JP6418183B2 - ねじなし端子台の製造方法 - Google Patents

ねじなし端子台の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6418183B2
JP6418183B2 JP2016043864A JP2016043864A JP6418183B2 JP 6418183 B2 JP6418183 B2 JP 6418183B2 JP 2016043864 A JP2016043864 A JP 2016043864A JP 2016043864 A JP2016043864 A JP 2016043864A JP 6418183 B2 JP6418183 B2 JP 6418183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
point
electric wire
housing
insertion port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016043864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017162579A (ja
Inventor
賢一郎 真▲崎▼
賢一郎 真▲崎▼
啓介 矢野
啓介 矢野
橋本 弘
弘 橋本
義和 田尻
義和 田尻
朋和 池田
朋和 池田
真也 辻
真也 辻
泰治郎 藤原
泰治郎 藤原
真広 小野
真広 小野
正雄 長瀬
正雄 長瀬
裕介 菰口
裕介 菰口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2016043864A priority Critical patent/JP6418183B2/ja
Priority to KR1020160164180A priority patent/KR101845638B1/ko
Priority to CN201611150374.7A priority patent/CN107171081A/zh
Priority to EP16204919.1A priority patent/EP3217478B1/en
Priority to US15/382,842 priority patent/US9819121B2/en
Publication of JP2017162579A publication Critical patent/JP2017162579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6418183B2 publication Critical patent/JP6418183B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/48185Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar adapted for axial insertion of a wire end
    • H01R4/48275Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar adapted for axial insertion of a wire end with an opening in the housing for insertion of a release tool
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/633Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only
    • H01R13/635Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only by mechanical pressure, e.g. spring force
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2416Means for guiding or retaining wires or cables connected to terminal blocks

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明はねじなし端子台に関する。
従来、電線を端子台に接続する際に、ねじを使わずに電線を固定することができるねじなし端子台が知られている。
例えば、特許文献1には、電線を固定するための接圧バネと、リリースボタンとを備えるねじなし端子が開示されている。特許文献1に記載のねじなし端子は、ドライバーを用いてリリースボタンを押圧することで、リリースボタンが接圧バネを押圧し、電線の抜き差しを可能としている。
特開2000−251968号公報(2000年9月14日公開)
しかしながら、特許文献1に記載のねじなし端子は、電線の抜き差しに作業者の両手を必要とする。具体的には、作業者は、電線を抜き差しする場合に、一方の手にドライバーを持ち、他方の手で電線を持つ。そして、作業者は、ドライバーでリリースボタンを押圧し、押圧した状態を維持しながら、電線の抜き差しを行う。そして、リリースボタンの押圧を解除し、作業が終了する。このように、特許文献1に記載のねじなし端子では、電線の抜き差し行うために、作業者は両手を同時に使用する必要があり、作業が行いづらく、また煩雑である。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、電線の抜き差し作業が行いやすいねじなし端子台を実現することにある。
上記の課題を解決するために、本発明のねじなし端子台は、電線が挿入される電線挿入口が形成され、内部に電線収容空間を有する、樹脂で構成された筺体と、前記電線挿入口から挿入された電線に接触し、所定の押圧方向の力を前記電線に加えることで、前記電線の抜けを防止する弾性体とを備えたねじなし端子台であって、前記筺体には、前記弾性体と接触し、前記弾性体を前記電線収容空間から離すように変形させる棒状の治具を挿入するための治具挿入口が形成されており、前記治具挿入口から前記治具を挿入したときの、前記治具の軸を含み前記所定の押圧方向に平行な平面で切った断面において、前記治具の前記電線挿入口側と前記筺体との接触点を点Aとし、前記治具の前記弾性体側と前記筺体との接触点を点Bとするとき、前記治具の軸と、点Aと点Bとを結ぶ直線とのなす鋭角が45°以下である。
治具は、弾性体から力を受け、点Aを支点として回転しようとするが、点Bで筺体に接触するため、点Bにおいて筺体に力を加えることになる。ここで、上記の構成によれば、点Aを含み、治具の軸方向に垂直な面を面Xとするとき、面Xと点Bとの距離を長くすることができる。これにより、点Bにおいて筺体が治具から受ける力を抑制することができ、点Bにおける筺体の歪みや変形を抑えることができる。その結果、ねじなし端子台は、点A、点B、及び弾性体と治具との接触点で安定して治具を支持することができ、電線の抜き差し作業が行いやすくなる。
なお、本発明のねじなし端子台は、上記の筐体および弾性体を備えていればよく、その形態として様々なものが含まれる。例えば、リレー、リレーソケット、温調機器、電源機器などの機器の入出力部が、上記の筺体および弾性体を有する場合、当該機器の入出力部は本発明のねじなし端子台に含まれる。
また、本発明のねじなし端子台において、前記治具を前記治具挿入口から挿入したとき、前記弾性体は、前記治具に対して30N以下の力を加えることが好ましい。
上記の構成によれば、治具を治具挿入口から差し込み、弾性体を変形させやすくなる。
また、本発明のねじなし端子台は、前記治具を前記治具挿入口から挿入したときの、前記治具と前記弾性体との接触点を点Cとし、点Aを含み、前記治具の軸に垂直な面を面Xとするとき、面Xと点Bとの距離bと、面Xと点Cとの距離cとが、c/b≦7/3を満たすことが好ましい。
上記の構成によれば、点Bにおける筺体が治具から受ける圧力を、筺体を構成する樹脂の圧縮強度以下に抑えることができ、点Bにおける筺体の歪みや変形をより一層抑えることができる。その結果、ねじなし端子台は、より安定して治具を支持することができる。
また、本発明のねじなし端子台は、電線が挿入される電線挿入口が形成され、樹脂で構成された筺体と、前記電線挿入口から挿入された電線に接触し、所定の押圧方向の力を前記電線に加えることで、前記電線の抜けを防止する弾性体とを備えたねじなし端子台であって、前記筺体には、前記弾性体と接触し、前記弾性体を前記電線から離すように変形させる棒状の治具を挿入するための治具挿入口が形成されており、前記治具挿入口から前記治具を挿入したときの、前記治具の軸を含み前記所定の押圧方向に平行な平面で切った断面において、前記治具の前記電線挿入口側と前記筺体との接触点を点Aとし、前記治具の前記弾性体側と前記筺体との接触点を点Bとし、前記治具と前記弾性体との接触点を点Cとし、点Aを含み、前記治具の軸に垂直な面を面Xとするとき、面Xと点Bとの距離bと、面Xと点Cとの距離cと、前記治具が前記弾性体から受ける力Fc(N)、c/b≦70/Fcを満たすことを特徴とする。
上記の構成によれば、点Bにおける筺体が治具から受ける圧力を、筺体を構成する樹脂の圧縮強度以下に抑えることができ、点Bにおける筺体の歪みや変形を抑えることができる。その結果、ねじなし端子台は、より安定して治具を支持することができる。その結果、ねじなし端子台は、点A、点B、及び弾性体と治具との接触点で安定して治具を支持することができ、電線の抜き差し作業が行いやすくなる。
また、本発明のねじなし端子台において、前記筺体は、前記治具の外周面に対応する曲率を有する曲面を有し、前記点Bは前記曲面内に位置することが好ましい。
上記の構成によれば、筺体の点Bにおける治具からの圧力を低くすることができ、点Bにおける筺体の歪みや変形をより一層抑えることができる。その結果、ねじなし端子台は、より安定して治具を支持することができる。
本発明は、電線の抜き差し作業が行いやすいねじなし端子台を実現することができるという効果を奏する。
本発明の実施形態に係るねじなし端子台の概略を示す斜視図である。 電線が挿入されていない状態の、図1に示すねじなし端子台の断面図である。 電線が挿入されている状態の、図1に示すねじなし端子台の断面図である。 治具が挿入されている状態の、図1に示すねじなし端子台の断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照し、詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係るねじなし端子台1の概略を示す斜視図である。図1に示されるように、ねじなし端子台1は、電線を挿入するための電線挿入口24と、電線を抜き差しする際に、治具を挿入するための治具挿入口23とが形成された筺体2を備えている。図1に示されるように、本実施形態に係るねじなし端子台1は、四対の電線挿入口24および治具挿入口23を備えているが、電線挿入口24および治具挿入口23の個数についてはこれに限定されるものではない。
なお、図1は、他の部品と分離されているねじなし端子台1の形態を示しているが、本発明のねじなし端子台は、この形態に限定されるものではない。例えば、リレー、リレーソケット、温調機器、電源機器などの機器の入出力部として当該機器に組み込まれている端子台も、本発明のねじなし端子台に含まれる。
図2〜4は、一対の電線挿入口24および治具挿入口23を含む面で切ったときのねじなし端子台1の断面図である。図2は、ねじなし端子台1に電線5が挿入されていない状態を示しており、図3は、ねじなし端子台1に電線5が挿入されている状態を示している。図4は、電線5を抜き差しするために、ねじなし端子台1に対して治具6を挿入している状態を示している。なお、以下では説明の便宜上、電線5の挿入方向を下方、電線5を抜く方向を上方と呼ぶ。
ねじなし端子台1は、筺体2内に形成された収容部21に、端子座3および接圧バネ4を備えている。
筺体2は、樹脂(例えば、変性PPE(ポリフェニレンエーテル)、PA66(ポリアミド66)など)で形成され、上述したように、治具挿入口23と、電線挿入口24とが形成されている。
治具挿入口23は、収容部21と連通しており、図4に示すように、電線5を抜き差しする際に、棒状の治具6を挿入するための穴である。治具6として、例えば、マイナスドライバ等を用いることができる。
電線挿入口24は、収容部21と連通しており、筺体2の収容部21内へと電線5を挿入するための穴である。筺体2内の収容部21において、電線挿入口24の下方の空間は、電線挿入口24から電線5が挿入されたときに、電線5が収容される電線収容空間21cとなっている。
端子座3は、導電体からなり、電線5の挿入時には、電線5と電気的に接続する。端子座3は、断面が略コの字型であり、収容部21の底面21aおよび側面21bに当接するように配置されている。
接圧バネ4は、板バネで構成された弾性体であり、図3に示すように電線5の挿入時には、付勢力により電線5を端子座3へと押圧する。本実施形態では、接圧バネ4の先端部4aが電線5に接触し、先端部4aが電線5に対して押圧方向aに力Faを加える。これにより、電線挿入口24から挿入された電線5は、端子座3と接圧バネ4との間に挟持され、抜け止めされる。
なお、接圧バネ4の形状は、図2〜4に限定されるものではない。例えば、接圧バネ4の先端付近に屈曲部を有し、当該屈曲部が電線5に接触し、押圧方向aに力Faを加えてもよい。
本実施形態に係るねじなし端子台1は、治具6の挿入時に、作業者が治具6を支持していなくても、ねじなし端子台1自身が治具6を支持することができる。この点について、図4を参照し説明する。
作業者が、治具挿入口23から収容部21内へと治具6を挿入すると、治具6の先端が接圧バネ4と接触する。そして作業者は、接圧バネ4を電線5(電線5が挿入されていない場合は電線収容空間21c)から離すように、接圧バネ4を撓ませながら(変形させながら)、収容部21の底面21aと当接する端子座3と接触するまで治具6を挿入する。この状態で作業者が治具6から手を離すと、治具6は、接圧バネ4の付勢力により傾動する。このとき、治具6は、接圧バネ4と、筺体2における治具挿入口23の壁面の2点との3点においてねじなし端子台1に接触し、支持される。
具体的には、棒状の治具6の軸を含み、かつ、接圧バネ4の押圧方向aに平行な平面できった図4に示す断面において、治具6は、筺体2における治具挿入口23の周囲の壁のうちの、電線挿入口24側の壁23a上の点Aと、接圧バネ4側の壁23b上の点Bと、接圧バネ4の点Cとに接触する。つまり、治具6は、電線挿入口24側において点Aで、接圧バネ4側において点Bで、筺体2と接触する。
本発明者は、治具6が上記3点で支持される際に、筺体2と治具6との接触点において、樹脂で構成された筺体2が治具6から過大な力を受け、筺体2に歪みや変形が生じることで、治具6の支持が不安定になることを初めて見出し、本発明を発明するに至った。
具体的には、上記3点による治具6の支持の安定性を高めるために、点Aと点Bとを結ぶ直線と、棒状の治具6の軸とのなす鋭角が45°以下、好ましくは40°以下となるように、筺体2における治具挿入口23の周囲の壁23a,23bの形状を設計している。
図4で示されるように、治具6が治具挿入口23に挿入されると、接圧バネ4は、治具6に対して上記の押圧方向aと略同じ方向(つまり、電線5に向けた方向)に向けた力Fcを加える。一方、治具6の電線挿入口24側の面が点Aにおいて筺体2と接触するため、治具6は、点Aを支点として回転しようとする。しかしながら、治具6の接圧バネ4側の面が点Bで筺体2と接触しているため、治具6の点Cに印加される力Fcにより、治具6は、点Bにおいて筺体2に対して力Fbを与えることになる。ここで、筺体2は樹脂で構成されている。そのため、当該樹脂の圧縮強度よりも大きい圧力が点Bに加わると歪みや変形が生じやすくなる。当該歪みや変形が生じると、点A、点B及び点Cによる治具6の支持が不安定となり、治具6がねじなし端子台1から外れやすくなる。そのため、電線5の抜き差し作業の間、治具6から手を放すことができず、作業が行いづらく、また煩雑となる。
しかしながら、本実施形態では、上記のように、点Aと点Bとを結ぶ直線と棒状の治具6の軸とのなす鋭角が45°以下、好ましくは40°以下となるように筺体2の形状を設計している。これにより、点Aを含み、治具6の軸方向に垂直な面を面Xとするとき、面Xと点Bとの距離(つまり、点Bから面Xに下した垂線の長さ)を長くすることができる。ここで、点Bにおいて筺体2(壁23b)に加わる力Fbは、面Xと点Bとの距離bおよび面Xと点Cとの距離c(つまり、点Cから面Xに下した垂線の長さ)から、Fb=Fc×(c/b)で概算することができる。そのため、面Xと点Bとの距離bを長くすることで、点Bにおいて筺体2を押下する力Fbを抑制することができる。これにより、点Bにおける筺体2の歪みや変形を抑えることができ、ねじなし端子台1は、点A、点B及び点Cで安定して治具6を支持することができる。その結果、電線5の抜き差し作業の間、治具6から手を放すことができ、作業が行いやすくなる。
例えば、治具6として軸径2.5mmのマイナスドライバを使用し、接圧バネ4から治具6に与える力Fcを30N以下とし、面Xと点Cとの距離cを5.8mmとする。また、筺体2を構成する樹脂として一般的な変性PPE(ポリフェニレンエーテル)やPA66(ポリアミド66)を用いた場合、圧縮強度は70〜90MPaである。このとき、筺体2の点Bに加わる力Fb(N)は、大きく見積もって、30×(5.8/b)となる。力Fbが1mmに加わるとすると、点Bにおける圧力(MPa)は30×(5.8/b)となる。当該圧力を、筺体2を構成する樹脂の圧縮強度以下にするためには、30×(5.8/b)≦70を満たす必要があり、b≧2.5となる。このとき、点Aと点Bとを結ぶ直線と治具6の軸とのなす角度θは、θ≦atan(治具6の軸径2.5/bの最小値2.5)≒45°となる。よって、点Aと点Bとを結ぶ直線と棒状の治具6の軸とのなす鋭角を45°以下とすることで、点Bに加わる圧力を、筺体2を構成する樹脂の圧縮強度以下にすることができる。
また、別の例として、治具6として軸径2.5mmのマイナスドライバを使用し、接圧バネ4から治具6に与える力Fcを27N以下とし、面Xと点Cとの距離cを7.7mmとする。このとき、筺体2の点Bに加わる力Fb(N)は、大きく見積もって、27×(7.7/b)となる。力Fbが1mmに加わるとすると、点Bにおける圧力(MPa)は27×(7.7/b)となる。当該圧力を、筺体2を構成する樹脂の圧縮強度以下にするためには、27×(7.7/b)≦70を満たす必要があり、b≧3.0となる。このとき、点Aと点Bとを結ぶ直線と治具6の軸とのなす角度θは、θ≦atan(治具6の軸径2.5/bの最小値3.0)≒40°となる。よって、点Aと点Bとを結ぶ直線と棒状の治具6の軸とのなす鋭角を40°以下とすることで、点Bに加わる圧力を、筺体2を構成する樹脂の圧縮強度以下にすることができる。
このように、本実施形態では、点Bにおける圧力を、筺体2を構成する樹脂の圧縮強度以下にするように、ねじなし端子台1の各部を設定している。すなわち、本発明に係る実施形態は、点Aを含み、治具6の軸方向に垂直な面Xと点Bとの距離bと、面Xと点Cとの距離cと、接圧バネ4から治具6に与える力Fcとが、(Fc×(c/b))≦70を満たすように設計していることを特徴としているともいえる。ここで、力Fcは、治具6の抜き差しを考慮して、30N以下にすることが好ましい。そのため、c/b≦70/30とすることが好ましい。
また、筺体2は、点Bの周囲において、治具6の外周面の曲率を有する曲面を有することが好ましい。これにより、点Bは当該曲面内に位置することとなる。その結果、点Bよりも広い面積である曲面全体で、治具6からの力を受けることになり、点Bにおける圧力を低くすることができる。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
1 端子台
2 筺体
3 端子座
4 接圧バネ(弾性体)
5 電線
6 治具
21c 電線収容空間
23 治具挿入口
24 電線挿入口

Claims (5)

  1. 電線が挿入される電線挿入口が形成され、内部に電線収容空間を有する、樹脂で構成された筺体と、
    前記電線挿入口から挿入された電線に接触し、所定の押圧方向の力を前記電線に加えることで、前記電線の抜けを防止する弾性体とを備えたねじなし端子台の製造方法であって、
    前記筺体には、前記弾性体と接触し、前記弾性体を前記電線収容空間から離すように変形させる棒状の治具を挿入するための治具挿入口が形成されており、
    前記治具挿入口から前記治具を挿入したときの、前記治具の軸を含み前記所定の押圧方向に平行な平面で切った断面において、前記治具の前記電線挿入口側と前記筺体との接触点を点Aとし、前記治具の前記弾性体側と前記筺体との接触点を点Bとし、
    前記治具の軸径をD(mm)とし、
    前記治具を前記治具挿入口から挿入したとき、前記弾性体が前記治具に対して加える力の大きさをFc(N)とし、
    前記治具を前記治具挿入口から挿入したときの、前記治具と前記弾性体との接触点を点Cとし、点Aを含み、前記治具の軸に垂直な面を面Xとするとき、面Xと点Bとの距離をb(mm)とし、前記面Xと前記点Cとの距離をc(mm)とし、
    前記筺体を構成する樹脂の圧縮強度をS(MPa)とし、
    前記治具から前記点Bに加える力をFb(N)とし、
    Fb=Fc×(c/b)≦Sで表される式のうち、Fc、c、及びSを決めたときのbの最小値をbminとし、
    前記治具の軸と、点Aと点Bとを結ぶ直線とのなす鋭角の角度をθとすると、
    θ=atan(D/bmin)≦45°とすることを特徴とするねじなし端子台の製造方法
  2. 前記筺体の圧縮強度は70MPa以上90MPa以下であり、
    前記治具を前記治具挿入口から挿入したとき、前記弾性体は、前記治具に対して30N以下の力を加えることを特徴とする請求項1に記載のねじなし端子台の製造方法
  3. 前記bと前記cとは、c/b≦7/3を満たすことを特徴とする請求項2に記載のねじなし端子台の製造方法
  4. 前記筺体の圧縮強度は70MPa以上90MPa以下であり、
    前記bと、前記cと、前記Fcとは、c/b≦70/Fcを満たすことを特徴とする請求項1又は2に記載のねじなし端子台の製造方法
  5. 前記筺体は、前記治具の外周面の曲率を有する曲面を有し、前記点Bは前記曲面内に位置することを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載のねじなし端子台の製造方法
JP2016043864A 2016-03-07 2016-03-07 ねじなし端子台の製造方法 Active JP6418183B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016043864A JP6418183B2 (ja) 2016-03-07 2016-03-07 ねじなし端子台の製造方法
KR1020160164180A KR101845638B1 (ko) 2016-03-07 2016-12-05 나사 없는 단자대
CN201611150374.7A CN107171081A (zh) 2016-03-07 2016-12-14 无螺丝接线桩
EP16204919.1A EP3217478B1 (en) 2016-03-07 2016-12-19 Screwless terminal block
US15/382,842 US9819121B2 (en) 2016-03-07 2016-12-19 Screwless terminal block

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016043864A JP6418183B2 (ja) 2016-03-07 2016-03-07 ねじなし端子台の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017162579A JP2017162579A (ja) 2017-09-14
JP6418183B2 true JP6418183B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=57708361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016043864A Active JP6418183B2 (ja) 2016-03-07 2016-03-07 ねじなし端子台の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9819121B2 (ja)
EP (1) EP3217478B1 (ja)
JP (1) JP6418183B2 (ja)
KR (1) KR101845638B1 (ja)
CN (1) CN107171081A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018107079A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 オムロン株式会社 端子台
EP3367508B1 (en) * 2017-02-28 2019-07-24 Omron Corporation Terminal block
JP6988848B2 (ja) * 2018-03-14 2022-01-05 オムロン株式会社 端子台
TWI666836B (zh) * 2018-03-16 2019-07-21 進聯工業股份有限公司 電性接線裝置之導電組件結構
JP7203316B2 (ja) * 2019-02-25 2023-01-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 ソケット及び照明器具
WO2021084732A1 (ja) * 2019-11-01 2021-05-06 三菱電機株式会社 電磁接触器
JP7294100B2 (ja) * 2019-12-06 2023-06-20 富士電機機器制御株式会社 端子接続ユニット
KR102099339B1 (ko) 2019-12-27 2020-04-09 추창범 전선용 단자대
JP7482832B2 (ja) 2021-05-18 2024-05-14 三菱電機株式会社 より線接続治具

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2700793A1 (de) * 1977-01-11 1978-07-13 Kleinhuis Fa H Verbindungsklemme zur stromuebertragung von elektrischen leitern
JP2585890Y2 (ja) 1992-03-13 1998-11-25 松下電工株式会社 速結端子装置
US5494456A (en) * 1994-10-03 1996-02-27 Methode Electronics, Inc. Wire-trap connector with anti-overstress member
JPH0955238A (ja) * 1995-08-10 1997-02-25 Shinko Seisakusho:Kk 端子装置
US6074242A (en) * 1998-12-31 2000-06-13 Methode Electronics, Inc. Wire-trap connector for solderless compression connection
JP3337434B2 (ja) * 1999-03-02 2002-10-21 日東工業株式会社 ねじなし端子
DE10119652A1 (de) * 2001-04-20 2002-11-14 Wieland Electric Gmbh Schraubenlose Anschlussklemme
US6746286B2 (en) * 2002-03-06 2004-06-08 Ideal Industries, Inc. Push-in wire connector
TWI351799B (en) * 2006-04-25 2011-11-01 Wago Verwaltungs Gmbh Elektr. verbinder

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017162579A (ja) 2017-09-14
EP3217478A1 (en) 2017-09-13
KR101845638B1 (ko) 2018-04-04
CN107171081A (zh) 2017-09-15
US9819121B2 (en) 2017-11-14
KR20170104363A (ko) 2017-09-15
EP3217478B1 (en) 2020-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6418183B2 (ja) ねじなし端子台の製造方法
WO2014045957A1 (ja) コネクタ
JP6367746B2 (ja) コネクタ及び電気的接続装置
JP5708705B2 (ja) 電気コネクタ
CN104466469B (zh) 电连接器
JP2016024902A (ja) 雌型電気接触部及び雌型電気接触部の形成方法
JP2012064351A (ja) 端子装置
JP2018107079A (ja) 端子台
WO2016147691A1 (ja) プローブピン、および、これを備えたプローブユニット
JP2009170207A (ja) 端子台
JP2017098060A (ja) 接続端子
JP5787189B2 (ja) 挿抜治具
JP6368267B2 (ja) コネクタ及び電気的接続装置
JP6576979B2 (ja) 端子接続構造
EP2551708A1 (en) Clamp terminal comprising adaptor and kit for assembling clamp terminal comprising adaptor
JP2016136799A (ja) プロテクタ、プロテクタ付電線及びプロテクタ付電線の製造方法
JP2010267581A (ja) 治具
WO2010070792A1 (ja) 部材着脱用器具及び部材着脱方法
CN111480271B (zh) 夹具
JP2016058331A (ja) 押圧ばね、速結端子、およびそれを用いた配線器具
JP2011049030A (ja) リレー用ソケット
JP6072629B2 (ja) バルブユニット
JP7185203B2 (ja) 線材保持具
KR200249830Y1 (ko) 단자 블록
JP2022092704A (ja) 端子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6418183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150