JP6450187B2 - 画像形成システム、画像形成装置、および後処理装置 - Google Patents

画像形成システム、画像形成装置、および後処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6450187B2
JP6450187B2 JP2014263478A JP2014263478A JP6450187B2 JP 6450187 B2 JP6450187 B2 JP 6450187B2 JP 2014263478 A JP2014263478 A JP 2014263478A JP 2014263478 A JP2014263478 A JP 2014263478A JP 6450187 B2 JP6450187 B2 JP 6450187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording sheet
unit
image forming
sheet
conveyance path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014263478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016122154A (ja
Inventor
黒須 重隆
重隆 黒須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014263478A priority Critical patent/JP6450187B2/ja
Priority to US14/968,281 priority patent/US9817356B2/en
Priority to CN201510983313.8A priority patent/CN105739268B/zh
Publication of JP2016122154A publication Critical patent/JP2016122154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6450187B2 publication Critical patent/JP6450187B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/06Eliminating residual charges from a reusable imaging member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/203Humidity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/0067Damping device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像形成システム、画像形成装置、および後処理装置に関する。
画像形成装置により画像が形成された用紙が、後処理装置やスタッカー装置内に積み重ねられる場合、用紙間の静電気力により、用紙同士が貼り付いてしまうことがある。
これに関連して、下記の特許文献1には、画像が形成された用紙にコロナ放電を行って、用紙の除電を行う技術が開示されている。また、下記の特許文献2には、用紙の搬送経路上に除電ブラシを複数配置して、用紙の除電を繰り返し行う技術が開示されている。
しかしながら、画像形成装置により画像が形成された用紙は、トナー画像の定着処理によって含水率が低下しており、電気抵抗が大きく電荷が移動しにくい状態にある。このため、用紙にコロナ放電を行ったとしても、放電ムラの影響を受け、用紙上の電荷を十分に除去することはできない。また、除電ブラシによる除電効果は小さく、除電ブラシによる除電を繰り返し行ったとしても、十分な除電効果は得られない。
したがって、画像形成装置により画像が形成された用紙について、静電気力による用紙同士の貼り付きを確実に防止することが望まれている。
特開平10−181969号公報 特開2004−10240号公報
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものである。したがって、本発明の目的は、用紙等の記録シート同士が静電気力により貼り付いてしまうことを確実に防止することができる画像形成システム、画像形成装置、および後処理装置を提供することである。
本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。
(1)画像形成装置と当該画像形成装置に連結された後処理装置とを有する画像形成システムであって、
前記画像形成装置は、
トナー画像が転写された記録シートを加熱および加圧して、当該トナー画像を前記記録シートに定着させる定着部を有し、
前記後処理装置は、
前記定着部により前記トナー画像が定着された前記記録シートを加湿して、前記記録シートの電気抵抗を下げる加湿部と、
前記加湿部により加湿された前記記録シートに電圧を印加する電圧印加部と、を有する、画像形成システム。
(2)前記後処理装置は、前記加湿部が備えられた第1のシート搬送路と、前記加湿部をバイパスする第2のシート搬送路と、前記第1のシート搬送路と前記第2のシート搬送路とを切り替える搬送路切替部と、をさらに有し、前記電圧印加部は、前記第1のシート搬送路と前記第2のシート搬送路とが合流する箇所より搬送方向下流側に配置されている、上記(1)に記載の画像形成システム。
(3)前記記録シートが塗工紙であるか否かを判定するシート判定部と、前記記録シートが塗工紙であると判定される場合、前記記録シートが前記第1のシート搬送路を搬送されるように前記搬送路切替部を制御し、前記記録シートが塗工紙でないと判定される場合、前記記録シートが前記第2のシート搬送路を搬送されるように前記搬送路切替部を制御する搬送路制御部と、をさらに有する、上記(2)に記載の画像形成システム。
(4)前記記録シートが塗工紙でないと判定される場合、前記記録シートの面積に占める前記トナー画像の面積の割合であるカバレッジが所定値以上であるか否かを判定するカバレッジ判定部と、前記カバレッジが所定値以上であると判定される場合、前記記録シートに前記電圧が印加されるように前記電圧印加部をオン状態に制御し、前記カバレッジが所定値未満であると判定される場合、前記記録シートに前記電圧が印加されないように前記電圧印加部をオフ状態に制御する第1の電圧制御部と、をさらに有する、上記(3)に記載の画像形成システム。
(5)前記加湿部による加湿の後、前記電圧印加部による除電を行う第1の処理と、前記加湿部による加湿を行わず、前記電圧印加部による除電を行う第2の処理と、を紙種情報に基づいて切り替える、上記(1)に記載の画像形成システム。
(6)前記加湿部による加湿の後、前記電圧印加部による除電を行う第1の処理と、前記加湿部による加湿を行わず、前記電圧印加部による除電を行う第2の処理と、前記加湿部による加湿も前記電圧印加部による除電も行わない第3の処理と、を紙種情報および前記記録シートのカバレッジ情報に基づいて切り替える、上記(1)に記載の画像形成システム。
(7)前記電圧印加部は、前記記録シート上の電荷を除去するように、前記記録シートに前記電圧を印加する、上記(1)〜(6)のいずれか1つに記載の画像形成システム。
)前記電圧印加部を複数枚の記録シートが連続的に通過する場合、1枚の記録シートが前記電圧印加部を通過する度に、前記電圧印加部のオン状態とオフ状態とを切り替えて、前記後処理装置からの排出後に重なり合う前記記録シートの対向面の極性が互いに同一となるように前記記録シートの帯電状態を調整する第2の電圧制御部をさらに有する、上記(1)〜(3)、(5)のいずれか1つに記載の画像形成システム。
)前記電圧印加部は、所定の電圧が印加される一対の導電性ゴムローラーにより構成される、上記(1)〜()のいずれか1つに記載の画像形成システム。
(10)トナー画像が定着される記録シートの面が両面か片面かを示す面情報、記録シートの坪量を示す坪量情報、および前記画像形成装置が設置された場所の周囲の環境を示す環境情報の少なくとも1つに基づいて、前記加湿部による前記記録シートの加湿量を制御する加湿量制御部をさらに有する、上記(1)〜(9)のいずれか1つに記載の画像形成システム。
(11)トナー画像が定着される記録シートの面は、両面であり、当該両面が加湿される、上記(1)〜(10)のいずれか1つに記載の画像形成システム。
(12)トナー画像が定着される記録シートの面が両面の場合の加湿量は、トナー画像が定着される記録シートの面が片面の場合の加湿量よりも大きい、上記(11)に記載の画像形成システム。
(13)トナー画像が転写された記録シートを加熱および加圧して、当該トナー画像を前記記録シートに定着させる定着部と、
前記定着部により前記トナー画像が定着された前記記録シートを加湿して、前記記録シートの電気抵抗を下げる加湿部と、
前記加湿部により加湿された前記記録シートに電圧を印加する電圧印加部と、
を有する画像形成装置。
14)前記加湿部が備えられた第1のシート搬送路と、前記加湿部をバイパスする第2のシート搬送路と、前記第1のシート搬送路と前記第2のシート搬送路とを切り替える搬送路切替部と、をさらに有し、前記電圧印加部は、前記第1のシート搬送路と前記第2のシート搬送路とが合流する箇所より搬送方向下流側に配置されている、上記(13)に記載の画像形成装置。
15)前記記録シートが塗工紙であるか否かを判定するシート判定部と、前記記録シートが塗工紙であると判定される場合、前記記録シートが前記第1のシート搬送路を搬送されるように前記搬送路切替部を制御し、前記記録シートが塗工紙でないと判定される場合、前記記録シートが前記第2のシート搬送路を搬送されるように前記搬送路切替部を制御する搬送路制御部と、をさらに有する、上記(14)に記載の画像形成装置。
16)前記記録シートが塗工紙でないと判定される場合、前記記録シートの面積に占める前記トナー画像の面積の割合であるカバレッジが所定値以上であるか否かを判定するカバレッジ判定部と、前記カバレッジが所定値以上であると判定される場合、前記記録シートに前記電圧が印加されるように前記電圧印加部をオン状態に制御し、前記カバレッジが所定値未満であると判定される場合、前記記録シートに前記電圧が印加されないように前記電圧印加部をオフ状態に制御する第1の電圧制御部と、をさらに有する、上記(15)に記載の画像形成装置。
17)前記電圧印加部は、前記記録シート上の電荷を除去するように、前記記録シートに前記電圧を印加する、上記(13)〜(16)のいずれか1つに記載の画像形成装置。
18)前記電圧印加部を複数枚の記録シートが連続的に通過する場合、1枚の記録シートが前記電圧印加部を通過する度に、前記電圧印加部のオン状態とオフ状態とを切り替えて、前記画像形成装置からの排出後に重なり合う前記記録シートの対向面の極性が互いに同一となるように前記記録シートの帯電状態を調整する第2の電圧制御部をさらに有する、上記(13)〜(15)のいずれか1つに記載の画像形成装置。
19)前記電圧印加部は、所定の電圧が印加される一対の導電性ゴムローラーにより構成される、上記(13)〜(18)のいずれか1つに記載の画像形成装置。
(20)トナー画像が定着される記録シートの面が両面か片面かを示す面情報、記録シートの坪量を示す坪量情報、および前記画像形成装置が設置された場所の周囲の環境を示す環境情報の少なくとも1つに基づいて、前記加湿部による前記記録シートの加湿量を制御する加湿量制御部をさらに有する、上記(13)〜(19)のいずれか1つに記載の画像形成装置。
(21)トナー画像が定着される記録シートの面は、両面であり、当該両面が加湿される、上記(13)〜(20)のいずれか1つに記載の画像形成装置。
(22)トナー画像が定着される記録シートの面が両面の場合の加湿量は、トナー画像が定着される記録シートの面が片面の場合の加湿量よりも大きい、上記(21)に記載の画像形成装置。
(23)画像形成装置に連結される後処理装置であって、
前記画像形成装置の定着部によりトナー画像が定着された記録シートを加湿して、前記記録シートの電気抵抗を下げる加湿部と、
前記加湿部により加湿された前記記録シートに電圧を印加する電圧印加部と、
を有する後処理装置。
(24)トナー画像が定着される記録シートの面は、両面であり、当該両面が加湿される、上記(23)に記載の後処理装置。
(25)トナー画像が定着される記録シートの面が両面の場合の加湿量は、トナー画像が定着される記録シートの面が片面の場合の加湿量よりも大きい、上記(24)に記載の後処理装置。
本発明によれば、加湿により記録シートの電気抵抗を下げて電荷を移動し易くしたうえで、バイアス電圧を印加して記録シート上の電荷を調整するため、記録シート同士が静電気力により貼り付いてしまうことを確実に防止することができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成システムの概略構成を示す図である。 画像形成システムの除電機能を説明するための機能ブロック図である。 画像形成システムにより実行される印刷処理の手順を示すフローチャートである。 坪量情報と面情報と湿度情報と加湿量との関係を示す図である。 変形例に係る電圧印加処理を説明するための図である。 スタッカー装置内に積み重ねられた用紙の帯電状態を示す図である。 スタッカー装置内に積み重ねられた用紙の帯電状態を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成システム1の概略構成を示す図である。
図1に示すとおり、画像形成システム1は、用紙上に画像を形成する画像形成装置2と、画像形成装置2により画像が形成された用紙を除電する後処理装置3と、画像形成装置2により画像が形成された用紙を蓄積するスタッカー装置4と、を備える。画像形成装置2、後処理装置3、およびスタッカー装置4は、用紙搬送の上流側から下流側へ順に連結されている。以下、画像形成装置2、後処理装置3、およびスタッカー装置4の順番で説明する。
<画像形成装置>
画像形成装置2は、制御部10、操作パネル部20、画像読取部30、画像形成部40、定着部50、および給紙部60を備える。
制御部10は、CPU(Central Processing Unit)や各種メモリを備えており、プログラムにしたがって上記各部の制御や各種の演算処理を行う。
操作パネル部20は、タッチパネル、テンキー、スタートボタン、ストップボタン等を備えており、各種情報の表示および各種指示の入力に使用される。画像読取部30は、原稿の画像を読み取り、画像データを生成する。
画像形成部40は、電子写真式プロセス等の周知の作像プロセスを用いて、各種データに基づく画像を用紙S上に形成する。画像形成部40の中央部には、転写ベルト41が配置されている。転写ベルト41は、矢印A方向に回転駆動されるものであり、転写ベルト41上には、感光体ドラム(不図示)表面に形成されたトナー画像が一次転写される。そして、一次転写された転写ベルト41上のトナー画像は、用紙Sに二次転写される。
転写ベルト41の側面には、上部からイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の色の順に4つの作像ユニット42Y,42M,42C,42K(以下、符号を簡略化して42で示す)が配置されている。各作像ユニット42は、感光体ドラムを有している。各感光体ドラムの周囲には、感光体ドラム表面を均一帯電させる帯電器、均一帯電した感光体ドラム表面に画像データに応じた静電潜像を形成する露光装置、静電潜像をトナー画像に現像する現像器が配置されている。
また、転写ベルト41を挟んで各感光体ドラムと対向した位置には一次転写ローラー43Y,43M,43C,43K(以下、符号を簡略化して43で示す)が配置されている。一次転写ローラー43は、感光体ドラム表面に形成されたトナー画像を静電的に引き付けて転写ベルト41上に一次転写するものである。
転写ベルト41の下方には二次転写ローラー44が配置されている。二次転写ローラー44は、転写ベルト41上に形成されたトナー画像を、搬送されてきた用紙Sに二次転写する。二次転写を行うときは、二次転写ローラー44に高圧のプラス転写電圧を印加することにより、マイナスに帯電しているトナー画像を、用紙Sに静電的に引き付けている。トナー画像が転写された用紙Sは、定着部50に供給される。
定着部50は、用紙S上に転写されたトナー画像を定着ローラーにより加熱および加圧して、トナー画像を用紙Sに定着させる。定着部50によりトナー画像が定着された用紙Sは、後処理装置3に供給される。
給紙部60は、印刷に使用される記録シートとしての用紙Sを収容する。給紙部60には、2段構成の給紙カセット61,62が着脱可能に配置されている。給紙カセット61,62には、たとえば、普通紙と塗工紙がそれぞれ収容されている。
給紙カセット61,62から中間搬送ローラー71、レジストローラー72、二次転写ローラー44、定着部50、および排紙ローラー73を介して後処理装置3に至る用紙搬送路74が設けられている。
また、給紙カセット61,62の上側には、定着部50の下流側で切替ゲート75を介して搬送路74から分岐して画像形成部40の用紙搬送方向上流側に位置するレジストローラー72の直前で搬送路74に合流する反転搬送路76が設けられている。反転搬送路76の下流側には、用紙Sの表裏を反転して反転搬送路76の下流側に用紙Sを搬送するADU(Automatic Double−sided Unit)反転ローラー77およびADU中間搬送ローラー78が設けられている。
また、定着部50から排紙ローラー73に至る搬送路74の直下に位置する反転搬送路76には、定着部50から搬送された用紙Sの表裏を反転して排紙ローラー73へ搬送する搬送・反転ローラー79が配置されている。
<後処理装置>
後処理装置3は、加湿部81、電圧印加部82、および搬送路切替部83を備える。
加湿部81は、画像形成装置2により画像が形成された用紙Sを加湿する。加湿部81は、水を蓄えている容器と、当該容器に蓄えられた水を吸い上げて、用紙Sの表面に塗布する一対の吸水性ローラーとを備え、画像形成装置2の定着部50によりトナー画像が定着された用紙Sを加湿する。一対の吸水性ローラーは、相互に近接離間可能に構成されており、ニップ幅を調整することによって、用紙Sの加湿量を調整することができる。
電圧印加部82は、トナー画像が定着された用紙Sにバイアス電圧を印加する。電圧印加部82は、所定の電圧が印加される一対の導電性ゴムローラーを備え、導電性ゴムローラー間を通過する用紙Sに電圧を印加する。一対の導電性ゴムローラーのうち、一方の導電性ゴムローラーはバイアス電圧を印加する電源に接続されており、他方の導電性ゴムローラーは接地されている。
搬送路切替部83は、トナー画像が定着された用紙Sの搬送路を切り替える。後処理装置3には、加湿部81が備えられた第1の搬送路84と、加湿部81をバイパスする第2の搬送路85とが設けられており、搬送路切替部83は、第1の搬送路84と第2の搬送路85とを切り替える。第1の搬送路84を搬送される用紙Sは、加湿部81および電圧印加部82を順番に通過して、スタッカー装置4に供給される。第2の搬送路85を搬送される用紙Sは、加湿部81を通過することなく、電圧印加部82を通過して、スタッカー装置4に供給される。第1および第2の搬送路84,85には、中間搬送ローラー86が複数設けられている。
<スタッカー装置>
スタッカー装置4は、用紙Sを積載するための収容部91を備える。収容部91には、画像形成装置2により画像が形成された用紙Sが順番に供給されて積み重ねられる。
なお、画像形成装置2、後処理装置3、およびスタッカー装置4は、それぞれ上述した構成要素以外の構成要素を含んでいてもよく、あるいは、上述した構成要素のうちの一部が含まれていなくてもよい。
次に、図2を参照して、画像形成システム1の機能について説明する。図2は、画像形成システム1の除電機能を説明するための機能ブロック図である。
画像形成システム1は、全体制御部100、加湿量制御部111、バイアス制御部112、搬送路制御部113、手動選択部114、環境検知部115、紙種検知部116、坪量検知部117、画像面検知部118、およびカバレッジ検知部119を備える。
全体制御部100は、画像形成システム1の全体の動作を制御する。加湿量制御部111は、後処理装置3の加湿部81を制御する。バイアス制御部112は、第1および第2の電圧制御部として、後処理装置3の電圧印加部82を制御する。搬送路制御部113は、後処理装置3の搬送路切替部83を制御する。手動選択部114は、ユーザー操作による搬送路の選択を受け付ける。
また、環境検知部115は、画像形成装置2が設置された場所の周囲の温度および湿度を検知する。紙種検知部116は、シート判定部として、画像形成装置2により画像が形成される用紙の種類を検知する。坪量検知部117は、画像が形成される用紙の坪量を検知する。画像面検知部118は、画像が形成される用紙の面が両面か片面かを検知する。カバレッジ検知部119は、カバレッジ判定部として、用紙の面積に占めるトナー画像の面積の割合であるカバレッジを検知する。なお、上記各部の機能は、画像形成装置2のCPUが対応するプログラムを実行することにより発揮される。
次に、図3を参照して、画像形成システム1の動作について説明する。画像形成システム1では、画像形成装置2により画像が形成された用紙が、後処理装置3を通ってスタッカー装置4に蓄積される。このとき、スタッカー装置4内に積み重ねられる用紙同士の貼り付きを防止するために、後処理装置3により用紙の除電が行われる。
図3は、画像形成システム1により実行される印刷処理の手順を示すフローチャートである。
まず、画像形成システム1は、1枚の用紙に対する印刷を実行する(ステップS101)。より具体的には、画像形成システム1の画像形成装置2が、印刷データにしたがって、1枚の用紙に画像を形成する。画像形成装置2により画像が形成された用紙は、後処理装置3に供給される。なお、画像形成装置2により画像が形成された用紙は、トナー画像の定着処理によって含水率が低下しており、電気抵抗が大きくなっている。
次に、画像形成システム1は、画像が形成された用紙が塗工紙であるか否かを判定する(ステップS102)。より具体的には、画像形成装置2の紙種検知部116が、印刷データを解析して得られた紙種情報に基づいて、ステップS101に示す処理で画像が形成された用紙が塗工紙であるか否かを判定する。
画像が形成された用紙が塗工紙であると判定する場合(ステップS102:YES)、画像形成システム1は、第1の搬送路84を選択する(ステップS103)。より具体的には、画像形成システム1の搬送路制御部113が、後処理装置3の搬送路切替部83を制御して、ステップS101に示す処理で画像が形成された用紙の搬送路として、加湿部81が備えられた第1の搬送路84を選択する。その結果、第1の搬送路84を用紙が搬送され、加湿部81により用紙が加湿される。用紙が加湿されることにより、トナー画像の定着処理によって低下していた用紙の含水率が上昇し、用紙の電気抵抗が低下する。なお、本実施形態では、画像形成装置2の周囲の湿度等に応じて、用紙の加湿量が変更される。加湿部81による加湿処理についての詳細な説明は後述する。
次に、画像形成システム1は、電圧印加部82をオン状態に制御する(ステップS104)。より具体的には、画像形成システム1のバイアス制御部112が、後処理装置3の電圧印加部82をオン状態に制御して、ステップS103に示す処理で加湿された用紙にバイアス電圧を印加する。ここで、バイアス電圧は、用紙から電荷を除去するための電圧であり、電圧値が予め設定されている。バイアス電圧が印加されることにより、用紙上の電荷が除去される。
以上のとおり、図3のステップS101〜S104に示す処理によれば、画像形成装置2により塗工紙に画像が形成された場合、用紙を加湿したうえで除電が行われる。このような構成によれば、加湿により用紙の電気抵抗を下げて電荷を移動し易くしたうえで除電が行われるため、用紙上の電荷を確実に除去することができる。
一方、ステップS102に示す処理において、画像が形成された用紙が塗工紙でないと判定する場合(ステップS102:NO)、画像形成システム1は、第2の搬送路85を選択する(ステップS105)。より具体的には、画像形成システム1の搬送路制御部113が、後処理装置3の搬送路切替部83を制御して、ステップS101に示す処理で画像が形成された用紙の搬送路として、加湿部81をバイパスする第2の搬送路85を選択する。その結果、第2の搬送路85を用紙が搬送され、用紙が加湿されることなく、電圧印加部82に到達する。
次に、画像形成システム1は、カバレッジが所定値以上であるか否かを判定する(ステップS106)。より具体的には、画像形成システム1のカバレッジ検知部119が、印刷データを解析して得られたカバレッジ情報に基づいて、ステップS101に示す処理で画像が形成された用紙のカバレッジが、所定値(たとえば、20%)以上であるか否かを判定する。
カバレッジが所定値以上であると判定する場合(ステップS106:YES)、画像形成システム1は、電圧印加部82をオン状態に制御する(ステップS104)。より具体的には、画像形成システム1のバイアス制御部112が、後処理装置3の電圧印加部82をオン状態に制御して、ステップS106に示す処理でカバレッジが所定値以上と判定された用紙にバイアス電圧を印加する。バイアス電圧が印加されることにより、用紙上の電荷が除去される。
以上のとおり、図3のステップS104〜S106に示す処理によれば、画像形成装置2により塗工紙以外の用紙(たとえば、普通紙)に画像が形成された場合、トナー画像のカバッレジが所定値以上であるか否かが判定される。そして、カバレッジが所定値以上である用紙に対して、加湿を行うことなく、除電のみが行われる。
一方、ステップS106に示す処理において、カバレッジが所定値未満であると判定する場合(ステップS106:NO)、画像形成システム1は、電圧印加部82をオフ状態に制御する(ステップS107)。より具体的には、画像形成システム1のバイアス制御部112が、後処理装置3の電圧印加部82をオフ状態に制御して、ステップS106に示す処理でカバレッジが所定値未満と判定された用紙にバイアス電圧を印加せず、電圧印加部82を通過させる。
そして、画像形成システム1は、印刷が終了したか否かを判定する(ステップS108)。より具体的には、画像形成システム1の全体制御部100が、印刷データのすべてのページの印刷が完了したか否かを判定する。
印刷が終了していないと判定する場合(ステップS108:NO)、画像形成システム1は、ステップS101の処理に戻る。そして、すべてのページの印刷が完了するまで、画像形成システム1は、ステップS101〜S108の処理を繰り返す。
一方、印刷が終了したと判定する場合(ステップS108:YES)、画像形成システム1は、処理を終了する。
以上のとおり、図3に示すフローチャートの処理によれば、画像形成装置2により画像が形成された用紙が塗工紙の場合、用紙を加湿したのち、除電が行われる。一方、画像形成装置2により画像が形成された用紙が塗工紙でない場合、所定値以上のカバレッジを有する用紙については、用紙を加湿することなく除電が行われ、所定値未満のカバレッジを有する用紙については、加湿も除電も行われない。
このように、本実施形態によれば、表面粗さが小さく、静電気力による貼り付きが生じ易い塗工紙については、加湿により用紙の電気抵抗を下げて電荷を移動し易くしたうえで除電が行われる。したがって、用紙上の電荷が確実に除去され、静電気力による用紙同士の貼り付きを確実に防止することができる。
また、表面粗さが大きく、静電気力による貼り付きが生じにくい塗工紙以外の用紙については、加湿を行わず、カバレッジが所定値以上であって静電気力による貼り付きが発生し得る用紙についてのみ選択的に除電が行われる。したがって、静電気力による貼り付きが生じにくい用紙についても電荷が除去されるため、用紙同士の貼り付きをより確実に防止することができる。
さらに、表面粗さが大きく、静電気力による貼り付きが生じにくい塗工紙以外の用紙については、加湿部81をバイパスして用紙を搬送するため、用紙の搬送時間が短縮され、画像形成装置2の生産性が向上する。
なお、上述した印刷処理では、塗工紙と普通紙とが混在して搬送される場合、第2の搬送路85を搬送される用紙が、第1の搬送路84を搬送される用紙を追い越してしまわないように、用紙の給紙タイミングおよび用紙への画像形成タイミングが適宜制御される。これらのタイミングは、印刷データを解析することにより求められる。
次に、図4を参照して、加湿部81による加湿処理について詳細に説明する。本実施形態では、用紙の坪量を示す坪量情報、画像が形成される用紙の面が両面か片面かを示す面情報、および画像形成装置2が設置された場所の周囲の湿度を示す湿度情報に基づいて、用紙の加湿量が変更される。坪量情報および面情報は、印刷データを解析することにより求められる。湿度情報は、画像形成装置2に備えられた湿度センサー(不図示)を通じて取得される。
図4は、坪量情報と面情報と湿度情報と加湿量との関係を示す図である。図4に示すとおり、本実施形態では、坪量情報、面情報、および湿度情報に応じて、用紙の加湿量が「大」、「中」、および「少」の3段階に設定されている。図4では、坪量が大きく、湿度が低いほど、加湿量が大きくなるように設定されている。また、画像が形成される面が両面の方が片面よりも加湿量が大きくなるように設定されている。なお、湿度情報については、湿度70%以上を「高湿」、30%未満を「低湿」、30%以上70%未満を「常湿」に分類している。
本実施形態では、図4に示す関係に基づいて、坪量情報、面情報、および湿度情報から、用紙毎の加湿量が決定される。そして、決定された加湿量に応じて加湿部81の吸水性ローラーのニップ幅が変更され、加湿量に応じた加湿が行われる。このような構成によれば、用紙の帯電し易さに応じた加湿を行うことができる。
そして、本実施形態によれば、加湿により用紙の電気抵抗を下げて電荷を移動し易くしたうえで、バイアス電圧を印加して用紙の除電を行うため、用紙同士が静電気力により貼り付いてしまうことを確実に防止することができる。
(変形例)
なお、上述した実施形態では、用紙の除電を行って、静電気力による用紙同士の貼り付きを防止した。しかしながら、用紙の帯電状態を調整して、用紙間に反発する向きの静電気力を働かせることにより、用紙同士の貼り付きを防止してもよい。
図5は、変形例に係る電圧印加処理を説明するための図である。変形例に係る電圧印加処理では、電圧印加部82を用紙が1枚通過する度に、電圧印加部82のオン状態とオフ状態とが切り替えられる。
上述したとおり、電圧印加部82は、一対の導電性ゴムローラー82a,82bから構成される。電圧印加部82を通過する用紙Sの上方に位置する導電性ゴムローラー82aは、プラスのバイアス電圧を印加する電源82cに接続されている。一方、用紙Sの下方に位置する導電性ゴムローラー82bは、接地されている。本変形例において、導電性ゴムローラー82aに印加されるバイアス電圧は、画像形成装置2から後処理装置3に供給される用紙の帯電状態を逆転させるための電圧であり、用紙上の電荷を除去するための電圧よりも高い電圧値が設定されている。
そして、図5に示すとおり、画像形成装置2から後処理装置3に連続的に供給される用紙Sの帯電状態として、用紙Sの上面がマイナスに帯電しており、下面がプラスに帯電している状態を仮定する。なお、用紙Sの上面および下面には、トナー画像Tがそれぞれ定着されている。
この場合、電圧印加部82を用紙Sが通過する際に電圧印加部82がオフ状態であれば、図5(A)に示すとおり、用紙Sの帯電状態は、電圧印加部82の通過前後で変化しない。一方、電圧印加部82を用紙Sが通過する際に電圧印加部82がオン状態であれば、図5(B)に示すとおり、用紙Sの帯電状態は、電圧印加部82の通過前後で逆転する。具体的には、プラスのバイアス電圧が印加されることにより、用紙Sの上面がプラスに帯電し、下面がマイナスに帯電する。本変形例に係る電圧印加処理では、電圧印加部82を用紙Sが1枚通過する度に、電圧印加部82のオン状態とオフ状態とが切り替えられ、1枚毎に用紙Sの帯電状態が逆転される。電圧印加部82を通過した用紙Sはスタッカー装置4に供給され、スタッカー装置4内に積み重ねられる。
図6は、スタッカー装置4内に積み重ねられた用紙Sの帯電状態を示す図である。図6に示すとおり、本変形例では、スタッカー装置4内に積み重ねられた用紙Sの各対向面は、互いに同じ極性を有している。このような構成によれば、用紙S間に反発する向きの静電気力Fが働き、用紙S同士が貼り付かなくなる。
最後に、図7を参照して、画像形成装置により画像が形成された用紙の一般的な帯電状態について説明する。画像形成装置により画像が形成された用紙は、たとえば、上面がマイナスに帯電し、下面がプラスに帯電する。
このため、図7に示すとおり、スタッカー装置内に用紙Sが積み重ねられた場合、用紙Sの各対向面は、互いに異なる極性を有する。したがって、用紙S間に引き合う向きの静電気力Fが働き、用紙S同士が貼り付いてしまう。さらに、スタッカー装置内に積み重ねられる用紙Sの枚数が多いほど、自重により用紙S間の隙間が小さくなり、静電気力Fが一層強くなる。また、積み重ねられる用紙が表面粗さの小さい塗工紙であれば、用紙S間の空隙が普通紙よりも小さくなり、静電気力Fがより一層強くなる。静電気力Fによる用紙S同士の貼り付きは、とりわけ、湿度が低い環境下、高カバレッジの両面印刷で顕著になり、後工程における用紙のハンドリングを悪化させてしまう。
なお、トナー画像の定着処理により電気抵抗が大きくなった用紙は、搬送経路上でガイド板等に擦って容易に摩擦帯電してしまう。本実施形態では、用紙を加湿して電気抵抗を下げるため、搬送時に用紙が摩擦帯電してしまうことも防止される。
本発明は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲内において、種々改変することができる。
たとえば、上述した実施形態では、トナー画像が定着された用紙が塗工紙の場合、用紙を加湿したうえで除電が行われ、トナー画像が定着された用紙が塗工紙以外の場合、用紙を加湿することなく除電が行われた。しかしながら、加湿するとカールするような塗工紙については、用紙を加湿することなく除電のみを行ってもよい。また、表面粗さが小さい普通紙については、用紙を加湿したうえで除電を行ってもよい。この場合、画像形成システムの手動選択部を通じて、ユーザーにより、用紙の搬送路が適宜選択される。
また、上述した実施形態では、画像形成装置が設置された場所の周囲の湿度を示す湿度情報、用紙の坪量を示す坪量情報、および画像が形成される用紙の面が両面か片面かを示す面情報の3つの情報に基づいて用紙の加湿量が変更された。しかしながら、用紙の加湿量は、上記3つの情報のうちの1つまたは2つの情報に基づいて変更されてもよい。あるいは、画像形成装置が設置された場所の周囲の温度を示す温度情報を上記3つの情報に加えた4つの情報に基づいて、加湿量が変更されてもよい。
また、上述した実施形態では、一対の吸水性ローラーにより用紙の表面に水を塗布する方法によって用紙を加湿した。しかしながら、用紙を加湿する方法は、上記方法に限定されるものではなく、たとえば、霧状の水を用紙に吹き付けてもよい。
また、上述した実施形態では、画像形成装置のCPUがプログラムを実行することにより、後処理装置が制御された。しかしながら、後処理装置にCPUが備えられ、後処理装置のCPUが、画像形成装置のCPUと通信しつつプログラムを実行することにより、後処理装置が制御されてもよい。
また、上述した実施形態では、画像形成装置と後処理装置とを有する画像形成システムを例に挙げて説明した。しかしながら、後処理装置は、画像形成装置に内蔵されてもよい。この場合、画像形成装置の内部に加湿部、電圧印加部、および搬送路切替部等が備えられる。
上述した実施形態に係る画像形成システムにおける各種処理を行う手段および方法は、専用のハードウエア回路、またはプログラムされたコンピューターのいずれによっても実現することが可能である。上記プログラムは、たとえば、フレキシブルディスクおよびCD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)等のコンピューター読み取り可能な記録媒体によって提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介してオンラインで提供されてもよい。この場合、コンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、通常、ハードディスク等の記憶部に転送され記憶される。また、上記プログラムは、単独のアプリケーションソフトとして提供されてもよいし、画像形成システムの一機能としてその装置のソフトウエアに組み込まれてもよい。
1 画像形成システム、
2 画像形成装置、
3 後処理装置、
4 スタッカー装置、
10 制御部、
20 操作パネル部、
30 画像読取部、
40 画像形成部、
50 定着部、
60 給紙部、
81 加湿部、
82 電圧印加部、
83 搬送路切替部、
84 第1の搬送路、
85 第2の搬送路、
100 全体制御部、
111 加湿量制御部、
112 バイアス制御部、
113 搬送路制御部、
114 手動選択部、
115 環境検知部、
116 紙種検知部、
117 坪量検知部、
118 画像面検知部、
119 カバレッジ検知部。

Claims (25)

  1. 画像形成装置と当該画像形成装置に連結された後処理装置とを有する画像形成システムであって、
    前記画像形成装置は、
    トナー画像が転写された記録シートを加熱および加圧して、当該トナー画像を前記記録シートに定着させる定着部を有し、
    前記後処理装置は、
    前記定着部により前記トナー画像が定着された前記記録シートを加湿して、前記記録シートの電気抵抗を下げる加湿部と、
    前記加湿部により加湿された前記記録シートに電圧を印加する電圧印加部と、を有する、画像形成システム。
  2. 前記後処理装置は、
    前記加湿部が備えられた第1のシート搬送路と、
    前記加湿部をバイパスする第2のシート搬送路と、
    前記第1のシート搬送路と前記第2のシート搬送路とを切り替える搬送路切替部と、をさらに有し、
    前記電圧印加部は、前記第1のシート搬送路と前記第2のシート搬送路とが合流する箇所より搬送方向下流側に配置されている、請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記記録シートが塗工紙であるか否かを判定するシート判定部と、
    前記記録シートが塗工紙であると判定される場合、前記記録シートが前記第1のシート搬送路を搬送されるように前記搬送路切替部を制御し、前記記録シートが塗工紙でないと判定される場合、前記記録シートが前記第2のシート搬送路を搬送されるように前記搬送路切替部を制御する搬送路制御部と、をさらに有する、請求項2に記載の画像形成システム。
  4. 前記記録シートが塗工紙でないと判定される場合、前記記録シートの面積に占める前記トナー画像の面積の割合であるカバレッジが所定値以上であるか否かを判定するカバレッジ判定部と、
    前記カバレッジが所定値以上であると判定される場合、前記記録シートに前記電圧が印加されるように前記電圧印加部をオン状態に制御し、前記カバレッジが所定値未満であると判定される場合、前記記録シートに前記電圧が印加されないように前記電圧印加部をオフ状態に制御する第1の電圧制御部と、をさらに有する、請求項3に記載の画像形成システム。
  5. 前記加湿部による加湿の後、前記電圧印加部による除電を行う第1の処理と、
    前記加湿部による加湿を行わず、前記電圧印加部による除電を行う第2の処理と、
    を紙種情報に基づいて切り替える、請求項1に記載の画像形成システム。
  6. 前記加湿部による加湿の後、前記電圧印加部による除電を行う第1の処理と、
    前記加湿部による加湿を行わず、前記電圧印加部による除電を行う第2の処理と、
    前記加湿部による加湿も前記電圧印加部による除電も行わない第3の処理と、
    を紙種情報および前記記録シートのカバレッジ情報に基づいて切り替える、請求項1に記載の画像形成システム。
  7. 前記電圧印加部は、前記記録シート上の電荷を除去するように、前記記録シートに前記電圧を印加する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  8. 前記電圧印加部を複数枚の記録シートが連続的に通過する場合、1枚の記録シートが前記電圧印加部を通過する度に、前記電圧印加部のオン状態とオフ状態とを切り替えて、前記後処理装置からの排出後に重なり合う前記記録シートの対向面の極性が互いに同一となるように前記記録シートの帯電状態を調整する第2の電圧制御部をさらに有する、請求項1〜3、5のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  9. 前記電圧印加部は、所定の電圧が印加される一対の導電性ゴムローラーにより構成される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  10. トナー画像が定着される記録シートの面が両面か片面かを示す面情報、記録シートの坪量を示す坪量情報、および前記画像形成装置が設置された場所の周囲の環境を示す環境情報の少なくとも1つに基づいて、前記加湿部による前記記録シートの加湿量を制御する加湿量制御部をさらに有する、請求項1〜9のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  11. トナー画像が定着される記録シートの面は、両面であり、当該両面が加湿される、請求項1〜10のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  12. トナー画像が定着される記録シートの面が両面の場合の加湿量は、トナー画像が定着される記録シートの面が片面の場合の加湿量よりも大きい、請求項11に記載の画像形成システム。
  13. トナー画像が転写された記録シートを加熱および加圧して、当該トナー画像を前記記録シートに定着させる定着部と、
    前記定着部により前記トナー画像が定着された前記記録シートを加湿して、前記記録シートの電気抵抗を下げる加湿部と、
    前記加湿部により加湿された前記記録シートに電圧を印加する電圧印加部と、
    を有する画像形成装置。
  14. 前記加湿部が備えられた第1のシート搬送路と、
    前記加湿部をバイパスする第2のシート搬送路と、
    前記第1のシート搬送路と前記第2のシート搬送路とを切り替える搬送路切替部と、をさらに有し、
    前記電圧印加部は、前記第1のシート搬送路と前記第2のシート搬送路とが合流する箇所より搬送方向下流側に配置されている、請求項13に記載の画像形成装置。
  15. 前記記録シートが塗工紙であるか否かを判定するシート判定部と、
    前記記録シートが塗工紙であると判定される場合、前記記録シートが前記第1のシート搬送路を搬送されるように前記搬送路切替部を制御し、前記記録シートが塗工紙でないと判定される場合、前記記録シートが前記第2のシート搬送路を搬送されるように前記搬送路切替部を制御する搬送路制御部と、をさらに有する、請求項14に記載の画像形成装置。
  16. 前記記録シートが塗工紙でないと判定される場合、前記記録シートの面積に占める前記トナー画像の面積の割合であるカバレッジが所定値以上であるか否かを判定するカバレッジ判定部と、
    前記カバレッジが所定値以上であると判定される場合、前記記録シートに前記電圧が印加されるように前記電圧印加部をオン状態に制御し、前記カバレッジが所定値未満であると判定される場合、前記記録シートに前記電圧が印加されないように前記電圧印加部をオフ状態に制御する第1の電圧制御部と、をさらに有する、請求項15に記載の画像形成装置。
  17. 前記電圧印加部は、前記記録シート上の電荷を除去するように、前記記録シートに前記電圧を印加する、請求項13〜16のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  18. 前記電圧印加部を複数枚の記録シートが連続的に通過する場合、1枚の記録シートが前記電圧印加部を通過する度に、前記電圧印加部のオン状態とオフ状態とを切り替えて、前記画像形成装置からの排出後に重なり合う前記記録シートの対向面の極性が互いに同一となるように前記記録シートの帯電状態を調整する第2の電圧制御部をさらに有する、請求項13〜15のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  19. 前記電圧印加部は、所定の電圧が印加される一対の導電性ゴムローラーにより構成される、請求項13〜18のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  20. トナー画像が定着される記録シートの面が両面か片面かを示す面情報、記録シートの坪量を示す坪量情報、および前記画像形成装置が設置された場所の周囲の環境を示す環境情報の少なくとも1つに基づいて、前記加湿部による前記記録シートの加湿量を制御する加湿量制御部をさらに有する、請求項13〜19のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  21. トナー画像が定着される記録シートの面は、両面であり、当該両面が加湿される、請求項13〜20のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  22. トナー画像が定着される記録シートの面が両面の場合の加湿量は、トナー画像が定着される記録シートの面が片面の場合の加湿量よりも大きい、請求項21に記載の画像形成装置。
  23. 画像形成装置に連結される後処理装置であって、
    前記画像形成装置の定着部によりトナー画像が定着された記録シートを加湿して、前記記録シートの電気抵抗を下げる加湿部と、
    前記加湿部により加湿された前記記録シートに電圧を印加する電圧印加部と、
    を有する後処理装置。
  24. トナー画像が定着される記録シートの面は、両面であり、当該両面が加湿される、請求項23に記載の後処理装置。
  25. トナー画像が定着される記録シートの面が両面の場合の加湿量は、トナー画像が定着される記録シートの面が片面の場合の加湿量よりも大きい、請求項24に記載の後処理装置。
JP2014263478A 2014-12-25 2014-12-25 画像形成システム、画像形成装置、および後処理装置 Active JP6450187B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014263478A JP6450187B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 画像形成システム、画像形成装置、および後処理装置
US14/968,281 US9817356B2 (en) 2014-12-25 2015-12-14 Image forming system, image forming apparatus, and post-processing apparatus
CN201510983313.8A CN105739268B (zh) 2014-12-25 2015-12-24 图像形成***、图像形成装置以及后处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014263478A JP6450187B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 画像形成システム、画像形成装置、および後処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016122154A JP2016122154A (ja) 2016-07-07
JP6450187B2 true JP6450187B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=56164031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014263478A Active JP6450187B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 画像形成システム、画像形成装置、および後処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9817356B2 (ja)
JP (1) JP6450187B2 (ja)
CN (1) CN105739268B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6819171B2 (ja) * 2016-09-16 2021-01-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム及び制御プログラム
JP6544329B2 (ja) * 2016-09-16 2019-07-17 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム
JP6891462B2 (ja) * 2016-11-21 2021-06-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成方法、および電荷除去装置
CN107791700B (zh) * 2017-10-31 2024-06-25 常州汉威信科技股份有限公司 环境调节器及使用其的去静电调节方法和应用
JP2020149008A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 コニカミノルタ株式会社 除電装置、画像形成装置、除電制御方法および除電制御プログラム
JP2021076723A (ja) 2019-11-08 2021-05-20 株式会社リコー 画像形成装置、用紙処理方法及び用紙処理プログラム
JP2022171206A (ja) 2021-04-30 2022-11-11 株式会社リコー 画像形成方法及び画像形成装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3826379A (en) * 1973-02-28 1974-07-30 W Wright Method and means for reducing the effect of electrostatic charges on paper in a copying system
JPH09110269A (ja) * 1995-10-19 1997-04-28 Konica Corp 画像形成装置
JPH10181969A (ja) 1996-12-27 1998-07-07 Hitachi Ltd 画像記録装置
JPH11222346A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Canon Inc 画像形成装置及び除電装置
US6052553A (en) * 1999-05-27 2000-04-18 Xerox Corporation Post-fusing sheet conditioning apparatus
JP2004010240A (ja) 2002-06-06 2004-01-15 Hitachi Printing Solutions Ltd 画像形成装置
EP1503614A3 (en) * 2003-07-29 2014-10-01 Toray Industries, Inc. A static eliminator and a static eliminating method for an insulating sheet
JP2007276984A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置及び画像形成装置
JP4211798B2 (ja) * 2006-04-11 2009-01-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2007286151A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙加湿装置及び画像形成システム
JP4165573B2 (ja) * 2006-04-13 2008-10-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2007286224A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙加湿装置及び画像形成システム
JP2009001418A (ja) * 2007-05-22 2009-01-08 Komori Corp シート状物取扱装置の静電気除去装置
US20090016794A1 (en) * 2007-07-12 2009-01-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Charge neutralization and sheet processing apparatus
JP2009035379A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Sharp Corp 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2009058615A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Oki Data Corp 画像形成装置、及び画像処理装置
JP2009107771A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙加湿装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2009196774A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP4508261B2 (ja) * 2008-03-26 2010-07-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙加湿装置及び画像形成システム
JP2010001089A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2012013882A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Canon Inc 画像形成装置
US8320817B2 (en) * 2010-08-18 2012-11-27 Eastman Kodak Company Charge removal from a sheet
KR101808552B1 (ko) * 2010-09-30 2017-12-14 에스프린팅솔루션 주식회사 정착유니트 및 이를 채용한 화상형성장치
US20120099911A1 (en) * 2010-10-21 2012-04-26 Mark Cameron Zaretsky Concurrently removing sheet charge and curl
JP5159935B2 (ja) * 2010-11-04 2013-03-13 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5488840B2 (ja) 2011-05-13 2014-05-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2013227088A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Canon Inc シート積載装置及び画像形成装置
JP2013256339A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Konica Minolta Inc 用紙処理装置及び画像形成システム
JP5726143B2 (ja) * 2012-09-18 2015-05-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US9617110B2 (en) * 2013-06-28 2017-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus with pressing portion
JP6156355B2 (ja) * 2014-12-24 2017-07-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、記録材の搬送停止方法、および記録材の搬送停止プログラム
JP6213456B2 (ja) * 2014-12-25 2017-10-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成方法、および電荷調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9817356B2 (en) 2017-11-14
JP2016122154A (ja) 2016-07-07
US20160187846A1 (en) 2016-06-30
CN105739268A (zh) 2016-07-06
CN105739268B (zh) 2019-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6450187B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、および後処理装置
JP6213456B2 (ja) 画像形成システム、画像形成方法、および電荷調整装置
JP5958184B2 (ja) 画像形成装置
JP2016006471A (ja) 画像形成装置
JP2016122155A (ja) 画像形成システム、画像形成方法、および電荷調整装置
JP5414414B2 (ja) 画像形成装置
JP6540210B2 (ja) 画像形成システム、画像形成方法、および電荷調整装置
US9280138B2 (en) Image forming apparatus that uses either a heater or frictional heating to heat and dry a surface of a photoconductive drum based on the detected ambient temperature and humidity
JP2014092766A (ja) 画像形成装置
JP6729172B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2016118633A (ja) 画像形成装置および飛翔装置
JP6891462B2 (ja) 画像形成システム、画像形成方法、および電荷除去装置
JP6221976B2 (ja) 画像形成装置
JP2020003680A (ja) 画像形成装置
JP5942905B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2007171425A (ja) 画像形成装置
JP5370667B2 (ja) 画像形成装置及びその除電制御方法
JP4553807B2 (ja) 画像形成装置
JP5745385B2 (ja) 画像形成装置
JP2006145639A (ja) 画像形成装置
JP2002049252A (ja) 画像形成装置
JP2011095580A (ja) 画像形成装置
JP2001235945A (ja) 画像形成装置
JP2002123105A (ja) 画像形成装置
JP2018040885A (ja) 画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6450187

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150