JP6424696B2 - 印刷装置、印刷方法、及び、印刷システム - Google Patents

印刷装置、印刷方法、及び、印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP6424696B2
JP6424696B2 JP2015060732A JP2015060732A JP6424696B2 JP 6424696 B2 JP6424696 B2 JP 6424696B2 JP 2015060732 A JP2015060732 A JP 2015060732A JP 2015060732 A JP2015060732 A JP 2015060732A JP 6424696 B2 JP6424696 B2 JP 6424696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
color conversion
print
image
conversion information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015060732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016179595A (ja
Inventor
拓生 下向
拓生 下向
山本 祐子
祐子 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015060732A priority Critical patent/JP6424696B2/ja
Priority to CN201680016452.6A priority patent/CN107428173B/zh
Priority to PCT/JP2016/000906 priority patent/WO2016152019A1/ja
Priority to US15/560,836 priority patent/US10245842B2/en
Publication of JP2016179595A publication Critical patent/JP2016179595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6424696B2 publication Critical patent/JP6424696B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Description

本発明は、往復印刷を行う印刷装置等に関し、特に、紙種などの印刷条件に関わらず往路印刷と復路印刷での色差を低減することのできる印刷装置等に関する。
従来、主走査方向の印刷ヘッドの動作と副走査方向の紙送り動作とが同期して印刷を行うプリンターがある。かかるプリンターでは、印刷速度の向上のため、印刷ヘッドの往路と復路の双方で印刷を行う往復印刷(双方向印刷)が行われることが知られている。この往復印刷は、カラーインクジェットプリンターにおいても多く採用されているが、各色のノズル列の配置により往路と復路でインクの重なる順番が異なり、往路と復路で色の差が生じてしまうという問題があった。
かかる問題に対して、下記特許文献1では、往復印刷における着色剤の重なり順の違いによる色むらを解消する技術について提案され、当該文献には、往路用の色処理ルックアップテーブル(LUT)と復路用の色処理ルックアップテーブル(LUT)の2つのLUTを用いて処理することなどが記載されている。
また、下記特許文献2には、往路移動中に記録される画像の色調と復路移動中に記録される画像の色調とを高精度に整合させる技術について記載され、当該文献には、各噴射圧力の復路画像を往路画像と対比可能に形成することなどが記載されている。
特開2007−136845号公報 特開2004−34435号公報
しかしながら、上述の背景技術などに従って往路印刷と復路印刷における色差を最小に調整しても、印刷媒体である紙の種類(紙種)などの印刷条件を変更した場合には、上記色差が大きくなってしまうという課題がある。当該課題について、上記特許文献1、2は解決策を示していない。
さらに、紙種などの印刷条件に応じた色変換処理の調整をユーザーが容易に行えるようにすることが望まれる。
そこで、本発明の目的は、往復印刷を行う印刷装置であって、紙種などの印刷条件に関わらず往路印刷と復路印刷での色差を低減することのできる印刷装置、等を提供することである。
上記の目的を達成するために、本発明の一つの側面は、印刷媒体に双方向印刷を行う印刷部と、第1種印刷媒体用の第1方向色変換情報を用いた第1方向印刷画像と、第2種印刷媒体用の第2方向色変換情報を用いた第2方向印刷画像と、を前記印刷部により第2種印刷媒体に対比可能に印刷させる調整部と、を備え、前記第2種印刷媒体用の第2方向色変換情報は、前記第1種印刷媒体用の第2方向色変換情報が調整されて生成される、ことを特徴とする印刷装置である。
更に、上記発明において、好ましい態様は、前記第1方向印刷画像と前記第2方向印刷画像は、所定の色で塗り潰された画像である、ことを特徴とする。
更に、上記発明において、その好ましい態様は、前記調整部は、前記第1方向印刷画像と前記第2方向印刷画像は、互いに隣接して印刷させる、ことを特徴とする。
更に、上記発明において、一つの好ましい態様は、前記調整部は、前記第2種印刷媒体用の第2方向色変換情報を所定係数に基づいて調整し、前記所定係数の複数の値のそれぞれに基づいて調整した複数の前記第2種印刷媒体用の第2方向色変換情報、を用いた複数の前記第2方向印刷画像を、それぞれ、前記第1方向印刷画像と対にして印刷させる、ことを特徴とする。
更に、上記発明において、好ましい態様は、前記調整部は、前記複数の第2方向印刷画像の印刷に対応して入力される、1つの前記第2方向印刷画像の識別情報を取得し、当該取得した識別情報によって識別される前記第2方向印刷画像に対応する前記所定係数の値を記憶する、ことを特徴とする。
更に、上記発明において、好ましい態様は、前記印刷部は、第1方向印刷時に、前記第1種印刷媒体用の第1方向色変換情報を用いて変換された画像データに基づいて印刷を行い、第2方向印刷時に、前記記憶された前記所定係数の値に基づいて調整された前記第2種印刷媒体用の第2方向色変換情報、を用いて変換された画像データに基づいて印刷を行う、ことを特徴とする。
上記の目的を達成するために、本発明の別の側面は、第1種印刷媒体用の第1方向色変換情報を用いた第1方向印刷画像を印刷し、前記第1種印刷媒体用の第2方向色変換情報を調整した第2種印刷媒体用の第2方向色変換情報を生成し、前記第2種印刷媒体用の第2方向色変換情報を用いた第2方向印刷画像を、前記第1方向印刷画像と対比可能に印刷する、ことを特徴とする印刷方法である。
上記の目的を達成するために、本発明の別の側面は、ホスト装置と印刷装置を備える印刷システムにおいて、前記印刷装置は、前記ホスト装置で生成される画像データに基づいて、印刷媒体に双方向印刷を行う印刷部と、第1種印刷媒体用の第1方向色変換情報を用いた第1方向印刷画像と、第2種印刷媒体用の第2方向色変換情報を用いた第2方向印刷画像と、を前記印刷部により第2種印刷媒体に対比可能に印刷させる調整部と、を備え、前記ホスト装置は、前記第1種印刷媒体用の第1方向色変換情報を用いて第1方向の前記画像データを生成し、前記調整部による印刷に基づいて決定される所定係数の値を用いて調整した第2種印刷媒体用の第2方向色変換情報、を用いて第2方向の前記画像データを生成するドライバー部を備え、前記第2種印刷媒体用の第2方向色変換情報は、前記第1種印刷媒体用の第2方向色変換情報を調整されて生成される、ことである。
本発明の更なる目的及び、特徴は、以下に説明する発明の実施の形態から明らかになる。
本発明を適用した印刷装置を備える印刷システムの実施の形態例に係る構成図である。 色変換テーブルを3次元で表現した図である。 αテーブル127の一例を示した図である。 キャリッジ224の構成を例示した図である。 印刷媒体(紙)229に対するキャリッジ224の動作を説明するための図である。 係数αの決定処理の一例を示すフローチャートである。 印刷されたパッチ画像を例示した図である。 印刷システム100における処理手順の一例を示したフローチャートである。 色変換処理の手順を例示したフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態例を説明する。しかしながら、かかる実施の形態例が、本発明の技術的範囲を限定するものではない。なお、図において、同一又は類似のものには同一の参照番号又は参照記号を付して説明する。
図1は、本発明を適用した印刷装置を備える印刷システムの実施の形態例に係る構成図である。図1に示すプリンター2が本発明を適用した印刷装置である。プリンター2は、往復印刷(双方向印刷)を行うプリンターであり、往路印刷では往路用の色変換テーブル(往路用LUT125、第1方向色変換情報)を用いて色変換処理を行った画像データに基づいて印刷を行い、復路印刷では使用する印刷媒体である紙の種類(紙種)に応じて調整された復路用の色変換テーブル(復路用LUT)を用いて色変換処理を行った画像データに基づいて印刷を行う。また、プリンター2は、紙種に応じて復路用の色変換テーブルを調整するための係数α(所定係数)を決定するために、往路印刷画像(第1方向印刷画像)と、係数αの各値によって調整された復路印刷画像(第2方向印刷画像)のそれぞれを対にして印刷出力し、ユーザーによって選択された復路印刷画像の係数αの値を、復路用の色変換テーブルを調整するための係数αの値として決定する。かかるプリンター2の処理により、各紙種について往路印刷と復路印刷での色差を小さく抑えることができ、更に、そのための準備作業を容易に行うことができるようになる。
図1に示すように、本実施の形態例に係る印刷システム100は、ホストコンピューター1と、往復印刷を行うカラーインクジェットプリンターであるプリンター2を備える。
ホストコンピューター1は、プリンター2に対して印刷指示を行うプリンター2のホスト装置であり、例えば、パーソナルコンピューターで構成される。従って、ホストコンピューター1は、図示していないが、CPU、RAM、ROM、HDD、ディスプレイ(表示装置)、操作装置(指示装置)等で構成される。
図1に示すように、ホストコンピューター1は、機能構成として、アプリケーション部11とプリンタードライバー部12を備える。
アプリケーション部11は、プリンター2に対する印刷要求元であり、印刷要求時には、ユーザーのホストコンピューター1に対する指示操作等により、プリンタードライバー部12に対して印刷対象の画像データ(以下、元画像データと称す)を送信する。当該元画像データは、文字、グラフィクスなどの印刷対象をオブジェクト単位で表現した標準フォーマット(例えば、GDI(Graphic Data Interface)に則ったフォーマット)のデータである。また、元画像データにおいては、画像の色は、一例として、RGB(レッド、グリーン、ブルー)の多値(例えば、0〜255の256階調)で表現される。なお、アプリケーション部11は、処理内容を記述したプログラム、当該プログラムに従って処理を実行するCPU、RAMなどによって構成される。
プリンタードライバー部12は、プリンター2用のドライバー機能を担う部分であり、上記アプリケーション部11から出力された元画像データに各種処理を施して、プリンター2用の印刷データを生成し、当該印刷データをプリンター2に送信する。プリンタードライバー部12は、処理内容を記述したドライバープログラム、当該プログラムに従って処理を実行するCPU、処理に使用される各種データ、及び、ドライバープログラムと各種データを記憶するメモリ等で構成される。
図1に示すように、プリンタードライバー部(制御部)12は、機能構成として、レンダリング部121、色変換部122、ハーフトーン処理部123、コマンド生成部124、往路用LUT125、復路用LUT126、及び、調整テーブル(αテーブル)127を備える。
レンダリング部121は、アプリケーション部11から出力された元画像データに対してレンダリング処理を実行する部分であり、元画像データを画素単位の画像データに変換する。すなわち、レンダリング部121は、元画像データを、各画素がRGBの多値(例えば、各0〜255の256階調)を有する画像データに変換する。当該画素単位の画像データを、以下、RGB画素データと称す。
色変換部122は、レンダリング部121で生成されたRGB画素データを、プリンター2で使用されるインク色(一例として、ここではCMYK(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック))で表現される色データ(以下、CMYK画素データと称す)に変換する処理(色変換処理)を実行する部分である。CMYK画素データは、各画素がCMYKの多値(例えば、各0〜255の256階調)を有するインク量データである。従って、CMYK画素データは、プリンター2における各インクのインク量を表現するデータである。
色変換部122は、上述の通り、プリンター2の復路印刷用の色変換処理において、プリンター2で使用される印刷媒体である紙の種類(紙種)等の印刷条件に応じた調整を行い、その処理に本印刷システムの特徴がある。当該調整処理を含む色変換処理の具体的な内容については後述する。
ハーフトーン処理部123は、画素単位の画像データを印刷ドットの有無で表現された画像データに変換するハーフトーン処理を実行する部分である。本実施の形態例では、ハーフトーン処理部123は、CMYK画素データをCMYKの各印刷ドットの有無で表現されたデータ(以下、ドットデータと称す)に変換する。印刷ドットは、プリンター2によるインクの吐出によって印刷媒体(紙)上に形成されるドットであり、一例として、大、中、小の大きさの異なる複数ドットが用いられる。この場合、ドットデータは、インクが吐出される印刷媒体の位置毎に、各色の、大ドットの有無、中ドットの有無、小ドットの有無を表す情報を備える。
コマンド生成部124は、印刷対象の画像データを含む印刷要求をプリンター2用のコマンドで表現する部分である。コマンド生成部124が生成した印刷要求は、印刷データとしてホストコンピューター1からプリンター2へ送信される。コマンド生成部124は、印刷要求(印刷データ)を生成する際に、ドットデータをプリンター2用のコマンドで表現して印刷データに含める。
往路用LUT(第1のLUT、第1の色変換情報)125及び復路用LUT(第2のLUT、第2の色変換情報)126は、それぞれ、プリンター2における往路印刷用の色変換テーブル及び復路印刷用の色変換テーブル(色変換情報)である。色変換テーブルは、アプリケーション部11から出力された画像データの色表現を、プリンター2で使用されるインク色の色表現に変換するためのデータを収めたテーブルであり、すなわち、色変換部122による色変換処理のためのテーブルである。本実施の形態例では、RGB色空間の色表現をCMYK色空間の色表現に変換するためのものである。
色変換テーブルは、RGBの各色8ビット(256階調)で表現される3次元データの色値である(R,G,B)を、CMYKの各色8ビット(256階調)で表現される4次元データの色値である(C,M,Y,K)に割り当てる情報を備える。従って、色変換テーブルを利用すると、RGBで表現された任意の色をCMYKで表現することができる。但し、各色8ビット(256階調)で表現される全ての色(約1677万色)について、対応するデータを持っておくと、そのデータ量が膨大となるため、実際には、色変換テーブルは、各色を256より少ない所定数nの階調によって表現した色についてのみデータを備える。
図2は、色変換テーブルを3次元で表現した図である。図2の(a)に示す例は、RGBの各色を18階調(n=18)で表現した場合を示しており、この色変換テーブルでは、RGB色空間におけるRGBの各軸を17分割した各グリッド(R,G,B)に対して、CMYKの値(C,M,Y,K)が割り当てられている。
変換する色がグリッド上にない場合には、色変換部122が「四面体補間」などの補間法を用いて対応する(C,M,Y,K)値を算出する。この場合、例えば、図2の(a)においてO点で示される色について色変換をする場合には、O点を含む単位立方体の8つのグリッド点(A〜H)に対応付けられている(C,M,Y,K)値(図2の(b)に示す値)からO点に対する(C,M,Y,K)値を求めることができる。
なお、往路用LUT125及び復路用LUT126は、それぞれ、プリンター2において、所定の紙種(以下、標準紙種と称す。第1種印刷媒体)の印刷媒体を用いた場合に、往路印刷と復路印刷とで印刷後の色の差が最小になるように調整されたデータを収める。往路用LUT125及び復路用LUT126は、ROM、HDD等に記憶される。
αテーブル127は、印刷条件に対応して、調整値である係数αを収めたテーブルである。本実施形態では、αテーブル127は、プリンター2で使用する印刷媒体の各紙種(印刷条件)について、紙種の識別情報にその紙種の係数αを対応付けた情報を収める。係数αは、プリンター2でそれに対応する紙種の印刷媒体が用いられた場合(第2の印刷条件の場合)に、往路印刷と復路印刷とで印刷後の色の差が最小になるように調整された色変換テーブル(第3のLUT、第3の色変換情報)を生成するための係数である。詳細は後述するが、色変換部122は、第1の印刷条件(標準紙種)の往路用LUT(第1の色変換情報)125及び復路用LUT(第2の色変換情報)126と、この係数αから第3の色変換情報を生成して色変換処理に用いる。
図3は、αテーブル127の一例を示した図である。図3に示す例では、紙種「AA」、「BB」、「CC」、・・・に対して、対応する係数αの値「1.0」、「0.8」、「1.4」、・・・が記憶される。なお、紙種「AA」は標準紙種(第1の印刷条件)である。紙種としては、例えば、普通紙、光沢紙、合成紙、ファイン紙、和紙等と呼ばれる種類があり、普通紙においても、製造メーカーにより紙種が異なる。
なお、各係数αの値は、後述するプリンター2の色変換情報調整部212(調整部)から送信されてαテーブル127に記憶される。色変換情報調整部212による係数αの決定処理については後述する。また、αテーブル127は、ROM、HDD等に記憶される。
プリンター2は、ホストコンピューター1の印刷指示に従って印刷処理を実行する、カラーインクジェットプリンターである。プリンター2は、インク(色材)を印刷媒体に吐出するノズルを備えた印刷ヘッド225の主走査方向への動作と、印刷媒体である紙の副走査方向への動作を同期させて印刷を行い、印刷ヘッド225の動作の双方向においてインクを吐出する往復印刷(双方向印刷)を行う。
プリンター2は、図1に示されるように、コントローラー部21と印刷機構部22が備える。
コントローラー部21は、処理内容を記述したプログラム、当該プログラムに従って処理を実行するCPU、RAM、プログラムを格納するROM、ASIC等で構成される。機能構成としては、図1に示すように、印刷制御部211と色変換情報調整部212を備える。
印刷制御部211は、印刷指示による印刷データを受信して、当該印刷データに従った印刷処理を印刷機構部22に実行させる部分である。印刷制御部211は、後述する主走査部221と副走査部222の各部を制御する。また、印刷制御部211は、色変換情報調整部212の指示に従って、係数αの値を決定するためのパッチ印刷を印刷機構部22に実行させる。
色変換情報調整部212は、係数αの値を決定するための処理を実行する部分である。色変換情報調整部212が実行する処理が本プリンター2の特徴であり、具体的な処理内容については後述する。
印刷機構部22は、コントローラー部21の指示に従って印刷媒体(紙)に印刷処理を実行する部分である。印刷機構部22は、図1に示されるように、主走査部221と副走査部222を備える。なお、図1の破線で囲われる印刷制御部211と印刷機構部22を印刷部23と称する。
主走査部221は、CMYKの各色のインクを吐出するノズル227を備える印刷ヘッド225、印刷ヘッド225を搭載して主走査方向に移動するキャリッジ224、及び、キャリッジ224を駆動するためのキャリッジモーター223等を備える。
図4は、ノズル面側から見た印刷ヘッド225の平面図である。本実施の形態では、印刷ヘッド225には、ブラック(K)、マゼンタ(M)、イエロー(M)、シアン(C)の各色に対応した複数のノズル227が、副走査方向(印刷媒体の搬送方向)に沿って、各色に対応してノズル列228として配置される。本実施形態では、各ノズル列228には、それぞれ180dpiのピッチで180個のノズル227が千鳥状に配列される。
印刷ヘッド225は、K→M→Y→Cの順に主走査方向(キャリッジ224の移動方向)に配列されており、往路印刷においては、K→M→Y→Cの順にインクを吐出し、復路印刷においては、C→Y→M→Kの順にインクを吐出する。したがって、往路と復路とにおいてインクの吐出順序が異なるため、インクの重ね順序が変わってしまい、往路と復路で発色特性が変わる。したがって、双方向で同一の色変換処理を行うと、往路印刷領域と復路印刷領域との間に色差(色むら)が生じてしまう。このため、本実施の形態では、色変換処理において、往路印刷用と復路印刷用の2つの色変換テーブル(第1のLUT及び第2のLUT)を用いる。更に、第1のLUT及び第2のLUTを用いた場合、第1の印刷条件では、色差を低減することができるが、第2の印刷条件では、色差を低減できない場合がある。この場合、上述のように、第3のLUTを用いる。本実施形態では、第1の印刷条件と第2の印刷条件では、紙種によるインクの特性の違いがある。
副走査部222は、印刷媒体229を副走査方向に搬送する装置である。副走査部222は、印刷媒体229を印刷ヘッド225の動作に同期して移動させるための紙送りモーター226等を備える。
図5は、印刷媒体229に対するキャリッジ224の動作を説明するための図である。図5では、印刷媒体229とキャリッジ224との相対的な位置関係を示しており、キャリッジ224は印刷媒体229に対して図示矢印の方向に相対移動する。プリンター2は、点線で示した位置を印刷開始位置(ホームポジション)Pから、キャリッジ224を主走査方向に移動させながら印刷を行う。プリンター2は、印刷画像の端まで印刷を終えると一旦キャリッジ224の移動を停止し、副走査方向へ紙を搬送し、キャリッジ224を印刷開始位置P側に移動させながら印刷を行う。そして、プリンター2は、印刷画像の端まで印刷を終えるとまたキャリッジ224の移動を停止し、副走査方向への紙送り後、再度キャリッジ224の主走査方向に移動させながら印刷を行う。
このように、プリンター2は、主走査方向の印刷と副走査方向の紙送り動作とを繰り返しながら、印刷を行う。本実施形態では、キャリッジ224が副走査方向に対して右側主走査方向に移動する際の印刷を「往路印刷」と称し、左側主走査方向に移動する際の印刷を「復路印刷」と称する。また、1回の往路印刷または復路印刷によって印刷される印刷領域の印刷画像に相当する1パス分の画像データを「部分画像データ」と称する。
すなわち、最初の部分画像データ(第1部分画像データ)が最初の往路印刷によって印刷される。また、2番目の部分画像データ(第2部分画像データ)が続く復路印刷によって印刷され、3番目の部分画像データ(第3部分画像データ)が続く往路印刷によって印刷される。つまり、奇数番目の部分画像データが往路印刷、偶数番目の部分画像データが復路印刷で印刷されることとなる。なお、全画像の印刷を終えると、キャリッジ224を、印刷開始位置P まで移動させ、次の印刷指示まで待機する。
以上説明したような構成を有する本実施の形態例に係る印刷システム100では、以下のような手順で処理が実行される。
まず、印刷媒体の紙種に応じた復路印刷用の色変換テーブル(第3のLUT)を生成するための係数αを決定する処理について説明する。図6は、係数αの決定処理の一例を示すフローチャートである。なお、図6は、色変換情報調整部212の処理内容として記載される。
当該処理では、まず、複数のα値に対応するパッチ画像を印刷する処理を行う。ユーザーは、プリンター2の操作部(図示せず)から色変換情報調整部212を起動する。その後、ユーザーは、プリンター2の操作部から印刷色(パッチの色)、α値の間隔と範囲、及び紙種識別情報を入力し、色変換情報調整部212は、それらの情報を取得する(図6のステップS1)。
印刷色は、LUT(3)を決定するための代表色であり、その紙種について誤差が少なく有効な色変換処理を可能にするための色が選択される。印刷色は、幾つかの方法で決定することができる。
その一つは、LUT(1)とLUT(2)での色差が最大の色を選択する方法である。LUT(1)においてその色(R,G,B)に対応付けて収められる変換後の色(C1,M1,Y1,K1)と、LUT(2)においてその色(R,G,B)に対応付けて収められている変換後の色(C2,M2,Y2,K2)の、色成分毎の差分(ΔC=C2−C1、ΔM=M2−M1、ΔY=Y2−Y1、ΔK=K2−K1、)の合計(ΔC+ΔM+ΔY+ΔK)が最大となる色が選択される。
更にこの方法のオプションとして、上記色差が大きい上位の所定数(例えば、10)の色を選択し、その所定数の色の中でKの値(K2の値)が最も小さい色(ブラックのインク量が少ない色)を印刷色として選択する、こともできる。
二つ目の方法は、本プリンターシステム100のユーザーが指定する色とする方法である。色むらを起こしたくない重要な色がある場合には、この方法が有効である。
三つ目の方法は、本プリンターシステム100で使用される頻度の高い色とする方法である。
次に、α値の間隔と範囲は、生成するパッチ画像に対応するα値のピッチと最小値・最大値である。例えば、間隔が0.2で範囲が0−2.0であれば、α=0に対応するパッチ画像からα=2.0に対応するパッチ画像まで、0.2刻みで増加するα値に対応する各パッチ画像が生成され、合計11個のパッチ画像が生成(印刷)される。
これらの情報を取得した色変換情報調整部212は、ホストコンピューター11から、往路用LUT125及び復路用LUT126において、それぞれ、取得した印刷色(R,G,B)に対応付けられている変換後の色(C1,M1,Y1,K1)及び(C2,M2,Y2,K2)の値を取得する(図6のステップS2)。
次に、色変換情報調整部212は、生成する各パッチ画像の色(C3,M3,Y3,K3)を算出する(図6のステップS3)。換言すれば、LUT(3)における候補色を決定する。具体的には、ステップS1で取得したα値の間隔と範囲から、パッチ画像を生成する各α値を求め、その各α値に対応するパッチ画像の色(C3,M3,Y3,K3)を以下の式で算出する。
C3=C1+α×(C2−C1)
M3=M1+α×(M2−M1)
Y3=Y1+α×(Y2−Y1)
K3=K1+α×(K2−K1)
上述した、α値の間隔が0.2でα値の範囲が0−2.0である例では、α=0.0、α=0.2、α=0.4という順でα=2.0まで、11のパッチ画像の色(C3,M3,Y3,K3)が決定される。
次に、色変換情報調整部212は、算出したパッチ画像の色(C3,M3,Y3,K3)に従って、パッチ画像の印刷データを生成する(図6のステップS4)。図7は、印刷されたパッチ画像を例示した図である。図7の(A)及び(B)において、(1)、(2)などの番号(パッチ識別情報)を付された矩形の各画像(図中のPC)が、各α値に対応するパッチ画像である。
各パッチ画像は、二つの矩形が主走査方向(図7の(A))又は副走査方向(図7の(B))に隣接して配置される構成である。二つの矩形のうち、図7の(A)においては左側の、また、図7の(B)においては上側の矩形は、往路印刷時の画像、すなわち、往路用LUT125における変換後の色(C1,M1,Y1,K1)の画像であり、図7の(A)においては右側の、また、図7の(B)においては下側の矩形は、復路印刷時の候補画像、すなわち、ステップS3で算出した色(C3,M3,Y3,K3)の画像である。
各パッチ画像((1)、(2)、・・・)において、往路印刷時の画像は同じ色(色データ)であり、復路印刷時の候補画像は、画像の下に示されるα値によって算出された色(色データ)の画像であって、α値によって異なる色の画像となる。
このように、本印刷システム100で生成されるパッチ画像は、第2種印刷媒体に往路印刷での色と復路印刷での色を容易に対比できるように印刷される。
色変換情報調整部212は、このようなパッチ画像を印刷するための印刷データを生成する。具体的には、色変換情報調整部212は、まず、ステップS2で取得した(C1,M1,Y1,K1)の値、ステップS3で算出した各α値に対応した(C3,M3,Y3,K3)の値、及び、予め定められた各パッチ画像の位置情報から、上述した各パッチ画像の画像データ(各画素が色値を有するデータ)を生成する。
次に、色変換情報調整部212は、生成した画像データにハーフトーン処理部123による処理と同様のハーフトーン処理を施し、ドットのデータを生成し、生成したドットのデータを印刷制御部211が解釈可能な形式のデータとする。
また、色変換情報調整部212は、各パッチ画像のパッチ識別情報を生成し、パッチ識別情報が対応するパッチ画像の傍に印刷されるように、パッチ識別情報の画像も印刷データに含める。更に、色変換情報調整部212は、パッチ識別情報と、そのパッチ識別情報に対応するパッチ画像のα値を対応付けて記憶する。
このようにして、パッチ画像の印刷データを生成すると、色変換情報調整部212は、当該印刷データを印刷制御部211に渡して、パッチ画像の印刷を指示する(図6のステップS5)。
当該印刷指示を受けた印刷制御部211は、受け取った印刷データを解釈し、その解釈結果に基づいて印刷機構部22を制御し、印刷機構部22にパッチ画像を印刷させる。その結果、図7に例示したようなパッチ画像が印刷媒体(紙)229に印刷される。なお、印刷される印刷媒体(紙)229は、ステップS1で色変換情報調整部212が取得した紙種識別情報による紙種の印刷媒体である。また、上述した各パッチ画像に付されるパッチ識別情報も、図7に示されるように、各パッチ画像の傍に印刷される。また、図7に示される各パッチ画像のα値は、印刷されなくてもよい。
このようにしてパッチ画像が印刷されると、本印刷システム100のユーザーは、各パッチ画像をチェックし(例えば、目視でチェックし)、往路画像と復路画像の色差(図7の(A)に示す例では、各パッチ画像の左右の矩形の色差)が最も少ないパッチ画像を選択する。ユーザーは、選択したパッチ画像の傍に印刷されるパッチ識別情報(パッチ番号、図7に示す例では、(1)、(2)など)をプリンター2に入力する。図7の(A)及び(B)に示す例では、パッチ番号(3)のパッチ画像において往路画像と復路画像の色差が最少となるので、パッチ番号(3)の情報がプリンター2に入力される。なお、パッチ識別情報の入力は、プリンター2の備える操作部(図示せず)を介して行われる。
色変換情報調整部212は、入力されたパッチ識別情報を取得する(図6のステップS6)。その後、色変換情報調整部212は、取得したパッチ識別情報に対応付けて記憶されているα値を取得し、そのα値をステップS1で取得した紙種識別情報と共に、ホストコンピューター1に送信する(図6のステップS7)。図7に示した例では、パッチ番号(3)ユーザーによって選択されるので、α値として「0.4」がホストコンピューター1に送信される。
送信されたα値と紙種識別情報は、プリンタードライバー部12のαテーブル127に、当該紙種識別情報に当該α値が対応付けられて記憶される。
このようにして、印刷媒体の紙種に応じた復路印刷用の色変換テーブル(LUT(3))を生成するための係数αを決定する処理が行われる。
なお、上述の説明では、1つの紙種について、1つの印刷色を指定してパッチ画像を生成し、そのパッチ画像からα値を決定したが、複数の印刷色を指定してもよい。この場合、指定された各色について、それぞれ、上述のステップS2−S5の処理を実行し、出力されたパッチ画像の中から、ユーザーに色差の少ないパッチ画像を選択させ、α値を決定する。そして、決定された複数のα値の平均値を当該紙種のα値として決定する。
次に、アプリケーション部11が印刷要求をしてからプリンター2において印刷処理が行われるまでの全体の手順について説明する。
図8は、印刷システム100における処理手順の一例を示したフローチャートである。アプリケーション部11で印刷要求がなされると、プリンタードライバー部12が元画像データを含む印刷要求を受信する(図8のステップS11)。なお、印刷要求には、印刷条件の一つとして、プリンター2で使用する印刷媒体の紙種の情報(以下、紙種識別情報と称す)が含まれる。
受信された印刷要求の情報は、レンダリング部121に渡され、レンダリング部121は、印刷要求に含まれる元画像データに対してレンダリング処理を施し、RGB画素データを生成する(図8のステップS12)。
生成されたRGB画素データ含む印刷要求は色変換部122に渡され、色変換部122は、色変換処理を実行し、RGB画素データをCMYK画素データに変換する(図8のステップS13)。当該色変換処理において、色変換部122は、往路用LUT(第1の色変換情報)、復路用LUT(第2の色変換情報)、及び、調整テーブル(αテーブル)127を用いて復路用の第3のLUT(第3の色変換情報)を生成し、第3のLUTを用いて紙種識別情報によって示される紙種に相応しい処理を実行する。色変換処理の具体的な内容については後述する。
生成されたCMYK画素データを含む印刷要求はハーフトーン処理部123に渡され、ハーフトーン処理部123は、CMYK画素データに対してハーフトーン処理を実行し、CMYK画素データをドットデータに変換する(図8のステップS14)。
生成されたドットデータを含む印刷要求はコマンド生成部124に渡され、コマンド生成部124は、印刷要求をプリンター2用のコマンドで表現した印刷データを生成する(図8のステップS15)。
ホストコンピューター1は、生成された印刷データをプリンター2へ送信する(図8のステップS16)。
プリンター2は、印刷データを受信し、当該印刷データに含まれるコマンドに従って印刷処理を実行する(図8のステップS17)。具体的には、コントローラー部21は、コマンドを解釈し、その解釈結果に基づいて、印刷機構部22の主走査部221と副走査部222を制御する。印刷機構部22は、当該制御に従って動作し、上述した印刷ヘッド225の往復動作により、紙種識別情報で示される印刷媒体に対してインクを吐出して印刷を行う。
以上のようにして、印刷要求から印刷実行までの処理が行われる。
図9は、色変換部122による色変換処理(図8のステップS13)の手順を例示したフローチャートである。
まず、色変換部122は、往路用LUT125及び復路用LUT126のデータを取得する(図9のステップS131)。
その後、色変換部122は、往路用LUT125と復路用LUT126のインク量(色材量)の差分(以下、DIFとする)を求める(図9のステップS132)。具体的には、色変換部122は、上述した各グリッド点(R,G,B)について、復路用LUT126に収められている(C,M,Y,K)(以下、(C2,M2,Y2,K2)とする)の各色の値(色データ)から、往路用LUT125に収められている(C,M,Y,K)(以下、(C1,M1,Y1,K1)とする)の対応する各色の値を差し引いた値を求める。すなわち、色変換部122は、グリッド点(R,G,B)毎に、ΔC=C2−C1、ΔM=M2−M1、ΔY=Y2−Y1、ΔK=K2−K1を求める。
次に、色変換部122は、αテーブル127を参照して係数αの値を取得する(図9のステップS133)。具体的には、色変換部122は、αテーブル127において、印刷要求に含まれる紙種識別情報の紙種に対して対応付けて収められている係数αの値を読み出す。図3の例において、紙種が「BB」であった場合には、色変換部122は、0.8の値を係数αの値として取得する。
次に、色変換部122は、紙種識別情報が示す紙種に適合した復路印刷用の第3の色変換情報を生成する(図9のステップS134)。色変換部122は、往路用LUT125と復路用LUT126のインク量の差分を、往路用LUT125に対して、取得した係数αの値に比例した割合で反映させることにより第3の色変換情報を生成する。
具体的には、第3の色変換情報の各グリッド点(R,G,B)に対応付ける(C,M,Y,K)(以下、(C3,M3,Y3,K3)とする)を、グリッド点毎に、以下の式によって求める。
C3=C1+α×ΔC
M3=M1+α×ΔM
Y3=Y1+α×ΔY
K3=K1+α×ΔK
なお、往路用LUT125、復路用LUT126、及び第3のLUTにおいて、グリッド点(R,G,B)は同じである。
次に、色変換部122は、往路用LUT125と第3のLUTを用いてRGB画素データをCMYK画素データに変換する(図9のステップS135)。当該変換処理において、色変換部122は、往路印刷で用いられるRGB画素データについては往路用LUT125を用いてCMYK画素データを生成し、復路印刷で用いられるRGB画素データについては第3のLUTを用いてCMYK画素データを生成する。より具体的には、色変換部122は、RGB画素データの各画素について、その画素が持つ(R,G,B)を、その(R,G,B)が色変換テーブル(往路用LUT125又は第3のLUT)のグリッド点である場合には色変換テーブルでそのグリッド点に収められている(C,M,Y,K)に、また、その(R,G,B)が色変換テーブルのグリッド点でない場合にはその周囲のグリッド点に収められている(C,M,Y,K)を用いた上記補間計算により求められる(C,M,Y,K)に変換する。
このように復路印刷については、使用する紙種に応じて、往路印刷と復路印刷での色差が最小になるように調整された色変換テーブル(第3のLUT)が用いられる。
以上説明した内容で色変換処理が実行される。なお、色変換部122は、生成した第3のLUTを次の印刷要求に対する処理まで保持しておくようにしてもよい。この場合、次の印刷要求で指示される紙種が保持しておいた第3のLUTと同じ紙種であれば、色変換部122は、次の印刷要求に対する色変換処理において、ステップS31〜S34の処理を省略し、ステップS35において保持しておいた第3のLUTを用いることができる。
また、以上の説明では、係数αに基づいて復路印刷用の色変換テーブルを変更(調整)したが、紙種に応じて往路印刷用の色変換テーブルを変更してもよい。この場合にも、同様に、紙種毎に予め定めておいた係数を用いて往路用LUT125と復路用LUT126の差分から新たな往路印刷用の色変換テーブルを生成し、生成した色変換テーブルを色変換処理に用いる。
また、各紙種について対応する第3のLUTを予め生成して記憶しておき、色変換処理時にその第3のLUTを使用するようにしてもよい。
また、本実施の形態例における印刷システム100では、プリンター2側の色変換情報調整部212でα値の決定処理を実行したが、同様の処理をホストコンピューター1側で行う構成としてもよい。
また、本実施の形態例における印刷システム100では、ホストコンピューター1側で色変換処理を行ったが、プリンター2側で行う態様としてもよい。
また、本実施の形態例では、印刷条件のうちの紙種に応じて色変換テーブルの調整を行ったが、温度、湿度など他の印刷条件に応じて色変換テーブルの調整を行うようにしてもよい。
以上説明したように、本実施の形態例及びその変形例による印刷システムでは、紙種などの印刷条件に応じた適切な色変換テーブルを生成するための係数αの値を、印刷されたパッチ画像(サンプル画像)によってユーザーが視覚的に決定することができるので、容易に色変換テーブルの調整を行うことができる。
また、印刷されるパッチ画像は、塗りつぶし画像であり、且つ、比較対象の画像が隣接した配置となっているので、色差が分かりやすく、ユーザーは正確な判断ができる。
また、α値を決定する際の印刷色として色差の大きい色を指定することで、誤差の少ない色変換テーブルの調整ができ、その結果、往路印刷と復路印刷の色差を小さく抑えることができる。
また、印刷の際の色変換処理において、印刷条件毎の係数αによって適切に調整された往路印刷用又は復路印刷用の色変換テーブルが用いられるので、各印刷条件において往路印刷と復路印刷の色差を小さく抑えることができる。
なお、本実施の形態例では、RGB色空間からCMYK色空間への色変換処理として記載したが、異なる色空間の色変換処理であっても本発明を適用することができる。
本発明の保護範囲は、上記の実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶものである。
1 ホストコンピューター、 2 プリンター、 11 アプリケーション部、 12 プリンタードライバー部、 21 コントローラー部、 22 印刷機構部、 23 印刷部、 100 印刷システム、 121 レンダリング部、 122 色変換部、 123 ハーフトーン処理部、 124 コマンド生成部、 125 往路用LUT、 126 復路用LUT、 127 調整テーブル、 211 印刷制御部、 212 色変換情報調整部、 221 主走査部、 222 副走査部、 223 キャリッジモーター、 224 キャリッジ、 225 印刷ヘッド、 226 紙送りモーター、 227 ノズル、 228 ノズル列、 229 印刷媒体(紙)

Claims (8)

  1. 印刷媒体に双方向印刷を行う印刷部と、
    第1種印刷媒体用の第1方向色変換情報を用いた第1方向印刷画像と、第2種印刷媒体用の第2方向色変換情報を用いた第2方向印刷画像と、を前記印刷部により第2種印刷媒体に対比可能に印刷させる調整部と、を備え、
    前記第2種印刷媒体用の第2方向色変換情報は、前記第1種印刷媒体用の第2方向色変換情報が調整されて生成される
    ことを特徴とする印刷装置。
  2. 請求項1において、
    前記第1方向印刷画像と前記第2方向印刷画像は、所定の色で塗り潰された画像である
    ことを特徴とする印刷装置。
  3. 請求項1又は2において、
    前記調整部は、
    前記第1方向印刷画像と前記第2方向印刷画像は、互いに隣接して印刷させる
    ことを特徴とする印刷装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項において、
    前記調整部は、
    前記第2種印刷媒体用の第2方向色変換情報を所定係数に基づいて調整し、
    前記所定係数の複数の値のそれぞれに基づいて調整した複数の前記第2種印刷媒体用の第2方向色変換情報、を用いた複数の前記第2方向印刷画像を、それぞれ、前記第1方向印刷画像と対にして印刷させる
    ことを特徴とする印刷装置。
  5. 請求項4において、
    前記調整部は、前記複数の第2方向印刷画像の印刷に対応して入力される、1つの前記第2方向印刷画像の識別情報を取得し、当該取得した識別情報によって識別される前記第2方向印刷画像に対応する前記所定係数の値を記憶する
    ことを特徴とする印刷装置。
  6. 請求項5において、
    前記印刷部は、
    第1方向印刷時に、前記第1種印刷媒体用の第1方向色変換情報を用いて変換された画像データに基づいて印刷を行い、
    第2方向印刷時に、前記記憶された前記所定係数の値に基づいて調整された前記第2種印刷媒体用の第2方向色変換情報、を用いて変換された画像データに基づいて印刷を行う
    ことを特徴とする印刷装置。
  7. 第1種印刷媒体用の第1方向色変換情報を用いた第1方向印刷画像を印刷し、
    前記第1種印刷媒体用の第2方向色変換情報を調整した第2種印刷媒体用の第2方向色変換情報を生成し、
    前記第2種印刷媒体用の第2方向色変換情報を用いた第2方向印刷画像を、前記第1方向印刷画像と対比可能に印刷する
    ことを特徴とする印刷方法。
  8. ホスト装置と印刷装置を備える印刷システムであって、
    前記印刷装置は、
    前記ホスト装置で生成される画像データに基づいて、印刷媒体に双方向印刷を行う印刷部と、
    第1種印刷媒体用の第1方向色変換情報を用いた第1方向印刷画像と、第2種印刷媒体用の第2方向色変換情報を用いた第2方向印刷画像と、を前記印刷部により第2種印刷媒体に対比可能に印刷させる調整部と、を備え、
    前記ホスト装置は、
    前記第1種印刷媒体用の第1方向色変換情報を用いて第1方向の前記画像データを生成し、前記調整部による印刷に基づいて決定される所定係数の値を用いて調整した第2種印刷媒体用の第2方向色変換情報、を用いて第2方向の前記画像データを生成するドライバー部を備え、
    前記第2種印刷媒体用の第2方向色変換情報は、前記第1種印刷媒体用の第2方向色変換情報を調整されて生成される
    ことを特徴とする印刷システム。
JP2015060732A 2015-03-24 2015-03-24 印刷装置、印刷方法、及び、印刷システム Active JP6424696B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015060732A JP6424696B2 (ja) 2015-03-24 2015-03-24 印刷装置、印刷方法、及び、印刷システム
CN201680016452.6A CN107428173B (zh) 2015-03-24 2016-02-19 印刷装置、印刷方法、印刷***、图像处理装置、以及图像处理方法
PCT/JP2016/000906 WO2016152019A1 (ja) 2015-03-24 2016-02-19 印刷装置、印刷方法、印刷システム、画像処理装置、及び、画像処理方法
US15/560,836 US10245842B2 (en) 2015-03-24 2016-02-19 Printing device, printing method, printing system, image processing device, and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015060732A JP6424696B2 (ja) 2015-03-24 2015-03-24 印刷装置、印刷方法、及び、印刷システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016179595A JP2016179595A (ja) 2016-10-13
JP6424696B2 true JP6424696B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=57132412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015060732A Active JP6424696B2 (ja) 2015-03-24 2015-03-24 印刷装置、印刷方法、及び、印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6424696B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7328613B2 (ja) * 2019-03-26 2023-08-17 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
WO2020217713A1 (ja) * 2019-04-22 2020-10-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7319587B2 (ja) * 2019-07-31 2023-08-02 ブラザー工業株式会社 調整装置、調整方法、および、プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08281976A (ja) * 1995-04-03 1996-10-29 Xerox Corp 液体インクプリンタの二方向カラー印刷方法
JPH11216881A (ja) * 1997-10-30 1999-08-10 Xerox Corp プリンタドライバの生成方法及びプリンタドライバを用いたカラープリントシステム
JP2003266749A (ja) * 2002-03-19 2003-09-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、および画像形成方法
JP2006159646A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Canon Inc 画像処理装置、インクジェット記録装置及びキャリブレーション方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016179595A (ja) 2016-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9571696B2 (en) Print data generating apparatus and generating method for generating color conversion profile
JP6269172B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
US10245842B2 (en) Printing device, printing method, printing system, image processing device, and image processing method
JP2016124266A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
JP6424696B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及び、印刷システム
US20150373228A1 (en) Signal conversion method and apparatus, program, and print system
JP5493625B2 (ja) 印刷装置、印刷プログラムおよび印刷方法
US11479051B2 (en) Image processing apparatus controlling printing according to unidirectional printing method or bidirectional printing method
JP2006346997A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
JP7439661B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、及び記録システム
JP2014043084A (ja) 画像処理方法、画像処理装置及びプログラム
JP3666427B2 (ja) 画像処理装置、印刷制御装置、画像処理方法、および記録媒体
JP2016198947A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、および、印刷制御プログラム
US9789684B2 (en) Control device for controlling printer having print head
JP4107302B2 (ja) 印刷装置、画像処理装置、印刷方法、画像処理方法、および変換テーブルの作成方法
JP2013059938A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP6424697B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
JP6515628B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
JP2015036198A (ja) 印刷制御装置、印刷方法
JP5703795B2 (ja) 画像処理装置
JP7467170B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US11556750B2 (en) Method of generating color sample data, method of preparing color sample, and color sample preparation device
JP6172252B2 (ja) 画像処理装置、印刷装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法
JP2016174277A (ja) 印刷制御装置、及び、印刷制御方法
JP2005028661A (ja) 濃淡画像を印刷するための画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6424696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150