JP2006184594A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006184594A
JP2006184594A JP2004378457A JP2004378457A JP2006184594A JP 2006184594 A JP2006184594 A JP 2006184594A JP 2004378457 A JP2004378457 A JP 2004378457A JP 2004378457 A JP2004378457 A JP 2004378457A JP 2006184594 A JP2006184594 A JP 2006184594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip sheet
document
page
slip
sheet insertion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004378457A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Hayashi
学 林
Takeshi Ichimura
毅 市村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004378457A priority Critical patent/JP2006184594A/ja
Publication of JP2006184594A publication Critical patent/JP2006184594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】合紙挿入機能を利用して文書中の所望の位置に複数枚の合紙を挿入したい場合でも適切に対応できるようにする。
【解決手段】合紙挿入機能を有する画像処理装置の構成として、文書を入力する文書入力部3と、文書入力部3から入力された文書を蓄積する文書蓄積部4と、文書蓄積部4に蓄積された文書に合紙を挿入する際に適用される合紙挿入条件を設定するとともに、合紙挿入条件として合紙が挿入される合紙挿入位置と当該合紙挿入位置に挿入される合紙挿入枚数とを設定可能な合紙挿入設定部8とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、デジタル複写機やデジタル複合機(Multi Function Printer)などの画像処理装置に関する。
デジタル複写機等の画像処理装置には、1ページ又は複数ページ分の画像データを1つの文書としてハードディスク等の記憶装置に蓄積しておき、その後、ユーザからの指示に応じて記憶装置から文書データを読み出して印刷する機能(コピーサーバ機能)を備えたものがある。この種の画像処理装置では、原稿の画像を読み取って得られる画像データ(スキャンデータ)や、パーソナルコンピュータ等で作成された画像データを文書データとして保存し、必要に応じて印刷することができる。
また、従来の画像処理装置の中には、複数ページからなる文書を印刷する際に、ユーザが指定した位置(ページ)に合紙を挿入する合紙挿入機能を備えたものがある(例えば、特許文献1参照)。合紙は、それ専用のトレイ(以下、「合紙トレイ」と記す)から供給して搬送されるため、文書の印刷に使用する用紙(以下、「印刷用紙」とも記す)とは別扱いの用紙となる。具体的には、色付きの用紙や白紙、タブ付きの用紙、厚紙などが合紙として用いられる。また、合紙挿入機能の具体的な利用形態としては、例えば文書の区切りの位置を視覚的に容易に判別できるように、その区切りとなる位置に合わせて合紙を挿入するページを指定し、その指定ページの画像を印刷した用紙に続いて合紙を排出するように文書の印刷を行うなどが考えられる。
特開2003−241934号公報
上記従来の画像処理装置では、合紙挿入機能を利用して印刷用紙の中に合紙を挿入する目的が、もっぱら合紙を視覚的な目印とするものやOHP(overhead projector)シートの貼り付きを防止するものに限られていたため、合紙挿入条件としては、合紙の挿入位置や合紙トレイを指定するだけで十分であった。したがって、例えば文書の章の切れ目に2枚の合紙を挿入したい場合など、文書中の所望の位置に複数枚の合紙を挿入したいときに適切に対応できないという難点があった。
本発明に係る画像処理装置は、文書を蓄積する蓄積手段と、この蓄積手段に蓄積された文書に合紙を挿入する際に適用される合紙挿入条件を設定するとともに、合紙挿入条件として合紙が挿入される合紙挿入位置と当該合紙挿入位置に挿入される合紙挿入枚数とを設定可能な合紙挿入設定手段とを備えるものである。
本発明に係る画像処理装置においては、蓄積手段に蓄積された文書の合紙挿入条件として合紙挿入位置と合紙挿入枚数の両方を設定することにより、文書中の所望の位置に所望の枚数の合紙を挿入するように合紙挿入条件を設定することが可能となる。
本発明の画像処理装置によれば、文書中の任意の位置に任意の枚数の合紙を挿入するように合紙挿入条件を設定することができる。したがって、文書中の所望の位置に複数枚の合紙を挿入したい場合でも適切に対応することが可能となる。
以下、本発明の具体的な実施の形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態に係る画像処理装置の構成例を示すブロック図である。この画像処理装置は、制御部1と、操作パネル2と、文書入力部3と、文書蓄積部4と、文書編集部5と、画像処理部6と、印刷部7と、合紙挿入設定部8と、合紙削除設定部9とを備えた構成となっている。
制御部1は、画像処理装置全体の処理動作を統括的に制御するものである。制御部1は、例えば、制御プログラムを格納するROM(Read-Only Memory)と、RAM(Random Access Memory)と、ROMに格納された制御プログラムをRAMに読み出して実行するCPU(Central Processing Unit)とによって構成されるものである。
操作パネル2は、画像処理装置を使用するユーザが各種の情報を入力したり、ユーザに対して各種の情報を表示したりする、いわゆるユーザインタフェースとなるものである。操作パネル2は、例えば、各種のボタン、スイッチ、キー等を用いた入力部と、液晶ディスプレイからなる表示部とによって構成されるものである。
文書入力部3は、文書を入力するもので、さらに詳しくは1ページ又は複数ページ分の画像データを1つの文書として入力するものである。文書入力部3によって入力される文書としては、イメージスキャナ等の画像読取装置で原稿の画像を読み取って得られる画像データを含む文書や、パーソナルコンピュータ等の端末装置で作成された画像データを含む文書などが考えられる。
文書蓄積部4は、文書入力部3によって入力された文書や文書編集部5によって編集された文書を蓄積(保存)するもので、例えばハードディスクによって構成されるものである。文書編集部5は、文書蓄積部4に蓄積された文書をページ単位で編集するものである。具体的な文書編集内容は操作パネル2上でユーザにより指示される。文書編集部5が有する文書編集機能には、文書中のページを削除する機能(ページ削除機能)、複数の文書を1つの文書として合成する機能(文書合成機能)、1つの文書中に他の文書を挿入する機能(文書挿入機能)、1つの文書を複数の文書に分割する機能(文書分割機能)などがある。
画像処理部6は、文書入力部3から入力された文書や文書蓄積部4から読み出された文書(文書編集部5で編集された文書を含む)の画像データに対して、所定の画像処理(例えば、色変換、色補正、階調補正、拡大縮小、画像回転、スクリーン生成などの処理)を施すものである。印刷部7は、文書入力部3から入力された文書や文書蓄積部4から読み出された文書を用紙に印刷出力するものである。
合紙挿入設定部8は、文書蓄積部4に蓄積された文書に合紙を挿入するために、合紙挿入条件を設定する処理(以下、「合紙挿入設定処理」と記す)を行うものである。合紙挿入条件は、文書蓄積部4に蓄積された文書を用紙に印刷する際に適用されるものである。合紙挿入設定部8で設定可能な合紙挿入条件のなかには、合紙挿入の対象となる文書の指定や、合紙の挿入で使用される合紙トレイの指定のほかに、合紙の挿入位置となるページの設定や、そのページに挿入する合紙の挿入枚数などがある。
合紙削除設定部9は、文書蓄積部4に蓄積された文書から合紙を削除するために、合紙挿入条件を変更する処理(以下、「合紙削除設定処理」と記す)を行うものである。合紙削除設定部9は、合紙挿入設定部8によって設定された合紙挿入条件を、当該合紙挿入条件で文書中に挿入すると設定された合紙の一部又は全てを削除するように変更するもので、さらに詳しくは、合紙削除の対象となる文書の全ページの中から、合紙削除の対象となるページ(合紙削除位置)を個別に指定して、その指定ページに挿入された合紙を削除するように合紙挿入条件を変更する個別削除モードと、合紙削除の対象となるページ(合紙削除位置)を一括に指定して、その指定ページ(指定文書中)に挿入された合紙を全て削除するように合紙挿入条件を変更する一括削除モードとを有するものである。
図2は合紙挿入設定部8で行われる合紙挿入設定処理の手順を示すフローチャートである。まず、文書蓄積部4に蓄積された文書の中から、合紙挿入の対象となる文書の指定を受け付ける(ステップS1)。文書の指定は、例えば、文書蓄積部4内の記憶領域を複数の領域に分割し、各々の分割領域を文書蓄積のための収納ボックスとして割り当てた場合に、ユーザ指定の収納ボックスに収納された文書の一覧を操作パネル2の表示部に表示し、その中からユーザが操作パネル2を操作して所望の文書を選択することで受け付けることができる。
次に、合紙の挿入処理で合紙の供給に使用する合紙トレイの指定を受け付ける(ステップS2)。合紙トレイの指定は、例えば、画像処理装置に複数の合紙トレイを設けた場合に必要となるものである。具体例として、画像処理装置に2つの合紙トレイを設け、それらの合紙トレイをトレイ番号で識別する場合は、操作パネル2の表示部に表示される合紙挿入設定用画面の中にそれらのトレイ番号を並べて表示し、その中からユーザが操作パネル2を操作して所望のトレイ番号(いずれか1つのトレイ番号)を選択することで受け付けることができる。
次に、ステップS1で受け付けた合紙挿入対象の文書に対して、合紙の挿入位置となるページの設定を受け付ける(ステップS3)。ページの設定は、例えば、上記合紙挿入設定用画面内に、ステップS1で指定された文書のページ範囲内(先頭ページから最終ページまでの範囲内)でページ番号を入力可能な入力欄を設け、この入力欄に対してユーザが操作パネル2を操作して所望のページ番号を入力することで受け付けることができる。このステップS3で受付可能なページの数は1つとする。
次に、先のステップS3で受け付けた指定ページ(合紙挿入位置)に挿入される合紙挿入枚数の設定を受け付ける(ステップS4)。合紙挿入枚数の設定は、例えば、上記合紙挿入設定用画面内に合紙挿入枚数の入力欄を設け、この入力欄に対してユーザが操作パネル2を操作して合紙挿入枚数を整数(負数は含まず)で入力し、上記合紙設定用画面内に設けられた確定ボタン等を押下したときに、その入力値を取り込むことで受け付けることができる。
続いて、次の設定を行うかどうかを判断する(ステップS5)。ここでの判断は、例えば上記合紙挿入設定用画面に、次の設定を行うための「次の設定ボタン」と合紙挿入の設定を完了(確定)するための「設定完了ボタン」とを設け、ユーザが操作パネル2を操作して「次の設定ボタン」を押下した場合は、次の設定を行うと判断して上記ステップS3に戻り、「設定完了ボタン」を押下した場合は、次の設定を行わないと判断(合紙挿入の設定操作が完了したと判断)してステップS6に進む。
ステップS6においては、上記ステップS1〜S5の処理によってユーザにより指定及び設定された情報(文書の指定、合紙トレイの指定、合紙挿入ページの設定、合紙挿入枚数の設定)にしたがって合紙挿入条件を設定する。合紙挿入条件の設定は、合紙挿入の対象となる文書に対応付けて合紙挿入条件を文書蓄積部4に登録(保持)することにより行われる。続いて、先に設定した合紙挿入条件にしたがって合紙挿入文書のページ情報を作成する(ステップS7)。合紙挿入文書とは、合紙挿入条件によって少なくとも1枚の合紙を挿入するように設定された文書をいう。合紙挿入文書のページ情報は、元の文書のページ情報と別個に作成されるもので、例えば図3に示すように、元の文書が10ページの画像データによって構成され、この文書の3ページ目の後ろに2枚の合紙、7ページ目の後ろに3枚の合紙、10ページ目の後ろに1枚の合紙をそれぞれ挿入するように合紙挿入条件を設定した場合は次のように作成される。
すなわち、各々の合紙を1つのページと認識することにより、元の文書の1ページ〜3ページをそのまま合紙挿入文書の“1ページ〜3ページ”とするとともに、元の文書の3ページ目の後ろに挿入される2枚の合紙を合紙挿入文書の“4ページ〜5ページ”として、その後のページを2ページずつ繰り上げることにより、元の文書の4ページ〜7ページを合紙挿入文書の“6ページ〜9ページ”とする。同様に、元の文書の7ページ目の後ろに挿入される3枚の合紙を合紙挿入文書の“10ページ〜12ページ”として、その後のページを3ページずつ繰り上げることにより、元の文書の8ページ〜10ページを合紙挿入文書の“13ページ〜15ページ”とする。そして、元の文書の10ページ目の後ろに挿入される1枚の合紙を合紙挿入文書の“16ページ”とすることにより、合紙挿入文書の総ページ数を“16”とする。また、合紙挿入文書のページ情報の中では、例えば識別子の付与などにより、元の文書の画像データで構成されるページ(1ページ〜3ページ,6ページ〜9ページ,13ページ〜15ページ)と合紙で構成されるページ(4ページ〜5ページ,10ページ〜12ページ,16ページ)とを明確に区別しておく。
以上の合紙挿入設定処理により、ユーザは、所望の位置に所望の枚数を合紙を挿入するように合紙挿入条件を設定することができる。したがって、文書中の所望の位置に複数枚の合紙を挿入したい場合でも適切に対応することが可能となる。
なお、ここでは元の文書が合紙挿入文書でない場合について説明したが、上記ステップS1で指定した文書が合紙挿入文書である場合は、それ以降のステップS2〜S7と同様の処理を行うことにより、合紙設定条件を設定変更することも可能である。例えば、合紙挿入ページを設定して、当該ページに挿入する合紙挿入枚数を設定変更(増減)することが可能である。また、新たに合紙挿入ページを設定して、当該ページに挿入する合紙挿入枚数を設定することも可能もある。
図4は合紙削除設定部9で行われる合紙削除設定処理の手順を示すフローチャートである。まず、文書蓄積部4に蓄積された文書の中から、合紙削除の対象となる文書の指定を受け付ける(ステップS11)。文書の指定は、例えば、ユーザ指定の収納ボックスに収納された文書の一覧を操作パネル2の表示部に表示し、その中からユーザが操作パネル2を操作して所望の文書を選択することで受け付けることができる。その際、文書の一覧としては、合紙挿入文書だけを表示するか、合紙挿入文書とそれ以外の文書を表示に濃度差や色の違いを付けて表示し、合紙挿入文書だけを選択可能に表示することが望ましい。
次に、ステップS11で受け付けた合紙削除対象の文書に対して、合紙の削除位置となるページが一括で指定されたかどうかを判断する(ステップS12)。ここでの判断は、例えば、合紙削除設定用画面に、合紙削除の対象として指定した文書の全ページを一括して指定するための「一括指定ボタン」と、合紙削除の対象として指定した文書の全ページの中で合紙削除の対象ページを個別に指定するための「ページ入力欄」を設け、ユーザが操作パネル2を操作して「一括指定ボタン」を押下した場合は一括指定であると判断し、「ページ入力欄」にページ番号を入力して画面内の確定ボタンを押下した場合は個別指定であると判断する。なお、合紙削除設定用画面のページ入力欄に入力されるページ番号は、元の文書のページ番号で入力されるものとする。また、ページ入力欄に入力可能なページの数は、1回の入力操作で1つとする。
ステップS12で一括指定であると判断した場合は、合紙削除の対象となっている合紙挿入文書のページ情報の中から1つのページを抽出する(ステップS13)。例えば、合紙挿入文書のページ情報が上記図3のような構成になっている場合は、1ページ目から順に抽出する。次いで、先に抽出したページが合紙ページ(合紙で構成されたページ)であるかどうかを確認し(ステップS14)、合紙ページであれば、この合紙ページに挿入される合紙を削除すべく当該合紙ページを削除する(ステップS15)。
続いて、次のページが存在するかどうかを確認する(ステップS16)。この確認処理は、合紙挿入文書の全てのページについて、上記ステップS13〜S15の処理を実施済みであるかどうかを確認する処理である。これにより、合紙挿入文書の先頭ページ(1ページ目)から順に上記ステップS13〜S15の処理が繰り返し行われる。そして、最終ページの処理を終えるまでの間はステップS16で次のページが存在すると判断し、最終ページの処理を終えた場合はステップS16で次のページが存在しないと判断する。
したがって、例えば、合紙挿入文書のページ情報が上記図3のような構成になっている場合は、先頭の1ページ目から最終の16ページ目まで上記ステップS13〜S15の処理を繰り返し実施することになる。また、この処理の繰り返しにより、合紙挿入文書のページ情報の中で合紙ページに相当する4ページ、5ページ、10ページ、11ページ、12ページ、16ページが順に削除されることになる。ちなみに、上記ステップS13〜S16の処理は、上述した一括削除モードで実行される処理である。
その後は、合紙ページの削除にしたがって合紙挿入条件を変更した後(ステップS17)、当該変更後の合紙挿入条件にしたがってページ情報を更新する(ステップS18)。この場合は、ユーザが「一括指定ボタン」を押下して合紙削除の対象ページを一括に指定することにより、先の合紙挿入設定処理で文書中に挿入すると設定された全ての合紙を削除するように、一括削除モードで合紙挿入条件を変更することになるため、ページ情報の更新は、合紙挿入文書のページ情報を削除するかたちで行われる。
一方、上記ステップS12で一括指定ではない、つまり個別指定であると判断した場合は、合紙削除設定用画面内のページ入力欄に入力されたページ番号を合紙削除の指定ページとして抽出した後(ステップS19)、その指定ページに対応付けられた合紙ページを全て削除する(ステップS20)。その後、次に削除すべきページがあるかどうかを確認する(ステップS21)。ここで、合紙挿入設定用画面内のページ入力欄にユーザが新たなページ番号を入力して確定ボタンを押下すると、次に削除すべきページがあると判断して上記ステップS19に戻る。また、合紙挿入設定用画面内に予め「ページ指定終了ボタン」を設けておき、この「ページ指定終了ボタン」をユーザが押下した場合は、次に削除すべきページがないと判断する。
これにより、例えば、合紙挿入文書のページ情報が上記図3のような構成になっていて、ページ入力欄に入力されたページ番号が“3”であった場合は、元の文書の3ページ(ページ入力欄でユーザにより指定された削除対象ページ)に対応付けられた2枚の合紙を削除すべく、合紙挿入文書のページ情報の中で4ページ〜5ページを削除することになる。また、ページ入力欄に入力されたページ番号が“7”であった場合は、元の文書の7ページに対応付けられた3枚の合紙を削除すべく、合紙挿入文書のページ情報の中で10ページ〜12ページを削除することになる。ちなみに、上記ステップS19〜S21の処理は、上述した個別削除モードで実行される処理である。
その後は、合紙ページの削除にしたがって合紙挿入条件を変更した後(ステップS17)、当該変更後の合紙挿入条件にしたがってページ情報を更新する(ステップS18)。この場合は、ユーザが「ページ入力欄」にユーザがページ番号を入力して合紙削除の対象ページを個別に指定することにより、先の合紙挿入設定処理で文書中に挿入すると設定された全ての合紙の中から、ユーザが指定したページに対応する合紙を削除するように(ユーザ指定の合紙削除位置で合紙が挿入されないように)、個別削除モードで合紙挿入条件を変更することになるため、ページ情報の更新は、合紙挿入文書のページ情報の中でユーザ指定の合紙ページを削除し、そのページ分を順に詰めるかたちで行われる。
例えば、合紙挿入文書のページ情報が上記図3のような構成になっていて、ページ入力欄に入力されたページ番号が“3”であった場合は、上述のように合紙挿入文書のページ情報の中で4ページ〜5ページを削除することになるため、6ページ以降のページ番号を2ページ分ずつ繰り上げるかたちでページ情報の更新が行われる。また、ページ入力欄に入力されたページ番号が“7”であった場合は、上述のように合紙挿入文書のページ情報の中で10ページ〜12ページを削除することになるため、13ページ以降のページ番号を3ページ分ずつ繰り上げるかたちでページ情報の更新が行われる。
以上の合紙削除設定処理により、ユーザは、各々の合紙挿入位置に挿入すると設定された合紙を、その挿入枚数にかかわらず各々の合紙挿入位置で削除するように合紙挿入条件を変更することができる。したがって、文書中のある位置に複数枚の合紙を挿入するように合紙挿入条件を設定した場合でも、ユーザの希望に合わせて合紙を削除するように合紙挿入条件を変更することができる。さらに、文書中に挿入するとされた合紙を全て削除したい場合には、ページの一括指定により、ユーザの希望に合わせて簡単に合紙挿入条件を変更することができる。
本発明の実施形態に係る画像処理装置の構成例を示すブロック図である。 合紙挿入設定処理の手順を示すフローチャートである。 合紙挿入条件を設定した場合のページ情報の作成例を示す図である。 合紙削除設定処理の手順を示すフローチャートである。
符号の説明
2…操作パネル、4…文書蓄積部、8…合紙挿入設定部、9…合紙削除設定部

Claims (2)

  1. 文書を蓄積する蓄積手段と、
    前記蓄積手段に蓄積された文書に合紙を挿入する際に適用される合紙挿入条件を設定するとともに、前記合紙挿入条件として合紙が挿入される合紙挿入位置と当該合紙挿入位置に挿入される合紙挿入枚数とを設定可能な合紙挿入設定手段と
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記合紙挿入条件として設定された前記合紙挿入位置の中から合紙削除の対象となる合紙削除位置を個別に又は一括に指定し、当該指定の合紙削除位置で合紙を削除するように前記合紙挿入条件を変更する合紙削除設定手段を具備する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。

JP2004378457A 2004-12-28 2004-12-28 画像処理装置 Pending JP2006184594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004378457A JP2006184594A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004378457A JP2006184594A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006184594A true JP2006184594A (ja) 2006-07-13

Family

ID=36737755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004378457A Pending JP2006184594A (ja) 2004-12-28 2004-12-28 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006184594A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009290646A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
CN103303009A (zh) * 2012-03-16 2013-09-18 柯尼卡美能达商用科技株式会社 图像形成装置
JP2016215592A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 キヤノン株式会社 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム
US9830117B2 (en) 2012-10-09 2017-11-28 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus forming images based on received image data, terminal device transmitting image data to the image forming apparatus, image forming system including image forming apparatus and terminal device, and non-transitory computer readable medium
US10101703B2 (en) 2012-05-15 2018-10-16 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009290646A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP4636123B2 (ja) * 2008-05-30 2011-02-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
CN103303009A (zh) * 2012-03-16 2013-09-18 柯尼卡美能达商用科技株式会社 图像形成装置
US9042762B2 (en) 2012-03-16 2015-05-26 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus
US10101703B2 (en) 2012-05-15 2018-10-16 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9830117B2 (en) 2012-10-09 2017-11-28 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus forming images based on received image data, terminal device transmitting image data to the image forming apparatus, image forming system including image forming apparatus and terminal device, and non-transitory computer readable medium
JP2016215592A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 キヤノン株式会社 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム
US11048989B2 (en) 2015-05-25 2021-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that accepts a designation of an insertion position of an insertion sheet after obtaining image data of a bundle of sheets, and related control method and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4849677B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び記憶媒体
JP4305520B2 (ja) データ管理装置、データ管理方法およびデータ管理プログラム
JP2008182427A (ja) 画像形成装置,印刷プレビュー用プログラム
JP4521452B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
US6621993B2 (en) Image processing apparatus, image-forming apparatus, image forming system, and image-job linking method
JP2006270714A (ja) 画像処理装置
JP5222347B2 (ja) 画像形成装置および画像データ処理方法
JP2006184594A (ja) 画像処理装置
JP2009231944A (ja) 画像形成装置
JP4487843B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成装置の制御プログラム
JP3832333B2 (ja) 文書処理方法および装置
JP5158897B2 (ja) 画像形成装置および画像データ処理方法
JP4712561B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP4826241B2 (ja) 複写機,複写機システム,およびコンピュータプログラム
US8310712B2 (en) Image forming controlling apparatus, image forming controlling method, and image forming controlling program embodied on computer readable recording medium
JP3909043B2 (ja) 画像形成装置
JP4505106B2 (ja) 蓄積印刷方法及び画像形成装置
JP4457304B2 (ja) 文書処理装置、文書処理プログラムおよび文書処理方法
JP2011035539A (ja) 画像処理装置,画像処理方法,プログラム,および記録媒体
US20160014298A1 (en) Image forming apparatus, information processing method and storage medium
JP2006166220A (ja) 画像形成装置及び画像形成の仕上がりを指定する方法
US8643880B2 (en) Control apparatus and control program controlling printing plurality of image files
JP2006268792A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2008023713A (ja) 画像形成装置
JP2011124841A (ja) 画像形成装置