JP6583224B2 - 給紙装置、読み取り装置及び画像形成装置 - Google Patents

給紙装置、読み取り装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6583224B2
JP6583224B2 JP2016226791A JP2016226791A JP6583224B2 JP 6583224 B2 JP6583224 B2 JP 6583224B2 JP 2016226791 A JP2016226791 A JP 2016226791A JP 2016226791 A JP2016226791 A JP 2016226791A JP 6583224 B2 JP6583224 B2 JP 6583224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
feeding device
roller
claw
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016226791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018085598A (ja
Inventor
花本 勝彦
勝彦 花本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016226791A priority Critical patent/JP6583224B2/ja
Priority to US15/820,542 priority patent/US10144600B2/en
Publication of JP2018085598A publication Critical patent/JP2018085598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6583224B2 publication Critical patent/JP6583224B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0676Rollers or like rotary separators with two or more separator rollers in the feeding direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers
    • B41J13/03Rollers driven, e.g. feed rollers separate from platen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0669Driving devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5207Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
    • B65H3/5215Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • B65H3/5223Retainers of the pad-type, e.g. friction pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/70Clutches; Couplings
    • B65H2403/72Clutches, brakes, e.g. one-way clutch +F204
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/70Clutches; Couplings
    • B65H2403/72Clutches, brakes, e.g. one-way clutch +F204
    • B65H2403/721Positive-contact clutches, jaw clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/52Age; Duration; Life time or chronology of event
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、給紙装置、読み取り装置及び画像形成装置に関する。
例えば、特許文献1に示されるように、給紙装置から搬送経路に送り出され、更に搬送経路に沿って搬送される用紙に画像を形成する画像形成装置が知られている。この給紙装置は、底板と、ピックアップローラーと、フリクションパッドと、給紙ローラーとを備えている。そして、この給紙装置は、底板に重なって配置されている用紙を軸周りに回転するピックアップローラーによりフリクションパッド上に送り出し、フリクションパッド上の用紙を給紙ローラーとフリクションパッドとで挟みつつ給紙ローラーを軸周りに回転させて、用紙を搬送経路に供給するようになっている。
特開2009−203071号公報
ところで、上記の給紙装置を用いて給紙動作を行う場合、用紙がフリクションパッドと給紙ローラーとに挟まれていない状態で給紙ローラーが軸周りに回転すると(すなわち、給紙ローラーが空回りすると)、空回りに伴う振動音が発生する。
本発明は、供給ローラーの空回りに伴い発生する振動音の発生時間を短くできる給紙装置の提供を目的とする。
本発明の第1の給紙装置は、用紙に接触しながら第1軸周りに第1方向に回転して用紙を搬送経路に送り出す送出ローラーと、第2軸周りに第1方向に回転して用紙を前記搬送経路の下流側に供給する供給ローラーと、前記搬送経路を挟んで前記供給ローラーの反対側に配置され、前記供給ローラーとニップを形成し、複数の用紙からなる用紙束の最上面の用紙を分離する分離部材と、前記送出ローラー及び前記供給ローラーを前記第1方向に回転させる回転駆動力を発生する駆動源と、前記駆動源と前記送出ローラーの間に配置され、前記第1方向の回転駆動力を前記送出ローラーに伝達する第1駆動伝達機構と、前記駆動源と前記供給ローラーの間に配置され、前記第1方向の回転駆動力を前記供給ローラーに伝達する第2駆動伝達機構と、を備え、前記第2駆動伝達機構の駆動伝達時間は、前記第1駆動伝達機構の伝達時間よりも長く、前記送出ローラーの第1方向の回転の開始後に前記供給ローラーの第1方向の回転が開始させる。
本発明の第2の給紙装置は、前記第1の給紙装置であって、前記第1駆動伝達機構は、前記第1軸に取り付けられ、前記駆動力が入力される第1入力ギヤと、前記送出ローラーの側面に形成された環状の第1鋸歯と、前記第1入力ギヤの側面から突出した第1連結爪と、前記第1入力ギヤと前記送出ローラーの間で、前記第1軸を中心に回転可能且つ、前記第1軸上を移動可能な第1移動体と、前記第1移動体の一方の側面から突出して、第1連結爪と連結可能な第1被連結爪と、前記第1移動体の他方の側面に形成され、前記第1鋸歯に噛み合い可能な環状の第2鋸歯と、を含み、前記第1入力ギヤが前記第1方向に回転した場合、前記第1連結爪が前記第1方向に回転し、前記第1被連結爪が前記第1連結爪と前記送出ローラー側に移動しながら連結し、前記第1鋸歯が前記第2鋸歯と噛み合い、前記送出ローラーは前記第1方向に回転し、前記第2駆動伝達機構は、前記第2軸に取り付けられ、前記駆動力が入力される第2入力ギヤと、前記供給ローラーの側面に形成された環状の第3鋸歯と、前記第2入力ギヤの側面から突出した第2連結爪と、前記第2入力ギヤと前記供給ローラーの間で、前記第2軸を中心に回転可能且つ、前記第2軸上を移動可能な第2移動体と、前記第2移動体の一方の側面から突出して、前記第2連結爪と連結可能な第2被連結爪と、前記第2移動体の他方の側面に形成され、前記第3鋸歯に噛み合い可能な環状の第4鋸歯と、を含み、前記第2入力ギヤが前記第1方向に回転した場合、前記第2連結爪が前記第1方向に回転し、前記第2被連結爪が前記第2連結爪と前記供給ローラー側に移動しながら連結し、前記第3鋸歯が前記第4鋸歯と噛み合い、前記供給ローラーは前記第1方向に回転し、前記第2連結爪と前記第2被連結爪との連結時間は、前記第1連結爪と前記第1被連結爪との連結時間よりも長い。
本発明の読み取り装置は、前記第1又は第2の給紙装置と、前記給紙装置よりも前記搬送経路の下流側に配置され、前記給紙装置により供給された用紙の画像を読み取る読み取り部と、を備えている。
本発明の画像形成装置は、前記第1又は第2の給紙装置と、前記給紙装置よりも前記搬送経路の下流側に配置され、前記給紙装置により供給された用紙に画像を形成する画像形成部と、を備えている。
本発明の給紙装置は、供給ローラーの空回りに伴い発生する振動音の発生時間を短くできる。
本発明を実施するための形態(以下、本実施形態という。)の画像形成装置の斜視図である。 本実施形態の画像形成装置を正面側から見た概略図である。 本実施形態の画像形成装置を構成する給紙装置を正面側から見た図であって、給紙装置が供給動作前の状態(待機状態)を示す概略図である。 本実施形態の給紙装置を正面側から見た図であって、給紙装置が供給動作時の状態(動作状態)を示す概略図である。 本実施形態の給紙装置を上面側から見た図であって、給紙装置が供給動作時に用紙を送り出していない状態を示す概略図である。 本実施形態の給紙装置を上面側から見た図であって、給紙装置が供給動作時に用紙を送り出している状態を示す概略図である。 図5におけるVII−VII切断線で切断した給紙装置の部分断面図である。 図6におけるVIII−VIII切断線で切断した給紙装置の部分断面図である。 本実施形態の給紙装置を構成する各部の動作のタイミング及び動作の期間を説明するためのタイミングチャートである。 本実施形態の給紙装置の変形例を上側から見た概略図である。 本実施形態の給紙装置の他の適用例(第1適用例)を示す概略図である。 本実施形態の給紙装置の他の適用例(第2適用例)を示す概略図である。
≪概要≫
以下、本実施形態の画像形成装置10(図1及び図2参照)の全体構成、画像形成装置10による画像形成動作、本実施形態の要部である給紙装置60(図3〜図8参照)の構成、本実施形態の給紙装置60による供給動作及び本実施形態の効果について、図面を参照しつつこれらの記載順で説明する。
以下の説明では、図中における矢印Fr及び矢印Rrで示す方向をそれぞれ装置奥行き方向手前側及び奥側、矢印R及び矢印Lで示す方向をそれぞれ装置幅方向右側及び左側、矢印U及び矢印Loで示す方向をそれぞれ装置高さ方向上側及び下側とする。また、本明細書では、画像形成装置10を装置奥行き方向手前側から見た状態を画像形成装置10の正面として説明する。
≪画像形成装置の全体構成≫
画像形成装置10の全体構成については、図1及び図2を参照しつつ説明する。画像形成装置10は、本体20と、給紙カセット30と、搬送装置40と、画像形成部50と、給紙装置60と、制御部CUとを含んで構成される電子写真方式の装置とされている。
本体20は、その内部に給紙カセット30と、搬送装置40と、画像形成部50と、給紙装置60と、制御部CUとを収容する機能を有する。本体20は、箱状の外装とされている。本体20の上面には、トナー像が定着された(画像が形成された)用紙Sが排出される排出トレイ22とされている。なお、正面側から見た本体20の左端面には蓋24が設けられており、本体20には、蓋24が倒れた状態で(図1参照)、後述する定着装置56が着脱可能とされている。
給紙カセット30は、(後の工程で)画像が形成される用紙Sを重ねて収容する機能を有する。給紙カセット30は、本体20の下側に配置されている。
搬送装置40は、給紙カセット30に収容され、後述する給紙装置60から供給された用紙Sを排出トレイ22まで搬送経路Pに沿って搬送する機能を有する。搬送装置40は、複数のローラー(従動ローラー及び駆動ローラー)と、駆動ローラーを駆動する駆動源(図示省略)とを備えている。ここで、図中の矢印Yの指す方向は、用紙Sの搬送方向とされている。
画像形成部50は、搬送装置40により搬送される用紙Sに画像を形成する機能を有する。画像形成部50は、正面側から見て本体20内の中央に配置されている。画像形成部50は、感光体51と、帯電装置52と、露光装置53と、現像装置54と、転写ローラー55と、定着装置56とを含んで構成されている。
本実施形態の画像形成部50では、帯電装置52により軸周りに回転する感光体51を帯電し、露光装置53により感光体51を露光して潜像を形成し、現像装置54により潜像をトナー像として現像し、転写ローラー55により用紙Sにトナー像を転写し、定着装置56によりトナー像が転写された用紙Sにトナー像を定着するようになっている。以上のようにして、画像形成部50は、用紙Sに画像を形成するようになっている。なお、画像形成部50は、後述する給紙装置60よりも搬送経路Pの下流側に配置されている。
給紙装置60は、給紙カセット30に収容されている用紙Sを1枚ずつ搬送装置40に供給する機能を有する。給紙装置60の具体的な構成については後述する。
制御部CUは、外部装置(図示省略)から画像データを受け取り、当該画像データに基づいて画像形成装置10を構成する各要素を制御する機能を有する。制御部CUの具体的な機能については、後述する画像形成動作及び供給動作の説明の中で説明する。
≪画像形成動作≫
次に、本実施形態の画像形成装置10を用いた画像形成動作について図2を参照しながら説明する。
まず、外部装置(図示省略)から画像データを受け取った制御部CUは、画像形成部50を作動させる。そして、帯電装置52が感光体51を帯電し、露光装置53が感光体51を露光して潜像を形成し、現像装置54が潜像をトナー像として現像することで、感光体51にトナー像が形成される。
また、制御部CUは、給紙装置60及び搬送装置40を作動させて、感光体51に形成されたトナー像が感光体51の軸周りの回転により転写位置(感光体51と転写ローラー55とが接触する部分)に到達するタイミングに合わせて、用紙Sを転写位置に送り込む。そして、転写ローラー55が感光体51に形成されたトナー像を用紙Sに転写させて、用紙Sにトナー像が形成される。
次いで、定着装置56は、転写ローラー55により用紙Sに転写されたトナー像を用紙Sに定着させる。そして、トナー像が定着された用紙S、すなわち、画像が形成された用紙Sは、搬送装置40により更に搬送方向下流側に搬送され、本体20の排出トレイ22に排出されて、画像形成動作が終了する。
≪要部(給紙装置)の構成≫
次に、本実施形態の要部である給紙装置60の構成について図3〜図8を参照しながら詳しく説明する。
給紙装置60は、図3、図4、図5及び図6に示されるように、ハウジング61と、ピックアップローラー62(送出ローラーの一例)と、分離パッド63(分離部材の一例)と、供給ローラー64(供給ローラーの一例)と、回転部65とを含んで構成されている。以下、ピックアップローラーをPR、供給ローラーをSRと表記する。すなわち、ピックアップローラー62をPR62、供給ローラー64をSR64とする。
<ハウジング>
ハウジング61は、PR62と、SR64と、回転部65の一部(後述する第1ワンウェイクラッチ70、第2ワンウェイクラッチ80及び伝達歯車90)を定められた位置関係で支持する機能を有する(図2、図3及び図4参照)。ハウジング61は、下側が開口している。ここで、定められた位置関係とは、画像形成装置10を正面側から見て左側から右側にPR62、伝達歯車90、SR64の順で並びつつ(図2〜図4参照)、装置奥行き方向手前側から置く側にPR62及びSR64、回転部65の順で並んでいる位置関係をいう。なお、ハウジング61は、後述するSR64の軸を中心に、揺動するようになっている。ここで、図3は給紙装置60が供給動作前(待機時)の状態(PR62が用紙Sから離間している状態)である場合を示し、図4は給紙装置60が供給動作時の状態(PR62が用紙Sに接触している状態)である場合を示している。
<PR>
PR62は、給紙カセット30に収容されている用紙Sを搬送経路Pに送り出す機能を有する。PR62は、図2〜図4に示されるように、給紙カセット30の上側であって画像形成装置10を正面側から見て右側の部分に配置されている。PR62は、図3〜図6に示されるように、ゴム製の筒62Aと、シャフト62Bとを備えている。シャフト62Bは、その外周に筒62Aが嵌められて固定され、筒62Aの両端からはみ出し、その軸方向を装置奥行き方向に沿わせた状態で、ハウジング61に回転可能に支持されている。
そして、PR62は、給紙カセット30に重ねて収容されている用紙Sのうち最上の用紙Sに接触しながら軸周りの定められた方向(図中のPR62に付されている矢印方向)に回転して、最上の用紙Sを(画像形成装置10を正面側から見て右側とされる)搬送経路Pに送り出すようになっている。本明細書では、定められた方向の回転を正回転(逆方向の回転を逆回転)と定義する。
<分離パッド>
分離パッド63は、図2〜図4に示されるように、搬送経路Pの上流側の搬送ガイド(画像形成装置10を正面側から見てPR62の右側)に配置されている。そして、分離パッド63は、下側給紙ガイドの上面に貼り付けられている。
<SR>
SR64は、PR62により受け渡された用紙Sを、搬送経路Pの下流側(一例として画像形成部50)に供給する機能を有する。SR64は、図2〜図4に示されるように、搬送経路Pを挟んで分離パッド63の反対側に配置されている。SR64は、図3〜図6に示されるように、ゴム製のローラー体が外周面に嵌め込まれた円筒形のローラー保持体64Aと、ローラー保持体64Aを貫通するシャフト64Bとを備えている。シャフト64Bは、ローラー保持体64Aの両端から突出し、その軸方向を搬送方向と直交する装置奥行き方向に沿わせた状態で、ハウジング61に回転可能に支持されている。
そして、SR64は、PR62により受け渡された用紙Sを分離パッド63とで挟みながら軸周りの定められた方向(図中のSR64に付されている矢印方向、すなわち、PR62と同じ方向)に回転して、用紙Sを分離パッド63よりも搬送経路Pの下流側に供給するようになっている。
<回転部>
回転部65は、PR62及びSR64をそれぞれ軸周りに正回転させる機能を有する。また、回転部65は、この場合において、回転部65は、PR62の正回転の開始後にSR64の正回転させる(正回転を開始させる)機能を有する(図9参照)。回転部65は、図5及び図6に示されるように、第1ワンウェイクラッチ70(第1駆動伝達機構の一例)と、第2ワンウェイクラッチ80(第2駆動伝達機構の一例)と、伝達歯車90(回転体の一例)と、モータ95(駆動源の一例)とを含んで構成されている。以下、第1ワンウェイクラッチ70をOC70、第2ワンウェイクラッチ80をOC80と表記する。
