JP6528857B2 - 駐車支援方法および装置 - Google Patents

駐車支援方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6528857B2
JP6528857B2 JP2017556345A JP2017556345A JP6528857B2 JP 6528857 B2 JP6528857 B2 JP 6528857B2 JP 2017556345 A JP2017556345 A JP 2017556345A JP 2017556345 A JP2017556345 A JP 2017556345A JP 6528857 B2 JP6528857 B2 JP 6528857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
vehicle
width
frame
assistance method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017556345A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017104163A1 (ja
Inventor
直樹 古城
直樹 古城
朋子 黒飛
朋子 黒飛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2017104163A1 publication Critical patent/JPWO2017104163A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6528857B2 publication Critical patent/JP6528857B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/44Local feature extraction by analysis of parts of the pattern, e.g. by detecting edges, contours, loops, corners, strokes or intersections; Connectivity analysis, e.g. of connected components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/50Extraction of image or video features by performing operations within image blocks; by using histograms, e.g. histogram of oriented gradients [HoG]; by summing image-intensity values; Projection analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/586Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of parking space
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/64Three-dimensional objects
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/168Driving aids for parking, e.g. acoustic or visual feedback on parking space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9314Parking operations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93274Sensor installation details on the side of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2015/932Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for parking operations
    • G01S2015/933Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for parking operations for measuring the dimensions of the parking space when driving past
    • G01S2015/936Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for parking operations for measuring the dimensions of the parking space when driving past for measuring parking spaces extending transverse or diagonal to the driving direction, i.e. not parallel to the driving direction
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、駐車支援方法および装置に関するものである。
車両に搭載される駐車支援装置として、車両に搭載されたレーダー装置の出力から、駐車枠としての路面上の白線を認識し、認識した白線で区画された領域を、駐車目標位置に設定するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の駐車支援装置では、レーダー装置の出力から、同一物体と判断される一群の反射点を抽出し、この一群の反射点が所定幅以上の間隔をもって存在する場合、当該間隔内で目標駐車位置を設定することが行われている。
特開2013−220802号公報
特許文献1に記載の駐車支援装置では、予め設定された駐車枠の幅に基づいて、1又は複数の駐車枠を設定しているところ、実際の駐車枠の幅は様々である。そのため、駐車枠の設定に、駐車枠の幅の設定値と実際の駐車枠の幅との誤差の影響が及ぶ場合がある。
本発明が解決しようとする課題は、駐車枠を適切に設定できる駐車支援方法および装置を提供することである。
本発明は、並列された3以上の駐車枠を備える駐車枠群に存在する3台以上の駐車車両の認識情報を取得し、その認識情報から3台以上の駐車車両について同じ位置に設定された代表点を抽出し、隣り合う代表点の距離である代表点間距離を算出し、複数の代表点間距離に基づいて駐車枠の幅を算出し、駐車枠の幅に仮定値を設定して、複数の代表点間距離のそれぞれについて仮定値を整数倍した値との誤差を算出し、誤差の総和が最小となる仮定値を駐車枠の幅として算出することにより、上記課題を解決する。
本発明によれば、認識された複数の駐車車両の代表点間距離に基づいて、駐車枠の幅を算出することにより、設定する駐車枠の幅と実際の駐車枠の幅との誤差を低減できるので、駐車枠を適切に設定できるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る駐車支援装置の構成を示すブロック図である。 駐車支援ECUの機能を説明するためのブロック図である。 並列駐車方式の駐車場において駐車車両の認識処理を実行している状態を示す平面図である。 駐車枠の幅と単位代表点間距離との関係を説明するための図である。 並列された駐車車両の間に空車状態の駐車枠が存在する場合における駐車枠の幅と代表点間距離との関係を説明するための図である。 角度付きの並列駐車方式の場合における駐車枠の幅と駐車枠のフロントラインに対する傾斜角度との関係を説明するための図である。 駐車可能空間の分割方法の一実施例を説明するための図である。 本実施形態に係る駐車支援装置が実行する駐車支援処理の制御手順を示すフローチャートである。 駐車可能空間の分割方法を説明するための図である。
図1は、本発明の一実施形態に係る駐車支援装置100の構成を示すブロック図である。本実施形態に係る駐車支援装置100は、車両に搭載され、当該車両を駐車スペースに移動させる(駐車させる)動作を支援する。本実施形態の駐車支援装置100は、距離センサ群10と、移動距離センサ20と、操舵角センサ30と、メインスイッチ40と、駐車支援ECU(Electronic control unit)50と、車両制御ECU60とを備える。なお、駐車支援装置100は、不図示のエンジン制御ECUやステアリングのパワーアシストECU等の通常車両に搭載されているハードウェア群も備える。これらの各構成は、相互に情報の授受を行うためにCAN(Controller Area Network)やその他の車載LANによって接続されている。
距離センサ群10は、例えば、図示するように、前方距離センサ11と、右側方距離センサ12と、左側方距離センサ13とを備える。前方距離センサ11は、車両のフロントバンパー又はその近傍に設置され、自車両の前方に存在する物体における一群の反射点P0(図3参照)の極座標(距離及び方位)を検知して駐車支援ECU50に出力する。右側方距離センサ12は、車両の右側方(例えば、車両の前端右側部)に設置され、自車両の右側方に存在する物体における一群の反射点P0の極座標を検知して駐車支援ECU50に出力する。左側方距離センサ13は、車両の左側方(例えば、車両の前端左側部)に設置され、自車両の左側方に存在する物体における一群の反射点P0の極座標を検知して駐車支援ECU50に出力する。
距離センサ群10の各センサとしては、レーザスキャナ、レーダー、及びステレオカメラ等を例示することができ、物体における一群の反射点P0の極座標を検出できるものであれば、適宜選択できる。また、距離センサ群10の検出領域は、少なくとも自車両の進路の左右に存在する複数の駐車車両における一群の反射点P0の極座標を検知できるように設定されている。
移動距離センサ20は、自車両の移動量を算出して駐車支援ECU50に出力する。移動距離センサ20は、例えば、自車両の車輪の回転数を検出する回転数センサ等を用いて構成することができる。
操舵角センサ30は、例えば、ステアリングコラムの内部に設置され、ステアリングホイールの回転角を検出して駐車支援ECU50に出力する。
メインスイッチ40は、駐車支援の開始を指示するためにユーザに操作されるスイッチであり、操作されていない状態ではオフ信号を駐車支援ECU50に出力し、操作されるとオン信号を駐車支援ECU50に出力する。このメインスイッチ40は、例えば、自車両のインストルメントパネルの周辺やステアリングホイールの周辺等、運転者によって操作可能な任意の位置に設置される。なお、メインスイッチ40は、ナビゲーション装置の画面に設けられるソフトウェアスイッチや、ネットワークを介して車両と通信可能なスマートフォン等の携帯端末の画面に設けられるソフトウェアスイッチ等にしてもよい。
駐車支援ECU50は、駐車支援装置100を統括的に制御するコントローラである。駐車支援ECU50は、駐車支援プログラムが格納されたROM52と、このROM52に格納されたプログラムを実行することで、本実施形態の駐車支援装置100として機能する動作回路としてのCPU51と、アクセス可能な記憶装置として機能するRAM53とを備える。この駐車支援ECU50は、距離センサ群10、移動距離センサ20、操舵角センサ30、メインスイッチ40から検出情報が入力され、後述する駐車支援処理を実行した後に、自車両の目標車速と目標操舵角とを算出して車両制御ECU60に出力する。
車両制御ECU60は、車両の駆動制御を行うコントローラである。車両制御ECU60は、車両駆動制御プログラムが格納されたROM62と、このROM62に格納されたプログラムを実行することで、車両制御装置として機能する動作回路としてのCPU61と、アクセス可能な記憶装置として機能するRAM63とを備える。この車両制御ECU60は、駐車支援ECU50から車両の目標車速と目標操舵角とが入力され、エンジン制御ECUやステアリングのパワーアシストECU等と連携して、車両の駆動制御を行う。
図2は、駐車支援ECU50の機能を説明するためのブロック図である。この図に示すように、駐車支援ECU50は、駐車車両認識部501と、車両代表点算出部502と、車両群選定部503と、駐車枠幅算出部504と、駐車可能空間算出部505と、駐車可否判断部506と、駐車可能空間分割部507と、駐車目標位置算出部508と、駐車経路算出部509と、探索経路算出部510と、車両制御指令値算出部511とを備える。
駐車車両認識部501は、距離センサ群10から極座標群として入力された反射点位置情報群(以下、点群という)に基づいて、駐車車両を認識する。駐車車両認識部501は、まず、前方距離センサ11、右側方距離センサ12、及び左側方距離センサ13から入力された点群を、極座標からxy平面座標に座標変換して統合し、次に、クラスタリングを行って近接した一群の点群を抽出する。
図3は、並列駐車方式の駐車場において駐車車両の認識処理を実行している状態を示す平面図である。この図に示すように、並列駐車方式の駐車場に駐車車両が存在する場合、駐車車両は、駐車車両認識部501により、L字状の点群として抽出される。図2に戻り、駐車車両認識部501は、クラスタリングを行って抽出した一群の点群がL字状になっている場合に、抽出した一群の点群の情報を車両代表点算出部502に出力する。なお、駐車車両の認識方法としては、上述の方法には限られず、他の公知の方法を用いることができる。
車両代表点算出部502は、駐車車両認識部501から入力された点群の情報に基づいて、各駐車車両の代表点P1を算出する。車両代表点算出部502は、まず、後向きで駐車している駐車車両の前面または前向きで駐車している駐車車両の後面を表す直線を抽出し、次に、抽出した直線の中心点を、駐車車両の代表点P1として算出する。
ここで、L字状の一対の直線の一方は、後向きで駐車している駐車車両の前面または前向きで駐車している駐車車両の後面を示す直線となり、他方の直線は、駐車車両の側面を示す直線となる。図3に示すように、自車両の向きを示すベクトルと駐車車両の向きを示すベクトルとが直角になる状況では、後向きで駐車している駐車車両の前面または前向きで駐車している駐車車両の後面が、自車両の向きを示すベクトルに対して左側に45°から右側に45°までの範囲に入る。そこで、車両代表点算出部502は、自車両の向きを示すベクトルに対して左側に45°から右側に45°までの範囲に入る直線を、後向きで駐車している駐車車両の前面または前向きで駐車している駐車車両の後面を示す直線として抽出する。そして、車両代表点算出部502は、抽出した直線の中心点を、駐車車両の代表点P1として算出して車両群選定部503に出力する。
ここで、車両代表点算出部502は、駐車車両の前面または後面を示す直線及び駐車車両の側面を示す直線の向きに基づいて、駐車車両の代表点P1の位置のみならず向きも算出して、駐車車両の代表点P1の位置及び向きの情報を車両群選定部503に出力する。なお、駐車車両の代表点P1は、駐車車両の前面または後面の中心に設定することは必須ではなく、複数の駐車車両について同じ位置に設定すればよく、例えば、駐車車両の前方の左右端や中心(重心)等に設定してもよい。
車両群選定部503は、車両代表点算出部502から入力された各駐車車両の代表点P1の位置及び向きの情報に基づいて、向きが一致する一連の並列された駐車枠からなる駐車枠群に存在する駐車車両群を選定する。そして、車両群選定部503は、選定した駐車車両群に属する各駐車車両の代表点P1の位置及び向きの情報を、駐車枠幅算出部504、駐車可能空間算出部505、及び探索経路算出部510に出力する。ここで、向きが異なる駐車枠に存在する駐車車両は、異なる駐車車両群に分類されるところ、探索走行中の自車両の左右に駐車車両群が存在する場合、左右の駐車車両群の向きは180°異なるので、左右の駐車車両群は、異なる駐車車両群に分類される。
なお、駐車車両群を分類する方法はこれに限られない。例えば、駐車車両の間隔が所定距離(例えば、間に3台の駐車車両が入る距離)以内であるか否かで、さらに駐車車両群を細かく分類したり、駐車車両の間に車両ではない物体が認識された場合には、その物体を境に別々の駐車車両群に分類したりしてもよい。
また、車両群選定部503は、車両代表点算出部502から各駐車車両の代表点P1の情報が入力される度に逐次、駐車車両群を分類する処理を実行してもいいが、これには限られず、例えば、駐車車両の情報を継続的に入力(トラッキング)して時系列の情報を重ね合せたうえで駐車車両群を分類する処理を実行してもよい。具体的には、移動距離センサ20と操舵角センサ30とから入力された検出情報に基づいて、自車両の移動量(所謂、オドメトリ)を算出し、その算出結果に基づいて、前回までの駐車車両の代表点P1の情報と、今回の駐車車両の代表点P1の情報とを統合する。ここで、前回までは入力されたが今回は入力されなかった駐車車両の代表点P1の情報も用いる。これにより、距離センサ群10の検出範囲には含まれない多くの駐車車両の情報を用いて後述の駐車枠の幅の算出処理を実行できるので、駐車枠の幅の算出処理の結果の安定性が増す。
駐車枠幅算出部504は、車両群選定部503から入力された同一分類の駐車車両群の位置と向きの情報に基づいて、駐車枠の幅を算出して駐車可否判断部506及び駐車可能空間分割部507に出力する。
図4は、駐車枠の幅widthと単位代表点間距離dとの関係を説明するための図である。この図に示すように、駐車枠の幅widthと、隣り合う駐車枠に存在する2台の駐車車両の代表点P1の距離(以下、単位代表点間距離という)dとは、概ね一致する。
図5は、並列された駐車車両の間に空車状態の駐車枠が存在する場合における駐車枠の幅widthと代表点間距離Dとの関係を説明するための図である。この図に示すように、代表点間距離Dは、単位代表点間距離d(≒駐車枠の幅width)の略整数倍になる。即ち、隣り合う駐車枠に存在する2台の駐車車両の代表点間距離Dは、単位代表点間距離dの1倍、1つの駐車枠を挟んで隣り合う2台の駐車車両の代表点間距離Dは、単位代表点間距離dの2倍、2つの駐車枠を挟んで隣り合う2台の駐車車両の代表点間距離Dは、単位代表点間距離dの3倍となる。
そこで、駐車枠幅算出部504は、単位代表点間距離dを用いて駐車枠の幅widthを算出する。具体的には、まず、単位代表点間距離dに仮定値dxを設定する。この仮定値dxは、現実的な駐車枠の幅(例えば、2.2m〜3.3m)に相当する値とする。
次に、算出された全ての代表点間距離Dについて、代表点間距離Dと仮定値dxとの誤差deを算出する。この誤差deを算出するにあたり、まず、代表点間距離Dを仮定値dxで除算した場合の剰余drを算出する。そして、剰余drがdx×1/2より大きい場合には、誤差deを下記(1)式により算出する。一方、剰余drがdx×1/2以下である場合には、誤差deを下記(2)式により算出する。
de=dx−dr …(1)
de=dr …(2)
次に、それぞれの代表点間距離Dについて算出した誤差deの総和de_sumを算出する。そして、この誤差の総和de_sumが最小となる仮定値dxを、単位代表点間距離dの値に決定する。
図5に示すように、V1〜V4の4台の駐車車両が車両群選定部503により駐車車両群として選定され、駐車車両V1と駐車車両V2との代表点間距離D12、駐車車両V2と駐車車両V3との代表点間距離D23、駐車車両V3と駐車車両V4との代表点間距離D34が、それぞれD12=6.2m、D23=9.3m、D34=2.8mである状況について検討する。
まず、単位代表点間距離dの仮定値をdx=3.0mとした場合について検討する。この場合、代表点間距離D12についての剰余はdr=0.2m、代表点間距離D23についての剰余はdr=0.3m、代表点間距離D34についての剰余はdr=2.8mとなる。ここで、代表点間距離D12、D23についての剰余drは、dx×1/2以下となるので、代表点間距離D12についての誤差はde=0.2m、代表点間距離D23についての誤差はde=0.3mとなる。一方、代表点間距離D34についての剰余drは、dx×1/2より大きくなるので、代表点間距離D34についての誤差は、de=3.0−2.8=0.2mとなる。従って、誤差の総和はde_sum=0.7mとなる。
次に、単位代表点間距離dの仮定値をdx=3.1mとした場合について検討する。この場合、代表点間距離D12についての剰余はdr=0.0m、代表点間距離D23についての剰余はdr=0.0m、代表点間距離D34についての剰余はdr=2.8mとなる。ここで、代表点間距離D12、D23についての剰余drは、dx×1/2以下となるので、代表点間距離D12についての誤差はde=0.0m、代表点間距離D23についての誤差はde=0.0mとなる。一方、代表点間距離D34についての剰余drは、dx×1/2より大きくなるので、代表点間距離D34についての誤差は、de=3.1−2.8=0.3mとなる。従って、誤差の総和はde_sum=0.3mとなる。
次に、単位代表点間距離dの仮定値をdx=3.2mとした場合について検討する。この場合、代表点間距離D12についての剰余はdr=3.0m、代表点間距離D23についての剰余はdr=2.9m、代表点間距離D34についての剰余はdr=2.8mとなる。ここで、全ての剰余drがdx×1/2より大きくなるので、代表点間距離D12についての誤差はde=3.2−3.0=0.2m、代表点間距離D23についての誤差はde=3.2−2.9=0.3m、代表点間距離D34についての誤差はde=3.2−2.8=0.4mとなる。従って、誤差の総和はde_sum=0.9mとなる。
仮定値をdx=2.2〜2.9、3.3mとした場合については、記載を省略するが、誤差の総和de_sumが0.3mを下回るものは無かった。以上により、誤差の総和de_sumが最小になるのは、単位代表点間距離dの仮定値をdx=3.1mとした場合であるので、単位代表点間距離dの最適値は、3.1mとなる。
なお、駐車枠の幅widthを算出するのに代表点間距離Dを用いる方法を説明したが、これには限られない。例えば、RANSC(random sample consensus)等の手法により、複数の代表点P1を結ぶ直線(以下、フロントラインという)を当てはめ、フロントライン上での代表点P1の間の距離を用いてもよい。
次に、駐車枠の幅widthを算出する。図5に示すように、角度付きではない並列駐車方式の場合には、駐車枠の幅方向と駐車枠の配列方向とが一致するので、駐車枠の幅をwidth=dと算出する。一方、図6に示すように、角度付きの並列駐車方式の場合には、駐車枠の幅方向が駐車枠の配列方向(フロントラインの延在方向)に対して所定角度αで傾斜するので、駐車枠の幅を、width=d×sinαと算出する。
なお、角度付きではない並列駐車方式の場合には、α=90°となり、駐車枠の幅は、width=d×sin90°=dとなるので、角度付きの並列駐車方式の場合と同様に、駐車枠の幅を、width=d×sinαと算出することもできる。しかしながら、駐車車両の向きの検出には誤差を伴うので、角度付きではない並列駐車方式と推定できる場合には、駐車枠の幅をwidth=dと算出することが好ましい。
駐車可能空間算出部505は、距離センサ群10から入力される点群の情報に基づいて、空車状態の駐車空間(即ち、駐車可能空間)を算出して駐車可否判断部506及び駐車可能空間分割部507に出力する。空車状態の駐車空間を検出する方法としては、例えば、SLAM(Simultaneous Localization And Mapping)技術を用いて、各駐車空間が空いているか埋まっているかを示す所謂Grid map(空間を格子状に区切った格子地図)を算出する方法等を例示できる。
駐車可能空間算出部505は、例えば、駐車枠幅算出部504から入力された駐車車両群のフロントラインの情報と、算出したGrid mapとに基づいて、空車状態の駐車空間を抽出する。図5に示す例では、図中左側の1枠分と図中中央の2枠分の駐車空間が、駐車可能空間として算出される。
駐車可否判断部506は、駐車枠幅算出部504から入力された駐車枠の幅widthの情報と、駐車可能空間算出部505から入力された駐車可能空間の情報と、自車両の車幅v_widthの情報とに基づいて、駐車可能空間における自車両の駐車の可否を判断して車両制御指令値算出部511に出力する。
まず、駐車可否判断部506は、自車両の車幅v_widthと駐車枠の幅widthとを比較し、下記(3)式の条件を満たす場合に、駐車可能空間における自車両の駐車をと判断する。
v_width<width+width_threshold …(3)
なお、width_thresholdは、自車両に乗降するのに必要なスペースを駐車可能空間に確保するために、予め設定される値である。ここで、自動運転の場合等、人の乗降を考慮する必要がない場合には、width_thresholdを小さく設定してもよい。
次に、駐車可否判断部506は、駐車可能空間をフロントラインに投影した場合の幅area_widthを算出し、下記(4)式の条件を満たす場合に、駐車可能空間における自車両の駐車をと判断する。即ち、駐車可否判断部506は、駐車可能空間の幅が十分に存在するか否かを判断する。
v_width<area_width+width_threshold …(4)
駐車可能空間分割部507は、駐車枠幅算出部504から入力された駐車枠の幅widthの情報と、駐車可能空間算出部505から入力された駐車可能空間の情報とに基づいて、駐車可能空間を、駐車枠の数Pnumで分割し、分割した駐車可能空間の情報を駐車目標位置算出部508に出力する。
まず、駐車可能空間分割部507は、駐車可能空間に存在する駐車枠の数Pnumを算出する。この駐車枠の数Pnumを算出するにあたり、駐車可能空間をフロントラインに投影した場合の幅area_width(=D×sinα)を算出する。また、この幅area_widthを駐車枠の幅widthで除算した時の商Wq及び剰余Wrを算出する。そして、Wq−Wr<Aの場合には、駐車枠の数をPnum=Wq+1と算出し、Wq−Wr≧Aの場合には、駐車枠の数をPnum=Wqと算出する。なお、Aは、剰余Wrが1の駐車枠の幅widthに満たないもののWr≒widthである場合に、剰余をWr=widthとして処理するために予め設定された値である。
駐車可能空間分割部507による駐車可能空間の分割方法の実施例としては、以下に説明する実施例も例示できる。図7は、本実施例に係る駐車可能空間の分割方法を説明するための図である。この図の上側に示すように、まず、駐車可能空間分割部507は、駐車枠幅算出部504で算出された駐車枠の幅widthとフロントラインとを用いて、一連の駐車枠を仮想したラダー状(梯子状)の仮想枠を作成する。仮想枠の前部を示す直線は、フロントラインに対して僅かに手前側にオフセットさせる。この際のオフセット量は、駐車車両群に含まれる全ての駐車車両が仮想枠の内側に入るように設定してもよく、あるいは、予め設定した値でもよい。仮想枠の各駐車枠の長さ(奥行)は、一般的な駐車枠の長さに応じて予め設定すればよい。
次に、駐車可能空間分割部507は、仮想枠の左右方向(駐車枠の配列方向)の位置を設定する。まず、図7の上部に示すように、駐車車両の代表点P1の位置を仮想枠の前部に投影し、投影した代表点P1の位置と、当該位置に対して最も近い駐車枠の前部中央とのオフセット量を算出する。このオフセット量の算出処理は、全ての駐車車両について実行し、算出された複数のオフセット量の平均値を算出する。次に、算出されたオフセット量の平均値の分だけ、仮想枠を左右方向に移動させることで、図7の下部に示すような仮想枠の最適な位置を設定する。
次に、駐車可能空間分割部507は、駐車可能空間算出部505から入力された駐車可能空間と仮想枠とを比較し、仮想枠で分割される駐車可能空間の情報を駐車目標位置算出部508に出力する。
図2に戻り、駐車目標位置算出部508は、駐車可能空間分割部507から駐車可能空間の分割情報(即ち、複数に分割された駐車可能空間の情報)が入力されると、複数に分割された駐車可能空間の中から1つを選択し、選択した駐車可能空間における駐車目標位置を算出する。複数の駐車可能空間の中から1つを選択する方法としては、例えば、自車両から一番近い駐車可能空間を選択する方法を例示できる。また、駐車目標位置の算出方法としては、選択された駐車可能空間の中央奥側に設定する方法を例示できる。
駐車経路算出部509は、駐車目標位置算出部508から入力された目標駐車位置への駐車経路を算出する。駐車経路の算出方法としては、特に限定されるものではなく、公知の様々な方法を用いることができる。
探索経路算出部510は、駐車枠幅算出部504から入力されたフロントラインの情報を用いて、駐車できなかった場合に駐車可能空間を探索するための走行経路を算出する。例えば、フロントラインを車両の走行路側にオフセットさせた基本走行ラインを作成し、現在の自車両の位置から基本走行ラインに沿って走行する経路を生成する。この場合、自車両は、駐車枠の列に沿って走行する。
車両制御指令値算出部511は、駐車可否判断部506から入力された駐車可能空間における自車両の駐車の可否の情報に基づいて、駐車可能な場合は、駐車経路算出部509から入力された駐車経路に沿って走行するための車両制御指令値を算出し、駐車不能な場合は、探索経路算出部510から入力された探索経路に沿って走行するための車両制御指令値を算出する。そして、車両制御指令値算出部511は、算出した車両制御値を、車両制御ECU60に出力する。この車両制御指令値としては、例えば、目標車速と目標操舵角とを例示できるが、自車両の加速度等の他の指令値を含めてもよい。なお、車両制御値の算出方法としては、特に限定されるものではなく、公知の様々な方法を用いることができる。
図8は、本実施形態に係る駐車支援装置100が実行する駐車支援処理の制御手順を示すフローチャートである。メインスイッチ40から駐車支援ECU50にON信号が入力されると駐車支援処理が開始され、ステップS101に進む。
ステップS101では、距離センサ群10、移動距離センサ20、及び操舵角センサ30から検出情報が、駐車支援ECU50に入力される。次に、ステップS102では、駐車車両認識部501が、距離センサ群110から極座標群として入力された点群の情報に基づいて、駐車車両を認識する。
次に、ステップS103では、車両代表点算出部502が、駐車車両認識部501から入力された点群の情報に基づいて、各駐車車両の代表点P1を算出する。次に、ステップS104では、車両群選定部503が、車両代表点算出部502から入力された各駐車車両の代表点P1の位置及び向きの情報に基づいて、向き等が一致する一連の駐車枠に存在する駐車車両群を選定する。
次に、ステップS105では、駐車枠幅算出部504が、車両群選定部503から入力された同一分類の駐車車両群の位置と向きの情報に基づいて、駐車枠の幅widthとフロントラインとを算出する。次に、ステップS106では、駐車可能空間算出部505が、距離センサ群10から入力される点群の情報に基づいて、駐車可能空間を算出する。
次に、ステップS107では、駐車可否判断部506が、駐車枠幅算出部504から入力された駐車枠の幅widthの情報と、駐車可能空間算出部505から入力された駐車可能空間の情報と、自車両の車幅v_widthの情報とに基づいて、駐車可能空間における自車両の駐車の可否を判断する。ステップS107において、自車両の駐車が可能であると判断された場合には、ステップS108に進み、自車両の駐車が不可能であると判断された場合には、ステップS121に進む。
ステップS121では、探索経路算出部510が、駐車枠幅算出部504から入力されたフロントラインの情報を用いて、駐車可能空間を探索するための走行経路を算出する。次に、ステップS122では、車両制御指令値算出部511が探索経路算出部510から入力された探索走行経路に沿って走行するための車両制御指令値を算出し、車両制御ECU60が、車両制御指令値算出部511から入力された車両制御指令値に応じて車両の駆動制御を実行する。
一方、ステップS108では、駐車可能空間分割部507が、駐車枠幅算出部504から入力された駐車枠の幅widthの情報と、駐車可能空間算出部505から入力された駐車可能空間の情報とに基づいて、駐車可能空間を、駐車枠の数Pnumで分割する。次に、ステップS109では、駐車目標位置算出部508が、複数に分割された駐車可能空間の中から1つを選択し、選択した駐車可能空間における駐車目標位置を算出する。
次に、ステップS110では、駐車経路算出部509が、駐車目標位置算出部508から入力された目標駐車位置への駐車経路を算出する。次に、ステップS111では、車両制御指令値算出部511が駐車経路算出部509から入力された駐車経路に沿って走行するための車両制御指令値を算出し、車両制御ECU60が、車両制御指令値算出部511から入力された車両制御指令値に応じて車両の駆動制御を実行する。以上で、駐車支援処理を終了する。
なお、上述の駐車支援処理の制御手順では、駐車目標位置を算出した後、駐車動作を実行して駐車支援処理を終了したが、これには限られず、ステップS111からステップS102に戻って、逐次駐車目標位置を修正するようにしてもよい。
以上のように、本実施形態に係る駐車支援方法及び駐車支援装置100では、並列された複数の駐車枠を備える駐車枠群に存在する複数の駐車車両の認識情報を、距離センサ群10から取得し、その認識情報から複数の駐車車両の代表点P1を抽出し、隣り合う代表点P1の距離である代表点間距離Dを算出し、その代表点間距離Dに基づいて駐車枠の幅widthを算出する。これにより、予め設定した駐車枠の幅を用いて複数の駐車枠を設定する場合と異なり、設定する駐車枠の幅と実際の駐車枠の幅との誤差を低減できるので、複数の駐車枠を適切に設定できる。
また、本実施形態に係る駐車支援方法及び駐車支援装置100では、3以上の駐車枠を備える駐車枠群に存在する3台以上の駐車車両の認識情報を、距離センサ群10から取得し、その認識情報から3台以上の駐車車両の代表点P1を抽出し、複数の代表点間距離Dの情報に基づいて駐車枠の幅widthを算出する。これにより、駐車枠の幅widthの算出処理を、より多くの代表点間距離Dの情報に基づいて行うことができ、駐車枠の幅widthをより高精度に算出できる。
また、本実施形態に係る駐車支援方法及び駐車支援装置100では、駐車枠の幅widthと概ね一致する単位代表点間距離dに仮定値dxを設定して、3台以上の駐車車両の認識情報から算出した複数の代表点間距離Dのそれぞれについて仮定値dxを整数倍した値との誤差deを算出する。ここで、仮定値dxを変更してその都度、誤差deを算出する。そして、誤差の総和de_sumが最小となる仮定値dxを、駐車枠の幅widthとして算出する。これにより、駐車枠の幅widthを適切に算出できる。
また、本実施形態に係る駐車支援方法及び駐車支援装置100では、距離センサ群10から入力された認識情報から複数の駐車車両の向きを算出し、算出した駐車車両の向きと、複数の代表点P1の位置とに基づいて、複数の駐車枠の向き(フロントラインに対する傾斜角度α(図6参照))を算出する。これにより、角度付きの並列駐車方式の駐車場においても、駐車枠の向きを適切に設定できる。
また、駐車枠の幅方向が駐車枠の配列方向(フロントラインの延在方向)に対して傾斜している場合には、傾斜角度αに基づいて、駐車枠の幅widthを算出する(width=d×sinα)。これにより、角度付きの並列駐車方式の駐車場においても、駐車枠の幅を適切に算出できる。
また、本実施形態に係る駐車支援方法及び駐車支援装置100では、距離センサ群10から入力された認識情報から並列された複数の駐車枠からなる駐車枠群に存在する空車状態の空間(駐車可能空間)を検出し、算出した駐車枠の幅widthと、自車両の車幅v_widthとに基づいて、自車両の駐車可能空間における駐車の可否を判断する。これにより、物理的には駐車可能であるが、駐車しない方が好ましい場合に、駐車が不可であると判断することが可能になる。例えば、軽自動車専用の駐車枠に対して左右の駐車車両が少し反対側に位置している場合、物理的には普通自動車を軽自動車専用の駐車枠に駐車することが可能であったとしても、駐車が不可であると判断することができる。
また、上記の駐車可能空間を、算出した駐車枠の幅widthに応じて複数の駐車空間に分割することにより、空車状態の駐車枠の幅や数を、実際の駐車枠群の状況に適合するように設定できる。
また、算出した幅widthを有する複数の仮想駐車枠からなる仮想枠を生成し、この仮想枠と、駐車可能空間と、認識された複数の駐車車両とを、該駐車車両が何れかの仮想駐車枠に入るように重ね合せ、駐車可能空間を、仮想駐車枠で区画される複数の駐車空間に分割する。ここで、駐車車両の車幅方向の中心と駐車枠の幅方向の中心との誤差を最小化することにより、図9に示すように、人の乗降等を可能にするための余裕スペースを考慮した適切な駐車枠の設定が可能になる。
また、本実施形態に係る駐車支援方法及び駐車支援装置100では、駐車可能空間を分割して得られる複数の駐車空間のうちの一つを駐車目標位置に設定して、この駐車目標位置への駐車経路を生成し、この駐車経路に沿って走行するように自車両を制御する。これにより、運転者の操作を要することなく、自動駐車を実行できる。
また、複数の代表点P1の位置に基づいて、駐車場内を探索走行するための探索経路を生成し、自車両の駐車可能空間における駐車が不可と判断した場合に、上記の探索経路に沿って走行するように自車両を制御する。これにより、駐車可能空間を検出するための探索走行から目標駐車位置に至るまでの走行を、運転者の操作を要することなく、自動で実行できる。
上述の実施形態における「駐車支援装置100」は本発明における「駐車支援装置」の一例に相当し、上述の実施形態における「駐車車両認識部501」は本発明における「認識情報取得部」の一例に相当し、上述の実施形態における「車両代表点算出部502」は本発明における「代表点抽出部」、「代表点間距離算出部」の一例に相当し、上述の「駐車枠幅算出部504」は本発明における「駐車枠幅算出部」の一例に相当する。
上述の実施形態における「代表点P1」が本発明における「代表点」の一例に相当し、上述の実施形態における「代表点間距離D」が本発明における「代表点間距離」の一例に相当し、上述の実施形態における「仮定値dx」は本発明における「仮定値」の一例に相当し、上述の実施形態における「誤差de」は本発明における「誤差」の一例に相当し、上述の実施形態における「誤差の総和de_sum」は本発明における「誤差の総和」に相当する。
なお、以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施形態において開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
例えば、上述の実施形態では、車両に備えられたカメラを前提として説明したが、必ずしもそれに限らず、本実施形態は、駐車場に備えられた固定カメラや、他車両のカメラや、ユーザの携帯カメラを前提としたものでもよい。そのような場合は、駐車スペースの情報を外部から取得して、駐車スペースの駐車状態を把握するようにしてもよい。
100 駐車支援装置
501 駐車車両認識部
502 車両代表点算出部
504 駐車枠幅算出部

Claims (9)

  1. 並列された3以上の駐車枠を備える駐車枠群に存在する3台以上の駐車車両の認識情報を取得し、
    前記認識情報から3台以上の前記駐車車両について同じ位置に設定された代表点を抽出し、
    隣り合う前記代表点の距離である代表点間距離を算出し
    前記駐車枠の幅に仮定値を設定して、複数の前記代表点間距離のそれぞれについて前記仮定値を整数倍した値との誤差を算出し、
    前記誤差の総和が最小となる前記仮定値を前記駐車枠の前記幅として算出する駐車支援方法。
  2. 請求項1に記載の駐車支援方法であって、
    前記認識情報から複数の前記駐車車両の向きを算出し、
    算出した前記駐車車両の向きと、複数の前記代表点の位置とに基づいて、複数の前記駐車枠の向きを算出する駐車支援方法。
  3. 請求項2に記載の駐車支援方法であって、
    算出した前記駐車枠の向きに基づいて、前記駐車枠の前記幅を算出する駐車支援方法。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載の駐車支援方法であって、
    前記認識情報から前記駐車枠群に存在する空車状態の駐車空間を検出し、
    算出した前記駐車枠の前記幅と、自車両の車幅とに基づいて、前記空車状態の駐車空間における前記自車両の駐車の可否を判断する駐車支援方法。
  5. 請求項4に記載の駐車支援方法であって、
    前記空車状態の駐車空間を、算出した前記駐車枠の前記幅に応じて複数の駐車空間に分割する駐車支援方法。
  6. 請求項5に記載の駐車支援方法であって、
    算出した前記駐車枠の前記幅を有する複数の仮想駐車枠からなる仮想枠を生成し、
    前記仮想枠と、前記空車状態の駐車空間と、認識された複数の前記駐車車両とを、前記駐車車両が何れかの前記仮想駐車枠に入るように重ね合せ、前記空車状態の駐車空間を、前記仮想駐車枠で区画される複数の駐車空間に分割する駐車支援方法。
  7. 請求項4〜6の何れか1項に記載の駐車支援方法であって、
    前記複数の駐車空間のうちの一つを駐車目標位置に設定し、
    前記駐車目標位置への駐車経路を生成し、
    前記駐車経路に沿って走行するように前記自車両を制御する駐車支援方法。
  8. 請求項7に記載の駐車支援方法であって、
    複数の前記代表点の位置に基づいて、駐車場内を探索走行するための探索経路を生成し、
    前記自車両の前記空車状態の駐車空間における駐車が不可と判断した場合に、前記探索経路に沿って走行するように前記自車両を制御する駐車支援方法。
  9. 並列された3以上の駐車枠を備える駐車枠群に存在する3台以上の駐車車両の認識情報を取得する認識情報取得部と、
    前記認識情報から3台以上の前記駐車車両について同じ位置に設定された代表点を抽出する代表点抽出部と、
    隣り合う前記代表点の距離である代表点間距離を算出する代表点間距離算出部と、
    複数の前記代表点間距離に基づいて前記駐車枠の幅を算出する駐車枠幅算出部と
    を備え、
    前記駐車枠算出部は、
    前記駐車枠の幅に仮定値を設定して、複数の前記代表点間距離のそれぞれについて前記仮定値を整数倍した値との誤差を算出し、
    前記誤差の総和が最小となる前記仮定値を前記駐車枠の幅として算出する駐車支援装置。
JP2017556345A 2015-12-17 2016-08-01 駐車支援方法および装置 Active JP6528857B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015246109 2015-12-17
JP2015246109 2015-12-17
PCT/JP2016/072493 WO2017104163A1 (ja) 2015-12-17 2016-08-01 駐車支援方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017104163A1 JPWO2017104163A1 (ja) 2018-11-08
JP6528857B2 true JP6528857B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=59056499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017556345A Active JP6528857B2 (ja) 2015-12-17 2016-08-01 駐車支援方法および装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10703360B2 (ja)
EP (1) EP3392109B1 (ja)
JP (1) JP6528857B2 (ja)
KR (1) KR101900228B1 (ja)
CN (1) CN108473131B (ja)
BR (1) BR112018012437B1 (ja)
CA (1) CA3008771A1 (ja)
MX (1) MX368341B (ja)
RU (1) RU2713960C2 (ja)
WO (1) WO2017104163A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015116542A1 (de) * 2015-09-30 2017-03-30 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Bestimmen einer Parkfläche zum Parken eines Kraftfahrzeugs, Fahrerassistenzsystem sowie Kraftfahrzeug
MX368341B (es) * 2015-12-17 2019-09-30 Nissan Motor Metodo y dispositivo de ayuda al estacionamiento.
EP3451311B1 (en) * 2016-04-28 2021-06-16 Nissan Motor Co., Ltd. Method and device for parking assistance
DE112017006255B4 (de) * 2017-01-18 2020-07-16 Mitsubishi Electric Corporation Parkassistenzvorrichtung
JP6825529B2 (ja) * 2017-09-28 2021-02-03 トヨタ自動車株式会社 走行支援装置
EP3480624B1 (en) * 2017-11-07 2021-12-29 Veoneer Sweden AB Detection of parking row orientation
EP3483629B1 (en) * 2017-11-09 2021-12-29 Veoneer Sweden AB Detecting a parking row with a vehicle radar system
US11345336B2 (en) * 2018-05-31 2022-05-31 Jaguar Land Rover Limited Apparatus and method for controlling vehicle movement
FR3084628B1 (fr) * 2018-07-31 2021-06-11 Renault Sas Procede de determination d'un type d'emplacement de stationnement
CN110789519B (zh) * 2018-08-02 2023-03-03 奥迪股份公司 交通工具停放位置的获取方法、装置、设备和存储介质
JP7065410B2 (ja) 2018-09-28 2022-05-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 空き駐車スペース検知装置および空き駐車スペース検知方法
WO2020241989A1 (ko) * 2019-05-28 2020-12-03 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말이 신호를 수신하는 방법 및 이를 위한 단말
JP7323356B2 (ja) * 2019-06-28 2023-08-08 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP7346129B2 (ja) * 2019-07-29 2023-09-19 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 駐車支援装置及び駐車支援装置の制御方法
CN112824183A (zh) * 2019-11-20 2021-05-21 华为技术有限公司 一种自动泊车交互方法及装置
JP6975766B2 (ja) * 2019-12-13 2021-12-01 本田技研工業株式会社 駐車支援装置、駐車支援方法及びプログラム
CN111311925B (zh) 2020-01-21 2022-02-11 阿波罗智能技术(北京)有限公司 车位的检测方法和装置、电子设备、车辆、存储介质
KR20210106690A (ko) * 2020-02-21 2021-08-31 현대자동차주식회사 도어 열림 제어 장치 및 그의 도어 열림 제어 방법
KR102178120B1 (ko) * 2020-03-26 2020-11-12 이용석 도로 및 유휴지를 활용한 탄력적 주차관리 시스템
JP7499606B2 (ja) * 2020-05-12 2024-06-14 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 画像処理装置及び画像処理方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006160194A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Alpine Electronics Inc 駐車支援装置
JP2007030700A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Aisin Seiki Co Ltd 駐車支援装置
JP5182545B2 (ja) * 2007-05-16 2013-04-17 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
DE102007029773A1 (de) * 2007-06-22 2008-12-24 Volkswagen Ag Parklenkassistenzsystem und Verfahren zum Unterstützen eines Ausparkvorgangs
JP4466699B2 (ja) * 2007-09-05 2010-05-26 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
JP2009101776A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Toyota Motor Corp 車両用駐車支援装置
ATE535897T1 (de) * 2007-12-18 2011-12-15 Honda Motor Co Ltd Gerät zur beurteilung der parkplatzverfügbarkeit für fahrzeuge
JP2010019752A (ja) 2008-07-11 2010-01-28 Honda Motor Co Ltd 車両の車幅を推定するための装置
WO2010122747A1 (ja) * 2009-04-23 2010-10-28 パナソニック株式会社 運転支援装置、運転支援方法及びプログラム
DE102010041902B4 (de) * 2010-10-04 2019-07-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Ausführung eines Einparkvorgangs eines Kraftfahrzeugs und Vorrichtung zur Steuerung eines Einparkvorgangs eines Kraftfahrzeugs
DE102011113916A1 (de) * 2011-09-21 2013-03-21 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Klassifikation von Parkszenarien für ein Einparksystem eines Kraftfahrzeugs
JP5845131B2 (ja) * 2012-04-17 2016-01-20 株式会社日本自動車部品総合研究所 駐車空間検知装置
JP5660073B2 (ja) * 2012-04-19 2015-01-28 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置、駐車支援方法、及び駐車支援プログラム
JP5857900B2 (ja) * 2012-07-18 2016-02-10 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
JP2014054912A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Denso Corp 駐車支援システム
JP5937980B2 (ja) 2013-02-15 2016-06-22 株式会社日本自動車部品総合研究所 障害物検知装置
JP2014196040A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 株式会社エクォス・リサーチ 駐車アシスト装置
KR101511992B1 (ko) * 2013-09-06 2015-04-14 현대모비스(주) 조향 휠 제어 방법 및 이를 위한 위한 시스템
JP6167846B2 (ja) * 2013-10-25 2017-07-26 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
JP6544121B2 (ja) * 2015-07-31 2019-07-17 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
JP2017030569A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
MX368341B (es) * 2015-12-17 2019-09-30 Nissan Motor Metodo y dispositivo de ayuda al estacionamiento.
DE102017208385A1 (de) * 2017-05-18 2018-11-22 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Unterstützen eines Einparkvorgangs eines Kraftfahrzeugs, elektronisches Einparkhilfesystem sowie Kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180089506A (ko) 2018-08-08
US10703360B2 (en) 2020-07-07
CN108473131A (zh) 2018-08-31
CA3008771A1 (en) 2017-06-22
RU2018124454A (ru) 2020-01-21
EP3392109A1 (en) 2018-10-24
RU2713960C2 (ru) 2020-02-11
JPWO2017104163A1 (ja) 2018-11-08
RU2018124454A3 (ja) 2020-01-21
MX2018007363A (es) 2018-08-15
EP3392109B1 (en) 2020-04-15
MX368341B (es) 2019-09-30
US20180354504A1 (en) 2018-12-13
BR112018012437A2 (ja) 2018-12-18
BR112018012437B1 (pt) 2022-12-13
CN108473131B (zh) 2021-04-13
WO2017104163A1 (ja) 2017-06-22
EP3392109A4 (en) 2019-01-02
KR101900228B1 (ko) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6528857B2 (ja) 駐車支援方法および装置
JP6741022B2 (ja) 駐車支援方法および装置
JP6720715B2 (ja) 駐車支援方法および装置
US9714034B2 (en) Vehicle control device
JP5782708B2 (ja) 走行支援装置
JP6665929B2 (ja) 駐車支援方法および装置
JP6705414B2 (ja) 動作範囲決定装置
CN109426261B (zh) 自动驾驶装置
JP7077967B2 (ja) 走行車線推定装置、走行車線推定方法、及び制御プログラム
JPWO2018061084A1 (ja) 自己位置推定方法及び自己位置推定装置
JP2018063476A (ja) 運転支援装置、運転支援方法及び運転支援用コンピュータプログラム
JP6776842B2 (ja) 駐車支援方法及び駐車支援装置
JP2010072947A (ja) 障害物検出装置
CN112339760A (zh) 车辆行驶控制方法、控制装置、车辆和可读存储介质
US20230177704A1 (en) Positional precision assessment device, storage medium storing computer program for positional precision assessment, and method for determining positional precision

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190429

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6528857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151