JP6570249B2 - 導電性ポリマー組成物、コンタクト、部品、および方法 - Google Patents

導電性ポリマー組成物、コンタクト、部品、および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6570249B2
JP6570249B2 JP2014547399A JP2014547399A JP6570249B2 JP 6570249 B2 JP6570249 B2 JP 6570249B2 JP 2014547399 A JP2014547399 A JP 2014547399A JP 2014547399 A JP2014547399 A JP 2014547399A JP 6570249 B2 JP6570249 B2 JP 6570249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
particles
conductive
silver
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014547399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015507655A (ja
Inventor
ホン ジアン
ホン ジアン
アズィズ エス. シャイク
アズィズ エス. シャイク
Original Assignee
ヘレウス プレシャス メタルズ ノース アメリカ コンショホーケン エルエルシー
ヘレウス プレシャス メタルズ ノース アメリカ コンショホーケン エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘレウス プレシャス メタルズ ノース アメリカ コンショホーケン エルエルシー, ヘレウス プレシャス メタルズ ノース アメリカ コンショホーケン エルエルシー filed Critical ヘレウス プレシャス メタルズ ノース アメリカ コンショホーケン エルエルシー
Publication of JP2015507655A publication Critical patent/JP2015507655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6570249B2 publication Critical patent/JP6570249B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/064Polymers containing more than one epoxy group per molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/673Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen containing two or more acrylate or alkylacrylate ester groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8093Compounds containing active methylene groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/10Encapsulated ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/08Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/24Electrically-conducting paints
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1884Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0376Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including amorphous semiconductors
    • H01L31/03762Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including amorphous semiconductors including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、どちらも2011年12月13日付で出願され、参照することによって本明細書に組み込まれる、米国特許仮出願第61/569,853号および同第61/569,889号の優先権を主張する。
本発明は、コア−シェル伝導性粒子を使用して低温で硬化することができる導電性ポリマー組成物に関する。組成物を太陽電池などの様々な電子部品で使用することができる。本発明はさらに、結果として得られる部品および関連する使用法にも関する。
導電性ポリマー組成物は周知であり、多種多様な方面で応用される。これらの組成物を使用して、例えば電子デバイスにおいて導電性フィルムおよびパターンを形成することができる。そのような応用の一例は、光電池の製造でのペーストの使用である。低接触抵抗を有する銀電極はこれらの伝導性組成物から形成することができる。しかしながら、結晶シリコンに基づく光電池を作成するために使用される銀ペーストは、700℃より高い焼成温度などの高い温度を硬化のために必要とする。このことはあるデバイスにとっては問題である。なぜなら、多くの電子デバイスはそのような高温にさらされるべきではないからである。例えば、Si:H層を有する太陽電池を形成する場合、感熱材料を分解させないように加工温度は250℃を超えてはならない。したがって、多くの既知導電性組成物をそのような応用のために使用することはできない。高い導電率は、高効率を達成するために太陽電池などの応用における別の要件である。したがって、250℃未満などの比較的低温で熱硬化させることができる高導電性組成物を提供することが望ましい。
既知システムに関連する困難および難点は本発明で克服される。
概して、本発明は、伝導性粒子、例えば銀(Ag)、金(Au)、ニッケル(Ni)、金属でコーティングされた粒子、例えばAgでコーティングされた銅(Cu)、AgでコーティングされたNiを含む硬化性伝導性ポリマー組成物、および太陽電池用バスバーとしてのそれらの使用を特徴とする。
典型的には、結晶シリコン光電池のバックバスバーを作成するために用いられる銀ペーストは、Siウエハ表面と直接接触するために高温焼成を必要とし、このことはBSF(裏面電界)範囲を減少させ、BSFの連続性を中断する。Alのフルバック範囲は、BSF範囲が良好なほど高い太陽電池効率に至るために望ましい。スズは、低温硬化性伝導性ペーストをバックバスバーとして使用することによって可能となり、これらは焼成Alの上面上にプリントされ、その後250℃以下で硬化される。
この概念は、窒化ケイ素パッシベーションを有するものなど非焼成アルミニウム(Al)バックコンタクトを有する電池にも当てはまる。本発明の組成物は250℃以下で硬化可能であるので、それらはパッシベーション層を通して発火せず、これはパッシベーションの完全性および品質を保存する。
1つの態様において、本発明は(a)有効量の導電性粒子であって、コアとシェルとを含む粒子;および(b)250℃以下で硬化することができる有効量の硬化性ポリマー組成物を含む導電性熱硬化性組成物提供する。
別の多様において、本発明は、基体上に導電性層を形成する方法であって;(a)(i)有効量の導電性粒子であって、コアとシェルとを含む粒子;(ii)有効量の250℃以下で硬化することができる硬化性ポリマー組成物を含む組成物を形成し;(b)組成物を基体上に約1〜約100ミクロンの厚さに施用し;そして(c)施用された組成物を250℃未満の温度まで加熱して導電性層を形成することを含む方法を提供する。フリーラジカル開始剤が場合によって含まれていてもよい。
さらに別の態様において、本発明は、導電性ポリマー材料の薄層を有する基体を提供し、この材料は、250℃で硬化することができる硬化性ポリマー組成物を熱硬化させることによって形成される有効量のポリマーマトリックス中に分散された約70重量%〜約92重量%の導電性粒子を含み、この粒子はコアおよびシェルを含む。
さらに別の態様において、本発明は複数の層、および導電性部材を含む光起電デバイスを提供し、この導電性部材は、(a)有効量の導電性粒子、および(b)250℃以下で硬化することができる硬化性ポリマー組成物を熱硬化させることによって形成される有効量のポリマーマトリックスを含む組成物から形成され、この粒子はコアとシェルとを含む。
(a)基体;(b)基体上の透明導電酸化物の層;および(c)透明導電酸化物の層と電気的に連通した導電性部材であって、(i)有効量の導電性粒子であって、コアとシェルとを含む粒子、および(ii)250℃以下で硬化することができる硬化性ポリマー組成物を熱硬化させることによって形成される有効量のポリマーマトリックスを含む組成物から形成される導電性部材を含む層状アセンブリ。
本発明のさらに別の態様は、(a)その第1面上に配置されたn−エミッターを有するp型シリコン基体、(b)その第2面上に配置されたAl含有バックコンタクト層、(c)n−エミッター上に配置されたパッシベーション層、(d)パッシベーション層の少なくとも一部の上に配置されているか、もしくはパッシベーション層の少なくとも一部を通して焼成されるフロント銀系コンタクト、(e)Al含有バックコンタクト層上に配置された複数のポリマー系伝導性バスバーであって、(i)有効量の導電性粒子であって、コアとシェルとを含む粒子;および(ii)250℃以下で硬化することができる有効量の硬化性ポリマー組成物を含む導電性熱硬化性組成物を含むポリマー系伝導性バスバーを含む太陽電池である。
本発明の1つの態様は、(a)その第1面上に配置されたn+エミッターを有するn型シリコン基体、(b)その第2面上に配置されたp+Al−Si含有バックコンタクト層、(c)エミッター上に配置されたパッシベーション層、(d)パッシベーション層の少なくとも一部の上に配置されているか、またはパッシベーション層の少なくとも一部を通して焼成されるフロント銀系コンタクト、(e)バックコンタクト層上に配置された複数のポリマー系伝導性バスバーであって、(i)導電性粒子であって、コアとシェルとを含む粒子;および(ii)250℃以下で硬化することができる有効量の硬化性ポリマー組成物を含む導電性熱硬化性組成物を含むポリマー系導電性バスバーを含む太陽電池である。
さらに別の態様において、本発明の太陽電池は、(a)アルミニウムバックコンタクト、および(b)バックコンタクト上に配置された少なくとも1つのバスバーであって、伝導性金属粒子と250℃以下で硬化させることができる硬化性ポリマー組成物とを含む伝導性組成物を250℃以下の温度で硬化させることによって形成されるバスバーコンタクトを含む。
当然のことながら、本発明は、他の異なる実施形態が可能であり、そのいくつかの詳細は、全て本発明から逸脱することなく様々な点で修飾が可能である。したがって、説明は例示的であって、制限的ではないと見なされるべきである。
図1は、本明細書中で記載される組成物から形成されるコンタクトを有する代表的な好ましい実施形態の層状アセンブリの概略的断面図である。 図2は、本明細書中で記載される組成物から形成されるアタッチメントタブを有する別の代表的な好ましい実施形態の層状アセンブリの概略的断面図である。 図3は、本明細書中で記載される組成物から形成される上側および下側バスバーを利用する代表的な好ましい太陽電池の概略的透視図である。 図4は、本明細書中で記載される組成物から形成される下側バスバーを有する別の代表的な好ましい実施形態の層状アセンブリの概略的断面図である。
本発明は、加工温度が250℃を超えてはならないものなどの多くの適用で使用することができる導電性低温熱硬化性ポリマー組成物を提供する。本発明のあるバージョンでは、組成物は無溶媒である。本発明はさらに、本発明の組成物を使用して、導電性フィルム、回路、トレース、コンタクトなどを形成する方法を提供する。本発明は、本発明の組成物および方法を使用して形成されるデバイス、製品および/またはコーティングされた基体を含む。
本発明は伝導性Ag電極を250℃より低い温度で形成することを可能にする。ペーストは70℃より高いが250℃より低い温度にて10分以内で熱硬化することができる。薄膜太陽電池以外に、本発明は、他の感熱性基体表面上でも同様に使用することができる。
太陽電池、または光電池は本発明の主な用途である。光電池の3つの重要な要素は、光子を吸収し、それらを励起子に変換する半導体、励起子を電子とホールとに分割する半導体接合部、および電流を外部回路へ流れさせるデバイスのフロントおよびバック上のコンタクトである。半導体材料は伝統的に光電装置の種類を規定し、したがって様々なテクノロジーとしては、結晶シリコンから作成される光電装置、薄膜半導体から作成される光電装置、および完全または部分的有機半導体を用いて作成される光電装置が挙げられる。
結晶シリコン。結晶性Si光電装置には、アモルファスシリコンの薄膜を使用するものを除く、シリコンを半導体として使用する全ての光起電デバイスが含まれる。それらは、ポリ/多結晶性Si、モノ/単結晶Si、およびリボン成長Siを含む。結晶シリコンは、実際の光電池で使用される第1半導体材料であり、常に世界的光起電市場で優勢であった。
結晶性光電装置に関して、半導体ホモ接合部は一般的にp型ホウ素ドープケイ素の上面にn型リンをドープすることによって形成される。プリントされたコンタクトを次いでセルの上部および底部に施用し、上部(フロント)コンタクトは、通常、反射防止コーティング(ARC)の施用によって光吸収を促進するように特別に設計されている。
現在のPV市場は単結晶および多結晶シリコンウエハに基づく太陽電池が優位を占めている。対応する加工技術はマイクロエレクトロニクス業界とともに開発されてきた。しかしながら、太陽電池とマイクロエレクトロニクスとの間の本質的な差はスケーラビリティーにある。トランジスタがさらに小さくなると、さらに安くなり、さらに高速になる一方で、太陽電池はサイズを縮小することはできない。なぜなら、太陽光を集めるために大きな面積が必要であるからである。面積あたりのデバイスの数を増加させることは、光電装置に対してプラスの効果はない。その代わり、デバイスの効率を増大させなければならず、これは全ての太陽電池の構想で当然試みられるが、1.1eVのエネルギーギャップについて約30%に限定される。
結晶性Siは他のクラスの光電装置と比べて様々な利点および短所を有する。結晶性Si光電装置はアモルファスSi薄膜太陽電池に比べて安定である。結晶性Si光電装置は一般的に11〜16%の範囲内の良好な電力変換効率で動作する。短所には、結晶性Siの比較的低い光子吸収効率が含まれ、これはさらに厚い(約数百ミクロン)半導体を必要とする。
結晶性Si光起電モジュールの製造は、4つの主要なプロセス:スライシング、ウエハスライシング、セル加工およびモジュール製造を含む。
薄膜太陽電池。結晶性光電装置に関連する高コストおよび比較的低い光吸収は、薄膜半導体材料、つまり非常によく光を吸収するので約1ミクロンの薄膜しか必要とされない材料の開発に至った。材料はアモルファスシリコン、CdTe、およびCuInGaSe2(CIGSとしても知られる)を含む。薄膜太陽電池の半導体接合部は、アモルファスSiのP−I−N接合部またはCdTeおよびCIGSのバルクヘテロ接合部のいずれかである。透明導電酸化物(TCO)をフロントコンタクトとして使用し、そして金属をバックコンタクトとして使用する。
薄膜太陽電池は大量生産に適している:薄膜デバイスはコーティングされたポリマー、ガラスまたはステンレス鋼のいずれかのシート上に連続してロール焼き付けすることができる。適切な電力変換効率が達成可能である:実験室試験で13%超、および5〜8%の平均モジュール効率。残念なことに、電力変換は時間とともに低下する。
薄膜太陽電池は、光電池の材料の量と、したがってコストを減少させることを目的として開発された。ウエハベースのセルの厚さは、ウエハ取り扱い中の機械的安定性によって制限される。機械的安定性問題をガラスなどの安価な基体に換えることで、はるかに薄いフィルムの使用が可能になる。PV応用のほかに、薄膜はディスプレイおよびセンサーのような大面積電子デバイスにとっても魅力的である。非常に大規模なガラス基体上の薄膜の均一な堆積は、鏡、色付ガラス(toned glass)などのような様々な応用のためにガラス工業によってすでに開発されている。これらのテクノロジーを用いる薄膜堆積によって、材料コスト削減が可能になる。さらに、ウエハベースのモジュールにおいて、太陽電池は追加の接続ストリップ(extra connection strip)と相互接続されなければならない。接続ストリップのアセンブリは労働集約的であり、故障に敏感である。ガラスのような異質基体上の大面積デバイスの利点は、相互接続が太陽電池のモノリシック集積化によって実現することができることである。このことは、PVにおける費用限界を減少させる高い可能性を提供する太陽電池モジュールデザインの全く新しい概念をもたらす。
ガラスのような安価な基体を使用する場合の1つの主な課題は、加工温度における制限である。典型的なガラスは、約600℃で歪み点を有する。このことは、全プロセスステップがこの限界以下でなければならないことを意味する。Siウエハは1414℃のSiの高融点のためにはるかに高い温度で操作することが可能である。低温で薄膜テクノロジーを実現するために、様々な材料系が研究されてきた。銅インジウムジセレニド(CIS)およびテルル化カドミウム(CdTe)のような化合物半導体は有望な候補である。シリコンはその存在量および無毒性のために特に魅力的である。プラズマ化学気相堆積法(PECVD)によって堆積された水素化アモルファスシリコン(a−Si:H)薄膜は部分的に成功を収めた。現在のところ、それは大量生産を妨げる障壁を克服した唯一の薄膜テクノロジーである。しかし、それは今までのところウエハベースのテクノロジーに取って代わることはできず、市場占有率は10%以下である。低電力応用(例えば、腕時計および電卓)に関して、アモルファスシリコン太陽電池は主要なテクノロジーとして確立されている。それらは、結晶性ウエハ材料と比較して劣ったそれらの電子特性および劣化(ステブラー・ロンスキー効果)のために効率が低い。したがって、改善された電子特性を有するシリコン薄膜の製造が、研究者の関心を集めている。微結晶シリコン(μc−Si−H)を200℃より低い温度で堆積させることができる。10%を上回る太陽電池効率が得られた。450mm×910mmまでのサイズのμc−Si:Η/a−Si:Ηタンデム太陽電池モジュールで、13.5%の初期効率が得られた。多結晶性およびa−Siの利点を組み合わせたハイブリッドテクノロジーにおいて、例えばHITセルにおいて、約20〜23%の効率を実現することができる。HITセルは本発明のペーストを適用することができる応用である。微結晶シリコン構造は多結晶性Siウエハ材料と比較して全体的に限定されると考えられる。粒子境界での再結合を最小限に抑えるために、大きな粒子サイズが望ましい。
理想的には、粗粒(large grained)シリコン薄膜をガラスのような安価な異質基体上に形成しなければならない。粗粒とは、層厚さよりも横方向に大きいと定義することができる。この場合、効率はフロントおよびバックコンタクトでの再結合によって制限される。これによってはるかに低コストでシリコンウエハに匹敵する効率がもたらされることが望まれる。600℃付近のガラスの軟化点のために、シリコン薄膜は低温で形成されなければならない。
本発明の光起電デバイスは、アモルファスシリコン、結晶シリコン、銅インジウムガリウムジセレニド、P−Nダイオード、またはP−I−Nダイオードの1つまたは複数の層を含み得る。アルミニウムも層中に含まれていてもよい。ケイ素の高融点のために、ガラス軟化点より低い温度でのアモルファスシリコンの結晶化は固相反応である。アモルファスシリコンと接触した金属は結晶化時間および温度を減少させることも判明している。さらに、結果として得られるSi粒子サイズを増大させることができる。残念なことに、結果として得られる結晶シリコン中の金属不純物は、非常に高いドーピングレベル(たとえば、Alの場合)をもたらす可能性がある。結果として得られる高再結合率のために、金属誘起結晶化(MIC)から得られる結晶シリコンは吸収体層には適さない。しかしながら大きな粒子サイズのために、そのような層はその後の低温でのエピタキシャル肥厚化(epitaxial thickening)のためのテンプレートとして使用することができる。そのようにするために、結晶化シリコンの連続した平滑層が必要である。アルミニウム誘起層交換(ALILE)として知られるプロセスが開発された。このプロセスでは、ガラス基体上のアルミニウムおよびアモルファスシリコン二重層がそれらの位置を交換し、同時にシリコンの結晶化が起こる。結果として得られる多結晶シリコン層は平滑で、連続し、優先的(100)配向を有する大きな粒子(>10μm)を特徴とする。したがって、ALILE層はその後の低温エピタキシーのためのテンプレート(シード層)としてふさわしい。
本発明の主要成分は、導電性粒子、硬化性ポリマー組成物、エチレン性不飽和モノマーまたはオリゴマー、ブロック化イソシアネート、反応性希釈剤、溶媒、フリーラジカル開始剤、触媒、および添加剤を含み得る。
導電性粒子。組成物はさらに、導電性粒子、および好ましくは少なくとも部分的に金属性である粒子も含む。
導電性粒子は単一金属構造を有し得るか、またはコア−シェル構造を有し得る。単一金属またはコア−シェル粒子のコアとして使用されるかどうかにかかわらず、本明細書中で有用な金属としては、銀、金、白金、パラジウム、銅、およびニッケルが挙げられる。概して、コア−シェル粒子は、高伝導性コーティングまたはシェルによっておおわれたより低伝導性コアを有する。あるいは、卑金属(less noble metal)コアは貴金属(more noble metal)コーティングまたはシェルによっておおわれている。AgでコーティングされたCuもしくはAgでコーティングされたCu合金、またはAgでコーティングされたNiもしくはAgでコーティングされたNi合金は良い例である。それらは費用便益ならびにAg粒子よりも良好な浸出耐性(leach resistance)を提供する。さらに、貴金属(more noble metal)コーティングは卑金属の耐酸化性を改善する。
コア−シェル粒子において、コアは、ニッケル、ニッケル合金、銅、銅合金、遷移非貴金属、遷移非貴金属の合金、ポリマー、シリカ、アルミナ、ガラス、グラファイトおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される組成物から作成されることが想定される。単一金属粒子は、コアおよびシェルが同じ金属である場合を間接的に想定し得る。好ましい実施形態において、コアは銅であり、シェルは銀である。
特に、本発明のコア−シェル粒子は、銀でコーティングされたニッケル粒子、銀でコーティングされた銅粒子、銀でコーティングされたポリマー粒子、銀でコーティングされたシリカ粒子、銀でコーティングされたアルミナ粒子、銀でコーティングされたガラス粒子、銀でコーティングされたグラファイト粒子、金でコーティングされたニッケル粒子、金でコーティングされた銅粒子、金でコーティングされたポリマー粒子、金でコーティングされたシリカ粒子、金でコーティングされたアルミナ粒子、金でコーティングされたガラス粒子、金でコーティングされたグラファイト粒子、白金でコーティングされたニッケル粒子、白金でコーティングされた銅粒子、白金でコーティングされたポリマー粒子、白金でコーティングされたシリカ粒子、白金でコーティングされたアルミナ粒子、白金でコーティングされたガラス粒子、白金でコーティングされたグラファイト粒子、パラジウムでコーティングされたニッケル粒子、パラジウムでコーティングされた銅粒子、パラジウムでコーティングされたポリマー粒子、パラジウムでコーティングされたシリカ粒子、パラジウムでコーティングされたアルミナ粒子、パラジウムでコーティングされたガラス粒子、パラジウムでコーティングされたグラファイト粒子、およびそれらの組み合わせであり得る。
本発明の組成物は、金属粒子を約70重量%〜約92重量%、好ましくは約75〜約85重量%、さらに好ましくは約84〜約86重量%、そしてなお一層好ましくは約85重量%の濃度で含み得る。
1つの実施形態において、コア−シェル粒子で、コアは粒子の約70〜約98重量%、好ましくは約80〜約98重量%、さらに好ましくは約85〜約91重量%を占める。シェルは粒子の約2〜約20重量%、好ましくは約5〜約20重量%、さらに好ましくは約9〜約15重量%を占める。
上述のとおり、幅広い金属を使用することができ、その優れた特性を考慮して、銀が好ましい。金属粒子はフレークまたは粒子などの様々な異なる形態であり得る。多くの応用で、フレークが好ましい。本明細書中で有用な粒子は、フレークであるかまたはほぼ回転楕円体であるかまたは他の形状の粒子であるかにかかわらず、約0.01ミクロン〜約50ミクロン、好ましくは約0.1ミクロン〜約20ミクロン、好ましくは約3ミクロン〜約20ミクロン、そしてさらに好ましくは約2ミクロン〜約10ミクロンの範囲内のD50サイズを有する。
別の実施形態において、約20ミクロンまでの長さおよび約2ミクロン以下の厚さを有するフレークなどの細長い形状を有する伝導性微粒子を使用する。これらの微粒子の伸長は、それらのアスペクト比によって表され、アスペクト比とは横方向または直交軸に沿った粒子の寸法に対する最長の軸に沿った粒子の寸法の比である。本発明によるポリマー組成物の伝導性は、概して伝導性微粒子のアスペクト比とともに増加する。
ある実施形態において、金属粒子は0.2〜5m/g、好ましくは0.5〜2m/gの表面積を有する。ある実施形態において、金属粒子は0.1〜6g/cc、好ましくは2.5〜4.5g/ccのタップ密度を有する。本発明で用いられる伝導性金属材料の実例は、例えば、Ferro CorporationまたはDegussa Metz Metallurgical Corporationから入手可能な銀フレークである。
硬化性ポリマー組成物。ポリマー組成物は、熱可塑性プラスチック、ポリオレフィン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリウレタン、ポリ酢酸ビニル、ポリアミド、ポリイミド、ポリ尿素、セルロース、熱硬化性物質、アクリレート、エポキシ、イソシアネート、ブロック化イソシアネート、ポリエステル、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される成分を含む。
1つの実施形態において、ポリマー組成物は、ヒドロキシル基を有するエチレン性不飽和モノマーまたはオリゴマー、および200℃より低い非ブロッキング温度(unblocking temperature)を有するブロック化イソシアネートを含み得る。
エチレン性不飽和モノマーまたはオリゴマー。本明細書中で有用なエチレン性不飽和モノマーまたはオリゴマーはヒドロキシル基を含む。そのようなものは、脂肪酸修飾ポリエステル(メタ)アクリレートモノマー(複数可)またはオリゴマー(複数可)、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、グリセロールモノ(メタ)アクリレート、N−(2−ヒドロキシプロピル)(メタ)アクリルアミド、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ヒドロキシエトキシアリルエーテルからなる群から選択される。他の有用なエチレン性不飽和モノマーまたはオリゴマーは概して「エポキシ(メタ)アクリレートモノマーまたはオリゴマーを含み、これは、エポキシ樹脂と1以上のアクリレート/メタクリレート(またはアクリル酸もしくはメタクリル酸)とから形成されるモノマーまたはオリゴマーを含む。したがって、「エポキシアクリレートオリゴマー」という用語は、限定されないが、芳香族二官能性エポキシアクリレートおよびメタクリレート、ノボラックエポキシアクリレートおよびメタクリレート、アクリル化油エポキシアクリレートおよびメタクリレート、脂肪族エポキシアクリレートおよびメタクリレート、アクリレートおよび/またはメタクリレートを含有する特殊エポキシオリゴマーなどの様々な材料の種類を包含する。モノマーおよび/またはオリゴマーは排他的にアクリレートもしくは排他的にメタクリレートを含み得るか、またはアクリレートおよびメタクリレートの両方を含み得る。芳香族二官能性エポキシアクリレートの一例は、ビスフェノールAジグリシジルエーテル系エポキシアクリレートである。好ましくは、本明細書中で記載される好ましい実施形態の組成物で使用されるエポキシアクリレートおよび/またはメタクリレートオリゴマーは遊離エポキシ基が残っていない。しかしながら、使用されるエポキシアクリレートおよび/またはメタクリレートオリゴマーはある割合の未反応エポキシ基を含み得ると理解される。好ましくは、未反応エポキシ基の割合は30%未満であり、さらに好ましくは10%未満である。
本明細書中で用いられる「オリゴマー」という用語は、一般的に、約250〜約20,000、好ましくは約500〜約10,000の数平均分子量を有するポリマーまたは対応する構造を指す。
本明細書中に記載されるエポキシアクリレートおよび/またはメタクリレートは、典型的には10以下の官能基を有し、1〜8が好ましく、2〜6が最も好ましい。
ブロック化イソシアネート。本発明の組成物はブロック化イソシアネートを含む。非ブロッキング温度と呼ばれる、ブロッキング基が除去され、イソシアネートが反応し得るある温度以下での反応を防止するために、イソシアネートをブロックする。有用なブロック化イソシアネートとしては、イソシアネート修飾エポキシ(メタ)アクリレートモノマー(複数可)またはオリゴマー(複数可)、マロネートブロック化脂肪族イソシアネート、マロネートブロック化芳香族イソシアネート、ピラゾールブロック化脂肪族イソシアネート、ピラゾールブロック化芳香族イソシアネート、カプロラクタムブロック化脂肪族イソシアネート、カプロラクタムブロック化芳香族イソシアネート、オキシムブロック化脂肪族イソシアネート、オキシムブロック化芳香族イソシアネート、およびそれらの組み合わせが挙げられる。好ましい実施形態において、ブロック化イソシアネートは脂肪族である。ブロック化イソシアネートは、約0.1重量%〜約10重量%、好ましくは約0.5〜約5重量%、そしてさらに好ましくは約1〜約4重量%の濃度で使用することができる。まとめると、(i)ヒドロキシル基を有するエチレン性不飽和モノマーまたはオリゴマーおよび(ii)ブロック化イソシアネートの組み合わせを約0.1%〜約30%の濃度で使用する。