〔第1ワンウェイクラッチ〕
OC70は、軸周りに正回転して、PR62を正回転させるトルクをPR62に伝達する機能を有する。OC70は、第1シャフト72(第1軸の一例)と、第1歯車74(第1入力ギヤの一例)と、第1係合部76(第1連結爪の一例)と、第1連結部78とを備えている。第1歯車74と、第1係合部76とは、一体とされている。
〈第1係合部、シャフト及び歯車〉
第1シャフト72は、PR62を貫通し、回転可能に支持している。また、第1シャフト72は、両側の端部をハウジング61に支持されて、軸周りに回転可能とされている。第1歯車74は、第1シャフト72の一方の端部(の外周)に固定されている。そして、第1歯車74は、後述する第2歯車84の正回転を伝達歯車90を介して軸周りに正回転されるようになっている。
〈第1係合部〉
第1係合部76は、第1歯車74の側面からPR62に向けて突設され、軸周りに正回転して、第1連結部78を構成する後述する第1伝達部78Aを軸周りに正回転させる機能を有する。第1係合部76は、図5及び図6に示されるように、第1シャフト72の軸方向(装置奥行き方向)におけるPR62と第1歯車74との間に配置されている。第1係合部76は、その一部が突出している。すなわち、第1係合部76には段差が形成されている。ここで、本実施形態の第1係合部76は、一例として全周のうち周方向に亘る120°の範囲が円弧状に突出している(図7及び図8参照)。なお、以下の説明では、第1係合部76の突出している部分の周方向の端面のうち正回転方向に向く面を面76Aとし、逆回転方向に向く面を面76Bとする(図7及び図8参照)。
〈第1連結部〉
第1連結部78は、図5及び図6に示されるように、第1伝達部78A(第1移動体の一例)と、第1被伝達部78B(第1鋸歯の一例)とを備えている。第1伝達部78Aと第1被伝達部78Bとは、図5及び図6に示されるように、第1シャフト72の軸方向(装置奥行き方向)における第1係合部76と第1歯車74との間に、これらの記載順で装置奥行き方向奥側から手前側に並んで配置されている。
(第1伝達部)
第1伝達部78Aは、第1係合部76の正回転に伴い、正回転しながら軸方向における第1係合部76側から第1被伝達部78B側に移動して、第1被伝達部78BにPR62を正回転させるトルクを伝達する機能を有する。第1伝達部78Aは、図5及び図6に示されるように、第1被係合部78A1と、鋸歯部78A2(第2鋸歯の一例)とを備えている。なお、第1伝達部78Aは、筒状の部材とされており、第1シャフト72の軸方向に移動可能な状態で第1シャフト72の外周に嵌められている。
第1被係合部78A1は、第1係合部76に係合する部分とされている。第1被係合部78A1は、図5〜図8に示されるように、第1壁78A4と、第2壁78A3とを有している。
第1伝達部78Aの第1壁78A4は、図5、図7及び図8に示されるように、第1伝達部78Aの全周のうち周方向に亘る一例として180°の範囲が円弧状に同じ高さで第1伝達部78A側に突出している壁とされている。以下の説明では、第1壁78A4における、第1係合部76の逆回転方向に向く面(すなわち、面76Aに対向する面)を面78A3とし、第1係合部76の正回転方向に向く面(すなわち、面76Bに対向する面)を面78A4とする。
第2壁78A3は、図6〜図8に示されるように、第1伝達部78Aの全周のうち周方向に亘る一例として60°の範囲が円弧状に傾斜して第1係合部76側に突出している壁とされている。第2壁78A3は、第1伝達部78Aの正回転方向における上流側から下流側に亘ってその高さ(突出量)が徐々に高くなっている。また、図6に示されるように、第2壁78A3の最大高さ(最大突出量)は、第1係合部76の第1壁78A7の高さ(突出量)よりも小さい。
鋸歯部78A2は、図5及び図6に示されるように、軸方向における、第1被係合部78A1と反対側に配置されている。また、鋸歯部78A2は、第1シャフト72の正回転方向に対して直交する直交面と、逆回転方向に対して鋭角を成す傾斜面と構成する三角歯を有している。
(第1被伝達部)
第1被伝達部78Bは、PR62の側面に形成されたリング状の鋸歯であり、正回転時に、第1伝達部78Aの鋸歯部78A2に噛み合う機能を有する。
以上の構成により、第1伝達部78Aは、第1係合部76が軸周りに正回転すると、第1壁78A7の面78A3に第1係合部76の面76Aが接触して第1係合部76に係合して、軸周りに正回転するようになっている(図6及び図8参照)。また、第1伝達部78Aは、第1係合部76が軸周りに正回転して第1壁78A7の面78A3に係合部76の面76Aが接触するまでの間、第2壁78A6の傾斜面上を第1係合部76の面76A側の角が移動することで、軸方向における第1被伝達部78B側に移動する。その結果、第1伝達部78A(の鋸歯部78A2)は第1被伝達部78B(の鋸歯)と噛み合い、第1被伝達部78Bは軸周りに正回転する。これに伴い、PR62も軸周りに正回転する。
なお、図5及び図7は、供給動作時に用紙Sが送り出されていない状態での、第1係合部76と第1伝達部78Aとの位置関係を示し、図6及び図8は、供給動作時に用紙Sが送り出されている状態での、第1係合部76と第1伝達部78Aとの位置関係を示している。詳しくは、供給動作の説明の中で説明する。
〔第2ワンウェイクラッチ〕
次に、OC80について図5〜図8を参照しながら説明する。
OC80は、軸周りに正回転して、SR64を正回転させるトルクをSR64に伝達する機能を有する。OC80は、第2シャフト82(第2軸の一例)と、第2歯車84と、第2係合部86(第2連結爪の一例)と、第2連結部88とを備えている。第2歯車84と、第2係合部86とは、一体とされている。
〈第2係合部、第2シャフト及び第1歯車〉
