JP6545729B2 - 半導体回路 - Google Patents

半導体回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6545729B2
JP6545729B2 JP2017004873A JP2017004873A JP6545729B2 JP 6545729 B2 JP6545729 B2 JP 6545729B2 JP 2017004873 A JP2017004873 A JP 2017004873A JP 2017004873 A JP2017004873 A JP 2017004873A JP 6545729 B2 JP6545729 B2 JP 6545729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side bus
bus bar
emitter
semiconductor
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017004873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018117397A (ja
Inventor
翔伍 永吉
翔伍 永吉
信也 渡邉
信也 渡邉
斎藤 安久
安久 斎藤
斉藤 仁
仁 斉藤
平山 心祐
心祐 平山
洋徳 澤村
洋徳 澤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017004873A priority Critical patent/JP6545729B2/ja
Priority to US15/870,114 priority patent/US10770889B2/en
Priority to CN201810034759.XA priority patent/CN108322029B/zh
Publication of JP2018117397A publication Critical patent/JP2018117397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6545729B2 publication Critical patent/JP6545729B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/122Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for inverters, i.e. dc/ac converters
    • H02H7/1227Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for inverters, i.e. dc/ac converters responsive to abnormalities in the output circuit, e.g. short circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/645Inductive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/11Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/115Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0814Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the output circuit
    • H03K17/08148Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the output circuit in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0826Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in bipolar transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0828Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/14Modifications for compensating variations of physical values, e.g. of temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/493Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode the static converters being arranged for operation in parallel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、複数の半導体スイッチの個体のばらつきにより発生する、半導体スイッチのターンオフの遅れにより生ずる破壊から、半導体スイッチを保護する機能を備えた半導体電力変換装置に用いられる半導体回路に関する。
従来より、並列接続された複数の半導体スイッチを備える半導体電力変換装置において、半導体スイッチのターンオン時に半導体スイッチを保護する回路を有する構成が知られている(例えば、特許文献1)。並列接続されたIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)のエミッタ補助端子に、同じ巻数の2つの巻線を有する変成器が電気的に接続されている。並列接続されたIGBTの特性の違いにより、ターンオン時にエミッタ補助端子に電流が流れることを、2つの巻線のインピーダンスにより抑制する。
また、並列接続された複数の半導体スイッチを備える半導体電力変換装置において、半導体スイッチの短絡に伴う半導体スイッチの故障を防止する回路を有する構成が知られている(例えば、特許文献2)。半導体スイッチを同時にターンオン又はターンオフさせるための駆動回路と、半導体スイッチのゲート(制御信号入力端子)及びエミッタ(電流出力端子)と、の間の信号線には、スイッチ間電流抑制部としての、コモンモード抑制素子がそれぞれ設けられている。コモンモード抑制素子は、対向するコイル同士がいわゆる順巻きで構成されたコモンモードコイル等により構成されている。
