JP6558949B2 - 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像形成装置とその制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6558949B2
JP6558949B2 JP2015105821A JP2015105821A JP6558949B2 JP 6558949 B2 JP6558949 B2 JP 6558949B2 JP 2015105821 A JP2015105821 A JP 2015105821A JP 2015105821 A JP2015105821 A JP 2015105821A JP 6558949 B2 JP6558949 B2 JP 6558949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
sheet
image forming
button
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015105821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016215592A (ja
Inventor
諏訪部 健史
健史 諏訪部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015105821A priority Critical patent/JP6558949B2/ja
Priority to EP16166992.4A priority patent/EP3098660B1/en
Priority to US15/140,271 priority patent/US11048989B2/en
Priority to CN201610338379.6A priority patent/CN106201368B/zh
Publication of JP2016215592A publication Critical patent/JP2016215592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6558949B2 publication Critical patent/JP6558949B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4025Managing optional units, e.g. sorters, document feeders
    • G06K15/403Managing optional units, e.g. sorters, document feeders handling the outputted documents, e.g. staplers, sorters
    • G06K15/404Managing other optional outputs, e.g. collators, staplers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H33/00Forming counted batches in delivery pile or stream of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/06Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, completion of pile
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/125Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1264Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by assigning post-processing resources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/1271Job submission at the printing node, e.g. creating a job from a data stored locally or remotely
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00424Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a list of graphical elements, e.g. icons or icon bar
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00466Display of information to the user, e.g. menus displaying finishing information, e.g. position of punch holes or staple or orientation references
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00472Display of information to the user, e.g. menus using a pop-up window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00639Binding, stapling, folding or perforating, e.g. punching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00957Compiling jobs, e.g. for batch processing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00886Sorting or discharging
    • G03G2215/00894Placing job divider sheet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2206/00Indexing scheme related to dedicated interfaces for computers
    • G06F2206/15Indexing scheme related to printer interfaces for computers, indexing schema related to group G06F3/12
    • G06F2206/1514Sub-job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1889Merging with other data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3216Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job size, e.g. a number of images, pages or copies, size of file, length of message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3273Display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置とその制御方法、及びプログラムに関する。
近年、画像形成装置において、複数の束に分かれている原稿を各束ごとに読み取り、その原稿の画像データを結合して一連の印刷物として出力することが行われている。その際、各束ごとに、互いに異なるモードや仕上げ方法を設定し、更に、各束の印刷物と印刷物との間に挿入紙を挿入するように設定できる。更に、例えば一束目と二束目をコピーした印刷物の間に色紙を挿入し、二束目と三束目をコピーした印刷物の間にインデックス紙を挿入したい場合、上述の挿入紙の挿入機能を使用して、何ページ目の印刷物にどの用紙を挿入するかを指定できる方法がある。また、各ジョブで作成された印刷物の束を結合するプログラムジョブ機能において、あるジョブで印刷物の束が形成された後にインタラクション状態となり、その束の処理(ステイプル)や区切り(章紙)の設定を可能にした技術が知られている(特許文献1参照)
特開2010−134510号公報
しかしながら従来の方法では、まず印刷物の束の枚数を数えて、その束の全ページの状態を記憶し、挿入紙の挿入位置や挿入紙の種類を設定しなければならない。そのため、ユーザは全ページの状態を把握し、全ての印刷物の束の全体像を想像しながら挿入紙を設定する必要があるため、操作ミスを招きやすく、挿入紙の設定を誤ると成果物が正しく得られなくなる。
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決することにある。
本発明の特徴は、印刷されたシートの間に挿入される用紙の設定を、より簡単にする技術を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係る画像形成装置は以下のような構成を備える。即ち、
第一の原稿を読み取る指示に応じて第一の原稿を読み取って得られた原稿の画像データと、読み取られた原稿の枚数を計数してその枚数を取得する取得手段と、
前記読み取られた原稿の画像データに基づいてシートに画像を形成する画像形成手段と、
前記第一の原稿が読み取られると、前記第一の原稿の枚数に基づいて、前記シートに対する前記第一の原稿に関する合紙として挿入するよう指示された用紙の挿入位置を提示するとともに、当該合紙として挿入するよう指示された用紙の一面若しくは両面に対して画像を形成するか否かを指示するための指示部を提示する提示手段と、
前記提示手段による提示の後、第二の原稿を読み取る指示を受け付ける受付手段と、を有し、
前記第二の原稿が読み取られることに応じて、前記取得手段は前記第二の原稿の枚数を取得し、前記取得手段が取得した前記第一の原稿の枚数と、前記第二の原稿の枚数と、前記指示部における前記第一の原稿に関する合紙として挿入するよう指示された用紙の一面若しくは両面に対して画像を形成するか否かの指示に基づいて、前記提示手段は、前記第二の原稿に関する合紙として挿入するよう指示された用紙の挿入位置を更に提示することを特徴とする。
本発明によれば、ユーザは、読み取った原稿の枚数などを気にせずに、画像形成済のシートに挿入する用紙の位置設定を行うことができるため、操作ミスによる成果物の不良を軽減できる。
本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
本発明の実施形態1に係る画像形成装置を含むシステムの構成を示す図。 実施形態1に係る画像形成装置のコントローラのハードウェア構成を説明するブロック図。 実施形態1に係る画像形成装置の操作部の上面図(A)と、実施形態1に係る画像形成装置の表示部に表示されるコピー初期画面の一例を示す図(B)。 実施形態1に係る画像形成装置の表示部に表示される応用モード設定画面の一例を示す図。 実施形態1に係る画像形成装置の表示部に表示される、ジョブ結合モードで一つの原稿束を読み取った後に表示するインタラクション画面の一例を示す図。 実施形態1に係る画像形成装置の表示部に表示される挿入紙の設定画面の一例を示す図。 実施形態1に係る画像形成装置の表示部に表示される挿入紙の詳細設定画面の一例を示す図。 図7の挿入紙の詳細設定画面でOKボタンが押下されたときに表示される挿入紙の設定画面の一例を示す図。 実施形態1に係る画像形成装置の表示部に表示される、2束目の原稿を読み取った後で表示される挿入紙の設定画面の一例を示す図。 実施形態1に係る画像形成装置の表示部に表示される挿入紙の詳細設定画面の一例を示す図。 図10の挿入紙の詳細設定画面でOKボタンが押下されたときに表示される挿入紙の設定画面の一例を示す図。 実施形態1に係る画像形成装置で、3束目の原稿を読み取った後、挿入紙ボタンが押下されたときに表示される挿入紙の設定画面の一例を示す図。 実施形態1に係る画像形成装置の表示部に表示される挿入紙(インデックス紙)の詳細設定画面の一例を示す図。 図13の挿入紙の詳細設定画面でOKボタンが押下されたときに表示される挿入紙の設定画面の一例を示す図。 実施形態1に係る画像形成装置の表示部に表示される、ジョブ結合の設定を確認するための画面例を示す図。 実施形態1に係る画像形成装置によるジョブ結合モードでの挿入紙の設定及び確認処理を説明するフローチャート。 実施形態2に係る画像形成装置の表示部に表示される、連続読み込み中のインタラクション画面の一例を示す図。 実施形態2に係る画像形成装置の表示部に表示される、連続読み込み時の、ジョブ結合内容の確認画面の一例を示す図。 実施形態2に係る画像形成装置による、連続読み込みモードでのジョブ結合における挿入紙の設定及び確認処理を説明するフローチャート。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
図1は、本発明の実施形態1に係る画像形成装置100を含むシステムの構成を示す図である。
コントローラ101は、実施形態1に係る画像形成装置100の動作を制御しており、図2に示すハードウェア構成を有している。コントローラ101の構成は図2を参照して後述する。スキャナ102は、コントローラ101により制御されており、原稿を読み取り、その原稿の画像の画像データを出力する。プリンタエンジン103は、PC107から受信した印刷ジョブ、或いはスキャナ102からの画像データに基づいてシート(用紙)に画像を印刷する。操作部106は、タッチパネル機能を有する表示部203(図2)とキーボード204(図2)等を有し、コントローラ101からの情報を表示するとともに、操作部106を介して入力されるユーザによる操作指示をコントローラ101に伝える。ネットワークインターフェイス105は、ネットワークを介した、画像形成装置100とPC107との双方向通信を提供している。
フィニッシャ104はプリンタエンジン103に接続されており、プリンタエンジン103から排紙された複数のシートをまとめて、例えばステイプル処理したり、サドルステッチ等の製本処理を行う。尚、このフィニッシャ104は、ここでは画像形成装置100の外部に接続されているが、画像形成装置100に設けられていても良い。またフィニッシャ104は、画像形成装置100のコントローラ101により制御されている。
図2は、実施形態1に係る画像形成装置100のコントローラ101のハードウェア構成を説明するブロック図である。尚、図2において、図1と共通する部分は同じ参照番号で示している。
コントローラ101では、バス209を介してCPU201がメモリ202、操作部106を構成する表示部203及びキーボード204、ROM210、HDD211と接続されている。ROM210は、CPU201により実行されるブートプログラムや各種設定データ等を記憶している。CPU201が実行する各種プログラム及びデータはHDD211に記憶されており、CPU201がブートプログラムを実行してメモリ202に展開されCPU201で実行される。このHDD211は、画像形成装置100に着脱可能であっても、画像形成装置100に内蔵されていても良い。またHDD211に代えて、例えばSSDやSDカード、USBメモリメディアといった記憶媒体を用いても良い。更に、このプログラムは、ネットワークを介して他の画像形成装置やPC107等からダウンロードされてHDD211に記憶される構成でも良い。
CPU201は、表示部203にデータを書き込むことにより、表示部203を介してユーザにデータを提示し、またCPU201がキーボード204或いはタッチパネル機能を有する表示部203からデータを入力することによりユーザからの指示を受付ける。こうして入力された情報は、CPU201の制御の下に、メモリ202、HDD211のいずれかに転送して蓄積され、様々な処理に使用される。画像データは、スキャナ102或いはネットワークインターフェイス105を介して入力され、CPU201の制御の下に、HDD211やメモリ202に保存される。HDD211に格納された画像データは、メモリ202に移動もしくはコピーでき、更に、操作部106から指示された内容に従って、メモリ202の画像データに様々なレイアウト処理を施すことができる。
図3(A)は、実施形態1に係る画像形成装置100の操作部106の上面図である。
表示部203は、例えば液晶画面上にタッチパネルシートが貼られたタッチパネルとして機能しており、システムの操作画面及びソフトキー等を表示するとともに、ユーザがキーにタッチすると、その位置情報をCPU201に伝える。スタートキー302は、ユーザが、スキャナ102による原稿の読み取り動作の開始を指示するときなどに用いる。スタートキー302の中央部には緑と赤の2色LED303があり、その発光色によってスタートキー302が使える状態にあるかどうかを示す。ストップキー304は、ユーザが稼働中の動作を止めるときに操作する。テンキー305は、数字と文字のボタン群を有し、コピー部数の設定や、表示部203の画面切り替えを指示するのに使用される。ユーザモードキー306は、ユーザが機器設定を行う際に押下する。図2のキーボード204は、これらハードキー302〜306等を含んでいる。
図3(B)は、実施形態1に係る画像形成装置100の表示部203に表示されるコピー初期画面の一例を示す図である。
ユーザは、このコピー初期画面から、使用する用紙カセットの選択や、コピーの倍率、カラーコピーかモノクロコピー等の設定を行うことができる。また、細かな設定を行うための応用モードキー308を備える。この応用モードキー308が押下されると、図4に示す応用モード設定画面に移行する。
図4は、実施形態1に係る画像形成装置100の表示部203に表示される応用モード設定画面の一例を示す図である。
この応用モード設定画面には、各機能のボタンが表示されている。実施形態1の特徴であるジョブ結合機能は、ジョブ結合ボタン401が押下されると設定される。ユーザは、この画面でジョブ結合ボタン401を押下して、その表示を反転させて「閉じる」ボタン402を押すと図3(B)に示すコピー初期画面に戻る。そして、その状態でユーザがスタートキー302を押下すると、ジョブ結合モードでのスキャナ102による原稿の読み取りが開始される。
図5は、実施形態1に係る画像形成装置100の表示部203に表示される、ジョブ結合モードで一つの原稿束を読み取った後に表示するインタラクション画面の一例を示す図である。
ポップアップ画面511は、現在の状態や各種ボタンを表示している。ページ数512は、読み取った原稿のページ数を表示している。図5では、4枚の原稿束を片面で読み取った場合を示し、そのページ数は「4」になっている。ここでユーザが挿入紙ボタン513を押下すると図6に示す挿入紙の設定画面に移行する。「ジョブ束の読み込み取り消し」ボタン514は、それまでに読み込んだジョブ束の記憶をキャンセルするのに使用される。「次のジョブ束の読み込み設定」ボタン515が押下されると、次の原稿の束の読み込みを開始する画面に移行する。「すべてのジョブ束の確認/結合」ボタン516は、ユーザが、ジョブ結合モードで、結合したジョブの結果を確認するためのボタンである。
図6は、実施形態1に係る画像形成装置100の表示部203に表示される挿入紙の設定画面の一例を示す図である。
ここではポップアップ画面601として表示され、ポップアップ画面601は挿入紙の設定に関するボタンを含んでいる。合紙ボタン602、章紙ボタン603、インデックス紙ボタン604は、挿入紙として、それぞれ合紙、章紙、インデックス紙を選択するボタンである。ユーザが、このボタンのいずれかを選択して反転させた状態で追加ボタン605が押下されると図7に示す挿入紙の詳細設定画面に遷移する。即ち、挿入紙の種類(図6では合紙)が選択された状態で追加ボタン605が押下されると、その合紙を挿入紙として、どこに挿入するか、及びその合紙をどこから給紙するか等を設定する設定画面に移行する。
リスト606は、現時点で設定されている挿入紙の設定一覧を示す。図6では、最初の挿入紙の設定であるため、リスト606には、挿入紙が表示されていいない。この詳細は図8以降を参照して説明する。詳細/編集ボタン607、削除ボタン608は、それぞれリスト606に表示された、挿入紙の設定の一覧の内、選択された設定の詳細情報の表示及び編集、或いは削除する際に使用される。取り消しボタン609は、この画面を介した挿入紙の設定をキャンセルして図5の画面に戻るように指示するボタンである。OKボタン610は、この画面を介した挿入紙の設定を確定するように指示するボタンである。
図7は、実施形態1に係る画像形成装置100の表示部203に表示される挿入紙の詳細設定画面の一例を示す図である。この画面は、前述の図6の画面で追加ボタン605が押下されることにより表示される。
フィールド701は、挿入紙を挿入するページ番号を表示、或いは設定可能なエリアである。図7では、図4〜図6を参照して説明した1束目の原稿のページ数「4」を記憶し、そこに1ページを加えたページ番号「5」がプリセットされて表示されている。これによりユーザは、読み取った原稿の束が何ページであったかを記憶する必要がない。このページ番号は任意に変更可能で、例えば一束目の原稿の最後のページの直前に挿入紙を入れたい場合は、このフィールド701に「4」を入力することにより、一束目の原稿の最後のページの直前に挿入紙を挿入するように設定できる。
ボタン702は、挿入紙として合紙を設定するボタンである。フィールド703は、挿入する合紙の枚数を表示している。ここでは1枚が設定されている。ボタン704は、挿入紙である合紙を給紙する給紙元の用紙カセットを選択するボタン、ボタン705は、挿入紙に印刷するか否かを設定するボタンである。図7では挿入紙として合紙が選択され、その合紙はカセット2から給紙されるA4サイズの用紙で、その合紙は「プリントしない」に設定されている。ボタン706は、図13を参照して後述する、挿入紙としてインデックス紙を設定するボタンである。キャンセルボタン707は、この画面を介した挿入紙の追加操作をキャンセルするボタンである。OKボタン708は、この画面を介した挿入紙の設定操作を確定するボタンである。
このように図7は、挿入紙の挿入位置、種類、枚数、その給紙元、その挿入紙に対する印刷設定等を、ユーザが選択可能に表示している。
図8は、図7の挿入紙の詳細設定画面でOKボタン708が押下されたときに表示される挿入紙の設定画面の一例を示す図である。ここでは図6と共通する部分は同じ参照番号で示している。
ここではリスト606の行801には、最初の挿入紙の設定として、合紙を使用し、その合紙がカセット2から給紙されるA4サイズの用紙であり、5ページの前に挿入され、その枚数「1」が表示されている。取り消しボタン609は、この画面での挿入紙の設定をキャンセルするように指示するボタンである。OKボタン610は、この画面を介した挿入紙の設定を最終的に確定するボタンである。OKボタン610が押下されると図5の画面に戻る。
その後、図5の画面で、「次のジョブ束の読み込み設定」ボタン515が押下されると、次の2束目である、例えば4ページ分の原稿の読み込みが開始される。こうして2束目の原稿が読み取られると、再び、図5で示した画面と同様の画面が表示される。このときフィールド512には、2束目の原稿のページ数である「4」が表示される。そしてユーザが、挿入紙ボタン513を押下すると、例えば図9に示す画面が表示される。
図9は、実施形態1に係る画像形成装置100の表示部203に表示される、2束目の原稿を読み取った後で表示される挿入紙の設定画面の一例を示す図である。
図9の画面は、基本的に、前述の図6の画面と同様であるが、リスト606のNo.1には、先に説明した最初の挿入紙の設定が表示され、901で示すように、No.2に次の挿入紙の設定が可能な状態となっている。ここで、前述の図6と同様にして合紙ボタン602を押下して合紙を選択し、追加ボタン605を押下して合紙による挿入紙の追加を指示すると、例えば図10に示す画面に遷移する。
図10は、実施形態1に係る画像形成装置100の表示部203に表示される挿入紙の詳細設定画面の一例を示す図である。この画面は図9の画面で、合紙ボタン602が選択されて追加ボタン605が押下されたときに表示される。図10で図7と共通する部分は同じ参照番号で示している。
ここでは、原稿を読み取って記憶されたページ数が1束目の(4ページ)と2束目の(4ページ)を足した8ページに対し、挿入紙の挿入位置が、1ページ分を加えたページ番号「9」として、フィールド701に表示されている。これにより、ユーザは、読み取った原稿の束が何ページ分であったかを記憶する必要がない。その他の設定は図7と同様であるため、その説明を割愛する。
図11は、図10の挿入紙の詳細設定画面でOKボタン708が押下されたときに表示される挿入紙の設定画面の一例を示す図である。ここでは図8と共通する部分は同じ参照番号で示している。
図11では、リスト606において、図8から更に、No.2に2枚目の合紙設定1101が追加されている。ここでOKボタン610が押下されると図5の画面に戻る。
その後、図5の画面で、「次のジョブ束の読み込み設定」ボタン515が押下されると、次の3束目、例えば5ページ分の原稿束の読み込みが開始される。こうして3束目の原稿が読み込されると、図5で示した画面と同様の画面が表示される。但し、この場合は、フィールド512には、3束目の原稿のページ数である「5」が表示される。その後、ユーザが挿入紙ボタン513を押下すると、例えば図12に示すような挿入紙の設定画面が表示される。
図12は、実施形態1に係る画像形成装置100で、3束目の原稿を読み取った後、挿入紙ボタン513が押下されたときに表示される挿入紙の設定画面の一例を示す図である。ここでは図11と共通する部分は同じ参照番号で示している。
図12では、インデックス紙ボタン604が押下されて、挿入紙としてインデックス紙が選択されたことを示すように反転されている。そしてリスト606で、次の挿入紙の情報を表示する行1201が反転されている。ここでユーザが、追加ボタン605を押下すると、例えば図13に示す画面に遷移する。
図13は、実施形態1に係る画像形成装置100の表示部203に表示される挿入紙(インデックス紙)の詳細設定画面の一例を示す図である。この画面は図12の画面で、インデックス紙ボタン604が指示されて追加ボタン605が押下されたときに表示される。図13で図7と共通する部分は同じ参照番号で示している。
フィールド701は、挿入紙を挿入するページ番号を表示・設定可能なフィールドである。ここでは、ここまでの原稿束、1束目(4ページ)+2束目(4ページ)+3束目(5ページ)の合計ページ数である13ページに、1ページ分を加えたページ番号「14」が挿入紙を挿入するページ番号として表示されている。これにより、ユーザは、それまでに読み取った原稿束のページ数の合計等を記憶する必要がなくなる。ボタン706は、挿入紙をインデックス紙に設定するためのボタンである。フィールド703は、挿入するインデックス紙の枚数を表示している。ボタン704は用紙選択ボタンで、ここでは「手差しトレイのA4サイズのインデックス紙」に設定されている。ボタン705は、挿入紙であるインデックス紙にプリントするか否かを設定するボタンである。ここでは「プリントしない」に設定されている。インデックス数1301は、インデックス紙のタブの分割数を示し、ここでは5分割に設定されている。キャンセルボタン707は、この画面を介した挿入紙の追加操作をキャンセルするボタン、OKボタン708は、この画面を介した挿入紙の設定を確定するボタンである。図13の画面でOKボタン708が押下されると図14の画面に遷移する。
図14は、図13の挿入紙の詳細設定画面でOKボタン708が押下されたときに表示される挿入紙の設定画面の一例を示す図である。ここでは図11と共通する部分は同じ参照番号で示している。
図14では、図8や図11の場合と同様に、リスト606において、No.3の行1401に、3枚目の挿入紙としてインデックス紙の設定がなされている。ここでは挿入紙が「インデックス紙」で、用紙カセットは「手差しトレイのA4サイズ」で、挿入位置は図13から、14ページの前であることが分かる。
この画面でユーザがOKボタン610を押下すると、図5に示すインタラクション画面に戻る。図5の画面で、ユーザが「すべてのジョブ束の確認/結合」ボタン516を押下すると、例えば図15に示す画面に遷移する。
図15は、実施形態1に係る画像形成装置100の表示部203に表示される、ジョブ結合の設定を確認するための画面例を示す図である。
リスト1501は、ジョブ束の結合結果を示すリスト画面である。フィールド1502は、プリント部数を設定するフィールドである。エリア1503は、ジョブの結合設定を確認するための表示領域である。ここでリスト1501の行をタップしたり、選択解除キー1506で、リスト1501の項目を全選択、或いは全解除でき、リスト1501の項目のチェックを付け外しすることにより、ジョブ結合の対象とするかどうかを選択できる。ページ数表示1504は、リスト1501の項目に対応するページ数を表示している。コピーの場合は、読み取った原稿の束の合計ページ数、挿入紙(合紙、インデックス紙)の場合は、その挿入紙を挿入するページ数を記述している。トータルページ1505は、合計のページ数を表示しており、一つ目の原稿束からの挿入紙も含めたページ数の累計を表示している。
ここでは、最初のコピー「001」で最初の4枚の原稿がコピーされ、その後に1枚の合紙が挿入され、次のコピー「001」で2束目の4枚の原稿がコピーされ、その後の1枚の合紙が挿入されている。更に、次に3回目のコピー「001」で5枚の原稿がコピーされ、その後にインデックス紙が挿入されて、合計16枚の印刷物が完成することが分かる。
ここでリスト1501の所望の行を選択して選択解除ボタン1506を押下すると、このジョブ結合から、その行で示されたコピー或いは挿入紙を除外することができる。また表紙ボタン1508を押下することにより、このジョブ結合に、新たに表紙を追加できる。また挿入紙ボタン1509を押下することにより、別の挿入紙を追加することもできる。
試しプリントボタン1507は、このジョブ結合による印刷結果を確認するために試し印刷を指示するボタンである。表紙ボタン1508、挿入紙ボタン1509は、それぞれ表紙や挿入紙を設定するためのボタンである。また「ボックスファイルを追加」ボタン1510、「読取原稿を追加」ボタン1511は、それぞれボックスから、或いはスキャナ102により原稿を読み取ることにより、原稿束を追加するように指示するボタンである。「ジョブ結合中止」ボタン1512は、ジョブ結合のための操作をすべて中止するボタンであり、「プリント開始」ボタン1513は、この設定に従ってプリントを開始するように指示するボタンである。
このようにまた、ジョブ結合による、印刷物の仕上がりをリストで表示することで、ユーザは、ジョブ結合の結果(仕上がり)のイメージを把握することができユーザにとって利便性や視認性が向上できるという効果がある。
図16は、実施形態1に係る画像形成装置100によるジョブ結合モードでの挿入紙の設定及び確認処理を説明するフローチャートである。尚、この処理を実行するプログラムはHDD211に格納されており、実行時、メモリ202に展開され、CPU201の制御の下に実行されることにより、このフローチャートで示す処理が達成される。
この処理は、例えば図3(B)に示すようなコピー初期画面が表示された状態で応用モードボタン308が押下されると図4の応用モード設定画面が表示される。そして、その画面でジョブ結合ボタン401が選択されて閉じるボタン402が押下されることにより開始される。
まずS1601でCPU201は、操作部106のスタートキー302が押下されるのを待ち、スタートキー302が押下されると、スキャナ102を制御して原稿の読み取りを開始する。そしてスキャナ1602で原稿を読み取り、得られた原稿の画像データを取得してHDD211に記憶するとともに、その枚数(ページ数)を計数して取得する。そしてS1603で、最初の複数の原稿(原稿束)の読み取りが完了するまでS1602,S1603を繰り返し実行し、原稿束の読取が完了するとS1604に進み、その計数した原稿の枚数をメモリ202に記憶する。尚、ここでは説明を簡単にするために、原稿の片面を読み取る例で説明する。従って、原稿を読み取ったページ数と、読み取った原稿の枚数とは一致している。
次にS1605に進みCPU201は、例えば図5に示すような、インタラクション画面を表示する。次にS1606に進みCPU201は、図5の画面で挿入紙ボタン513が押下されたかどうかを判定する。挿入紙ボタン513が押下されたときはS1607に進むが、そうでないときはS1611に進む。S1607でCPU201は、例えば図6に示すような挿入紙の設定画面を表示部203に表示する。そして図6の画面を介してユーザが、挿入紙の種類を選択して追加ボタン605を押下するとS1608に進み、例えば図7に示すような画面を表示して、ユーザに指定された挿入紙の種類と、その挿入位置等を表示する。次にS1609に進みCPU201は、図7の画面でOKボタン708が押下されたかどうかを判定し、OKボタン708が押下されたときはS1610に進む。S1610でCPU201は、図7の画面を介して設定された挿入紙の挿入位置、種類枚数などを確定してS1605に進み、再度、図5に示すようなインタラクション画面を表示する。
S1606でCPU201は、図5の画面で挿入紙ボタン513が押下されないと判定したときはS1611に進み、「次のジョブ束の読込み設定」ボタン515が押下されたかどうかを判定する。「次のジョブ束の読込み設定」ボタン515が押下されたと判定したときはS1602に進み、スキャナ102を制御して、次の原稿の束の読み取り処理を実行して、前述の最初の原稿束の読み取り時と同様の処理を実行する。
一方、S1611で「次のジョブ束の読込み設定」ボタン515が押下されていないと判定するとS1612に進み、図5の画面で「すべてのジョブ束の確認/結合」ボタン516が押下されたかどうか判定する。「すべてのジョブ束の確認/結合」ボタン516が押下されたと判定するとS1613に進みCPU201は、例えば図15に示すようなジョブ結合の確認/プリント画面を表示する。そしてS1614に進みCPU201は、この画面で「プリント開始」ボタン1513が押下されたかどうかを判定し、「プリント開始」ボタン1513が押下されるとS1615に進みCPU201は、それまで読み取った原稿束の印刷処理を実行する。
またS1612でCPU201は、図5の画面で「すべてのジョブ束の確認/結合」ボタン516が押下されないときはS1616に進み、「ジョブ束の読込み取り消し」ボタン514が押下されたかどうか判定する。「ジョブ束の読込み取り消し」ボタン514が押下されなければS1605に進むが、「ジョブ束の読込み取り消し」ボタン514が押下されると、今までの設定を破棄して、この処理を終了する。
以上説明したように実施形態1によれば、複数の原稿束を読み取り、その読み取った複数の原稿束の画像を結合して印刷するコピー処理を行う場合、その印刷物の間に挿入する挿入紙の種類を選択し、印刷物の所望の位置に挿入するように設定できる。その際、その挿入紙を、どの給紙カセットから給紙するかも指定できる。
また、読み取った原稿の枚数に基づいて、挿入紙を挿入する位置が自動的に計算されて表示されるので、ユーザは、読み取った原稿束それぞれの枚数を気にすることなく、簡単に挿入紙の挿入位置を設定・確認できる。
また挿入紙の追加や削除も、挿入紙の設定画面から簡単に指示できるので、ユーザにとって使い勝手が良いという効果もある。
[実施形態2]
次に、本発明の実施形態2について説明する。実施形態2では、実施形態1の様なジョブ結合ではなく、連続読み込みモードの際に挿入紙を設定する例で説明する。尚、実施形態2に係る画像形成装置の構成は、基本的には実施形態1と同様であり、一部画面構成が異なるだけであるため、その差分のみを説明する。ここで連続読み込みモードは、例えばADF(自動原稿給紙装置)を使用せずに、原稿台(圧板)に1枚ずつ原稿をセットして原稿を読み取るときに、その1枚1枚を一つの文書としてまとめたいときなどに使用する。これは例えば、原稿サイズが異なる複数種類の用紙を、ADFによる原稿の読み取りと、圧板に原稿をセットして一枚ずつ読み取る方式の両方を採用して行い、こうして読み取った原稿を一つの文書にまとめたい場合などに使用される。
図17は、実施形態2に係る画像形成装置100の表示部203に表示される、連続読み込み中のインタラクション画面の一例を示す図である。これは前述の実施形態1に係るジョブ結合の場合の図5のインタラクション画面に相当している。
ポップアップ画面1701において、トータルページ数1702、読み取った原稿の枚数1703、設定した部数1704が表示されている。ここでは2枚の原稿を片面で読み取った例を示し、2枚の原稿で2ページ分の読み取りが完了している状態を示している。ここで挿入紙ボタン1705が押下されると、挿入紙の設定のための画面に進む。この挿入紙の設定画面は、前述の実施形態1と同様に、例えば図6〜図8のようになる。ここでも、挿入紙の設定画面を介して、挿入紙として合紙やインデックス紙などの用いた挿入紙の設定を行う。取り消しボタン1706は、原稿の読み取りをキャンセルするためのボタンである。「次の原稿読込」ボタン1707は、次の原稿の読み取り処理を開始させるためのボタンである。結合内容確認ボタン1708が押下されると、例えば図18に示すような確認画面に遷移する。
図18は、実施形態2に係る画像形成装置100の表示部203に表示される、連続読み込み時の、ジョブ結合内容の確認画面の一例を示す図である。この画面は前述の図15と共通しているため、その説明を割愛する。
図18では、2枚の原稿を読み取ったコピーの後の2枚の印刷物の後に1枚の合紙が挿入され、その後に4枚の原稿のコピーが実行されるように設定されている。
図19は、実施形態2に係る画像形成装置100による、連続読み込みモードでのジョブ結合における挿入紙の設定及び確認処理を説明するフローチャートである。尚、この処理を実行するプログラムはHDD211に格納されており、実行時、メモリ202に展開され、CPU201の制御の下に実行されることにより、このフローチャートで示す処理が達成される。
この処理は、例えば図3(B)に示すようなコピー初期画面が表示された状態で応用モードボタン308が押下されると図4の応用モード設定画面が表示される。そして、その画面でジョブ結合ボタン401が選択されて閉じるボタン402が押下されることにより開始される。
S1901でスタートキー302が押下されるとS1902に進み、スキャナ102により1枚の原稿を読み取り、S1903でその読取が終了するとS1904に進み、その画像データと読み取った枚数をHDD211に記憶する。次にS1905に進みCPU201は、例えば図17で示すようなインタラクション画面を表示部203に表示する。次にS1906に進みCPU201は、挿入紙ボタン1705が押下されたかどうかを判定し、押下された場合にはS1907に進み、例えば前述の図6や図7で示したような挿入紙の設定画面を表示する。S1907〜S1910の処理は、前述の図16のS1607〜S1610の処理と同じであるため、その説明を省略する。
またS1906で挿入紙ボタン1705が押下されなかった場合はS1911に進み、CPU201は、図17の「次の原稿読込」ボタン1707が押下されたかどうかを判定する。ここで「次の原稿読込」ボタン1707が押下されたと判定するとS1902に進み、次の原稿の読み取り処理を実行する。一方、「次の原稿読込」ボタン1707が押下されない場合はS1912に進み、図17の「結合内容確認」ボタン1708が押下されたかどうかを判定する。「結合内容確認」ボタン1708が押下されたと判定するとS1913に進み、CPU201は、例えば図15に示すようなジョブ結合した結果を確認するための画面を表示する。S1913〜S1915の処理は前述の図16のS1613〜S1615の処理と同じであるため、その説明を省略する。
またS1912で「結合内容確認」ボタン1708が押下されないときはS1916に進みCPU201は、図17の「取り消し」ボタン1706が押下されたか判定する。「取り消し」ボタン1706が押下されると、ジョブをキャンセルして、この処理を終了する。また「取り消し」ボタン1706が押下されないときはS1905に進む。
以上説明したように実施形態2によれば、原稿を一枚ずつ読み取り、その読み取った原稿の画像を結合して印刷するコピー処理を行う場合、その印刷物の間に挿入する挿入紙の種類を選択し、印刷物の所望の位置に挿入するように設定できる。その際、その挿入紙を、どの給紙カセットから給紙するかも指定できる。
また、読み取った原稿の枚数に基づいて、挿入紙を挿入する位置が自動的に計算されて表示されるので、ユーザは、読み取った原稿の枚数を気にすることなく、簡単に挿入紙の挿入位置を設定・確認できる。
また挿入紙の追加や削除も、挿入紙の設定画面から簡単に指示できるので、ユーザにとって使い勝手が良いという効果もある。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
101…コントローラ、102…スキャナ、103…プリンタエンジン、104…フィニッシャ、106…操作部、107…PC、201…CPU、202…メモリ、203…表示部、204…キーボード

Claims (9)

  1. 第一の原稿を読み取る指示に応じて第一の原稿を読み取って得られた原稿の画像データと、読み取られた原稿の枚数を計数してその枚数を取得する取得手段と、
    前記読み取られた原稿の画像データに基づいてシートに画像を形成する画像形成手段と、
    前記第一の原稿が読み取られると、前記第一の原稿の枚数に基づいて、前記シートに対する前記第一の原稿に関する合紙として挿入するよう指示された用紙の挿入位置を提示するとともに、当該合紙として挿入するよう指示された用紙の一面若しくは両面に対して画像を形成するか否かを指示するための指示部を提示する提示手段と、
    前記提示手段による提示の後、第二の原稿を読み取る指示を受け付ける受付手段と、を有し、
    前記第二の原稿が読み取られることに応じて、前記取得手段は前記第二の原稿の枚数を取得し、前記取得手段が取得した前記第一の原稿の枚数と、前記第二の原稿の枚数と、前記指示部における前記第一の原稿に関する合紙として挿入するよう指示された用紙の一面若しくは両面に対して画像を形成するか否かの指示に基づいて、前記提示手段は、前記第二の原稿に関する合紙として挿入するよう指示された用紙の挿入位置を更に提示することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記取得手段は、原稿束のコピーを指示するジョブに基づいて、当該原稿束の画像データと、読み取られた前記原稿束の枚数を計数してその枚数を取得することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記取得手段は、原稿のコピーを指示するジョブに基づいて、当該原稿の画像データと、読み取られた前記原稿の枚数を計数してその枚数を取得することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記合紙として挿入する指示は、前記ジョブのそれぞれにより形成される各シートの束の間に前記合紙として挿入するよう指示された用紙を挿入するための指示であることを特徴とする請求項2又は3に記載の画像形成装置。
  5. 前記提示手段は更に、前記合紙として挿入するよう指示された用紙の種類、枚数、当該用紙の給紙元の少なくともいずれかを選択可能に提示することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. それぞれが原稿束のコピーを指示するジョブである複数のジョブの結合を指示する指示手段と、
    前記指示手段により前記複数のジョブの結合が指示されると前記合紙としての用紙を挿入する指示を受け付け可能とし、当該合紙として挿入するよう指示された前記用紙の一覧を表示部に表示させる第1表示手段と、
    前記第1表示手段により表示された前記用紙の一覧を編集する編集手段と、
    を更に有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記指示手段により前記複数のジョブの結合が指示されたことに応じて、前記複数のジョブと、当該複数のジョブで形成されるシートの束の間に前記合紙として挿入される前記用紙の一覧を前記表示部に表示させる第2表示手段を、更に有することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 画像形成装置を制御する制御方法であって、
    取得手段が、第一の原稿を読み取る指示に応じて前記第一の原稿を読み取って得られた原稿の画像データと、読み取られた原稿の枚数を計数してその枚数を取得する取得工程と、
    画像形成手段が、前記読み取られた原稿の画像データに基づいてシートに画像を形成する画像形成工程と、
    提示手段が、前記第一の原稿が読み取られると、前記第一の原稿の枚数に基づいて、前記シートに対する前記第一の原稿に関する合紙として挿入するよう指示された用紙の挿入位置を提示するとともに、当該合紙として挿入するよう指示された用紙の一面若しくは両面に対して画像を形成するか否かを指示するための指示部を提示する提示工程と、
    受付手段が、前記提示工程による提示の後、第二の原稿を読み取る指示を受け付ける受付工程と、を有し、
    前記第二の原稿が読み取られることに応じて、前記取得工程が前記第二の原稿の枚数を取得し、前記取得工程が取得した前記第一の原稿の枚数と、前記第二の原稿の枚数と、前記指示部における前記第一の原稿に関する合紙として挿入するよう指示された用紙の一面若しくは両面に対して画像を形成するか否かの指示に基づいて、前記提示工程は、前記第二の原稿に関する合紙として挿入するよう指示された用紙の挿入位置を更に提示することを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  9. コンピュータを、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像形成装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2015105821A 2015-05-25 2015-05-25 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム Active JP6558949B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015105821A JP6558949B2 (ja) 2015-05-25 2015-05-25 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム
EP16166992.4A EP3098660B1 (en) 2015-05-25 2016-04-26 Image forming apparatus, method of controlling the same, and computer readable storage medium for inserting sheets during printing
US15/140,271 US11048989B2 (en) 2015-05-25 2016-04-27 Image forming apparatus that accepts a designation of an insertion position of an insertion sheet after obtaining image data of a bundle of sheets, and related control method and storage medium
CN201610338379.6A CN106201368B (zh) 2015-05-25 2016-05-20 图像形成装置及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015105821A JP6558949B2 (ja) 2015-05-25 2015-05-25 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016215592A JP2016215592A (ja) 2016-12-22
JP6558949B2 true JP6558949B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=55963149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015105821A Active JP6558949B2 (ja) 2015-05-25 2015-05-25 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11048989B2 (ja)
EP (1) EP3098660B1 (ja)
JP (1) JP6558949B2 (ja)
CN (1) CN106201368B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6776538B2 (ja) 2016-01-20 2020-10-28 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、画像読取装置、印刷装置の制御プログラム、画像読取装置の制御プログラム
JP2019089264A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 キヤノン株式会社 印刷装置とその制御方法、及びプログラム
JP7043859B2 (ja) * 2018-02-01 2022-03-30 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び印刷装置の制御方法
JP7040251B2 (ja) 2018-04-17 2022-03-23 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成システム及びプログラム
JP7134753B2 (ja) * 2018-07-10 2022-09-12 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2020014133A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000035729A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Canon Inc 画像形成装置
US20020048044A1 (en) * 2000-10-23 2002-04-25 Yasuhiko Kida Image forming device
JP2002204323A (ja) * 2000-10-23 2002-07-19 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4003703B2 (ja) * 2003-06-09 2007-11-07 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP3826139B2 (ja) 2004-02-25 2006-09-27 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、画像形成システム、プログラム
JP4546187B2 (ja) 2004-08-06 2010-09-15 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法
JP2006184594A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP5478811B2 (ja) * 2007-04-20 2014-04-23 キヤノン株式会社 印刷システム及びその制御方法、並びにプログラム
JP5473237B2 (ja) * 2008-03-10 2014-04-16 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP5322464B2 (ja) * 2008-03-11 2013-10-23 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、記憶媒体並びにプログラム
JP2009237814A (ja) 2008-03-26 2009-10-15 Canon Inc ジョブ処理装置及び制御方法
JP5078728B2 (ja) 2008-04-23 2012-11-21 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
US8472051B2 (en) * 2008-11-11 2013-06-25 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method for displaying preview image of top page of multiple sub-jobs of a print job
JP5435200B2 (ja) * 2008-12-02 2014-03-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2011009980A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Canon Inc 印刷システムの用紙情報表示方法及び同装置
US8248632B2 (en) * 2010-03-16 2012-08-21 Xerox Corporation Method and apparatus for printing and inserting dividers into multi-section documents from multiple files
JP5660335B2 (ja) * 2012-02-17 2015-01-28 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6049295B2 (ja) * 2012-04-26 2016-12-21 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2014019579A (ja) * 2012-07-24 2014-02-03 Canon Inc 印刷装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP6103845B2 (ja) * 2012-07-30 2017-03-29 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2014229269A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 株式会社リコー 情報処理装置、制御方法及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11048989B2 (en) 2021-06-29
US20160350633A1 (en) 2016-12-01
EP3098660A1 (en) 2016-11-30
EP3098660B1 (en) 2021-08-25
JP2016215592A (ja) 2016-12-22
CN106201368B (zh) 2019-10-22
CN106201368A (zh) 2016-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6558949B2 (ja) 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム
JP5100350B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及び、印刷制御プログラム。
US9363395B2 (en) Image processing device, display device and non-transitory computer readable recording medium
US8355154B2 (en) Computer-readable recording medium having printer driver recorded thereon, copying machine, and multi-function peripheral
US8305619B2 (en) Image processing device, image processing method and program
JP2016052766A (ja) 印刷装置、印刷方法およびプログラム、並びに、印刷システム
US11093193B2 (en) Information processing device for generating of a workflow and method for controlling the same
JP5886571B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
EP3620906A1 (en) Information processing apparatus and method of controlling the same
JP5393171B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び、画像形成プログラム
CN104469057B (zh) 显示输入装置及包含显示输入装置的图像形成装置
JP2011009980A (ja) 印刷システムの用紙情報表示方法及び同装置
JP2014005140A (ja) シート処理装置、シート処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2012015846A (ja) 画像処理装置、表示制御方法、プログラム
JP2003016056A (ja) ドキュメント処理装置およびその方法
JP5435200B2 (ja) 画像形成装置
JP2016099763A (ja) 印刷ジョブ管理装置、管理方法及びプログラム
JP5803063B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法
JP2005341343A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4347186B2 (ja) 印刷装置および印刷方法およびプログラム
JP6622447B2 (ja) 画像形成装置、制御方法
JP2014056293A (ja) 統合印刷支援プログラム
JP2019101778A (ja) 印刷指示装置及びプログラム
JP2018202657A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP6363858B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190716

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6558949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151