第2シャフト82は、SR64を貫通し、回転可能に支持している。また、第2シャフト82は、両側の端部をハウジング61に支持されて、軸周りに回転可能とされている。第2歯車84は、第2シャフト82の一方の端部(の外周)に固定されている。また、第2歯車84は、第2シャフト82の一方の端部(の外周)に固定されている。そして、第2シャフト82は、モータ95により軸周りに正回転されるようになっている。
〈第2係合部〉
第2係合部86は、第2歯車84の側面からSR64に向けて突設され、軸周りに正回転して、第2連結部88を構成する後述する第2伝達部88A(第2移動体の一例)を軸周りに正回転させる機能を有する。第2係合部86は、図5及び図6に示されるように、シャフト82の軸方向(装置奥行き方向)におけるSR64と第2歯車84との間に配置されている。第2係合部86は、その一部が突出している。すなわち、第2係合部86には段差が形成されている。ここで、本実施形態の第2係合部86は、一例として全周のうち周方向に亘る60°の範囲が円弧状に突出している(図7及び図8参照)。なお、以下の説明では、第2係合部86の突出している部分の周方向の端面のうち正回転方向に向く面を面86Aとし、逆回転方向に向く面を面86Bとする(図7及び図8参照)。
〈第2連結部〉
第2連結部88は、図5及び図6に示されるように、第2伝達部88Aと、第2被伝達部88B(第3鋸歯の一例)とを備えている。第2伝達部88Aと第2被伝達部88Bとは、図5及び図6に示されるように、シャフト82の軸方向(装置奥行き方向)における第2係合部86と第2歯車84との間に、これらの記載順で装置奥行き方向奥側から手前側に並んで配置されている。
(第2伝達部)
第2伝達部88Aは、第2係合部86の正回転に伴い、正回転しながら軸方向における第2係合部86側から第2被伝達部88B側に移動して、第2被伝達部88BにSR64を正回転させるトルクを伝達する機能を有する。第2伝達部88Aは、図5及び図6に示されるように、第2被係合部88A1と、鋸歯部88A2(第4鋸歯の一例)とを備えている。なお、第2伝達部88Aは、筒状の部材とされており、シャフト82の軸方向に移動可能な状態でシャフト82の外周に嵌められている。
第2被係合部88A1は、第2係合部86に接触する部分とされている。第2被係合部88A1は、図5〜図8に示されるように、第1壁88A4と、第2壁88A3とを有している。
第2伝達部88Aの第1壁88A4は、図5、図7及び図8に示されるように、第2伝達部88Aの全周のうち周方向に亘る一例として120°の範囲が円弧状に同じ高さで第2伝達部88A側に突出している壁とされている。以下の説明では、第1壁88A7における、第2係合部86の逆回転方向に向く面(すなわち、面86Aに対向する面)を面88A3とし、第2係合部86の正回転方向に向く面(すなわち、面86Bに対向する面)を面88A4とする。
第2壁88A3は、図6〜図8に示されるように、第2伝達部88Aの全周のうち周方向に亘る一例として60°の範囲が円弧状に傾斜して第2係合部86側に突出している壁とされている。第2壁88A3は、第2伝達部88Aの正回転方向における上流側から下流側に亘ってその高さ(突出量)が徐々に高くなっている。また、図6に示されるように、第2壁88A6の最大高さ(最大突出量)は、第2被係合部88A1の第1壁88A7の高さ(突出量)よりも小さい。
鋸歯部88A2は、図5及び図6に示されるように、軸方向における、第2被係合部88A1と反対側に配置されている。また、鋸歯部88A2は、シャフト82の正回転方向に対して直交する直交面と、逆回転方向に対して鋭角を成す傾斜面と構成する三角歯を有している。
(第2被伝達部)
第2被伝達部88Bは、SR64の側面に形成されたリング状の鋸歯であり、正回転時に、、第2伝達部88Aの鋸歯部88A2に噛み合う機能を有する。
以上の構成により、第2伝達部88Aは、第2係合部86が軸周りに正回転すると、第1壁88A7の面88A3に第2係合部86の面86Aが接触して第2係合部86に係合して、軸周りに正回転するようになっている(図6及び図8参照)。また、第2伝達部88Aは、第2係合部86が軸周りに正回転して第1壁88A7の面88A3に第2係合部86の面86Aが接触するまでの間、第2壁88A6の傾斜面上を第2係合部86の面86A側の角が移動することで、軸方向における第1被伝達部78B側に移動する。その結果、第2伝達部88A(の鋸歯部88A2)は第2被伝達部88B(の鋸歯)と噛み合い、第2被伝達部88Bは軸周りに正回転する。これに伴い、SR644も軸周りに正回転する。
〔伝達歯車〕
伝達歯車90は、OC70及びOC80の一方(本実施形態の場合はOC80)の正回転に伴い回転して他方(本実施形態の場合はOC70)を正回転させる機能を有する。伝達歯車90は、図5〜図8に示されるように、第1歯車74及び第2歯車84に噛み合った状態で第1歯車74と第2歯車84との間に配置されている。
〔モータ〕
モータ95は、OC70及びOC80の一方(本実施形態の場合はOC80)を駆動して前記一方(OC80)を軸周りに正回転させる機能を有する。モータ95は、図5及び図6に示されるように、一例として、複数の歯車を介してシャフト82の一端側に取り付けられている。
≪供給動作≫
次に、本実施形態の給紙装置60を用いた供給動作について図5〜図9を参照しながら説明する。以下、複数枚(一例として2枚)の用紙Sに画像を形成する場合を例として説明する。
外部装置(図示省略)から画像データを受け取った制御部CUは、画像形成部50を構成する各構成要素及び給紙装置60のモータ95にリモート信号を送る。制御部CUは、駆動源(図示省略)を作動させてハウジング61を揺動されて、給紙装置60の姿勢を待機状態の姿勢(図3参照)から動作状態の姿勢(図4参照)に変更する。
次いで、図9に示されるように、画像形成部50において感光体51へのトナー像の形成が行われている期間に、制御部CUがモータ95を定められた期間駆動させる。これに伴い、初期位置(図5参照)に配置されているOC70の第1係合部76及びOC80の第2係合部86がそれぞれ軸周りの回転を開始する。そして、OC70の第1係合部76が第1伝達部78Aを第1被伝達部78B側に移動させた後(図6参照)に第1伝達部78Aと第1被伝達部78Bとが噛み合って、第1係合部76の面76Aが第1伝達部78Aの面78A3に接触する(図8参照)。さらに、第1被伝達部78Bに連結されている第1伝達部78Aは、第1係合部76に押されながら軸周りに正回転する(図8及び図9参照)ことで、PR62が軸周りに正回転する。その結果、PR62は軸周りに正回転して給紙カセット30から用紙Sを分離パッド63上に送り出す。
また、OC80では、第2係合部86が第2伝達部88Aを第2被伝達部88B側に移動させた後(図6参照)に第2伝達部88Aと第2被伝達部88Bとが噛み合って、第2係合部86の面86Aが第2伝達部88Aの面88A3に接触する(図8参照)。さらに、第2被伝達部88Bに連結されている第2伝達部88Aは、第2係合部86に押されながら軸周りに正回転する(図8及び図9参照)ことで、SR64が軸周りに正回転する。その結果、SR64は軸周りに正回転して、PR62に送り出された用紙Sを分離パッド63とで挟んで、用紙Sを分離パッド63よりも搬送経路Pの下流側に供給する。
ここで、OC80の第2係合部86が第2伝達部88Aに接触するまでの時間は、OC70の第1係合部76が第1伝達部78Aに接触するまでの時間よりも長いことから(図9参照)、モータ95による駆動の開始後からOC80の第2連結部88が連結するまでの時間は、モータ95による駆動の開始後からOC70の第1連結部78が連結するまでの時間よりも長い。すなわち、本実施形態では、モータ95が駆動してからOC80が繋がるまでの時間は、モータ95が駆動してからOC70が繋がるまでの時間よりも長く設定されている。なお、本実施形態では、SR64が軸周りの正回転を開始するタイミングは、PR62により用紙Sが分離パッド63に送り込まれてSR64とリタードローラーとで形成するニップ(SR64と分離パッド63との接触部分)よりも分離パッド63上における用紙Sの搬送方向上流側となるように設定されている。
次いで、制御部CUは、搬送装置40の(駆動ローラーに)用紙Sが供給されるタイミングに合わせて、モータ95の駆動を停止させる。その結果、第1係合部76及び第2係合部86はそれぞれ軸周りの回転を停止させ、PR62及びSR64は搬送装置40の下流側に配置された搬送ローラーにより搬送される用紙Sにより引っ張られてそれぞれ軸周りに正回転する。これに伴い、第1被伝達部78B及び第2被伝達部88Bは、それぞれ第1伝達部78A及び第2伝達部88Aと連結された状態が解除される(図5参照)。また、第1被伝達部78B及び第2被伝達部88Bは、それぞれ、第1伝達部78A及び第2伝達部88Aに対して逆回転することで、ワンウェイクラッチの作用により空転する。
次いで、制御部CUは、2枚目の用紙Sの供給動作を、前述の1枚目の用紙Sの供給動作と同様に行う(図9参照)。そして、2枚目の用紙Sが搬送装置40に供給されると、給紙装置60による供給動作が終了する。
≪効果≫
次に、本実施形態の効果について図面を参照しながら説明する。
ところで、例えば、PR62の軸周りの正回転の開始と同時に分離パッド63に接触しているSR64の軸周りの正回転を開始する形態(比較形態という。)の場合、PR62の正回転の開始から分離パッド63とSR64とのニップに用紙Sが送り込まれるまでの期間、SR64の空回りに伴う振動音が発生する。
これに対して、本実施形態の場合、給紙装置60が回転部65を備えていることで、PR62の軸周りの正回転の開始の後にSR64が軸周りの正回転を開始する。
したがって、本実施形態の給紙装置60は、上記の比較形態の給紙装置に比べて、空回りに伴う振動音の発生時間を短くすることができる。これに伴い、本実施形態の画像形成装置10は、上記の比較形態の給紙装置を備えた画像形成装置に比べて、画像形成動作時におけるSR64の空回りに伴う振動音の発生時間を短くすることができる。
さらに、本実施形態の給紙装置60は、回転部65を備えていることで、複数枚の用紙Sを供給する場合であって、2枚目以降の用紙Sを供給する場合にも、SR64の空回りに伴う振動音の発生時間を短くすることができる。
以上のとおり、本発明について本実施形態を例として説明したが、本発明の技術的範囲は本実施形態に限定されるものではない。例えば、本発明の技術的範囲には、下記のような形態も含まれる。
本実施形態では、伝達歯車90が、第2歯車84により回転されて、第1歯車74を正回転させるとして説明した。しかしながら、図10の変形例のように、第1歯車74、84をそれぞれプーリー74A、84Aとし、伝達歯車90を無端ベルト90Aとしてもよい。この場合、無端ベルト90Aは、回転体の一例である。
本実施形態では、OC80のシャフト82にモータ95が取り付けられているとして説明した。しかしながら、第1シャフト72及び第2シャフト82の一方を駆動させることができれば、モータ95は第1シャフト72に取り付けられていてもよい。
本実施形態では、給紙装置60は給紙カセット30に収容されている用紙Sを搬送装置40に供給するためのものであるとして説明した。しかしながら、用紙Sを1枚ずつ定められた方向に供給する(又は移動させる)ことできれば、給紙装置60を給紙カセット30に収容されている用紙Sを供給する以外にも適用してもよい。例えば、図11に示される適用例のように、給紙装置60よりも搬送経路Pの下流側に配置され、給紙装置60により供給された用紙Sの画像を読み取る読み取り部50Aを備えた、いわゆるスキャナー、ADF等の読み取り装置10Aに適用させてもよい。この場合、用紙Sのスキャン時(用紙Sの画像情報の読み取り時)におけるSR64の空回りに伴う騒音の発生時間を短くすることができる。
また、別の適用例として、図12に示される画像形成装置10Bのように、いわゆる手差しトレイ30Aに配置されている用紙Sの給紙装置60として適用してもよい。
本実施形態の画像形成装置10は、電子写真方式の装置であるとして説明した。しかしながら、給紙装置60又は給紙装置60の技術思想を有する給紙装置により供給された用紙Sに画像を形成する装置であれば、本発明の技術的範囲に属する画像形成装置は、電子写真方式の装置でなくてもよい。例えば、インクジェット方式その他の搬送される用紙Sに画像を形成する方式であってもよい。
10 画像形成装置
10A 読み取り装置
50 画像形成部
50A 読み取り部
60 給紙装置
62 ピックアップローラー(送出ローラーの一例)
64 供給ローラー
65 回転部
70 弟1ワンウェイクラッチ(第1駆動伝達機構の一例)
72 第1シャフト(第1軸の一例)
74 第1歯車(第1入力ギヤの一例)
76 第1係合部(第1連結爪の一例)
78A 第1伝達部(第1移動体の一例)
78A2 鋸歯部(第2鋸歯の一例)
78B 第1被伝達部(第1鋸歯の一例)
80 弟2ワンウェイクラッチ(第2駆動伝達機構の一例)
82 第2シャフト(第2軸の一例)
86 第2係合部(第2連結爪の一例)
88A 第2伝達部(第2移動体の一例)
88A2 鋸歯部(第4鋸歯の一例)
88B 第2被伝達部(第3鋸歯の一例)
S 用紙
P 搬送経路

Claims (4)

  1. 用紙に接触しながら第1軸周りに第1方向に回転して用紙を搬送経路に送り出す送出ローラーと、
    第2軸周りに第1方向に回転して用紙を前記搬送経路の下流側に供給する供給ローラーと、
    前記搬送経路を挟んで前記供給ローラーの反対側に配置され、前記供給ローラーとニップを形成し、複数の用紙からなる用紙束の最上面の用紙を分離する分離部材と、
    前記送出ローラー及び前記供給ローラーを前記第1方向に回転させる回転駆動力を発生する駆動源と、
    前記駆動源と前記送出ローラーの間に配置され、前記第1方向の回転駆動力を前記送出ローラーに伝達する第1駆動伝達機構と、
    前記駆動源と前記供給ローラーの間に配置され、前記第1方向の回転駆動力を前記供給ローラーに伝達する第2駆動伝達機構と、
    を備え、
    前記第2駆動伝達機構の駆動伝達時間は、前記第1駆動伝達機構の伝達時間よりも長く、
    前記送出ローラーの第1方向の回転の開始後、前記用紙が前記ニップに到達する前に前記供給ローラーの第1方向の回転が開始させる給紙装置。
  2. 前記第1駆動伝達機構は、
    前記第1軸に取り付けられ、前記駆動力が入力される第1入力ギヤと、
    前記送出ローラーの側面に形成された環状の第1鋸歯と、
    前記第1入力ギヤの側面から突出した第1連結爪と、
    前記第1入力ギヤと前記送出ローラーの間で、前記第1軸を中心に回転可能且つ、前記第1軸上を移動可能な第1移動体と、
    前記第1移動体の一方の側面から突出して、第1連結爪と連結可能な第1被連結爪と、
    前記第1移動体の他方の側面に形成され、前記第1鋸歯に噛み合い可能な環状の第2鋸歯と、を含み、
    前記第1入力ギヤが前記第1方向に回転した場合、前記第1連結爪が前記第1方向に回転し、前記第1被連結爪が前記第1連結爪と前記送出ローラー側に移動しながら連結し、
    前記第1鋸歯が前記第2鋸歯と噛み合い、前記送出ローラーは前記第1方向に回転し、
    前記第2駆動伝達機構は、
    前記第2軸に取り付けられ、前記駆動力が入力される第2入力ギヤと、
    前記供給ローラーの側面に形成された環状の第3鋸歯と、
    前記第2入力ギヤの側面から突出した第2連結爪と、
    前記第2入力ギヤと前記供給ローラーの間で、前記第2軸を中心に回転可能且つ、前記第2軸上を移動可能な第2移動体と、
    前記第2移動体の一方の側面から突出して、前記第2連結爪と連結可能な第2被連結爪と、
    前記第2移動体の他方の側面に形成され、前記第3鋸歯に噛み合い可能な環状の第4鋸歯と、を含み、
    前記第2入力ギヤが前記第1方向に回転した場合、前記第2連結爪が前記第1方向に回転し、前記第2被連結爪が前記第2連結爪と前記供給ローラー側に移動しながら連結し、
    前記第3鋸歯が前記第4鋸歯と噛み合い、前記供給ローラーは前記第1方向に回転し、
    前記第2連結爪と前記第2被連結爪との連結時間は、前記第1連結爪と前記第1被連結爪との連結時間よりも長い、
    請求項1に記載の給紙装置。
  3. 請求項1又は2に記載の給紙装置と、
    前記給紙装置よりも前記搬送経路の下流側に配置され、前記給紙装置により供給された用紙の画像を読み取る読み取り部と、
    を備えた読み取り装置。
  4. 請求項1又は2に記載の給紙装置と、
    前記給紙装置よりも前記搬送経路の下流側に配置され、前記給紙装置により供給された用紙に画像を形成する画像形成部と、
    を備えた画像形成装置。
JP2016226791A 2016-11-22 2016-11-22 給紙装置、読み取り装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP6583224B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016226791A JP6583224B2 (ja) 2016-11-22 2016-11-22 給紙装置、読み取り装置及び画像形成装置
US15/820,542 US10144600B2 (en) 2016-11-22 2017-11-22 Sheet feeder, reading apparatus and image forming apparatus that reduce vibration sound in association with idling of supply roller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016226791A JP6583224B2 (ja) 2016-11-22 2016-11-22 給紙装置、読み取り装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018085598A JP2018085598A (ja) 2018-05-31
JP6583224B2 true JP6583224B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=62144287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016226791A Expired - Fee Related JP6583224B2 (ja) 2016-11-22 2016-11-22 給紙装置、読み取り装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10144600B2 (ja)
JP (1) JP6583224B2 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0725491A (ja) * 1993-07-06 1995-01-27 Canon Inc 給紙装置及び画像形成装置
JPH09208088A (ja) * 1996-02-05 1997-08-12 Ricoh Co Ltd 原稿自動搬送装置
US6446954B1 (en) * 2000-09-27 2002-09-10 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for end-to-end feeding of sheet media
JP2002265081A (ja) 2001-03-13 2002-09-18 Ricoh Co Ltd 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置
JP3867693B2 (ja) * 2003-08-26 2007-01-10 村田機械株式会社 給紙装置
KR100524078B1 (ko) * 2003-11-18 2005-10-26 삼성전자주식회사 자동원고이송장치
JP4997170B2 (ja) 2007-11-08 2012-08-08 株式会社リコー 給紙装置及び画像形成装置
US8087660B2 (en) * 2008-07-21 2012-01-03 Burroughs Payment Systems, Inc. Single motor document jogger/feeder
JP2010048299A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Seiko Epson Corp 動力伝達装置、及び送出装置
JP5439928B2 (ja) * 2009-04-23 2014-03-12 セイコーエプソン株式会社 動力伝達装置、及び送出装置
JP5003804B2 (ja) * 2010-08-17 2012-08-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 回転伝達機構及び給紙装置
JP2012062186A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 原稿搬送装置及び画像形成装置
JP6109864B2 (ja) * 2015-02-19 2017-04-05 キヤノンファインテック株式会社 シート供給装置、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180141766A1 (en) 2018-05-24
US10144600B2 (en) 2018-12-04
JP2018085598A (ja) 2018-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9221634B2 (en) Recording medium feeding device and image forming apparatus provided with same
JP4752950B2 (ja) 画像形成装置
JP5849070B2 (ja) ワンウェイクラッチ、およびこれを備えた駆動装置
US10268143B2 (en) Drive device and image forming apparatus incorporating the drive device
JP3843730B2 (ja) 画像形成装置及び記録媒体供給装置
US20130127107A1 (en) Sheet feeder and image forming apparatus
JP4564899B2 (ja) 駆動伝達装置、シート搬送装置および画像形成装置
JP6583224B2 (ja) 給紙装置、読み取り装置及び画像形成装置
JP6988514B2 (ja) 駆動装置
JP5939717B2 (ja) シート搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2009097595A (ja) 歯車ラチェット機構及びこれを備えた画像形成装置
JP2019210084A (ja) シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置並びにシート搬送方法
JP6046179B2 (ja) 画像形成装置
JP5989029B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP6000572B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4240467B2 (ja) 画像形成装置
JP2007070005A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JPH10203659A (ja) 給紙装置
JP2001122460A (ja) シート供給装置とこの装置を備えた画像形成装置
JP2008265914A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2005233305A (ja) スプリングクラッチ装置
JP2017114654A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP6264341B2 (ja) 画像形成装置
JP2002187630A (ja) 給紙ユニット
JP4007946B2 (ja) シート給送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6583224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees