JP6511000B2 - 射出成形機及びその成形方法 - Google Patents

射出成形機及びその成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6511000B2
JP6511000B2 JP2016072394A JP2016072394A JP6511000B2 JP 6511000 B2 JP6511000 B2 JP 6511000B2 JP 2016072394 A JP2016072394 A JP 2016072394A JP 2016072394 A JP2016072394 A JP 2016072394A JP 6511000 B2 JP6511000 B2 JP 6511000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
injection
distance
molding
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016072394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017177737A (ja
Inventor
村田 博文
博文 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Plastic Industrial Co Ltd filed Critical Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority to JP2016072394A priority Critical patent/JP6511000B2/ja
Priority to US15/474,643 priority patent/US10654207B2/en
Priority to CN201710200449.6A priority patent/CN107263833B/zh
Publication of JP2017177737A publication Critical patent/JP2017177737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6511000B2 publication Critical patent/JP6511000B2/ja
Priority to US16/662,954 priority patent/US11318652B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7653Measuring, controlling or regulating mould clamping forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/766Measuring, controlling or regulating the setting or resetting of moulding conditions, e.g. before starting a cycle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/77Measuring, controlling or regulating of velocity or pressure of moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/80Measuring, controlling or regulating of relative position of mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76083Position
    • B29C2945/76096Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • B29C2945/76498Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • B29C2945/76505Force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76655Location of control
    • B29C2945/76732Mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76822Phase or stage of control
    • B29C2945/76859Injection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76822Phase or stage of control
    • B29C2945/76869Mould clamping, compression of the cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76822Phase or stage of control
    • B29C2945/76913Parameter setting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76929Controlling method
    • B29C2945/76939Using stored or historical data sets
    • B29C2945/76943Using stored or historical data sets compare with thresholds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、所定の型締力により型締した金型に所定の射出圧力により樹脂を射出充填して成形を行う射出成形機及びこの射出成形機を利用した成形方法に関する。
従来、型締装置により所定の型締力で型締された固定型と可動型からなる金型に対して、射出装置により所定の射出圧力で樹脂を射出充填して成形を行う射出成形機の成形方法であって、特に、一般的な成形モードとは異なる特定成形モードを備えた射出成形機としては、既に、本出願人が提案した特許文献1に開示される射出成形機の成形方法が知られている。
この成形方法は、温度や圧力等に敏感に影響を受けやすい特性を有する低粘性の樹脂であっても成形品の高度の品質及び均質性を確保するとともに、成形条件のシンプル化及び設定容易化、更には品質管理の容易化を図り、加えて、成形サイクル時間の短縮化を図ることにより量産性及び経済性を高めることを目的としたものであり、具体的には、型締装置として、少なくとも金型内の樹脂の固化に伴って樹脂の圧縮(自然圧縮)が可能となる型締装置、即ち、型締シリンダの駆動ラムにより可動型を変位させる直圧方式型締装置,又は固定型を支持する固定盤と圧受盤間に架設したタイバーに可動型を支持する可動盤をスライド自在に装填し、かつ圧受盤と可動盤間にトグルリンク機構を配設するとともに、駆動機構部によりトグルリンク機構を駆動して非ロックアップ状態で型締可能なトグル方式型締装置を使用し、予め、射出充填時に可動型と固定型間に所定の隙間(型隙間)が生じ、かつ良品成形可能な射出圧力(成形射出圧力)と型締力(成形型締力)を求めて設定するとともに、生産時に、成形型締力により型締装置を型締し、かつ成形射出圧力をリミット圧力として設定し、射出装置を駆動して金型に対する樹脂の射出充填を行った後、所定の冷却時間の経過後に成形品の取出しを行うようにしたものである。
国際公開WO2011/161899号公報
しかし、上述した従来における射出成形機の成形方法は、次のような解決すべき課題も残されていた。
即ち、この成形方法は、金型内の樹脂の固化に伴う体積減少に対して自然圧縮が可能となる型締装置に着目し、このための型締装置として、樹脂の自然圧縮が可能となる直圧方式の油圧式型締装置又は非ロックアップ状態で型締可能なトグル方式の型締装置を使用するとともに、樹脂の充填時には、金型に、一旦、型隙間(所定の隙間)を生じさせ、この型隙間を樹脂の固化に伴う自然圧縮により徐々に減少させるようにしたものである。したがって、この成形方法では、型隙間の間隔が重要になるため、望ましい間隔として、0.03〜0.30〔mm〕の範囲を設定している。これにより、同成形方法を実施する際における所望の自然圧縮或いは型隙間を得ることができる。
ところで、この成形方法は、型隙間の間隔に着目するため、上記の間隔を選定(設定)することにより、成形品の高度の品質及び均質性を確保するとともに、成形条件のシンプル化及び設定容易化、更には品質管理の容易化及び成形サイクル時間の短縮化を図るという、本来の目的を達成することができるが、型隙間の形状的要素まで言及するものではない。また、その型隙間を得るための手段として型締装置の構造上の特性を利用したものであるが、それ以外の要因に対してまで言及するものではない。
このように、上述した従来における射出成形機の成形方法は、型隙間の形状的要素を考慮したものではなく、また、その型隙間を得るための手段として型締装置の構造上の特性以外の要因を考慮したものではないため、当該成形方法を、より最適化する観点からは、更なる改善の余地があった。
本発明は、このような背景技術に存在する課題を解決した射出成形機及びその成形方法の提供を目的とするものである。
本発明に係る射出成形機Mは、上述した課題を解決するため、固定型2cと可動型2mからなる金型2を所定の型締力により型締する型締装置Mcと、型締された金型2に対して所定の射出圧力により樹脂Rを射出充填する射出装置Miとを備える射出成形機において、金型2内の樹脂Rの固化に伴って少なくとも当該金型2の弾性復帰による樹脂Rの自然圧縮が可能になる型締装置Mcを備え、射出充填時に、固定型2cと可動型2m間におけるパーティング隙間Cのパーティング面方向における内側部位Xiの間隔が外端部位Xoの間隔に対して大きくなり、かつ当該パーティング隙間Cの外端部位Xoの間隔が0を含む所定の大きさLs以下になる特定金型状態Acが生じるとともに、良品成形可能な射出圧力である成形射出圧力Pi及び良品成形可能な型締力である成形型締力Pcを設定する設定機能Fs,及び,生産時に、成形型締力Pcにより金型2を型締し、かつ型締された金型2に成形射出圧力Piにより樹脂Rを射出充填し、射出充填時に、外端部位Xoに接する固定型2c及び可動型2mの各外側面2cfと2mf間の相対的な変化角度Qm又はこの変化角度Qmに対応する物理量を検出する隙間状態検出器11から得る変化角度Qm又はこの変化角度Qmに対応する物理量に基づき特定金型状態Acを維持する制御を行うとともに、所定の冷却時間Tcの経過後に成形品Gを取出す制御機能Fcを有する制御手段3を備えることを特徴とする。
一方、本発明に係る射出成形機の成形方法は、上述した課題を解決するため、型締装置Mcにより所定の型締力で型締された固定型2cと可動型2mからなる金型2に対して、射出装置Miにより所定の射出圧力で樹脂Rを射出充填して成形を行うに際し、金型2内の樹脂Rの固化に伴って少なくとも当該金型2の弾性復帰による樹脂Rの自然圧縮が可能となる型締装置Mcを使用し、予め、射出充填時に、固定型2cと可動型2m間におけるパーティング隙間Cのパーティング面方向における内側部位Xiの間隔が外端部位Xoの間隔に対して大きくなり、かつ当該外端部位Xoの間隔が0を含む所定の大きさLs以下になる特定金型状態Acが生じるとともに、良品成形可能な射出圧力となる成形射出圧力Pi及び良品成形可能な型締力となる成形型締力Pcを設定し、生産時に、成形型締力Pcにより金型2を型締し、かつ型締された金型2に成形射出圧力Piにより樹脂Rを射出充填し、射出充填時に、外端部位Xoに接する固定型2c及び可動型2mの各外側面2cfと2mf間の相対的な変化角度Qm又はこの変化角度Qmに対応する物理量を検出し、この変化角度Qm又はこの変化角度Qmに対応する物理量に基づいて、特定金型状態Acを維持する制御を行うとともに、所定の冷却時間Tcの経過後に成形品Gの取出しを行うようにしたことを特徴とする。
また、本発明の好適な態様により、隙間状態検出器11には、固定型2cの外側面2cfと可動型2mの外側面2mf間に設置し、固定型2cと可動型2mの一方に配した投射部13pと他方に配した反射部13rからなる非接触方式の測距センサ13を備え、この測距センサ13により変化角度Qmに対応する物理量である測定距離Lcを検出することができる。この際、測距センサ13に備える投射部13p及び反射部13rは、外側面2mf,2cfから直角方向外方に一定の距離Lx以上離間した位置に配することができる。この投射部13p及び反射部13rは、それぞれ外側面2cf,2mfに突設した所定長さの支持ステー14p,14rにより支持することができ、この際、投射部13p及び反射部13rには、それぞれ当該支持ステー14p,14rにより支持される支持機構15p,15rを設けることにより、少なくとも外側面2cf,2mfから投射部13p及び反射部13rまでの距離Lxを調整可能に構成することができる。また、投射部13pと反射部13rは、射出充填を行う前の型締時において所定の間隔Loを有し、少なくとも短縮方向の変化距離Lnを検出可能に配することができる。他方、制御手段3の設定機能Fsには、成形射出圧力Piを生産時のリミット圧力Psとして設定する機能を含めることができる。なお、パーティング隙間Cにおける外端部位Xoの間隔は、0.3〔mm〕以下に設定することが望ましい。
このような本発明に係る射出成形機M及びその成形方法によれば、次のような顕著な効果を奏する。
(1) 射出充填時には、固定型2cと可動型2m間におけるパーティング隙間Cのパーティング面方向における内側部位Xiの間隔が外端部位Xoの間隔に対して大きくなり、かつ当該外端部位Xoの間隔が0を含む所定の大きさLs以下となる特定金型状態Acが生じるため、パーティング隙間Cにおける外端部位Xo側と内側部位Xi側の間隔(大きさ)を異ならせることができる。即ち、内側部位Xi側では樹脂Rに対する最適な自然圧縮を可能にするパーティング隙間Cの間隔を設定できるとともに、外端部位Xo側では金型キャビティからのガス抜きやバリ防止等の観点から最適なパーティング隙間Cの間隔を設定できるなど、パーティング隙間Cの間隔及び形状を含む最適化を図ることができる。これにより、パーティング隙間Cの間隔のみを設定する従来の成形方法に基づいて得られる効果、即ち、成形品Gの高度の品質及び均質性を確保できるとともに、成形条件のシンプル化及び設定容易化、更には品質管理の容易化及び成形サイクル時間の短縮化を図れるなどの効果をより高めることができる。
(2) 制御手段3を構成するに際し、射出充填時に、外端部位Xoに接する固定型2c及び可動型2mにおける外側面2cfと2mf間の相対的な変化角度Qm又はこの変化角度Qmに対応する物理量(測定距離Lc)を検出する隙間状態検出器11を設けるとともに、この隙間状態検出器11から得る変化角度Qm又はこの変化角度Qmに対応する物理量(測定距離Lc)に基づき特定金型状態Acを維持する制御を行う制御手段3を備えるため、固定型2cと可動型2m間におけるパーティング隙間Cの形状変化、即ち、弾性変形による金型2の撓みを直接的に検出できるとともに、容易かつ正確に検出することができる。
(3) 好適な態様により、隙間状態検出器11に、固定型2cの外側面2cfと可動型2mの外側面2mf間に設置し、固定型2cと可動型2mの一方に配した投射部13pと他方に配した反射部13rからなる非接触方式の測距センサ13を使用し、この測距センサ13により変化角度Qmに対応する物理量である測定距離Lcを検出するようにすれば、測距センサ13から得られる測定距離Lcにより、金型2の外側面2mfと2cf間の変化角度Qmを容易に検出可能になるため、メンテナンスや調整(矯正)も容易に行うことができるとともに、比較的低コストに実施することができる。
(4) 好適な態様により、測距センサ13に備える投射部13p及び反射部13rを、外側面2mf,2cfから直角方向外方に一定の距離Lx以上離間した位置に配するようにすれば、変化角度Qm又はこの変化角度Qmに対応する物理量(測定距離Lc)を機械的に増幅して検出できるため、微小な角度変化であっても確実に検出できるとともに、精度良く検出することができる。
(5) 好適な態様により、投射部13p及び反射部13rを、それぞれ外側面2cf,2mfに突設した所定長さの支持ステー14p,14rにより支持するようにすれば、投射部13p及び反射部13rを、外側面2mf,2cfから直角方向外方に一定の距離Lx以上離間させる条件を比較的シンプルな構造により容易に実現することができる。
(6) 好適な態様により、投射部13p及び反射部13rに、それぞれ支持機構15p,15rを設け、支持ステー14p,14rにより当該支持機構15p,15rを支持するとともに、この支持機構15p,15rにより、少なくとも外側面2cf,2mfから投射部13p及び反射部13rまでの距離Lxを調整可能に構成すれば、必要に応じて測距センサ13の感度調整(位置調整)を行うことができるとともに、投射部13p及び反射部13rに対する角度調整機構等の他の調整機構も容易に付加することができる。
(7) 好適な態様により、測距センサ13に備える投射部13pと反射部13rを配するに際し、射出充填を行う前の型締時において所定の間隔Loを有し、少なくとも短縮方向の変化距離Lnを検出可能に構成すれば、所定の間隔Loにおける測距センサ13の検出結果を0(ゼロリセット位置)に設定することにより、短縮方向の変化距離Lnに基づいて特定金型状態Acにあることを容易に検出することができる。
(8) 好適な態様により、制御手段3の設定機能Fcに、成形射出圧力Piを生産時のリミット圧力Psとして設定する機能を含ませれば、圧力に対する制御を行うことなく、常に成形射出圧力Piを維持することができる。
(9) 好適な態様により、パーティング隙間Cにおける外端部位Xoの間隔を、0.3〔mm〕以下に設定すれば、パーティング隙間Cの形状的要素に対して、従来におけるパーティング隙間Cの間隔的要素を加味できるため、パーティング隙間Cの多様性を高めることにより最適化のための設定自由度をより高めることができる。
本発明の好適実施形態に係る射出成形機における成形機コントローラのディスプレイの画面に表示される波形表示部の抽出図、 同射出成形機による成形方法の原理説明図、 同射出成形機に備える測距センサの底面構成図、 同射出成形機に備える測距センサの側面構成図、 同射出成形機に備える金型に充填した樹脂が自然圧縮により固化した状態を示す断面底面図、 同射出成形機に備える金型に対して樹脂を充填した状態であって金型に弾性変形を生じない状態を示す断面底面図、 同射出成形機に備える金型に対して樹脂を充填した状態であって金型に弾性変形を生じた状態を示す断面底面図、 同射出成形機に備える金型に対して樹脂を充填した状態であって金型に弾性変形を生じ、更に金型が開いた状態を示す断面底面図、 同成形方法を実施できる射出成形機の構成図、 同成形方法を実行できる制御手段のブロック系統図、 同射出成形機における成形条件の設定時の処理手順を説明するためのフローチャート、 同成形方法を用いた生産時における充填前工程の処理手順を説明するためのフローチャート、 同成形方法を用いた生産時における充填成形工程の処理手順を説明するためのフローチャート、
次に、本発明に係る好適実施形態を挙げ、図面に基づき詳細に説明する。
まず、本実施形態に係る射出成形機Mの全体的な主要構成について、図9を参照して説明する。
図9において、Mは射出成形機であり、射出装置Miと型締装置Mcを備える。射出装置Miは、前端に射出ノズル21nを、後部にホッパ21hをそれぞれ有する加熱筒21を備え、この加熱筒21の内部にはスクリュ22を挿通させるとともに、加熱筒21の後端にはスクリュ駆動部23を配設する。スクリュ駆動部23は、片ロッドタイプの射出ラム24rを内蔵する射出シリンダ(油圧シリンダ)24を備え、射出シリンダ24の前方に突出するラムロッド24rsはスクリュ22の後端に結合する。また、射出ラム24rの後端には、射出シリンダ24に取付けた計量モータ(オイルモータ)25のシャフトがスプライン結合する。26は、射出装置Miを進退移動させて金型2に対するノズルタッチ又はその解除を行う射出装置移動シリンダを示す。これにより、射出装置Miは、射出ノズル21nを金型2にノズルタッチし、金型2のキャビティ内に溶融(可塑化)した樹脂R(図5)を射出充填することができる。
一方、型締装置Mcは、型締シリンダ(油圧シリンダ)27の駆動ラム27rにより可動型2mを変位させる直圧方式の油圧式型締装置を示す。この型締装置Mcは、位置が固定され、かつ離間して配した固定盤28と型締シリンダ27間に架設した複数のタイバー29…にスライド自在に装填した可動盤30を有し、この可動盤30には型締シリンダ27から前方に突出したラムロッド27rsの先端を固定する。また、固定盤28には固定型2cを取付けるとともに、可動盤30には可動型2mを取付ける。この固定型2cと可動型2mは金型2を構成する。これにより、型締シリンダ27は金型2に対する型開閉及び型締を行うことができる。
他方、35は油圧回路であり、油圧駆動源となる可変吐出型油圧ポンプ36及びバルブ回路37を備える。油圧ポンプ36は、ポンプ部38とこのポンプ部38を回転駆動するサーボモータ39を備える。40はサーボモータ39の回転数を検出するロータリエンコーダを示す。また、ポンプ部38は、斜板型ピストンポンプにより構成するポンプ機体41を内蔵する。したがって、ポンプ部38は、斜板42を備え、斜板42の傾斜角(斜板角)を大きくすれば、ポンプ機体41におけるポンプピストンのストロークが大きくなり、吐出流量が増加するとともに、斜板角を小さくすれば、同ポンプピストンのストロークが小さくなり、吐出流量が減少する。よって、斜板角を所定の角度に設定することにより、吐出流量(最大容量)が所定の大きさに固定される固定吐出流量を設定することができる。斜板42には、コントロールシリンダ43及び戻しスプリング44を付設するとともに、コントロールシリンダ43は、切換バルブ(電磁バルブ)45を介してポンプ部38(ポンプ機体41)の吐出口に接続する。これにより、コントロールシリンダ43を制御することにより斜板42の角度(斜板角)を変更することができる。
さらに、ポンプ部38の吸入口は、オイルタンク46に接続するとともに、ポンプ部38の吐出口は、バルブ回路37の一次側に接続し、さらに、バルブ回路37の二次側は、射出成形機Mにおける射出シリンダ24,計量モータ25,型締シリンダ27,エジェクタシリンダ31(図9)及び射出装置移動シリンダ26に接続する。したがって、バルブ回路37には、射出シリンダ24,計量モータ25,型締シリンダ27,エジェクタシリンダ31及び射出装置移動シリンダ26にそれぞれ接続する切換バルブ(電磁バルブ)を備えている。なお、各切換バルブは、それぞれ一又は二以上のバルブ部品をはじめ、必要な付属油圧部品等により構成され、少なくとも、射出シリンダ24,計量モータ25,型締シリンダ27,エジェクタシリンダ31及び射出装置移動シリンダ26に対する作動油の供給,停止,排出に係わる切換機能を有している。
これにより、サーボモータ39の回転数を可変制御すれば、可変吐出型油圧ポンプ36の吐出流量及び吐出圧力を可変でき、これに基づいて、上述した射出シリンダ24,計量モータ25,型締シリンダ27,エジェクタシリンダ31及び射出装置移動シリンダ26に対する駆動制御を行うことができるとともに、成形サイクルにおける各動作工程の制御を行うことができる。このように、斜板角の変更により固定吐出流量を設定可能な可変吐出型油圧ポンプ36を使用すれば、ポンプ容量を所定の大きさの固定吐出流量(最大容量)に設定できるとともに、固定吐出流量を基本として吐出流量及び吐出圧力を可変できるため、制御系による制御を容易かつ円滑に実施できる。
次に、本実施形態に係る射出成形機Mにおける制御手段3の構成について、図3〜図10を参照して説明する。
制御手段3は、本実施形態に係る射出成形機Mの成形方法を実現するための処理を行うものであり、基本的な機能として、射出充填時に、固定型2cと可動型2m間に生じるパーティング隙間Cのパーティング面方向における内側部位Xiの間隔が外端部位Xoの間隔に対して大きくなり、かつ当該外端部位Xoの間隔が0を含む所定の大きさLs以下になる特定金型状態Acが生じるとともに、良品成形可能な射出圧力となる成形射出圧力Pi及び良品成形可能な型締力となる成形型締力Pcを設定する設定機能Fsを備えるとともに、生産時に、成形型締力Pcにより金型2を型締し、かつ型締された金型2に成形射出圧力Piにより樹脂Rを射出充填するとともに、所定の冷却時間Tcの経過後に成形品Gの取出しを行う制御機能Fcを備える。
このため、制御手段3には、図9及び図10に示す隙間状態検出器11及び成形機コントローラ12を備える。隙間状態検出器11には、図3及び図4に示す測距センサ13、即ち、パーティング隙間Cの外端部位Xoに接する固定型2cの外側面2cfと可動型2mの外側面2mf間に配設する測距センサ13を用いる。例示の測距センサ13は、固定型2cの外側面2cfに設置する投射部13pと可動型2mの外側面2mfに設置する反射部13rを備える非接触方式の測距センサである。これにより、投射部13pから超音波或いはレーザ光等(以下、測定光)を投射し、反射部13rから反射する測定光を受光することにより、投射部13pと反射部13r間の距離を計測することができる。
このように、隙間状態検出器11を構成するに際し、固定型2cの外側面2cfと可動型2mの外側面2mf間に設置し、固定型2cと可動型2mの一方に配した投射部13pと他方に配した反射部13rからなる非接触方式の測距センサ13を設け、この測距センサ13により、変化角度Qm、即ち、金型2における可動型2mの外側面2mfと固定型2cの外側面2cf間の変化角度Qm,又はこの変化角度Qmに対応する物理量となる測定距離Lcを検出するようにすれば、測距センサ13から得られる測定距離Lcにより、金型2の外側面2mfと2cf間の変化角度Qmを容易に検出可能になるため、メンテナンスや調整(矯正)も容易に行うことができるとともに、比較的低コストに実施することができる利点がある。
また、この場合、投射部13pと反射部13rは、それぞれ外側面2mf,2cfから直角方向外方に一定の距離Lx以上離間した位置に配する。この距離Lx以上の条件としては、長ければ長いほど測定上のメリットを得れるが、反面、突出長が大きくなり、邪魔な存在となる。したがって、邪魔な存在にならないことを前提として、基本的には、10〔mm〕以上離間、望ましくは、10〜100〔mm〕、最適な距離としては、20〜50〔mm〕の範囲を選定することができる。
このため、投射部13pは、図3に示すように、外端部位Xoの近傍に位置する固定型2cの外側面2cf上に、丸棒状の支持ステー14pを突設し、この支持ステー14pにより、支持機構15pを含む投射部13pを支持することにより上記の距離Lxを確保するとともに、同様に、外端部位Xoの近傍に位置する可動型2mの外側面2mf上に、丸棒状の支持ステー14rを突設し、この支持ステー14rにより、支持機構15rを含む反射部13rを支持することにより上記の距離Lxを確保している。
なお、支持機構15pは、調整ハンドル15phを備え、この調整ハンドル15phを緩めることにより、支持ステー14p上における投射部13pの位置(垂直方向位置),投射部13pの水平方向位置,投射部13pの角度(方向)を調整できるとともに、調整ハンドル15phを締め付けることにより、投射部13pの姿勢を固定できる。同様に、支持機構15rは、調整ハンドル15rhを備え、この調整ハンドル15rhを緩めることにより、支持ステー14r上における反射部13rの位置(垂直方向位置),反射部13rの水平方向位置,反射部13rの角度(方向)を調整できるとともに、調整ハンドル15rhを締め付けることにより、反射部13rの姿勢を固定できる。
このように、測距センサ13に備える投射部13p及び反射部13rを、外側面2mf,2cfから直角方向外方に一定の距離Lx以上離間した位置に配するようにすれば、変化角度Qm又はこの変化角度Qmに対応する物理量(測定距離Lc)を機械的に増幅して検出できるため、微小な角度変化であっても確実に検出できるとともに、精度良く検出することができる利点がある。また、投射部13p及び反射部13rは、それぞれ外側面2cf,2mfに突設した所定長さの支持ステー14p,14rにより支持するようにしたため、投射部13p及び反射部13rを、外側面2mf,2cfから直角方向外方に一定の距離Lx以上離間させる条件を比較的シンプルな構造により容易に実現できる。加えて、投射部13p及び反射部13rには、それぞれ支持機構15p,15rを設け、支持ステー14p,14rにより当該支持機構15p,15rを支持するとともに、この支持機構15p,15rにより、少なくとも外側面2cf,2mfから投射部13p及び反射部13rまでの距離Lxを調整可能に構成したため、必要に応じて測距センサ13の感度調整(位置調整)を行うことができるとともに、投射部13p及び反射部13rに対する角度調整機構等の他の調整機構も容易に付加することができる利点がある。
さらに、測距センサ13に備える投射部13pと反射部13rを配するに際しては、射出充填を行う前の型締時において所定の間隔Loを有し、少なくとも短縮方向(負方向)の変化距離Lnを検出可能に配設する。これにより、可動型2mと固定型2c間に生じるパーティング隙間Cのパーティング面方向における内側部位Xiの間隔が外端部位Xoの間隔に対して大きくなれば、変化角度Qmも変化するため、図10に示すように、主に反射部13rが傾斜し、投射部13p側に近付くことになる。この結果、金型2(可動型2m)が弾性変形により撓んだことを検出できる。
このように、測距センサ13に備える投射部13pと反射部13rを配するに際し、射出充填を行う前の型締時において所定の間隔Loを有し、少なくとも短縮方向の変化距離Lnを検出可能に構成すれば、所定の間隔Loにおける測距センサ13の検出結果を0(ゼロリセット位置)に設定することにより、短縮方向(負方向)の変化距離Lnに基づいて特定金型状態Acにあることを容易に検出することができる。他方、これに対して、拡大方向(正方向)の変化距離Lmを検出した場合には、可動型2mが弾性変形することなく開方向に変位したこと検出できる。
図5〜図8には、パーティング開量Lmとパーティング隙間Cの様々な態様を示す。なお、基本的に、パーティング隙間Cは、金型2(可動型2m)の弾性変形による撓みにより生じる隙間を意味するとともに、パーティング開量Lmは、金型2に弾性変形を生じることなく可動型2mが開方向に変位して生じる隙間を意味している。
図5は、金型キャビティに樹脂Rが充填され、冷却により固化した状態を示したおり、基本的には、樹脂Rを充填しない型締状態と同じ状態となる。したがって、可動型2mの変位や撓みは生じていない状態となる。この状態では、測距センサ13の検出結果は距離Loとなる。この距離Loが0位置(ゼロリセット位置)に設定される。
また、図6は、可動型2mに弾性変形による撓みが生じることなく、可動型2mが開方向に変位し、パーティング開量Lmだけ隙間が生じている状態を示す。いわば、特許文献1で開示される成形方法による場合であり、この場合、検出される距離はLo(0)+Lmとなり、樹脂Rの自然圧縮は、主に型締装置Mcにおける機構側の作用により行われる。このように、測定距離Lcが拡大方向(正方向)に変化したことを検出した場合には、可動型2mが弾性変形することなく開方向に変位したこと検出できる。
一方、図7は、パーティング隙間Cのパーティング面方向における内側部位Xiの間隔が外端部位Xoの間隔に対して大きくなり、変化角度Qmが生じた場合を示している。この場合、金型2(可動型2m)が弾性変形し、撓んだ状態となるため、主に反射部13rが傾斜し、投射部13p側に近付くことになる。したがって、間隔Loにおける測距センサ13の検出結果を0位置に設定すれば、短縮方向(負方向)の変化距離Lnが生じるため、金型2が特定金型状態Acにあることを容易に検出できる。
さらに、図8は、短縮方向の変化距離Ln(パーティング隙間C)と拡大方向のパーティング開量Lmの双方が発生し、複合した距離Lo(0)−Ln+Lmが生じている場合を示す。したがって、図7及び図8に示す金型2の状態が、本実施形態に係る成形方法により成形する際における特定金型状態Acとなる。
他方、油圧回路35におけるバルブ回路37の一次側には、油圧を検出する圧力センサ47を付設するとともに、油温を検出する温度センサ48を付設する。そして、測距センサ13に備える投射部13p,圧力センサ47及び温度センサ48は、成形機コントローラ12におけるセンサポートに接続する。
一方、成形機コントローラ12は、この成形機コントローラ12に付属するディスプレイ61を備える。また、成形機コントローラ12は、図10に示すように、サーボアンプ64を備え、このサーボアンプ64の出力部に、上述したサーボモータ39を接続するとともに、サーボアンプ64のエンコーダパルス入力部にはロータリエンコーダ40を接続する。さらに、図10に示すように、成形機コントローラ12の制御信号出力ポートには上述したバルブ回路37を接続する。
また、成形機コントローラ12には、コントローラ本体63と上記サーボアンプ64が含まれる。コントローラ本体63は、CPU及び内部メモリ等のハードウェアを内蔵するコンピュータ機能を備える。したがって、内部メモリには、各種演算処理及び各種制御処理(シーケンス制御)を実行するため制御プログラム(ソフトウェア)を含む各種プログラムを格納するプログラムエリア63pを有するとともに、各種データ(データベース)類を記憶可能なデータエリア63mが含まれ、特に、プログラムには、本実施形態に係る成形方法による成形動作を行うための制御プログラム(シーケンス制御プログラム)が含まれ、次の機能、即ち、射出充填時に、固定型2cと可動型2m間におけるパーティング隙間Cのパーティング面方向における内側部位Xiの間隔が外端部位Xoの間隔に対して大きくなり、かつ当該外端部位Xoの間隔が0を含む所定の大きさLs以下になる特定金型状態Acが生じるとともに、良品成形可能な射出圧力となる成形射出圧力Pi及び良品成形可能な型締力となる成形型締力Pcを設定する設定機能Fs,及び,生産時に、成形型締力Pcにより金型2を型締し、かつ型締された金型2に成形射出圧力Piにより樹脂Rを射出充填するとともに、所定の冷却時間Tcの経過後に成形品Gの取出しを行う制御機能Fcを実行することができる。
他方、ディスプレイ61は、ディスプレイ本体61d及びこのディスプレイ本体61dに付設したタッチパネル61tを備え、このディスプレイ本体61d及びタッチパネル61tは表示インタフェース62を介してコントローラ本体63に接続する。したがって、このタッチパネル61tにより各種設定操作及び選択操作等を行うことができる。
このように、制御手段3を構成するに際し、射出充填時に、外端部位Xoに接する固定型2c及び可動型2mにおける外側面2cfと2mf間の相対的な変化角度Qm又はこの変化角度Qmに対応する物理量(測定距離Lc)を検出する隙間状態検出器11を設けるとともに、この隙間状態検出器11から得る変化角度Qm又はこの変化角度Qmに対応する物理量(測定距離Lc)に基づき特定金型状態Acを維持する制御を行う成形機コントローラ12を設けて構成すれば、固定型2cと可動型2m間におけるパーティング隙間Cの形状変化、即ち、弾性変形による金型2の撓みを直接的に検出できるとともに、容易かつ正確に検出できる利点がある。
次に、本実施形態に係る成形方法を含む射出成形機Mの動作について、図1〜図13を参照して具体的に説明する。
最初に、本実施形態に係る成形方法の概要について、図2を参照して説明する。まず、予め、試し成形を行うことにより、生産時に使用する成形型締力Pcと成形射出圧力Piを求めるとともに、成形条件として設定する。成形型締力Pcと成形射出圧力Piを求める際の条件としては、射出充填時に、固定型2cと可動型2m間にパーティング隙間Cを生じさせるとともに、このパーティング隙間Cのパーティング面方向における内側部位Xiの間隔が外端部位Xoの間隔よりも大きくなり、かつ当該外端部位Xoの間隔が0を含む所定の大きさLs以下になる特定金型状態Acを生じさせること、また、成形品Gには、バリ,ヒケ及びソリ等の成形不良が発生させないこと、の二つを満たすことを条件とする。一方、生産時には、設定した成形型締力Pcにより型締を行うこと、成形射出圧力Piをリミット圧力Psに設定すること、の二つの成形条件を設定し、樹脂Rは単純な射出充填により行う。
この場合、パーティング隙間Cの状態は、測距センサ13から得る測定距離Lcの検出結果により取得する。即ち、パーティング隙間Cのパーティング面方向における内側部位Xiの間隔が外端部位Xoの間隔よりも大きくなる状態とは、金型2、特に、可動型2mに弾性変形による撓みが生じている状態であるため、図7及び図10に示すように、可動型2mの外側面2mfと固定型2cの外側面2cf間に変化角度Qmが発生し、支持ステー14pは変化角度Qmだけ傾斜する。この結果、反射部13rが投射部13p側に近付き、測距センサ13から得られる検出結果である測定距離Lcは、0からLnだけ短縮方向(負方向)に変化する。
図2に、特定金型状態Acが生じる代表的な測定距離Lcの変化特性を示している。図2の場合、to時点が射出充填開始を示す。to時点では測定距離Lcが0に設定されるが、金型2内に樹脂Rが充填されることにより、金型2内の樹脂圧力により可動型2mが開方向、即ち、拡大方向に僅かに変位する。図2に、この変化距離をLcpで示している。この変化距離Lcpは、図6に示したパーティング開量Lmとなるため、このパーティング開量Lmは、0を含む所定の大きさLs以下になるように、成形型締力Pc及び成形射出圧力Piとして選定する。この外端部位Xoの間隔となるLsの大きさは、0.3〔mm〕以下に設定することが望ましい。このように設定すれば、パーティング隙間Cの形状的要素に対して、従来におけるパーティング隙間Cの間隔的要素を加味できるため、パーティング隙間Cの多様性を高めることにより最適化のための設定自由度をより高めることができる利点がある。
一方、金型2内に樹脂Rが充填されるに従い、金型2内の圧力が上昇し、可動型2mの内側の部位が膨らむ現象、即ち、弾性変形による撓みが発生し、特定金型状態Acとなる。可動型2mに撓みが発生することにより、測距センサ13から得る測定距離Lcは、短縮方向に変位し、図2に示すように、0からLnだけ短縮方向(負方向)に変化する。そして、充填が終了した後は、冷却が行われるとともに、金型2(可動型2m)は弾性復帰し、この弾性復帰作用により樹脂Rに対する自然圧縮が行われる。この結果、測距センサ13から得る測定距離Lcの大きさも次第に0側に変化する。
このように、射出充填時には、金型2に弾性変形による撓みが発生し、これに基づくパーティング隙間Cが生じるとともに、このパーティング隙間Cは、パーティング面方向における内側部位Xiの間隔が外端部位Xoの間隔よりも大きくなり、かつ当該外端部位Xo間隔が0を含む所定の大きさLs以下になる特定金型状態Acが生じる。この結果、冷却時には、金型2の弾性復帰により自然圧縮が行われることになり、射出装置Miにより射出充填される樹脂Rの挙動が不安定であっても、型締装置Mcが不安定な樹脂Rの挙動に適応し、高度の品質及び均質性を有する成形品が得られる。
次に、具体的な処理手順について説明する。まず、制御手段3における設定機能Fsを用いて、予め、成形条件となる成形射出圧力Piと成形型締力Pcを求めるとともに、求めた成形射出圧力Piと成形型締力Pcは、成形条件として設定する。図11に、成形射出圧力Piと成形型締力Pcを求めて設定する処理手順を説明するためのフローチャートを示す。
ところで、射出充填時に、固定型2cと可動型2m間に生じるパーティング隙間Cにおいて、内側部位Xiの間隔が外端部位Xoの間隔に対して大きくなり、かつ当該外端部位Xoの間隔が0を含む所定の大きさLs以下になる特定金型状態Acが生じるためには、金型2内の樹脂Rの固化に伴って少なくとも当該金型2の弾性復帰による樹脂Rの自然圧縮が可能となる型締装置Mcを選定する必要がある。
そして、このような特定金型状態Acを生じさせるためには、型締力の大きさ及び射出圧力の大きさを選定することに加え、金型2自身の素材や構造も密接に関係する。したがって、特定金型状態Acを生じさせるための要因として、予め、金型2自身の素材や構造に対する選定を行ってもよいし、金型2自身の素材や構造を前提として、型締力の大きさ及び射出圧力の大きさを選定してもよい。なお、金型2自身の構造とは、一例として、図5に示すように、可動型2mの内部に、エジェクタ機構65を配設するための配設空間2msを有し、可動型2mの内側部位が外端部位に対して撓みやすくなっている構造などを挙げることができる。なお、65p…は、エジェクタ機構65に備える進退変位するエジェクタピンを示す。
以下、具体的処理について順次説明する。まず、射出装置Mi側の射出条件となる射出圧力を、成形機コントローラ12における射出圧力設定部(不図示)により初期設定する。このときの射出圧力は、射出装置Miの能力(駆動力)に基づく射出圧力を設定できる(ステップS1)。この場合、射出圧力は、射出シリンダ24に接続した油圧回路35における圧力センサ47により検出した油圧の大きさにより求めることができる。射出圧力は、絶対値として正確に求める必要がないため、検出した油圧の大きさを用いてもよいし、演算により射出圧力に変換して用いてもよい。
次いで、型締装置Mc側の型締条件となる型締力を、成形機コントローラ12における型締力設定部(不図示)により初期設定する。このときの型締力は、型締装置Mcの能力(駆動力)に基づく型締力を設定できる(ステップS2)。この場合、型締力は、型締シリンダ27に接続した油圧回路35における圧力センサ(油圧センサ)47により検出した油圧により求めることができる。型締力は、絶対値として正確に求める必要がないため、検出した油圧の大きさを用いてもよいし、演算により型締力に変換して用いてもよい。
なお、油圧回路35はバルブ回路37により切換えられ、型締時には型締装置Mc側の油圧回路として機能するとともに、射出時には射出装置Mi側の油圧回路として機能する。射出圧力及び型締力として、このような圧力センサ47を利用して検出すれば、成形型締力Pc及び成形射出圧力Piに係わる設定を容易に行うことができる。しかも、絶対値としての正確な成形型締力Pc及び成形射出圧力Piの設定は不要となるため、より誤差要因の少ない高精度の動作制御を行うことができる。
次いで、初期設定した射出圧力に対する最適化処理を行うことにより生産時に用いる成形射出圧力Piを求めるとともに、初期設定した型締力に対する最適化処理を行うことにより生産時に用いる成形型締力Pcを求める(ステップS3,S4)。型締力及び射出圧力を最適化する方法の一例について説明する。
まず、初期設定した型締力及び射出圧力を用いて試し成形を行う。不図示の成形開始ボタンを押すことにより、型締動作が行われ、初期設定した条件により、金型2による試し成形が行われる。型締力を大きめに設定した場合、バリは発生しないとともに、ヒケ,ソリ,ガス抜き状態に関しては不良傾向又は稍不良傾向となる。そして、型締力の大きさ及び射出圧力の大きさを段階的に変化させ、それぞれの段階で試し成形を行うことにより、固定型2cと可動型2m間のパーティング隙間Cの状態を測距センサ13から取得し、ディスプレイ61の画面における波形表示部61vに表示させるとともに、成形品Gの良否状態を観察する(ステップS5,S6)。
図1に波形表示部61vの表示例を示す。図1に実線で示すCa,Cb,Ccの変化波形は、図2に示した変化波形に準ずる波形となり、いずれの変化波形Ca,Cb,Ccも特定金型状態Acを示している。これに対して、図1に仮想線で示すCpa,Cpb,Cpcの変化波形は、可動型2mに撓みを生じることなく開方向に変位した状態を示している。即ち、図6に示した状態となり、この場合、パーティング開量Lmによる隙間が生じていることになる。即ち、特定金型状態Acにはなっていないため、型締力及び射出圧力を大きくするなどにより、特定金型状態Acを生じさせることができる。なお、図1中、V,Pは、それぞれ代表的な射出速度,射出圧力の変化波形をそれぞれ示している。
そして、射出圧力の最適化は、射出充填時に移動型2mと固定型2c間に上述した所定のパーティング隙間Cが生じ、かつ良品成形可能となることを条件に成形射出圧力Piとする。具体的には、適宜、射出圧力も変化させ、樹脂Rが金型2に対して正常に充填しなくなる手前の大きさを選択することができる。成形射出圧力Piとして、このような最小値又はその近傍の値を選択すれば、これに伴って、成形型締力Pcも最小値又はその近傍の値に設定可能となるため、省エネルギ性を高める観点から最適なパフォーマンスを得ることができるとともに、機構部品等の保護及び長寿命化を図ることができる。そして、求めた成形射出圧力Piは、生産時の射出圧力に対するリミッタ圧力Psとして設定する(ステップS7)。このように、成形射出圧力Piを、生産時のリミット圧力Psとして設定すれば、圧力に対する制御を行うことなく、常に成形射出圧力Piを維持することができる利点がある。また、これらの試し成形を、条件を変更して繰り返すことにより前述した条件を満たす型締力を選定できる。選定した型締力は、生産時に金型2で型締を行う際の成形型締力Pcとして設定する(ステップS8)。
この場合、型締力及び射出圧力の大きさは、オペレータが任意に設定してもよいし、射出成形機Mに備えるオートチューニング機能等を併用しつつ自動又は半自動により求めてもよい。オートチューニング機能を利用した場合には、バリが発生する直前の型締力を容易に求めることができる。
なお、射出装置Miの射出速度に対する速度限界値を設定してもよい(ステップS9)。この速度限界値は、必ずしも設定する必要はないが、設定することにより、万が一、射出速度Vが過度に速くなった場合でも、金型2や射出スクリュ等に対して機械的な保護を図ることができる。したがって、速度限界値には、金型2や射出スクリュ等に対して機械的な保護を図ることができる大きさを設定する。
さらに、パーティング隙間Cを検出する測距センサ13のゼロリセット条件を設定する(ステップS10)。本実施形態に係る射出成形機Mでは、後述する生産時に、少なくとも型締装置Mcによる型締後における所定の射出準備が完了したことを条件に、予め設定したリセットタイミングに達したなら、測距センサ13をゼロリセットするリセット制御を行うため、ゼロリセット条件としては、このリセット制御を行うタイミングを、リセットタイミングとして設定する。その他、必要事項があれば、その設定を行う(ステップS11)。
次に、本実施形態に係る成形方法を用いた生産時の具体的な処理手順について、各図を参照しつつ図12及び図13に示すフローチャートに従って説明する。
図12及び図13は、成形射出圧力Pi及び成形型締力Pcを用いた生産時の処理手順を示し、図12は、射出準備から射出開始までの充填前工程Saを示すとともに、図13は、充填開始から成形品をエジェクトするまでの充填成形工程Sbを示す。
まず、バルブ回路37の切換及びサーボモータ39の制御により、射出装置Miの計量モータ25を駆動し、樹脂Rを可塑化処理する(ステップS21)。この成形方法では、一般的な成形方法のように、樹脂Rを正確に計量する計量工程は不要である。即ち、本実施形態における成形方法の場合、射出工程では、キャビティ内に樹脂Rが満たされるまで射出動作を行うのみでよいため、計量工程における樹脂Rは多めに計量しておけば足りる。したがって、一般的な計量工程における計量動作は行うが、正確な計量値を得るための計量制御は不要となる。
また、バルブ回路37の切換及びサーボモータ39の制御により、型締装置Mcの型締シリンダ27を駆動し、型締力が設定した成形型締力Pcとなるように、金型2に対する型締を行う(ステップS22,S23)。型締された金型2の状態は、樹脂Rが充填されていない点を除いて図5に示す状態と同じになる。
型締の終了により射出準備に係わる処理が行われる(ステップS24,S25)。この処理にはノズルタッチ動作によるノズルタッチ及び金型温度に対する制御が含まれる。ノズルタッチ動作では、射出装置移動シリンダ26が駆動制御され、射出装置Miが前進移動して金型2に対してノズルタッチする制御が行われる。また、金型温度に対する制御処理は、型開きにより変動した金型温度が正規の設定温度になるように制御される。射出準備に係わるこれらの処理が終了すれば、射出装置Miは射出待機状態となる(ステップS26)。
そして、射出開始のto時点では、バルブ回路37の切換及びサーボモータ39の制御により、射出装置Miの射出シリンダ24を駆動し、金型2に対する樹脂Rの射出処理を行う(ステップS27,S28)。この場合、スクリュ21は定格動作により前進させればよく、スクリュ21に対する速度制御及び圧力制御は不要である。一方、成形機コントローラ12では、設定されたリセットタイミングに達したか否かを監視する(ステップSd1)。具体的には、リセットタイミングを射出開始のto時点(図2)に一致させる設定を行った場合、to時点に達したタイミングにより射出を開始するとともに、測距センサ13をゼロリセットするリセット制御を行う(ステップSd2,Sd3)。
以上により充填前工程Saが終了し、次いで充填成形工程Sbに移行する。上述したto時点で射出が開始されれば、加熱筒22内の可塑化溶融した樹脂Rは金型2のキャビティ内に充填される(ステップS29)。また、樹脂Rの充填に伴い、図1に示すように、射出圧力Pが上昇する。そして、リミット圧力Psに近づき、リミット圧力Psに達すれば、リミット圧力Psに維持するための制御、即ち、オーバーシュートを防止する制御が行われ、射出圧力Pはリミット圧力Ps(成形射出圧力Pi)に維持される(ステップS30,S31)。したがって、射出動作では実質的な一圧制御が行われる。なお、図1中、Vはこのときの射出速度を示す。
さらに、金型2のキャビティ内に樹脂Rが満たされることにより、金型2は樹脂Rに加圧され、固定型2cと可動型2m間にパーティング隙間Cが生じる(ステップS32)。このパーティング隙間Cは、予め設定した成形型締力Pc及び成形射出圧力Piに基づいて発生するため、パーティング隙間Cは、内側部位Xiの間隔が外端部位Xoの間隔に対して大きくなり、かつ当該外端部位Xoの間隔は0を含む所定の大きさLs以下になる。即ち、前述した特定金型状態Acが生じる。これにより、良好なガス抜きが行われるとともに、不良の排除された良品成形が行われる。このときの金型2の状態は図7又は図8の状態となる。
金型2に対する樹脂Rの射出充填が終了すれば、時間の経過に伴って樹脂Rの固化が進行するとともに、この固化に伴って樹脂Rの自然圧縮が行われる(ステップS33)。即ち、樹脂Rの固化により体積が減少するため、この体積の減少に追従するように、金型2(特に可動型2m)の弾性復帰による加圧作用により自然圧縮が行われる。そして、設定した冷却時間Tcが経過すれば、バルブ回路37の切換及びサーボモータ39の制御により、型締シリンダ27を駆動し、可動型2mを後退させることにより型開きを行うとともに、バルブ回路37の切換及びサーボモータ39の制御により、エジェクタシリンダ31を駆動し、可動型2mに付着した成形品Gの突き出しを行う(ステップS34,S35)。これにより、成形品Gが取り出され、一成形サイクルが終了する。
この後、次の成形が継続する場合には、同様に、樹脂Rを可塑化して射出準備を行うとともに、以降は、型締、射出、冷却等の処理を同様に行えばよい(ステップSr,S21,S22…)。
他方、少なくとも射出開始の時点toから金型2の冷却終了までの期間においては、パーティング隙間Cの変化データを検出する。具体的には、測距センサ13を用いて、一定のサンプリング時間間隔により、時間に対するパーティング隙間Cの大きさ(変化データ)を検出する。これにより、検出されたパーティング隙間Cの変化データは、コントローラ本体63に付与され、ディスプレイ61における図1に示す波形表示部61vに成形工程の進行に従って随時波形表示される。この場合、横軸の時間軸は、少なくとも射出開始の時点toから金型2の冷却終了までの時間が確保される。これにより、オペレータは、波形表示部61vにより、型締装置Mc側の動作波形である金型2のパーティング隙間Cの波形変化をモニタリングすることができる。
このように、成形機コントローラ12に、測距センサ3により検出した射出開始以降から金型2の冷却終了までの変化データを、当該成形機コントローラ12に付属するディスプレイ61の波形表示部61vに表示するようにすれば、型締装置Mc側の動作波形である金型2のパーティング隙間Cの変化状況を視覚により容易かつ効果的にモニタリングできることに加え、前述したゼロリセット効果により、各パーティング隙間C…のゼロポイントが一致する正確な波形を表示(及び重ね表示)することができる。
この結果、型締後から射出開始までの射出待機中に、設定した成形型締力Pcを維持するとともに、ショット毎の金型温度の変動や並行して行われる他の工程における動作等に伴う外乱要因が存在する場合であっても、パーティング隙間Cの状態に対する無用な影響を排除可能となり、パーティング隙間Cに係わる正確なデータを安定して収集できる。これにより、ゼロポイントが一致する各パーティング隙間C…の的確なモニタリング及び成形品Gに対する的確な良否判別処理を行うことができるため、歩留まり率の向上にも寄与できる。
なお、図13に示すように、パーティング隙間Cの変化データに対しては、設定範囲となる監視幅を設定することによりモニタリングを行い、良否判別に利用してもよい(ステップSm1,Sm2)。これにより、常に的確な良否判別を行うことが可能となる。なお、良否判別処理において、設定範囲(監視幅)を外れた場合には、必要なエラー処理を行うことができる(ステップSm3)。
よって、このような本実施形態に係る成形方法(射出成形機M)は、基本的な構成(機能)として、金型2内の樹脂Rの固化に伴って少なくとも当該金型2の弾性復帰による樹脂Rの自然圧縮が可能となる型締装置Mcを備えるとともに、射出充填時に、固定型2cと可動型2m間におけるパーティング隙間Cのパーティング面方向における内側部位Xiの間隔が外端部位Xoの間隔に対して大きくなり、かつ当該外端部位Xoの間隔が0を含む所定の大きさLs以下になる特定金型状態Acが生じるとともに、良品成形可能な射出圧力である成形射出圧力Pi及び良品成形可能な型締力である成形型締力Pcを設定する設定機能Fs,及び,生産時に、成形型締力Pcにより金型2を型締し、かつ型締された金型2に成形射出圧力Piにより樹脂Rを射出充填するとともに、所定の冷却時間Tcの経過後に成形品Gを取出す制御を行う制御機能Fcを有する制御手段3を備えるため、パーティング隙間Cにおける外端部位Xo側と内側部位Xi側の間隔(大きさ)を異ならせることができる。即ち、内側部位Xi側では樹脂Rに対する最適な自然圧縮を可能にするパーティング隙間Cの間隔を設定できるとともに、外端部位Xo側では金型キャビティからのガス抜きやバリ防止等の観点から最適なパーティング隙間Cの間隔を設定できるなど、パーティング隙間Cの間隔及び形状を含む最適化を図ることができる。これにより、パーティング隙間Cの間隔のみを設定する従来の成形方法に基づいて得られる効果、即ち、成形品Gの高度の品質及び均質性を確保できるとともに、成形条件のシンプル化及び設定容易化、更には品質管理の容易化及び成形サイクル時間の短縮化を図れるなどの効果をより高めることができる。
以上、好適実施形態について詳細に説明したが、本発明は、このような実施形態に限定されるものではなく、細部の構成,形状,数量,手法等において、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、任意に変更,追加,削除することができる。
例えば、パーティング隙間Cの状態を検出する隙間状態検出器11として非接触方式の測距センサ13を例示したが、近接センサ等の非接触方式を用いる各種測距センサをはじめ、変化角度Qmを直接検出する角度センサ等、パーティング隙間Cを精度よく検出できる各種センサを利用できる。なお、パーティング隙間Cにおける外端部位Xoの間隔は、0.3〔mm〕以下に設定することが望ましいが、使用する成形材料の種類や成形条件等により、0.3〔mm〕を超えて設定する場合を排除するものではない。他方、射出成形機Mとして、直圧方式の油圧式型締装置を用いた場合を例示したが、トグル方式の電動式型締装置を用いてもよい。この場合、トグルリンク機構を非ロックアップ状態できることがより望ましい。
本発明に係る成形方法は、所定の型締力により型締した金型に所定の射出圧力により樹脂を射出充填して成形を行う各種の射出成形機に利用できる。
2:金型,2c:固定型,2m:可動型,2cf:固定型の外側面,2mf:可動型の外側面,3:制御手段,11:隙間状態検出器,12:成形機コントローラ,13:測距センサ,13p:投射部,13r:反射部,14p:支持ステー,14r:支持ステー,15p:支持機構,15r:支持機構,M:射出成形機,Mi:射出装置,Mc:型締装置,R:樹脂,C:パーティング隙間,Xi:パーティング隙間の(パーティング面方向)内側部位,Xo:パーティング隙間の(パーティング面方向)外端部位,Ac:特定金型状態,(Pi):成形射出圧力,(Pc):成形型締力,Fs:設定機能,Fc:制御機能,G:成形品,Qm:変化角度,Lc:測定距離,Lx:距離,Lo:投射部と反射部の間隔,Ln:短縮方向の変化距離

Claims (9)

  1. 固定型と可動型からなる金型を所定の型締力により型締する型締装置と、型締された金型に対して所定の射出圧力により樹脂を射出充填する射出装置とを備える射出成形機において、前記金型内の樹脂の固化に伴って少なくとも当該金型の弾性復帰による樹脂の自然圧縮が可能になる型締装置を備え、射出充填時における前記固定型と前記可動型間のパーティング隙間のパーティング面方向における内側部位の間隔が外端部位の間隔に対して大きくなり、かつ当該パーティング隙間の外端部位の間隔が0を含む所定の大きさ以下になる特定金型状態が生じるとともに、良品成形可能な射出圧力である成形射出圧力及び良品成形可能な型締力である成形型締力を設定する設定機能,及び,生産時に、前記成形型締力により前記金型を型締し、かつ型締された前記金型に前記成形射出圧力により樹脂を射出充填し、所定の冷却時間の経過後に成形品を取出す制御を行うとともに、射出充填時に、前記外端部位に接する前記固定型及び前記可動型の各外側面間の相対的な変化角度又はこの変化角度に対応する物理量を検出する隙間状態検出器から得る変化角度又はこの変化角度に対応する物理量に基づき前記特定金型状態を維持する制御を行う制御機能を有する制御手段を備えることを特徴とする射出成形機。
  2. 前記隙間状態検出器は、前記固定型の外側面と前記可動型の外側面間に設置し、前記固定型と前記可動型の一方に配した投射部と他方に配した反射部からなる非接触方式の測距センサを備え、この測距センサにより前記変化角度に対応する物理量である測定距離を検出することを特徴とする請求項1記載の射出成形機。
  3. 前記測距センサに備える前記投射部及び前記反射部は、前記外側面から直角方向外方に一定の距離以上離間した位置に配することを特徴とする請求項2記載の射出成形機。
  4. 前記投射部及び前記反射部は、それぞれ前記外側面に突設した所定長さの支持ステーにより支持することを特徴とする請求項2又は3記載の射出成形機。
  5. 前記投射部及び前記反射部は、それぞれ前記支持ステーにより支持される支持機構を備え、この支持機構により、少なくとも前記外側面から前記投射部及び前記反射部までの距離を調整可能に構成することを特徴とする請求項4記載の射出成形機。
  6. 前記測距センサに備える前記投射部と前記反射部は、前記射出充填を行う前の型締時において所定の間隔を有し、少なくとも短縮方向の変化距離を検出可能に配することを特徴とする請求項2又は3記載の射出成形機。
  7. 前記制御手段の設定機能は、前記成形射出圧力を生産時のリミット圧力として設定する機能を含むことを特徴とする請求項1記載の射出成形機。
  8. 型締装置により所定の型締力で型締された固定型と可動型からなる金型に対して、射出装置により所定の射出圧力で樹脂を射出充填して成形を行う射出成形機の成形方法において、前記金型内の樹脂の固化に伴って少なくとも当該金型の弾性復帰による樹脂の自然圧縮が可能となる型締装置を使用し、予め、射出充填時における前記固定型と前記可動型間のパーティング隙間のパーティング面方向における内側部位の間隔が外端部位の間隔に対して大きくなり、かつ当該外端部位の間隔が0を含む所定の大きさ以下になる特定金型状態が生じるとともに、良品成形可能な射出圧力となる成形射出圧力及び良品成形可能な型締力となる成形型締力を設定し、生産時に、前記成形型締力により前記金型を型締し、かつ型締された前記金型に前記成形射出圧力により樹脂を射出充填し、射出充填時に、前記外端部位に接する前記固定型及び前記可動型の各外側面間の相対的な変化角度又はこの変化角度に対応する物理量を検出し、この変化角度又はこの変化角度に対応する物理量に基づいて、前記特定金型状態を維持する制御を行うとともに、所定の冷却時間の経過後に成形品の取出しを行うことを特徴とする射出成形機の成形方法。
  9. 前記パーティング隙間における外端部位の間隔は、0.3〔mm〕以下に設定することを特徴とする請求項8記載の射出成形機の成形方法。
JP2016072394A 2016-03-31 2016-03-31 射出成形機及びその成形方法 Active JP6511000B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016072394A JP6511000B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 射出成形機及びその成形方法
US15/474,643 US10654207B2 (en) 2016-03-31 2017-03-30 Injection molding machine and the molding method thereof
CN201710200449.6A CN107263833B (zh) 2016-03-31 2017-03-30 注塑成型机及其成型方法
US16/662,954 US11318652B2 (en) 2016-03-31 2019-10-24 Injection molding machine and the molding method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016072394A JP6511000B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 射出成形機及びその成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017177737A JP2017177737A (ja) 2017-10-05
JP6511000B2 true JP6511000B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=59960626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016072394A Active JP6511000B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 射出成形機及びその成形方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10654207B2 (ja)
JP (1) JP6511000B2 (ja)
CN (1) CN107263833B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016110168B3 (de) * 2016-06-02 2017-08-10 Gerresheimer Regensburg Gmbh Spritzgusswerkzeug und Verfahren zum Herstellen eines Formteils
CN108081564B (zh) * 2017-11-30 2019-11-29 海天塑机集团有限公司 一种注塑机升压注射同步控制方法及其***
CN109470400B (zh) * 2018-09-21 2020-02-14 浙江大学 通过超声波手段间接测量注塑机型腔压力的方法及装置
JP6967566B2 (ja) 2019-09-20 2021-11-17 日精樹脂工業株式会社 射出成形機とバリ不良抑止方法
CN112959634B (zh) * 2021-02-04 2022-07-26 北京化工大学 一种设定注塑机最优锁模力的方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61225022A (ja) * 1985-03-29 1986-10-06 Mitsubishi Metal Corp 射出成形機
JPS63293026A (ja) * 1987-05-26 1988-11-30 Sekisui Chem Co Ltd 射出成形方法およびその装置
JPH044117A (ja) * 1990-04-23 1992-01-08 Hitachi Ltd 成形金型、該金型用の射出成形機及び成形品
JPH04201224A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Hitachi Ltd 精密成形金型および成形品
JP5645822B2 (ja) * 2010-06-25 2014-12-24 日精樹脂工業株式会社 射出成形機の成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10654207B2 (en) 2020-05-19
US20170282423A1 (en) 2017-10-05
CN107263833A (zh) 2017-10-20
US20200055223A1 (en) 2020-02-20
CN107263833B (zh) 2021-01-08
JP2017177737A (ja) 2017-10-05
US11318652B2 (en) 2022-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6511000B2 (ja) 射出成形機及びその成形方法
JP6014060B2 (ja) 射出成形機の制御方法及び装置
JP5801924B2 (ja) 射出成形機の成形方法
JP5524914B2 (ja) 射出成形機の波形モニタ装置
CN103128942B (zh) 注射成型机的控制装置
JP4671294B2 (ja) 射出成形機の射出圧縮成形方法
JP6797723B2 (ja) 射出成形機
JP6878047B2 (ja) 射出成形機および射出成形方法
JP6043747B2 (ja) 射出成形機の制御方法
JP5692856B2 (ja) 薄板の射出プレス成形方法および薄板の射出プレス成形装置
US11958225B2 (en) Injection molding method
JP6505403B2 (ja) 射出成形機、射出成形機の情報処理装置、および射出成形機の情報処理方法
JP5739399B2 (ja) 射出成形機の成形方法
JP5801641B2 (ja) トグル式射出成形機のセッティング方法及び成形方法
JP5531814B2 (ja) 射出成形方法
JP2927923B2 (ja) 射出成形機の樹脂漏れ検出方法とその装置
JP2012143927A (ja) 射出成形機の成形方法
JP2019177533A (ja) 射出成形機のエジェクタロッド調整方法
JPH08276477A (ja) 射出プレス成形方法および射出プレス成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6511000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250