脂肪酸修飾(メタ)アクリレート。本発明の好ましい実施形態の組成物は1以上の脂肪酸を含む特定のエポキシアクリレートおよび/またはメタクリレートオリゴマーを含む。したがって、これらの脂肪酸含有オリゴマーを本明細書では「脂肪酸修飾エポキシアクリレートまたはメタクリレートオリゴマー」と称する。脂肪酸修飾エポキシアクリレートオリゴマーは、典型的にはエポキシ樹脂を、アクリレートおよび/またはメタクリレート(またはアクリル酸および/もしくはメタクリル酸)と1以上の脂肪酸との混合物と反応させることによって形成される。脂肪酸基(複数可)はアクリレートおよび/またはメタクリレート基(複数可)を置換する。最も好ましくは、エポキシアクリレートまたはメタクリレートオリゴマーは2〜6個の官能基を有する脂肪酸修飾アクリレートまたはメタクリレートエポキシオリゴマーである。脂肪酸修飾エポキシアクリレートおよび/またはメタクリレートは、選択的に重合されてオリゴマーを形成するモノマー、またはモノマーとオリゴマーとの組み合わせであり得る。好ましい実施形態のある任意のバージョンでは、脂肪酸修飾エポキシジアクリレートオリゴマーとエポキシトリアクリレートオリゴマーとの組み合わせを使用する。この特定の組み合わせは、著しく高レベルの導電率を提供することが判明している。無溶媒および溶媒含有組成物はどちらも特定の脂肪酸修飾エポキシアクリレートを使用して高導電率を示す。
様々な脂肪酸を好ましい脂肪酸修飾エポキシアクリレートオリゴマーで使用することができる。例えば、脂肪酸基の炭化水素鎖長は10〜30個の炭素で変化し得、典型的には12〜18の範囲内である。脂肪酸は飽和または不飽和のいずれかであり得る。さらに、二量体脂肪酸を脂肪酸修飾エポキシアクリレートまたはメタクリレートオリゴマーに組み入れることもできることも想定される。
好ましくは、脂肪酸修飾ジアクリレートエポキシオリゴマーはRahn USAから入手可能な名称Genomer 2259で市販されている。他の好ましい市販の脂肪酸修飾ジアクリレートエポキシオリゴマーの例には、限定されないがGenomer 2255が含まれ、これもRahn USAから入手可能である。Genomer 2255および2259は修飾ビスフェノールAエポキシアクリレートである。Genomer 2255は、2259よりも修飾の程度が低い。Genomer 2259は2個の平均官能基を有するラウリン酸修飾エポキシアクリレートであると考えられる。エポキシジアクリレートオリゴマーは導電率の増加をもたらす任意の量で使用することができ、したがって「有効濃度」で使用することができる。脂肪酸修飾エポキシアクリレートおよび/またはメタクリレートモノマー(複数可)もしくはオリゴマー(複数可)の有効濃度は、典型的には、約0.1%〜約30%の濃度である(本明細書中で表されるすべてのパーセンテージは、別段の記載がない限り、硬化前の組成物に基づく重量パーセンテージである)。
好ましい市販のエポキシオリゴマーのさらなる例としては、限定されないが、CN113D70およびCN2101が挙げられる。これらはどちらもSartomer Companyから入手可能である。CN113D70は脂肪酸修飾三官能性エポキシアクリレートであり、30%のSR9020(プロポキシル化グリセロールトリアクリレート)を有する修飾エポキシノボラックアクリレートであると考えられる。CN113D70は51℃のガラス転移温度(Tg)を有する。CN2101は脂肪酸修飾エポキシアクリレートである。CN2101は63℃のガラス転移温度(Tg)を有する。CN2101はエポキシアクリレートオリゴマーとアクリル酸エステルとのエステルとして供給される。
任意のエポキシトリアクリレートオリゴマーは脂肪族であり、好ましくはSartomer Company, Inc.から入手可能なCN133である。CN133は、トリメチロールプロパノールおよび/またはグリセロールグリシジルエーテル系エポキシアクリレートであると考えられ、一般的に三官能性脂肪族エポキシアクリレートであるとみなされる。CN133は60℃のガラス転移温度(Tg)を有する。それは主に硬化速度を増大させるために用いられる。エポキシトリアクリレートオリゴマーは、もし使用される場合、好ましくは約0.1%〜約25%の濃度で使用される。
脂肪酸修飾エポキシアクリレートおよび/またはメタクリレートに加えて、またはその代わりに、本発明は脂肪酸修飾ポリエステルアクリレートおよび/またはメタクリレートの組み入れを含み得る。組み合わせて使用する場合、脂肪酸修飾ポリエステルアクリレートおよび/またはメタクリレートを脂肪酸修飾エポキシアクリレートおよび/またはメタクリレートに対してほぼどのような割合でも使用することができる。脂肪酸修飾ポリエステルアクリレートまたはメタクリレートは1以上のポリオールをポリカルボン酸、アクリル酸および/またはメタクリル酸、ならびに脂肪酸の混合物と反応させることによって形成される。脂肪酸は前述のとおりである。アクリル酸および/またはメタクリル酸は当業者に公知である。そして、ポリカルボン酸は一般的に2以上のカルボン酸基を含有する化合物である。ポリカルボン酸の一例は、2つの−COOH基を有するジカルボン酸である。一般的に、ポリカルボキシル成分の官能価は2〜10であり、好ましくは2〜6である。ポリオール成分は、当該技術分野で公知のほぼすべてのポリオールから選択することができる。脂肪酸修飾ポリエステルアクリレートおよび/またはメタクリレートモノマー(複数可)またはオリゴマー(複数可)の有効濃度は、典型的には約0.1%〜約30%の濃度である。上述のように、本発明の組成物は、脂肪酸修飾エポキシアクリレートおよび/またはメタクリレートモノマー(複数可)またはオリゴマー(複数可)、および脂肪酸修飾ポリエステルアクリレートおよび/またはメタクリレートモノマー(複数可)またはオリゴマー(複数可)の組み合わせを使用することができる。これらのクラスの脂肪酸修飾成分の組み合わせを使用する場合、それらの合計濃度は約0.1%〜約30%である。
脂肪酸修飾ポリエステルアクリレートは、例えばRahn USAから名称Genomer 3611で商業的に入手することができる。Genomer 3611は、ステアレート末端基を有する6官能性ポリエステルアクリレートオリゴマーであると考えられる。
反応性希釈剤。本発明の組成物はさらに、場合によって有効量の反応性希釈剤を含み得る。ジアクリレートエポキシオリゴマーとトリアクリレートエポキシオリゴマーとの顕著な組み合わせを使用する場合、そのような反応性希釈剤の一例は、ヘキサンジオールジアクリレートである。ヘキサンジオールジアクリレートはRahn USA Corpから名称Miramer M200で入手可能である。他の反応性希釈剤を使用することができる。有効量の一例は、約1%〜約10%、さらに好ましく約2%〜約8%、さらに好ましくは約2重量%〜約7重量%の濃度である。約4%〜約7%の濃度が最も好ましい。しかしながら、ある適用において、例えば、硬化前の結果として得られる組成物の粘度が好適であり、その後の加工および適用操作に好適で、適合性である場合、反応性希釈剤を使用する必要はない可能性があると理解される。
フリーラジカル開始剤。本発明の組成物は、1以上のフリーラジカル開始剤、たとえばSigma Aldrichから入手可能な2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)−3−ヘキシンも含む。他のフリーラジカル開始剤、たとえば過酸化ジクミル、過酸化ジベンゾイル、1,1−ジ(t−アミルペルオキシ)シクロヘキサン、類似の薬剤、およびそれらの組み合わせを使用することができる。本発明またはその好ましい実施形態がこれらの特定のフリーラジカル開始剤に決して限定されないことは理解されるであろう。組成物の成分および硬化条件と適合性であるように選択されるほぼ全ての有機ペルオキシドを使用することができることが企図される。さらに、ある適用に関して、ハロゲン分子および/またはアゾ化合物などの他の種類のフリーラジカル開始剤を使用することが可能であり得ることも企図される。選択されたフリーラジカル開始剤(複数可)は、系の重合を開始するために概ね有効な濃度で使用される。そのような濃度は、典型的には、約0.01重量%〜約2重量%、好ましくは約0.05重量%〜1.5重量%、さらに好ましくは約0.1〜約1重量%であり、0.3%が好ましい。
ウレタン触媒。ウレタン触媒は、イソシアネート基がヒドロキシル基と反応してウレタン結合を形成し得るように、イソシアネート基の遊離を支援するのに有用である。有用なウレタン触媒としては、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズジラウリルメルカプチド、コバルトビス(2−エチルヘキサノエート)、ビスマストリス(2−エチルヘキサノエート)、第3アミン、ジメチルシクロヘキシルアミン、有機金属化合物、ビスマスオクタノエート、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCOまたはTEDAとも呼ばれる)、ビス−(2−ジメチルアミノエチル)エーテル、カリウムオクトアート、およびそれらの組み合わせが挙げられる。
ウレタン触媒を約0.01〜約5重量%、好ましくは約0.05〜約3重量%、さらに好ましくは約0.1〜約1重量%の量で使用することができる。
