JP6487490B2 - 数値制御装置 - Google Patents

数値制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6487490B2
JP6487490B2 JP2017094997A JP2017094997A JP6487490B2 JP 6487490 B2 JP6487490 B2 JP 6487490B2 JP 2017094997 A JP2017094997 A JP 2017094997A JP 2017094997 A JP2017094997 A JP 2017094997A JP 6487490 B2 JP6487490 B2 JP 6487490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interpolation
command
speed
coordinate system
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017094997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018190352A (ja
Inventor
孝文 佐々木
孝文 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2017094997A priority Critical patent/JP6487490B2/ja
Priority to US15/969,343 priority patent/US10520913B2/en
Priority to CN201810414325.2A priority patent/CN108873818B/zh
Priority to DE102018003638.4A priority patent/DE102018003638A1/de
Publication of JP2018190352A publication Critical patent/JP2018190352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6487490B2 publication Critical patent/JP6487490B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/41Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by interpolation, e.g. the computation of intermediate points between programmed end points to define the path to be followed and the rate of travel along that path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/41Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by interpolation, e.g. the computation of intermediate points between programmed end points to define the path to be followed and the rate of travel along that path
    • G05B19/4103Digital interpolation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34083Interpolation general

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

本発明は、数値制御装置に関する。
テーブルに取付けられたワーク(加工物)が回転軸によって回転する機械を制御するプログラムを作成する際に、該プログラムに用いる座標系として、図5に示すような、ワークの回転と共に回転する座標系(以下、回転座標系とする)を用いる場合と、図6に示すような、ワークの回転と共に回転しない座標系(以下、非回転座標系とする)を用いる場合とがある。特に旋盤や、NC旋盤の持つ機能とマシニングセンタが持つ機能を併せ持つ複合加工機では、非回転座標系が使用されることがあり、その場合、プログラム指令点の間を補間する方法として以下に示す2つの方法がある。
●[方法A:回転座標系上で補間を行う方法]
図7に示すように、非回転座標系(プログラム座標系)で指令される指令経路(図7(1))の出発点と指令点の座標を一度回転座標系上の点へと変換した上で変換した出発点と指令点の座標値に基づいて回転座標系上で指令速度に従って補間処理を実行し(図7(2))、補間した経路の各座標値を非回転座標系(プログラム座標系)上の座標値へ変換する(図7(3))。この方法は、例えば特許文献1などに開示されている。
●[方法B:非回転座標形上で指令速度に従って補間を行う方法]
図8に示すように、非回転座標系(プログラム座標系)で指令される指令経路(図8(1))の出発点と指令点の座標に基づいて、そのまま非回転座標系(プログラム座標系)上で指令速度に従って補間処理を実行する(図8(2))。
特開2003−195917号公報
上記した方法Aは、工具とワークの相対速度がプログラム指令で指令した指令速度Fとなるという長所があるが、プログラム座標系(非回転座標系)から見た補間経路が回転軸の影響を受けるため、指令経路に対して実際の経路がずれるという短所がある。例えば、直線補間指令時には非回転座標系(プログラム座標系)から見た実際の工具経路が直線にならない。
また、上記した方法Bは、非回転座標系(プログラム座標系)から見た補間経路が指令どおりとなるという長所があるが、一方で、非回転座標系(プログラム座標系)から見た工具の速度が指令速度となるため、工具とワークの相対速度がどのようになるかわからないという短所がある。
上記した両方法のそれぞれの短所は、プログラムのブロックにより指令される指令経路長が比較的長い場合に顕著となる。経路の影響を考えると方法Bが望ましいが、その場合、上記したように工具とワークの相対速度が指令速度にならないため、例えば、切削面の品質が落ちてしまうという問題が生じたり、レーザ加工においては、工具とワークの相対速度に応じてレーザの出力を制御する必要があるため、出力を一定にできないという問題が生じる。
そこで本発明の目的は、工具に対してワークを回転させながら加工を行う場合においても、指令経路に対して実際の経路がずれないようにしながら工具とワークとの相対速度を略一定に保つことを可能とする数値制御装置を提供することである。
本発明の数値制御装置では、補間処理を行う際に、最初に非回転座標系上で指令速度Fに従って仮補間を行い、その仮補間の始点と終点を回転座標系上に変換して回転座標系上での速度F’を求め、指令速度Fに対する速度F’の比率を求める。そして、求めた比率に基づいて指令速度Fを調整して非回転座標系上での本補間を行うことで、工具とワークとの相対速度を略一定に保つことを可能とする。
そして、本発明の一態様は、加工プログラムに基づいて複数の直線移動軸及び少なくとも1軸のテーブルの回転移動軸を有し工具を備えた加工機を制御して、テーブル上に固定されたワークを工具により連続的に加工するための数値制御装置において、前記加工プログラムから指令ブロックを読み出して解析し、前記工具をワークに対して相対的に移動させる移動指令データを生成する指令解析部と、前記移動指令データに基づいて補間処理を実行し、補間周期毎の補間データを生成して出力する補間部と、を備え、前記補間部は、非回転座標系上で前記加工プログラムにより指令される指令速度Fに従って仮補間処理を行い、該仮補間処理による補間経路の始点と終点を回転座標系上に変換して回転座標系上での速度F’を求め、前記指令速度Fに対する前記速度F’の比率rを求め、指令速度Fに対して前記比率rの逆数を掛けた速度で非回転座標系上で本補間処理を行う拡張補間部を備える、数値制御装置である。
本発明により、ブロック長が長くても工具とワークの相対速度が一定(指令速度)になることで、切削面の品質を一定にすることができ、また、レーザ加工では、レーザの出力を一定にした加工が実現できる。
一実施形態による数値制御装置と該数値制御装置によって制御される加工機の要部を示す概略的なハードウェア構成図である。 一実施形態による数値制御装置の概略的な機能ブロック図である。 拡張補間処理の概要を説明する図である。 拡張補間処理の流れを示す概略的なフローチャートである。 回転座標系について説明する図である。 非回転座標系について説明する図である。 回転座標系上で補間処理をする場合の動作を説明する図である。 非回転座標系上で補間処理をする場合の動作を説明する図である。
以下に本発明を実現するための数値制御装置の構成例を示す。ただし、本発明の数値制御装置の構成は下記の例に限定されるものではく、本発明の目的を実現可能なものであれば、どのような構成を採用しても良い。
図1は一実施形態による数値制御装置と該数値制御装置によって制御される加工機の要部を示す概略的なハードウェア構成図である。本実施形態による数値制御装置1が備えるCPU11は、数値制御装置1を全体的に制御するプロセッサである。CPU11は、ROM12に格納されたシステム・プログラムをバス20を介して読み出し、該システム・プログラムに従って数値制御装置1全体を制御する。RAM13には一時的な計算データや表示データ及び後述する表示器/MDIユニット70を介してオペレータが入力した各種データ等が格納される。
不揮発性メモリ14は、例えば図示しないバッテリでバックアップされるなどして、数値制御装置1の電源がオフされても記憶状態が保持されるメモリとして構成される。不揮発性メモリ14には、インタフェース15を介して読み込まれた加工プログラムや後述する表示器/MDIユニット70を介して入力された加工プログラムなどが記憶されている。不揮発性メモリ14には更に、加工プログラムを運転するために用いられる加工プログラム運転処理用プログラム等が記憶されるが、これらプログラムは実行時にはRAM13に展開される。また、ROM12には、加工プログラムの作成及び編集のために必要とされる編集モードの処理などを実行するための各種のシステム・プログラム(補間処理用のシステム・プログラムを含む)があらかじめ書き込まれている。
インタフェース15は、数値制御装置1とアダプタ等の外部機器72と接続するためのインタフェースである。外部機器72側からは加工プログラムや各種パラメータ等が読み込まれる。また、数値制御装置1内で編集した加工プログラムは、外部機器72を介して外部記憶手段に記憶させることができる。PMC(プログラマブル・マシン・コントローラ)16は、数値制御装置1に内蔵されたシーケンス・プログラムで加工機の周辺装置(例えば、工具交換用のロボットハンドといったアクチュエータ)にI/Oユニット17を介して信号を出力し制御する。また、加工機の本体に配備された操作盤の各種スイッチ等の信号を受け、必要な信号処理をした後、CPU11に渡す。
表示器/MDIユニット70はディスプレイやキーボード等を備えた手動データ入力装置であり、インタフェース18は表示器/MDIユニット70のキーボードからの指令,データを受けてCPU11に渡す。インタフェース19は各軸を手動で駆動させる際に用いる手動パルス発生器等を備えた操作盤71に接続されている。
加工機が備える軸を制御するための軸制御回路30はCPU11からの軸の移動指令量を受けて、軸の指令をサーボアンプ40に出力する。サーボアンプ40はこの指令を受けて、加工機が備える軸を移動させるサーボモータ50を駆動する。軸のサーボモータ50は位置・速度検出器を内蔵し、この位置・速度検出器からの位置・速度フィードバック信号を軸制御回路30にフィードバックし、位置・速度のフィードバック制御を行う。なお、図1のハードウェア構成図では軸制御回路30、サーボアンプ40、サーボモータ50は1つずつしか示されていないが、実際には制御対象となる工作機械に備えられた軸の数だけ用意される。例えば、直線3軸、回転2軸を備えた5軸加工機の場合には、軸制御回路30、サーボアンプ40、サーボモータ50は、直線軸であるX軸、Y軸、Z軸と、回転軸であるA軸、C軸との5軸に対してそれぞれ用意される。
スピンドル制御回路60は、加工機への主軸回転指令を受け、スピンドルアンプ61にスピンドル速度信号を出力する。スピンドルアンプ61はこのスピンドル速度信号を受けて、加工機のスピンドルモータ62を指令された回転速度で回転させ、工具を駆動する。
スピンドルモータ62にはポジションコーダ63が結合され、ポジションコーダ63が主軸の回転に同期して帰還パルスを出力し、その帰還パルスはCPU11によって読み取られる。
図2は、拡張補間機能を実現するためのシステム・プログラムを図1で示した数値制御装置1に実装した場合の、本発明の一実施形態による数値制御装置の概略的な機能ブロック図である。図2に示した各機能ブロックは、図1に示した数値制御装置1が備えるCPU11が、拡張補間機能のシステム・プログラムを実行し、数値制御装置1の各部の動作を制御することにより実現される。本実施形態の数値制御装置1は、指令解析部100、補間部110、サーボ制御部120、スピンドル制御部130を備える。
指令解析部100は、不揮発性メモリ14から加工プログラム200に含まれる指令ブロックを逐次読み出して、読み出した指令ブロックを解析し、主軸の送り速度の指令値Fを含む移動指令データや主軸回転数の指令値Sを含む主軸回転指令データを算出する。
補間部110は、指令解析部100により算出された主軸の送り速度の指令値Fに基づいて、移動指令データにより指令される指令経路上の点を補間周期(制御周期)で補間計算した補間データを生成する。補間部110による補間処理は、補間周期(制御周期)毎に実行される。
また、補間部110は、主軸に対してワークを回転させる回転軸が駆動している場合に、通常の補間処理に代えて拡張補間処理を実行する拡張補間部112を備える。拡張補間部112は、主軸に対してワークを回転させる回転軸が駆動している場合に、以下の手順で工具とワークとの相対速度を略一定に保つ拡張補間処理を実行する。なお、非回転座標系と、回転座標系との間の座標値の変換方法については、特許文献1などにより既に公知となっているので、本明細書での説明は省略する。
●手順1)上記した方法Bで、非回転座標系上で指令速度に従って仮補間を行う。
●手順2)仮補間処理で得られた補間経路の始点と終点を回転座標系上に変換し、回転座標系上の速度F’を求める。
●手順3)プログラムにより指令される指令速度Fに対する速度F’の比率rを求める。
●手順4)指令速度Fに比率rの逆数を掛けた速度で、非回転座標系上での本補間処理を行う。
図3は、拡張補間処理の概要を示す図である。図3に示すように、拡張補間処理では、非回転座標系上で補間処理を行うこと補間経路が指令経路どおりになるようにすると共に、回転座標系上での速度に基づいて速度を調整することで工具とワークとの相対速度を略一定に保てるようにする。
サーボ制御部120は、補間部110が生成した補間データに基づいて制御対象となる機械の各軸を駆動するサーボモータ50を制御する。
また、スピンドル制御部130は、主軸回転指令データに基づいて制御対象となる機械の主軸を回転させるスピンドルモータ62を制御する。
図4は、図2で示した拡張補間部112上で実行される処理の概略的なフローチャートである。
●[ステップSA01]拡張補間部112は、非回転座標系上で仮補間処理を実行する。
●[ステップSA02]拡張補間部112は、ステップSA01の仮補間処理で得られた補間経路の始点と終点を回転座標系上の位置へと変換する。
●[ステップSA03]拡張補間部112は、ステップSA02で求めた回転座標系上での補間経路の始点と終点から回転座標系上での速度F’を算出する。
●[ステップSA04]拡張補間部112は、プログラムにより指令される指令速度Fに対する、仮補間処理の結果に基づいて算出された回転座標系上の速度F’の比率rを求める。
●[ステップSA05]拡張補間部112は、指令速度Fに比率rの逆数を掛けた速度を指令速度として、非回転座標系上での本補間処理を行う。
●[ステップSA06]拡張補間部112は、ステップSA05での本補間処理で得られた補間経路に基づいて、サーボ制御部120に対して補間データを出力する。
●[ステップSA07]拡張補間部112は、加工プログラム200による軸の移動制御が継続しているか判定する。継続している場合にはステップSA01へ処理を移行し、移動制御が終了している場合には本処理を終了する。
以上の構成により、回転軸により工具に対してワークを回転させながら直線軸を制御してワークを加工する際に、加工プログラムのブロックにより指令される指令経路が長い場合であっても工具とワークの相対速度が一定(指令速度)に保たれるため、切削面の品質を一定にすることができるようになる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上述した実施の形態の例のみに限定されることなく、適宜の変更を加えることにより様々な態様で実施することができる。
例えば、上記した実施形態では主軸を備えた加工機を制御する場合の構成例を示しているが、例えば、レーザ加工機などのように、工具としてのレーザの出力を制御する機構を備えた加工機などにも本発明は適用可能である。本発明の数値制御装置によりレーザ加工機を制御する場合には、回転軸によりレーザ射出口に対してワークを相対的に回転させている場合においても、工具とワークとの相対速度を一定に保つことができるため、レーザの出力を一定にした加工が実現することができる。
また、上記した実施形態では、拡張補間部112を補間部110内に設けるように構成した例を示したが、拡張補間部112は補間部110の外部に設けるようにしても良い。
1 数値制御装置
2 切削工具
3 刃
4 ワーク
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 不揮発性メモリ
15,18,19 インタフェース
16 PMC
17 I/Oユニット
20 バス
30 軸制御回路
40 サーボアンプ
50 サーボモータ
60 スピンドル制御回路
61 スピンドルアンプ
62 スピンドルモータ
63 ポジションコーダ
70 表示器/MDIユニット
71 操作盤
72 外部機器
100 指令解析部
110 補間部
112 拡張補間部
120 サーボ制御部
130 スピンドル制御部
200 加工プログラム

Claims (1)

  1. 加工プログラムに基づいて複数の直線移動軸及び少なくとも1軸のテーブルの回転移動軸を有し工具を備えた加工機を制御して、テーブル上に固定されたワークを工具により連続的に加工するための数値制御装置において、
    前記加工プログラムから指令ブロックを読み出して解析し、前記工具をワークに対して相対的に移動させる移動指令データを生成する指令解析部と、
    前記移動指令データに基づいて補間処理を実行し、補間周期毎の補間データを生成して出力する補間部と、
    を備え、
    前記補間部は、非回転座標系上で前記加工プログラムにより指令される指令速度Fに従って仮補間処理を行い、該仮補間処理による補間経路の始点と終点を回転座標系上に変換して回転座標系上での速度F’を求め、前記指令速度Fに対する前記速度F’の比率rを求め、指令速度Fに対して前記比率rの逆数を掛けた速度で非回転座標系上で本補間処理を行う拡張補間部を備える、
    数値制御装置。
JP2017094997A 2017-05-11 2017-05-11 数値制御装置 Active JP6487490B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017094997A JP6487490B2 (ja) 2017-05-11 2017-05-11 数値制御装置
US15/969,343 US10520913B2 (en) 2017-05-11 2018-05-02 Numerical controller
CN201810414325.2A CN108873818B (zh) 2017-05-11 2018-05-03 数值控制装置
DE102018003638.4A DE102018003638A1 (de) 2017-05-11 2018-05-04 Numerische Steuerung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017094997A JP6487490B2 (ja) 2017-05-11 2017-05-11 数値制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018190352A JP2018190352A (ja) 2018-11-29
JP6487490B2 true JP6487490B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=63962650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017094997A Active JP6487490B2 (ja) 2017-05-11 2017-05-11 数値制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10520913B2 (ja)
JP (1) JP6487490B2 (ja)
CN (1) CN108873818B (ja)
DE (1) DE102018003638A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11454952B2 (en) 2019-09-12 2022-09-27 Mitsubishi Electric Corporation Numerical control apparatus

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7252040B2 (ja) * 2019-04-03 2023-04-04 ファナック株式会社 数値制御装置
JP7376260B2 (ja) * 2019-06-19 2023-11-08 ファナック株式会社 数値制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3527022B2 (ja) * 1996-07-24 2004-05-17 東芝機械株式会社 数値制御装置
JP3610485B2 (ja) * 1999-09-20 2005-01-12 株式会社日立製作所 数値制御曲面加工装置
JP3643098B2 (ja) * 2001-10-16 2005-04-27 ファナック株式会社 数値制御装置
JP3699458B2 (ja) * 2003-05-08 2005-09-28 義昭 垣野 切削抵抗検出方法及び切削抵抗による加工制御方法並びに制御装置
JP4673346B2 (ja) * 2007-07-02 2011-04-20 三菱電機株式会社 数値制御装置
CN102301292B (zh) * 2009-02-17 2014-09-24 三菱电机株式会社 数控装置、数控装置的控制方法
JP5013024B2 (ja) * 2009-11-26 2012-08-29 三菱電機株式会社 数値制御装置
CN104317250B (zh) * 2014-09-26 2017-03-08 成都乐创自动化技术股份有限公司 一种直角坐标设备的旋转轴控制算法
JP6442327B2 (ja) * 2015-03-06 2018-12-19 国立大学法人 東京大学 工作機械、及び被加工物の加工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11454952B2 (en) 2019-09-12 2022-09-27 Mitsubishi Electric Corporation Numerical control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018190352A (ja) 2018-11-29
US10520913B2 (en) 2019-12-31
CN108873818A (zh) 2018-11-23
US20180329391A1 (en) 2018-11-15
CN108873818B (zh) 2019-12-24
DE102018003638A1 (de) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4351281B2 (ja) 5軸加工機を制御する数値制御装置
JP6426662B2 (ja) スカイビング加工制御を行う数値制御装置
JP4975872B1 (ja) 多軸加工機用速度制御機能を有する数値制御装置
CN108628248B (zh) 数值控制装置
JP6787950B2 (ja) 数値制御装置
JP6487490B2 (ja) 数値制御装置
CN106493469B (zh) 能够根据姿势来控制加工条件的数值控制装置
JP4796936B2 (ja) 加工制御装置
CN112114561B (zh) 数值控制装置
JP6133825B2 (ja) 反転時の最適な加速度を算出する数値制御装置
JP7252040B2 (ja) 数値制御装置
JP6077601B2 (ja) 加工プログラムのサイクルタイムを短縮する数値制御装置
JP6062971B2 (ja) スカイビング加工指令に基づいて工作機械を制御する数値制御装置
JP6352891B2 (ja) 切りくずを細断するための筋加工の固定サイクル動作制御を行う数値制御装置
JP6408040B2 (ja) 数値制御装置
JP6490118B2 (ja) 数値制御装置
JP6517879B2 (ja) 数値制御装置
JP6457588B2 (ja) 数値制御装置
JP6441416B1 (ja) 制御装置
JP6640822B2 (ja) 数値制御装置
JP6666234B2 (ja) 数値制御装置
JPH07287613A (ja) 軸速度決定方式

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180829

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6487490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150