JP6510797B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6510797B2
JP6510797B2 JP2014229087A JP2014229087A JP6510797B2 JP 6510797 B2 JP6510797 B2 JP 6510797B2 JP 2014229087 A JP2014229087 A JP 2014229087A JP 2014229087 A JP2014229087 A JP 2014229087A JP 6510797 B2 JP6510797 B2 JP 6510797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
width direction
tire width
land portion
chamfered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014229087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016088469A (ja
Inventor
真悟 本田
真悟 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2014229087A priority Critical patent/JP6510797B2/ja
Priority to PCT/JP2015/005589 priority patent/WO2016075922A1/ja
Priority to EP15859476.2A priority patent/EP3219511B1/en
Priority to CN201580061454.2A priority patent/CN107000487B/zh
Priority to US15/517,965 priority patent/US10703142B2/en
Publication of JP2016088469A publication Critical patent/JP2016088469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6510797B2 publication Critical patent/JP6510797B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0083Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the curvature of the tyre tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1376Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1376Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
    • B60C11/1384Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour with chamfered block corners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1209Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe straight at the tread surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、空気入りタイヤに関するものである。
従来、空気入りタイヤにおいては、WET性能(濡れた路面での走行性能)を向上させるために、トレッド周方向に連続して延びる周方向主溝により区画される陸部のタイヤ径方向外輪郭を、タイヤ径方向に凸形状とする等の手法が採られていた(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−116410号公報
近年では、WET時の安全性の一つの指標である、WETブレーキ性能の向上が特に要求されている。WETブレーキ性能は、陸部に溝を設けることにより向上させることができるものの、溝はタイヤと路面との間の空気の通り道となるため騒音が発生する原因となり、静粛性の低下を招来する。また溝の代わりにサイプを形成した場合には、静粛性の低下は抑制できるものの、WETブレーキ性能を十分に向上させることができない場合がある。そのため、WETブレーキ性能を高めても、静粛性を高いレベルで維持する手法が希求されている。
本発明は、このような課題を解決しようとするものであり、WETブレーキ性能を高めつつ、静粛性も高いレベルで維持できる空気入りタイヤを提供することを目的とする。
本発明の要旨構成は、以下の通りである。
本発明の空気入りタイヤは、トレッド踏面に、タイヤ周方向に連続して延びる複数の周方向主溝により挟まれた1以上の陸部を有し、少なくとも1つの前記陸部は、タイヤ幅方向断面におけるタイヤ径方向の外輪郭がタイヤ径方向外側に向かって凸となる凸形状に形成され、前記外輪郭は、タイヤ幅方向断面において、前記陸部のタイヤ幅方向中央の曲率半径を有する第1の円弧面と、前記第1の円弧面よりも曲率半径が小さく前記陸部のタイヤ幅方向両端に位置する第2の円弧面とを少なくとも含み、前記凸形状に形成された陸部の少なくとも1つには、タイヤ幅方向に伸びるサイプが形成されており、前記サイプは、踏面開口位置に面取り部を備え、前記面取り部は、タイヤ幅方向両端の少なくとも一方における面取り幅が、タイヤ幅方向中央における面取り幅よりも大きいことを特徴とする。
本発明の空気入りタイヤによれば、WETブレーキ性能を高めつつ、静粛性も高いレベルで維持することができる。
ここで、「トレッド踏面」とは、適用リムに組み付けるとともに規定内圧を充填したタイヤを、最大負荷能力に対応する負荷を加えた状態で転動させた際に、路面に接触することになる、タイヤの全周にわたる外周面を意味する。なおここで、「適用リム」とは、タイヤサイズに応じて下記の規格に規定された標準リム(下記TRAのYEAR BOOKでは"Design Rim"。下記ETRTOのSTANDARDS MANUALでは"Measuring Rim"。)をいい、「規定内圧」とは、下記の規格において、最大負荷能力に対応して規定される空気圧をいい、「最大負荷能力」とは、下記の規格でタイヤに負荷されることが許容される最大の質量をいう。そして、その規格とは、タイヤが生産または使用される地域に有効な産業規格によって決められたものであり、例えば、アメリカ合衆国では、"The Tire and Rim Association, Inc.(TRA)"の"YEAR BOOK"であり、欧州では、"The European Tyre and Rim Technical Organisation(ETRTO)"の"STANDARDS MANUAL"であり、日本では、"日本自動車タイヤ協会(JATMA)"の"JATMA YEAR BOOK"である。
また、「サイプ」とは、陸部の表面から内部に切り込まれた薄い切込みであって、空気入りタイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、最大負荷能力に対応する負荷を加えた接地条件で接地した状態でサイプの壁面の少なくとも一部が互いに接触するものをいう。
「トレッド幅方向に延びる」とは、厳密にトレッド幅方向に延びることを意味するものでなく、タイヤ幅方向の成分を有する方向に延びることを意味する。
また、周方向主溝が「トレッド周方向に連続して延びる」とは、トレッド周方向に向かって連続して延びることを指し、トレッド周方向に向かってジグザグ状に連続して延びる場合や、トレッド周方向に向かって湾曲しながら連続して延びる場合も含まれる。
「面取り幅」及び/又は「面取り部分幅」とは、サイプの任意の位置におけるサイプの延在方向と直交する方向における、空気入りタイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、最大負荷能力に対応する負荷を加えた接地条件で接地した状態での、面取り部及び/又は面取り部分の寸法を意味する。
さらに、「端部領域における面取り部の面取り幅は、中央領域における面取り部の面取り幅よりも大きい」とは、端部領域のみに面取り部を備え、中央領域に面取り部を備えないことを含むものである。
本発明の空気入りタイヤは、前記サイプは、タイヤ幅方向に対して傾斜して延在していることが好ましい。
この構成によれば、サイプがタイヤ幅方向に傾斜して延在していない場合に比べて、サイプの延在長さを長くすることができるので、陸部において得られるエッジ効果が高まり、WETブレーキ性能をより高めることができる。
本発明の空気入りタイヤは、前記面取り部の面取り幅は、タイヤ幅方向両端からタイヤ幅方向中央に向かって徐々に減少する、ことが好ましい。
この構成によれば、陸部の剛性が急激に変化することがないので、偏摩耗の発生を抑制することができる。
本発明の空気入りタイヤにおいては、前記陸部は、タイヤ幅方向に対して傾斜して延在するサイプによってブロック状に形成されており、前記陸部の各ブロックの角部のうち、前記サイプと前記周方向主溝とのなす角が鋭角である角部の面取り部分幅は、前記サイプと前記周方向主溝とのなす角が鈍角である角部の面取り部分幅よりも大きいことが好ましい。
この構成によれば、鋭角である角部の面取り部分幅を相対的に大きくすることによって、鋭角の角部に大きな力が加わり、鋭角の角部におけるブロック欠け等が発生することを抑制することができる、また鋭角である角部の面取り部分幅を大きくしても、鈍角である角部の面取り部分幅を小さくして、騒音の原因となる面取り部全体の面取り量が大きくなることを抑制して、静粛性を維持することができる。
本発明の空気入りタイヤにおいては、タイヤ幅方向断面における前記面取り部のタイヤ径方向の寸法は、タイヤ幅方向断面における前記凸形状に形成された陸部の外輪郭の頂点と該陸部のタイヤ幅方向両端との間のタイヤ径方向の寸法よりも大きいことが好ましい。
この構成によれば、WETブレーキ性能をさらに高めることができる。
本発明によれば、WETブレーキ性能を高めつつ、静粛性も高いレベルで維持することができる空気入りタイヤを提供することができる。
本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤのトレッドパターンを示す展開図である。 図1に示す本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤのトレッドの外輪郭を説明するための、空気入りタイヤのタイヤ幅方向の部分断面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に例示説明する。
図1は、本発明の一実施形態にかかる空気入りタイヤ(以下、単にタイヤとも称する)のトレッドパターンを示す展開図であり、タイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、無負荷とした状態のトレッド踏面を展開して示す図である。
図1に示すように、本発明の一実施形態にかかるタイヤは、トレッド踏面1に、トレッド周方向に連続して延びる周方向主溝2が形成されている。図1の例では、4本の周方向主溝21、22、23、24を有している。これらの周方向主溝2により、タイヤの排水性を確保することができる。図1に示す例では、4本の周方向主溝2は、タイヤ赤道面CLを境界とするトレッド幅方向半部に2本ずつ、タイヤ赤道面CLに関して対称に設けられている。
また、図1に示すように、これら4本の周方向主溝2及びトレッド端TE1、TE2により複数の陸部3が区画形成されている。具体的には、タイヤ幅方向の一方側の最外側周方向主溝21と一方側のトレッド端TE1とにより、タイヤ幅方向の一方側の最外側陸部31が区画形成され、最外側周方向主溝21と最外側周方向主溝21のタイヤ幅方向他方側に隣接して設けられた周方向主溝22とにより、一方側の中間陸部32が区画形成され、周方向主溝22と周方向主溝22のタイヤ幅方向他方側に隣接して設けられた周方向主溝23とにより、図示例でタイヤ赤道面CL上に位置する中央陸部33が区画形成され、周方向主溝23とタイヤ幅方向の他方側の最外側周方向主溝24とにより、他方側の中間陸部34が区画形成され、タイヤ幅方向の他方側の最外側周方向主溝24と他方側のトレッド端TE2とにより、タイヤ幅方向の他方側の最外側陸部35が区画形成されている。ここで、本明細書においては「トレッド端」とは、上記「トレッド踏面」のタイヤ幅方向最外位置を指す。本実施形態のタイヤは、トレッド端TE2が車両内側となるように装着されるものである。
本実施形態の最外側周方向主溝21及び24は、溝幅9.3mm、溝深さ8.0mmであり、周方向主溝22及び23は、溝幅12.9mm、溝深さ8.4mmである。また、図示例では、最外側陸部31及び最外側陸部35のタイヤ幅方向の寸法が等しくなるように形成されている。また、中間陸部32及び中間陸部34のタイヤ幅方向の寸法が等しくなるように形成されている。
本実施形態の最外側陸部31には、両端が最外側陸部31内で終端する第1のラグ溝41と、一端が周方向主溝21に開口し、他端が最外側陸部31内で終端する第2のラグ溝42とが形成されている。
図2は、図1に示す本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤのトレッドの外輪郭を説明するための、空気入りタイヤのタイヤ幅方向の部分断面図である。なお、図2においては、ラグ溝及びサイプが形成されていない、又は、ラグ溝及びサイプを省略して、陸部を示している。図2に示すように、中間陸部32及び34並びに中央陸部33は、タイヤ幅方向断面におけるタイヤ径方向の外輪郭がタイヤ径方向外側に向かって凸となる凸形状に形成されている。本実施形態の中間陸部32及び34並びに中央陸部33は、中間陸部32及び34並びに中央陸部33のタイヤ幅方向断面における凸形状に形成された陸部の外輪郭の頂点と、中間陸部32及び34並びに中央陸部33のタイヤ幅方向両端との間のタイヤ径方向の寸法(落ち幅)h1が、例えば1mmとなるように形成されている。
本実施形態の中間陸部32の外輪郭は、中間陸部32のタイヤ幅方向断面において、中間陸部32のタイヤ幅方向中央の曲率半径を有する第1の円弧面R1と、第1の円弧面R1よりも曲率半径が小さく中間陸部32のトレッド幅方向両端に位置する第2の円弧面R2及びR3とを含んでいる。特に本実施形態では、中間陸部32の外輪郭をタイヤ幅方向に3等分し、タイヤ幅方向中央を含む中央領域は、その外輪郭全体が同じ曲率半径を有する第1の円弧面R1として形成されている。また本実施形態では、中央領域の両端の領域は、その外輪郭全体が同じ曲率半径を有する第2の円弧面R2及びR3として形成されている。なお、本実施形態では、各領域の境界と円弧面の境界とが一致しているが、各領域の境界と円弧面の境界とが一致していなくともよい。
本実施形態の中間陸部32には、トレッド幅方向に伸びるサイプ51が形成されている。本実施形態のサイプ51は、一端が周方向主溝21に開口し、他端が周方向主溝22に開口している。また本実施形態の中間陸部32には、溝は形成されていない。そのため、本実施形態の中間陸部32は、サイプ51のみによってブロック状に形成されている。本実施形態のサイプ51のサイプ幅は、0.5mmである。
図1に示すように、本実施形態のサイプ51は、タイヤ幅方向に対して傾斜して延在している。サイプ51は例えば、タイヤ幅方向に対して10〜60°傾斜して延在することができる。サイプ51をタイヤ幅方向に対して傾斜して延在させると、サイプ51の延在長さを長くすることができるので、陸部において得られるエッジ効果が高まり、WETブレーキ性能をより高めることができる。本実施形態のサイプ51は、タイヤ幅方向に対して約30°傾斜して延在している。そのため本実施形態では、中間陸部32を構成する各ブロック32aは、周方向主溝21及び22によって区画されるトレッド周方向に延びる一対の辺と、サイプ51により区画される一対の辺とにより、略平行四辺形形状に形成されている。即ち本実施形態のブロック32aは、サイプ51と周方向主溝21及び22とのなす角が鋭角である角部(以下、「鋭角角部」ともいう)32b及び32cと、鈍角である角部(以下、「鈍角角部」ともいう)32d及び32eとを有している。
本実施形態のサイプ51は、踏面開口位置に面取り部61を備えている。本実施形態のサイプ51は、中間陸部32のタイヤ幅方向中央よりも周方向主溝22側にのみ面取り部61を備えている。本実施形態の面取り部61は、面取り部分61a、61b、61c及び61dにより構成されている。
本実施形態の面取り部分61aは、ブロック32aの周方向主溝22側の鋭角角部32bを含む中間陸部32の外輪郭の第2の円弧面R3に形成されており、サイプ51の幅の1〜5倍の、好ましくは3〜5倍の面取り部分幅を有している。本実施形態の面取り部分61aは、例えば2.5mmの面取り部分幅を有している。
本実施形態の面取り部分61bは、面取り部分61aが形成されたブロック32aに隣接するブロック32aの周方向主溝22側の鈍角角部32dを含む中間陸部32の外輪郭の第2の円弧面R3に形成されており、サイプ51の幅の1〜5倍の、好ましくは3〜5倍の面取り部分幅を有している。本実施形態では、角部32bにおける面取り部分61aの面取り部分幅が、角部32dにおける面取り部分61bの面取り部分幅よりも大きくなるように、面取り部分61a及び61bが形成されている。本実施形態の面取り部分61bは、例えば1.5mmの面取り部分幅を有している。
また本実施形態の面取り部分61a及び61bは、タイヤ径方向の寸法である面取り高さが、サイプ51の延在方向に一定、かつ、面取り部分61aと61bとで一定となるように形成されている。また本実施形態では、タイヤ幅方向断面における面取り部61のタイヤ径方向の寸法は、タイヤ幅方向断面における凸形状に形成された中間陸部32の外輪郭の頂点と中間陸部32のタイヤ幅方向両端との間のタイヤ径方向の寸法(落ち幅)h1よりも大きくなるように面取り部分61a及び61bを形成している。本実施形態の面取り部分61a及び61bの面取り高さは、例えば1.5mmである。
本実施形態の面取り部分61cは、中間陸部32の外輪郭の中央領域の第1の円弧面R1に、面取り部分61aに隣接して形成されている。また面取り部分61dは、中間陸部32の外輪郭の中央領域の第1の円弧面R1に、面取り部分61bに隣接して形成されている。本実施形態の面取り部分61c及び61dは、面取り部分幅が、中間陸部32のタイヤ幅方向の中央に向かって徐々に減少するように構成されている。そのため、タイヤ幅方向両端の少なくとも一方(第2の円弧面R3側)における面取り幅が、タイヤ幅方向中央における面取り幅よりも大きくなるように構成されている。
また本実施形態の面取り部分61c及び61dは、タイヤ径方向の寸法である面取り高さが一定となるように形成されている。本実施形態では、面取り部分61a及び61bと同じ面取り高さ(1.5mm)を有するように構成されている。本実施形態では、面取り部分61cの面取り部分幅が、面取り部分61dの面取り部分幅よりも大きくなるように、面取り部分61c及び61dが形成されている。
さらに本実施形態では、面取り部分61c及び61dが形成されていない面取り部分未形成領域を中央領域の第1の円弧面R1が有するように面取り部分61c及び61dが形成されている。
本実施形態の中央陸部33の外輪郭は、中間陸部32と同様に、中央陸部33のタイヤ幅方向断面において、中央陸部33のタイヤ幅方向中央の曲率半径を有する第1の円弧面R4と、第1の円弧面R4よりも曲率半径が小さく中央陸部33のタイヤ幅方向両端に位置する第2の円弧面R5及びR6とを含んでいる。特に本実施形態では、中央陸部33の外輪郭をタイヤ幅方向に3等分し、タイヤ幅方向中央を含む中央領域は、その外輪郭全体が同じ曲率半径を有する第1の円弧面R4として形成されている。また本実施形態では、中央領域の両端の領域は、その外輪郭全体が同じ曲率半径を有する第2の円弧面R5及びR6として形成されている。なお、本実施形態では、各領域の境界と円弧面の境界とが一致しているが、各領域の境界と円弧面の境界とが一致していなくともよい。
本実施形態の中央陸部33には、タイヤ幅方向に対して傾斜して延在するサイプ52が形成されている。本実施形態のサイプ52は、一端が周方向主溝23に開口し、他端が中央陸部33内で終端している。本実施形態のサイプ52のサイプ幅は、例えば0.5mmである。
本実施形態の中間陸部34の外輪郭は、中間陸部34のタイヤ幅方向断面において、中間陸部34のタイヤ幅方向中央の曲率半径を有する第1の円弧面R7と、第1の円弧面R7よりも曲率半径が小さく中間陸部34のタイヤ幅方向両端に位置する第2の円弧面R8及びR9とを含んでいる。特に本実施形態では、中間陸部34の外輪郭をタイヤ幅方向に3等分し、タイヤ幅方向中央を含む中央領域は、その外輪郭全体が同じ曲率半径を有する第1の円弧面R7として形成されている。また本実施形態では、中央領域の両端の領域は、その外輪郭全体が同じ曲率半径を有する第2の円弧面R8及びR9として形成されている。なお、本実施形態では、各領域の境界と円弧面の境界とが一致しているが、各領域の境界と円弧面の境界とが一致していなくともよい。
本実施形態の中間陸部34には、タイヤ幅方向に伸びるサイプ53が形成されている。本実施形態のサイプ53は、一端が周方向主溝23に開口し、他端が周方向主溝24に開口している。また本実施形態の中間陸部34には、溝は形成されていない。そのため、本実施形態の中間陸部34は、サイプ53のみによってブロック状に形成されている。本実施形態のサイプ53のサイプ幅は、例えば0.5mmである。
図1に示すように、本実施形態のサイプ53は、タイヤ幅方向に対して傾斜して延在している。サイプ53は例えば、タイヤ幅方向に対して10〜60°傾斜して延在することができる。サイプ53をタイヤ幅方向に対して傾斜して延在させると、サイプ53の延在長さを長くすることができるので、陸部において得られるエッジ効果が高まり、WETブレーキ性能をより高めることができる。本実施形態のサイプ53は、タイヤ幅方向に対して約30°傾斜して延在している。そのため本実施形態では、中間陸部34を構成する各ブロック34aは、周方向主溝23及び24によって区画されるトレッド周方向に延びる一対の辺と、サイプ53により区画される一対の辺とにより、略平行四辺形形状に形成されている。即ち本実施形態のブロック34aは、サイプ51と周方向主溝23及び24とのなす角が鋭角である角部(以下、「鋭角角部」ともいう)34b及び34cと、鈍角である角部(以下、「鈍角角部」ともいう)34d及び34eとを有している。
本実施形態のサイプ53は、踏面開口位置に面取り部62を備えている。本実施形態の面取り部62は、面取り部分62a、62b、62c及び62dにより構成されている。
本実施形態の面取り部分62aは、ブロック34aの鋭角角部34b及び34cを含む中間陸部34の外輪郭の第2の円弧面R8及びR9に形成されており、サイプ53の幅の1〜5倍の、好ましくは3〜5倍の面取り部分幅を有している。本実施形態の面取り部分62aは、例えば2.5mmの面取り部分幅を有している。
本実施形態の面取り部分62bは、面取り部分62aが形成されたブロック34aに隣接するブロック34aの鈍角角部34d及び34eを含む中間陸部34の外輪郭の第2の円弧面R8及びR9に形成されており、サイプ53の幅の1〜5倍の、好ましくは3〜5倍の面取り部分幅を有している。本実施形態では、角部34b及び34cにおける面取り部分62aの面取り部分幅が、角部34d及び34eにおける面取り部分62bの面取り部分幅よりも大きくなるように、面取り部分62a及び62bが形成されている。本実施形態の面取り部分62bは、例えば1.5mmの面取り部分幅を有している。
また本実施形態の面取り部分62a及び62bは、タイヤ径方向の寸法である面取り高さが、サイプ53の延在方向に一定、かつ、面取り部分62aと62bとで一定となるように形成されている。また本実施形態では、タイヤ幅方向断面における面取り部62のタイヤ径方向の寸法は、タイヤ幅方向断面における凸形状に形成された中間陸部34の外輪郭の頂点と中間陸部34のタイヤ幅方向両端との間のタイヤ径方向の寸法(落ち幅)h1よりも大きくなるように面取り部分62a及び62bを形成している。本実施形態の面取り部分62a及び62bの面取り高さは、例えば1.5mmである。
本実施形態の面取り部分62cは、中間陸部34の外輪郭の中央領域の第1の円弧面R7に、2つの面取り部分62aに隣接して形成されている。また面取り部分62dは、中間陸部34の外輪郭の中央領域の第1の円弧面R7に、2つの面取り部分62bに隣接して形成されている。本実施形態の面取り部分62c及び62dは、面取り部分幅が、中間陸部34のタイヤ幅方向の中央に向かって徐々に減少するように構成されている。そのため、タイヤ幅方向両端(第2の円弧面R8及びR9の両方の端部)における面取り幅が、タイヤ幅方向中央における面取り幅よりも大きくなるように構成されている。
また本実施形態の面取り部分62c及び62dは、タイヤ径方向の寸法である面取り高さが一定となるように形成されている。本実施形態では、面取り部分62a及び62bと同じ面取り高さ(1.5mm)を有するように構成されている。本実施形態では、面取り部分62cの面取り部分幅が、面取り部分62dの面取り部分幅よりも大きくなるように、面取り部分62c及び62dが形成されている。
さらに本実施形態では、面取り部分62c及び62dが形成されていない面取り部分未形成領域を中央領域の第1の円弧面R7が有するように面取り部分62c及び62dが形成されている。
本実施形態の最外側陸部35には、一端がトレッド端TE2に開口し、他端が最外側陸部35内で終端する第3のラグ溝43が形成されている。本実施形態の最外側陸部35にはさらに、一端が周方向主溝24に開口し、他端が最外側陸部35内で終端するサイプ54が形成されている。
このように、本発明の一実施形態のタイヤは、トレッド踏面1に、タイヤ周方向に連続して延びる複数の周方向主溝2により挟まれた中間陸部32、中央陸部33及び中間陸部34を有し、中間陸部32、中央陸部33及び中間陸部34は、タイヤ幅方向断面におけるタイヤ径方向の外輪郭がタイヤ径方向外側に向かって凸となる凸形状に形成され、外輪郭は、タイヤ幅方向断面において、中間陸部32、中央陸部33及び中間陸部34のタイヤ幅方向中央の曲率半径を有する第1の円弧面R1、R4及びR7と、第1の円弧面R1、R4及びR7よりも曲率半径が小さく中間陸部32、中央陸部33及び中間陸部34のタイヤ幅方向両端に位置する第2の円弧面R2、R5及びR8並びにR3、R6及びR9を少なくとも含み、凸形状に形成された中間陸部32、中央陸部33及び中間陸部34のうち、中間陸部32及び中間陸部34には、タイヤ幅方向に伸びるサイプ51及び53が形成されており、サイプ51及び53は、踏面開口位置に面取り部61及び62を備え、面取り部61及び62は、タイヤ幅方向両端の少なくとも一方における面取り幅が、タイヤ幅方向中央における面取り幅よりも大きいことを特徴とするものである。
以下、本実施形態のタイヤの作用効果について説明する。
WETブレーキ性能は、陸部に溝を設けることにより向上させることができるものの、溝はタイヤと路面との間の空気の通り道となるため騒音が発生する原因となり、静粛性の低下を招来する。また溝の代わりにサイプを形成した場合には、静粛性の低下は抑制できるものの、WETブレーキ性能を十分に向上させることができない場合がある。
これに対し、本発明の一実施形態のタイヤによれば、まず、中間陸部32、中央陸部33及び中間陸部34を凸形状とすることで、中間陸部32、中央陸部33及び中間陸部34の中央付近で接地圧が高まり、水膜を切って路面へ接地しやすくなるとともに、トレッド踏面1付近の水が中間陸部32、中央陸部33及び中間陸部34の外側へ流れやすくなることによって、WETブレーキ性能を高めることができる。またサイプ51及び53に面取り部61及び62を設けて除水効果を向上させているので、溝のように騒音の原因となる流体の通り道となる空間の体積が増加することがなく、溝を設ける場合のように静粛性が低下することがない。さらに、面取り部61及び62を設けることで、ブレーキ時のエッジ成分が倍になり、水膜をより切るようになるため、WETブレーキ性能をさらに高めることができる。その上面取り部61及び62を、タイヤ幅方向両端の少なくとも一方における面取り幅が、タイヤ幅方向中央における面取り幅よりも大きくなるようにしているので、凸形状とすることにより高めた中間陸部32及び34の中央付近の接地圧が低下することがない。
よって、本実施形態の空気入りタイヤでは、WETブレーキ性能を高めつつ、静粛性も高いレベルで維持することができる。
ここで、本発明の一実施形態のタイヤにあっては、サイプ51及び53は、タイヤ幅方向に対して傾斜して延在している、ことが好ましい。この構成によれば、サイプ51及び53がタイヤ幅方向に対して傾斜して延在していない場合に比べて、サイプ51及び53の延在長さを長くすることができるので、中間陸部32及び34において得られるエッジ効果が高まり、WETブレーキ性能をより高めることができる。
さらに、本発明の一実施形態のタイヤにおいては、面取り部61及び62の面取り幅は、タイヤ幅方向両端からタイヤ幅方向中央に向かって徐々に減少する、ことが好ましい。この構成によれば、中間陸部32及び34の剛性が急激に変化することがないので、偏摩耗の発生を抑制することができる。
また本発明の一実施形態のタイヤにおいては、上記のように中間陸部32及び34は、タイヤ幅方向に対して傾斜して延在するサイプ51及び53によってブロック状に形成されており、中間陸部32及び34の各ブロック32a及び34aの角部のうち、サイプ51及び53と周方向主溝22、23及び24とのなす角が鋭角である角部32b、34b及び34cの面取り部分幅は、サイプ51及び53と周方向主溝22、23及び24とのなす角が鈍角である角部32d、34d及び34eの面取り部分幅よりも大きい、ことが好ましい。
この構成によれば、鋭角である角部32b、34b及び34cの面取り部分幅を相対的に大きくすることによって、鋭角の角部32b、34b及び34cに大きな力が加わり、鋭角の角部32b、34b及び34cにおけるブロック欠け等が発生することを抑制することができる。また鋭角である角部32b、34b及び34cの面取り部分幅を大きくしても、鈍角である角部32d、34d及び34eの面取り部分幅を小さくして、騒音の原因となる面取り部全体の面取り量が大きくなることを抑制して、静粛性を維持することができる。
さらにまた本発明の一実施形態のタイヤにおいては、上記のように、タイヤ幅方向断面における面取り部61及び62のトタイヤ径方向の寸法は、タイヤ幅方向断面における凸形状に形成された陸部の外輪郭の頂点と該陸部のタイヤ幅方向両端との間のタイヤ径方向の寸法よりも大きいことが好ましい。
この構成によれば、タイヤ踏面の外部へ排水するのに十分な空間が確保できるので、WETブレーキ性能をさらに高めることができる。
加えて本発明においては、面取り部分62c及び62dが形成されていない面取り部分未形成領域を中央領域の円弧面が有するように面取り部分62c及び62dが形成されている、ことが好ましい。
この構成によれば、WETブレーキ性能と操縦安定性とを高いレベルとすることができる。
また本発明においては、面取り部分61a及び61bは、タイヤ径方向の寸法である面取り高さがサイプの延在方向に一定である、ことが好ましい。
この構成によれば、面取り部がある程度摩耗するまで、WETブレーキ性能を維持することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に何ら限定されるものではない。例えば、トレッド踏面に、3本又は5本以上の周方向主溝が形成されていてもよい。また、各陸部の外輪郭は、4以上の領域を含むように構成してもよい。さらに、面取り部が形成されたサイプは、一端のみが周方向溝に開口するものでもよく、両端が陸部内で終端するものでもよい。さらに、各陸部の中央領域に面取り部が全く形成されていなくともよい。他にも種々の変形、変更が可能である。
本発明の効果を確かめるため、発明例1〜5にかかるタイヤと、比較例1〜3にかかるタイヤとを試作し、タイヤの性能を評価する試験を行った。各タイヤの諸元は、以下の表1に示している。試験は、タイヤサイズ225/45R17の上記各タイヤを8.0Jの適用リムに組み付け、内圧を240kPaとして、車両に装着して行った。なお、発明例1〜5及び比較例1〜3にかかるタイヤのトレッド踏面は、図1に示すように、4本の周方向溝を有し、各陸部のタイヤ幅方向断面におけるタイヤ径方向の外輪郭がタイヤ径方向外側に向かって凸となる凸形状に形成されたものである。
<WETブレーキ性能>
湿潤路において80km/hの速度からフルブレーキをかけて静止状態になるまでの制動距離を測定し、フルブレーキ前の速度と制動距離から平均減速度を算出した。そして、比較例1のタイヤの平均減速度を100として指数化した。表中、値が大きいほどWETブレーキ性能が良好であることを示す。
<静粛性>
時速80km/hにて、室内ドラム試験機上で走行させた際のタイヤ側方音をJASO C606規格にて定める条件で測定して気柱共鳴音を評価した。比較例1にかかるタイヤの評価結果を100とした場合の相対値で評価し、数値が大きい方が静粛性に優れていることを示す。
<偏摩耗性>
<摩耗ドラム試験>
カント路面上走行時と同様の負荷を与え、摩耗状態を室内で再現する摩耗ドラム試験を行うことにより行った。具体的には、路面端から路面中央に向かって水平方向に対して0.2°の傾斜角度を有するカント路面上を、70km/hの一定速度下で車両を5000km走行させた。そして、タイヤセンター領域とショルダー領域の主溝のそれぞれにおいて、新品時の溝深さと摩耗後の溝深さを測定し、この結果から各溝の摩耗ライフを算出し、平均化することにで、耐摩耗性評価を行った。なお、ここで言うタイヤセンター領域の主溝とは、タイヤセンター側に周方向に位置する周方向主溝であり、ショルダー領域の溝とは、タイヤ幅方向最外側のラグ溝のことである。
Figure 0006510797
表1に示すように、発明例1〜5にかかるタイヤは、いずれも比較例1にかかるタイヤと比べて、WETブレーキ性能を高めても、静粛性が高いレベルで維持されていることがわかる。
比較例1では、サイプではなく、溝が形成されているため、発明例1〜5と比較して、静粛性及びWETブレーキ性能のいずれも高めることができていない。
比較例2では、中央領域の面取り部分61c、61d、62c及び62dの面取り幅が、端部領域の面取り部分61a、61b、62a及び62bの面取り幅よりも大きいため、発明例1〜5と比較して、静粛性及びWETブレーキ性能のいずれも高めることができていない。
比較例3では、サイプに面取り部61及び62が形成されていないため、WETブレーキ性能が低下してしまっている。
発明例1と発明例2とを比較すると、面取り高さが落ち幅よりも大きい発明例1の方が、WETブレーキ性能をより高めることができている。
発明例2と発明例3とを比較すると、鈍角の角部32d、34d及び34eの面取り幅よりも鋭角の角部32b、34b及び34cの面取り幅が大きい発明例2の方が、静粛性が高いことがわかる。
発明例1ないし3と発明例4とを比較すると、タイヤ幅方向中央の中央領域の面取り部分61c、61d、62c及び62dがある発明例1ないし3で偏摩耗性を維持できていることがわかる。
発明例4と発明例5とを比較すると、サイプ51及び53が傾斜している発明例4の方が、WETブレーキ性能が高いことがわかる。
本発明によれば、WETブレーキ性能を高めつつ、静粛性も高いレベルで維持することができる空気入りタイヤを提供することができる。
1:トレッド踏面、 2:周方向主溝、 21:最外側周方向主溝、 22、23:周方向主溝、 24:最外側周方向主溝、 3:陸部、 31:最外側陸部、 32:中間陸部、 32a:ブロック、 32b、32c、32d、32e:角部、 33:中央陸部、34:中間陸部、 34a:ブロック、 34b、34c、34d、34e:角部、 35:最外側陸部、 41:第1のラグ溝、 42:第2のラグ溝、 43:第3のラグ溝、 51、52、53、54:サイプ、 61:面取り部、 61a、61b、61c、61d:面取り部分、 62:面取り部、 62a、62b、62c、62d:面取り部分、 CL:タイヤ赤道面、 TE1、TE2:トレッド端

Claims (5)

  1. トレッド踏面に、タイヤ周方向に連続して延びる複数の周方向主溝により挟まれた1以上の陸部を有し、
    少なくとも1つの前記陸部は、タイヤ幅方向断面におけるタイヤ径方向の外輪郭がタイヤ径方向外側に向かって凸となる凸形状に形成され、
    前記外輪郭は、タイヤ幅方向断面において、前記陸部のタイヤ幅方向中央の曲率半径を有する第1の円弧面と、前記第1の円弧面よりも曲率半径が小さく前記陸部のタイヤ幅方向両端に位置する第2の円弧面とを少なくとも含み、
    前記凸形状に形成された陸部の少なくとも1つには、タイヤ幅方向に伸びるサイプが形成されており、
    前記サイプは、踏面開口位置に面取り部を備え、
    前記面取り部は、タイヤ幅方向両端の少なくとも一方における面取り幅が、タイヤ幅方向中央における面取り幅よりも大きく、
    前記サイプは、タイヤ幅方向に対して傾斜して延在しており、
    前記陸部は、タイヤ幅方向に対して傾斜して延在するサイプによってブロック状に形成されており、
    前記陸部の各ブロックの角部のうち、前記サイプと前記周方向主溝とのなす角が鋭角である角部の面取り部分幅は、前記サイプと前記周方向主溝とのなす角が鈍角である角部の面取り部分幅よりも大きいことを特徴とする、空気入りタイヤ。
  2. トレッド踏面に、タイヤ周方向に連続して延びる複数の周方向主溝により挟まれた1以上の陸部を有し、
    少なくとも1つの前記陸部は、タイヤ幅方向断面におけるタイヤ径方向の外輪郭がタイヤ径方向外側に向かって凸となる凸形状に形成され、
    前記外輪郭は、タイヤ幅方向断面において、前記陸部のタイヤ幅方向中央の曲率半径を有する第1の円弧面と、前記第1の円弧面よりも曲率半径が小さく前記陸部のタイヤ幅方向両端に位置する第2の円弧面とを少なくとも含み、
    前記凸形状に形成された陸部の少なくとも1つには、タイヤ幅方向に伸びるサイプが形成されており、
    前記サイプは、踏面開口位置に面取り部を備え、
    前記面取り部は、タイヤ幅方向両端の少なくとも一方における面取り幅が、タイヤ幅方向中央における面取り幅よりも大きく、
    タイヤ幅方向断面における前記面取り部のタイヤ径方向の寸法は、タイヤ幅方向断面における前記凸形状に形成された陸部の外輪郭の頂点と該陸部のタイヤ幅方向両端との間のタイヤ径方向の寸法よりも大きいことを特徴とする、空気入りタイヤ。
  3. 前記面取り部の面取り幅は、タイヤ幅方向両端からタイヤ幅方向中央に向かって徐々に減少する、請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
  4. タイヤ幅方向断面における前記面取り部のタイヤ径方向の寸法は、タイヤ幅方向断面における前記凸形状に形成された陸部の外輪郭の頂点と該陸部のタイヤ幅方向両端との間のタイヤ径方向の寸法よりも大きい、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記サイプは、タイヤ幅方向に対して傾斜して延在している、請求項2に記載の空気入りタイヤ。
JP2014229087A 2014-11-11 2014-11-11 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP6510797B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014229087A JP6510797B2 (ja) 2014-11-11 2014-11-11 空気入りタイヤ
PCT/JP2015/005589 WO2016075922A1 (ja) 2014-11-11 2015-11-09 空気入りタイヤ
EP15859476.2A EP3219511B1 (en) 2014-11-11 2015-11-09 Pneumatic tire
CN201580061454.2A CN107000487B (zh) 2014-11-11 2015-11-09 充气轮胎
US15/517,965 US10703142B2 (en) 2014-11-11 2015-11-09 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014229087A JP6510797B2 (ja) 2014-11-11 2014-11-11 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016088469A JP2016088469A (ja) 2016-05-23
JP6510797B2 true JP6510797B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=55954025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014229087A Expired - Fee Related JP6510797B2 (ja) 2014-11-11 2014-11-11 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10703142B2 (ja)
EP (1) EP3219511B1 (ja)
JP (1) JP6510797B2 (ja)
CN (1) CN107000487B (ja)
WO (1) WO2016075922A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6772599B2 (ja) * 2016-07-01 2020-10-21 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6772689B2 (ja) * 2016-09-08 2020-10-21 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6855800B2 (ja) 2017-01-13 2021-04-07 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6809239B2 (ja) * 2017-01-13 2021-01-06 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6493569B2 (ja) 2017-03-06 2019-04-03 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6929188B2 (ja) * 2017-10-13 2021-09-01 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
DE112018005596T5 (de) * 2017-11-17 2020-07-09 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
JP7123734B2 (ja) * 2018-10-22 2022-08-23 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7144279B2 (ja) * 2018-10-22 2022-09-29 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7211014B2 (ja) * 2018-11-01 2023-01-24 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7428903B2 (ja) * 2018-11-21 2024-02-07 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
EP3842263B1 (en) * 2019-12-27 2023-07-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tyre
JP2023090288A (ja) * 2021-12-17 2023-06-29 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0310910A (ja) 1989-06-09 1991-01-18 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りタイヤ
JP4468545B2 (ja) * 2000-04-06 2010-05-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4081333B2 (ja) * 2001-09-17 2008-04-23 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
DE102005042903A1 (de) * 2005-09-08 2007-03-22 Continental Aktiengesellschaft Laufflächenprofil eines Fahrzeugreifens
JP5443923B2 (ja) * 2009-09-29 2014-03-19 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
DE102010060617A1 (de) 2010-11-17 2012-05-24 Continental Reifen Deutschland Gmbh Laufstreifenprofil eines Fahrzeugluftreifens
JP5149955B2 (ja) 2010-11-26 2013-02-20 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP5753375B2 (ja) 2010-12-02 2015-07-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
DE102012108847A1 (de) 2012-09-20 2014-03-20 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP5667614B2 (ja) 2012-10-02 2015-02-12 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN107000487B (zh) 2019-01-11
US20170297378A1 (en) 2017-10-19
EP3219511A4 (en) 2017-11-15
WO2016075922A1 (ja) 2016-05-19
EP3219511A1 (en) 2017-09-20
US10703142B2 (en) 2020-07-07
EP3219511B1 (en) 2019-01-02
CN107000487A (zh) 2017-08-01
JP2016088469A (ja) 2016-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6510797B2 (ja) 空気入りタイヤ
US9623708B2 (en) Pneumatic tire
US8413695B2 (en) Heavy duty tire with tread having closed end sipes and shallow axial grooves
JP6591149B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6006745B2 (ja) 空気入りタイヤ
RU2472630C1 (ru) Пневматическая шина
WO2010010844A1 (ja) タイヤ及びタイヤの製造方法
JP6382647B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6762267B2 (ja) タイヤ
EP2311659A1 (en) Pneumatic tire
WO2009084666A1 (ja) タイヤ
JP6088336B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6450224B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2014083758A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6848413B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7152362B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6431435B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP2010023760A (ja) タイヤ
JP6793021B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5437851B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019093916A (ja) 空気入りタイヤ
JP6088335B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2018167664A (ja) 空気入りタイヤ
WO2013136805A1 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP6012442B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6510797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees