カードが既に挿入されていて、当該一般カードに関連付けている遊技媒体の貸出レートの情報と、当該遊技媒体貸出レートにおける持遊技媒体数が管理されていた場合に、別の一般カードが挿入されて別の一般カードに関連付けられている持遊技媒体があってその遊技媒体の貸出レートが、先に挿入されていた一般カードに関連付けられている遊技媒体の貸出レートと一致しない場合には、後で挿入した別の一般カードは使用を制限されることとなる。実施例2では、遊技種に関連付けて遊技媒体の貸出レートを管理するわけではなく、持遊技媒体は価値で管理することから、後で挿入したカードの使用を制限されることはない。詳細な処理手順は後述する。
次に、台間カード処理機110の実施例2に係るデータ構成について説明する。図17は、台間カード処理機110の実施例2に係るデータ構成について説明するための説明図である。
有価価値データ116bは、プリペイド価値と、貯遊技媒体再プレイ時の本人確認用の暗証番号と、持遊技媒体及び貯遊技媒体に係る情報を含んでいる。持遊技媒体及び貯遊技媒体に係る情報には、遊技媒体種ごとに、持遊技媒体の価値と、貯遊具媒体の価値とを含む。
図17の有価価値データ116bの例は、プリペイド価値が「5000円」で、貯遊技媒体再プレイ時の本人確認用の暗証番号が「1234」で、遊技媒体種が遊技玉に対する持遊技媒体の価値が「750円」で、貯遊技媒体の価値が「2500円」で、遊技媒体種がメダルに対する持遊技媒体の価値が「0円」で、貯遊技媒体の価値が「6000円」で有ることを示している。
次に、カード管理装置140の実施例2に係る内部構成を説明する。図18は、カード管理装置140の実施例2に係る内部構成を示すブロック図である。図18では、図9に示したカード管理装置40と同じ構成要素については同じ符号を付与し、実施例1のカード管理装置40と同じ構成要素についての説明は省略して、カード管理装置40と異なる構成要素について主に説明する。
記憶部45のカード管理データ145aは、実施例1のカード管理データ45aと比較すると、持遊技媒体に係る情報が異なっている。実施例1では、遊技媒体種が遊技玉に対して遊技種が3種類、遊技媒体種がメダルに対して遊技種が2種類あって、遊技種ごとの持遊技媒体数及び遊技種ごとの遊技媒体貸出レートを管理していたが、実施例2では遊技媒体種ごとに持遊技媒体の価値を管理しており、遊技媒体の貸出レートの情報は含まない。詳細な構造は後述する。
また、制御部46のカード管理部146aは、実施例1のカード管理部46aと比較すると処理内容が異なっている。処理内容の差異は、カード管理データ145aの構造が変わったことにともなう差異である。具体的には、台間カード処理機110からカード挿入通知を受け付けた時に、台間カード処理機110に返信する有価価値情報の持遊技媒体に係る情報の形式が変更となっている。また、持遊技媒体減算要求や持遊技媒体加算要求を受け付けた時の処理も、カード管理データ145aの構造に対応した処理内容になっている。
次に、カード管理装置140の実施例2に係るデータ構成について説明する。図19は、カード管理装置140の実施例2に係るデータ構成について説明するための説明図である。
カード管理データ145aは、カードIDに関連付けて当該カードIDのカードが使用されている台間カード処理機110の識別情報を示すカードID使用先と、プリペイド価値と、持遊技媒体の情報を有する。持遊技媒体の情報は、遊技媒体種ごとに当日最後に貸遊技媒体を行った遊技媒体の貸出レートと、持遊技媒体の価値とを含む。
図19のカード管理データ145aの例は、カードID「00001」のカードは、識別情報が「5006」の台間カード処理機110で使用されていて、プリペイド価値が「5000」円で、遊技媒体種が遊技玉の遊技は当日最後に「1000」円で「400」玉の貸出レートで遊技媒体の貸出が行われていて、持遊技媒体の価値が「750円」で、遊技媒体種がメダルの遊技は当日最後に「1000」円で「50」枚の貸出レートで遊技媒体の貸出が行われていて、持遊技媒体の価値が「0円」で有ることを示している。また、カードID「01001」のカードは、識別情報が「2003」の台間カード処理機110で使用されていて、プリペイド価値が「4000」円で、遊技媒体種が遊技玉の遊技は当日最後に「200」円で「200」玉の貸出レートで遊技媒体の貸出が行われていて、持遊技媒体の価値が「200円」で、遊技媒体種がメダルの遊技は当日遊技履歴がなく、持遊技媒体の価値が「0円」で有ることを示している。
次に、会員管理装置150の実施例2に係る内部構成を説明する。図20は、会員管理装置150の実施例2に係る内部構成を示すブロック図である。図20では、図11に示した会員管理装置50と同じ構成要素については同じ符号を付与し、実施例1の会員管理装置50と同じ構成要素についての説明は省略して、会員管理装置50と異なる構成要素について主に説明する。
記憶部55の会員管理データ155aは、実施例1の会員管理データ55aと比較すると、貯遊技媒体に係る情報が異なっている。実施例1では、遊技媒体種が遊技玉に対して遊技種が3種類、遊技媒体種がメダルに対して遊技種が2種類あって、遊技種ごとの持遊技媒体数及び遊技種ごとの遊技媒体貸出レートを管理していたが、実施例2では遊技媒体種ごとに持遊技媒体の価値を管理しており、遊技媒体の貸出レートの情報は含まない。詳細な構造は後述する。
制御部56の会員管理部156aは、実施例1の会員管理部56aと比較すると処理内容が異なっている。処理内容の差異は、会員管理データ155aの構造が変わったことにともなう差異である。具体的には、台間カード処理機110からカード管理装置140を経由してカード挿入通知を受け付けた時に、台間カード処理機110に返信する貯遊技媒体再プレイデータの構造が会員管理データ155aの構造に合わせて実施例1とは変更になっている。
次に、会員管理装置150の実施例2に係るデータ構成について説明する。図21は、会員管理装置150の実施例2に係るデータ構成について説明するための説明図である。
会員管理データ155aは、カードIDに関連付けて、会員区分、携帯IDm、暗証番号、会員個人情報及び貯遊技媒体情報をレコードの保有項目とするデータである。会員個人情報には、氏名、住所、電話番号などの情報を有する。貯遊技媒体情報は遊技媒体種ごとに最後に貯遊技媒体を行った時の遊技媒体の貸出レートと、貯遊技媒体の価値とを含む。
図12の会員管理データ55aの例は、カードIDが「00001」の会員が、会員区分が「正規会員」で、遊技媒体種が遊技玉の最後に貯遊技媒体を行った時の遊技媒体の貸出レートが「1000」円で「400」玉で、遊技媒体種が遊技玉に対する貯遊技媒体の価値が「2500円」であり、遊技媒体種がメダルの最後に貯遊技媒体を行った時の遊技媒体の貸出レートが「1000」円で「50」枚で、遊技媒体種がメダルに対する貯遊技媒体の価値が「6000円」であることを示している。
次に、台間カード処理機110の実施例2に係る玉貸処理の処理手順を説明する。図22は、台間カード処理機110の実施例2に係る玉貸処理の処理手順を示すフローチャートである。
玉貸操作を受け付けたならば(ステップS401;Yes)、玉貸処理部117cは、遊技媒体の貸出レートの指定の可否の判定を行う(ステップS402)。具体的には、遊技機20が管理する遊技玉がゼロで、遊技機20が特別な状態(大当り中、時短中、確変中など)ではなく、アウトパルスの発生がなく、ハンドル操作がされていない状態において、遊技媒体の貸出レートの指定が可能と判定し、それ以外の場合には遊技媒体の貸出レートの指定は不可と判定する。
ステップS402において、遊技媒体の貸出レートの指定が可能と判定した場合(ステップS403;Yes)で、レート設定データ16cに既に値が設定されている場合(ステップS404;Yes)には、玉貸処理部117cは、表示操作部13に遊技媒体の貸出レートの変更を行うか否かの確認メッセージを表示する(ステップS405)。ステップS402において、遊技媒体の貸出レートの指定が不可能と判定した場合(ステップS403;No)には、ステップS408に移行する。
ステップS405で、遊技媒体の貸出レートの変更を行う旨の操作を受け付けた場合(ステップS406;Yes)には、レート設定処理部117bは、図6(c)に示したような遊技媒体の貸出レート設定用の画面を表示操作部13に表示して、遊技媒体貸出レートの入力を受け付けて、受付けた内容をレート設定データ16cに登録するとともに、カード管理装置140に送信する(ステップS407)。玉貸処理部117cは、カードID16a及び台間カード処理機110の識別情報を含む玉貸要求をカード管理装置140に送信して、応答として玉貸許可を受信したならば、レート設定データ16cに設定されている1回の玉貸操作で貸し出す玉数である貸出遊技媒体数を含む遊技玉加算要求を遊技機20に通知して(ステップS408)、処理を終了する。
また、ステップS405で、遊技媒体の貸出レートの変更を行わない旨の操作を受け付けた場合(ステップS406;No)には、ステップS408に移行する。また、レート設定データ16cにまだ値が設定されてない場合(ステップS404;No)には、ステップS407に移行する。また、玉貸操作を受け付けていない場合(ステップS401;No)には、処理を終了する。
次に、台間カード処理機110の実施例2に係るカード挿入時の処理手順を説明する。図23は、台間カード処理機110の実施例2に係るカード挿入時の処理手順を示すフローチャートである。
カード挿入口14aにカードが挿入されたことを検知したならば(ステップS501;Yes)、カード受付処理部117dは、リーダライタ14で挿入されたカードの内容を読み込んで、読み込んだカードIDをカードID16aに書き込む(ステップS502)。また、カード受付処理部117dは、カードID16a及び台間カード処理機110の識別情報を含むカード挿入通知をカード管理装置140に送信して(ステップS503)、カード挿入通知の応答として有価価値情報及び当日最後に利用していた遊技媒体貸出レートの情報などを受け付ける(ステップS504)。
カード受付処理部117dは、ステップS504で受け付けた有価価値情報の内容を、有価価値データ116bに加算して更新する(ステップS505)。また、カード受付処理部117dは、ステップS504で受け付けたカードIDに関連付けられた持遊技媒体の管理を台間カード処理機110で移管受けしたことを示す持玉減算要求を、カード管理装置140に送信して(ステップS506)、処理を終了する。また、カード挿入口14aにカードが挿入されたことを検知していない場合(ステップS501;No)には、処理を終了する。
上述してきたように、本実施例2では、実施例1と同様に、遊技客による遊技媒体の貸出価格と、当該貸出価格に対応して貸し出される遊技媒体数の指定を受け付けて、指定された貸出価格で指定された数の遊技媒体の貸出を行い、指定された貸出価格及び貸出遊技媒体数に基づいて獲得した遊技媒体の価値を算出し、算出した遊技媒体の価値に応じた景品との交換を行うことを可能とするとともに、持遊技媒体及び貯遊技媒体の残高を持遊技媒体価値及び貯遊技媒体価値として管理することによって、管理可能な口座数の上限数による遊技媒体の貸出レートの設定に係る制限を排除するよう構成したので、遊技客の遊技媒体の貸出価格に関する多様なニーズに対応することによって遊技機20の稼働率を向上させ、さらなる遊技客の利便性の向上を図ることができる。
なお、上述の実施例2では、持遊技媒体及び貯遊技媒体を遊技媒体数に対応する貨幣価値で管理するものとしたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、特定の遊技媒体の貸出レートに対する遊技媒体数に換算するものとしてもよい。つまり、遊技媒体の貸出レートの指定にかかわらず共通の基準価値に応じて換算した数値であればよい。
また、上述の実施例1及び実施例2では、遊技機20は、遊技媒体実物の投出や投入を伴わずに、遊技に使用可能な遊技媒体数を管理する封入式の遊技機20を対象とした実施例を説明してきたが、本発明は店舗内の遊技機20がすべて封入式の遊技機20であることに限定されるものではない。例えば、遊技媒体の貸出レートの遊技客による指定が可能な遊技機20と、遊技媒体の貸出レートの固定で遊技客による指定が不可能な遊技機が店舗内に混在して、持遊技媒体及び貯遊技媒体は遊技媒体の貸出レートの遊技客による指定が可能な口座と、持遊技媒体及び貯遊技媒体は遊技媒体の貸出レートの遊技客による指定が不可能な口座とに分けてそれぞれを管理するようにしてもよい。又は、持遊技媒体及び貯遊技媒体の管理を実施例2で示したように、持遊技媒体価値及び貯遊技媒体価値で管理するようにして遊技媒体の貸出レートと持遊技媒体及び貯遊技媒体の口座に関連付けないようにしてもよい。また、封入式の遊技機20ではない場合には、アウト数、セーフ数、貸出遊技媒体数、計数遊技媒体数などから遊技機の皿にあると想定される玉数を算出して、ゼロ若しくはある程度の誤差の範囲内であれば遊技媒体の貸出レートの変更を行えるようにしてもよい。
また、上述の実施例1及び実施例2では、持遊技媒体と貯遊技媒体の管理の仕方を合わせるようにしたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、持遊技媒体は実施例1で説明したように遊技種に関連付けて遊技媒体の貸出レート及び持遊技媒体数を管理し、貯遊技媒体は実施例2で説明したように貯遊技媒体価値だけを管理するというようにしてもよい。また、持遊技媒体の管理と貯遊技媒体の管理をそれぞれカード管理装置40、140と会員管理装置50、150に分けた例を説明してきたが、カード管理装置40、140及び会員管理装置50、150が一体の管理装置であってもよい。
また、上述の実施例1及び実施例2では、遊技玉を遊技媒体とする封入式の遊技機20及び該遊技機20に対応する台間装置を含む遊技システムに関する実施例を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、遊技玉以外の任意の遊技媒体を使用する封入式の遊技機20及び該遊技機20に対応する台間装置を含む遊技システムについても適用可能である。
また、上述の実施例1及び実施例2では、図7、8及び9で示したように、遊技媒体の貸出レートの設定に係る操作は台間カード処理機10、110の表示操作部13を用いて行うことを説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、遊技機表示操作部19を使用して遊技媒体の貸出レートの設定に係る操作が行えるようにしてもよい。
また、上述の実施例1及び実施例2では、遊技媒体の貸出レートの上限値及び下限値の設定を店舗内で一律に設定される例を説明してきたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、遊技機20の機種ごと、店舗が決めたコーナーごと、パチンコ機とスロットマシンごとなど、顧客ニーズや店舗の営業戦略に基づいて設定を行えるようにしてもよい。
また、上述の実施例1及び実施例2では、主にパチンコの遊技機20を例として説明を行ってきたが、本発明はこれに限定されるものではなく、スロットマシンについても同様の内容を適用するようにしてもよい。
また、上述の実施例1及び実施例2で図示した各構成は機能概略的なものであり、必ずしも物理的に図示の構成をされていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。
以上のように、本発明に係る遊技システムは、遊技客の遊技媒体の貸出価格に関する多様なニーズに対応することによって遊技機の稼働率を向上させることに適している。
10、110 台間カード処理機
11 状態表示部
12 紙幣搬送部
12a 紙幣挿入口
13 表示操作部
14 リーダライタ
14a カード挿入口
14b かざし部
15、23 通信部
16、45、55 記憶部
16a カードID
16b、116b 有価価値データ
16c レート設定データ
16d レート設定パラメータ
16e 遊技機状態データ
17、46、56 制御部
17a データ管理部
17b、117b レート設定処理部
17c、117c 玉貸処理部
17d、117d カード受付処理部
17e カード返却処理部
17f 遊技機状態管理部
18 遊技機管理基板
19 遊技機表示操作部
20 遊技機
21 ハンドル
25 遊技制御部
26 遊技玉制御部
26a 遊技玉メモリ
30 島コントローラ
40、140 カード管理装置
41、51 表示部
42、52 入力部
44、54 店舗ネットワーク通信部
45a、145a カード管理データ
46a、146a カード管理部
50、150 会員管理装置
53 外部ネットワーク通信部
55a、155a 会員管理データ
55b 景品マスタ
56a、156a 会員管理部
56b 景品マスタ管理部
60 精算機
70 景品管理装置
80 通信回線

Claims (8)

  1. 遊技機での遊技に使用する遊技媒体の遊技客への貸出、前記遊技客から預かった前記遊技媒体の管理を行う遊技システムであって、
    貨幣を受け付けて受け付けた貨幣の価値を管理する受付価値管理手段と、
    前記遊技機において遊技客に対して貸し出す遊技媒体の貸出単位価格及び前記貸出単位価格にて貸し出される遊技媒体数を示す貸出単位数に関する設定操作を受け付け、受け付けた前記貸出単位数及び前記貸出単位価格に基づく貸出単価を、前記遊技客が前記遊技機で遊技する場合の貸出単価として設定する貸出単価設定手段と、
    前記遊技媒体の貸出の要求を示す貸出操作を受け付けた場合に、前記受付価値管理手段で管理する価値から、前記貸出単価設定手段で設定された貸出単価に基づく1回の貸出遊技媒体数に相当する価格を減算し、遊技媒体の貸出処理を行う遊技媒体貸出手段と
    を備えたことを特徴とする遊技システム。
  2. 前記貸出単価設定手段は、前記貸出単位数及び前記貸出単位価格から算出される貸出単価が、遊技店において遊技客により設定可能な貸出単価の範囲として定められた貸出単価範囲に含まれる場合に、貸出単価の設定を可能とする
    ことを特徴とする請求項1に記載の遊技システム。
  3. 前記貸出単価範囲は、遊技機の種別に応じて定められることを特徴とする請求項2に記載の遊技システム。
  4. 前記貸出単価設定手段は、少なくとも遊技機に使用可能な遊技媒体が無く、前記遊技機が前記遊技客にとって有利な特殊な状態ではなく、前記遊技客が遊技に係る操作を行っていない場合に限り、前記貸出単位数及び前記貸出単位価格に係る設定操作を受付可能とすることを特徴とする請求項1、2又は3に記載の遊技システム。
  5. 前記貸出単価設定手段によって設定操作された前記貸出単位数及び前記貸出単位価格を表示することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の遊技システム。
  6. 前記遊技客から預かった前記遊技媒体の数と、前記遊技媒体に対応する前記貸出単位数及び前記貸出単位価格とを合わせて管理する預入遊技媒体管理手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の遊技システム。
  7. 前記遊技客から預かった前記遊技媒体の数と、前記貸出単価設定手段によって設定操作された前記貸出単位数及び前記貸出単位価格とから算出することのできる預かった遊技媒体価値を管理する預入遊技媒体価値管理手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の遊技システム。
  8. 前記遊技媒体の数を受け付けて、受け付けた前記遊技媒体の数と前記遊技媒体に対応する前記貸出単位数及び前記貸出単位価格とから受け付けた前記遊技媒体の価値を算出し、該価値と等しい景品と交換する景品交換手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の遊技システム。
JP2014257738A 2014-12-19 2014-12-19 遊技システム Active JP6587799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014257738A JP6587799B2 (ja) 2014-12-19 2014-12-19 遊技システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014257738A JP6587799B2 (ja) 2014-12-19 2014-12-19 遊技システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016116639A JP2016116639A (ja) 2016-06-30
JP6587799B2 true JP6587799B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=56243322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014257738A Active JP6587799B2 (ja) 2014-12-19 2014-12-19 遊技システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6587799B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6734740B2 (ja) * 2016-09-02 2020-08-05 ダイコク電機株式会社 遊技場用システム
JP7252098B2 (ja) * 2019-08-30 2023-04-04 ダイコク電機株式会社 遊技場用システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007014495A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP5094110B2 (ja) * 2006-12-25 2012-12-12 グローリー株式会社 貯遊技媒体管理装置
JP2009022692A (ja) * 2007-07-24 2009-02-05 Kazuhisa Tsuruta パチンコ装置
JP5956744B2 (ja) * 2011-12-02 2016-07-27 株式会社三共 遊技用システム、遊技用管理装置
JP6393876B2 (ja) * 2013-01-30 2018-09-26 株式会社高尾 封入式遊技機
JP2014223362A (ja) * 2014-07-01 2014-12-04 株式会社三洋物産 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016116639A (ja) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013106943A (ja) 各台装置、遊技システム及び遊技性能変更方法
JP2015039587A (ja) 遊技媒体管理システム及び遊技媒体管理方法
JP2014212860A (ja) 遊技管理システム及び遊技管理方法
JP2023175991A (ja) 遊技管理システム
JP6587799B2 (ja) 遊技システム
JP6710500B2 (ja) 遊技用システム
JP6205129B2 (ja) 遊技媒体管理システム及び遊技媒体口座管理方法
JP6585483B2 (ja) 各台装置及び遊技媒体管理方法
JP2016016204A (ja) 遊技媒体管理システム及び遊技媒体管理方法
JP7466035B2 (ja) 各台装置及び遊技管理方法
JP2015097727A (ja) 遊技機
JP7466343B2 (ja) 遊技管理システム及び遊技管理方法
JP6290567B2 (ja) 遊技システム及び遊技管理方法
JP7466279B2 (ja) 遊技管理システム及び遊技管理方法
JP6327955B2 (ja) 各台装置及び遊技媒体管理方法
JP6853744B2 (ja) 遊技用システム
JP2023138733A (ja) 遊技管理システム
JP2017012567A (ja) 各台装置、遊技システム及び遊技媒体管理方法
JP2023167621A (ja) 遊技システム、各台装置及び遊技媒体数移行制御方法
JP6584078B2 (ja) 遊技媒体管理システム及び遊技媒体管理方法
JP6308824B2 (ja) 遊技システム及び遊技媒体貸出方法
JP2023129556A (ja) 遊技管理システム
JP2023078909A (ja) 遊技システム、外部管理装置及び遊技価値管理方法
JP2019202224A (ja) 各台装置
JP2019198569A (ja) 遊技媒体管理システム及び遊技媒体管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190227

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190306

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6587799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150