特許文献2においては、複数の半導体スイッチが並列に接続されてアームが構成されるが、下アームの半導体スイッチの短絡に伴い半導体スイッチが故障した状態で上アームの半導体スイッチがオンの状態とされると、上下アームが短絡する。この際、コモンモード抑制素子の作用により、エミッタ間電流の通流が抑制され、電圧の偏りが抑えられる。
上記従来技術では、エミッタの主電路のインダクタンスによるエミッタ電位上昇で、エミッタ補助線に流れ込む電流は、インダクタンスを入れることで抑制されるものの、複数のスイッチング素子における電流のばらつきは発生する。また、損失を低減しようとして、エミッタ主電路のインダクタンスを低下させると、複数のスイッチング素子の電流のばらつきが増加する。
また、並列接続された複数の半導体スイッチを備える半導体電力変換装置においては、半導体スイッチのターンオフ時に、半導体スイッチの個体のばらつきにより、半導体スイッチがオフの状態になるタイミングの遅れが発生する。これにより、電流の偏りが発生し、オフの状態になるタイミングが遅れた半導体スイッチに、既にオフの状態になった半導体スイッチにおいて流れなくなった電流が流れ、半導体スイッチが破壊される。そこで、複数の半導体スイッチ間に、スイッチ間電流抑制部を設けることが考えられる。この場合、スイッチ間電流抑制部は、例えば、駆動回路と、半導体スイッチの制御信号入力端子及び電流出力端子と、の間の信号線に設けられ、例えば、対向する互いに逆巻きのコイルにより構成される。
そして、正極から半導体スイッチのコレクタ端子に接続される電流導線は、隣り合う半導体スイッチのコレクタ端子の各々が分岐したコレクタ側バスバーで構成される。また、半導体スイッチのエミッタ側端子から負極に接続される電流導線は、隣り合う半導体スイッチのエミッタ端子の各々が分岐したエミッタ側バスバーで構成される。
また、従来より、各端子を接続するバスバーが等長とされ、更に2つのバスバーが相対させられ、流れる電流が逆向きになるように、コアを含んだバランサ部を通過させられることで、電流を良好にバランスすることが知られている(例えば、特許文献3参照)。
特許第3456836号公報 特開2015−029397号公報 特開平6−113549号公報
上記公報に記載されている従来技術では、前述のように、2つのバスバーが相対させられ、流れる電流が逆向きになるように構成され、不要なインダクタンスが打ち消される。これにより、ターンオフサージ電圧成分が大きくなることが抑えられ、スイッチング素子が破壊されることを回避可能となる。しかし、不要なインダクタンスが打ち消されると、複数の半導体スイッチ間に設けられたスイッチ間電流抑制部が機能しなくなる。
本発明は、相対させられた2つのバスバーにおいて、インダクタンスを僅かに発生させることが可能な半導体回路を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため本発明は、直流電源の正負極間に接続されたアームを構成する、互いに並列接続された複数の半導体スイッチ(例えば、後述の半導体スイッチ30)と、各前記アームの複数の前記半導体スイッチを同時にオンの状態又はオフの状態とする駆動回路(例えば、後述のゲート駆動回路10)と、を備え、前記駆動回路は、前記半導体スイッチの短絡を検出すると共に短絡した前記半導体スイッチをオフの状態とする手段を有し、前記駆動回路と、前記半導体スイッチの制御信号入力端子及び電流出力端子と、の間の信号線(例えば、後述のエミッタ補助線311、321、331、312、322、323及び信号線313、323、333、314、324、334)には、スイッチ間電流抑制部(例えば、後述のスイッチ間電流抑制部20)が電気的に接続されて設けられ、前記スイッチ間電流抑制部は、対向する互いに逆巻きのコイルを有し、複数の前記半導体スイッチの前記電流出力端子間に流れるスイッチ間電流を用いて、前記駆動回路により前記半導体スイッチをオフの状態とすることを促進させる半導体電力変換装置(例えば、後述の半導体電力変換装置1)を構成する半導体回路であって、正極(例えば、後述の半導体回路100)から前記半導体スイッチのコレクタ端子に接続される電流導線は、隣り合う前記半導体スイッチのコレクタ端子の各々が等長に分岐したコレクタ側バスバー(例えば、後述のコレクタ側バスバー46)で構成され、前記半導体スイッチのエミッタ側端子から負極(例えば、後述の交流出力端子(負極)U)に接続される電流導線は、隣り合う前記半導体スイッチのエミッタ端子の各々に等長に分岐したエミッタ側バスバー(例えば、後述のエミッタ側バスバー41)で構成され、前記コレクタ側バスバーと前記エミッタ側バスバーとは、互いに絶縁された状態で並列されて互いに固着され合って配置され、前記コレクタ側バスバーと前記エミッタ側バスバーとの一方又は双方には、前記コレクタ側バスバーと、前記エミッタ側バスバーとの間に、インダクタンスの差を発生させるインダクタンス発生部(例えば、後述の突出溝部411、突出溝部411B、切り込み411C、バスバー間離間部411D)を備える半導体回路を提供する。
本発明によれば、インダクタンス発生部において、エミッタ側バスバー側で発生するインダクタンスと、コレクタ側バスバー側で発生するインダクタンスと、が完全に打ち消されずに、インダクタンスが確保される。この結果、複数の半導体スイッチの個体のばらつきにより、いずれかの半導体スイッチにおいてオフの状態になるタイミングの遅れが発生した場合に、遅れが発生した半導体スイッチの制御信号入力端子に帰還をかけることができ、遅れが発生した半導体スイッチを、早くオフの状態とすることができる。このため、既にオフの状態になった半導体スイッチにおいて流れなくなった電流が、遅れが発生した半導体スイッチに偏って大電流が流れて、半導体スイッチが破壊されることを回避することが可能となる。また、ターンオフ時の電流偏差による電圧で、制御信号入力端子へ印加している電圧を絞る方向にスイッチ間電流抑制部の出力が働くため、電流偏差の発生を極めて小さく抑えることができる。
そして、前記インダクタンス発生部は、前記コレクタ側バスバーと前記エミッタ側バスバーとのうちの少なくとも一方に形成された溝(例えば、後述の突出溝部411、突出溝部411B)により構成されている。このため、コレクタ側バスバーとエミッタ側バスバーとのそれぞれの対向面が、溝が形成されていることにより、所定の距離で離間され配置されることで、磁束の結合率が悪くなり、エミッタ側バスバー側で発生するインダクタンスと、コレクタ側バスバー側で発生するインダクタンスと、が完全に打ち消されない、もしくは、打消しが弱まる。これにより、インダクタンスが確保されることが可能となる。
また、前記インダクタンス発生部は、前記コレクタ側バスバーと前記エミッタ側バスバーとのうちの少なくとも一方に形成された切り込み(例えば、後述の切り込み411C)により構成されている。このため、切り込みが形成されている分だけ、コレクタ側バスバーとエミッタ側バスバーとのそれぞれの対向面が、所定の距離で離間され配置されることで、磁束の結合率が悪くなり、エミッタ側バスバー側で発生するインダクタンスと、コレクタ側バスバー側で発生するインダクタンスと、が完全に打ち消されない、もしくは、打消しが弱まる。
また、前記インダクタンス発生部は、前記コレクタ側バスバーと前記エミッタ側バスバーとが互いに所定の距離で離間させられて配置された部分(例えば、後述のバスバー間離間部411D)により構成されている。
このため、コレクタ側バスバーとエミッタ側バスバーとを、同一形状で構成することができ、コレクタ側バスバーとエミッタ側バスバーとのそれぞれの対向面が、所定の距離で離間され配置されることで、磁束の結合率が悪くなり、エミッタ側バスバー側で発生するインダクタンスと、コレクタ側バスバー側で発生するインダクタンスと、が完全に打ち消されない、もしくは、打消しが弱まり、インダクタンス発生部を構成することが可能である。このため、エミッタ側バスバー、コレクタ側バスバーに対して特別な加工を施さずに、半導体回路を構成することができる。
本発明によれば、相対させられた2つのバスバーにおいて、インダクタンスを僅かに発生させることが可能な半導体回路を提供することができる。
本発明の第一実施形態に係る半導体回路100を有する半導体電力変換装置1を示す回路図である。 本発明の第一実施形態に係る半導体回路100を有する半導体電力変換装置1における第1半導体スイッチ31〜第3半導体スイッチ33のターンオフ時の電流の流れを示す回路図である。 本発明の第一実施形態に係る半導体回路100のエミッタ側バスバー41及びコレクタ側バスバー46を示す斜視図である。 半導体回路100のエミッタ側バスバー41及びコレクタ側バスバー46の接続を示す概念図である。 本発明の第一実施形態に係る半導体回路100のエミッタ側バスバー41を示す図であり、(a)は斜視図であり、(b)は側面図である。 本発明の第二実施形態に係る半導体回路のエミッタ側バスバー41Bを示す図であり、(a)は斜視図であり、(b)は側面図である。 本発明の第三実施形態に係る半導体回路のエミッタ側バスバー41Cを示す斜視図である。 本発明の第四実施形態に係る半導体回路のエミッタ側バスバー41Dを示す図であり、(a)は斜視図であり、(b)は側面図である。
本発明の第一実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明の第一実施形態に係る半導体回路100を有する半導体電力変換装置1を示す回路図である。
図1に示すように、半導体電力変換装置1は、ゲート駆動回路10と、スイッチ間電流抑制部20と、3つの半導体スイッチ30と、を有している。ゲート駆動回路10は、制御部(図示せず)を有している。制御部による制御により、半導体スイッチ30のゲート端子に供給するゲート駆動電圧をエミッタ端子の電位に対して変化させることにより、3つの半導体スイッチ30におけるオフの状態とオンの状態とを、同時に切換可能である。制御部による制御により、ゲート駆動回路10は、半導体スイッチ30の短絡を検出して半導体スイッチ30をオフの状態とすることが可能である。
3つの半導体スイッチ30は、第1半導体スイッチ31と、第2半導体スイッチ32と、第3半導体スイッチ33と、を有しており、これらは、それぞれIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)により構成されている。3つの半導体スイッチ30は、半導体電力変換装置1においてアームを構成し、直流電源(図示せず)の正極Pと交流出力端子(負極)Uとの間において、互いに電気的に並列接続されている。具体的には、半導体スイッチ30の各コレクタ端子は、電流導線としての後述するコレクタ側バスバー46、47、48を介してそれぞれ直流電源(図示せず)の正極Pに電気的に接続されている。半導体スイッチ30の各エミッタ端子は、電流導線としての後述するエミッタ側バスバー41、42、43を介してそれぞれ交流出力端子Uに電気的に接続されている。また、半導体スイッチ30の各エミッタ端子は、信号線により構成されるエミッタ補助線311、321、331、312、322、323を介してゲート駆動回路10に電気的に接続されている。半導体スイッチ30の各ゲート端子は、信号線313、323、333、314、324、334を介してそれぞれゲート駆動回路10に電気的に接続されている。
各半導体スイッチ31〜33とゲート駆動回路10との間には、スイッチ間電流抑制部20としてのトランス(変成器)が設けられている。即ち、第1半導体スイッチ31とゲート駆動回路10との間には、第1トランス21が設けられ、第2半導体スイッチ32とゲート駆動回路10との間には、第2トランス22が設けられ、第3半導体スイッチ33とゲート駆動回路10との間には、第3トランス23が設けられている。スイッチ間電流抑制部20は、ゲート駆動回路10により第1半導体スイッチ31〜第3半導体スイッチ33をオフの状態とする制御の際に、3つの半導体スイッチ30の電流出力端子としてのエミッタ端子からエミッタ補助線311、321、331に流れるスイッチ間電流を利用して、オフの状態になるタイミングの遅れが発生した第1半導体スイッチ31〜第3半導体スイッチ33のうちのいずれかについて、ゲート駆動回路10により半導体スイッチ30をオフさせる動作を促進させる。
具体的には、第1トランス21〜第3トランス23を構成するトランスは、一次側巻線(図1、図2中に示すI)及び二次側巻線(図1、図2中に示すII)の2つの巻線を有するコイルを備えている。一次側巻線の巻数と二次側巻線とは、互いに逆巻きの状態、即ち、一次側巻線の巻回方向に対して二次側巻線の巻回方向は、逆方向に巻かれた状態とされている。例えば、一次側巻線の軸心と二次側巻線の軸心とを平行の位置関係として配置させて、軸心方向における一端側から一次側巻線の軸心及び二次側巻線を見た場合に、一次側巻線が右巻で巻かれ、且つ、二次側巻線が左巻で巻かれているか、又は、一次側巻線が左巻で巻かれ、且つ二次側巻線が右巻で巻かれている。
また、二次側巻線の巻数は、一次側巻線の巻数と同等、もしくは、一次側巻線の巻数よりも大きく設定されている。一次側巻線と二次側巻線とは、互いに対向してトランス(トランス21〜23)を構成している。トランス21、22、23の一次側巻線の一端部は、信号線により構成されるエミッタ補助線311、321、331を介して、各半導体スイッチ31〜33のエミッタ端子に電気的に接続されている。トランスの一次側巻線の他端部は、信号線により構成されるエミッタ補助線312、322、332を介して、ゲート駆動回路10に電気的に接続されている。トランスの二次側巻線の一端部は、信号線314、324、334を介してゲート駆動回路10に電気的に接続されている。トランスの二次側巻線の他端部は、信号線313、323、333を介して各半導体スイッチ31〜33のゲート端子に電気的に接続されている。
次に、エミッタ側バスバー41、42、43及びコレクタ側バスバー46、47、48について、説明する。図3は、本発明の第一実施形態に係る半導体回路100のエミッタ側バスバー41及びコレクタ側バスバー46を示す斜視図である。図5は、本発明の第一実施形態に係る半導体回路100のエミッタ側バスバー41を示す図であり、(a)は斜視図であり、(b)は側面図である。
エミッタ側バスバー41、42、43は、同一の構成を有するため、エミッタ側バスバー41についてのみ説明する。同様に、コレクタ側バスバー46、47、48は、同一の構成を有するため、コレクタ側バスバー46についてのみ説明する。
エミッタ側バスバー41とコレクタ側バスバー46とは、それぞれ略同一の輪郭形状の略コの字形状を有する平板状を有している。平板状のエミッタ側バスバー41の一方の面は、絶縁材を介して、平板状のコレクタ側バスバー46の一方の面に貼付けられることにより固定されている。即ち、エミッタ側バスバー41とコレクタ側バスバー46とは、絶縁された状態で、極めて近い距離で配置されて、互いに密接する位置関係とされている。ここで、極めて近い距離とは、エミッタ側バスバー41において電流が流れることによりエミッタ側バスバー41側で発生するインダクタンスと、コレクタ側バスバー46において電流が流れることによりコレクタ側バスバー46側で発生するインダクタンスと、の打ち消し合いが生ずる可能性がある程度の距離を意味する。なお、図3においては、手前側にエミッタ側バスバー41が現われており、奥側に、コレクタ側バスバー46が位置している。
コレクタ側バスバー46、47、48の一端部は、第1半導体スイッチ31〜第3半導体スイッチ33のコレクタのいずれかに、それぞれ電気的に接続されている。第1半導体スイッチ31〜第3半導体スイッチ33は、並列して配置されており、コレクタ側バスバー46、47、48の他端部は、コレクタ側バスバー46、47、48の一端部が電気的に接続された第1半導体スイッチ31〜第3半導体スイッチ33に対して隣り合う第1半導体スイッチ31〜第3半導体スイッチ33のうちのいずれかのコレクタに、それぞれ電気的に接続されている。
具体的には、コレクタ側バスバー46の一端部は、第1半導体スイッチ31のコレクタに接続され、コレクタ側バスバー46の他端部は、コレクタ側バスバー47を介して、第2半導体スイッチ32のコレクタに接続されている。また、コレクタ側バスバー48の一端部は、第3半導体スイッチ33のコレクタに接続され、コレクタ側バスバー48の他端部は、コレクタ側バスバー47を介して、第2半導体スイッチ32のコレクタに接続されている。コレクタ側バスバー46、47、48の途中の部分は、直流電源(図示せず)の正極Pに電気的に接続される。
エミッタ側バスバー41、42、43の一端部は、第1半導体スイッチ31〜第3半導体スイッチ33のエミッタのいずれかに、それぞれ電気的に接続されている。エミッタ側バスバー41、42、43の他端部は、エミッタ側バスバー41、42、43の一端部が電気的に接続された第1半導体スイッチ31〜第3半導体スイッチ33に対して隣り合う第1半導体スイッチ31〜第3半導体スイッチ33のうちのいずれかのエミッタに、それぞれ電気的に接続されている。
具体的には、エミッタ側バスバー41の一端部は、第1半導体スイッチ31のエミッタに接続され、エミッタ側バスバー41の他端部は、エミッタ側バスバー42を介して、第2半導体スイッチ32のエミッタに接続されている。また、エミッタ側バスバー43の一端部は、第3半導体スイッチ33のエミッタに接続され、エミッタ側バスバー43の他端部は、エミッタ側バスバー42を介して、第2半導体スイッチ32のエミッタに接続されている。エミッタ側バスバー41、42、43の途中の部分は、交流出力端子Uに電気的に接続される。
エミッタ側バスバー41は、インダクタンス発生部としての突出溝部411を有している。突出溝部411は、U字状の溝を構成しており、図3、図5に示すように、エミッタ側バスバー41の途中において、エミッタ側バスバー41の幅方向(図3における上下方向)へ、エミッタ側バスバー41の幅の一端縁から他端縁へ至るまで延びている。突出溝部411においては、平板状のエミッタ側バスバー41の一方の面において窪んでおり、平板状のエミッタ側バスバー41の他方の面においては、エミッタ側バスバー41の一方の面において窪んでいる分だけ突出している。
これに対してコレクタ側バスバー46は、突出溝部411を有しておらず、平板状のコレクタ側バスバー46の一方の面、他方の面は、それぞれ平坦面により構成されている。このため、コレクタ側バスバー46とエミッタ側バスバー41とのそれぞれの対向面が、突出溝部411が形成されていることにより、所定の距離で離間され配置されることで、磁束の結合率が悪くなり、エミッタ側バスバー41側で発生するインダクタンスと、コレクタ側バスバー46側で発生するインダクタンスと、が完全に打ち消されない、もしくは、打消しが弱まる。これにより、小さいインダクタンスが確保される。
そして、エミッタ側バスバーは、隣り合う半導体スイッチのエミッタ端子の各々に等長に分岐しており、コレクタ側バスバーは、隣り合う半導体スイッチのコレクタ端子の各々に等長に分岐する。具体的には、例えば、図4に示すように、第1半導体スイッチ31A〜第4半導体スイッチ34Aに対して、エミッタ側バスバー41A、42A、43A、コレクタ側バスバー46A、47A、48Aは、それぞれ、あたかも、勝ち残り式トーナメント戦の対戦表のように、等長で均等に分岐して電気的に接続される。図4は、半導体回路100のエミッタ側バスバー41及びコレクタ側バスバー46の接続を示す概念図である。
以下に、半導体スイッチ30をオフの状態とする際の半導体回路100及び半導体電力変換装置1における作用について、図2に基づき説明する。
図2は、本発明の第一実施形態に係る半導体回路100を有する半導体電力変換装置1における第1半導体スイッチ31〜第3半導体スイッチ33のターンオフ時の電流の流れを示す回路図である。
先ず、ゲート駆動回路10の制御部による制御により、第1半導体スイッチ31〜第3半導体スイッチ33のそれぞれのゲート端子に、エミッタ端子に対して正の電圧の供給が開始され、全てオフの状態であった3つの半導体スイッチ30がオンの状態に遷移させられる。これにより、第1半導体スイッチ31〜第3半導体スイッチ33のコレクタ端子における電流値が上昇する。
次に、ゲート駆動回路10の制御部による制御により、第1半導体スイッチ31〜第3半導体スイッチ33のそれぞれのゲート端子に供給されていた正の電圧の供給が停止され、全てオンの状態であった3つの半導体スイッチ30がオフ状態へと遷移させられる。このとき、3つの半導体スイッチ30の個体のばらつきにより、いずれかの半導体スイッチ30において、オフの状態になるタイミングの遅れが発生する。ここでは、例えば、第2半導体スイッチ32のみ、オフの状態になるタイミングの遅れが発生しているとする。
これにより、第2半導体スイッチ32よりも早くオフの状態となった第1半導体スイッチ31及び第3半導体スイッチ33に流れていた電流が、図2において矢印Aで示すように、第2半導体スイッチ32に流れ、第2半導体スイッチ32のエミッタ端子の電位が上昇する。これにより図2において矢印Bで示すように、第2半導体スイッチ32とゲート駆動回路10との間に設けられている第2トランス22の一次側巻線に、第2半導体スイッチ32のエミッタ端子において上昇した電位が印可される。また、図2において矢印Cで示すように、第2半導体スイッチ32のエミッタに電気的に接続されているエミッタ側バスバー41、42、43に、第2半導体スイッチ32のエミッタ端子において上昇した電位が印可される。
この際、エミッタ側バスバー41、42、43、コレクタ側バスバー46、47、48には、互いに逆向きの電流が流れるため、エミッタ側バスバー41、42、43側で発生するインダクタンスと、コレクタ側バスバー46、47、48側で発生するインダクタンスとの間で打ち消し合いが生ずる。
しかし、コレクタ側バスバー46とエミッタ側バスバー41とのそれぞれの対向面が、突出溝部411が形成されていることにより、所定の距離で離間され配置されることで、磁束の結合率が悪くなり、エミッタ側バスバー41側で発生するインダクタンスと、コレクタ側バスバー46側で発生するインダクタンスと、が完全に打ち消されない、もしくは、打消しが弱まる。これにより、小さいインダクタンスが確保される。同様に、コレクタ側バスバー47とエミッタ側バスバー42とのそれぞれの対向面が、突出溝部411が形成されていることにより、所定の距離で離間され配置されることで、磁束の結合率が悪くなり、エミッタ側バスバー42側で発生するインダクタンスと、コレクタ側バスバー47側で発生するインダクタンスと、が完全に打ち消されない、もしくは、打消しが弱まる。これにより、小さいインダクタンスが確保される。同様に、コレクタ側バスバー48とエミッタ側バスバー43とのそれぞれの対向面が、突出溝部411が形成されていることにより、所定の距離で離間され配置されることで、磁束の結合率が悪くなり、エミッタ側バスバー43側で発生するインダクタンスと、コレクタ側バスバー48側で発生するインダクタンスと、が完全に打ち消されない、もしくは、打消しが弱まる。これにより、小さいインダクタンスが確保される。
これにより、第2トランス22の二次側巻線に、第2トランス22における相互誘導により電圧が誘起される。このとき、第2トランス22の二次側巻線は、第2トランス22の一次側巻線に対して逆方向に巻かれているため、第2トランス22の二次側巻線に誘起する電圧は、第2半導体スイッチ32のゲート端子からゲート駆動回路10への電流の流れを促進させる。即ち、第2半導体スイッチ32をオフの状態へ早める方向に帰還電流が流れる。同様に、第1半導体スイッチ31及び第3半導体スイッチ33がオフ状態へ早く遷移するため電流が早めに絞られると、トランス21,および23は、ゲート端子からゲート駆動回路への電流の流れを阻止する方向に働き、素子のばらつきによるターンオフ電流のばらつきを抑えるように動作する。そして、第2半導体スイッチ32に大電流が流れることにより第2半導体スイッチ32が破損することが抑えられる。また、第1半導体スイッチ31、第2半導体スイッチ32のコレクタ端子における電流の偏りは抑えられ、第1半導体スイッチ31〜第3半導体スイッチ33のコレクタ端子において、ほぼ均等に電流が流れている。
本実施形態によれば、以下の効果が奏される。
本実施形態では、半導体回路100は、直流電源の正負極P、U間に接続されたアームを構成する、互いに並列接続された複数の半導体スイッチ30と、各アームの複数の半導体スイッチ30を同時にオンの状態又はオフの状態とする駆動回路としてのゲート駆動回路10と、を備える。ゲート駆動回路10は、半導体スイッチ30の短絡を検出すると共に短絡した半導体スイッチ30をオフの状態とする手段を有する。ゲート駆動回路10と、半導体スイッチ30の制御信号入力端子としてのゲート端子、及び、電流出力端子としてのエミッタ端子と、の間のエミッタ補助線311、321、331、312、322、323及び信号線313、323、333、314、324、334には、スイッチ間電流抑制部20が電気的に接続されて設けられている。スイッチ間電流抑制部20は、対向する互いに逆巻きのコイルを有し、複数の半導体スイッチ30の電流出力端子間に流れるスイッチ間電流を用いて、ゲート駆動回路10により半導体スイッチ30をオフの状態とすることを促進させる半導体電力変換装置1を構成する。
正極Pから半導体スイッチ30のコレクタ端子に接続される電流導線は、隣り合う半導体スイッチ30のコレクタ端子の各々が等長に分岐したコレクタ側バスバー46、47、48で構成される。半導体スイッチ30のエミッタ側端子から負極Uに接続される電流導線は、隣り合う半導体スイッチ30のエミッタ端子の各々に等長に分岐したエミッタ側バスバー41、42、43で構成される。
コレクタ側バスバー46、47、48とエミッタ側バスバー41、42、43とは、互いに絶縁された状態で並列されて互いに固着され合って配置される。エミッタ側バスバー41、42、43には、コレクタ側バスバー46、47、48と、エミッタ側バスバー41、42、43との間に、インダクタンスの差を発生させるインダクタンス発生部としての突出溝部411を備える。
このため、コレクタ側バスバー46、47、48とエミッタ側バスバー41、42、43とのそれぞれの対向面が、突出溝部411が形成されていることにより、所定の距離で離間され配置されることで、磁束の結合率が悪くなり、エミッタ側バスバー41、42、43側で発生するインダクタンスと、コレクタ側バスバー46、47、48側で発生するインダクタンスと、が完全に打ち消されない、もしくは、打消しが弱まる。これにより、小さいインダクタンスが確保される。
この結果、複数の半導体スイッチ30(第1半導体スイッチ31〜第3半導体スイッチ33)の個体のばらつきにより、いずれかの半導体スイッチ30においてオフの状態になるタイミングの遅れが発生した場合に、遅れが発生した半導体スイッチ30のゲート端子電圧に帰還をかけることができ、遅れが発生した半導体スイッチ30を、早くオフの状態とすることができる。このため、既にオフの状態になった半導体スイッチ30において流れなくなった電流が、遅れが発生した半導体スイッチ30に偏って、当該遅れが発生した半導体スイッチ30に大電流が流れて、半導体スイッチ30が破壊されることを回避することが可能となる。特に、大電流を流す回路においては、バスバー等の導線によってもインダクタンスが発生し、サージ電圧の原因となり、突発的な大電流が流れるが、このような回路において効果的に、半導体スイッチ30が破壊されることが回避可能となる。また、ターンオフ時に僅かに発生する電流偏差による電圧で、ゲート電圧を絞る方向にトランスの出力が働くため、電流偏差の発生を極めて小さく抑えることができる。
そして、インダクタンス発生部は、エミッタ側バスバー41に形成された突出溝部411により構成される。これにより、突出溝部411の突出した形状の部分の内面と平坦なコレクタ側バスバー46の表面とが、所定の距離で離間され配置され、磁束の結合率が悪くすることができる。
次に、本発明の第二実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。図6は、本発明の第二実施形態に係る半導体回路のエミッタ側バスバー41Bを示す図であり、(a)は斜視図であり、(b)は側面図である。
以下、上記第一実施形態と同じ構成については同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。本実施形態に係る半導体回路は、インダクタンス発生部の構成が第一実施形態におけるインダクタンス発生部の構成とは異なる。
エミッタ側バスバー41Bは、インダクタンス発生部としての突出溝部411Bを有している。突出溝部411Bは、V字状の溝を構成しており、図6に示すように、エミッタ側バスバー41Bの途中において、エミッタ側バスバー41Bの幅方向へ、エミッタ側バスバー41Bの幅の一端縁から他端縁へ至るまで延びている。
突出溝部411Bにおいては、平板状のエミッタ側バスバー41Bの一方の面において窪んでおり、平板状のエミッタ側バスバー41Bの他方の面においては、エミッタ側バスバー41Bの一方の面において窪んでいる分だけ突出している。
次に、本発明の第三実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。図7は、本発明の第三実施形態に係る半導体回路のエミッタ側バスバー41Cを示す斜視図である。
以下、上記第一実施形態と同じ構成については同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。本実施形態に係る半導体回路は、インダクタンス発生部の構成が第一実施形態におけるインダクタンス発生部の構成とは異なる。
エミッタ側バスバー41Cは、インダクタンス発生部としての切り込み411Cを有している。切り込み411Cは、図7に示すように、エミッタ側バスバー41Cの途中において、エミッタ側バスバー41Cの幅方向へ、エミッタ側バスバー41Cの幅の一端縁から他端縁へ向って所定に位置に至るまで延びている。また、切り込み411Cは、図7に示すように、エミッタ側バスバー41Cの途中において、エミッタ側バスバー41Cの幅方向へ、エミッタ側バスバー41Cの幅の他端縁から一端縁へ向って所定に位置に至るまで延びている。これらの切り込み方向が異なる切り込み411Cが、エミッタ側バスバー41Cの幅方向に直交する方向(図7において右下と左上とを結ぶ方向)に交互に形成されている。
本実施形態によれば、以下の効果が奏される。本実施形態では、インダクタンス発生部は、エミッタ側バスバー41Cに形成された切り込み411Cにより構成される。このため、切り込み411Cが形成されている分だけ、コレクタ側バスバー46とエミッタ側バスバー41Cとのそれぞれの対向面が、切り込み411Cが形成されていることにより、所定の距離で離間され配置されることで、磁束の結合率が悪くなり、エミッタ側バスバー41C側で発生するインダクタンスと、コレクタ側バスバー46側で発生するインダクタンスと、が完全に打ち消されない、もしくは、打消しが弱まる。
次に、本発明の第四実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。図8は、本発明の第四実施形態に係る半導体回路のエミッタ側バスバー41Dを示す図であり、(a)は斜視図であり、(b)は側面図である。
以下、上記第一実施形態と同じ構成については同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。本実施形態に係る半導体回路は、インダクタンス発生部の構成が第一実施形態におけるインダクタンス発生部の構成とは異なる。
エミッタ側バスバー41Dは、インダクタンス発生部として、コレクタ側バスバー46Dとエミッタ側バスバー41Dとが互いに所定の距離で離間させられて配置されたバスバー間離間部411Dを有している。バスバー間離間部411Dにおける所定の距離とは、エミッタ側バスバー41D側で発生するインダクタンスと、コレクタ側バスバー46D側で発生するインダクタンスとの間で、完全な打ち消し合いとならず、僅かなインダクタンスが確保されている状態となるような距離である。
本実施形態によれば、以下の効果が奏される。本実施形態では、インダクタンス発生部は、コレクタ側バスバー46Dとエミッタ側バスバー41Dとが互いに所定の距離で離間させられて配置された部分であるバスバー間離間部411Dにより構成される。コレクタ側バスバー46Dとエミッタ側バスバー41Dとのそれぞれの対向面が、所定の距離で離間され配置されることで、磁束の結合率が悪くなる。このため、コレクタ側バスバー46Dとエミッタ側バスバー41Dとを、同一形状で構成してインダクタンス発生部を構成することが可能である。このため、エミッタ側バスバー41D、コレクタ側バスバー46Dに対して特別な加工を施さずに、半導体回路を構成することができる。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれる。
例えば、第一実施形態〜第三実施形態では、U字状の溝である突出溝部411、V字状の溝である突出溝部411B、切り込み411Cがエミッタ側バスバー41、41B、41Cに形成されることにより、インダクタンス発生部が構成されたが、これに限定されない。
例えば、U字状の溝、V字状の溝、切り込みは、エミッタ側バスバーに形成されず、コレクタ側バスバーに形成されて、インダクタンス発生部が構成されてもよい。
また、U字状の溝、V字状の溝、切り込みが、エミッタ側バスバー及びコレクタ側バスバーに形成されて、インダクタンス発生部が構成されてもよい。この場合には、エミッタ側バスバーのU字状の溝、V字状の溝、切り込みと、コレクタ側バスバー、のU字状の溝、V字状の溝、切り込みと、の寸法や形状を異なるようにして、コレクタ側バスバーとエミッタ側バスバーとのそれぞれの対向面が、所定の距離で離間され配置されることで、磁束の結合率が悪くなり、エミッタ側バスバー側で発生するインダクタンスと、コレクタ側バスバー側で発生するインダクタンスと、が完全に打ち消されない、もしくは、打消しが弱まるようにすればよい。
また、半導体電力変換装置を構成する各部材(部品)や、各部材の数は、本実施形態における半導体電力変換装置1を構成する各部材(部品)の数に限定されない。例えば、本実施形態では、第1半導体スイッチ31〜第3半導体スイッチ33の3つの半導体スイッチ30を有していたが、これに限定されない。例えば、半導体電力変換装置は、2つ又は4つ以上の数の半導体スイッチを有していてもよい。この場合には、半導体スイッチの数と同数のトランスを、各半導体スイッチに対して一体一対応で電気的に接続すればよい。
1…半導体電力変換装置
10…ゲート駆動回路(駆動回路)
20…スイッチ間電流抑制部
30…半導体スイッチ
31…第1半導体スイッチ
32…第2半導体スイッチ
33…第3半導体スイッチ
41…エミッタ側バスバー
46…コレクタ側バスバー
100…半導体回路
311、321、331、312、322、323…エミッタ補助線(信号線)
313、323、333、314、324、334…信号線
411、411B…突出溝部
411C…切り込み
411D…バスバー間離間部
P…正極
U…交流出力端子(負極)

Claims (2)

  1. 直流電源の正負極間に接続されたアームを構成する、互いに並列接続された複数の半導体スイッチと、
    各前記アームの複数の前記半導体スイッチを同時にオンの状態又はオフの状態とする駆動回路と、を備え、
    前記駆動回路は、前記半導体スイッチの短絡を検出すると共に短絡した前記半導体スイッチをオフの状態とする手段を有し、
    前記駆動回路と、前記半導体スイッチの制御信号入力端子及び電流出力端子と、の間の信号線には、スイッチ間電流抑制部が電気的に接続されて設けられ、
    前記スイッチ間電流抑制部は、対向する互いに逆巻きのコイルを有し、複数の前記半導体スイッチの前記電流出力端子間に流れるスイッチ間電流を用いて、前記駆動回路により前記半導体スイッチをオフの状態とすることを促進させる半導体電力変換装置を構成する半導体回路であって、
    正極から前記半導体スイッチのコレクタ端子に接続される電流導線は、隣り合う前記半導体スイッチのコレクタ端子の各々が等長に分岐したコレクタ側バスバーで構成され、
    前記半導体スイッチのエミッタ側端子から負極に接続される電流導線は、隣り合う前記半導体スイッチのエミッタ端子の各々に等長に分岐したエミッタ側バスバーで構成され、
    前記コレクタ側バスバーと前記エミッタ側バスバーとは、互いに絶縁された状態で並列されて互いに固着され合って配置され、
    前記コレクタ側バスバーと前記エミッタ側バスバーとの一方又は双方には、前記コレクタ側バスバーと、前記エミッタ側バスバーとの間に、インダクタンスの差を発生させるインダクタンス発生部を備え
    前記インダクタンス発生部は、前記コレクタ側バスバーと前記エミッタ側バスバーとのうちの少なくとも一方に形成された溝により構成される半導体回路。
  2. 直流電源の正負極間に接続されたアームを構成する、互いに並列接続された複数の半導体スイッチと、
    各前記アームの複数の前記半導体スイッチを同時にオンの状態又はオフの状態とする駆動回路と、を備え、
    前記駆動回路は、前記半導体スイッチの短絡を検出すると共に短絡した前記半導体スイッチをオフの状態とする手段を有し、
    前記駆動回路と、前記半導体スイッチの制御信号入力端子及び電流出力端子と、の間の信号線には、スイッチ間電流抑制部が電気的に接続されて設けられ、
    前記スイッチ間電流抑制部は、対向する互いに逆巻きのコイルを有し、複数の前記半導体スイッチの前記電流出力端子間に流れるスイッチ間電流を用いて、前記駆動回路により前記半導体スイッチをオフの状態とすることを促進させる半導体電力変換装置を構成する半導体回路であって、
    正極から前記半導体スイッチのコレクタ端子に接続される電流導線は、隣り合う前記半導体スイッチのコレクタ端子の各々が等長に分岐したコレクタ側バスバーで構成され、
    前記半導体スイッチのエミッタ側端子から負極に接続される電流導線は、隣り合う前記半導体スイッチのエミッタ端子の各々に等長に分岐したエミッタ側バスバーで構成され、
    前記コレクタ側バスバーと前記エミッタ側バスバーとは、互いに絶縁された状態で並列されて互いに固着され合って配置され、
    前記コレクタ側バスバーと前記エミッタ側バスバーとの一方又は双方には、前記コレクタ側バスバーと、前記エミッタ側バスバーとの間に、インダクタンスの差を発生させるインダクタンス発生部を備え
    前記インダクタンス発生部は、前記コレクタ側バスバーと前記エミッタ側バスバーとのうちの少なくとも一方に形成された切り込みにより構成される半導体回路。
JP2017004873A 2017-01-16 2017-01-16 半導体回路 Active JP6545729B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017004873A JP6545729B2 (ja) 2017-01-16 2017-01-16 半導体回路
US15/870,114 US10770889B2 (en) 2017-01-16 2018-01-12 Semiconductor circuit
CN201810034759.XA CN108322029B (zh) 2017-01-16 2018-01-15 半导体电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017004873A JP6545729B2 (ja) 2017-01-16 2017-01-16 半導体回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018117397A JP2018117397A (ja) 2018-07-26
JP6545729B2 true JP6545729B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=62841694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017004873A Active JP6545729B2 (ja) 2017-01-16 2017-01-16 半導体回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10770889B2 (ja)
JP (1) JP6545729B2 (ja)
CN (1) CN108322029B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019206821A1 (de) * 2019-05-10 2020-11-12 Robert Bosch Gmbh Halbleiterleistungsmodul

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2624095B2 (ja) * 1992-09-29 1997-06-25 三菱電機株式会社 スイッチング素子の並列運転回路および半導体モジュール
JP3456836B2 (ja) * 1996-06-17 2003-10-14 株式会社東芝 ゲート駆動回路
JP2005012053A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Toshiba Corp 電力用半導体装置
JP2008178261A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Meidensha Corp 電力変換装置
JP2012055149A (ja) * 2010-08-06 2012-03-15 Nabtesco Corp インダイレクトマトリクスコンバータ
CN104242605B (zh) * 2013-06-07 2016-08-10 台达电子工业股份有限公司 均流母排
JP6590437B2 (ja) * 2013-07-31 2019-10-16 富士電機株式会社 半導体電力変換装置
CN104009446B (zh) * 2014-02-27 2018-05-18 南京南瑞继保电气有限公司 一种直流输电保护装置、换流器及保护方法
TW201703406A (zh) * 2015-04-14 2017-01-16 電源整合有限責任公司 切換裝置及功率模組
US10210982B1 (en) * 2018-04-30 2019-02-19 Ford Global Technologies, Llc Common-mode choke for paralleled power semiconductor with integrated current sensor
US10574223B1 (en) * 2019-03-15 2020-02-25 Ford Global Technologies, Llc Paralleled power semiconductors with chokes in gate path

Also Published As

Publication number Publication date
CN108322029B (zh) 2020-04-28
CN108322029A (zh) 2018-07-24
JP2018117397A (ja) 2018-07-26
US10770889B2 (en) 2020-09-08
US20180205219A1 (en) 2018-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4973697B2 (ja) 電力変換装置
US6985371B2 (en) Output choke arrangement for inverter, and method in conjunction therewith
KR101840443B1 (ko) 새로운 zct 구조를 적용한 누전 차단기
US8711547B2 (en) Compact bus bar assembly, switching device and power distribution system
WO2016035651A1 (ja) パワーモジュール
JPWO2016031295A1 (ja) 3レベル電力変換装置
JP6511981B2 (ja) コンデンサモジュール
JP2007116861A (ja) 電力変換装置
JP2009135271A (ja) リアクトルおよびノイズフィルタ
JP6545729B2 (ja) 半導体回路
CN105529225A (zh) 直流切断单元及直流断路器
US10536090B2 (en) Bus bar structure and power conversion device using same
EP3762952B1 (en) Inductor assembly
JP6658915B2 (ja) 電力変換装置
JP6430345B2 (ja) 半導体電力変換装置
JP4827174B2 (ja) 昇圧チョッパ装置
JP6148590B2 (ja) カップリングコイルの構造及び変圧器
US20160248337A1 (en) Power Conversion Apparatus
JP5012233B2 (ja) 電力変換装置および積層配線導体の接続方法
CN109565944B (zh) 用于大功率变流器的相位模块
JPH06327266A (ja) 半導体電力変換装置
JP2015164146A (ja) インダクタ部品
JP2017225235A (ja) 単相インバータ装置
JP5228873B2 (ja) 半導体電力変換装置の積層配線導体
JP7113182B2 (ja) インバータ電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6545729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150