JP6550516B1 - パネル、pcbおよびpcbの製造方法 - Google Patents

パネル、pcbおよびpcbの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6550516B1
JP6550516B1 JP2018173324A JP2018173324A JP6550516B1 JP 6550516 B1 JP6550516 B1 JP 6550516B1 JP 2018173324 A JP2018173324 A JP 2018173324A JP 2018173324 A JP2018173324 A JP 2018173324A JP 6550516 B1 JP6550516 B1 JP 6550516B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
pcb
stay
panel
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018173324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020047692A (ja
Inventor
博秀 小見山
博秀 小見山
誠仁 山崎
誠仁 山崎
フア ワン
フア ワン
ヤンピン ジョウ
ヤンピン ジョウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lenovo Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lenovo Singapore Pte Ltd filed Critical Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority to JP2018173324A priority Critical patent/JP6550516B1/ja
Priority to CN201910444800.5A priority patent/CN110913575B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6550516B1 publication Critical patent/JP6550516B1/ja
Priority to US16/574,985 priority patent/US11058008B2/en
Publication of JP2020047692A publication Critical patent/JP2020047692A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0097Processing two or more printed circuits simultaneously, e.g. made from a common substrate, or temporarily stacked circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/142Arrangements of planar printed circuit boards in the same plane, e.g. auxiliary printed circuit insert mounted in a main printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0052Depaneling, i.e. dividing a panel into circuit boards; Working of the edges of circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3494Heating methods for reflowing of solder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09072Hole or recess under component or special relationship between hole and component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10515Stacked components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/1053Mounted components directly electrically connected to each other, i.e. not via the PCB
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】キャビティが設けられてもPCBの変形を防止し、小型化を実現する。【解決手段】パネル10には複数のPCB12が複数のステー18によって枠体20または隣接する他のPCB12に接続されている。PCB12は表面にキャビティ16が形成されている。ステー18のうち、キャビティ16からみてPCB12の側面までの距離が短いY方向に設けられるものがキャビティステー18aである。キャビティステー18aは、キャビティ16におけるX方向の両端をY方向に延長した延長線22を含み、X方向の長さx1がキャビティ16の長さx0よりも長く、長さx0の4倍以下である。キャビティステー18aによれば、パネル10を加熱してもPCB12におけるキャビティ16周辺での歪みを防止できる。【選択図】図1

Description

本発明は、パネル、PCBおよびPCBの製造方法に関する。
PCBには小型化・薄型化の要請がある。そのため、高さのある部品載置部の表面にキャビティを設ける場合がある(特許文献1参照)。このようなキャビティによればPCBの表面からの部品突出高さが抑制されて薄型化される。
PCBを量産する場合、効率的な製造のために1枚のパネルから複数枚のPCBが製造されることがあり、例えば図8に示すように、パネル500には複数のPCB502が形成される。PCB502は複数のステー504によって枠体506または隣接する他のPCB502に接続される。PCB502には有底のキャビティ508が形成され、該キャビティ508には部品510がマウントされる。部品510がマウントされた後、加熱工程を経て部品510がソルダリングされ、さらにステー504を切り離すと製品としてのPCB502が得られる。PCB502は、例えばX方向に長尺で、Y方向に短尺な矩形である。
特開2010−283074号公報
ところで、PCB502は小型化のためにY方向を一層短尺にすることが要請されている。そうすると、キャビティ508とY方向端512との間の寸法y1が相当に短くなる。この状態で加熱工程を行うとキャビティ508およびその周辺が熱の影響を受ける。そして、ステー504を切り離すと、図9に示すように、PCB502がキャビティ508の周辺で変形してしまい、電極514が浮いてしまったり、ビスBによる締結でストレスがかかってPCB502の寿命低下が懸念される。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであって、キャビティが設けられてもPCBの変形防止および小型化を実現することのできるパネル、PCBおよびPCBの製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の第1態様にかかるパネルは、1以上のPCBが複数のステーによって枠体または隣接する他のPCBに接続されたパネルであって、前記PCBは表面にキャビティが形成されており、前記ステーのうち、前記キャビティからみて前記PCBの側面までの距離が短い第1方向に設けられるものをキャビティステーとし、前記キャビティステーは、前記キャビティにおける前記第1方向に直交する第2方向の両端を前記第1方向に延長した延長線を含み、前記第2方向の長さが前記キャビティよりも長い。
前記キャビティステーは、前記第2方向の長さが前記キャビティの3倍以下であってもよい。
前記キャビティステーは、前記キャビティからみて前記第1方向の両側にそれぞれ1つずつ設けられていてもよい。
また、本発明の第2態様にかかるPCBの製造方法は、上記のパネルと、少なくとも前記キャビティに設けられた電子部品とを加熱することでリフローはんだ付けする加熱工程と、前記ステーを切断する切断工程と、を有する。
また、本発明の第3態様にかかるPCBは、表面にキャビティが形成されたPCBであって、前記キャビティからの距離が短い第1方向の側面にはパネルから切り離されたステー跡を有し、前記ステー跡は、前記キャビティにおける前記第1方向に直交する第2方向の両端を前記第1方向に延長した延長線を含み、前記第2方向について前記キャビティよりも長い。
本発明の上記態様にかかるパネルでは、PCBのキャビティからみてPCBの側面までの距離が短い方向を第1方向、それに直交する方向を第2方向としたとき、キャビティステーが、キャビティにおける第2方向の両端を第1方向に延長した延長線を含み、第2方向の長さがキャビティよりも長く設定されている。これにより、延長線を含むキャビティの周辺が強化され、加熱工程における熱の影響で変形することを防止できる。そして、上記態様の製造方法で製造される上記態様のPCBは変形が防止されることから、第1方向に関してさらに短尺化し小型化することができる。
図1は、実施の形態にかかるパネルおよびPCBの斜視図である。 図2は、実施の形態にかかるパネルおよびPCBの一部拡大平面図である。 図3は、実施の形態にかかるPCBの断面側面図である。 図4は、実施の形態にかかるPCBの製造方法のフローチャートである。 図5は、実施の形態にかかるPCBの斜視図である。 図6は、第1の変形例にかかるパネルおよびPCBの一部拡大平面図である。 図7は、第2の変形例にかかるパネルおよびPCBの一部拡大平面図である。 図8は、従来技術にかかるパネルおよびPCBの斜視図である。 図9は、従来技術にかかるPCBの断面側面図である。
以下に、本発明にかかるパネル、PCB(Printed Circuit Board)およびPCBの製造方法の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
図1は、本発明の実施形態であるパネル10およびPCB12を示す斜視図である。PCB12は、PCB12は効率的に量産するために1枚のパネル10から4枚切り出される。一般的にはPCB12は1枚のパネル10から複数枚切り出されるが、条件によっては1枚でもよい。
PCB12はX方向(第2方向)に長尺でY方向(第1方向)に短尺な矩形である。4枚のPCB12はY方向に配列されている。PCB12のY方向寸法は特に短く、PCB12が小型化されるとともに、1枚のパネル10に多くのPCB12を設けることができる。PCB12はコア層および複数の回路層を有する。PCB12にはビス孔12aが設けられている。
PCB12の表面には部品14を実装する部分にキャビティ16が設けられている。PCB12には多くの部品が実装されるが、本願では代表的にキャビティ16に対応させた部品14だけを示す。また、本願では煩雑とならないように部品14の実装の前後にかかわらずPCB12を同一名称で呼ぶ。キャビティ16は矩形の有底穴であるが、必ずしも矩形でなくてもよい。PCB12はY方向寸法が短いため、Y方向側面12yとキャビティ16とのとの間の寸法y1が相当に短くなっている。
PCB12は複数の短いステー18によって枠体20または隣接する他のPCB12に接続されている。ステー18はブリッジ又はタブとも呼ばれる。枠体20はパネル10の四方を形成する部分である。ステー18はX方向側面12xからX方向に延在するとともに、X方向両端近傍の各Y方向側面12yからY方向に延在している。また、ステー18はキャビティ16からみて両側のY方向側面12yにも設けられており、本願ではこのステー18をキャビティステー18aと呼ぶ。
キャビティステー18aは、キャビティ16からみてPCB12の側面までの距離が短い第1方向(図1ではY方向)のものを指し、キャビティ16からみてPCB12の側面までの距離が長い第2方向(図1ではX方向)のもの(図1ではステー18b)およびY方向側面12yにあってもキャビティ16からみた第1方向にはないもの(図1ではステー18c)は除く。PCB12はキャビティステー18aを含む複数のステー18によって、枠体20に対して四方をバランスよく接続されている。
図2に示すように、キャビティステー18aは、キャビティ16におけるX方向両端をY方向に延長した延長線22を含む。また、キャビティステー18aのX方向の長さx1は、キャビティ16のX方向の長さx0よりも長く、かつ長さx0の4倍以下に設定されている。これにより、キャビティ16の周辺を枠体20または隣接する他のPCB12に対して強固に支持することができ、後述する加熱工程による熱の影響を抑制することができる。また、キャビティステー18aは加熱工程の後にPCB12の側面に沿った切取線24で切り取られるが、キャビティステー18aのX方向の長さx1は、キャビティ16の長さx0の4倍以下に設定されていることから、切断工程の時間が短縮されるとともに切取工具寿命を延ばすことができる。また、長さx1を長さx0の4倍とすれば、加熱工程による熱の影響を十分に低減することができ、4倍以上としてもその効果はほとんど変わらない。
支持強度と切断工程時間の短縮とを考慮し、パネル10においては長さx1を長さx0の2倍としている。キャビティステー18aの長さx1は、キャビティ16の深さや上記の寸法y1に基づいて調整してもよい。なお、図1、図2、図6、図7では延長線22を二点鎖線で示し、切取線24を破線で示している。
次に、このように構成されるパネル10からPCB12を製造するPCBの製造方法について説明する。
まず、図1に示されるパネル10を形成する。上記の通りパネル10は、4枚のPCB12がステー18によって枠体20または隣接するPCB12に対して接続される形状となっている。ただし、この段階では部品14はPCB12にマウントされてなく、キャビティ16も形成されていない。
次に、図4に示すように、ステップS1のキャビティ形成工程として各PCB12にキャビティ16を形成する。キャビティ16の部分は回路層の相互接着剤が省かれており、キャビティ16の外周に相当する部分をルータまたはレーザなどにより適度な深さに削りとり、中心部分を剥ぎ取ることによりキャビティ16が形成される。
さらに必要な箇所にハンダクリームを塗布した後、ステップS2のチップマウント工程として部品14をキャビティ16の部分にマウントする。図3に示すように、部品14は、例えばCPU(電子部品)14aと該CPU14aの下面に設けられたキャパシタ14bとを含み、電極14cはキャビティ16の周囲に設けられる。キャパシタ14bをキャビティ16に入り込ませることにより、部品14のPCB12表面からの突出高さを抑制することができる。また、キャビティ16は有底穴であることから、CPU14aからの電磁ノイズが下方に放出されることが防止される。CPU14aの電磁ノイズ遮蔽のためには、キャビティ16の下方に導電層が設けられていると一層好ましい。図示を省略するが、部品14としては電子部品以外にも、例えばヒートシンクを用いてもよい。ヒートシンクはキャビティ16の底面に接触させてPCB12の熱を放出させることができる。
そして、ステップS3の加熱工程としてパネル10を加熱炉(例えばリフロー炉)に入れて加熱する。これにより、電極14cがPCB12の回路パターンに対してリフローはんだ付けされる。
このとき、PCB12のY方向側面12yとキャビティ16とのとの間の寸法y1(図2参照)は相当に短いが、キャビティステー18aの長さx1は、キャビティ16のX方向の長さx0の2倍としていることから、加熱による影響を受けにくい。特に、加熱による影響が大きいと懸念される延長線22(図2参照)の部分がキャビティステー18aに含まれていることから、この部分での変形を抑制することができる。
次いでパネル10を冷却した後、ステップS4の切断工程として切取線24に沿ってステー18を切断し、4枚のPCB12をパネル10から切り離す。このとき、切取線24の長さx1は、キャビティ16のX方向の長さx0の2倍に抑えられていることから、短時間での切り取りが可能である。切断工程ではキャビティステー18a以外のステー18も切断する。
図5に示すように、このように製造されたPCB12はキャビティ16の周辺に歪みがなく平面的な板形状が維持されている。従って電極14c(図3参照)が回路パターンから浮いたりストレスがかかることがない。また、ビス孔12aからビスBによってポストに締結してもPCB12自体にストレスが加わることがなく、寿命が低下することがない。
なお、このように製造されたPCB12には、ステー18およびキャビティステー18aが設けられていた場所にステー跡28が視認可能な程度に存在する。特に、キャビティ16からみてY方向側面12yにはパネル10から切り離されたキャビティステー18aによるステー跡28aがあり、その長さx1によりキャビティステー18aが設けられていた位置と長さとが認識され、品質確認または品質保証の手段として用いることができる。図5ではステー跡28をドット地で示している。
次に、パネル10の変形例について図6および図7を参照しながら説明する。各変形例においてパネル10およびPCB12と同様の構成要素については同符号を付してその詳細な説明を省略する。
図6は、第1の変形例にかかるパネル10aの一部拡大平面図である。図6に示すように、パネル10aでは、キャビティ16はPCB12の各Y方向側面12yにそれぞれ2つのキャビティステー18dを有する。2つのキャビティステー18dは上記の1つのキャビティステー18aを置き換えたものである。すなわち、何らかの都合により、キャビティ16からみてPCB12のY方向側面12y近傍に孔26を設ける必要がある場合には、1つのキャビティステー18aが2つ(または3以上)のキャビティステー18dで置き換えられる。孔26の形状は問われないが、X方向には短いことが望ましい。また、特に孔26を設ける必要がなければ2つのキャビティステー18dを設けるよりも、上記のようにキャビティステー18aをキャビティ16からみて両側のY方向側面12yにそれぞれ1つずつ設けることが歪み防止の観点から望ましい。
この場合も、各キャビティステー18dは延長線22を含み、長尺方向の長さx2の合計(つまりx2×2)がキャビティ16のX方向の長さx0よりも長くかつその4倍以下となるように設定されているとよい。
図7は、第2の変形例にかかるパネル10bの一部拡大平面図である。図7に示すように、パネル10bでは、PCB12とキャビティ16とのY方向長さが等しくなっている。すなわち、上記のy1(図2参照)がy1=0となっている。このパネル10bから得られるPCB12はキャビティ16の部分が柔軟に形成され、該キャビティ16で屈曲させることができ、フレキシブルプリント基板のように扱うことができる。この場合、キャビティ16には部品14を設けなくてもよい。
また、得られたPCB12をキャビティ16で屈曲させて使用する場合においても、使用前にPCB12が歪んでいることは好ましくないため、上記のような適正な長さx1のキャビティステー18aにより製造段階におけるPCB12の歪みを防止することが望ましい。
上述したように、本実施の形態にかかるパネル10,10a,10bでは、PCB12のキャビティ16からみてPCB12の側面までの距離が短いY方向を第1方向、それに直交するX方向を第2方向としたとき、キャビティステー18aが、キャビティ16における第2方向の両端を第1方向に延長した延長線22を含み、第2方向の長さx1がキャビティ16の長さx0よりも長く設定されている。これにより、延長線22を含むキャビティ16の周辺が強化され、加熱工程における熱の影響で変形することを防止できる。特に延長線22の部分は熱による影響が大きいと考えられるため、この部分をキャビティステー18aで支持することが熱変形に対して効果的である。そして、このようなパネル10,10a,10bから上記の製造方法で製造されたPCB12は変形が防止されることから、第1方向に関してさらに短尺化し小型化することができる。
本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で自由に変更できることは勿論である。
10,10a,10b パネル
12 PCB
12x X方向側面
12y Y方向側面
14 部品
16 キャビティ
18 ステー
18a,18d キャビティステー
20 枠体
22 延長線
24 切取線
26 孔
28,28a ステー跡

Claims (5)

  1. 1以上のPCBが複数のステーによって枠体または隣接する他のPCBに接続されたパネルであって、
    前記PCBは表面にキャビティが形成されており、
    前記ステーのうち、前記キャビティからみて前記PCBの側面までの距離が短い第1方向に設けられるものをキャビティステーとし、
    前記キャビティステーは、前記キャビティにおける前記第1方向に直交する第2方向の両端を前記第1方向に延長した延長線を含み、前記第2方向の長さが前記キャビティよりも長いことを特徴とするパネル。
  2. 請求項1に記載のパネルにおいて、
    前記キャビティステーは、前記第2方向の長さが前記キャビティの4倍以下であることを特徴とするパネル。
  3. 請求項1または2に記載のパネルにおいて、
    前記キャビティステーは、前記キャビティからみて前記第1方向の両側にそれぞれ1つずつ設けられることを特徴とするパネル。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のパネルと、少なくとも前記キャビティに設けられた電子部品とを加熱することでリフローはんだ付けする加熱工程と、
    前記ステーを切断する切断工程と、
    を有することを特徴とするPCBの製造方法。
  5. 表面にキャビティが形成されたPCBであって、
    前記キャビティからの距離が短い第1方向の側面にはパネルから切り離されたステー跡を有し、
    前記ステー跡は、前記キャビティにおける前記第1方向に直交する第2方向の両端を前記第1方向に延長した延長線を含み、前記第2方向について前記キャビティよりも長いことを特徴とするPCB。
JP2018173324A 2018-09-18 2018-09-18 パネル、pcbおよびpcbの製造方法 Active JP6550516B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018173324A JP6550516B1 (ja) 2018-09-18 2018-09-18 パネル、pcbおよびpcbの製造方法
CN201910444800.5A CN110913575B (zh) 2018-09-18 2019-05-27 面板、pcb以及pcb的制造方法
US16/574,985 US11058008B2 (en) 2018-09-18 2019-09-18 PCB panel, PCB, and manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018173324A JP6550516B1 (ja) 2018-09-18 2018-09-18 パネル、pcbおよびpcbの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6550516B1 true JP6550516B1 (ja) 2019-07-24
JP2020047692A JP2020047692A (ja) 2020-03-26

Family

ID=67390342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018173324A Active JP6550516B1 (ja) 2018-09-18 2018-09-18 パネル、pcbおよびpcbの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11058008B2 (ja)
JP (1) JP6550516B1 (ja)
CN (1) CN110913575B (ja)

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4689103A (en) * 1985-11-18 1987-08-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of manufacturing injection molded printed circuit boards in a common planar array
JPH0528072U (ja) * 1991-09-17 1993-04-09 株式会社富士通ゼネラル プリント基板反り防止構造
JPH09162506A (ja) * 1995-12-05 1997-06-20 Rohm Co Ltd 電子部品の絶縁基板及びその製造方法
WO1999041781A1 (en) * 1998-02-10 1999-08-19 Nissha Printing Co., Ltd. Base sheet for semiconductor module, method for manufacturing base sheet for semiconductor module, and semiconductor module
JP2003198073A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Toshiba Corp 回路基板及び携帯情報機器
JP3777131B2 (ja) * 2002-03-01 2006-05-24 株式会社住友金属マイクロデバイス 電子部品実装方法
US7266869B2 (en) * 2003-07-30 2007-09-11 Kyocera Corporation Method for manufacturing a piezoelectric oscillator
JP2005347711A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Sony Corp プリント配線板
CN100420003C (zh) * 2005-03-29 2008-09-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 一种陶瓷基板及其分断方法
JP4343962B2 (ja) * 2007-01-19 2009-10-14 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US20090200648A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Apple Inc. Embedded die system and method
JP5383545B2 (ja) * 2009-05-27 2014-01-08 京セラ株式会社 多数個取り配線基板および配線基板
JP2010283074A (ja) 2009-06-03 2010-12-16 Mitsubishi Electric Corp 基板の製造方法、基板およびセラミック基板
JP5355246B2 (ja) * 2009-06-25 2013-11-27 京セラ株式会社 多数個取り配線基板および配線基板ならびに電子装置
JP5455028B2 (ja) * 2009-10-30 2014-03-26 パナソニック株式会社 回路基板構造体
US9049793B2 (en) * 2010-10-08 2015-06-02 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Multi-piece-array and method of manufacturing the same
JP6008204B2 (ja) * 2011-07-29 2016-10-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 素子搭載用基板、ならびに半導体モジュールおよびその製造方法
US9215802B2 (en) * 2011-12-27 2015-12-15 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wiring substrate and multi-piece wiring substrate
US9119320B2 (en) * 2012-04-13 2015-08-25 Quanta Computer Inc. System in package assembly
JP5285819B1 (ja) * 2012-11-07 2013-09-11 太陽誘電株式会社 電子回路モジュール
JP2015065320A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 イビデン株式会社 複合配線板及び複合配線板の製造方法
CN203661414U (zh) * 2013-11-22 2014-06-18 广州视源电子科技股份有限公司 Pcb拼板
JP2015222741A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 京セラサーキットソリューションズ株式会社 多数個取り配線基板およびその製造方法
US9554469B2 (en) * 2014-12-05 2017-01-24 Zhuhai Advanced Chip Carriers & Electronic Substrate Solutions Technologies Co. Ltd. Method of fabricating a polymer frame with a rectangular array of cavities
WO2017111125A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 太陽誘電株式会社 プリント配線板、及びカメラモジュール
CN105813376B (zh) * 2016-05-05 2018-08-17 广合科技(广州)有限公司 一种pcb防断板铣镀槽及其应用方法
CN106211573B (zh) * 2016-08-31 2019-04-02 深圳天珑无线科技有限公司 Pcb拼板结构
US10187996B2 (en) * 2017-03-15 2019-01-22 Intel Corporation Printed circuit board with a recess to accommodate discrete components in a package

Also Published As

Publication number Publication date
US20200113062A1 (en) 2020-04-09
CN110913575A (zh) 2020-03-24
CN110913575B (zh) 2023-07-18
US11058008B2 (en) 2021-07-06
JP2020047692A (ja) 2020-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7498522B2 (en) Multilayer printed circuit board and manufacturing method thereof
JP2014112632A (ja) 複合配線板
EP2117044A1 (en) Printed circuit board and method of manufacuring the same
JP6550516B1 (ja) パネル、pcbおよびpcbの製造方法
US20090071683A1 (en) Electronic device mounting structure and method of making the same
JP5513983B2 (ja) 集合基板
JP5938953B2 (ja) プリント配線基板の反り低減構造および回路基板の製造方法
JP2008112832A (ja) 高周波ユニット、及び高周波ユニットの製造方法
JP2015097226A (ja) 複合配線板
JP4685660B2 (ja) 半導体部品の配線構造
JP2009224697A (ja) プリント基板及び電子部品実装基板
JP2008205101A (ja) 電子部品実装基板の製造方法及び電子部品実装基板
JP2008103547A (ja) 半田ペースト塗布方法及び電子回路基板
JP2009200234A (ja) 金属ベース基板とその製造方法
KR100818464B1 (ko) 표면 실장형 어레이 점퍼
JP4735407B2 (ja) モジュールの製造方法
JP2008166485A (ja) モジュール
JP2007013134A (ja) プリント回路ボード
JP2006059928A (ja) プリント基板
JPH09283867A (ja) プリント配線板
JP4552552B2 (ja) 半導体装置
JP2015138893A (ja) 電子制御装置
JP2006020243A (ja) 表面実装用電子部品及びメイン基板ユニット
JP5534575B2 (ja) 集合基板
JP2008311251A (ja) プリント基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6550516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250