溶媒。無溶媒適用が好適であるが、溶媒は場合によっては有利である。有用な溶媒としては、グリコールエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、グリコールエーテルエステル、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、アジピン酸のジメチルエステル、グルタル酸のジメチルエステル、およびコハク酸のジメチルエステル、テルペンアルコール、エステルアルコール、テキサノール、水、キシレン、DOWANOL PMA(プロピレングリコールメチルエーテルアセテート)、DPGME(ジプロピレングリコールメチルエーテル)、ブチルアセテート、C芳香族、エチルトルエン、トリメチルベンゼン、およびそれらの組み合わせが挙げられる。
幅広い他の添加剤、成分、および/または薬剤を添加することができるか、あるいは本発明の組成物に組み込むことができる。例えば、さまざまな湿潤剤、消泡剤および粘度調節添加剤を添加することができる。例えば、コネチカット州ウォリングフォードのBYK USAから商業的に入手可能なBYK(登録商標)321を湿潤剤として使用することができる。BYK(登録商標)321は、ポリエーテル修飾メチルアルキルポリシロキサンコポリマーであると考えられる。
本発明の組成物は、好ましくはフリーラジカル開始剤と反応性希釈剤とを組み合わせ、続いて、前述のように好ましくはエポキシジアクリレートオリゴマーおよびエポキシトリアクリレートオリゴマーであるエポキシアクリレートオリゴマーを添加することによって好ましくは形成される。中間混合物を、均質な樹脂混合物が得られるまで充分に混合する。好ましくは銀フレークである導電性金属微粒子を次いで添加し、続いてさらなる混合および場合によってミリングをおこなう。
例えば本発明の組成物を使用する、コーティングされた基体、層状アレイ、またはデバイスを、所望の領域において所望の厚さに組成物を施用し、次いで組成物を硬化させることによって調製することができる。組成物の施用は、様々なやり方で好ましい可能性があるが、スクリーン印刷が好ましい。当業者には理解されるように、様々なパターンを施用して、様々なコンタクト、トレース、回路および/または他の導電性領域を形成することができる。
フィルムまたはコーティング厚さは様々であり得るが、約1〜約100ミクロンが典型的であり、約10〜約70ミクロンが好ましく、約15〜約50ミクロンが多くの応用で最も好ましい。
上述のように、好ましい実施形態の組成物は、250℃未満などの比較的低温で熱硬化可能である。典型的な硬化パラメータは約140℃〜200℃の温度を約5秒〜約20分の時間利用し、約10分が好ましい。ある実施形態において、200℃までの温度を使用することができる。60分程度またはそれ以上の硬化時間を利用することができることが企図される。硬化および加熱は好ましくは空気中で実施される。しかしながら、多くの応用で、硬化は不活性ガス雰囲気中で実施され得ることが企図される。
本発明の組成物は、先述のような開始剤の代わりに有効量のUV硬化剤を組み入れて、UV線放射に暴露することによって硬化させることができることも企図される。
ある適用では、本発明および好ましい実施形態の組成物を無溶媒状態で提供することができ、使用することができる。先述のとおり、溶媒、特に炭化水素系溶媒は、関連する溶媒除去および回収設備および操作のために望ましくない可能性がある。したがって、組成物は無溶媒であるのが一般的に好ましい。しかしながら、本発明は、溶媒、たとえばエチレングリコールエーテルおよびアセテート、たとえばn−ブチルジエチレングリコールを含有するか、または溶媒と混合もしくは他の方法で組み合わせられる組成物を包含する。
本発明はさらに、本明細書中で記載される本発明の組成物を利用する太陽電池などの光起電デバイスなどの電気アセンブリも提供する。本明細書中で用いられる「光起電デバイス」という用語は、光を電気に、好ましくは直流(dc)電気に直接変換するデバイスを指す。組成物を使用して、層状アセンブリと、特に太陽電池と連結した導電性コンタクト、バスバー、パッド、アタッチメントタブ、および類似のコンポーネントを形成することができる。
太陽電池は、一般に、太陽光を有用な電気エネルギーに変換するシリコン(Si)などの半導体材料から作成される。太陽電池は、一般に、必要とされるPN接合部が、好適なリン源からP型Siウエハへリン(P)を拡散することによって形成される、Siの薄いウエハで作られている。太陽光が入射するシリコンウエハの面は、一般的に反射防止コーティング(ARC)でコーティングされて、入射する太陽光の反射による損失を防止し、かくして太陽電池の効率を増大させる。フロントコンタクトとして知られる2次元電極格子パターンはケイ素のN面と接続し、そして他の面(バックコンタクト)上のアルミニウム(Al)のコーティングはケイ素のP面と接続する。これらのコンタクトはPN接合部から外部ロードへの電気取出口である。
図1は、本発明による好ましい実施形態のアセンブリ10を示す。アセンブリ10は、例えば硫化カドミウム(CdS)フォトレジスタの層であり得るオプトエレクトロニクス層などの上層30と、モリブデンなどの金属から形成されるバックコンタクトであり得る下層50との間に配置された銅インジウムガリウム(ジ)セレニド(CIGS)などの半導体材料の層40を含む。上層30上に配置されているのは、例えば酸化インジウムスズ(ITO)または当該技術分野で公知の他の好適な材料から形成され得る透明導電酸化物(TCO)の層20である。TCO層の最上面は上面22を規定する。1以上の電気接続60または他の伝導性コンポーネントが層状アセンブリ上に配置される。コンタクト60は本明細書中で記載される本発明の組成物から形成される。
図2は、本発明による別の好ましい実施形態アセンブリ110を示す。アセンブリ110は、少なくとも実質的に透明な最上部基体120を含み、これはたとえばガラスから形成することができる。透明なコンダクタ130の1以上の層は、好ましくは最上部基体120とアモルファスシリコン層140との間に位置する。アモルファスシリコン層140とバックコンタクト層160との間に配置されるのは、微結晶シリコンの層150である。1以上の電気部品、たとえばアタッチメントタブ170を、たとえばバックコンタクト160と電気的に連通したタブ170をアセンブリ110に組み入れることができる。アタッチメントタブ170は本明細書中で記載される本発明の組成物から形成される。
図3は、本発明によるさらに別の好ましい実施形態アセンブリ210を示す。アセンブリ210は一般的に太陽電池の形態であり、例えばn型半導体材料である中間層240を含む。中間層240の一面上に配置されるのは、p型/i型材料層230であり、これは例えば薄いアモルファスシリコン層であり得る。中間層240の反対面上に配置されるのは、i型/n型材料層250であり、これは例えば薄いアモルファスシリコン層であり得る。層230上に配置されるのはフロントサイド電極層220である。そして、層250上に配置されるのはリアサイド電極層260である。アセンブリ210は1以上の導電性コンポーネント、例えばフロントサイド電極220上に配置されたバスバー270をさらに含む。アセンブリ210は1以上の導電性コンポーネント、例えばリアサイド電極260上に配置されたバスバー280をさらに含み得る。様々な導電性コンポーネント、たとえばバスバー270および280は本明細書中で記載される組成物から形成される。アセンブリ210の厚さは比較的薄い。例えば、層220、230、240、250、および260の集まりの合計厚さは約100μm〜約400μmであり、典型的には約200μmである。
図4は、本発明による別の好ましい実施形態アセンブリ310を示す。アセンブリ310はたとえば、n−エミッター材料の層330に沿って配置されたp型シリコン材料の中間層340を含む多結晶性および単結晶シリコンセルの形態であり得る。窒化ケイ素材料の最上層320およびたとえばアルミニウムで形成されるバックコンタクト層を構成する最下層350がセル310に含まれる。1以上のコンタクト360は層320の上面すなわちフロント面にそって提供される。そして1以上の導電性バスバー370は最下層すなわちリアコンタクト層350に沿って提供される。バスバー370は本発明の組成物から形成される。コンタクト360も本発明の組成物から形成することができることも想定される。P−N接合部と接触させるために、本発明の伝導性ポリマー組成物を、シリコンウエハ全体にわたってあらかじめ形成されたビア(不図示)中に、そしてあらかじめ形成されたビア(不図示)を通って注入または他の方法で流入させることができることも想定される。伝導性ポリマー組成物はさらに、あらかじめ固定されたフィンガーの上面上にプリントすることによってフロント銀コンタクトを接触させることもできる。
本発明の組成物は、アモルファスまたは結晶シリコンを含む光起電デバイス;および/またはCIGS材料を含む光起電デバイスとの組み合わせで特定の使用を見出す。本発明の組成物はさらに、結晶シリコン太陽電池中のアルミニウムコンダクタ層の上面上のバックサイドコンダクタとして使用することもできる。加えて、本発明の組成物を使用して、(i)基体上のITOなどの透明コンダクタおよび(ii)シリコン基体上のアルミニウム上に低電気抵抗を有するコンタクトを形成することができる。
本発明はさらに、本明細書中で記載される本発明の組成物を選択的に硬化させることによって、特定のまたは所望の導電率特性を達成するための方策も提供する。すなわち、1以上の指定された硬化プロフィールを追跡することによって、特定の導電率レベルを有する電気部品、たとえばコンタクト、バスバー、タブなどを形成することができる。好ましい実施形態の組成物の調製後、組成物を所望の温度で所望の時間硬化させて、結果として得られる硬化組成物の所望の電気抵抗率特性を達成する。一般的に、より高い温度で加熱することによって、硬化の程度は増大し、結果として得られる硬化組成物の抵抗率は減少する。任意の特定の理論に拘束されることを望まないが、硬化時間を増加させることも抵抗率値が減少した硬化組成物をもたらすことが企図される。しかしながら、本明細書中でさらに詳細に説明されるように、硬化温度(および硬化の程度)が増加すると、結果として得られる硬化組成物の抵抗率がある最小値に到達すると考えられる。
