JP6507449B2 - 点灯装置、照明装置、および照明器具 - Google Patents

点灯装置、照明装置、および照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP6507449B2
JP6507449B2 JP2015177083A JP2015177083A JP6507449B2 JP 6507449 B2 JP6507449 B2 JP 6507449B2 JP 2015177083 A JP2015177083 A JP 2015177083A JP 2015177083 A JP2015177083 A JP 2015177083A JP 6507449 B2 JP6507449 B2 JP 6507449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
current
lighting device
switching element
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015177083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017054653A (ja
Inventor
美良 神行
美良 神行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015177083A priority Critical patent/JP6507449B2/ja
Priority to DE102016116718.5A priority patent/DE102016116718A1/de
Priority to US15/258,132 priority patent/US9648683B2/en
Publication of JP2017054653A publication Critical patent/JP2017054653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6507449B2 publication Critical patent/JP6507449B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/46Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs disposed in parallel lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、点灯装置、照明装置、および照明器具に関し、特に、光源に電力を供給する点灯装置、光源と点灯装置を備える照明装置、および照明装置を備える照明器具に関する。
従来例として、特許文献1に記載の点灯装置および照明器具を例示する。特許文献1に記載の照明器具は、発光色の異なる複数のLED群(LED負荷)を有する。特許文献1に記載の点灯装置がLED群のそれぞれを1つずつ時分割で順番に点灯させることによって、照明器具は、LED群のそれぞれからの光が混合された混合光を出射する。点灯装置は、LED群のそれぞれに一対一の関係で直列に接続される複数のスイッチング素子を備える。点灯装置は、当該複数のスイッチング素子を制御部が制御することで、LED群のそれぞれの光量を調整して、混合光の色度を調整するように構成される。
制御部は、外部からの調光調色信号と、各種制御パラメータ値とが対応づけられたテーブルなどを有する。制御部3は、発光色および、または発強度(明るさ)を指定する調光調色信号が入力されると、その調光調色信号を基に、当該テーブルを参照し、光源スイッチのそれぞれを順番にオンさせる動作を繰り返し行う。このように、LED群のそれぞれは、順番に点灯する動作を周期的に繰り返し、入力された調光調色信号に相当する色の合成光を出射する。
特開2015−103505号公報
ところで、特許文献1に記載の点灯装置および照明器具では、制御部が時分割で複数のスイッチング素子のそれぞれを制御しているので、複数のスイッチング素子のそれぞれのオン期間の長さが異なる場合がある。例えば、発光色の異なる複数のLED群のうちの一つのLED群の発光色に近い調色制御(色度を調整)すると、当該一つのLED群に対応するスイッチング素子のオン期間が長くなり、相対的に、他のLED群に対応するスイッチング素子のオン期間が短くなる。この場合、当該他のLED群によって、ちらつきやビデオフリッカが発生してしまうおそれがある。
本発明は、上記事由に鑑みてなされており、調光および調色が可能であって、ちらつきやビデオフリッカを抑制することができる、点灯装置、照明装置、および照明器具を提供することを目的とする。
本発明の点灯装置は、発光色の異なる複数の光源に電力を供給して点灯させる点灯装置であって、直流電圧を出力する電源部と、前記複数の光源のそれぞれと一対一に電気的に直列接続される複数の第1スイッチング素子と、前記光源と前記第1スイッチング素子からなる直列負荷回路に電気的に直列接続され、前記複数の光源に供給される駆動電流を増減させる電流調整部と、一端が前記複数の直列負荷回路のそれぞれの前記光源と前記第1スイッチング素子との中点に電気的に接続され、他端が前記電源部の負極側に電気的に接続される複数の第2スイッチング素子と、前記電流調整部、前記複数の第1スイッチング素子、および前記複数の第2スイッチング素子を制御する制御部とを備え、前記直列負荷回路と前記電流調整部との直列回路は、前記電源部の出力端間に電気的に接続され、前記複数の直列負荷回路は、互いに電気的に並列接続され、前記制御部は、調光信号に基づいて、前記電流調整部を制御し、かつ、調色信号に基づいて、前記複数の光源のそれぞれに供給される個別電流と、前記個別電流の和である総電流とから、前記総電流に対する前記個別電流の比である電流比を前記複数の光源のそれぞれに対応付けて特定し、前記電流比が特定の閾値よりも大きい1乃至複数の前記光源を第1光源とし、前記電流比が特定の閾値よりも小さい1乃至複数の前記光源を第2光源とし、前記制御部は、さらに前記第1光源に直列接続される前記第1スイッチング素子のそれぞれのオン期間が互いに重複しないように、前記第1光源に直列接続される前記第1スイッチング素子のそれぞれを当該第1光源の電流比に応じて各別にオンオフ制御し、前記第1光源に直列接続される前記第2スイッチング素子のそれぞれをオフ状態に制御し、前記第2光源に直列接続される前記第1スイッチング素子のそれぞれをオフ状態に制御し、かつ前記第2光源に直列接続される前記第2スイッチング素子を当該第2光源の電流比に応じて能動領域で動作させるリニアレギュレータ制御を行うことを特徴とする。
本発明の照明装置は、上述の点灯装置と、発光色の異なる前記複数の光源とを備えることを特徴とする。
本発明の照明器具は、上述の照明装置と、少なくとも前記複数の光源を保持する器具本体とを備えることを特徴とする。
本発明の点灯装置、照明装置、および照明器具は、調光および調色が可能であって、ちらつきやビデオフリッカを抑制することができるという効果がある。
実施形態に係る照明装置を示す回路構成図である。 図2Aは実施形態に係る点灯装置の第1制御における動作を説明するタイミングチャート、図2Bは図2Aと異なる例の動作を説明するタイミングチャートである。 図3Aは実施形態に係る点灯装置の第1制御における動作を説明するタイミングチャート、図3Bは実施形態に係る点灯装置の第2制御における動作を説明するタイミングチャートである。 実施形態に係る照明器具を示し、図4Aは別置型の概略構成図、図4Bは一体型の概略構成図である。
以下、本発明に係る点灯装置および照明装置の実施形態について、図1〜3を参照して詳細に説明する。
本実施形態の点灯装置10は、図1に示すように、電源部11と、第1スイッチング素子SW11,SW12と、制御部3と、電流調整部4と、第2スイッチング素子SW21,SW22とを備える。
本実施形態の照明装置1は、点灯装置10と、発光色の異なる複数の光源21,22(図示では2つ)とを備える。
電源部11は、商用電源5からの入力電圧を整流する整流器111と、整流器111で整流された脈流電圧を所望の直流電圧に変換するコンバータ回路112と、ダイオードD1と、平滑コンデンサC1と、インダクタL1とを備える。
整流器111は、ダイオードブリッジであって、商用電源5の入力電圧を全波整流する。コンバータ回路112は、全波整流された整流器111からの出力電圧を平滑して、所定の直流電圧に変換する。ダイオードD1のアノードは、インダクタL1の一端と電気的に直列接続される。ダイオードD1のカソードは、コンバータ回路112の正極に電気的に接続される。インダクタL1の他端は、平滑コンデンサC1の負極に電気的に接続される。平滑コンデンサC1の正極は、コンバータ回路112の正極に電気的に接続される。平滑コンデンサC1は、ダイオードD1とインダクタL1からなる直列回路に並列接続されている。
光源21は、例えば、複数の色温度約6500KのLED(Light Emitting Diode)211(図示では2個)で構成されている。光源22は、例えば、複数の色温度2700KのLED221(図示では2個)で構成されている。なお、LED211およびLED221の色温度は一例であって、限定されるものでない。光源21において、複数のLED211は、直列に接続されるように構成されても構わない。また、複数のLED211は、並列に接続されるように構成されても構わない。光源22において、複数のLED221は、直列に接続されても構わない。また、複数のLED221は、並列に接続されても構わない。
第1スイッチング素子SW11,SW12のそれぞれは、nチャネル型のMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)である。第1スイッチング素子SW11のドレインは、光源21のカソード側に電気的に接続される。第1スイッチング素子SW11のソースは、平滑コンデンサC1の負極に接続される。第1スイッチング素子SW12のドレインは、光源22のカソード側に電気的に接続される。第1スイッチング素子SW12のソースは、平滑コンデンサC1の負極に接続される。光源21と第1スイッチング素子SW11からなる直列負荷回路212は、平滑コンデンサC1の両端間に接続される。光源22と第1スイッチング素子SW12からなる直列負荷回路222は、平滑コンデンサC1の両端間に接続される。
電流調整部4は、第3スイッチング素子SW3と検出抵抗R1とを有する。第3スイッチング素子SW3は、nチャネル型のMOSFETである。第3スイッチング素子SW3のドレインには、ダイオードD1のアノードとインダクタL1の中点に電気的に接続される。第3スイッチング素子SW3のソースは、検出抵抗R1を介して電源部11(コンバータ回路112の出力)の負極に電気的に接続される。
第2スイッチング素子SW21,SW22のそれぞれは、nチャネル型のMOSFETである。第2スイッチング素子SW21のドレインは、直列負荷回路212の光源21と第1スイッチング素子SW11の中点に抵抗R21を介して電気的に接続されている。第2スイッチング素子SW22のドレインは、直列負荷回路222の光源22と第1スイッチング素子SW12の中点に抵抗R23を介して電気的に接続されている。第2スイッチング素子SW21,SW22のそれぞれのソースには、抵抗R22および抵抗R24のそれぞれを介してコンバータ回路112の出力の負極と接続されている。
制御部3は、調光信号に基づいて、第3スイッチング素子SW3をPWM(Pulse Width Modulation)制御によってオンオフする。また、制御部3は、調色信号に基づいて、第1スイッチング素子SW11,SW12をオンオフ制御し、第2スイッチング素子SW21,SW22をオフ制御する第1制御を行う。さらに、制御部3は、第1スイッチング素子SW11,SW12をオフ状態に制御し、第2スイッチング素子SW21,SW22を能動領域で制御する第2制御を行う。制御部3は、例えば、記憶部を有するマイクロコントローラで構成されている。なお、制御部3は、それぞれの制御を単独で行うように構成された複数の集積回路で構成されてもよい。
第3スイッチング素子SW3に対する、制御部3の出力制御について説明する。第3スイッチング素子SW3のゲートは、制御部3に電気的に接続されている。制御部3は、第3スイッチング素子SW3をオンオフ駆動することで光源21,22に供給される電流を調光信号に対応して増減させる。
制御部3が第3スイッチング素子SW3をオン状態に制御している間、コンバータ回路112の出力端間の電圧が平滑コンデンサC1と、インダクタL1と、第3スイッチング素子SW3と、検出抵抗R1との直列回路に印加されて、当該直列回路に電流が流れる。制御部3は、第3スイッチング素子SW3のオン期間において、検出抵抗R1の両端電圧が検出閾値に達すると、第3スイッチング素子SW3をオフ状態に制御する。第3スイッチング素子SW3がオフ状態になると、インダクタL1に蓄積されたエネルギが放出され、インダクタL1→ダイオードD1→平滑コンデンサC1→インダクタL1の経路で電流が流れる。なお、制御部3は、調光信号に応じて、検出抵抗R1の両端電圧と比較する検出閾値を変化させることにより、第3スイッチング素子SW3を制御して出力電流を増減させる。
上述の第1制御について、図1を参照して説明する。制御部3は、第1スイッチング素子SW11,SW12のそれぞれのゲートに電気的に接続され、第1スイッチング素子SW11,SW12を各別にオンオフ制御する。制御部3が第1スイッチング素子SW11をオンオフ制御し、第2スイッチング素子SW21をオフ状態に制御することで、光源21には、調色信号に基づく個別電流が流れて点灯する。また、制御部3が第1スイッチング素子SW12をオンオフ制御し、第2スイッチング素子SW22をオフ状態に制御することで、光源22は、調色信号に基づく個別電流が流れて点灯する。
上述の第2制御について説明する。制御部3は、第2スイッチング素子SW21,SW22のそれぞれのゲートに電気的に接続され、第2スイッチング素子SW21,SW22を各別に能動領域で動作させるリニアレギュレータ制御する。つまり、制御部3は、第2スイッチング素子SW21,SW22によるドロップ電圧を制御する。また、制御部3は、第2スイッチング素子SW21,SW22をリニアレギュレータ制御している間、第1スイッチング素子SW11,SW12をオフ状態に制御する。コンバータ回路112の出力端間の電圧から第2スイッチング素子SW21によるドロップ電圧分だけ降圧した電圧が光源21に印加され、光源21は、個別電流が供給されて点灯する。コンバータ回路112の出力端間の電圧から第2スイッチング素子SW22によるドロップ電圧分だけ降圧した電圧が光源22に印加され、光源22は、個別電流が供給されて点灯する。
ところで、制御部3は、調色信号に基づいて、光源21,22に供給される電流の和(総電流)に対する光源21,22のそれぞれに供給される個々の個別電流の比である電流比を光源21,22のそれぞれに対応付けて特定する。
Figure 0006507449
表1に示す出力比は、光源21の電流比と光源22の電流比との相対的な比率であって、例えば、光源21の電流比が1/2、光源22の電流比が1/2のとき、出力比は1:1となる。
表1に示すように、出力比が1:1の場合、制御部3は、光源21および光源22のそれぞれに対して第1制御を行う。制御部3は、光源21,22のそれぞれの電流比に応じて、光源21,22のそれぞれに電流が供給される期間(第1スイッチング素子SW11,SW12のそれぞれのオン期間)を特定する。制御部3は、第1スイッチング素子SW11および第1スイッチング素子SW12が調色信号に対応する出力比となるように、互いにオン状態が重複しないようにオンオフ制御する(図2Aおよび図2B参照)。
なお、例えば、光源22に供給される個別電流の値が、光源21に供給される個別電流の値よりも小さい場合、第1スイッチング素子SW12のオン期間を単位時間とする。当該単位時間は、第3スイッチング素子SW3のスイッチング周期T0に等しい(図2Aおよび図2B参照)。第1スイッチング素子SW11のオン期間は、光源21の電流比と光源22の電流比との比である出力比に応じて、当該単位時間の整数倍に設定される。
ここで、光源21の電流比が1/2、光源22の電流比が1/2の場合(出力比1:1)について、図2Aを参照して説明する。なお、周期T0は、第3スイッチング素子SW3のスイッチング周期(一周期)の長さである。また、周期T1は、第1スイッチング素子SW11,SW12のスイッチング周期(一周期)の長さである。さらに、第3スイッチング素子SW3のスイッチング周波数は、1/T0である。また、第1スイッチング素子SW11,SW12のスイッチング周波数は、1/T1である。このとき、第1スイッチング素子SW11のオン期間および第1スイッチング素子SW12のオン期間は同じ長さになる。また、第3スイッチング素子SW3のスイッチング周波数は、50kHzとする。
また、図2Aおよび図2Bにおいて、X11,X12のそれぞれは、第1スイッチング素子SW11およびSW12のそれぞれの状態を示す。さらに、I11,I12のそれぞれは、第1スイッチング素子SW11およびSW12に供給される個別電流を示す。
まず、第1スイッチング素子SW11は、図2Aに示すように、第3スイッチング素子SW3のスイッチング周波数に同期して、第1の期間t10〜t11において、制御部3によって、オン状態に制御される。このとき、第1スイッチング素子SW12は、制御部3によって、オフ状態に制御される。次の第2の期間t11〜t12において、第1スイッチング素子SW11は、制御部3によって、オフ状態に制御される。第1スイッチング素子SW12は、制御部3によってオン状態に制御される。さらに次の第3の期間t12〜t13において、第1の期間t10〜t11と同様に、第1スイッチング素子SW11は、制御部3によってオン状態に制御され、第1スイッチング素子SW12は、制御部3によってオフ状態に制御される。
このように、制御部3は、第3スイッチング素子SW3のスイッチング周波数の周期毎に第1スイッチング素子SW11および第1スイッチング素子SW12が交互にオン状態になるように制御する。この結果、第1スイッチング素子SW11,SW12のそれぞれは、図2Aに示すように、25kHzのスイッチング周波数でオンオフを繰り返す(表1参照)。したがって、光源21および光源22が交互に点灯を繰り返すことで、光源21,22は、調色信号に対応する約4600Kの色温度を有する混合色を発光する。
次に、図2Bに示すように、光源21の電流比が2/3、光源22の電流比が1/3の場合(出力比2:1)について説明する。制御部3は、光源21および光源22のそれぞれに対して第1制御を行う。第1スイッチング素子SW11は、第3スイッチング素子SW3のスイッチング周波数に同期して、第1の期間t20〜t21において、制御部3によって、オン状態に制御される。このとき、第1スイッチング素子SW12は、制御部3によって、オフ状態に制御される。次の第2の期間t21〜t22において、第1スイッチング素子SW11は、制御部3によって、引き続きオン状態に制御される。第1スイッチング素子SW12は、制御部3によって、引き続きオフ状態に制御される。さらに次の第3の期間t22〜t23において、第1スイッチング素子SW11は、制御部3によって、オフ状態に制御される。このとき、第1スイッチング素子SW12は、制御部3によってオン状態に制御される。
このように、制御部3は、第1スイッチング素子SW11を第3スイッチング素子SW3のスイッチング周波数の2周期分オン状態に制御し、その後、第1スイッチング素子SW12を第3スイッチング素子SW3のスイッチング周波数の1周期分オン状態に制御する。この結果、第1スイッチング素子SW11,SW12のそれぞれは、図2Bに示すように、17kHzのスイッチング周波数でオンオフを繰り返す(表1参照)。したがって、光源21,22が交互に点灯を繰り返すことで、調色信号に対応する約5200Kの色温度を有する混合色を発光する。
ところで、調色信号は、光源21および光源22の何れか一方(例えば、光源21)に供給される電流が他方の光源(例えば、光源22)と比較して、十分に大きくなるような単色に近い配色を制御部3に指示する場合がある。例えば、光源21の電流比が999/1000、光源22の電流比が1/1000の場合(出力比999:1)など、出力比の差が大きい場合が挙げられる。例えば、出力比が999:1のときに制御部3が第1制御を行うとする。第3スイッチング素子SW3のスイッチング周波数が50kHzの場合、第1スイッチング素子SW11,SW12のそれぞれは、表1に示すように、50Hzのスイッチング周波数でオンオフを繰り返す。つまり、光源22の電流比が1/1000になると、光源22の消灯期間(第1スイッチング素子SW12のオフ期間)が出力比1:1の場合と比較すると非常に長くなり、ちらつきやビデオフリッカやちらつきが発生するおそれがある。
そこで、制御部3は、電流比閾値THとして、例えばTH=1/100、を設定する。光源21,22の何れか一方の電流比が電流比閾値THよりも低くなると、制御部3は、電流比閾値THよりも低い電流比を有する光源に対応する第2スイッチング素子SW21,SW22をリニアレギュレータ制御する第2制御を行う。
第2制御において、光源21,22のうちの電流比が電流比閾値THよりも大きい光源を第1光源とし、電流比が電流比閾値THよりも小さい光源を第2光源とする。以下の説明において、第1光源を光源21とし、第2光源を光源22とする。
なお、図3Aおよび図3Bにおいて、X11,X12のそれぞれは、第1スイッチング素子SW11およびSW12のそれぞれの状態を示す。X21,X22のそれぞれは、第2スイッチング素子SW21およびSW22のそれぞれの状態を示す。さらに、I11,I12のそれぞれは、第1スイッチング素子SW11およびSW12に供給される個別電流を示す。I21,I22のそれぞれは、第2スイッチング素子SW21およびSW22のそれぞれに供給される個別電流を示す。
出力比100:1の場合、制御部3は、図3Bに示すように、第1スイッチング素子SW12をオフ状態(X12=オフ)に制御し、第2スイッチング素子SW22のゲート電圧を調整する。光源22には、第2スイッチング素子SW22によって制限された個別電流I22が供給される。光源22は、第2スイッチング素子SW22が能動領域で動作している間点灯する。また、制御部3は、第1スイッチング素子SW11をオン状態(X11=オン)に制御し、かつ第2スイッチング素子SW21をオフ状態(X21=オフ)に制御する(第1制御)。光源21は、第1スイッチング素子SW11のオン期間である間点灯する。
ところで、出力比99:1の場合、制御部3は、図3Aに示すように、第1スイッチング素子SW11,SW12に対して第1制御を行う。このとき、制御部3は、第3スイッチング素子SW3をスイッチング周波数50kHz、オンデューティが50%となるように、PWM制御する。なお、図3Aは、第1スイッチング素子SW11がオンからオフに切り替わるタイミングを示す。
ここで、出力比100:1の場合、第3スイッチング素子SW3のスイッチング周波数がオンデューティ50%の50kHzであると、光源21および光源22に供給される総電流値が調光信号に基づく所望の電流値よりも光源22に供給される電流分増加してしまう。そこで、制御部3は、検出閾値を下げることで、第3スイッチング素子SW3のオン期間を短くする。制御部3は、図3Aおよび図3Bに示すように、第1スイッチング素子SW11(光源21)に流れる電流I11を、第2スイッチング素子SW22(光源22)に供給される電流I22の分減らして調光信号に対応する調光レベルで点灯するように第3スイッチング素子SW3を制御する。
本実施形態の点灯装置10および照明装置1は、上述のように形成されるので、光源21,22のそれぞれの電流比が十分に小さくても、第2制御を行うことで、調光および調色が可能であって、ちらつきやビデオフリッカを抑制することができる。
なお、第1制御において、出力比が2:1の場合、制御部3は、例えば、第3スイッチング素子SW3のスイッチング周期T0の20周期分第1スイッチング素子SW11をオン状態に制御してもよい。その後、制御部3は、例えば、スイッチング周期T0の10周期分第2スイッチング素子SW12をオン状態に制御してもよい。
第3スイッチング素子SW3のスイッチング周波数は、50kHzに限定されない。本実施形態の照明装置1は、3個以上の光源を備えてもよい。また、複数の光源のそれぞれは、1個のLEDによって構成されてもよい。
本実施形態の点灯装置10は、発光色の異なる複数の光源21,22に電力を供給して点灯させる点灯装置である。点灯装置10は、直流電圧を出力する電源部11と、複数の光源21,22のそれぞれと一対一に電気的に直列接続される複数の第1スイッチング素子SW11,SW12とを備える。点灯装置10は、光源21,22と第1スイッチング素子SW11,SW12からなる直列負荷回路212,222に電気的に直列接続され、複数の光源21,22に供給される駆動電流を増減させる電流調整部4とをさらに備える。点灯装置10は、一端が複数の直列負荷回路212,222のそれぞれの光源21,22と第1スイッチング素子SW11,SW12との中点に電気的に接続され、他端が電源部11の負極側に電気的に接続される複数の第2スイッチング素子SW21,SW22とをさらに備える。点灯装置10は、電流調整部4、複数の第1スイッチング素子SW11,SW12、および複数の第2スイッチング素子SW21,SW22を制御する制御部3をさらに備える。直列負荷回路212,222と電流調整部4との直列回路は、電源部11の出力端間に電気的に接続される。複数の直列負荷回路212,222は、互いに電気的に並列接続される。制御部3は、調光信号に基づいて、電流調整部4を制御する。かつ、制御部3は、調色信号に基づいて、複数の光源21,22のそれぞれに供給される個別電流と、個別電流の和である総電流とから、総電流に対する個別電流の比である電流比を複数の光源21,22のそれぞれに対応付けて特定する。制御部3は、さらに、電流比が特定の閾値(電流比閾値)THよりも大きい1乃至複数の光源を第1光源とし、電流比が特定の閾値(電流比閾値)THよりも小さい1乃至複数の光源を第2光源とする。制御部3は、さらに第1光源に直列接続される第1スイッチング素子のそれぞれのオン期間が互いに重複しないように、第1光源に直列接続される第1スイッチング素子のそれぞれを第1光源の電流比に応じて各別にオンオフ制御する。そして、制御部3は、第1光源に直列接続される第2スイッチング素子のそれぞれをオフ状態に制御する。制御部3は、第2光源に直列接続される第1スイッチング素子のそれぞれをオフ状態に制御し、かつ第2光源に直列接続される第2スイッチング素子を第2光源の電流比に応じて能動領域で動作させるリニアレギュレータ制御を行う。
本実施形態の点灯装置10は上述のように構成されるので、制御部3が第3スイッチング素子SW3をPWM制御することで、調光信号に基づく調光が可能である。また、制御部3は、第1スイッチング素子SW11、SW12をオンオフ制御する第1制御と、第2スイッチング素子SW21,SW22をリニアレギュレータ制御する第2制御とを切り替える。点灯装置10は、制御部3が第1制御と第2制御とを切り替えることで、ちらつきやビデオフリッカが抑えられた調色信号に基づく調色が可能である。したがって、点灯装置10は、調光および調色が可能であって、ちらつきやビデオフリッカを抑制することができる。
本実施形態の点灯装置10において、個別電流の値が最小の第1光源のオン期間を単位時間とする。他の第1光源のオン期間は、個別電流の値が最小の第1光源の電流比と他の第1光源の電流比との比である出力比に応じて、単位時間の整数倍に設定されることが好ましい。
本実施形態の点灯装置10が上述のように構成されると、制御部3による、調色信号に基づく簡易な制御が可能となる。
本実施形態の点灯装置10において、電流調整部4は、第3スイッチング素子SW3を備えることが好ましい。
本実施形態の点灯装置10が上述のように形成されると、第3スイッチング素子SW3は、制御部3による、調光信号に基づくより簡易な制御が可能となる。
本実施形態の照明装置1は、点灯装置10と、発光色の異なる複数の光源21,22とを備える。
本実施形態の照明装置1は上述のように形成されるので、調光および調色が可能であって、ちらつきやビデオフリッカを抑制することができる。
本実施形態に係る照明器具7,8を、図4Aおよび図4Bを参照して説明する。なお、以下の説明において、特に断りのない限り、図4Aおよび図4Bにおいて、上下を規定する。
図4Aに示す、照明器具7は、天井仕上材6に埋込配設されるダウンライトであって、LED211で構成される光源21およびLED221で構成される光源22を内蔵した器具本体70と、天井仕上材6の裏側(上側)に設置される照明装置1とで構成される。
器具本体70は、アルミダイカストなどの方法で製造された金属により、下面が開口した有底円筒形状に形成され、内底面に光源21,22が取り付けられ、下面開口が円板状のカバー71で閉塞されている。なお、カバー71は、ガラスやポリカーボネートなどの透光性材料で形成される。
点灯装置10は、矩形箱状に形成された金属製のケースに収納される。また、点灯装置10は、電源ケーブル72とコネクタ73を介して器具本体70の光源21,22に電気的に接続される。
一方、図4Bに示す照明器具8は、天井仕上材6に埋込配設されるダウンライトであって、LED211で構成される光源21およびLED221で構成される光源22と、点灯装置10とを器具本体80内に収納して構成される。
器具本体80は、アルミダイカストなどの方法で製造された金属により、下面が開口した有底円筒形状に形成され、円盤状の仕切板81によって、内部空間が上下に分割される。また、器具本体80の下面開口は、ガラスやポリカーボネートなどの透光性材料で形成される円板状のカバー82で閉塞される。
光源21,22は、仕切板81の下面側に配設される。また、点灯装置10は、仕切板81の上部空間に収納され、電源ケーブル83によって、光源21,22と電気的に接続される。
本実施形態の照明器具7,8は、点灯装置10と、少なくとも複数の光源21,22を保持する器具本体70,80とを備える。
本実施形態の照明器具7,8は、上述のように形成されるので、調光および調色が可能であって、ビデオフリッカを抑制することができる。
1 照明装置
10 点灯装置
11 電源部
21,22 光源
212,222 直列負荷回路
3 制御部
4 電流調整部
7,8 照明器具
70,80 器具本体
SW11,SW12 第1スイッチング素子
SW21,SW22 第2スイッチング素子
SW3 第3スイッチング素子
TH 電流比閾値(閾値)

Claims (5)

  1. 発光色の異なる複数の光源に電力を供給して点灯させる点灯装置であって、
    直流電圧を出力する電源部と、
    前記複数の光源のそれぞれと一対一に電気的に直列接続される複数の第1スイッチング素子と、
    前記光源と前記第1スイッチング素子からなる直列負荷回路に電気的に直列接続され、前記複数の光源に供給される駆動電流を増減させる電流調整部と、
    一端が前記複数の直列負荷回路のそれぞれの前記光源と前記第1スイッチング素子との中点に電気的に接続され、他端が前記電源部の負極側に電気的に接続される複数の第2スイッチング素子と、
    前記電流調整部、前記複数の第1スイッチング素子、および前記複数の第2スイッチング素子を制御する制御部とを備え、
    前記直列負荷回路と前記電流調整部との直列回路は、前記電源部の出力端間に電気的に接続され、
    前記複数の直列負荷回路は、互いに電気的に並列接続され、
    前記制御部は、調光信号に基づいて、前記電流調整部を制御し、
    かつ、調色信号に基づいて、前記複数の光源のそれぞれに供給される個別電流と、前記個別電流の和である総電流とから、前記総電流に対する前記個別電流の比である電流比を前記複数の光源のそれぞれに対応付けて特定し、
    前記電流比が特定の閾値よりも大きい1乃至複数の前記光源を第1光源とし、前記電流比が特定の閾値よりも小さい1乃至複数の前記光源を第2光源とし、
    前記制御部は、さらに前記第1光源に直列接続される前記第1スイッチング素子のそれぞれのオン期間が互いに重複しないように、前記第1光源に直列接続される前記第1スイッチング素子のそれぞれを当該第1光源の電流比に応じて各別にオンオフ制御し、前記第1光源に直列接続される前記第2スイッチング素子のそれぞれをオフ状態に制御し、
    前記第2光源に直列接続される前記第1スイッチング素子のそれぞれをオフ状態に制御し、かつ前記第2光源に直列接続される前記第2スイッチング素子を当該第2光源の電流比に応じて能動領域で動作させるリニアレギュレータ制御を行う
    ことを特徴とする点灯装置。
  2. 前記個別電流の値が最小の第1光源のオン期間を単位時間として、他の第1光源のオン期間は、前記個別電流の値が最小の前記第1光源の電流比と前記他の第1光源の電流比との比である出力比に応じて、前記単位時間の整数倍に設定される
    ことを特徴とする請求項1に記載の点灯装置。
  3. 前記電流調整部は、第3スイッチング素子を備え、
    前記第3スイッチング素子は、前記制御部にオンオフ制御される
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の点灯装置。
  4. 請求項1〜3の何れか一項に記載の点灯装置と、発光色の異なる前記複数の光源とを備える
    ことを特徴とする照明装置。
  5. 請求項4に記載の点灯装置と、少なくとも前記複数の光源を保持する器具本体とを備える
    ことを特徴とする照明器具。
JP2015177083A 2015-09-08 2015-09-08 点灯装置、照明装置、および照明器具 Expired - Fee Related JP6507449B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015177083A JP6507449B2 (ja) 2015-09-08 2015-09-08 点灯装置、照明装置、および照明器具
DE102016116718.5A DE102016116718A1 (de) 2015-09-08 2016-09-07 Beleuchtungsvorrichtung, Beleuchtungsgerät und Leuchte
US15/258,132 US9648683B2 (en) 2015-09-08 2016-09-07 Lighting device, lighting apparatus, and lighting fixture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015177083A JP6507449B2 (ja) 2015-09-08 2015-09-08 点灯装置、照明装置、および照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017054653A JP2017054653A (ja) 2017-03-16
JP6507449B2 true JP6507449B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=58055126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015177083A Expired - Fee Related JP6507449B2 (ja) 2015-09-08 2015-09-08 点灯装置、照明装置、および照明器具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9648683B2 (ja)
JP (1) JP6507449B2 (ja)
DE (1) DE102016116718A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017121116A1 (de) * 2017-09-12 2019-03-14 Elmos Semiconductor Aktiengesellschaft H-Brücke und Verfahren zu deren Betrieb in einem LED-Scheinwerfer
DE102018120271B4 (de) 2017-09-12 2023-09-07 Elmos Semiconductor Se LED-H-Brückenbetriebsverfahren mit hohen gepulsten Betriebsspannungen
DE102018120283A1 (de) 2017-09-12 2019-03-14 Elmos Semiconductor Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines datenübertragungsfähigen LED-Scheinwerfers mit hohen gepulsten LED-Betriebsspannungen
DE102018120251A1 (de) 2017-09-12 2019-03-14 Elmos Semiconductor Aktiengesellschaft Lichtpulsfähiger Beleuchtungsscheinwerfer
DE102017121115A1 (de) * 2017-09-12 2019-03-14 Elmos Semiconductor Aktiengesellschaft Lichtpulsfähiger Beleuchtungsscheinwerfer
DE102018108910B3 (de) 2018-04-16 2019-07-04 Elmos Semiconductor Aktiengesellschaft Lichtquelle für kurze LED-Lichtpulse und Verfahren zur Erzeugung von Lichtpulsen
NL2030587B1 (en) * 2022-01-18 2023-07-28 Eldolab Holding Bv Operating mosfet in linear mode for multi-group LEDs

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006221888A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Ushio Inc 放電ランプ点灯装置
JP2008186668A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Sharp Corp Led駆動回路およびそれを用いた映像表示装置
US8638045B2 (en) * 2011-02-07 2014-01-28 Cypress Semiconductor Corporation Mutli-string LED current control system and method
JP5760176B2 (ja) * 2011-03-23 2015-08-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体光源点灯装置およびそれを用いた照明器具と照明システム
JP5834238B2 (ja) * 2011-06-20 2015-12-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置及びそれを用いた照明器具
JP2013058384A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
JP5853170B2 (ja) * 2011-11-08 2016-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置および照明器具
JP6098013B2 (ja) 2013-05-28 2017-03-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 Led点灯装置及び照明器具
JP6206757B2 (ja) * 2013-08-02 2017-10-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具及びそれに用いる点灯装置
JP6245952B2 (ja) * 2013-11-12 2017-12-13 コイト電工株式会社 Led駆動回路及びled照明装置
JP6233701B2 (ja) * 2013-11-28 2017-11-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置および照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
US9648683B2 (en) 2017-05-09
DE102016116718A1 (de) 2017-03-09
JP2017054653A (ja) 2017-03-16
US20170071038A1 (en) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6507449B2 (ja) 点灯装置、照明装置、および照明器具
JP6206757B2 (ja) 照明器具及びそれに用いる点灯装置
JP5725736B2 (ja) Led電源装置及びled照明器具
JP2015072779A (ja) 照明装置
JP2014513383A (ja) Led列を用いて空間を照らす方法及びデバイス
CN110383951B (zh) Led照明电路
JP2016081812A (ja) 調光制御ユニット、照明システム、及び設備機器
JP5538078B2 (ja) Led電源装置
JP6489473B2 (ja) 電源装置及び照明装置
JP2014078374A (ja) 照明機器
JP5430716B2 (ja) 照明装置
JP2016167361A (ja) 点灯装置及び照明器具
JP6210452B2 (ja) 照明コントローラおよび照明器具
JP6941807B2 (ja) 点灯装置及び照明器具
CN106341919B (zh) 照明控制装置、照明设备和照明器具
JP2018147605A (ja) 点灯装置、照明器具及び電子機器
JP6176571B2 (ja) 点灯装置及びそれを用いた照明器具
JP2015041430A (ja) 点灯装置及びそれを用いた照明器具
JP7463844B2 (ja) 点灯装置および照明器具
JP6176570B2 (ja) 点灯装置及びそれを用いた照明器具
JP6704177B2 (ja) 点灯装置、照明装置、および照明器具
EP2804444A1 (en) Power converter for light bulb assembly comprising multiple LED arrays
JP2017033626A (ja) 点灯装置および照明器具
JP6245504B2 (ja) 点灯装置及びそれを用いた照明器具
JP2015041431A (ja) 点灯装置及びそれを用いた照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190315

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6507449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees