JP6494204B2 - 放射線撮像装置及び放射線撮像システム - Google Patents

放射線撮像装置及び放射線撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP6494204B2
JP6494204B2 JP2014146763A JP2014146763A JP6494204B2 JP 6494204 B2 JP6494204 B2 JP 6494204B2 JP 2014146763 A JP2014146763 A JP 2014146763A JP 2014146763 A JP2014146763 A JP 2014146763A JP 6494204 B2 JP6494204 B2 JP 6494204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
radiation
signal
radiation imaging
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014146763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016025416A (ja
Inventor
八木 朋之
朋之 八木
登志男 亀島
登志男 亀島
竹中 克郎
克郎 竹中
貴司 岩下
貴司 岩下
恵梨子 佐藤
恵梨子 佐藤
英之 岡田
英之 岡田
拓哉 笠
拓哉 笠
晃介 照井
晃介 照井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014146763A priority Critical patent/JP6494204B2/ja
Priority to US14/797,391 priority patent/US9655586B2/en
Priority to CN201510410460.6A priority patent/CN105306840B/zh
Publication of JP2016025416A publication Critical patent/JP2016025416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6494204B2 publication Critical patent/JP6494204B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/582Calibration
    • A61B6/585Calibration of detector units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4266Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a plurality of detector units
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/17Circuit arrangements not adapted to a particular type of detector
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45475Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/70Charge amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/30Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from X-rays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45514Indexing scheme relating to differential amplifiers the FBC comprising one or more switched capacitors, and being coupled between the LC and the IC
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45634Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one or more switched capacitors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、放射線撮像装置及び放射線撮像システムに関する。
医療分野などにおいて、被写体を透過した放射線等の放射線の照射を受けて、被写体に関する画像信号を保持し、その保持された放射線画像に応じた電荷信号を出力する放射線撮像装置が実用化されている。上記のような放射線撮像装置としては、照射された放射線の量に応じた電荷を発生する半導体材料や、蛍光体と光センサを組み合わせた放射線撮像装置がある。この放射線撮像装置は、ガラス基板上に主にアモルファスシリコンによって、2次元状に形成されたTFT(薄膜トランジスタ:Thin film Transistor)スイッチと放射線を電荷に変換する光電変換素子を含むエリアセンサ部を有する。放射線撮像装置は、エリアセンサ部の動作の切り替えを、放射線発生装置とのI/Oを介して入力する制御信号に同期して行う。
よって、放射線撮像装置を導入する場合、従来のフィルムタイプの放射線撮像装置とは違い、I/Oを介して、病院内にある放射線発生装置や制御システムへ放射線撮像装置を接続する必要がある。このI/Oは、メーカー毎に異なるため、I/Oの接続時に機器の改造が必要とり、場合によっては放射線発生装置ごと交換するため、導入コストが課題となっている。
また、放射線撮像装置において、列アンプのゲインの決定は、予め予測された撮影線量範囲と画素の感度や読み出し回路のノイズに基づいて設定される。しかし、放射線撮像装置の性能や、被写体と放射線撮像装置との位置関係によって、予め設定された増幅率等では不都合が生じる場合がある。すなわち、放射線撮像装置と被写体との位置によって予想していない過大線量が入射される場合や、被写体厚が厚いために予想以上に放射線撮像装置に放射線が到達しないことがある。この場合、過大線量や過小線量の影響で、最も診断したい領域(関心領域)の画像品位が低下する可能性がある。
よって、放射線撮像装置を使用するときは、放射線の条件や被写体との位置関係を考慮して、経験的に放射線の照射時間変更を行うことや、予め数百通りの条件出しを行い、条件を登録するなどの作業が発生し、使用者の大きな負担となっている。
特許文献1では、画像を形成するための画素とは別に、X線の照射量を検知するための画素を設けている。この画素によって、センサに照射されるX線量をモニタすることで、X線照射の検知が可能となる。この技術によって、病院への導入時に、X線発生装置とのI/Oを接続する工事が不要となり、導入コストを抑えることができる。また、X線量を常時モニタすることができるので、X線照射中に応用することで、適正なX線量となったときに、X線の照射を停止させるといったX線照射量の自動制御(AEC制御)が可能となる。
特開2004−85383号公報
しかし、特許文献1では、X線照射量検知画素の信号は、画像を形成するための画素の信号を読み出す読み出し回路と共通の読み出し回路を使用して読み出されるため、下記の課題が発生する。
一つ目は、消費電力である。読み出し回路が、読み出し動作を行うときは、読み出し回路自体のノイズを下げるため、非常に大きな電流を消費する。X線の照射を検知するためには、常にX線照射量検知画素を読み出さなくてはならず、1枚のX線画像を得るために、多大な電力を消費することになる。消費電力の増大は、機器の発熱による駆動時間の制限や、バッテリ駆動の放射線撮像装置では駆動時間が短縮されるなどの問題を引き起こす。
二つ目は、データ出力までの時間である。読み出し回路は、複数の画素列を読み出すことができるように設計されている。よって、読み出し回路は、内部にマルチプレクサを持ち、順次画素列から送られた信号を選択し、読み出し回路の外部へ転送する。特許文献1では、X線量を検知するために、X線照射量検知画素を読み出そうとすると、他の画像形成用の画素を読み出さなくてはならないため、X線量の推定までに時間がかかる。検知画素の読み出しに時間がかかると、短く強いX線が照射されたときに、制御回路がX線照射を判断するころには、適正な線量を上回ってしまい、適切なAEC制御ができない。
本発明の目的は、消費電力を低減又は放射線の検知時間を短縮することができる放射線撮像装置及び放射線撮像システムを提供することである。
本発明の放射線撮像装置は、放射線画像を取得するために放射線を電荷に変換する第1の変換素子と、前記第1の変換素子の電荷に応じた電圧を出力する第1のアンプと、放射線の照射を検知するために放射線を電荷に変換する第2の変換素子と、前記第2の変換素子の電荷に応じた電圧を出力する第2のアンプと、前記第1のアンプ及び前記第2のアンプを制御する制御回路とを有し、前記制御回路は、前記第2のアンプに対して前記第1のアンプに対する制御とは独立した制御する放射線撮像装置であって、前記第1のアンプ及び前記第2のアンプに同じ制御信号又は異なる制御信号を切り換えて供給することができる切り換え手段を有することを特徴とする
放射線検知又は放射線量検知の際に、照射電力を低減し、又は放射線の検知時間を短縮することができる。
放射線撮像装置の構成例を示す図である。 列アンプの構成例を示す図である。 放射線撮像装置の駆動方法を示すタイミングチャートである。 X線照射検知の例を示す図である。 放射線撮像システムの構成例を示す図である。 放射線撮像装置の構成例を示す図である。 放射線撮像装置の構成例を示す図である。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態による放射線撮像装置の構成例を示す図である。エリアセンサ101は、第1の変換素子S11〜S33と、第2の変換素子X1〜X3と、TFTスイッチT11〜T33とを有する。放射線画像を取得するための複数の画像用画素は、第1の変換素子S11〜S33とTFTスイッチT11〜T33とを含む。放射線照射量をモニタする等、放射線の照射を検知するための複数の放射線検知画素は、第2の変換素子X1〜X3を含む。変換素子S11〜S33及びX1〜X3は、行列状に複数配置されている。放射線(例えばX線)を電荷に変換する。例えば、変換素子S11〜S33及びX1〜X3は、それぞれ、放射線(X線)を光に変換するGOS又はCsIからなる波長変換体と、光を電荷に変換するフォトダイオードを有する。また、変換素子S11〜S33及びX1〜X3は、それぞれ、放射線を直接電荷に変換するものでもよい。ゲート線Vg1〜Vg3は、TFTスイッチT11〜T33のゲートにゲートパルスを供給する。TFTスイッチT11〜T33は、それぞれ、変換素子S11〜S33及び列アンプ111〜113間に接続される。信号線Sig1〜Sig3は、変換素子S11〜S33に蓄積された電荷を列アンプ111〜113に転送する。信号線Sig4は、変換素子X1〜X3に蓄積された電荷を列アンプ114に転送する。センサバイアス電圧Vsの線は、変換素子S11〜S33及びX1〜X3に対して光電変換に必要な電圧を供給する。ゲートドライバ102は、ゲート線Vg1〜Vg3にゲートパルスを出力し、任意のタイミングで行毎にTFTスイッチT11〜T33をオン/オフすることができる。
信号線Sig1〜Sig4には、読み出し回路104が接続される。読み出し回路104は、信号線Sig1〜Sig4の電荷を電圧に変換して保持し、保持した電圧をデジタル信号に変換して出力する。読み出し回路104は、列アンプ111〜114と、マルチプレクサ115と、サンプルホールドアンプ116と、アナログデジタルコンバータ117とを有する。複数の列アンプ111〜114は、それぞれ、各信号線Sig1〜Sig4に接続される。第1の列アンプ111〜113は、列方向に配列された複数の第1の変換素子S11〜S33に接続されるように、行方向に複数配置されており、第1の変換素子S11〜S33の電荷に応じた電圧を出力する。第2の列アンプ114は、第2の変換素子X1〜X3に直接接続され、第2の変換素子X1〜X3の電荷に応じた電圧を出力する。マルチプレクサ115は、列アンプ111〜114からの信号を時系列的に後段の回路に出力する。サンプルホールドアンプ116は、マルチプレクサ115からの信号の差分をアナログデジタルコンバータ117に出力する。アナログデジタルコンバータ117は、サンプルホールドアンプ116から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換する。
制御回路105は、制御信号により、ゲートドライバ102及び読み出し回路104を駆動する。電源回路103は、読み出し回路104、ゲートドライバ102、エリアセンサ101に必要な電源電圧を供給する。
変換素子X1〜X3に接続される列アンプ114は、他の列アンプ111〜113とは独立した制御が可能である。制御回路105は、列アンプ111〜113のための制御信号RST1、CDS1_1、CDS2_1、LPF1、Power1、CF1、及び列アンプ114のための制御信号RST2、CDS1_2、CDS2_2、LPF2、Power2、CF2を出力する。制御回路105は、列アンプ111〜114を制御する。
図2は、図1の列アンプ111〜114の各々の構成例を示す図である。列アンプ111〜114は、それぞれ、積分アンプ201と、積分アンプ201の出力端子に接続される抵抗RLPFと、スイッチSW_CDS1,SW_CDS2と、容量CSH1,CSH2とを有する。スイッチSW_CDS1及び容量CSH1はサンプルホールド回路を構成し、スイッチSW_CDS2及び容量CSH2はサンプルホールド回路を構成する。
積分アンプ201は、−入力端子が信号線Sigに接続され、+入力端子が基準電圧Vrefのノードに接続される。信号線Sigは、図1の信号線Sig1〜Sig4のいずれかである。積分アンプ201の出力端子と信号線Sigの間には、フィードバック容量Cf1及びスイッチSW_cf1の直列接続回路と、フィードバック容量Cf2及びスイッチSW_cf2の直列接続回路と、スイッチSW_RSTとが接続される。スイッチSW_RSTは、フィードバック容量Cf1,Cf2の両端をショートすることができる。
積分アンプ201は、フィードバック容量Cf1,Cf2によって、信号線Sigの電荷を蓄積し、電圧に変換して出力する。フィードバック容量Cf1,Cf2の接続によって、積分アンプ201のゲインが決定される。よって、スイッチSW_cf1及びSW_cf2により、ゲインを切り換えることができる。
スイッチSW_RSTは、積分アンプ201のフィードバック容量Cf1,Cf2に蓄積された電荷をリセットするスイッチである。スイッチSW_RSTをオンすることによって、フィードバック容量Cf1,Cf2の両端の電圧が基準電圧Vrefと同じになり、リセットされる。
積分アンプ201の出力端子に接続される抵抗RLPFは、その後段に接続されるサンプルホールド回路SW_CDS1,CSH1,SW_CDS2,CSH2と組み合わせて、積分アンプ201の出力ノイズを減ずるローパスフィルタとして機能する。抵抗RLPFは、制御信号によって予め用意された抵抗値の中から選択される可変抵抗である。
抵抗RLPFの後段に接続されるサンプルホールド回路SW_CDS1,CSH1,SW_CDS2,CSH2は、相関2重サンプリング(CDS)を行うためのサンプルホールド回路である。スイッチSW_CDS1と容量CSH1は、積分アンプ201をリセットした後のノイズ信号をサンプリングする。スイッチSW_CDS2と容量CSH2は、画素から信号を転送された後の積分アンプ201の信号、すなわち画素信号をサンプリングする。両者の信号は、図1のサンプルホールドアンプ116によって差分処理され、アナログデジタルコンバータ117に出力される。サンプルホールドアンプ116は、両者の信号を差分処理することにより、低周波のノイズが除去される。
図1の制御信号RST1,RST2は、図2のスイッチSW_RSTを制御する信号である。制御信号RST1,RST2がハイレベルになるとスイッチSW_RSTがオンし、制御信号RST1,RST2がローレベルになるとスイッチSW_RSTがオフする。図1の制御信号CDS1_1,CDS1_2は、図2のスイッチSW_CDS1を制御する信号である。制御信号CDS1_1,CDS1_2がハイレベルになるとスイッチSW_CDS1がオンし、制御信号CDS1_1,CDS1_2がローレベルになるとスイッチSW_CDS1がオフする。図1の制御信号CDS2_1,CDS2_2は、図2のスイッチSW_CDS2を制御する信号である。制御信号CDS2_1,CDS2_2がハイレベルになるとスイッチSW_CDS2がオンし、制御信号CDS2_1,CDS2_2がローレベルになるとスイッチSW_CDS2がオフする。図1の制御信号LPF1,LPF2は、図2の抵抗RLPFの抵抗値を切り換えるための制御信号であり、複数ビットで構成される。図1の制御信号CF1,CF2は、それぞれ、図2のスイッチSW_cf1,SW_cf2のオン/オフを制御する信号であり、複数ビットで構成される。制御信号CF1がハイレベルになるとスイッチSW_cf1がオンし、制御信号CF1がローレベルになるとスイッチSW_cf1がオフする。制御信号CF2がハイレベルになるとスイッチSW_cf2がオンし、制御信号CF2がローレベルになるとスイッチSW_cf2がオフする。
図1の制御信号Power1,Power2は、アイドリングモードと読み出しモードとを切り替えるための信号である。制御信号Power1,Power2がローレベルになるとアイドリングモードになり、制御信号Power1,Power2がハイレベルになると読み出しモードになる。アイドリングモードでは、列アンプ111〜114の消費電流を制御し、読み出し動作を行わない積分アンプ201やアナログデジタルコンバータ等の電力を下げる。読み出しモードでは、消費電力を上げ所望のノイズ性能と速度で列アンプ111〜114を駆動する。列アンプ111〜114は、アイドリングモードでは、信号線Sig1〜Sig4の電位を維持できるだけの駆動能力しか持たず、読み出しモードの1/4以下の消費電力となる。
列アンプ111〜113には、制御信号RST1、CDS1_1、CDS2_1、LPF1、Power1、CF1が供給され、列アンプ114には、制御信号RST2、CDS1_2、CDS2_2、LPF2、Power2、CF2が供給される。そのため、第2の変換素子X1〜X3と第1の変換素子S11〜S33とのそれぞれの読み出し動作を個別に行うことができる。また、第1の変換素子S11〜S33及び第2の変換素子X1〜X3の動作に最適なフィードバック容量Cf1,Cf2及び抵抗RLPFの抵抗値を設定できる。
図3は、放射線撮像装置の駆動方法(AEC制御方法)を示すタイミングチャートである。放射線撮像装置が放射線画像を取得するためには、3つの動作が必要となる。第1の動作は、アイドリング動作である。この動作は、エリアセンサ101に電源が投入された後、画素の特性を安定化させる動作である。この動作を行う期間は、画素の特性に依るが、大凡10秒程度が必要となる。この期間では、ゲート線Vg1〜Vg3のハイレベルパルスによりTFTスイッチT11〜T33をオンさせ、第1の変換素子S11〜S33に蓄積される暗電流を除去し、放射線画像に対して暗電流の影響を最小にする。また、画像を読み出す必要はないため、読み出し回路104の消費電力をアイドリングモードとして、発熱を抑え、電力の消費を最小にする。このとき、積分アンプ201は、スイッチSW_RSTのオンによりリセット状態として、積分アンプ201の入力オフセット電流によって、積分アンプ201の出力がドリフトするのを抑えても良い。
第2の動作は、蓄積動作(AEC制御動作)であり、ゲート線Vg1〜Vg3をローレベルにし、全てのTFTスイッチT11〜T33をオフ状態にし、X線照射によって発生した電荷を変換素子S11〜S33,X1〜X3に蓄積する。第1の動作から第2の動作への遷移は、X線の曝射ボタンと同期しており、作業者が曝射ボタンを押すと、アイドリング動作のTFTスイッチT11〜T33のオン/オフ動作を終了させ、蓄積動作へ遷移する。蓄積動作中は、ゲート線Vg1〜Vg3がローレベルであり、TFTスイッチT11〜T33はオフ状態であり、第1の変換素子S11〜S33ではX線が到達しているかどうかを判定できない。そこで、第2の変換素子X1〜X3からの信号を列アンプ114にて読み出し、X線量がどれくらい照射されているかモニタする。
第2の変換素子X1〜X3からの信号を読み出す動作は、列アンプ114において、まず、制御信号RST2によりスイッチSW_RSTをオンし、積分アンプ201をリセットし、前の信号を除去する。その後、制御信号CDS1_2によりスイッチSW_CDS1をオンし、ノイズ信号のサンプリングを行い、ノイズ信号を容量CSH1に書き込む。その後、制御信号CDS2_2によりスイッチSW_CDS2をオンし、第2の変換素子X1〜X3から出力された信号の積分値を容量CSH2にサンプルホールドする。
その後、サンプルホールドアンプ116は、容量CSH1及びCSH2の信号の差分信号をアナログデジタルコンバータ117に出力する。アナログデジタルコンバータ117は、サンプルホールドアンプ116の出力信号をアナログ値からデジタル値に変換する。信号処理部106は、アナログデジタルコンバータ117により出力されるデジタル値を積分することにより、エリアセンサ101へのX線照射量を判定できる。
AEC制御の応答速度は、100μsが求められているため、すべての変換素子S11〜S33の信号を列アンプ111〜113により読み出すのでは到底間に合わない。本実施形態では、第2の変換素子X1〜X3の信号のみを列アンプ114により読み出すことにより、サンプルホールドからデジタル値出力までの時間を短縮することができる。ビット値が大きく高精度のアナログデジタルコンバータ117を使用する場合は、アナログデジタルコンバータ117の処理時間やデータの転送時間が長いので、できるだけアナログデジタル変換するデータ数を少なくすることがAEC制御の速度向上に有効である。
ここで、第2の変換素子X1〜X3は、TFTスイッチなしで、直接、信号線Sig4に接続される。これにより、常に、X線量に応じた電流を列アンプ114に出力し続けるため、制御信号RST2のハイレベル期間と制御信号CDS1_2のハイレベル期間の信号は失われてしまう。よって、制御信号RST2及びCDS1_2のハイレベル期間は短くすることが望ましい。
制御回路105及び信号処理部106は、列アンプ114が読み出した信号量の積算が所望のX線量であると判定すると、X線の照射をやめるように放射線発生装置509(図5)に指示し、第3の動作であるX線画像読み出し動作を行う。なお、上記の判定は、制御システム505(図5)が行ってもよい。X線画像読み出し動作では、列アンプ111〜113を使って、第1の変換素子S11〜S33に蓄積した電荷を読み出す。
第1の変換素子S11〜S33からの信号を読み出す動作は、列アンプ111〜113において、まず、制御信号RST1によりスイッチSW_RSTをオンし、積分アンプ201をリセットし、前の信号を除去する。その後、制御信号CDS1_1によりスイッチSW_CDS1をオンし、ノイズ信号のサンプリングを行い、ノイズ信号を容量CSH1に書き込む。その後、ゲート線Vg1がハイレベルになり、TFTスイッチT11,T12,T13がオンし、第1の変換素子S11,S12,S13の信号がそれぞれ信号線Sig1〜Sig3に出力される。その後、制御信号CDS1_2によりスイッチSW_CDS2をオンし、第1の変換素子S11,S12,S13から出力された信号の積分値を容量CSH2にサンプルホールドする。その後、マルチプレクサ115は、第1の変換素子S11,S12,S13の信号を時系列でサンプルホールドアンプ116に出力する。その後、サンプルホールドアンプ116は、容量CSH1及びCSH2の信号の差分信号をアナログデジタルコンバータ117に出力する。アナログデジタルコンバータ117は、サンプルホールドアンプ116の出力信号をアナログ値からデジタル値に変換する。
再び、列アンプ111〜113において、制御信号RST1によりスイッチSW_RSTをオンし、積分アンプ201をリセットし、前の信号を除去する。その後、制御信号CDS1_1によりスイッチSW_CDS1をオンし、ノイズ信号のサンプリングを行い、ノイズ信号を容量CSH1に書き込む。その後、ゲート線Vg2がハイレベルになり、TFTスイッチT21,T22,T23がオンし、第1の変換素子S21,S22,S23の信号がそれぞれ信号線Sig1〜Sig3に出力される。その後、制御信号CDS1_2によりスイッチSW_CDS2をオンし、第1の変換素子S21,S22,S23から出力された信号の積分値を容量CSH2にサンプルホールドする。その後、マルチプレクサ115は、第1の変換素子S21,S22,S23の信号を時系列でサンプルホールドアンプ116に出力する。その後、サンプルホールドアンプ116は、容量CSH1及びCSH2の信号の差分信号をアナログデジタルコンバータ117に出力する。アナログデジタルコンバータ117は、サンプルホールドアンプ116の出力信号をアナログ値からデジタル値に変換する。
再び、列アンプ111〜113において、制御信号RST1によりスイッチSW_RSTをオンし、積分アンプ201をリセットし、前の信号を除去する。その後、制御信号CDS1_1によりスイッチSW_CDS1をオンし、ノイズ信号のサンプリングを行い、ノイズ信号を容量CSH1に書き込む。その後、ゲート線Vg3がハイレベルになり、TFTスイッチT31,T32,T33がオンし、第1の変換素子S31,S32,S33の信号がそれぞれ信号線Sig1〜Sig3に出力される。その後、制御信号CDS1_2によりスイッチSW_CDS2をオンし、第1の変換素子S31,S32,S33から出力された信号の積分値を容量CSH2にサンプルホールドする。その後、マルチプレクサ115は、第1の変換素子S31,S32,S33の信号を時系列でサンプルホールドアンプ116に出力する。その後、サンプルホールドアンプ116は、容量CSH1及びCSH2の信号の差分信号をアナログデジタルコンバータ117に出力する。アナログデジタルコンバータ117は、サンプルホールドアンプ116の出力信号をアナログ値からデジタル値に変換する。
また、X線画像読み出し動作時の列アンプ114は、リセット動作を行い、信号線Sig4の電位を強固に固定し、第1の変換素子S11〜S33の読み出し動作時に信号線Sig4の電位が変動し、画質に影響を与えないようにする。なお、蓄積動作に移った後、X線が照射されていない画像を読み出し、X線画像の補正に使用してもよい。
以上のように、制御回路105は、列アンプ114に対して列アンプ111〜113に対する制御とは独立した制御が可能である。列アンプ111〜113が第1の変換素子S11〜S33の電荷に応じた電圧を出力するX線画像読み出し期間は、列アンプ114が第2の変換素子X1〜X3の電荷に応じた電圧を出力するAEC制御期間と異なる。マルチプレクサ115は、AEC制御期間(第1の期間)では、列アンプ114の出力電圧を選択して出力し、X線画像読み出し期間(第2の期間)では、複数の列アンプ111〜113の出力電圧を選択して出力する。放射線(X線)が照射されているAEC制御期間では、列アンプ114は、第2の変換素子X1〜X3の電荷に応じた電圧を出力し、列アンプ111〜113は、第1の変換素子S11〜S33の電荷に応じた電圧を出力しない。列アンプ111〜113及び列アンプ114は、消費電力、ゲイン、サンプルホールド動作、リセット動作、及びローパスフィルタのうちの少なくとも1つが異なる制御がされる。
図4は、本発明の第2の実施形態による放射線撮像装置の駆動方法(X線検知動作)を示すタイミングチャートである。図3と同様に、放射線撮像装置がX線画像を取得するためには、3つの動作が必要となる。第1の動作は、アイドリング動作である。この動作は、電源が投入された後、画素の特性を安定化させる動作である。この動作を行う期間は、画素の特性に依るが大凡10秒程度が必要となる。この期間は、ゲート線Vg1〜Vg3のパルスによりTFTスイッチT11〜T33をオン/オフさせ、第1の変換素子S11〜S33に蓄積される暗電流を除去し、X線画像に対する暗電流の影響を最小にする。
このとき、列アンプ114の電力モードは、制御信号Power2により読み出しモードとし、第2の変換素子X1〜X3の信号を検出し続ける。第2の変換素子X1〜X3の信号の読み出し動作は、制御信号RST2による積分アンプ201のリセットと制御信号CDS1_2,CDS2_2によるサンプルホールドを、ゲート線Vg1〜Vg3のパルスに連動して行う。以下、その理由を説明する。ゲート線Vg1〜Vg3と信号線Sig1〜Sig3や、信号線Sig1〜Sig3とバイアス電圧Vsの線とは既成容量で結合されている。そのため、ゲート線Vg1〜Vg3の動作によって、信号線Sig4の電位が揺らされて、第2の変換素子X1〜X3の読み出しの際に誤差が発生するのを抑えるためである。
この時、画像を読み出す必要はないため、制御信号Power1により、列アンプ111〜113の消費電力を低消費電力モードとして発熱を抑え、電力の消費を最小にする。なお、積分アンプ201は、リセット状態として、積分アンプ201の入力オフセット電流によって積分アンプ201の出力がドリフトするのを抑えても良い。
第2の動作は、蓄積動作(検知動作)である。第1の動作から第2の動作への遷移は、第2の変換素子X1〜X3の信号をモニタし、予め設定した閾値を超えたと信号処理部106が判断すると、ゲート線Vg1〜Vg3をローレベルに固定し、すべてのTFTスイッチT11〜T33をオフ状態にする。これにより、第1の変換素子S11〜S33の発生電荷の蓄積動作へ遷移する。
蓄積動作中は、TFTスイッチT11〜T33はオフし、第2の変換素子X1〜X3と接続されている列アンプ114以外の列アンプ111〜113は、制御信号Power1により、消費電力を抑えるためアイドリングモードとする。
第2の変換素子X1〜X3と接続されている列アンプ114は、図3と同様に、X線照射中も信号読み出しを行い、X線の照射の終了を検知するまで読み出し動作を行う。制御回路105及び信号処理部106は、この動作によって得られた信号から、X線の照射が完了したことを判定すると、第3の動作であるX線画像読み出し動作を行う。この判定は、制御システム505(図5)が行ってもよい。
X線画像読み出し動作では、列アンプ111〜113は、第1の変換素子S11〜S33に蓄積した電荷を読み出す。X線画像読み出し動作では、列アンプ111〜113において、まず、制御信号RST1のハイレベルパルスにより積分アンプ201をリセットする。その直後、制御信号CDS1_1をハイレベルにし、積分アンプ201の信号のノイズ信号のサンプリングを開始する。このサンプリング時間は、積分アンプ201のリセット完了から所望の時間経過した後に完了する。続いて、ゲートドライバ102がゲート線Vg1にゲートパルスを出力し、第1行のTFTスイッチT11,T12,T13をオンさせ、第1の変換素子S11,S12,S13内に蓄積された電荷を列アンプ111〜113に転送する。所望の時間、TFTスイッチT11,T12,T13をオンした後、TFTスイッチT11,T12,T13をオフする。次に、制御信号CDS2_1をハイレベルにし、積分アンプ201の信号の画像信号のサンプリングを開始する。所望の時間が経過した後、制御信号CDS2_1をローレベルにし、サンプリングを終了する。その後、マルチプレクサ115は、第1の変換素子S11,S12,S13の信号を時系列でサンプルホールドアンプ116に出力する。その後、サンプルホールドアンプ116は、容量CSH1及びCSH2の信号の差分信号をアナログデジタルコンバータ117に出力する。アナログデジタルコンバータ117は、サンプルホールドアンプ116の出力信号をアナログ値からデジタル値に変換する。
再び、制御信号RST1のハイレベルパルスにより積分アンプ201をリセットする。その直後、制御信号CDS1_1をハイレベルにし、積分アンプ201の信号のノイズ信号のサンプリングを開始する。このサンプリング時間は、積分アンプ201のリセット完了から所望の時間経過した後に完了する。続いて、ゲートドライバ102がゲート線Vg2にゲートパルスを出力し、第2行のTFTスイッチT21,T22,T23をオンさせ、第1の変換素子S21,S22,S23内に蓄積された電荷を列アンプ111〜113に転送する。所望の時間、TFTスイッチT21,T22,T23をオンした後、TFTスイッチT21,T22,T23をオフする。次に、制御信号CDS2_1をハイレベルにし、積分アンプ201の信号の画像信号のサンプリングを開始する。所望の時間が経過した後、制御信号CDS2_1をローレベルにし、サンプリングを終了する。その後、マルチプレクサ115は、第1の変換素子S21,S22,S23の信号を時系列でサンプルホールドアンプ116に出力する。その後、サンプルホールドアンプ116は、容量CSH1及びCSH2の信号の差分信号をアナログデジタルコンバータ117に出力する。アナログデジタルコンバータ117は、サンプルホールドアンプ116の出力信号をアナログ値からデジタル値に変換する。
再び、制御信号RST1のハイレベルパルスにより積分アンプ201をリセットする。その直後、制御信号CDS1_1をハイレベルにし、積分アンプ201の信号のノイズ信号のサンプリングを開始する。このサンプリング時間は、積分アンプ201のリセット完了から所望の時間経過した後に完了する。続いて、ゲートドライバ102がゲート線Vg3にゲートパルスを出力し、第3行のTFTスイッチT31,T32,T33をオンさせ、第1の変換素子S31,S32,S33内に蓄積された電荷を列アンプ111〜113に転送する。所望の時間、TFTスイッチT31,T32,T33をオンした後、TFTスイッチT31,T32,T33をオフする。次に、制御信号CDS2_1をハイレベルにし、積分アンプ201の信号の画像信号のサンプリングを開始する。所望の時間が経過した後、制御信号CDS2_1をローレベルにし、サンプリングを終了する。その後、マルチプレクサ115は、第1の変換素子S31,S32,S33の信号を時系列でサンプルホールドアンプ116に出力する。その後、サンプルホールドアンプ116は、容量CSH1及びCSH2の信号の差分信号をアナログデジタルコンバータ117に出力する。アナログデジタルコンバータ117は、サンプルホールドアンプ116の出力信号をアナログ値からデジタル値に変換する。
以上のように、列アンプ111〜113が第1の変換素子S11〜S33の電荷に応じた電圧を出力するX線画像読み出し期間は、列アンプ114が第2の変換素子X1〜X3の電荷に応じた電圧を出力するアイドリング期間及び検知期間と異なる。マルチプレクサ115は、アイドリング期間及び検知期間(第1の期間)では、列アンプ114の出力電圧を選択して出力し、X線画像読み出し期間(第2の期間)では、列アンプ111〜113の出力電圧を選択して出力する。放射線(X線)が照射されるまでのアイドリング期間では、列アンプ114は、第2の変換素子X1〜X3の電荷に応じた電圧を出力し、列アンプ111〜113は、第1の変換素子S11〜S33の電荷に応じた電圧を出力しない。
本実施形態では、アイドリング動作時に、制御信号Power2により列アンプ114だけの電力モードを読み出しモードにし、制御信号Power1により列アンプ111〜113をアイドリングモードにするため、消費電力を抑えることができる。撮影までに時間がかかることがあっても、発熱やバッテリ残量の低下によって、駆動時間が短縮されることを防ぐことができる。また、列アンプ114のみが第2の変換素子X1〜X3の信号を読み出すので、X線照射の検知を短時間で行うことができ、無駄なX線曝射量を軽減することができる。
また、上記と同様に、第2の変換素子X1〜X3は、TFTスイッチなしで、直接、信号線Sig4に接続される。これにより、常に、X線量に応じた電流を列アンプ114に出力し続けるため、制御信号RST2のハイレベル期間と制御信号CDS1_2のハイレベル期間の信号は失われてしまう。よって、制御信号RST2及びCDS1_2のハイレベル期間は短くすることが望ましい。
また、X線画像読み出し動作時の列アンプ114は、リセット動作を行い、信号線Sig4の電位を強固に固定し、第1の変換素子S11〜S33の読み出し動作時に信号線Sig4の電位が変動し、画質に影響を与えないようにする。なお、蓄積動作に移った後、X線が照射されていない画像を読み出し、X線画像の補正に使用してもよい。
本実施形態では、4×3の画素の変換素子S11〜S33,X1〜X3について説明したが、この画素数に限定されない。放射線検知画素の第2の変換素子X1〜X3は、100行につき1行もしくは500行につき1行でよいため、アイドリング時に動作する放射線検知画素の第2の変換素子X1〜X3に接続されている列アンプ114の数は全体のライン数の1%から0.2%となる。よって、アイドリング時の電力を抑えることができる。
(第2の実施形態)
図5は、本発明の第2の実施形態による放射線撮像システムの構成例を示すである。本実施形態の放射線撮像システムは、第1の実施形態の放射線撮像装置501の他、無線通信手段504、制御システム505、及び放射線発生装置509を有する。放射線撮像装置501は、図1と同様に、エリアセンサ101、ゲートドライバ102、電源回路103、読み出し回路104、制御回路105、信号処理部106を有し、さらに、バッテリ502及び無線通信手段503を有する。バッテリ502は、電源回路103に電源電圧を供給する。制御回路105及び信号処理部106は、無線通信手段503を介して、無線通信手段504に対して通信を行う。
制御システム505は、コンピュータ506、無線通信器507及びディスプレイ508を有し、放射線撮像装置501及び放射線発生装置509を制御する。コンピュータ506は、無線通信手段504を介して、放射線撮像装置501に対して無線通信を行う。放射線発生装置509は、放射線発生源(管球)510、放射線制御部511及び曝射スイッチ512を有し、被写体を介して放射線撮像装置501に放射線を照射する。
無線通信手段503は、放射線撮像装置501のための無線通信手段である。無線通信手段504は、制御システム505のための無線通信手段である。無線通信手段503及び504は、放射線照射の信号、同期を取る信号、放射線撮像装置501の画像信号、AEC制御の信号、X線照射検知の信号、エリアセンサ101の駆動を制御するための制御信号を無線で伝送することができる。
放射線撮像装置501は、第1の実施形態の読み出し回路104を用いることにより、バッテリ502による駆動時間が減少することなく、AEC制御やX線照射検知が可能となる。
(第3の実施形態)
図6は、本発明の第3の実施形態による放射線撮像装置の構成例を示す図である。本実施形態(図6)は、第1の実施形態(図1)に対して、切り換え手段601及びタイミングジェネレータ602を追加したものである。以下、本実施形態が第1の実施形態と異なる点を説明する。
放射線検知画素の第2の変換素子X1は、信号線Sig1を介して、列アンプ111に接続される。画像用画素の第1の変換素子S21,S31は、信号線Sig2を介して、列アンプ112に接続される。画像用画素の第1の変換素子S12,S22,S32は、信号線Sig3を介して、列アンプ113に接続される。画像用画素の第1の変換素子S13,S23,S33は、信号線Sig4を介して、列アンプ114に接続される。
切り換え手段601は、信号SELに応じて、制御信号RST1、CDS1_1、CDS2_1、LPF1、Power1、CF1又は制御信号RST2、CDS1_2、CDS2_2、LPF2、Power2、CF2を列アンプ111〜114に供給する。切り換え手段601は、列アンプ111〜114に同じ制御信号又は異なる制御信号を切り換えて供給することができる。
タイミングジェネレータ602は、信号SELに応じて、マルチプレクサ115を制御する。マルチプレクサ115は、信号SELに応じて、制御信号RST2、CDS1_2、CDS2_2、LPF2、Power2、CF2が供給された列アンプ111のみを選択する。また、マルチプレクサ115は、信号SELに応じて、制御信号RST1、CDS1_1、CDS2_1、LPF1、Power1、CF1が供給された列アンプ112〜114のみを選択する。第2の変換素子X1を読み出す列アンプ111が固定であると、第2の変換素子X1と列アンプ111とを接続する信号線Sig1の配線が他の信号線Sig2〜Sg4と交差する場合があり、第2の変換素子X1の配置に制限が発生する。
本実施形態によれば、第1の変換素子X1の配置に自由度が増し、より効果的な第1の変換素子X1の配置が可能となる。例えば、図1の第1の変換素子S11の位置に、図6の第2の変換素子X1を配置することができる。また、複数の放射線検知画素の第2の変換素子をエリアセンサ101内に点在させることができ、その場合も、放射線検知画素に接続する列アンプの位置に合わせる必要が無く、自由な位置に放射線検知画素の配置が可能となる。
(第4の実施形態)
図7は、本発明の第4の実施形態による放射線撮像装置の構成例を示す図である。本実施形態(図7)は、第3の実施形態(図6)に対して、演算手段701、列アンプ702,703、変換素子X2〜X9,S11、TFTスイッチT11を追加したものである。変換素子X2〜X9,S11は、放射線を電荷に変換する。放射線の照射を検知するための複数の放射線検知画素は、変換素子X1〜X9を含む。放射線画像を取得するための複数の画像用画素は、第1の変換素子S11〜S33とTFTスイッチT11〜T33とを含む。変換素子X1〜X9は、放射線の照射を検知するために放射線を電荷に変換する。第1の変換素子S11〜S33は、放射線画像を取得するために放射線を電荷に変換する。以下、本実施形態が第3の実施形態と異なる点を説明する。
変換素子X1〜X3は、信号線Sig1を介して、列アンプ111に接続される。変換素子S11,S21,S31は、TFTスイッチT11,T21,T31及び信号線Sig2を介して、列アンプ112に接続される。変換素子S12,S22,S32は、TFTスイッチT12,T22,T32及び信号線Sig3を介して、列アンプ113に接続される。変換素子X7〜X9は、信号線Sig4を介して、列アンプ114に接続される。変換素子S13,S23,S33は、TFTスイッチT13,T23,T33及び信号線Sig5を介して、列アンプ702に接続される。変換素子X4〜X6は、信号線Sig6を介して、列アンプ703に接続される。
第2の列アンプ111は、第2の変換素子X1〜X3に直接接続され、第2の変換素子X1〜X3の電荷に応じた電圧を出力する。第3の列アンプ114は、第3の変換素子X7〜X9に直接接続され、第3の変換素子X7〜X9の電荷に応じた電圧を出力する。第4の列アンプ703は、第4の変換素子X4〜X6に直接接続され、第4の変換素子X4〜X6の電荷に応じた電圧を出力する。
切り換え手段601は、制御信号RST1、CDS1_1、CDS2_1、LPF1、Power1、CF1を列アンプ112、113及び702に供給する。また、切り換え手段601は、制御信号RST2、CDS1_2、CDS2_2、LPF2、Power2、CF2を列アンプ111、114及び703に供給する。
演算手段701は、複数画素分のメモリを有し、アナログデジタルコンバータ117により出力されるデジタル値を保持し、演算することができる。また、演算手段701は、プロセッサを有し、信号SELに応じて、加算、減算、乗算、除算等の各種演算を行うことができる。
例えば、演算手段701は、変換素子X1〜X9に接続されている列アンプ111、114及び803の出力電圧に基づく信号のみを加算し、出力することができる。この処理によって、X線量を検知する感度を向上させることができる。
また、演算手段701は、変換素子X1〜X9に接続されている列アンプ111,114,703と、第1の変換素子S11〜S33に接続されている列アンプ112,113,702との信号の差分(減算)を取る。これにより、列アンプに共通な同相ノイズを除去することができる。この処理によって、X線量検知のシグナル・ノイズ比(SN比)が改善し、検知精度を向上させることができる。
また、演算手段701は、加算及び除算により、平均化処理を行うことができる。変換素子X1〜X9は、エリアセンサ101に照射された放射線の量を正確に計測するため、エリアセンサ101の面内に配置される。変換素子X1〜X9の信号は、全て個別に読み出す必要は必ずしも無い。例えば、X線が照射されたことを検知するだけであれば、演算手段701は、変換素子X1〜X9に接続された列アンプ111,114,703の信号を加算平均し、X線照射を検知してもよい。
しかし、加算平均を信号処理部106(図1)で行おうとすると、データ転送時間が無駄となってしまう。よって、演算手段701が加算平均を行うことにより、データを出力する時間をより短縮でき、X線量検知の応答速度を向上させることができる。
以上のように、第1〜第4の実施形態では、変換素子X1等に接続される列アンプと、第1の変換素子S11〜S33に接続される列アンプとでは異なる動作を行わせる。X線量検知時には、放射線検知画素の変換素子X1等に接続された列アンプのみが読み出すことにより、画素信号のサンプリングからデータ出力までの時間を短縮することができる。
また、X線量検知時には、放射線検知画素の変換素子X1等に接続された列アンプのみ消費電力を上げ、SN比を向上させ、消費電力を低減させつつ、X線の照射開始の検知や、照射量の検知を可能とする。
なお、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
111〜114 列アンプ、S11〜S33 第1の変換素子、T11〜T33 TFTスイッチ、X1〜X3 第2の変換素子

Claims (8)

  1. 放射線画像を取得するために放射線を電荷に変換する第1の変換素子と、
    前記第1の変換素子の電荷に応じた電圧を出力する第1のアンプと、
    放射線の照射を検知するために放射線を電荷に変換する第2の変換素子と、
    前記第2の変換素子の電荷に応じた電圧を出力する第2のアンプと、
    前記第1のアンプ及び前記第2のアンプを制御する制御回路とを有し、
    前記制御回路は、前記第2のアンプに対して前記第1のアンプに対する制御とは独立した制御する放射線撮像装置であって、
    前記第1のアンプ及び前記第2のアンプに同じ制御信号又は異なる制御信号を切り換えて供給することができる切り換え手段を有することを特徴とする放射線撮像装置
  2. 前記第1のアンプが前記第1の変換素子の電荷に応じた電圧を出力する期間は、前記第2のアンプが前記第2の変換素子の電荷に応じた電圧を出力する期間と異なることを特徴とする請求項1記載の放射線撮像装置。
  3. 前記第1の変換素子は、行列状に複数配置されており、
    前記第1のアンプは、列方向に配列された複数の第1の変換素子に接続されるように、
    行方向に複数配置されており、
    さらに、第1の期間では、前記第2のアンプの出力電圧を選択して出力し、第2の期間では、複数の前記第1のアンプの出力電圧を選択して出力するマルチプレクサを有することを特徴とする請求項1又は2記載の放射線撮像装置。
  4. 放射線が照射されている期間では、前記第2のアンプは、前記第2の変換素子の電荷に応じた電圧を出力し、前記第1のアンプは、前記第1の変換素子の電荷に応じた電圧を出力しないことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の放射線撮像装置。
  5. 放射線が照射されるまでの期間では、前記第2のアンプは、前記第2の変換素子の電荷に応じた電圧を出力し、前記第1のアンプは、前記第1の変換素子の電荷に応じた電圧を出力しないことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の放射線撮像装置。
  6. さらに、放射線の照射を検知するために放射線を電荷に変換する第3の変換素子と、
    前記第3の変換素子の電荷に応じた電圧を出力する第3のアンプと、
    前記第2のアンプの出力電圧に基づく信号及び前記第3のアンプの出力電圧に基づく信号を基に演算する演算手段とを有することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の放射線撮像装置。
  7. 前記第1のアンプ及び前記第2のアンプは、消費電力、ゲイン、サンプルホールド動作、リセット動作、及びローパスフィルタのうちの少なくとも1つが異なる制御がされることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の放射線撮像装置。
  8. 請求項1〜のいずれか1項に記載の放射線撮像装置と、
    放射線を照射する放射線発生装置と
    を有することを特徴とする放射線撮像システム。
JP2014146763A 2014-07-17 2014-07-17 放射線撮像装置及び放射線撮像システム Active JP6494204B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014146763A JP6494204B2 (ja) 2014-07-17 2014-07-17 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
US14/797,391 US9655586B2 (en) 2014-07-17 2015-07-13 Radiation imaging apparatus and radiation imaging system
CN201510410460.6A CN105306840B (zh) 2014-07-17 2015-07-14 放射线成像装置和放射线成像***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014146763A JP6494204B2 (ja) 2014-07-17 2014-07-17 放射線撮像装置及び放射線撮像システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016025416A JP2016025416A (ja) 2016-02-08
JP6494204B2 true JP6494204B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=55073552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014146763A Active JP6494204B2 (ja) 2014-07-17 2014-07-17 放射線撮像装置及び放射線撮像システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9655586B2 (ja)
JP (1) JP6494204B2 (ja)
CN (1) CN105306840B (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6572025B2 (ja) 2015-07-02 2019-09-04 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及びその制御方法
JP6573377B2 (ja) 2015-07-08 2019-09-11 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP6573378B2 (ja) 2015-07-10 2019-09-11 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP6587517B2 (ja) 2015-11-13 2019-10-09 キヤノン株式会社 放射線撮像システム
JP6643871B2 (ja) 2015-11-13 2020-02-12 キヤノン株式会社 放射線撮像装置およびフォトンカウンティングの方法
JP6663210B2 (ja) 2015-12-01 2020-03-11 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及びその制御方法
US20170212253A1 (en) * 2016-01-22 2017-07-27 General Electric Company Adaptive ct detector having integrated readout electronics
JP6643909B2 (ja) 2016-01-27 2020-02-12 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP6706963B2 (ja) 2016-04-18 2020-06-10 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システム、及び、放射線撮像装置の制御方法
JP6708474B2 (ja) 2016-04-28 2020-06-10 キヤノン株式会社 撮像装置及び放射線撮像システム
JP6871717B2 (ja) 2016-11-10 2021-05-12 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システムおよび放射線撮像方法
JP6461212B2 (ja) 2017-02-01 2019-01-30 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP6974948B2 (ja) 2017-02-10 2021-12-01 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像方法
CN110869809B (zh) 2017-07-10 2023-07-25 佳能株式会社 放射线成像装置和放射线成像***
JP6934769B2 (ja) 2017-07-28 2021-09-15 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像方法
JP6912965B2 (ja) 2017-08-04 2021-08-04 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システムおよび放射線撮像装置の作動方法
JP7038506B2 (ja) 2017-08-25 2022-03-18 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システムおよび放射線撮像装置の作動方法
JP6951158B2 (ja) * 2017-09-05 2021-10-20 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その駆動方法および放射線撮像システム
JP6882135B2 (ja) 2017-10-06 2021-06-02 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP7067912B2 (ja) 2017-12-13 2022-05-16 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP7026513B2 (ja) * 2018-01-18 2022-02-28 キヤノン株式会社 放射線撮像システムおよび放射線撮像装置
JP7245001B2 (ja) 2018-05-29 2023-03-23 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および撮像システム
JP7093233B2 (ja) 2018-06-07 2022-06-29 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、放射線撮影方法およびプログラム
JP7198003B2 (ja) * 2018-06-22 2022-12-28 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像装置の制御方法およびプログラム
WO2020003744A1 (ja) 2018-06-27 2020-01-02 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、放射線撮影方法およびプログラム
JP7118798B2 (ja) * 2018-08-06 2022-08-16 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線コンピュータ断層撮影装置
JP6818724B2 (ja) 2018-10-01 2021-01-20 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その制御方法及び放射線撮像システム
JP7170497B2 (ja) 2018-10-22 2022-11-14 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP7319825B2 (ja) 2019-05-17 2023-08-02 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像システム
EP3758223A1 (en) * 2019-06-25 2020-12-30 Oxford Instruments Technologies Oy A preamplifier circuit
JP7361516B2 (ja) 2019-07-12 2023-10-16 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影装置の制御方法、および、プログラム
JP7378245B2 (ja) 2019-08-29 2023-11-13 キヤノン株式会社 放射線検出装置、その制御方法及び放射線撮像システム
JP2022022844A (ja) 2020-07-08 2022-02-07 キヤノン株式会社 放射線撮像装置
JP7449260B2 (ja) 2021-04-15 2024-03-13 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP2022164433A (ja) 2021-04-16 2022-10-27 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像システム
WO2023229038A1 (ja) * 2022-05-27 2023-11-30 株式会社ジャパンディスプレイ 検出装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4217444B2 (ja) 2002-08-27 2009-02-04 キヤノン株式会社 放射線検出装置及びその製造方法
US7403594B2 (en) 2004-03-31 2008-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus and control method therefor
JP2007104219A (ja) 2005-10-03 2007-04-19 Canon Inc 放射線撮影装置及びその制御方法、放射線撮影システム
CN100579451C (zh) * 2006-04-21 2010-01-13 佳能株式会社 成像装置、放射线成像装置和放射线成像***
JP2009141439A (ja) 2007-12-03 2009-06-25 Canon Inc 放射線撮像装置、その駆動方法及びプログラム
EP2579577A4 (en) * 2010-06-03 2014-03-19 Konica Minolta Med & Graphic RADIOGRAPHIC IMAGING DEVICE
US20120018641A1 (en) * 2010-07-22 2012-01-26 Fujifilm Corporation Radiation image capturing device, radiation image capturing system, and radiation image capturing method
JP5665484B2 (ja) * 2010-10-29 2015-02-04 キヤノン株式会社 撮像装置、放射線撮影システム、イメージセンサの制御方法
JP5814621B2 (ja) 2011-05-24 2015-11-17 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、並びに、撮像システム
WO2013015265A1 (ja) * 2011-07-26 2013-01-31 富士フイルム株式会社 放射線画像検出装置及びその制御方法
JP5749609B2 (ja) * 2011-09-05 2015-07-15 富士フイルム株式会社 放射線撮影システム、並びに線源制御装置
JP5914503B2 (ja) * 2011-09-20 2016-05-11 富士フイルム株式会社 放射線撮影システムおよび放射線撮影システムの通信方法、並びに放射線画像検出装置
JP5512638B2 (ja) * 2011-11-22 2014-06-04 富士フイルム株式会社 放射線画像検出装置及び放射線撮影システム
JP6161346B2 (ja) 2013-03-19 2017-07-12 キヤノン株式会社 撮像システム
US20140361189A1 (en) 2013-06-05 2014-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging system

Also Published As

Publication number Publication date
CN105306840B (zh) 2018-05-15
JP2016025416A (ja) 2016-02-08
US9655586B2 (en) 2017-05-23
US20160015358A1 (en) 2016-01-21
CN105306840A (zh) 2016-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6494204B2 (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP7198003B2 (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像装置の制御方法およびプログラム
JP6385179B2 (ja) 放射線撮像装置及びその駆動方法
JP6525579B2 (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
KR101794404B1 (ko) 방사선 촬상 장치 및 방사선 촬상 시스템
US9417333B2 (en) Radiation imaging apparatus and radiation imaging system
JP2016040880A (ja) 放射線撮像装置及び放射線検出システム
JP6400053B2 (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像システム、それらの制御方法及びそのプログラム
JP2014216794A (ja) 放射線撮像装置及び放射線検査装置
JP5988735B2 (ja) 放射線撮像装置の制御方法、放射線撮像装置、及び、放射線撮像システム
US10274618B2 (en) Radiography apparatus, radiography method, and radiography program
US9239390B2 (en) Radiation imaging apparatus and radiation imaging system
US9241116B2 (en) Method for controlling radiation image pickup apparatus, radiation image pickup apparatus, and radiation image pickup system
WO2019244456A1 (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像装置の制御方法、および、プログラム
JP6202840B2 (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像装置の制御方法及びプログラム
JP2017046073A (ja) 放射線撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP6541344B2 (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像システム、及び、放射線撮像装置の制御方法
JP7190913B2 (ja) 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP2017130761A (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP7466316B2 (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像装置の制御方法、および、プログラム
JP4971092B2 (ja) 信号検出装置、信号検出システム、放射線画像信号検出システム、信号検出方法、及び放射線画像信号検出方法
JP2024004308A (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像装置の制御方法、信号処理装置、信号処理装置の制御方法、および、プログラム
JP2011250884A (ja) X線診断装置及びキャリブレーションデータ保管システム
JP2015177355A (ja) 撮像装置、その制御方法、及び、放射線検査装置
JP2019136403A (ja) 放射線撮像装置および放射線撮像システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190305

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6494204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151