本発明の組成物を使用して、さまざまな層状アセンブリは、著しく低い接触抵抗率を示す導電性部材で形成することができる。例えば、導電性コンタクトが、硬化後に20未満、好ましくは10未満、さらに好ましくは未満、そして最も好ましくは1オーム・cm未満の接触抵抗率を示す好ましい実施形態の組成物から形成される電気コンタクトを有する層状アセンブリを調製することができる。導電性部材はさらに、100未満、好ましくは90未満、さらに好ましくは75未満、そして最も好ましくは50ミリオーム/平方/mil未満の体積抵抗率を示す。
本発明の特質をさらに評価するために、一連の調査を行った。実施例1で記載されるAgでコーティングされたCuを有する本発明のペーストの組成(重量%)を本明細書中で記載されるようにして調製し、表1で後述する。
AgでコーティングされたCuを有する本発明のペーストの組成(重量%)の一例は次のとおりである:
表1
ヘキサンジオールジアクリレートはRahn AGから商品名Miramer M200で得られるものである。Genomer 2259はRahn AGからのものであり、2つのアクリレート官能基を有する脂肪酸修飾エポキシアクリレートオリゴマーである。CN133はSartomer Co., Inc.から得られるものであり、3つのアクリレート官能基を有するエポキシアクリレートオリゴマーである。過酸化ジクミルは、Sigma Aldrichから購入し、フリーラジカル開始剤である。AgでコーティングされたCuフレークはニュージャージー州サウスプレインフィールドのFerro Corporationからのものである。ペルオキシドをまずヘキサンジオールジアクリレートと混合し、続いてGenomer 2259、CN133を添加する。上記構成要素を均一な樹脂混合物が得られるまで充分に混合する。伝導性フィラーを樹脂混合物に添加し、続いて混合およびミリングを実施する。
抵抗率測定の試料調製は次の通りである:ペーストを15〜20ミクロンのフィルム厚さでガラス基体上にスクリーン印刷し、続いて200℃にて空気中で10分間硬化させる。
実施例1の導電率を表2に記載する:
表2
AgでコーティングされたCuは優れた導電率をもたらす。それは、180℃〜200℃の温度で10分〜30分でプリント可能であり、硬化可能である。
表3中の以下のデータは、Ag充填ポリマーペーストをバックバスバーとして使用する太陽電池の一例である。ポリマーバスバーが所定の場所にある前後で電気データを採取した。
表3
上述のように、電気的特性はポリマーバスバーが所定の位置で硬化した後に改善される。
本発明は、バック表面全体の上にBSFを形成することによって光電池がさらに高効率を達成することを可能にすると理解される。バックパッシベーションされたセルデザインに関して、250℃以下で硬化可能であるので、本発明のペーストはパッシベーション層に損傷を与えず、したがって、パッシベーション品質を保存する。
さらに、本発明のコーティングされた伝導性粒子は、より良好な浸出耐性を伴う低コストの解決策を提供する。ペーストシステムはさらに、熱開始剤の代わりに光開始剤を使用することによってUV硬化性にすることもできる。
本発明に適用可能であり得る公知導電性ポリマー組成物のさらなる態様および詳細は、米国特許第4,999,136号;同第5,514,729号;同第6,071,437号;同第6,713,000号;同第7,157,507号;および同第7,323,499号;ならびに特許公開第2008/0114089号;および同第2008/0178930号で記載されている。
組成物、電気アセンブリ、たとえば太陽電池、コンタクト、ならびに関連するコンポーネントおよび方法に関するさらなる詳細および説明は、2005年6月3日付で出願され、US2006/0289055として公開された米国特許出願第11/145,538号;および2004年11月11日付で出願され、US2006/0102228として公開された米国特許出願第10/988,208号で記載されている。
多くの他の利益はもちろんこのテクノロジーの将来の応用および開発から明らかになるであろう。本明細書中で記載されるすべての特許、公開出願、および論文はそれらの全体が参照することによって本明細書中に組み込まれる。
本明細書中で前述のように、本発明は以前の種類のデバイスに関連する多くの問題を解決する。しかしながら、発明の性質を説明するために本明細書中に記載・例示した、詳細、材料および処方における様々な変更が、添付の請求項で表されるような発明の原理や範囲から逸脱することなく当業者によってなされる可能性があることは理解されるであろう。

Claims (12)

  1. 導電性熱硬化性組成物であって:
    0重量%〜92重量%の導電性粒子であって、導電性粒子は、0.2〜2m/gの表面積を有する銀でコーティングされた銅の粒子であり、銅合金コアと銀シェルとを含む、導電性粒子;および
    0℃より高い温度および250℃以下の温度で硬化することができる硬化性ポリマー組成物であって、ヒドロキシル基を有するエチレン性不飽和モノマーまたはオリゴマー、および200℃より低い非ブロッキング温度を有するブロック化イソシアネートを含む硬化性ポリマー組成物;
    を含む、前記組成物。
  2. コアが前記銀でコーティングされた銅の粒子のそれぞれの80〜98重量%を占め、そしてシェルが前記銀でコーティングされた銅の粒子のそれぞれの2〜20重量%を占める、請求項1記載の組成物。
  3. 導電性粒子が0.01ミクロン〜50ミクロンのD50粒子サイズを有する、請求項1記載の組成物。
  4. 導電性粒子が銀でコーティングされた銅合金のフレークである、請求項1記載の組成物。
  5. 導電性粒子が0.1〜6g/ccのタップ密度を有する、請求項1記載の組成物。
  6. 硬化性ポリマー組成物が無溶媒である、請求項1記載の組成物。
  7. 基体上に導電性層を形成する方法であって
    0重量%〜92重量%の導電性粒子であって、導電性粒子は、0.2〜2m/gの表面積を有する銀でコーティングされた銅合金の粒子であり、銅合金コアと銀シェルとを含む、導電性粒子;および
    0℃より高い温度および250℃以下の温度で硬化することができる硬化性ポリマー組成物であって、ヒドロキシル基を有するエチレン性不飽和モノマーまたはオリゴマーおよび200℃より低い非ブロッキング温度を有するブロック化イソシアネートを含む硬化性ポリマー組成物;
    を含む組成物を形成し
    成物を基体上に1〜100ミクロンの厚さに施用し;そして
    用された組成物を250℃未満の温度まで加熱して導電性層を形成することを含む、前記方法。
  8. 複数の層、および導電性部材を含む光起電デバイスであって、前記導電性部材が
    0重量%〜92重量%の導電性粒子であって、導電性粒子は、0.2〜2m/gの表面積を有する銀でコーティングされた銅合金の粒子であり、銅合金コアと銀シェルとを含む導電性粒子、および
    00℃より高い温度および250℃以下の温度で硬化することができる硬化性ポリマー組成物であって、ヒドロキシル基を有するエチレン性不飽和モノマーまたはオリゴマーおよび200℃より低い非ブロッキング温度を有するブロック化イソシアネートを含む硬化性ポリマー組成物を熱硬化させることによって形成されるポリマーマトリックス
    を含む組成物から形成された、前記デバイス。
  9. 複数の層がアモルファスシリコン、結晶シリコン、または両者の層を含む、請求項記載の光起電デバイス。
  10. 複数の層がP−I−Nダイオードを含む、請求項記載の光起電デバイス。
  11. 複数の層が銅インジウムガリウム(ジ)セレニド(CIGS)の層を含む、請求項記載の光起電デバイス。
  12. 複数の層がアルミニウムの層と、結晶シリコン材料の層とを含む、請求項記載の光起電デバイス。
JP2014547399A 2011-12-13 2012-12-13 導電性ポリマー組成物、コンタクト、部品、および方法 Expired - Fee Related JP6570249B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161569889P 2011-12-13 2011-12-13
US201161569853P 2011-12-13 2011-12-13
US61/569,889 2011-12-13
US61/569,853 2011-12-13
PCT/US2012/069368 WO2013090498A1 (en) 2011-12-13 2012-12-13 Electrically conductive polymeric compositions, contacts, assemblies, and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015507655A JP2015507655A (ja) 2015-03-12
JP6570249B2 true JP6570249B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=48613127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547399A Expired - Fee Related JP6570249B2 (ja) 2011-12-13 2012-12-13 導電性ポリマー組成物、コンタクト、部品、および方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10287442B2 (ja)
EP (1) EP2791204B1 (ja)
JP (1) JP6570249B2 (ja)
WO (2) WO2013090344A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014150302A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Dow Corning Corporation Conductive silicone materials and uses
US9447308B2 (en) 2013-03-14 2016-09-20 Dow Corning Corporation Curable silicone compositions, electrically conductive silicone adhesives, methods of making and using same, and electrical devices containing same
EP2787511B1 (en) * 2013-04-02 2018-05-30 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Particles comprising Al and Ag in electro-conductive pastes and solar cell preparation
WO2014186677A1 (en) 2013-05-16 2014-11-20 Lord Corporation Aqueous conductive coating
EP2922101A1 (en) * 2014-03-19 2015-09-23 Institut für Solarenergieforschung GmbH Conductive polymer/Si interfaces at the backside of solar cells
EP2946854A1 (en) * 2014-05-23 2015-11-25 Heraeus Precious Metals North America Conshohocken LLC Coated conductive metallic particles
WO2016029398A1 (en) 2014-08-28 2016-03-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Solar cells with copper electrodes
DE112014006907T5 (de) 2014-08-28 2017-06-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Kupfer enthaltende leitfähige Pasten und daraus hergestellte Elektroden
DE112014006910T5 (de) 2014-08-28 2017-05-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Kupferhaltige leitfähige Pasten und daraus hergestellte Elektroden
JP6151742B2 (ja) * 2015-06-09 2017-06-21 タツタ電線株式会社 導電性ペースト
WO2017035103A1 (en) * 2015-08-25 2017-03-02 Plant Pv, Inc Core-shell, oxidation-resistant particles for low temperature conductive applications
US10418497B2 (en) 2015-08-26 2019-09-17 Hitachi Chemical Co., Ltd. Silver-bismuth non-contact metallization pastes for silicon solar cells
KR102096131B1 (ko) 2016-07-04 2020-04-01 주식회사 엘지화학 전기전도성 미립자의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 미립자
JP2018037526A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 横浜ゴム株式会社 接続部付太陽電池セル及び太陽電池モジュール
US10711141B1 (en) * 2016-10-04 2020-07-14 Triton Systems, Inc. Nickel free conductive filler
US11773271B2 (en) * 2018-10-19 2023-10-03 University Of South Florida Conductive paste based on nano-hybrid materials
US20220098409A1 (en) * 2019-01-11 2022-03-31 Dupont Polymers, Inc. Electrically insulating and thermally conductive polymer compositions
US11289238B2 (en) * 2019-12-04 2022-03-29 Heraeus Precious Metals North America Conshohocken Llc Compositions for the filling of high aspect ratio vertical interconnect access (VIA) holes
DE102023106179A1 (de) 2023-03-13 2024-04-04 HighLine Technology GmbH Verfahren zum Anordnen einer elektrisch leitenden Kontaktierungsstruktur an eine Solarzelle sowie Druckkopf und Druckeinheit zum Ausbilden einer Mehrzahl von elektrisch leitenden Kontaktierungselementen

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147760A (ja) * 1984-08-16 1986-03-08 Shin Etsu Polymer Co Ltd 異方導電接着剤
JPS62164757A (ja) 1986-01-14 1987-07-21 Shinto Paint Co Ltd 導電性回路を形成する方法
US4695404A (en) * 1986-04-07 1987-09-22 Amerasia International Technology, Inc. Hyperconductive filled polymers
JPH01201485A (ja) 1988-02-05 1989-08-14 Kobe Steel Ltd 金属微粉末のAg無電解めっき方法
CA1339810C (en) 1988-08-29 1998-04-14 Marian J. Ostolski Process for the preparation of noble metal coated non-noble metal substrates, coated materials produced in accordance therewith and compositions utilizing the coated materials
US5476688A (en) 1988-08-29 1995-12-19 Ostolski; Marian J. Process for the preparation of noble metal coated non-noble metal substrates, coated materials produced in accordance therewith and compositions utilizing the coated materials
US5139819A (en) * 1990-04-17 1992-08-18 Advanced Products, Inc. Fast curing and storage stable thermoset polymer thick film compositions
US5707554A (en) * 1996-05-08 1998-01-13 Rexam Graphics, Incorporated Electrically conductive surface release polymers
US5855820A (en) * 1997-11-13 1999-01-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Water based thick film conductive compositions
US6013203A (en) 1998-08-19 2000-01-11 Enthone-Omi, Inc. Coatings for EMI/RFI shielding
US6555762B2 (en) 1999-07-01 2003-04-29 International Business Machines Corporation Electronic package having substrate with electrically conductive through holes filled with polymer and conductive composition
US6905637B2 (en) * 2001-01-18 2005-06-14 General Electric Company Electrically conductive thermoset composition, method for the preparation thereof, and articles derived therefrom
US6515237B2 (en) * 2000-11-24 2003-02-04 Hitachi Chemical Company, Ltd. Through-hole wiring board
US7183891B2 (en) * 2002-04-08 2007-02-27 Littelfuse, Inc. Direct application voltage variable material, devices employing same and methods of manufacturing such devices
JP3879749B2 (ja) * 2003-07-08 2007-02-14 日立化成工業株式会社 導電粉及びその製造方法
US7083859B2 (en) * 2003-07-08 2006-08-01 Hitachi Chemical Co., Ltd. Conductive powder and method for preparing the same
KR100719993B1 (ko) * 2003-09-26 2007-05-21 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 혼합 도전 분말 및 그의 이용
KR100804840B1 (ko) 2004-08-03 2008-02-20 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 도전 페이스트 및 그것을 이용한 전자부품 탑재기판
JP4660701B2 (ja) 2004-12-03 2011-03-30 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀被覆銅粉およびその製造方法並びに導電ペースト
JP4583164B2 (ja) 2004-12-28 2010-11-17 三井金属鉱業株式会社 銀銅複合粉及び銀銅複合粉の製造方法
WO2006095611A1 (ja) * 2005-03-11 2006-09-14 Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. 導電性インキ、導電回路、及び非接触型メディア
JP5105134B2 (ja) * 2005-05-13 2012-12-19 株式会社スリーボンド 硬化性組成物及びそれを用いた放熱部材の形成方法
TWI448527B (zh) * 2005-11-08 2014-08-11 Toyo Ink Mfg Co 硬化性電磁波遮蔽性黏著性薄膜,其製造方法,及其使用方法,暨電磁波遮蔽物之製造方法及電磁波遮蔽物
US20090280326A1 (en) 2006-04-12 2009-11-12 Thomas Giesenberg Process for the Treatment of Metal Coated Particles
US20080057233A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Harrison Daniel J Conductive thermal transfer ribbon
KR100787381B1 (ko) * 2006-11-16 2007-12-24 한국과학기술연구원 미세 캡슐-도전성 입자 복합체, 이의 제조 방법 및 이를이용한 이방 도전성 접착 필름
US20100096014A1 (en) * 2006-12-25 2010-04-22 Hideyo Iida Conductive paste for solar cell
WO2008118947A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Lord Corporation Method for producing heterogeneous composites
US20090211626A1 (en) * 2008-02-26 2009-08-27 Hideki Akimoto Conductive paste and grid electrode for silicon solar cells
US20100000123A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 Shuo-Hsiu Johnny Chang Hygienic footwear cushion and the method of manufacturing the same
US8617427B2 (en) * 2008-10-22 2013-12-31 Heraeus Precious Metals North America Conshohocken Llc Electrically conductive polymeric compositions, contacts, assemblies and methods
JP5219140B2 (ja) * 2008-10-24 2013-06-26 東洋紡株式会社 めっき用低温硬化導電性ペースト、およびそれを使用した電気配線
TWI390005B (zh) * 2008-12-31 2013-03-21 Eternal Chemical Co Ltd 無溶劑導電膠組成物及使用該組成物之太陽能電池元件
US20110129673A1 (en) * 2009-12-01 2011-06-02 Henkel Corporation Silver-coated boron nitride particulate materials and formulations containing same
JP5833809B2 (ja) * 2010-02-01 2015-12-16 デクセリアルズ株式会社 異方性導電フィルム、接合体及び接続方法
US20120119163A1 (en) 2010-11-17 2012-05-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solderable polymer thick film silver electrode composition for use in thin-film photovoltaic cells and other applications
US8704087B2 (en) * 2011-06-01 2014-04-22 E I Du Pont De Nemours And Company Solderable polymer thick film conductive electrode composition for use in thin-film photovoltaic cells and other applications

Also Published As

Publication number Publication date
US10287442B2 (en) 2019-05-14
EP2791204A1 (en) 2014-10-22
WO2013090498A1 (en) 2013-06-20
WO2013090344A1 (en) 2013-06-20
US20140332071A1 (en) 2014-11-13
EP2791204A4 (en) 2015-09-30
EP2791204B1 (en) 2019-10-23
JP2015507655A (ja) 2015-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6570249B2 (ja) 導電性ポリマー組成物、コンタクト、部品、および方法
US9082899B2 (en) Electrically conductive polymeric compositions, contacts, assemblies, and methods
EP2791946B1 (en) Composition and conductor formed therefrom
EP2791979B1 (en) Photovoltaic cell and method of forming the same
TWI604625B (zh) 太陽電池模組及其製造方法
NL2009382C2 (en) Method for manufacturing a solar cell and solar cell obtained therewith.
JP2011165668A (ja) 導電性アルミニウムペースト及びその製造方法、太陽電池及びそのモジュール
US20140345685A1 (en) Photovoltaic Cell And Method Of Forming The Same
CN104025308B (zh) 太阳能电池装置及其制造方法
CN104011874A (zh) 太阳能电池及其制备方法
CN116376469A (zh) 一种多功能复合胶膜其制备方法和应用
Mizuno et al. Cu nanoparticle array-mediated III–V/Si integration: Application in series-connected tandem solar cells
TWI598887B (zh) 電極組成物、使用其製造的電極以及太陽電池
EP2618386B1 (en) Bifacial solar cell
KR101587267B1 (ko) 알루미늄 전극 페이스트 및 이를 이용한 태양전지소자
CN218215315U (zh) Perc太阳能电池片、电池组件和光伏***
Nishimura et al. Peeling Technique by Two-Dimensional MoSe 2 Atomic Layer for Bifacial-Flexible Cu (In, Ga) Se 2 solar cells
WO2024124299A1 (en) A method for forming an electrical connection on a surface of a substrate
CN113421931A (zh) 太阳能电池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140813

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170523

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170530

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6570249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees