JP5094110B2 - 貯遊技媒体管理装置 - Google Patents

貯遊技媒体管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5094110B2
JP5094110B2 JP2006348285A JP2006348285A JP5094110B2 JP 5094110 B2 JP5094110 B2 JP 5094110B2 JP 2006348285 A JP2006348285 A JP 2006348285A JP 2006348285 A JP2006348285 A JP 2006348285A JP 5094110 B2 JP5094110 B2 JP 5094110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
yen
amount
storage
total
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006348285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008154867A (ja
Inventor
裕文 井垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2006348285A priority Critical patent/JP5094110B2/ja
Publication of JP2008154867A publication Critical patent/JP2008154867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5094110B2 publication Critical patent/JP5094110B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、各遊技客の識別情報に対応付けて該遊技客により獲得された遊技媒体(パチンコ玉やメダル)を貯遊技媒体(貯玉や貯メダル)として管理する貯遊技媒体管理装置に関し、特に、複数の貸出レートでの遊技媒体の貸し出しを認めるとともに、各貸出レートで貸し出した遊技媒体の貯遊技媒体をそれぞれ認める場合に、遊技店が負担する貯遊技媒体管理に係る設備投資費用を低減させることができる貯遊技媒体管理装置に関する。
従来、パチンコ店等の遊技店では、会員カードを発行した会員により獲得されたパチンコ玉又はメダル(以下、「遊技媒体」と総称する)を会員カードに対応付けて預かる貯玉又は貯メダル(以下、単に「貯玉」と総称する)サービスが会員に対して提供されている。
例えば、特許文献1には、パチンコ台に併設される台間貯玉返却指令機に会員カードを挿入して暗証番号を入力するとともに貯玉返却キーを押下操作すると、コントローラに貯玉返却要求がなされ、貯玉返却可能である場合にはコントローラから台間貯玉指令機に対して玉返却指令が行われ、この玉返却指令に応答して台間玉貸機からパチンコ玉を払い出す貯玉返却システムが開示されている。
かかる特許文献1に代表される従来の貯玉システムでは、遊技客が遊技媒体数を計数する計数機に対して会員カードと遊技媒体を投入して貯玉操作を行うと、この計数機によって計数された遊技媒体数及び計数機により会員カードから読み取られた会員カードIDが管理装置に対して通知され、この管理装置上で遊技媒体の貯玉数が管理されることになる。また、計数機で印刷したレシートを景品管理装置で読み取るとともに該景品管理装置に会員カードを挿入して貯玉操作を行うと、同様に遊技媒体数及び会員カードIDが管理装置に対して通知され、この管理装置上で遊技媒体の貯玉数が管理される。そして、このようにして預け入れられた貯玉は、特許文献1等を用いて再プレイ又は景品管理装置で景品交換されることになる。
特開平10−85436号公報
ところが、従来の貯玉システムでは、パチンコ玉について1つの貯玉口座を付与しメダルについて1つの貯メダル口座を付与するというように、同一種別の遊技媒体に関して各会員に単一口座のみしか認めていなかった。
このため、従来の貯玉システムにおいて、複数の貸出レートでの遊技媒体の貸し出しを認めるとともに、各貸出レートで貸し出した遊技媒体の貯玉をそれぞれ認める場合には、管理装置にて管理される遊技媒体の貯玉数の単価が貸出レートごとに異なるので、貸出レートごとに管理装置が別途必要となり、遊技店が負担すべき貯玉管理に係る設備投資費用が膨大なものとなってしまうという問題がある。例えば、パチンコ玉を1玉4円で貸し出す4円コーナーとパチンコ玉を1玉1円で貸し出す1円コーナーが併設され、かつ、遊技店が4円コーナーと1円コーナーの両方に対して貯玉サービスを提供しようとする場合には、各会員に対して1玉4円の貯玉を認める4円貯玉を管理する4円貯玉管理用の管理装置と、1玉1円の貯玉を認める1円貯玉を管理する1円貯玉管理用の管理装置とが別個に必要となってしまう。なお、かかる課題は、貯玉を管理する貯玉管理システムだけではなく、貯メダルを管理する貯メダル管理システムを含む広い貯遊技媒体管理システムに同様に生ずる課題である。
そこで、本発明は、上述した従来技術による課題(問題点)を解消するためになされたものであり、複数の貸出レートでの遊技媒体の貸し出しを認めるとともに、各貸出レートで貸し出した遊技媒体の貯遊技媒体をそれぞれ認める場合に、遊技店が負担する貯遊技媒体管理に係る設備投資費用を低減させることができる貯遊技媒体管理装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1の発明に係る貯遊技媒体管理装置は、各遊技客の識別情報に対応付けて該遊技客により獲得された遊技媒体を貯遊技媒体として管理する貯遊技媒体管理装置であって、各遊技客の識別情報に対応付けて、同一種類の遊技媒体について複数である異なるN種類の貸出レートで貸し出した時の各貸出レートの遊技媒体の預入価値総和と等価な総和貯遊技媒体価値高と、前記N種類の貸出レートでそれぞれ貸し出した時の遊技媒体の預入価値高と等価な少なくともN−1種類の部分貯遊技媒体価値高とを記憶する貯遊技媒体価値高記憶手段と、遊技店内に配設された所定の機器から前記総和貯遊技媒体価値高に対する更新要求を受け付けた場合に、該更新要求を行う依頼元の機器情報に関連付けられた遊技媒体の貸出レートに基づいて、前記更新要求を受け付けた遊技媒体数をそれと等価な価値高に換算する価値高換算手段と、前記貯遊技媒体価値高記憶手段に記憶される総和貯遊技媒体価値高に対して、前記価値高換算手段により換算された価値高の更新処理を行うとともに、少なくとも前記N−1種類の部分貯遊技媒体価値高に対する更新処理を行う価値高更新手段とを備えたことを特徴とする。
また、請求項2の発明に係る貯遊技媒体管理装置は、上記した発明において、前記貯遊技媒体価値高記憶手段は、第1の貸出レート及び第2の貸出レートで貸し出した時の各貸出レートの遊技媒体の預入価値総和と等価な総和貯遊技媒体価値高を記憶するとともに、前記第1の貸出レートで貸し出した時の遊技媒体の預入価値高と等価な部分貯遊技媒体価値高をさらに記憶するものであって、前記価値高更新手段は、前記更新要求を行う依頼元の機器情報に関連付けられた遊技媒体の貸出レートが前記第1の貸出レートである場合に、前記貯遊技媒体価値高記憶手段に記憶される総和貯遊技媒体価値高に対する更新処理を行うとともに、前記部分貯遊技媒体価値高に対する更新処理を行うことを特徴とする。
また、請求項3の発明に係る貯遊技媒体管理装置は、上記した発明において、前記価値高更新手段は、前記第1の貸出レートよりも前記第2の貸出レートの方が高い場合に、前記遊技店内に配設された所定の機器から前記第1の貸出レートに係る減算要求を受け付けたならば、前記貯遊技媒体価値高記憶手段に記憶される前記総和貯遊技媒体価値高が前記価値高換算手段により換算された価値高以上であっても、前記部分貯遊技媒体価値高が当該価値高よりも低いならば、前記総和貯遊技媒体価値高に対する減算処理を制限または禁止することを特徴とする。
また、請求項4の発明に係る貯遊技媒体管理装置は、上記した発明において、前記価値高更新手段は、前記総和貯遊技媒体価値高に対する更新処理を行った場合に、前記部分貯遊技媒体価値高が当該総和貯遊技媒体価値高よりも高くなったならば、該部分貯遊技媒体価値高を前記総和貯遊技媒体価値高と同等の価値高に更新することを特徴とする。
本発明によれば、各遊技客の識別情報に対応付けて、同一種類の遊技媒体について複数である異なるN種類の貸出レートで貸し出した時の各貸出レートの遊技媒体の預入価値総和と等価な総和貯遊技媒体価値高と、N種類の貸出レートでそれぞれ貸し出した時の遊技媒体の預入価値高と少なくとも等価なN−1種類の部分貯遊技媒体価値高とを記憶し、遊技店内に配設された所定の機器から総和貯遊技媒体価値高に対する更新要求を受け付けた場合に、該更新要求を行う依頼元の機器情報に関連付けられた遊技媒体の貸出レートに基づいて、更新要求を受け付けた遊技媒体数をそれと等価な価値高に換算し、総和貯遊技媒体価値高に対して、換算した価値高の更新処理を行うとともに、少なくとも前記N−1種類の部分貯遊技媒体価値高に対する更新処理を行うこととしたので、複数の貸出レート間で遊技媒体単価が異なる遊技媒体数をそれぞれの価値を統一可能な単位で一元的に管理することができ、遊技店が負担する貯遊技媒体管理に係る設備投資費用を低減させることが可能な貯遊技媒体管理装置が得られるという効果を奏する。
また、本発明によれば、第1の貸出レート及び第2の貸出レートで貸し出した時の各貸出レートの遊技媒体の預入価値総和と等価な総和貯遊技媒体価値高を記憶するとともに、第1の貸出レートで貸し出した時の遊技媒体の預入価値高と等価な部分貯遊技媒体価値高をさらに記憶し、更新要求を行う依頼元の機器情報に関連付けられた遊技媒体の貸出レートが第1の貸出レートである場合に、総和貯遊技媒体価値高に対する更新処理を行うとともに、部分貯遊技媒体価値高に対する更新処理を行うこととしたので、例えば第1の貸出レートが1玉1円であり第2の貸出レートが1玉4円である場合に、『総和貯玉金額』と『1円貯玉金額』の差額から1円貯玉金額及び4円貯玉金額の両方の内訳管理を行うことができ、遊技客に各貸出レートに帰属した再プレイを行わせることが可能な貯遊技媒体管理装置が得られるという効果を奏する。
また、本発明によれば、第1の貸出レートよりも第2の貸出レートの方が高い場合に、遊技店内に配設された所定の機器から第1の貸出レートに係る減算要求を受け付けたならば、総和貯遊技媒体価値高が換算した価値高以上であっても、部分貯遊技媒体価値高が当該価値高よりも低いならば、総和貯遊技媒体価値高に対する減算処理を制限または禁止することとしたので、たとえば遊技店での遊技客の滞在時間が長くなる4円貯玉金額の1円コーナーでの再プレイを禁止することができ、低レートコーナー(1円コーナー)でより多くの遊技客にお試し遊技の機会を与えることが可能な貯遊技媒体管理装置が得られるという効果を奏する。
また、本発明によれば、総和貯遊技媒体価値高に対する更新処理を行った場合に、部分貯遊技媒体価値高が当該総和貯遊技媒体価値高よりも高くなったならば、該部分貯遊技媒体価値高を総和貯遊技媒体価値高と同等の価値高に更新することとしたので、たとえば『総和貯玉金額』から『1円貯玉金額』のみが過度に乖離して増加することを抑制させる結果、低レートコーナー(1円コーナー)でより多くの遊技客にお試し遊技の機会を与えることが可能な貯遊技媒体管理装置が得られるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、本発明に係る貯遊技媒体管理装置の好適な実施例を詳細に説明する。なお、ここでは、パチンコ玉を1玉4円で貸し出す4円コーナーとパチンコ玉を1玉1円で貸し出す1円コーナーが遊技店内に併設され、かつ、該遊技店が4円コーナーと1円コーナーの両方に対して貯玉サービスを提供する場合について説明することとするが、本発明はかかるパチンコ玉の貯玉を行う貯玉管理システムのみならず、複数の貸出レートを導入する場合の貯メダル管理システム、或いは貯玉及び貯メダルの両方を管理する貯玉・貯メダル管理システムにも本発明を同様に適用することができる。
まず、本実施例1に係る貯玉管理システムのシステム構成について説明する。図1は、実施例1に係る貯玉管理システムのシステム構成を示す図である。この貯玉管理システムは、パチンコ店等の遊技店に登録された会員に対して貯玉サービスを提供するシステムである。
同図に示すように、遊技店内には、パチンコ機10a及び台間ユニット20aからなる4円コーナーと、パチンコ機10b及び台間ユニット20bからなる1円コーナーとが設けられている。この4円コーナーは、遊技客に対して1玉4円すなわち100円で25玉の玉貸しを行う島であり、1円コーナーは、遊技客に対して1玉1円すなわち100円で100玉の玉貸しを行う島である。貸出レートの低い1円コーナーを設けた理由は、主として、遊技客による試し打ちを可能にするとともに、遊技機に対する遊技客の客付きや評価に関する情報を得るためである。
パチンコ機10a及びパチンコ機10bは、パチンコ玉を用いたパチンコ遊技を遊技客に提供する遊技機であり、両者には4円コーナー及び1円コーナーに係る差異はない。ただし、1円コーナーに配設されるパチンコ機10bは、遊技店の売上を担う遊技機ではなく、これから遊技店に新たに導入される新台が配設されることが多い。遊技客が大きな投資をすることなく新台の試し打ちを可能にするためである。
台間ユニット20aは、現金による1玉4円の玉貸し及び会員カードを用いた貯玉の再プレイを行うユニットであり、例えばこの台間ユニット20aに1000円札が挿入されると、この台間ユニット20aからパチンコ機10aに対して250玉の玉投出指示がなされる。一方、台間ユニット20bは、現金による1玉1円の玉貸し及び会員カードを用いた貯玉の再プレイを行うユニットであり、例えばこの台間ユニット20bに1000円札が挿入されると、台間ユニット20bからパチンコ機10bに対して1000玉の玉投出指示がなされる。
遊技客は、これらの台間ユニット20a及び20bを用いて貯玉の再プレイを行うことができ、遊技客が台間ユニット20a又は20bのカード挿入口に会員カードを挿入した状態でテンキーから暗証番号を入力して所定の再プレイボタンを押下操作すると、会員カードID、暗証番号、1円コーナー又は4円コーナーの種別(以下「コーナー種別情報」と言う)及び台間ユニットを一意に特定する台間ユニット識別情報を含む再プレイ要求信号が貯玉管理装置50に対して送信され、この貯玉管理装置50にて記憶管理される4円コーナー及び1円コーナーそれぞれの貯玉の価値総額(以下、『総和貯玉金額』と言う)の範囲内で貯玉を引き落とすことができる。なお、本実施例1では、説明の便宜上、一度の再プレイ操作で引落しが要求される玉数を1円コーナー及び4円コーナーともに「250玉」に固定した場合の例を説明するが、双方のコーナーの台間ユニット20a又は20bで任意の玉数の引落しを要求することができる。
計数機30は、遊技客が獲得したパチンコ玉数を計数する計数機であり、計数したパチンコ玉数を貯玉する機能を有する。具体的には、店員が遊技客から受け取った会員カードを計数機30のカード挿入口に挿入してパチンコ玉が投入され、上記コーナー種別情報(4円コーナー又は1円コーナーの別)が指定されると、会員カードID、貯玉管理装置50に貯玉加算を依頼する加算依頼玉数(本例では、計数結果である獲得玉数)、コーナー種別情報を含む貯玉依頼信号が貯玉管理装置50に対して送信される。
また、かかる計数機30は、計数した獲得玉数をバーコード印刷したレシートを発行することもでき、店員がパチンコ玉の計数後にコーナー種別情報を指定してレシート発行ボタンを押下操作すると、獲得玉数及びコーナー種別情報がバーコード印刷されたレシートが発行される。
なお、本実施例1では、一台の計数機30を用いて4円コーナーで遊技客が獲得したパチンコ玉と1円コーナーで遊技客が獲得したパチンコ玉の両方を計数することとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、4円コーナー専用の計数機と1円コーナー専用の計数機とを別個に配設することもできる。かかる場合には、店員が上記コーナー種別情報を指定する必要をなくすことができる。
景品管理装置40は、遊技店内のカウンタに配設されるとともに会員カードリーダ及びバーコードリーダを備えた景品交換用の端末装置であり、レシートに印刷されたバーコードから獲得玉数及びコーナー種別情報を読み取って景品交換時に利用するだけではなく、会員カードを用いた貯玉を行うことができる。具体的には、この景品管理装置40に設けられたバーコードリーダでレシートを読み取るとともに、カードリーダに会員カードを挿入して貯玉ボタンを押下すると、会員カードID、加算依頼玉数(本例では、獲得玉数)、コーナー種別情報が含まれる貯玉依頼信号が貯玉管理装置50に対して送信される。
また、この景品管理装置40では、預入済みの貯玉から景品交換することもできる。具体的には、遊技客が会員カードをカードリーダに挿入した状態で暗証番号を入力するとともに、店員が貯玉確認操作を行うと、会員カードID及び暗証番号を含む貯玉確認信号が貯玉管理装置50に対して送信され、貸出レート1(1玉1円)及び貸出レート2(1玉4円)で貸し出した時のパチンコ玉の預入価値総額が『総和貯玉金額』として表示される。その後、この『総和貯玉金額』の範囲内で景品交換を行うことになる。
貯玉管理装置50は、後述する貯玉管理テーブル54aを用いて会員カードIDごとに『総和貯玉金額』を管理する管理装置であり、計数機30又は景品管理装置40から貯玉依頼信号を受け付けたならば該当する会員カードIDの該当する貯玉口座に上記した加算依頼玉数と等価な金額を加算し、台間ユニット20a又は20b(以下、適宜これらを「台間ユニット20」と言う)から再プレイ要求信号を受け付けたならば該当する会員カードIDの該当する貯玉口座から再プレイ分の玉数と等価な金額を減算する。
次に、図1に示した貯玉管理装置50の構成について説明する。図2は、図1に示した貯玉管理装置50の構成を示す機能ブロック図である。同図に示すように、この貯玉管理装置50は、入力部51と、表示部52と、インターフェース部(I/F部)53と、記憶部54と、制御部55とを有する。
入力部51は、キーボードやマウス等の入力デバイスであり、表示部52は、液晶パネルやディスプレイ等の表示デバイスであり、I/F部53は、台間ユニット20a及び20b、計数機30又は景品管理装置40との間でデータ通信を行うためのインターフェースである。
記憶部54は、ハードディスク装置や不揮発性メモリ等の記憶デバイスであり、貯玉管理テーブル54aを記憶する。貯玉管理テーブル54aは、図3に示すように、各会員の会員カードIDごとに、貸出レート1(1玉1円)及び貸出レート2(1玉4円)で貸し出した時の各貸出レートのパチンコ玉の預入価値総額として『総和貯玉金額』を記憶する。図3の例では、会員カードID「1234」の総和貯玉金額が60000円であり、会員カードID「5678」の総和貯玉金額が32000円である場合を示している。
制御部55は、貯玉管理装置50を全体制御する制御部であり、貯玉管理部55a及び円換算処理部55bを有する。実際には、図示しないROMや不揮発性メモリに記憶したプログラムをCPUにロードして実行し、貯玉管理部55a及び円換算処理部55bにそれぞれ対応するプロセスを実行させることになる。
貯玉管理部55aは、貯玉管理テーブル55aを用いて各遊技客(会員)の『総和貯玉金額』を管理する管理部であり、『総和貯玉金額』に対する更新処理(加算処理又は減算処理)を行う。例えば、計数機30又は景品管理装置40から貯玉依頼信号を受け付けた場合には該当する貯玉口座に上記した加算依頼玉数と等価な金額を加算する。また、台間ユニット20から再プレイ要求信号を受け付けたならば、暗証番号を用いて正当に本人確認が行われ、かつ、該当する貯玉口座に再プレイ分の貯玉残高が残っている場合に、再プレイ分の玉数と等価な金額を減算する。
円換算処理部55bは、遊技店内にて貯玉を取り扱う下位装置から『総和貯玉金額』に対する更新要求を受け付けた場合に、該更新要求を行う依頼元の下位装置から得たパチンコ玉の貸出レートに基づいて、更新要求玉数をそれと等価な価値高に換算する処理部である。つまり、この円換算処理部55bは、貯玉管理装置50では複数の貸出レートで貸し出したパチンコ玉の貯玉を一元的に管理可能な金額(円)単位で貯玉の管理が行われる一方で、台間ユニット20、計数機30及び景品管理装置40などの下位装置からは玉数単位で加算又は減算が要求されるので、複数の貸出レート間で価値が異なる「玉数」という単位をそれぞれの価値を統一可能な「金額(円)」に換算している。
例えば、計数機30又は景品管理装置40から貯玉依頼信号を受け付けた場合には、該貯玉依頼信号に含まれるコーナー種別情報が「1円コーナー」であるならば、それとともに含まれる加算依頼玉数A1に貸出レート係数1(1円/玉)を乗算する円換算を行い、加算依頼玉数A1と等価な金額(加算依頼金額)を算出し、また、貯玉依頼信号に含まれるコーナー種別情報が「4円コーナー」であるならば、それとともに含まれる加算依頼玉数A2に貸出レート係数2(4円/玉)を乗算する円換算を行い、加算依頼玉数A2と等価な金額(加算依頼金額)を算出する。
なお、本実施例1では、一度の再プレイ操作で引落しが要求される玉数「減算要求玉数」は1円コーナー及び4円コーナーともに「250玉」に固定されているので、減算要求金額も1円コーナーが「250円」(=250玉×1円/玉)、4円コーナーが「1000円」(=250玉×4円/玉)というように固定されることになる。このため、台間ユニット20から再プレイ要求信号を受け付けた場合には、円換算処理部55bによって減算要求玉数が円換算されることなく、これらの減算要求金額「1円:250円、4円:1000円」が貯玉管理部55aによって固定的に用いられる。
次に、図1に示した計数機30を用いた貯玉処理について説明する。図4は、図1に示した計数機30を用いた貯玉処理を説明するための説明図である。同図に示すように、遊技客は、計数機30のカード挿入口に会員カードを挿入し(ステップS101)、獲得したパチンコ玉を投入し(ステップS102)、コーナー種別を選択操作して貯玉ボタンの押下操作を行う(ステップS103)。
かかる一連の操作が行われると、計数機30から貯玉管理装置50に対して貯玉依頼信号が送信される(ステップS104)。この貯玉依頼信号には、会員カードID、加算依頼玉数、コーナー種別情報が含まれる。
そして、この貯玉依頼信号を受信した貯玉管理装置50は、加算が依頼されているパチンコ玉の貸出レートに基づいて、加算依頼玉数をそれと等価な金額に換算し、該換算した金額を『総和貯玉金額』に加算する貸出レート別貯玉加算処理を行う(ステップS105)。なお、上記一連の説明では、説明の便宜上、計数機30にて計数したパチンコ玉数を全て貯玉する場合を示したが、計数したパチンコ玉数の一部を貯玉数とすることもできる。かかる場合には、遊技客が加算依頼玉数を指定する必要がある。
次に、図1に示した貯玉管理装置50における貯玉依頼信号受信時の処理手順について説明する。図5は、図1に示した貯玉管理装置50における貯玉依頼信号受信時の処理手順を示すフローチャートである。
同図に示すように、貯玉管理装置50において貯玉依頼信号を受信すると(ステップS201肯定)、円換算処理部55bは、貯玉依頼信号に含まれるコーナー識別情報が「1円コーナー」であるか否かを判定する(ステップS202)。なお、本実施例1では、計数機30が「コーナー種別情報」を貯玉管理装置50に対して送信することにより、貯玉管理装置50にて更新(加算または減算)すべき貸出レートを判別させる例を説明したが、必ずしも「コーナー種別情報」を含めて送信する必要はなく、例えば貯玉管理装置50側で計数機識別情報とその計数機30が帰属する貸出レートを「各計数機のコーナー種別情報」として設定しておき、計数機30からは「コーナー種別情報」の代わりに「計数機識別情報」を貯玉依頼信号に含めて送信させ、貯玉管理装置50ではこの貯玉依頼信号に含まれる「計数機識別情報」からその設定内容を参照して更新すべき貸出レートを判別させるようにしてもかまわない。
ここで、コーナー識別情報が「1円コーナー」である場合(ステップS202肯定)には、円換算処理部55bは、このコーナー識別情報とともに含まれる加算依頼玉数A1に貸出レート係数1(本例では、「1円/玉」)を乗算する円換算を行い(ステップS203)、加算依頼玉数と等価な金額(加算依頼金額)を算出し、貯玉管理部55aは、貯玉依頼信号に含まれる会員カードIDに該当する『総和貯玉金額』に円換算処理部55bにより算出された加算依頼金額A1を加算登録して(ステップS204)処理を終了する。
一方、コーナー識別情報が「4円コーナー」である場合(ステップS202否定)には、円換算処理部55bは、貯玉依頼信号に含まれる加算依頼玉数A2に貸出レート係数2(本例では、「4円/玉」)を乗算する円換算を行い(ステップS205)、加算依頼玉数A2と等価な金額(加算依頼金額)を算出し、貯玉管理部55aは、貯玉依頼信号に含まれる会員カードIDに該当する『総和貯玉金額』に円換算処理部55bにより算出された加算依頼金額A2を加算登録して(ステップS204)処理を終了する。
次に、図1に示した台間ユニット20を用いた再プレイ処理について説明する。図6は、図1に示した台間ユニット20を用いた再プレイ処理を説明するための説明図である。同図に示すように、遊技客は、台間ユニット20のカード挿入口に会員カードを挿入し(ステップS301)、図示しないテンキーを用いて暗証番号を入力したうえで、再プレイボタンを押下操作する再プレイ操作を行う(ステップS302)。
かかる一連の操作が行われると、台間ユニット20から貯玉管理装置50に対して再プレイ要求信号が送信される(ステップS303)。この再プレイ要求信号には、会員カードID、暗証番号、並びに台間ユニット20a内に記憶したコーナー種別情報及び台間ユニット識別情報が含まれる。なお、本実施例1では、台間ユニット20が「コーナー種別情報」を貯玉管理装置50に対して送信することにより、貯玉管理装置50にて更新(加算または減算)すべき貸出レートを判別させる例を説明したが、必ずしも「コーナー種別情報」を含めて送信する必要はなく、例えば貯玉管理装置50側で台間ユニット識別情報とその台間ユニット20が帰属する貸出レートを「各台間ユニットのコーナー種別情報」として設定しておき、再プレイ要求信号に含まれる「台間ユニット識別情報」からその設定内容を参照して更新すべき貸出レートを判別するようにしてもかまわない。
そして、この再プレイ要求信号を受信した貯玉管理装置50は、減算が要求されているパチンコ玉の貸出レートに基づいて、対象となる貯玉口座内に再プレイ分の金額(例えば、固定的に定めた減算要求玉数から予め換算しておいた減算要求金額)が存在するか否かを確認し、再プレイ分の金額が存在する場合には再プレイ分の金額を『総和貯玉金額』から減算する貸出レート別貯玉減算処理を行い(ステップS304)、台間ユニット20に対して再プレイ許可信号を送信する(ステップS305)。この再プレイ許可信号を受信した台間ユニット20aは、パチンコ機10aに対して再プレイ分の玉投出指示を行う。
次に、図1に示した貯玉管理装置50における再プレイ要求信号受信時の処理手順について説明する。図7は、図1に示した貯玉管理装置50における再プレイ要求信号受信時の処理手順を示すフローチャートである。
同図に示すように、貯玉管理装置50において再プレイ要求信号を受信すると(ステップS401肯定)、貯玉管理部55aは、再プレイ対象となる貯玉口座を特定し、暗証番号を用いた本人確認を行い(ステップS402)、その結果、本人であると確認した場合(ステップS402肯定)には、再プレイ要求信号に含まれるコーナー識別情報が「1円コーナー」であるか否かをさらに判定する(ステップS403)。なお、本人確認が取れなかった場合(ステップS402否定)には、台間ユニット20にエラー信号を送信して(ステップS406)処理を終了する。
ここで、コーナー識別情報が「1円コーナー」である場合(ステップS403肯定)には、貯玉管理部55aは、対象となる貯玉口座内の『総和貯玉金額』に再プレイ分の金額B(例えば、固定的な減算要求玉数「250玉」に貸出レート係数1(1円/玉)を乗算して予め換算しておいた減算要求金額「250円」)が存在するか否かを確認し(ステップS404)、再プレイ分の金額Bが存在する場合(ステップS404肯定)には、当該貯玉口座の『総和貯玉金額』から再プレイ分の金額Bを減算し(ステップS405)、台間ユニット20に対して再プレイ許可信号を送信して(ステップS305)処理を終了する。なお、再プレイ分の金額Bが存在しない場合(ステップS404否定)には、台間ユニット20にエラー信号を送信して(ステップS406)処理を終了する。
一方、コーナー識別情報が「4円コーナー」である場合(ステップS403否定)には、貯玉管理部55aは、対象となる貯玉口座内の『総和貯玉金額』に再プレイ分の金額C(例えば、固定的な減算要求玉数「250玉」に貸出レート係数2(4円/玉)を乗算して予め換算しておいた減算要求金額「1000円」)が存在するか否かを確認し(ステップS407)、再プレイ分の金額Cが存在する場合(ステップS407肯定)には、当該貯玉口座の『総和貯玉金額』から再プレイ分の金額Cを減算し(ステップS408)、台間ユニット20に対して再プレイ許可信号を送信して(ステップS305)処理を終了する。なお、再プレイ分の金額Cが存在しない場合(ステップS407否定)には、台間ユニット20にエラー信号を送信して(ステップS406)処理を終了する。
上述してきたように、本実施例1に係る貯玉管理装置50によれば、各会員カードIDに対応付けて、貸出レート1(1玉1円)及び貸出レート2(1玉4円)で貸し出した時の各貸出レートのパチンコ玉の預入価値総額として『総和貯玉金額』を記憶し、台間ユニット20、計数機30又は景品管理装置40から『総和貯玉金額』に対する更新要求を受け付けた場合に、該更新要求を行う依頼元の機器から得た遊技媒体の貸出レートに基づいて、更新要求玉数をそれと等価な金額(更新要求金額)に換算し、『総和貯玉金額』に対して更新要求金額(換算した金額)の更新処理を行うように構成したので、複数の貸出レート間で価値が異なる「玉数」をそれぞれの価値を統一可能な単位「金額(円)」で一元的に管理することができ、遊技店が負担する貯玉管理に係る設備投資費用を低減させることが可能である。
さらに、本実施例1に係る貯玉管理装置50によれば、複数の貸出レート間で価値が異なる「玉数」をそれぞれの価値を統一可能な単位「金額(円)」で一元的に管理することにより、複数の貸出レートで貸し出したパチンコ玉の貯玉をそれぞれの貸出レート間で再プレイさせることができ、遊技客の再プレイに係るニーズに適合した貯玉サービスを提供することも可能である。
ところで、上記した実施例1では、4円コーナー及び1円コーナーそれぞれで貯玉が行われたパチンコ玉数の価値総額として『総和貯玉金額』を管理させることで、複数の貸出レートで貸し出したパチンコ玉の貯玉をそれぞれの貸出レート間で無制限に再プレイ可能な実施例を説明したが、本実施例2では、一方のコーナーで貯玉が行われたパチンコ玉数の価値高を『部分貯玉金額』(例えば、『1円貯玉金額』)として管理させることで、『総和貯玉金額』と『1円貯玉金額』の差額から1円貯玉金額及び4円貯玉金額の両方の内訳管理を可能とするとともに、複数の貸出レートで貸し出したパチンコ玉の貯玉がそれぞれの貸出レート間で振替再プレイされる場合に、一定の制限ルール(または禁止ルール)を設けることができる貯玉管理装置を説明する。
まず、図8−1及び図8−2を用いて、本実施例2に係る振替再プレイのルールを説明する。図8−1は、実施例2に係る振替再プレイのルールを説明するための説明図であり、図8−2は、図8−1に示した振替再プレイのルールに対応する状態遷移図である。
図8−1及び図8−2に示すように、本実施例2に係る貯玉管理装置50では、4円貯玉金額は4円コーナーで再プレイされ、1円貯玉金額は1円コーナーで再プレイされることを基本としており、4円貯玉金額が4円コーナーでの再プレイ分の金額に足りている場合や1円貯玉金額が1円コーナーでの再プレイ分の金額に足りている場合においては、1円貯玉金額の4円コーナーでの再プレイならびに4円貯玉金額の1円コーナーでの再プレイを認めていない。
ここで、本実施例2に係る貯玉管理装置50では、1円コーナーで再プレイを行おうとした時に『総和貯玉金額』は足りるが、『1円貯玉金額』が足りないケースに、『4円貯玉金額』を『1円貯玉金額』に振替充当して再プレイを行うことは認めていない。その理由は、4円コーナーで獲得したパチンコ玉を4倍に増やして1円コーナーで遊技する状況を認めると、1円コーナーで一人の遊技客の長時間のパチンコ遊技を認める結果となり、他の遊技客が1円コーナーでお試し遊技を行う機会を奪う結果となるためである。
一方、本実施例2に係る貯玉管理装置50では、4円コーナーで再プレイを行おうとした時に『総和貯玉金額』は足りるが、『4円貯玉金額』が足りないケースに、『1円貯玉金額』を『4円貯玉金額』に振替充当して再プレイを行うことは積極的に認めている。これにより、1円コーナーでお試し遊技を行った遊技客が4円コーナーに移動させることができ、1円コーナーでより多くの遊技客にお試し遊技の機会を与えることができるだけでなく、1円コーナーで獲得した貯玉を4円コーナーで消却させることも可能だからである。また、遊技客側から見ても、1円コーナーで継続して遊技するニーズだけではなく、この1円コーナーで獲得した貯玉を使って4円コーナーで遊技したいとするニーズも大きいためである。
次に、本実施例2に係る貯玉管理装置50が実施例1に係る貯玉管理装置50と相違する構成及び機能を説明する。本実施例2に係る貯玉管理装置50は、実施例1で説明した貯玉管理テーブル54aと比較して、『総和貯玉金額』に加え、貸出レート1(1玉1円)で貸し出した時のパチンコ玉の預入価値高、すなわち『1円貯玉金額』をさらに記憶管理する貯玉管理テーブル54bを有する点が構成として相違している。例えば、図9の例では、会員カードID「1234」の総和貯玉金額が60000円、1円貯玉金額が20000円であり、会員カードID「5678」の総和貯玉金額が32000円、1円貯玉金額が120円である場合を示している。
さらに、本実施例2に係る貯玉管理装置50において、貯玉管理テーブル54bの管理対象として『1円貯玉金額』が付加されたことにより、貯玉管理部55aでは、『総和貯玉金額』に対する更新処理に加え、『1円貯玉金額』に対する更新処理を行う。具体的には、貯玉依頼信号を受信した場合には、円換算処理部55bにより換算された加算依頼金額を『1円貯玉金額』にも加算登録ようにしたり、また、再プレイ要求信号を受信した場合には、その再プレイ要求信号に含まれるコーナー種別情報が「1円コーナー」であるならば『総和貯玉金額』及び『1円貯玉金額』から再プレイ分の金額B「250円」を減算し、一方、コーナー種別情報が「4円コーナー」であるならば『総和貯玉金額』からのみ再プレイ分の金額C「1000円」を減算する。
また、本実施例2に係る貯玉管理装置50では、4円コーナーで再プレイを行おうとした時に『総和貯玉金額』は足りるが、『4円貯玉金額』が足りないケースに、『1円貯玉金額』を『4円貯玉金額』に振替充当して再プレイを行うことが認められており、『1円貯玉金額』が『総和貯玉金額』よりも大きくなる事態が生じるので、貯玉管理部55aには、『1円貯玉金額』が『総和貯玉金額』を超えないように調節する機能が付加されている。
これを図10を用いて具体的に説明すると、総和貯玉金額「10920円」並びに1円貯玉金額「2400円」を預け入れている会員がその後の再プレイ取引として4円コーナーでの再プレイを8回行うと、8度の再プレイで計8000円(={250玉×4円/玉}×8回)が総和貯玉金額「10920円」から減算され、総和貯玉金額が「2920円」、1円貯玉金額は変わらず「2400円」と変化する。この時、当該会員がもう1度4円コーナーでの再プレイを行えば、『1円貯玉金額』が『総和貯玉金額』を超えることとなるが、『総和貯玉金額』に1度の再プレイ分の金額「1000円」が残っており、上述した振替再プレイのルールにも適合していることから当該再プレイ要求は許可され、総和貯玉金額のみが「1920円」に更新され、1円貯玉金額「2400円」を下回ることになる。
このように、貸出レート1(1玉1円)で貯玉加算処理が行われた『総和貯玉金額』及び『1円貯玉金額』が『4円貯玉金額』の残高がない状況下において4円コーナーで再プレイされ続けると『1円貯玉金額』が減算されずに『総和貯玉金額』のみ減算されることになるが、この時に『4円貯玉金額』に振替充当された分の『1円貯玉金額』も貸出レート2(1玉4円)で貯玉加算処理が行われた後には1円コーナーで再プレイすることができてしまう。
これは厳密に言えば、貸出レート2(1玉4円)で貯玉加算処理が行われた『4円貯玉金額』を1円コーナーで再プレイしているとも捉えられる。そのため、振替再プレイのルールを趣旨貫徹する観点から、1円コーナーで一人の遊技客の長時間のパチンコ遊技を認め、他の遊技客が1円コーナーでお試し遊技を行う機会を奪う事態を防止するために、貯玉管理部55aでは、『1円貯玉金額』が『総和貯玉金額』よりも高くなったならば、該『1円貯玉金額』を『総和貯玉金額』と同額に更新するようにしている。
次に、本実施例2に係る貸出レート別貯玉加算処理を説明する。図11は、実施例2に係る貸出レート別貯玉加算処理の手順を示すフローチャートである。同図に示すように、貯玉管理装置50において貯玉依頼信号を受信すると(ステップS501肯定)、円換算処理部55bは、貯玉依頼信号に含まれるコーナー識別情報が「1円コーナー」であるか否かを判定する(ステップS502)。
ここで、コーナー識別情報が「1円コーナー」である場合(ステップS502肯定)には、円換算処理部55bは、このコーナー識別情報とともに含まれる加算依頼玉数A1に貸出レート係数1(本例では、「1円/玉」)を乗算する円換算を行い(ステップS503)、加算依頼玉数と等価な金額(加算依頼金額)を算出し、貯玉管理部55aは、貯玉依頼信号に含まれる会員カードIDに該当する『総和貯玉金額』に円換算処理部55bにより算出された加算依頼金額A1を加算登録するとともに(ステップS504)、『1円貯玉金額』に加算依頼金額A1を加算登録して(ステップS505)処理を終了する。
一方、コーナー識別情報が「4円コーナー」である場合(ステップS502否定)には、円換算処理部55bは、貯玉依頼信号に含まれる加算依頼玉数A2に貸出レート係数2(本例では、「4円/玉」)を乗算する円換算を行い(ステップS506)、加算依頼玉数A2と等価な金額(加算依頼金額)を算出し、貯玉管理部55aは、貯玉依頼信号に含まれる会員カードIDに該当する『総和貯玉金額』に円換算処理部55bにより算出された加算依頼金額A2を加算登録して(ステップS504)処理を終了する。
次に、本実施例2に係る貸出レート別貯玉減算処理を説明する。図12は、実施例2に係る貸出レート別貯玉減算処理の手順を示すフローチャートである。同図に示すように、貯玉管理装置50において再プレイ要求信号を受信すると(ステップS601肯定)、貯玉管理部55aは、再プレイ対象となる貯玉口座を特定し、暗証番号を用いた本人確認を行い(ステップS602)、その結果、本人であると確認した場合(ステップS602肯定)には、再プレイ要求信号に含まれるコーナー識別情報が「1円コーナー」であるか否かをさらに判定する(ステップS603)。なお、本人確認が取れなかった場合(ステップS602否定)には、台間ユニット20にエラー信号を送信して(ステップS607)処理を終了する。
ここで、コーナー識別情報が「1円コーナー」である場合(ステップS603肯定)には、貯玉管理部55aは、対象となる貯玉口座内の『1円貯玉金額』に再プレイ分の金額B(例えば、固定的な減算要求玉数「250玉」に貸出レート係数1(1円/玉)を乗算して予め換算しておいた減算要求金額「250円」)が存在するか否かを確認し(ステップS604)、再プレイ分の金額Bが存在する場合(ステップS604肯定)には、当該貯玉口座の『総和貯玉金額』から再プレイ分の金額Bを減算するとともに(ステップS605)、『1円貯玉金額』から再プレイ分の金額Bを減算し(ステップS606)、台間ユニット20に対して再プレイ許可信号を送信して(ステップS305)処理を終了する。
また、『1円貯玉金額』に再プレイ分の金額Bが存在しない場合(ステップS604否定)には、貯玉管理部55aは、『4円貯玉金額』の1円コーナーでの再プレイを禁止しているので、『4円貯玉金額』の残高にかかわらず、台間ユニット20にエラー信号を送信して(ステップS607)処理を終了する。
一方、コーナー識別情報が「4円コーナー」である場合(ステップS603否定)には、貯玉管理部55aは、対象となる貯玉口座内の『総和貯玉金額』に再プレイ分の金額C(例えば、固定的な減算要求玉数「250玉」に貸出レート係数2(4円/玉)を乗算して予め換算しておいた減算要求金額「1000円」)が存在するか否かを確認し(ステップS608)、再プレイ分の金額Cが存在する場合(ステップS608肯定)には、当該貯玉口座の『総和貯玉金額』から再プレイ分の金額Cを減算する(ステップS609)。なお、再プレイ分の金額Cが存在しない場合(ステップS608否定)には、台間ユニット20にエラー信号を送信して(ステップS607)処理を終了する。また、かかる再プレイ可否判定で再プレイ分の金額Cと比較する対象を『4円貯玉金額』(=『総和貯玉金額』−『1円貯玉金額』)とせず、『総和貯玉金額』としているのは、『1円貯玉金額』を『4円貯玉金額』に振替充当して再プレイを行うことを積極的に推進するためである。
この『総和貯玉金額』の減算後に、貯玉管理部55aは、『1円貯玉金額』が『総和貯玉金額』よりも高いか否かを判定し(ステップS610)、『1円貯玉金額』の方が高ければ(ステップS610肯定)、該『1円貯玉金額』を『総和貯玉金額』と同額に更新してから(ステップS611)、台間ユニット20に対して再プレイ許可信号を送信し、また、『総和貯玉金額』の方が高ければ(ステップS610否定)、そのまま台間ユニット20に対して再プレイ許可信号を送信して(ステップS305)処理を終了する。
上述してきたように、本実施例2に係る貯玉管理装置50によれば、貸出レート1(1玉1円)及び貸出レート2(1玉4円)で貸し出した時の各貸出レートのパチンコ玉の預入価値総額と等価な『総和貯玉金額』を記憶するとともに、貸出レート1で貸し出した時のパチンコ玉の預入金額と等価な『1円貯玉金額』をさらに記憶し、台間ユニット20、計数機30又は景品管理装置40などの更新要求を行う依頼元の機器から得たパチンコ玉の貸出レートが貸出レート1(1玉1円)である場合に、『総和貯玉金額』に対する更新処理を行うとともに、『1円貯玉金額』に対する更新処理を行うように構成したので、『総和貯玉金額』と『1円貯玉金額』の差額から1円貯玉金額及び4円貯玉金額の両方の内訳管理を行うことができ、遊技客に各貸出レートに帰属した再プレイを行わせることが可能である。
さらに、本実施例2に係る貯玉管理装置50によれば、遊技店内に配設された所定の機器から貸出レート1(1玉1円)に係る減算要求を受け付けたならば、『総和貯玉金額』が再プレイ分の金額B以上であっても、『1円貯玉金額』が再プレイ分の金額Bよりも低いならば、『総和貯玉金額』に対する減算処理を禁止するように構成したので、遊技店での遊技客の滞在時間が長くなる4円貯玉金額の1円コーナーでの再プレイを禁止することができ、1円コーナーでより多くの遊技客にお試し遊技の機会を与えることが可能である。
さて、これまで本発明の実施例について説明したが、本発明は上述した実施例以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。そこで、以下では、本発明に含まれる他の実施例を説明する。
例えば、上記した実施例1及び2では、2種類の貸出レート(1玉1円の貸出レートと1玉4円の貸出レート)が共存する貯玉管理システムについて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、3種類以上の貸出レートが共存する場合にも本発明を同様に適用することができる。
より具体的には、たとえば1玉1円の貸出レート、1玉2円の貸出レート及び1玉4円の貸出レートの3種類の貸出レートが共存する時には、上記した実施例1及び2と同様に、貸出レート1(1玉1円)、貸出レート3(1玉2円)及び貸出レート2(1玉4円)で貸し出した時の各貸出レートのパチンコ玉の預入価値総額として『総和貯玉金額』を記憶管理する。
また、上記した実施例2と同様に、4円コーナーで獲得したパチンコ玉を4倍または2倍に増やして1円コーナーまたは2円コーナーで遊技する状況を認めると、1円コーナー及び2円コーナーで一人の遊技客の長時間のパチンコ遊技を認める結果となり、他の遊技客が1円コーナー及び2円コーナーでお試し遊技を行う機会を奪う結果となるため、高レートの貯玉→低レートでの再プレイ(すなわち、4円貯玉金額の1円コーナー及び2円コーナーでの再プレイ、並びに、2円貯玉金額の1円コーナーでの再プレイ)は規制する必要がある。このように、3種類の貸出レートが共存する場合には、高レートの貯玉→低レートでの再プレイを規制するのに、『1円貯玉金額』と『2円貯玉金額』を『部分貯玉金額』として管理しておく必要がある。つまり、共存する貸出レートの数を「N」とすると、高レートの貯玉→低レートでの再プレイを規制するには、「N−1」種類の『部分貯玉金額』の管理が必要となる。
このように、N種類の貸出レートの『総和貯玉金額』を管理すれば、上記した実施例1と同様に、N種類の貸出レート間で価値が異なる「玉数」をそれぞれの価値を統一可能な単位「金額(円)」で一元的に管理することができ、さらに、少なくとも「N−1」種類の貸出レートの『部分貯玉金額』を管理すれば、上記した実施例2と同様に、遊技店での遊技客の滞在時間が長くなる高レートの貯玉金額の低レートコーナーでの再プレイを禁止することができる。なお、この時、いずれかの『部分貯玉金額』が『総和貯玉金額』を超える場合には、当該『部分貯玉金額』を『総和貯玉金額』と同額に更新することで、振替再プレイのルールを趣旨貫徹することもできる。
また、上記した実施例2では、『1円貯玉金額』が『総和貯玉金額』よりも高くなったならば、該『1円貯玉金額』を『総和貯玉金額』と同額に更新することとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、『総和貯玉金額』がゼロになった時点で『1円貯玉金額』も同時にリセットしてもよいし、また、お試しコーナーでの遊技権利を保護する観点からそのまま残してもかまわない。
なお、上記した実施例2では、4円貯玉金額が4円コーナーでの再プレイ分の金額に足りている場合や1円貯玉金額が1円コーナーでの再プレイ分の金額に足りている場合においては、1円貯玉金額の4円コーナーでの再プレイならびに4円貯玉金額の1円コーナーでの再プレイを認めない振替再プレイのルールを説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、1円貯玉金額の4円コーナーでの再プレイ及び/又は4円貯玉金額の1円コーナーでの再プレイを認めるように振替再プレイのルールを構成してもよい。
また、上記した実施例1及び2では、異なる複数の貸出レートで貸し出した時のパチンコ玉の預入玉数を円換算して一元管理する例を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、一方の貸出レートに換算した貯玉数やその他の統一指標(例えば、2つのレートの公約数のレートなど)で管理するようにしてもよい。例えば、貸出レート1(1玉1円)及び貸出レート2(1玉4円)の双方を貸出レート2換算の貯玉数で一元管理することで、景品交換時の交換玉数との表示と適合した管理を行うことができる。
なお、上記した実施例1及び2では、遊技店に1円コーナーと4円コーナーを設けた例に本発明を適用する実施例を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、複数の任意の貸出レートのコーナーを設けた場合にも本発明を同様に適用することができる。
なお、上記した実施例1及び2では、貸出レートが4円及び1円の場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、複数の貸出レートの運用を行う様々なケースに適用することができる。また、上記した実施例1及び2では、パチンコ玉の貯玉を行う場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく複数の貸出レートを導入する場合の貯メダルに同様に適用することもできる。
また、本実施例において説明した各処理のうち、自動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を手動的におこなうこともでき、あるいは、手動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的におこなうこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。さらに、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。
以上のように、本発明に係る貯遊技媒体管理装置は、複数の貸出レートでの遊技媒体の貸し出しを認めるとともに、各貸出レートで貸し出した遊技媒体の貯遊技媒体をそれぞれ認める場合に、遊技店が負担する貯遊技媒体管理に係る設備投資費用を低減させることができる貯遊技媒体管理装置に適している。
実施例1に係る貯玉管理システムのシステム構成を示す図である。 図1に示した貯玉管理装置の構成を示す機能ブロック図である。 図2に示した貯玉管理テーブルの一例を示す図である。 図1に示した計数機を用いた貯玉処理を説明するための説明図である。 図1に示した貯玉管理装置50における貯玉依頼信号受信時の処理手順を示すフローチャートである。 図1に示した台間ユニットを用いた再プレイ処理を説明するための説明図である。 図1に示した貯玉管理装置50における再プレイ要求信号受信時の処理手順を示すフローチャートである。 実施例2に係る振替再プレイのルールを説明するための説明図である。 図8−1に示した振替再プレイのルールに対応する状態遷移図である。 実施例2に係る貯玉管理テーブルの一例を示す図である。 部分貯玉金額(1円コーナー貯玉金額)が総和貯玉金額を上回るケースの対応措置を説明するための説明図である。 実施例2に係る貸出レート別貯玉加算処理の手順を示すフローチャートである。 実施例2に係る貸出レート別貯玉減算処理の手順を示すフローチャートである。
符号の説明
10a パチンコ機(4円コーナー)
10b パチンコ機(1円コーナー)
20a 台間ユニット(4円コーナー)
20b 台間ユニット(1円コーナー)
30 計数機
40 景品管理装置
50 貯玉管理装置
51 入力部
52 表示部
53 インターフェース部(I/F部)
54 記憶部
54a 貯玉管理テーブル
55 制御部
55a 貯玉管理部
55b 円換算処理部

Claims (4)

  1. 各遊技客の識別情報に対応付けて該遊技客により獲得された遊技媒体を貯遊技媒体として管理する貯遊技媒体管理装置であって、
    各遊技客の識別情報に対応付けて、同一種類の遊技媒体について複数である異なるN種類の貸出レートで貸し出した時の各貸出レートの遊技媒体の預入価値総和と等価な総和貯遊技媒体価値高と、前記N種類の貸出レートでそれぞれ貸し出した時の遊技媒体の預入価値高と等価な少なくともN−1種類の部分貯遊技媒体価値高とを記憶する貯遊技媒体価値高記憶手段と、
    遊技店内に配設された所定の機器から前記総和貯遊技媒体価値高に対する更新要求を受け付けた場合に、該更新要求を行う依頼元の機器情報に関連付けられた遊技媒体の貸出レートに基づいて、前記更新要求を受け付けた遊技媒体数をそれと等価な価値高に換算する価値高換算手段と、
    前記貯遊技媒体価値高記憶手段に記憶される総和貯遊技媒体価値高に対して、前記価値高換算手段により換算された価値高の更新処理を行うとともに、少なくとも前記N−1種類の部分貯遊技媒体価値高に対する更新処理を行う価値高更新手段と
    を備えたことを特徴とする貯遊技媒体管理装置。
  2. 前記貯遊技媒体価値高記憶手段は、第1の貸出レート及び第2の貸出レートで貸し出した時の各貸出レートの遊技媒体の預入価値総和と等価な総和貯遊技媒体価値高を記憶するとともに、前記第1の貸出レートで貸し出した時の遊技媒体の預入価値高と等価な部分貯遊技媒体価値高をさらに記憶するものであって、
    前記価値高更新手段は、前記更新要求を行う依頼元の機器情報に関連付けられた遊技媒体の貸出レートが前記第1の貸出レートである場合に、前記貯遊技媒体価値高記憶手段に記憶される総和貯遊技媒体価値高に対する更新処理を行うとともに、前記部分貯遊技媒体価値高に対する更新処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の貯遊技媒体管理装置。
  3. 前記価値高更新手段は、前記第1の貸出レートよりも前記第2の貸出レートの方が高い場合に、前記遊技店内に配設された所定の機器から前記第1の貸出レートに係る減算要求を受け付けたならば、前記貯遊技媒体価値高記憶手段に記憶される前記総和貯遊技媒体価値高が前記価値高換算手段により換算された価値高以上であっても、前記部分貯遊技媒体価値高が当該価値高よりも低いならば、前記総和貯遊技媒体価値高に対する減算処理を制限または禁止することを特徴とする請求項2に記載の貯遊技媒体管理装置。
  4. 前記価値高更新手段は、前記総和貯遊技媒体価値高に対する更新処理を行った場合に、前記部分貯遊技媒体価値高が当該総和貯遊技媒体価値高よりも高くなったならば、該部分貯遊技媒体価値高を前記総和貯遊技媒体価値高と同等の価値高に更新することを特徴とする請求項3に記載の貯遊技媒体管理装置。
JP2006348285A 2006-12-25 2006-12-25 貯遊技媒体管理装置 Expired - Fee Related JP5094110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006348285A JP5094110B2 (ja) 2006-12-25 2006-12-25 貯遊技媒体管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006348285A JP5094110B2 (ja) 2006-12-25 2006-12-25 貯遊技媒体管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008154867A JP2008154867A (ja) 2008-07-10
JP5094110B2 true JP5094110B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=39656405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006348285A Expired - Fee Related JP5094110B2 (ja) 2006-12-25 2006-12-25 貯遊技媒体管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5094110B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5384160B2 (ja) * 2009-03-25 2014-01-08 グローリー株式会社 持遊技媒体管理システムおよび持遊技媒体管理方法
JP5586283B2 (ja) * 2009-03-27 2014-09-10 グローリー株式会社 計数値管理システムおよび計数値管理方法
JP5382429B2 (ja) * 2009-04-28 2014-01-08 株式会社北電子 遊技媒体貸出装置
JP5416579B2 (ja) * 2009-12-25 2014-02-12 グローリー株式会社 会員登録促進システム
JP2011206202A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Glory Ltd 景品管理装置
JP5876805B2 (ja) * 2012-09-27 2016-03-02 ダイコク電機株式会社 遊技場用管理システム
JP6592712B2 (ja) * 2014-04-15 2019-10-23 株式会社北電子 遊技管理システム
JP6587799B2 (ja) * 2014-12-19 2019-10-09 グローリー株式会社 遊技システム
JP6502819B2 (ja) * 2015-10-02 2019-04-17 ダイコク電機株式会社 遊技場用システム及び遊技用装置
JP6131346B2 (ja) * 2016-01-22 2017-05-17 ダイコク電機株式会社 遊技場用管理システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4249274B2 (ja) * 1997-02-21 2009-04-02 ダイコク電機株式会社 遊技場用管理システム
JPH119806A (ja) * 1997-06-26 1999-01-19 Sankyo Kk 遊技用装置
JPH11235463A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Tetsu Enterprise:Kk Icカードを利用した遊技場の管理システム
JP2000218019A (ja) * 1999-02-01 2000-08-08 Takeya Co Ltd 玉封入式パチンコ機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008154867A (ja) 2008-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5094110B2 (ja) 貯遊技媒体管理装置
JP5615477B2 (ja) 貯遊技媒体管理装置、貯遊技媒体管理方法及び貯遊技媒体管理プログラム
JP5191655B2 (ja) 貯遊技媒体管理装置、貯遊技媒体管理方法及び貯遊技媒体管理プログラム
JP2009045362A (ja) 貯遊技媒体管理装置及び貯遊技媒体管理方法
JP4948804B2 (ja) 貯遊技媒体管理システムおよび貯遊技媒体管理方法
JP2014140426A (ja) 遊技用システム及び遊技媒体付与方法
JP2010220974A (ja) 計数値管理システムおよび計数値管理方法
JP5094130B2 (ja) 貯遊技媒体管理装置、景品交換システム、貯遊技媒体管理方法及び貯遊技媒体管理プログラム
JP6587799B2 (ja) 遊技システム
JP6030417B2 (ja) 貯遊技媒体管理装置、貯遊技媒体管理システム及び貯遊技媒体管理方法
JP7080519B2 (ja) 遊技用装置及びプログラム
JP5763038B2 (ja) 貯遊技媒体管理装置、貯遊技媒体管理システム及び貯遊技媒体管理方法
JP2019097746A (ja) 遊技用装置
JP5918298B2 (ja) 貯遊技媒体管理装置、貯遊技媒体管理システム及び貯遊技媒体管理方法
JP5480861B2 (ja) 貯遊技媒体管理システムおよび貯遊技媒体管理方法
JP6005818B2 (ja) 貯遊技媒体管理システム
JP6845557B2 (ja) 遊技用装置及びプログラム
JP6215437B2 (ja) 遊技媒体管理システム
JP6060114B2 (ja) 貯遊技媒体管理システム
JP5635756B2 (ja) 有価価値処理システムおよび有価価値処理装置
JP5576906B2 (ja) 貯遊技媒体管理装置及び貯遊技媒体管理システム
JP2011072623A (ja) 有価価値処理システムおよび有価価値処理装置
JP2011072625A (ja) 有価価値処理システムおよび有価価値処理装置
JP2011072620A (ja) 有価価値処理システムおよび有価価値処理装置
JP2019017740A (ja) 遊技用システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5094110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees