JP6484485B2 - 縞走査位置の補償構造及びそれを備えた内視鏡装置 - Google Patents

縞走査位置の補償構造及びそれを備えた内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6484485B2
JP6484485B2 JP2015069752A JP2015069752A JP6484485B2 JP 6484485 B2 JP6484485 B2 JP 6484485B2 JP 2015069752 A JP2015069752 A JP 2015069752A JP 2015069752 A JP2015069752 A JP 2015069752A JP 6484485 B2 JP6484485 B2 JP 6484485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interference fringe
fringe
light source
scanning position
compensation structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015069752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016187529A (ja
Inventor
高橋 進
進 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2015069752A priority Critical patent/JP6484485B2/ja
Publication of JP2016187529A publication Critical patent/JP2016187529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6484485B2 publication Critical patent/JP6484485B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明はファイバ伝送経路を経て干渉縞形成手段により形成された干渉縞を物体面に投影し、また干渉縞を走査する内視鏡における、外乱による干渉縞の位置のズレを検出し、補正するための縞走査位置の補償構造及びそれを備えた内視鏡装置に関する。
従来、ファイバ伝送経路を介在させて干渉縞を投影する内視鏡として、例えば、次の特許文献1に記載の内視鏡がある。
特開平5−211988号公報
ところで、上記のような内視鏡装置は、温度、湿度などの外部環境の変化や、内視鏡の向きを変化させたときにファイバ伝送経路が受ける物理的なストレスにより、偏波面の回転が生じて干渉縞の位相(明暗の位置)が変化するため、干渉縞を用いた測定値の精度保証ができない。しかし、従来の内視鏡装置は、上記のような外部環境の変化や物理的ストレスによる干渉縞の位相の変化を正確に把握して、測定値にフィードバックすることや、上記干渉縞の位相を所望の位置に固定させることができなかった。
本発明の幾つかの態様によれば、上記従来の課題を解決するために提案されたものであり、温度、湿度などの外部環境の変化や、内視鏡の向きを変化させたときのファイバ伝送経路が受ける物理的なストレスに対する、干渉縞の位相(明暗の位置)のズレをモニタリングでき、さらには、所望の位置に干渉縞の位置を固定することの可能な縞走査位置の補償構造及びそれを備えた内視鏡装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明の一態様による縞走査位置の補償構造は、レーザ光源と、前記レーザ光源からの光を伝送する偏波面保持ファイバと、前記レーザ光源から出射し、前記偏波面保持ファイバを経た光を用いて干渉縞を形成する投影用干渉縞形成手段を備え、前記投影用干渉縞形成手段により形成された干渉縞を物体面に投影する内視鏡において、前記レーザ光源と前記偏波面保持ファイバとの間に配置された光合波・分波手段と、前記レーザ光源から出射して前記偏波面保持ファイバに入射し、前記投影用干渉縞形成手段の入射面までの光路上に配置された所定の光学面で反射し、前記光合波・分波手段を経た戻り光の情報を検出する戻り光情報検出手段と、を有する。
また、本発明の一態様による内視鏡装置は、本発明の一態様による縞走査位置の補償構造を備えている。
本発明によれば、温度、湿度などの外部環境の変化や、内視鏡の向きを変化させたときのファイバ伝送経路が受ける物理的なストレスに対する、干渉縞の位相(明暗の位置)のズレをモニタリングでき、さらには、所望の位置に干渉縞の位置を固定することの可能な縞走査位置の補償構造及びそれを備えた内視鏡装置が得られる。
本発明の第1実施形態にかかる縞走査位置の補償構造の概略構成を示す説明図である。 本発明の第2実施形態にかかる縞走査位置の補償構造の概略構成を示す説明図で、(a)はその一例を示す図、(b)は他の例を示す図である。 本発明の第3実施形態にかかる縞走査位置の補償構造の概略構成を示す説明図で、(a)はその一例を示す図、(b)は他の例を示す図である。 本発明の第4実施形態にかかる縞走査位置の補償構造の概略構成を示す説明図で、(a)はその一例を示す図、(b)は他の例を示す図である。 本発明の第5実施形態にかかる縞走査位置の補償構造の概略構成を示す説明図である。 本発明の第4実施形態及び第5実施形態の変形例にかかる縞走査位置の補償構造の概略構成を示す説明図で、(a)は第4実施形態の変形例を示す図、(b)は第5実施形態の変形例を示す図である。 本発明の第6実施形態にかかる縞走査位置の補償構造の概略構成を示す説明図である。 本発明の第7実施形態にかかる縞走査位置の補償構造の概略構成を示す説明図である。 本発明の第8実施形態にかかる縞走査位置の補償構造の概略構成を示す説明図である。
以下、本発明の実施形態について、説明する。なお、以下に説明する実施の形態は特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また、以下の実施形態で説明する構成の全てが、本発明における必須の構成要件であるとは限らない。
本発明の実施形態の縞走査位置の補償構造は、レーザ光源と、前記レーザ光源からの光を伝送する偏波面保持ファイバと、前記レーザ光源から出射し、前記偏波面保持ファイバを経た光を用いて干渉縞を形成する投影用干渉縞形成手段を備え、前記投影用干渉縞形成手段により形成された干渉縞を物体面に投影する内視鏡において、前記レーザ光源と前記偏波面保持ファイバとの間に配置された光合波・分波手段と、前記レーザ光源から出射して前記偏波面保持ファイバに入射し、前記投影用干渉縞形成手段の入射面までの光路上に配置された所定の光学面で反射し、前記光合波・分波手段を経た戻り光の情報を検出する戻り光情報検出手段と、を有する。
本件発明者は、試行錯誤検討を重ねた結果、レーザ光源から出射し、前記偏波面保持ファイバを経た光を用いて干渉縞を形成する投影用干渉縞形成手段を備えた内視鏡において、レーザ光源から出射し、偏波面保持ファイバを通る光のすべてが偏波面保持ファイバから投影用干渉縞形成手段に向けて出射するのではなく、一部の光が投影用干渉縞形成手段の入射面までの光路上に配置された所定の光学面(例えば、偏波面保持ファイバの出射面等)で反射し、反対方向に戻ることに着目し、この戻り光の情報を検出する本発明の実施形態の縞走査位置の補償構造を着想した。
本発明の実施形態の縞走査位置の補償構造のように、レーザ光源と偏波面保持ファイバとの間に配置された光合波・分波手段と、レーザ光源から出射して偏波面保持ファイバに入射し、投影用干渉縞形成手段の入射面までの光路上に配置された所定の光学面で反射し、光合波・分波手段を経た戻り光の情報を検出する戻り光情報検出手段とを有すれば、例えば、戻り光情報検出手段を、戻り光を用いて干渉縞を形成するモニタ用干渉縞形成手段と、モニタ用干渉縞形成手段により形成された干渉縞を検出する干渉縞検出素子とで構成することで、レーザ光源から出射し、偏波面保持ファイバを経て投影用干渉縞形成手段を介して形成される干渉縞の位相ズレを、偏波面保持ファイバからの戻り光を用いて形成された干渉縞の位相の基準位置からのズレ量に基づいて把握することができる。しかも、戻り光は、偏波面保持ファイバを通る外乱の影響を二倍受けるため、戻り光を用いて形成された干渉縞の位相の基準位置からのズレ量を明確に把握し易くなる。さらに、偏波面保持ファイバからの戻り光の情報(例えば、戻り光を用いて形成された干渉縞)を検出するようにすれば、戻り光の情報を、内視鏡の先端部ではなく内視鏡の手元側で把握できる。そして、例えば、レーザ光源と偏波面保持ファイバとの間に配置された位相シフタを有し、戻り光を用いて形成された干渉縞の位相の基準位置からのズレ量に基づいて、例えば、内視鏡の手元側にて位相シフタ等を介して位相のズレ量を調整することで、投影用干渉縞形成手段を介して物体面に投影される干渉縞の位相を所望の位置に調整することが可能になる。さらに、例えば、戻り光情報検出手段により検出された戻り光の情報を用いて、投影用干渉縞形成手段により形成される干渉縞の位相の基準位置からのズレ量を算出し、算出したズレ量に基づいて、位相シフタの駆動量を制御するフィードバック制御器を有することで、投影用干渉縞形成手段を介して物体面に投影される干渉縞の位相を所望の位置に固定することが可能になる。
このため、本発明の実施形態の縞走査位置の補償構造のようにすれば、外部環境の変化や物理的ストレスによる、投影用干渉縞形成手段を介して物体面に投影される干渉縞の位相の変化を正確に把握して、内視鏡に備わる計測光学系を介して取得した、物体面に投影された干渉縞の測定値にフィードバックすることができ、上記干渉縞の位相を所望の位置に固定することが可能になる。
また、本発明の実施形態の縞走査位置の補償構造においては、好ましくは、さらに、前記レーザ光源と前記偏波面保持ファイバとの間に配置された位相シフタを有する。
また、本発明の実施形態の縞走査位置の補償構造においては、好ましくは、さらに、前記戻り光情報検出手段により検出された戻り光の情報を用いて、前記投影用干渉縞形成手段により形成される干渉縞の位相の基準位置からのズレ量を算出し、算出したズレ量に基づいて、前記位相シフタの駆動量を制御するフィードバック制御器を有する。
このようにすれば、外部環境の変化や物理的ストレスによる、投影用干渉縞形成手段を介して物体面に投影される干渉縞の位相の変化をリアルタイムに把握でき、駆動量が制御される位相シフタによって、該干渉縞の位相が所望の位置に固定されるように、リアルタイムで自動調整できる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
本発明の第1実施形態にかかる縞走査位置の補償構造の概略構成を示す説明図である。
第1実施形態の縞走査位置の補償構造1−1を備える内視鏡は、レーザ光源11と、偏波面保持ファイバ12と、投影用干渉縞形成手段13と、投影レンズ14を有している。
偏波面保持ファイバ12は、例えば、いわゆるPANDAファイバ等、外力によって偏波面が回転しないように保持する、垂直方向と水平方向の屈折率を異ならせたファイバで構成されていて、レーザ光源11からの光を伝送する。
投影用干渉縞形成手段13は、複屈折板13aと、偏光板13bとで構成されている。
複屈折板13aは、偏波面保持ファイバ12の出射端側に配置されていて、入射した光を偏光方向の異なる2つの直線偏光成分の光に分けて出射させる。
偏光板13bは、複屈折板13aの出射端側に配置されていて、入射した光のうち、特定方向に偏波した直線偏光成分の光のみを透過させる。
そして、投影用干渉縞形成手段13は、レーザ光源11から出射し、偏波面保持ファイバ12を経た光を用いて干渉縞を形成する。
投影レンズ14は、投影用干渉縞形成手段13により形成された干渉縞50を物体面に投影する。
また、図示は省略したが、内視鏡は従来公知の計測光学系を備えている。計測光学系は、物体面に投影された干渉縞50を取得し、取得した干渉縞50の情報に基づき、物体面の計測を行うように構成されている。
なお、レーザ光源11は、ペルチェ素子温度コントローラ付きのレーザダイオードで構成するのが好ましい。レーザ光源11をペルチェ素子温度コントローラ付きのレーザダーオードで構成すれば、温度変化の影響が低減されて安定した一定状態のレーザ光を出射できる。
第1実施形態の縞走査位置の補償構造1−1は、光合波・分波手段としての光合波・分波器15と、戻り光情報検出手段としてのモニタ用干渉縞形成手段16及び干渉縞検出素子17を有して構成されている。
光合波・分波器15は、ファイバカプラで構成され、レーザ光源11と、偏波面保持ファイバ12との間に配置されている。
モニタ用干渉縞形成手段16は、複屈折素子16aと、偏光板16bとで構成されている。
複屈折板16aは、光合波・分波器15におけるレーザ光源11側であって、レーザ光源11と光学的に接続していない他方の光路上に配置されていて、入射した光を偏光方向の異なる2つの直線偏光成分の光に分けて出射させる。
なお、図1の例では、レーザ光源11は、ファイバ20を介して光合波・分波器15の一端に光学的に接続し、複屈折板16aは、ファイバ21を介して光合波・分波器15のレーザ光源11側他端に光学的に接続している。
偏光板16bは、複屈折板16aの出射端側に配置されていて、入射した光のうち、特定方向に偏波した直線偏光成分の光のみを透過させる。
そして、モニタ用干渉縞形成手段16は、レーザ光源11から出射して偏波面保持ファイバ12に入射し、偏波面保持ファイバ12から出射せずに出射端面で反射し、光合波・分波器15を経た光を用いて干渉縞を形成する。
干渉縞検出素子17は、ラインセンサで構成されている。そして、干渉縞検出素子17は、モニタ用干渉縞形成手段16により形成された干渉縞51を検出する。
その他、第1実施形態の縞走査位置の補償構造では、干渉縞検出素子17は、例えば、図示しない表示装置と接続されており、干渉縞検出素子17が検出した干渉縞51は、図示しない表示装置に表示するように構成されている。
このように構成された第1実施形態の縞走査位置の補償構造を備えた内視鏡を用いた、物体面への干渉縞の投影及び干渉縞の位相の変化の把握は、次のようにして行われる。
レーザ光源11から出射した光は、ファイバ21、光合波・分波器15を経て、偏波面保持ファイバ12に入射する。偏波面保持ファイバ12に入射した光は、偏波面が回転しないように保持されながら内部を通り、その殆どの光が出射端から出射し、複屈折板13aに入射する。複屈折板13aに入射した光は、偏光方向の異なる2つの直線偏光成分の光に分けられて出射し、偏光板13bに入射する。偏光板13bに入射した光のうち、特定方向に偏波した直線偏光成分の光のみが、偏光板13bを透過する。このとき、干渉縞50が形成される。
偏光板13bを透過することによって形成された干渉縞50は、投影レンズ14により図示しない物体面に投影される。
また、偏波面保持ファイバ12に入射し、偏波面が回転しないように保持されながら内部を通り出射端に到達した光のうち、僅かな量の光が偏波面保持ファイバ12の出射端から複屈折板13aに向けて出射せずに出射端面で反射する。
偏波面保持ファイバ12の出射端面で反射した戻り光は、逆向きに光路を辿り、光合波・分波器15側の端面から出射し、光合波・分波器15に入射する。光合波・分波器15に入射した戻り光のうち、複屈折板16aと光学的に接続する側の端部から出射した戻り光は、ファイバ22を経て、複屈折板16aに入射する。複屈折板16aに入射した戻り光は、偏光方向の異なる2つの直線偏光成分の光に分けられて出射し、偏光板16bに入射する。偏光板16bに入射した光のうち、特定方向に偏波した直線偏光成分の光のみが、偏光板16bを透過する。このとき、干渉縞51が形成される。形成された干渉縞51は、干渉縞検出素子17により検出され、図示しない表示装置に表示される。
第1実施形態の縞走査位置の補償構造1−1によれば、レーザ光源11と偏波面保持ファイバ12との間に配置された光合波・分波器15と、レーザ光源から出射して偏波面保持ファイバ12に入射し、偏波面保持ファイバ12から出射せずに出射端面で反射し、光合波・分波器15を経た戻り光の情報を検出する戻り光情報検出手段(モニタ用干渉縞形成手段16、干渉縞検出素子17)とを有した構成としたので、レーザ光源11から出射し、偏波面保持ファイバ12を経て投影用干渉縞形成手段13を介して形成される干渉縞50の位相ズレを、図示しない表示装置に表示された、偏波面保持ファイバ12からの戻り光を用いて形成された干渉縞51の位相の基準位置からのズレ量に基づいて把握することができる。しかも、戻り光は、偏波面保持ファイバ12を通る外乱の影響を二倍受けるため、戻り光を用いて形成された干渉縞51の位相の基準位置からのズレ量を明確に把握し易くなる。さらに、偏波面保持ファイバ12からの戻り光の情報として、戻り光を用いて形成された干渉縞51を検出するようにしたので、戻り光の情報を、内視鏡の先端部ではなく内視鏡の手元側で把握できる。そして、例えば、レーザ光源と偏波面保持ファイバとの間に配置された位相シフタを有することで、戻り光を用いて形成された干渉縞51の位相の基準位置からのズレ量に基づいて、例えば、内視鏡の手元側にて位相シフタ等を介して位相のズレ量を調整することで、投影用干渉縞形成手段13を介して物体面に投影される干渉縞50の位相を所望の位置に調整することが可能になる。さらに、例えば、戻り光情報検出手段により検出された戻り光の情報を用いて、投影用干渉縞形成手段13により形成される干渉縞50の位相の基準位置からのズレ量を算出し、算出したズレ量に基づいて、位相シフタの駆動量を制御するフィードバック制御器を有することで、投影用干渉縞形成手段13を介して物体面に投影される干渉縞50の位相を所望の位置に固定することが可能になる。
このため、第1実施形態の縞走査位置の補償構造1−1によれば、外部環境の変化や物理的ストレスによる、投影用干渉縞形成手段13を介して物体面に投影される干渉縞50の位相の変化を正確に把握して、内視鏡に備わる図示していない計測光学系を介して取得した、物体面に投影された干渉縞50の測定値にフィードバックすることができ、上記干渉縞50の位相を所望の位置に固定することが可能になる。
なお、上記の例では、戻り光情報検出手段におけるモニタ用干渉縞形成手段16による、干渉縞51の形成対象となる戻り光に、偏波面保持ファイバ12から出射せずに出射端面で反射した光を用いたが、モニタ用干渉縞形成手段16による、干渉縞51の形成対象となる戻り光は、投影用干渉縞形成手段13の入射面までの光路上に配置された所定の光学面で反射した光であれば、どのような光学面で反射した光でも適用可能である。
例えば、投影用干渉縞形成手段13の入射面(ここでは、複屈折板13aの入射面)で反射した光を、モニタ用干渉縞形成手段16による、干渉縞51の形成対象となる戻り光に用いてもよい。また、例えば、偏波面保持ファイバ12の出射端面と投影用干渉縞形成手段13の入射面との間に光学部材を配置した場合には、その光学部材の入射面又は出射面で反射した光を、モニタ用干渉縞形成手段16による、干渉縞51の形成対象となる戻り光に用いてもよい。
第2実施形態
本発明の第2実施形態にかかる縞走査位置の補償構造の概略構成を示す説明図で、(a)はその一例を示す図、(b)は他の例を示す図である。なお、第1実施形態と同様の構成については、構成部材に同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
図2(a)の例の縞走査位置の補償構造1−2は、図1の構成に加えて、さらに、位相シフタ18を有して構成されている。
位相シフタ18は、レーザ光源11と、光合波・分波器15との間に配置されている。
その他の構成は、図1に示した第1実施形態の縞走査位置の補償構造1−1と略同じである。
図2(b)の例の縞走査位置の補償構造1−2’は、図2(a)の構成に加えて、さらに、フィードバック制御器19を有している。
フィードバック制御器19は、戻り光情報検出手段(モニタ用干渉縞形成手段16、干渉縞検出素子17)により検出された戻り光の情報としての干渉縞51の位置情報を用いて、投影用干渉縞形成手段13により形成される干渉縞50の位相の基準位置からのズレ量を算出し、算出したズレ量に基づいて、位相シフタ18の駆動量を制御するように構成されている。
図2(a)の縞走査位置の補償構造1−2によれば、レーザ光源11と、光合波・分波器15との間に配置された位相シフタ18を有して構成したので、戻り光情報検出手段(モニタ用干渉縞形成手段16、干渉縞検出素子17)によって検出された戻り光の情報としての干渉縞51の位相の基準位置からのズレ量に応じて、位相シフタ18を駆動させて干渉縞51の位相の基準位置からのズレを補正することができ、それにより、投影用干渉縞形成手段13を介して物体面に投影される干渉縞50の位相を所望の位置に調整できる。
図2(b)の縞走査位置の補償構造1−2'によれば、外部環境の変化や物理的ストレスによる、投影用干渉縞形成手段13を介して物体面に投影される干渉縞50の位相の変化をリアルタイムに把握でき、駆動量が制御される位相シフタ18によって、干渉縞50の位相が所望の位置に固定されるように、リアルタイムで自動調整できる。
なお、位相シフタ18は、上述したような干渉縞51の位相の基準位置からのズレを補正するために駆動する他にも、物体面に投影する干渉縞50の位相を、例えば、90度ずつシフトして物体面を走査するためにも用いることができる。
しかるに、図2(b)の縞走査位置の補償構造1−2'によれば、位相シフタ18を介して物体面を走査する際において、干渉縞51の位相の基準位置からのズレを補正しながら、干渉縞50の位相を所望の位置にシフトすることができる。
その他の作用効果は、図1に示した第1実施形態の縞走査位置の補償構造1−1と略同じである。
第3実施形態
本発明の第3実施形態にかかる縞走査位置の補償構造の概略構成を示す説明図で、(a)はその一例を示す図、(b)は他の例を示す図である。なお、第1実施形態と同様の構成については、構成部材に同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
図3(a)の例の縞走査位置の補償構造1−3は、図1の構成に加えて、さらに、位相シフタ18’を有して構成されている。
位相シフタ18’は、光合波・分波器15と、偏波面保持ファイバ12との間に配置されている。
図3(b)の例の縞走査位置の補償構造1−3’は、図3(a)の構成に加えて、さらに、フィードバック制御器19’を有している。
フィードバック制御器19’は、戻り光情報検出手段(モニタ用干渉縞形成手段16、干渉縞検出素子17)により検出された戻り光の情報としての干渉縞51の位置情報を用いて、投影用干渉縞形成手段13により形成される干渉縞50の位相の基準位置からのズレ量を算出し、算出したズレ量に基づいて、位相シフタ18’の駆動量を制御するように構成されている。
その他の構成は、図1に示した第1実施形態の縞走査位置の補償構造1−1と略同じである。
図3(a)の縞走査位置の補償構造1−3によれば、光合波・分波器15と、偏波面保持ファイバ12との間に配置された位相シフタ18’を有して構成したので、戻り光情報検出手段(モニタ用干渉縞形成手段16、干渉縞検出素子17)によって検出された戻り光の情報としての干渉縞51の位相の基準位置からのズレ量に応じて、位相シフタ18’を駆動させて干渉縞51の位相の基準位置からのズレを補正することができ、それにより、投影用干渉縞形成手段13を介して物体面に投影される干渉縞50の位相を所望の位置に調整できる。
図3(b)の縞走査位置の補償構造1−3'によれば、外部環境の変化や物理的ストレスによる、投影用干渉縞形成手段13を介して物体面に投影される干渉縞50の位相の変化をリアルタイムに把握でき、駆動量が制御される位相シフタ18’によって、干渉縞50の位相が所望の位置に固定されるようにリアルタイムで自動調整できる。
なお、位相シフタ18'は、上述したような干渉縞51の位相の基準位置からのズレを補正するために駆動する他にも、物体面に投影する干渉縞50の位相を、例えば、90度ずつシフトして物体面を走査するためにも用いることができる。
しかるに、図3(b)の縞走査位置の補償構造1−3'によれば、位相シフタ18'を介して物体面を走査する際において、干渉縞51の位相の基準位置からのズレを補正しながら、干渉縞50の位相を所望の位置にシフトすることができる。
その他の作用効果は、図1に示した第1実施形態の縞走査位置の補償構造1−1と略同じである。
第4実施形態
図4は本発明の第4実施形態にかかる縞走査位置の補償構造の概略構成を示す説明図で、(a)はその一例を示す図、(b)は他の例を示す図である。なお、第3実施形態と同様の構成については、構成部材に同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
図4(a)の例の縞走査位置の補償構造1−4は、図3(a)の構成に加えて、さらに、第2のレーザ光源23と、第2の光合波・分波手段としての第2の光合波・分波器24を有して構成されている。
第2のレーザ光源23は、レーザ光源11が出射する波長λ1の光よりも長い波長λ2の光を出射するように構成されている。
第2の光合波・分波器24は、レーザ光源11及び第2のレーザ光源23と、光合波・分波器15との間に配置されている。そして、レーザ光源11及び第2のレーザ光源23は、夫々、第2の光合波・分波器24における同じ側の夫々別の端部に光学的に接続されている。
図4(b)の例の縞走査位置の補償構造1−4’は、図4(a)の構成に加えて、さらに、フィードバック制御器19”を有している。
フィードバック制御器19”は、第2のレーザ光源23から出射し、第2の光合波・分波器24、光合波・分波器15、位相シフタ18’を経て、偏波面保持ファイバ12に入射した光が、偏波面保持ファイバ12から出射せずに出射端面で反射し、位相シフタ18’、光合波・分波器15を経て、モニタ用干渉縞形成手段16により干渉縞51を形成されて干渉縞検出素子17により検出された干渉縞51の位相情報を用いて、投影用干渉縞形成手段13により形成される干渉縞50の位相の基準位置からのズレ量を算出し、算出したズレ量に基づいて、位相シフタ18’の駆動量を制御するように構成されている。
その他の構成は、図3(a)、図3(b)に示した第3実施形態の縞走査位置の補償構造1−3,1−3’と略同じである。
このように構成された第4実施形態の縞走査位置の補償構造1−4,1−4’では、物体面へ投影される干渉縞50の位相の変化を把握する際には、第2のレーザ光源23をON、レーザ光源11をOFFにする。
第2のレーザ光源23から出射した光は、第2の光合波・分波器24、光合波・分波器15、位相シフタ18’を経て、偏波面保持ファイバ12に入射する。偏波面保持ファイバ12に入射し、偏波面が回転しないように保持されながら内部を通り出射端に到達した光のうち、僅かな量の光が偏波面保持ファイバ12の出射端から複屈折板13aに向けて出射せずに出射端面で反射する。
偏波面保持ファイバ12の出射端面で反射した戻り光は、逆向きに光路を辿り、位相シフタ18’側の端面から出射し、位相シフタ18’を経て光合波・分波器15に入射する。光合波・分波器15に入射した戻り光のうち、複屈折板16a側の端部から出射した戻り光は、ファイバ22、複屈折板16a、偏光板16bを経ることにより、干渉縞51を形成する。形成された干渉縞51は、干渉縞検出素子17により検出され、図示しない表示装置に表示される。
さらに、図4(b)の縞走査位置の補償構造1−4’では、フィードバック制御器19”は、干渉縞検出素子17により検出された干渉縞51の位相情報を用いて、投影用干渉縞形成手段13により形成される干渉縞50の位相の基準位置からのズレ量を算出し、算出したズレ量に基づいて、位相シフタ18’の駆動量を制御する。これにより、物体面へ干渉縞50を投影したときの位相の位置ズレがリアルタイムで補正される。
また、物体面へ干渉縞50を投影する際には、第2のレーザ光源23をOFF、レーザ光源11をONにする。
レーザ光源11から出射した光は、光合波・分波器24、光合波・分波器15、位相シフタ18’を経て、偏波面保持ファイバ12に入射する。偏波面保持ファイバ12に入射した光は、偏波面が回転しないように保持されながら内部を通り、その殆どの光が出射端から出射する。出射した光は、複屈折板13a、偏光板13bを経ることにより、干渉縞50を形成する。形成された干渉縞50は、投影レンズ14により図示しない物体面に投影される。
一般的に、2つの波長のうち長い波長のほうが、外乱に対する位相変化が緩やかであり、位相の変化を把握し易い。
しかるに、第4実施形態の縞走査位置の補償1−4,1−4’によれば、レーザ光源11が出射する波長λ1の光よりも長い波長λ2の光を出射する第2のレーザ光源23と、レーザ光源11及び第2のレーザ光源23と、光合波・分波器15との間に配置された第2の光合波・分波器24を有したので、第2のレーザ光源23から出射し、第2の光合波・分波器24、光合波・分波器15、位相シフタ18’を経て、偏波面保持ファイバ12に入射し、偏波面保持ファイバ12から出射せずに出射端面で反射し、位相シフタ18’、光合波・分波器15を経た波長λ1の光よりも長い波長λ2の戻り光を用いて形成された干渉縞51を検出することができる。その結果、波長λ1の光よりも長い波長λ2の戻り光を用いて形成された干渉縞51の位相の基準位置からのズレ量をより正確に把握できる。そして、波長λ2の戻り光を用いて形成された干渉縞51の位相の基準位置からのズレ量に基づいて、位相シフタ18’を介して位相のズレ量を調整することで、投影用干渉縞形成手段を介して物体面に投影される干渉縞の位相を所望の位置により正確に固定し易くなる。
その他の作用効果は、図3(a)、図3(b)に示した第3実施形態の縞走査位置の補償構造1−3,1−3’と略同じである。
第5実施形態
図5は本発明の第5実施形態にかかる縞走査位置の補償構造の概略構成を示す説明図である。なお、第3実施形態と同様の構成については、構成部材に同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
第5実施形態の縞走査位置の補償構造1−5は、図3(a)の構成に加えて、さらに、第2のレーザ光源23と、第2の光合波・分波手段としての第2の光合波・分波器24’と、第2の位相シフタ25と、フィードバック制御器19”’を有している。
第2のレーザ光源23は、レーザ光源11が出射する波長の光よりも長い波長の光を出射するように構成されている。
第2の光合波・分波器24’は、第2のレーザ光源23及びモニタ用干渉縞形成手段16(における複屈折板16a)と、光合波・分波器15との間に配置されている。そして、第2のレーザ光源23及びモニタ用干渉縞形成手段16(における複屈折板16a)は、夫々、第2の光合波・分波器24’における同じ側の夫々別の端部に光学的に接続されている。
第2の位相シフタ25は、レーザ光源11と、光合波・分波器15との間に配置されている。第2の位相シフタ25は、物体面に投影する干渉縞の位相を、例えば、90度ずつシフトして物体面を走査するために用いられる。
フィードバック制御器19”’は、第2のレーザ光源23から出射し、第2の光合波・分波器24’、光合波・分波器15、位相シフタ18’を経て、偏波面保持ファイバ12に入射した光が、偏波面保持ファイバ12から出射せずに出射端面で反射し、位相シフタ18’、光合波・分波器15、第2の光合波・分波器24’を経て、モニタ用干渉縞形成手段16により干渉縞51を形成されて干渉縞検出素子17により検出された干渉縞51の位相情報を用いて、投影用干渉縞形成手段13により形成される干渉縞50の位相の基準位置からのズレ量を算出し、算出したズレ量に基づいて、位相シフタ18’の駆動量を制御するように構成されている。
その他の構成は、図3(a)に示した第3実施形態の縞走査位置の補償構造1−3と略同じである。
このように構成された第5実施形態の縞走査位置の補償構造1−5では、物体面へ投影される干渉縞50の位相の変化を把握する際には、第2のレーザ光源23をON、レーザ光源11をOFFにする。
第2のレーザ光源23から出射した光は、第2の光合波・分波器24’、光合波・分波器15、位相シフタ18’を経て、偏波面保持ファイバ12に入射する。偏波面保持ファイバ12に入射し、偏波面が回転しないように保持されながら内部を通り出射端に到達した光のうち、僅かな量の光が偏波面保持ファイバ12の出射端から複屈折板13aに向けて出射せずに出射端面で反射する。
偏波面保持ファイバ12の出射端面で反射した戻り光は、逆向きに光路を辿り、位相シフタ18’側の端面から出射し、位相シフタ18’を経て光合波・分波器15に入射する。光合波・分波器15に入射した戻り光のうち、第2の光合波・分波器24’側の端部から出射した戻り光は、第2の光合波・分波器24’、ファイバ22、複屈折板16a、偏光板16bを経ることにより、干渉縞51を形成する。形成された干渉縞51は、干渉縞検出素子17により検出され、図示しない表示装置に表示される。
フィードバック制御器19”’は、干渉縞検出素子17により検出された干渉縞51の位相情報を用いて、投影用干渉縞形成手段13により形成される干渉縞50の位相の基準位置からのズレ量を算出し、算出したズレ量に基づいて、位相シフタ18’の駆動量を制御する。これにより、物体面へ干渉縞50を投影したときの位相の位置ズレがリアルタイムで補正される。
また、物体面へ干渉縞50を投影する際には、第2のレーザ光源23をOFF、レーザ光源11をONにする。
レーザ光源11から出射した光は、第2の位相シフタ25、光合波・分波器24、光合波・分波器15、位相シフタ18’を経て、偏波面保持ファイバ12に入射する。偏波面保持ファイバ12に入射した光は、偏波面が回転しないように保持されながら内部を通り、その殆どの光が出射端から出射する。出射した光は、複屈折板13a、偏光板13bを経ることにより、干渉縞50を形成する。形成された干渉縞50は、投影レンズ14により図示しない物体面に投影される。
本発明においては、位相シフタは、物体面に投影する干渉縞の位相の位置ズレを補正するために用いている。また、上述したように、位相シフタは、物体面に投影する干渉縞の位相を、例えば、90度ずつシフトして物体面を走査するためにも用いられる。
ところで、一つの位相シフタで、物体面に投影する干渉縞の位相の位置ズレの補正と、物体面を走査するための位相のシフトとを兼ねるように構成した場合、物体面を走査するための位相のシフトを行う都度、その際の物体面に投影された干渉縞の位相の位置ズレの補正を行ために、位相シフタの駆動量の微調整が必要となり、操作が煩雑となる。
しかるに、第5実施形態の縞走査位置の補償構造1−5によれば、位相シフタ18’の他に、第2の位相シフタ25を備え、位相シフタ18’により物体面に投影する干渉縞50の位相の位置ズレの補正を行い、第2の位相シフタ25により物体面を走査するための位相のシフトを、位相シフタ18’による干渉縞50の位相の位置ズレの補正とは独立して行うことができるようにしたので、物体面を走査するための位相のシフトを行うための位相シフタ25の駆動量の微調整が不要となり、操作がし易くなる。
また、第5実施形態の縞走査位置の補償1−5によれば、レーザ光源11が出射する波長λ1の光よりも長い波長λ2の光を出射する第2のレーザ光源23と、第2のレーザ光源23及びモニタ用干渉縞形成手段16(における複屈折板16a)と、光合波・分波器15との間に配置された第2の光合波・分波器24’を有したので、第2のレーザ光源23から出射し、第2の光合波・分波器24’、光合波・分波器15、位相シフタ18’を経て、偏波面保持ファイバ12に入射し、偏波面保持ファイバ12から出射せずに出射端面で反射し、位相シフタ18’、光合波・分波器15、第2の光合波・分波器24’を経た、波長λ1の光よりも長い波長λ2の戻り光を用いて形成された干渉縞51を検出することができる。
しかるに、一般的に、2つの波長のうち長い波長のほうが、外乱に対する位相変化が緩やかであり、位相の変化を把握し易い。
その結果、波長λ1の光よりも長い波長λ2の戻り光を用いて形成された干渉縞51の位相の基準位置からのズレ量をより正確に把握できる。そして、波長λ2の戻り光を用いて形成された干渉縞51の位相の基準位置からのズレ量に基づいて、位相シフタ18’を介して位相のズレ量を調整することで、投影用干渉縞形成手段を介して物体面に投影される干渉縞の位相を所望の位置により正確に固定し易くなる。
その他の作用効果は、図3(b)に示した第3実施形態の縞走査位置の補償構造1−3’と略同じである。
第4実施形態及び第5実施形態の変形例
図6は第4実施形態及び第5実施形態の変形例にかかる縞走査位置の補償構造の概略構成を示す説明図で、(a)は第4実施形態の変形例を示す図、(b)は第5実施形態の変形例を示す図である。なお、第4実施形態又は第5実施形態と同様の構成については、構成部材に同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
図6(a)に示す、第4実施形態の変形例の縞走査位置の補償構造1−4”は、図4(b)に示した縞走査位置の補償構造1−4’における偏波面保持ファイバ12の出射端面に波長選択性膜40を取り付けて構成されている。
波長選択性膜40は、第2のレーザ光源23から出射する光の波長λ2に対する反射率が高い透過・反射特性を有している。
なお、波長選択性膜40は、さらに、第2のレーザ光源23から出射する光の波長λ2に対する透過性がなく、第1のレーザ光源11から出射する光の波長λ1に対する透過率が高い透過・反射特性を有するのが好ましい。
その他の構成は、図4(b)に示した第4実施形態の縞走査位置の補償構造1−4’と略同じである。
図6(b)に示す、第5実施形態の変形例の縞走査位置の補償構造1−5’は、図5に示した縞走査位置の補償構造1−5における偏波面保持ファイバ12の出射端面に波長選択性膜40を取り付けて構成されている。
波長選択性膜40は、第2のレーザ光源23から出射する光の波長λ2に対する反射率が高い透過・反射特性を有している。
なお、波長選択性膜40は、さらに、第2のレーザ光源23から出射する光の波長λ2に対する透過性がなく、第1のレーザ光源11から出射する光の波長λ1に対する透過率が高い透過・反射特性を有するのが好ましい。
その他の構成は、図5に示した第5実施形態の縞走査位置の補償構造1−5と略同じである。
このように構成された第4実施形態及び第5実施形態の変形例の縞走査位置の補償構造1−4”、1−5’によれば、偏波面保持ファイバ12の出射端面に、第2のレーザ光源23から出射する光の波長に対する反射率が高い透過・反射特性を有する波長選択性膜40を取り付けて構成したので、戻り光の光量を増やすことができ、戻り光情報検出手段(ここでは、モニタ用干渉縞形成手段16、干渉縞検出素子17)を介して得られる戻り光の情報(ここでは、干渉縞51の位相情報)をより明確に把握できる。そして、その結果、投影用干渉縞形成手段13により形成される干渉縞50の位相の基準位置からのズレ量をより明確に把握して、ズレをより正確に補正することができる。
また、第4実施形態及び第5実施形態の変形例の縞走査位置の補償構造1−4”、1−5’において、波長選択性膜40を、さらに、第2のレーザ光源23から出射する光の波長λ2に対する透過性がなく、第1のレーザ光源11から出射する光の波長λ1に対する透過率が高い透過・反射特性を有するように構成すれば、第1のレーザ光源11と第2のレーザ光源23のON、OFFの切り替え操作を行なうことなく、両方の光源をONにした状態で、物体面への干渉縞50の投影と、戻り光情報検出手段(ここでは、モニタ用干渉縞形成手段16、干渉縞検出素子17)を介して得られる戻り光の情報(ここでは、干渉縞51の位相情報)に基づく、物体面へ投影される干渉縞50の位相の変化の把握を同時に行うことができる。その結果、フィードバック制御器19”,19"'、位相シフタ18’を介した干渉縞50の位相の基準位置からのズレ量の把握及びズレの補正をリアルタイムに行うことができる。
その他の作用効果は、図4(b)に示した第4実施形態の縞操作位置の補償構造1−4’及び図5に示した第5実施形態の縞操作位置の補償構造1−5と略同じである。
第6実施形態
図7は本発明の第6実施形態にかかる縞走査位置の補償構造の概略構成を示す説明図である。なお、第3実施形態と同様の構成については、構成部材に同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
第6実施形態の縞走査位置の補償構造1−6は、戻り光情報検出手段が、偏光ビームスプリッタ26aと、光検出器26b,26cとからなる光検出装置26で構成されている。
偏光ビームスプリッタ26aは、光合波・分波器15、ファイバ22を経た戻り光の光路上に配置されている。
光検出器26b,26cは、偏光ビームスプリッタ26aで分割された夫々の光路上に配置されている。そして、光検出器26b,26cは、偏光ビームスプリッタ26aで分割された夫々の偏光の強度を検出する。
また、第6実施形態の縞走査位置の補償構造1−6は、フィードバック制御器19”"と、表示装置27を有している。
フィードバック制御器19”"は、2つの光検出器26b,26cにより検出された2つの偏光の強度情報を用いて、干渉縞形成手段13により形成される干渉縞50の位相の基準位置からのズレ量を算出し、算出したズレ量に基づいて、位相シフタ18’の駆動量を制御するように構成されている。
表示装置27は、2つの光検出器26b,26cにより検出された夫々の偏光の強度を、例えば二次元座標上に表示する表示画面を備えて構成されている。
その他の構成は、図3(a)に示した第3実施形態の縞走査位置の補償構造1−3と略同じである。
このように構成された第6実施形態の縞走査位置の補償構造1−6では、偏波面保持ファイバ12の出射端面で反射した戻り光は、逆向きに光路を辿り、位相シフタ18’側の端面から出射し、位相シフタ18’を経て光合波・分波器15に入射する。光合波・分波器15に入射した戻り光のうち、複屈折板16a側の端部から出射した戻り光は、ファイバ22を経て、偏光ビームスプリッタ26aに入射し、2つの偏光に分割される。偏光ビームスプリッタ26aで分割された夫々の偏光は、光検出器26b,26cにより検出される。そして、2つの光検出器26b,26cにより検出された夫々の偏光の強度が、表示装置27の表示画面における二次元座標上に表示される。
フィードバック制御器19”"は、2つの光検出器26b,26cにより検出された2つの偏光の強度情報を用いて、干渉縞形成手段13により形成される干渉縞50の位相の基準位置からのズレ量を算出し、算出したズレ量に基づいて、位相シフタ18’の駆動量を制御する。これにより、物体面へ干渉縞50を投影したときの位相の位置ズレがリアルタイムで補正される。
その他の作用は、図3(a)に示した第3実施形態の縞走査位置の補償構造1−3と略同じである。
第6実施形態の縞走査位置の補償1−6によれば、図3(b)に示した第3実施形態の縞走査位置の補償構造1−3’と略同じ効果が得られる。
第7実施形態
図8は本発明の第7実施形態にかかる縞走査位置の補償構造の概略構成を示す説明図である。なお、第3実施形態と同様の構成については、構成部材に同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
第7実施形態の縞走査位置の補償構造1−7は、図3(a)の構成に加えて、さらに、レーザ光源11と光合波・分波器15との間に配置された、第2の位相シフタ25を有している。
また、第7実施形態の縞走査位置の補償構造1−7は、戻り光検出手段が、第1の光伝送ファイバとしてのファイバ28と、第2の光伝送ファイバとしてのファイバ22と、光路合成部材29と、干渉縞検出器30を有してなる干渉計で構成されている。
ファイバ28は、レーザ光源11から出射し第2の位相シフタ25を経て光合波・分波器15に入射した光が光合波・分波器15により分岐させられて出射する2つの端部のうち、出射した光が位相シフタ18’に入射しない端部に接続している。
ファイバ22は、レーザ光源11から出射し、第2の位相シフタ25、光合波・分波器15、位相シフタ18'を経て、偏波面保持ファイバ12に入射し、偏波面保持ファイバ12から出射せずに出射端面で反射し、位相シフタ18’を経て光合波・分波器15に入射した戻り光が光合波・分波器15により分岐させられて出射する2つの端部のうち、出射した戻り光が第2の位相シフタ25に入射しない端部に接続している。
光路合成部材29は、ファイバ28を通る光の光路とファイバ22を通る戻り光の光路を合成するように配置された、ビームスプリッタで構成されている。
干渉縞検出器30は、光路合成部材29により合成された光路上に配置され、合成された光路を通る2つの光を用いて形成された干渉縞を検出する。
また、第7実施形態の縞走査位置の補償構造1−7は、フィードバック制御器19"”’有している。
フィードバック制御器19"”’は、干渉縞検出器30により検出された干渉縞の位相情報を用いて、投影用干渉縞形成手段13により形成される干渉縞50の位相の基準位置からのズレ量を算出し、算出したズレ量に基づいて、位相シフタ18’の駆動量を制御するように構成されている。
その他の構成は、図3(a)に示した第3実施形態の縞走査位置の補償構造1−3と略同じである。
このように構成された第7実施形態の縞走査位置の補償構造1−7では、レーザ光源11から出射した光は、第2の位相シフタ25、光合波・分波器15、位相シフタ18’を経て、偏波面保持ファイバ12に入射する。偏波面保持ファイバ12に入射した光は、偏波面が回転しないように保持されながら内部を通り、その殆どの光が出射端から出射する。出射した光は、複屈折板13a、偏光板13bを経ることにより、干渉縞50を形成する。形成された干渉縞50は、投影レンズ14により図示しない物体面に投影される。
偏波面保持ファイバ12に入射し、偏波面が回転しないように保持されながら内部を通り出射端に到達した光のうち、僅かな量の光が偏波面保持ファイバ12の出射端から複屈折板13aに向けて出射せずに出射端面で反射する。偏波面保持ファイバ12の出射端面で反射した戻り光は、逆向きに光路を辿り、位相シフタ18’側の端面から出射し、位相シフタ18’を経て光合波・分波器15に入射する。
光合波・分波器15に入射した戻り光は、2つの光路に分岐させられる。そして、第2の位相シフタ25に入射しない端部から出射した戻り光が、ファイバ22を経て、光路合成部材29に入射する。
また、レーザ光源11から出射し、第2の位相シフタ25を経て、光合波・分波器15に入射した光のうち、光合波・分波器15により分岐させられて、位相シフタ18’に入射しない端部から出射した光は、ファイバ28を経て、光路合成部材29に入射する。
ファイバ28を通り光路合成部材29に入射した光と、ファイバ22を通り光路合成部材29に入射した戻り光は、光路合成部材29により光路を合成され、干渉縞を形成する。形成された干渉縞は、干渉縞検出器30により検出され、図示しない表示装置に表示される。
フィードバック制御器19"”’は、干渉縞検出器30により検出された干渉縞の位相情報を用いて、投影用干渉縞形成手段13により形成される干渉縞50の位相の基準位置からのズレ量を算出し、算出したズレ量に基づいて、位相シフタ18’の駆動量を制御する。これにより、物体面へ干渉縞50を投影したときの位相の位置ズレがリアルタイムで補正される。
第7実施形態の縞走査位置の補償構造1−7によれば、位相シフタ18’の他に、第2の位相シフタ25を備え、位相シフタ18’により物体面に投影する干渉縞50の位相の位置ズレの補正を行い、第2の位相シフタ25により物体面を走査するための位相のシフトを、位相シフタ18’による干渉縞50の位相の位置ズレの補正とは独立して行うことができるようにしたので、物体面を走査するための位相のシフトを行うための位相シフタ25の駆動量の微調整が不要となり、操作がし易くなる。
その他の作用効果は、図3(b)に示した第3実施形態の縞走査位置の補償構造1−3’と略同じである。
第8実施形態
図9は本発明の第8実施形態にかかる縞走査位置の補償構造の概略構成を示す説明図である。なお、第1実施形態と同様の構成については、構成部材に同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
第8実施形態の縞走査位置の補償方法1−8は、レーザ光源11と、偏波面保持ファイバ12との間に配置された、偏光板31と、第1の波長板32と、光合波・分波手段34と、第2の波長板33を有している。
第1の波長板32、第2の波長板33は、夫々、回転可能に設けられたλ/4板で構成されている。
光合波・分波手段34は、第1のビームスプリッタ34aと、第2のビームスプリッタ34bと、ミラー34cと、第3のビームスプリッタ34dとで構成されている。
第1のビームスプリッタ34aは、レーザ光源11から出射し、偏光板31及び第1の波長板32を経た光を二方向の光路を通る光に分離する。
第2のビームスプリッタ34bは、レーザ光源11から出射し、偏光板31、第1の波長板32、第1のビームスプリッタ34a、第2のビームスプリッタ34b及び第2の波長板33を経て偏波面保持ファイバ12に入射し、偏波面保持ファイバ12から出射せずに出射端面で反射し第2の波長板33を経た戻り光を二方向の光路を通る光に分離する。
ミラー34cは、第2のビームスプリッタ34bを反射した戻り光を偏向する。
第3のビームスプリッタ34dは、ミラー34cで偏向させられた戻り光の光路及び第1のビームスプリッタ34aを反射した光の光路を合成する。
また、第8実施形態の縞走査位置の補償方法1−8は、さらに、戻り光検出手段としての干渉縞検出器30'と、フィードバック制御器19"""を有している。
干渉縞検出器30'は、第3のビームスプリッタ34dにより合成された光路上に配置され、合成された光路を通る2つの光(ミラー34cで偏向させられた戻り光と、第1のビームスプリッタ34aを反射した光)を用いて形成された干渉縞を検出する。
フィードバック制御器19"""は、干渉縞検出器30’により検出された干渉縞の位相情報を用いて、投影用干渉縞形成手段13により形成される干渉縞50の位相の基準位置からのズレ量を算出し、算出したズレ量に基づいて、第2の波長板33の回転方向及び回転量を制御するように構成されている。
このように構成された第8実施形態の縞走査位置の補償構造1−8では、レーザ光源11から出射した光は、偏光板31、第1の波長板32を経て、第1のビームスプリッタ34aに入射する。第1のビームスプリッタ34aに入射した光のうち、第1のビームスプリッタ34aを透過した光は、第2のビームスプリッタ34b、第2の波長板33を経て偏波面保持ファイバ12に入射する。偏波面保持ファイバ12に入射した光は、偏波面が回転しないように保持されながら内部を通り、その殆どの光が出射端から出射する。出射した光は、複屈折板13a、偏光板13bを経ることにより、干渉縞50を形成する。形成された干渉縞50は、投影レンズ14により図示しない物体面に投影される。
偏波面保持ファイバ12に入射し、偏波面が回転しないように保持されながら内部を通り出射端に到達した光のうち、僅かな量の光が偏波面保持ファイバ12の出射端から複屈折板13aに向けて出射せずに出射端面で反射する。
偏波面保持ファイバ12の出射端面で反射した戻り光は、逆向きに光路を辿り、第2の波長板33側の端面から出射し、第2の波長板33を経て第2のビームスプリッタ34bに入射する。第2のビームスプリッタ34bに入射した戻り光のうち、第2のビームスプリッタ34bを反射した戻り光は、ミラー34cで偏向されて、第3のビームスプリッタ34dに入射する。
また、レーザ光源11から出射し、偏光板31、第1の波長板32を経て、第1のビームスプリッタ34aに入射した光のうち、第1のビームスプリッタ34aを反射した光は、第3のビームスプリッタ34dに入射する。
第1のビームスプリッタ34aを反射した光と、ミラー34cで偏向させられた戻り光は、第3のビームスプリッタ34dにより光路を合成され、干渉縞を形成する。形成された干渉縞は、干渉縞検出器30’により検出され、図示しない表示装置に表示される。
フィードバック制御器19"""は、干渉縞検出器30’により検出された干渉縞の位相情報を用いて、投影用干渉縞形成手段13により形成される干渉縞50の位相の基準位置からのズレ量を算出し、算出したズレ量に基づいて、第2の波長板33の回転方向及び回転量を制御する。これにより、物体面へ干渉縞50を投影したときの位相の位置ズレがリアルタイムで補正される。
第8実施形態の縞走査位置の補償構造1−8によれば、第1の波長板32、第2の波長板33を備え、第2の波長板33により物体面に投影する干渉縞50の位相の位置ズレの補正を行い、第1の波長板32により物体面を走査するための位相のシフトを、第2の波長板33による干渉縞50の位相の位置ズレの補正とは独立して行うことができるようにしたので、物体面を走査するための位相のシフトを行うための第1の波長板32の駆動量の微調整が不要となり、操作がし易くなる。
その他の作用効果は、図3(b)に示した第3実施形態の縞走査位置の補償構造1−3’と略同じである。
以上、本発明の実施形態およびその変形例について説明したが、本発明は、各実施形態およびその変形例に記載のとおりの構成に限定されるものではなく、実施段階では、発明の要旨を変更しない範囲内で構成要素を変形して具体化することができる。また、各実施形態やその変形例に記載した複数の構成要素を適宜組み合わせることによって、種々の発明を導出することができる。例えば、各実施形態やその変形例に記載した全ての構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよいし、異なる実施形態やその変形例に記載した構成要素を適宜組み合わせてもよい。このように、発明の要旨を変更しない範囲で、種々の変形や応用が可能である。
本発明の縞走査位置の補償構造及びそれを備えた内視鏡装置は、内視鏡を用いて物体に干渉縞を投影して計測を行うことが求められる分野に有用である。
1−1、1−2、1−2’、1−3、1−3’、1−4、1−4’、1−4”、1−5、1−5’、1−6、1−7、1−8 縞走査位置の補償構造
11 レーザ光源
12 偏波面保持ファイバ
13 投影用干渉縞形成手段
13a 複屈折板
13b 偏光板
14 投影レンズ
15 光合波・分波器
16 モニタ用干渉縞形成手段
16a 複屈折素子
16b 偏光板
17 干渉縞検出素子
18、18' 位相シフタ
19、19'、19"、 19”’、19”"、 19"”’、19""" フィードバック制御器
21、22、28 ファイバ
23 第2のレーザ光源
24、24’ 第2の光合波・分波器
25 第2の位相シフタ
26 光検出装置
26a 偏光ビームスプリッタ
26b、26c 光検出器
27 表示装置
29 光路合成部材
30、30’ 干渉縞検出器
31 偏光板
32 第1の波長板
33 第2の波長板
34 光合波・分波手段
34a 第1のビームスプリッタ
34b 第2のビームスプリッタ
34c ミラー
34d 第3のビームスプリッタ
40 波長選択性膜
50 投影用干渉縞
51 モニタ用干渉縞

Claims (26)

  1. レーザ光源と、前記レーザ光源からの光を伝送する偏波面保持ファイバと、前記レーザ光源から出射し、前記偏波面保持ファイバを経た光を用いて干渉縞を形成する投影用干渉縞形成手段を備え、前記投影用干渉縞形成手段により形成された干渉縞を物体面に投影する内視鏡において、
    前記レーザ光源と前記偏波面保持ファイバとの間に配置された光合波・分波手段と、
    前記レーザ光源から出射して前記偏波面保持ファイバに入射し、前記投影用干渉縞形成手段の入射面までの光路上に配置された所定の光学面で反射し、前記光合波・分波手段を経た戻り光の情報を検出する戻り光情報検出手段と、
    を有することを特徴とする縞走査位置の変化補償構造。
  2. さらに、前記レーザ光源と前記偏波面保持ファイバとの間に配置された位相シフタを有することを特徴とする請求項1に記載の縞走査位置の変化補償構造。
  3. さらに、前記戻り光情報検出手段により検出された戻り光の情報を用いて、前記投影用干渉縞形成手段により形成される干渉縞の位相の基準位置からのズレ量を算出し、算出したズレ量に基づいて、前記位相シフタの駆動量を制御するフィードバック制御器を有することを特徴とする請求項2に記載の縞走査位置の変化補償構造。
  4. 前記戻り光情報検出手段が、
    前記戻り光を用いて干渉縞を形成するモニタ用干渉縞形成手段と、
    前記モニタ用干渉縞形成手段により形成された干渉縞を検出する干渉縞検出素子と、
    からなることを特徴とする請求項1又は2に記載の縞走査位置の変化補償構造。
  5. さらに、前記干渉縞検出素子により検出された干渉縞の位相情報を用いて、前記投影用干渉縞形成手段により形成される干渉縞の位相の基準位置からのズレ量を算出し、算出したズレ量に基づいて、前記位相シフタの駆動量を制御するフィードバック制御器を有することを特徴とする請求項2に従属する請求項4に記載の縞走査位置の変化補償構造。
  6. 前記位相シフタが、前記レーザ光源と前記光合波・分波手段との間に配置されていることを特徴とする請求項2又は5に記載の縞走査位置の変化補償構造。
  7. 前記位相シフタが、前記光合波・分波手段と前記偏波面保持ファイバとの間に配置されていることを特徴とする請求項2又は5に記載の縞走査位置の変化補償構造。
  8. さらに、
    前記レーザ光源が出射する波長の光よりも長い波長の光を出射する第2のレーザ光源と、
    前記レーザ光源及び前記第2のレーザ光源と前記光合波・分波手段との間に配置された第2の光合波・分波手段
    を有することを特徴とする請求項7に記載の縞走査位置の変化補償構造。
  9. 前記フィードバック制御器は、前記第2のレーザ光源から出射し、前記第2の光合波・分波手段、前記光合波・分波手段、前記位相シフタを経て、前記偏波面保持ファイバに入射した光が、前記所定の光学面で反射し、前記位相シフタ、前記光合波・分波手段を経て、前記モニタ用干渉縞形成手段により干渉縞を形成されて前記干渉縞検出素子により検出された干渉縞の位相情報を用いて、前記投影用干渉縞形成手段により形成される干渉縞の位相の基準位置からのズレ量を算出し、算出したズレ量に基づいて、前記位相シフタの駆動量を制御することを特徴とする請求項5に従属する請求項8に記載の縞走査位置の変化補償構造。
  10. さらに、
    前記レーザ光源が出射する波長の光よりも長い波長を出射する第2のレーザ光源と、
    前記第2のレーザ光源及び前記モニタ用干渉縞形成手段と前記光合波・分波手段との間に配置された第2の光合波・分波手段と、
    前記レーザ光源と前記光合波・分波手段との間に配置された第2の位相シフタと
    を有することを特徴とする請求項4に従属する請求項7に記載の縞走査位置の変化補償構造。
  11. 前記フィードバック制御器は、前記第2のレーザ光源から出射し、前記第2の光合波・分波手段、前記光合波・分波手段、前記位相シフタを経て、前記偏波面保持ファイバに入射した光が、前記所定の光学面で反射し、前記位相シフタ、前記光合波・分波手段、前記第2の光合波・分波手段を通り、前記モニタ用干渉縞形成手段により干渉縞を形成されて前記干渉縞検出素子により検出された干渉縞の位相情報を用いて、前記投影用干渉縞形成手段により形成される干渉縞の位相の基準位置からのズレ量を算出し、算出したズレ量に基づいて、前記位相シフタの駆動量を制御することを特徴とする請求項5に従属する請求項10に記載の縞走査位置の変化補償構造。
  12. 前記戻り光情報検出手段が、
    前記光合波・分波手段を経た戻り光の光路上に配置された偏光ビームスプリッタと、
    前記偏光ビームスプリッタで分割された夫々の光路上に配置された、夫々の偏光の強度を検出する2つの光検出器と、
    からなることを特徴とする請求項1に記載の縞走査位置の変化補償構造。
  13. さらに、前記光合波・分波手段と前記偏波面保持ファイバとの間に配置された位相シフタを有することを特徴とする請求項12に記載の縞走査位置の変化補償構造。
  14. さらに、前記2つの光検出器により検出された2つの偏光の強度情報を用いて、前記投影用干渉縞形成手段により形成される干渉縞の位相の基準位置からのズレ量を算出し、算出したズレ量に基づいて、前記位相シフタの駆動量を制御するフィードバック制御器を有することを特徴とする請求項13に記載の縞走査位置の変化補償構造。
  15. さらに、前記光合波・分波手段と前記偏波面保持ファイバとの間に配置された位相シフタと、前記レーザ光源と前記光合波・分波手段との間に配置された第2の位相シフタを有し、
    前記戻り光情報検出手段が、
    前記レーザ光源から出射し前記第2の位相シフタを経て前記光合波・分波手段に入射した光が該光合波・分波手段により分岐させられて出射する2つの端部のうち、出射した光が前記位相シフタに入射しない端部に接続する第1の光伝送ファイバと、
    前記レーザ光源から出射し、前記第2の位相シフタ、前記光合波・分波手段、前記位相シフタを経て、前記偏波面保持ファイバに入射し、前記所定の光学面で反射し、前記位相シフタを経て前記光合波・分波手段に入射した戻り光が該光合波・分波手段により分岐させられて出射する2つの端部のうち、出射した戻り光が前記第2の位相シフタに入射しない端部に接続する第2の光伝送ファイバと、
    前記第1の光伝送ファイバを通る光の光路と前記第2の光伝送ファイバを通る戻り光の光路を合成する光路合成部材と、
    前記光路合成部材により合成された光路上に配置され、該合成された光路を通る2つの光を用いて形成された干渉縞を検出する干渉縞検出器と、
    からなることを特徴とする請求項1に記載の縞走査位置の変化補償構造。
  16. さらに、前記干渉縞検出器により検出された干渉縞の位相情報を用いて、前記投影用干渉縞形成手段により形成される干渉縞の位相の基準位置からのズレ量を算出し、算出したズレ量に基づいて、前記位相シフタの駆動量を制御するフィードバック制御器を有することを特徴とする請求項15に記載の縞走査位置の変化補償構造。
  17. 前記光合波・分波手段が、ファイバカプラよりなることを特徴とする請求項1〜16のいずれかに記載の縞走査位置の変化補償構造。
  18. さらに、
    前記レーザ光源と前記光合波・分波手段との間に配置された偏光板及び回転可能な第1の波長板と、
    前記光合波・分波手段と前記偏波面保持ファイバとの間に配置された回転可能な第2の波長板を有し、
    前記光合波・分波手段が、
    前記レーザ光源から出射し、前記偏光板及び前記第1の波長板を経た光を二方向の光に分離する第1のビームスプリッタと、
    前記レーザ光源から出射し、前記偏光板、前記第1の波長板、前記光合波・分波手段及び前記第2の波長板を経て前記偏波面保持ファイバに入射し、前記所定の光学面で反射し前記第2の波長板を経た戻り光を二方向の光に分離する第2のビームスプリッタと、
    前記第2のビームスプリッタを反射した戻り光を偏向するミラーと、
    該ミラーで偏向させられた戻り光の光路及び前記第1のビームスプリッタを反射した光の光路を合成する第3のビームスプリッタと、
    からなり、
    前記戻り光情報検出手段が、
    前記第3のビームスプリッタにより合成された光路上に配置され、該合成された光路を通る2つの光を用いて形成された干渉縞を検出する干渉縞検出器からなることを特徴とする請求項1に記載の縞走査位置の変化補償構造。
  19. さらに、前記干渉縞検出器により検出された干渉縞の位相情報を用いて、前記投影用干渉縞形成手段により形成される干渉縞の位相の基準位置からのズレ量を算出し、算出したズレ量に基づいて、前記第2の波長板の回転方向及び回転量を制御するフィードバック制御器を有することを特徴とする請求項18に記載の縞走査位置の変化補償構造。
  20. 前記所定の光学面は、前記第2のレーザ光源から出射する光の波長に対する反射率が高い透過・反射特性を有する波長選択性膜を備えていることを特徴とする請求項8〜11、請求項8〜11のいずれかに従属する請求項17に記載の縞走査位置の変化補償構造。
  21. 前記波長選択性膜は、さらに、前記第2のレーザ光源から出射する光の波長に対する透過性がなく、前記第1のレーザ光源から出射する光の波長に対する透過率が高い透過・反射特性を有することを特徴とする請求項20に記載の縞走査位置の変化補償構造。
  22. 前記所定の光学面が、前記偏波面保持ファイバの出射端面であることを特徴とする請求項1〜21のいずれかに記載の縞走査位置の変化補償構造。
  23. 前記所定の光学面が、前記投影用干渉縞形成手段の入射面であることを特徴とする請求項1〜21のいずれかに記載の縞走査位置の変化補償構造。
  24. 前記所定の光学面が、前記偏波面保持ファイバの出射端面と前記投影用干渉縞形成手段の入射面との間に配置された光学部材の入射面であることを特徴とする請求項1〜21のいずれかに記載の縞走査位置の変化補償構造。
  25. 前記所定の光学面が、前記偏波面保持ファイバの出射端面と前記投影用干渉縞形成手段の入射面との間に配置された光学部材の出射面であることを特徴とする請求項1〜21のいずれかに記載の縞走査位置の変化補償構造。
  26. 請求項1〜25のいずれかの縞走査位置の変化補償構造を備えた内視鏡装置。
JP2015069752A 2015-03-30 2015-03-30 縞走査位置の補償構造及びそれを備えた内視鏡装置 Active JP6484485B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015069752A JP6484485B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 縞走査位置の補償構造及びそれを備えた内視鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015069752A JP6484485B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 縞走査位置の補償構造及びそれを備えた内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016187529A JP2016187529A (ja) 2016-11-04
JP6484485B2 true JP6484485B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=57240701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015069752A Active JP6484485B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 縞走査位置の補償構造及びそれを備えた内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6484485B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6831709B2 (ja) 2017-01-25 2021-02-17 オリンパス株式会社 縞投影装置および縞投影装置の制御方法
JP6740143B2 (ja) * 2017-01-25 2020-08-12 オリンパス株式会社 照明装置
CN114563879B (zh) * 2022-01-20 2022-12-27 浙江大学 一种基于频率域追踪的多模光纤稳定成像方法及装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5434669A (en) * 1990-10-23 1995-07-18 Olympus Optical Co., Ltd. Measuring interferometric endoscope having a laser radiation source
JP3009521B2 (ja) * 1990-10-23 2000-02-14 オリンパス光学工業株式会社 計測内視鏡
JP3126065B2 (ja) * 1991-12-09 2001-01-22 オリンパス光学工業株式会社 計測用内視鏡装置
JP5044126B2 (ja) * 2006-02-23 2012-10-10 オリンパス株式会社 内視鏡観察装置および画像形成を行う内視鏡の作動方法
JP2007252475A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Fujifilm Corp 光断層画像化装置および光断層画像の画質調整方法
US7812968B2 (en) * 2008-03-05 2010-10-12 Ge Inspection Technologies, Lp Fringe projection system and method for a probe using a coherent fiber bundle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016187529A (ja) 2016-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101264671B1 (ko) 광 간섭 계측 방법 및 광 간섭 계측 장치
EP2369293B1 (en) White light interferometric microscope
JP6524223B2 (ja) 干渉縞投影装置及び計測装置
JP6332987B2 (ja) 光学式エンコーダ
JP2007205918A (ja) 計測内視鏡
JP6484485B2 (ja) 縞走査位置の補償構造及びそれを備えた内視鏡装置
CA2688562A1 (en) Tunable filter, light source apparatus, and spectral distribution measuring apparatus
KR20130069474A (ko) 다파장 간섭계를 포함하는 계측 장치
US8947674B2 (en) Surface profile measuring apparatus and method
JP4827857B2 (ja) エンコーダ
WO2010089824A1 (ja) エンコーダ
JP5235554B2 (ja) 光学式変位測定装置
US20140160490A1 (en) Interference measuring apparatus and interference measuring method
JP6558960B2 (ja) レーザ光合成分岐装置及びレーザ測定装置
JP2007132727A (ja) 干渉測定装置
US20050185685A1 (en) Frequency stabilized laser system comprising phase modulation of backscattered light
EP3872464B1 (en) Method for imaging or spectroscopy with a non-linear interferometer
JP4880519B2 (ja) 干渉測定装置
JP2006349382A (ja) 位相シフト干渉計
JP2011511928A (ja) 形状測定装置及びその方法
JP2009168519A (ja) 光を分割する光学素子の検査装置及び光を分割する光学素子の検査方法
JP5071294B2 (ja) チューナブルフィルタ、光源装置およびスペクトル分布測定装置
WO2011004692A1 (ja) 光干渉計を用いた変位計測装置
JP5480479B2 (ja) 形状測定装置および形状測定装置の校正方法
KR101685375B1 (ko) 편광 다중 방식의 파장 가변 광원 장치 및 이를 이용한 편광민감 광간섭단층촬영 이미징 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6484485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350