JP6415292B2 - 切削装置 - Google Patents

切削装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6415292B2
JP6415292B2 JP2014249644A JP2014249644A JP6415292B2 JP 6415292 B2 JP6415292 B2 JP 6415292B2 JP 2014249644 A JP2014249644 A JP 2014249644A JP 2014249644 A JP2014249644 A JP 2014249644A JP 6415292 B2 JP6415292 B2 JP 6415292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck table
package substrate
unit
orientation
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014249644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016111282A (ja
Inventor
逸人 木内
逸人 木内
茂也 栗村
茂也 栗村
曄 陳
曄 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2014249644A priority Critical patent/JP6415292B2/ja
Priority to CN201510869904.2A priority patent/CN105702627B/zh
Priority to KR1020150175037A priority patent/KR102313927B1/ko
Publication of JP2016111282A publication Critical patent/JP2016111282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6415292B2 publication Critical patent/JP6415292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Description

本発明は、複数のデバイスを樹脂等で封止したパッケージ基板を切削する切削装置に関する。
CSP(Chip Size Package)、QFN(Quad Flat Non-leaded Package)等の半導体パッケージ技術では、複数のデバイス(又は、デバイスチップ)を樹脂等で封止したパッケージ基板が用いられている。パッケージ基板は、複数のデバイスをそれぞれ含む複数のデバイス部と、各デバイス部を囲む余剰部とで構成される。
各デバイス部は、表面側の分割予定ラインによって、各デバイスに対応する複数のデバイスパッケージ領域に区画されている。この分割予定ラインに沿ってパッケージ基板を分割することで、各デバイス(デバイスチップ)に対応する複数のデバイスパッケージを形成できる。
パッケージ基板を切削等の方法で分割する際には、形成されるデバイスパッケージの飛散等を防ぐために、パッケージ基板の裏面側に粘着テープを貼着する(例えば、特許文献1参照)。また、パッケージ基板に貼着した粘着テープの外周部を環状のフレームに固定することもある(例えば、特許文献2参照)。このように、粘着テープをパッケージ基板に貼着することで、パッケージ基板を適切に保持して切削できる。
特開2000−208445号公報 特開2000−232080号公報
パッケージ基板を切削等の方法で分割した後には、粘着テープからデバイスパッケージをピックアップ(剥離)する。ところが、デバイスパッケージをピックアップする際に粘着テープに余剰部が残存していると、誤って余剰部をビックアップする等のエラーが発生し、作業の効率を低下させてしまう可能性がある。
特に、複数のデバイスパッケージを一度にピックアップする場合には、作業の効率を大幅に低下させる可能性があった。そのため、通常は、デバイスパッケージをピックアップする前に余剰部をピックアップして取り除いている。
しかしながら、分割予定ラインに沿ってパッケージ基板を分割すると、余剰部も小片に分割されてしまう。その結果、余剰部のピックアップに長時間を要することになって、デバイスパッケージの生産性が低下する。この問題は、デバイスパッケージのサイズが小さく分割予定ラインの数が多いパッケージ基板において、特に深刻であった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、デバイスパッケージの生産性を高く維持できる切削装置を提供することである。
本発明によれば、表面に設定された分割予定ラインによって複数のデバイスパッケージ領域に区画されたデバイス部と該デバイス部を囲繞する余剰部とを含むパッケージ基板が粘着テープを介して環状フレームの開口に支持されてなる被加工物ユニットを切削し、パッケージ基板を個々のデバイスパッケージに分割する切削装置であって、該粘着テープを介してパッケージ基板を吸引保持するチャックテーブルと、該チャックテーブルに保持されたパッケージ基板を切削する切削手段と、該チャックテーブルを加工送りする加工送り手段と、複数の被加工物ユニットを収容するカセットが載置されるカセット載置領域と、該カセット載置領域に載置された該カセットと該チャックテーブルとの間で被加工物ユニットを該加工送りの方向と直交する方向に搬送する搬送手段と、該チャックテーブルに保持されたパッケージ基板を撮像する撮像手段と、各構成要素を制御する制御手段と、を備え、該チャックテーブルは、該余剰部を除く領域でパッケージ基板を支持する保持面と、該余剰部に対応する領域であって該デバイス部に対応する領域を除く領域に形成され吸引源と接続される凹部と、を有する本体部と、該保持面と直交する回転軸で該本体部を回転させる回転部と、を備え、該撮像手段で該チャックテーブルを撮像し、該保持面又は該凹部の位置を該制御手段に登録した後、該チャックテーブルに保持されたパッケージ基板を撮像して該分割予定ラインの位置及び向きを割り出し、割り出された該分割予定ラインの位置及び向きが所定の範囲外だった場合に、被加工物ユニットを該搬送手段で該チャックテーブルから搬出し、該回転部、該加工送り手段、及び該搬送手段を制御して、該分割予定ラインの位置及び向きが所定の範囲内となるように該チャックテーブルと被加工物ユニットとの位置及び向きを調整した後に、再度被加工物ユニットを該チャックテーブルに搬入することで、パッケージ基板の該余剰部を該チャックテーブルの該凹部と対応する位置に位置付けることを特徴とする切削装置が提供される。本発明において、該保持面は、吸引源と接続されても良い。また、本発明において、該撮像手段で該チャックテーブルを撮像し、該保持面又は該凹部の位置を該制御手段に登録した後、該チャックテーブルに保持されたパッケージ基板を撮像して該分割予定ラインの位置及び向きを割り出し、割り出された該分割予定ラインの位置及び向きが所定の範囲内だった場合に、該吸引源の負圧を該凹部に作用させ該余剰部に対応する領域の該粘着テープを吸引することで、該余剰部に対応する領域の該粘着テープをパッケージ基板から剥離し、割り出された該分割予定ラインの位置及び向きが所定の範囲外だった場合に、被加工物ユニットを該搬送手段で該チャックテーブルから搬出し、該回転部、該加工送り手段、及び該搬送手段を制御して、該分割予定ラインの位置及び向きが所定の範囲内となるように該チャックテーブルと被加工物ユニットとの位置及び向きを調整した後に、再度被加工物ユニットを該チャックテーブルに搬入することで、パッケージ基板の該余剰部を該チャックテーブルの該凹部と対応する位置に位置付け、該吸引源の負圧を該凹部に作用させ該余剰部に対応する領域の該粘着テープを吸引することで、該余剰部に対応する領域の該粘着テープをパッケージ基板から剥離しても良い。
本発明に係る切削装置は、余剰部を除く領域でパッケージ基板を支持する保持面と、余剰部に対応する領域に形成された凹部と、を有するチャックテーブルを備えるので、このチャックテーブルの凹部に負圧を発生させることで、余剰部に対応する領域に貼着された粘着テープをパッケージ基板から剥離できる。よって、切削手段でパッケージ基板を切削する際に、余剰部を飛散させて粘着テープから除去できる。つまり、余剰部をピックアップする必要がないので、デバイスパッケージの生産性を高く維持できる。
また、本発明に係る切削装置では、チャックテーブルに保持されたパッケージ基板の分割予定ラインの位置及び向きが所定の範囲外だった場合に、チャックテーブルと被加工物ユニットとの位置及び向きを調整するので、パッケージ基板の余剰部をチャックテーブルの凹部と対応する位置に適切に位置付けることができる。これにより、余剰部に対応する領域に貼着された粘着テープをパッケージ基板から適切に剥離できる。
切削装置を模式的に示す図である。 図2(A)は、被加工物ユニットを模式的に示す斜視図であり、図2(B)は、被加工物ユニットを模式的に示す断面図である。 チャックテーブルを模式的に示す斜視図である。 登録ステップを説明するための平面図である。 搬入ステップを説明するための平面図である。 判定ステップを説明するための平面図である。 図7(A)は、剥離ステップを説明するための断面図であり、図7(B)は、分割ステップを説明するための一部断面側面図であり、図7(C)は、分割ステップで余剰部が飛散する様子を模式的に示す一部断面側面図である。
添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係る切削装置を模式的に示す図である。図1に示すように、切削装置2は、各構造を支持する基台4を備えている。基台4の前方の角部には、略平坦なカセット載置領域4aが設けられており、このカセット載置領域4aには、複数の被加工物ユニット11を収容するカセット6が載置される。
図2(A)は、被加工物ユニット11を模式的に示す斜視図であり、図2(B)は、被加工物ユニット11を模式的に示す断面図である。図2(A)及び図2(B)に示すように、本実施形態の被加工物ユニット11は、切削の対象となるパッケージ基板13を含む。パッケージ基板13は、平面視で略矩形状の枠体15を有している。
枠体15は、例えば、42アロイ(鉄とニッケルとの合金)や銅等の金属材料で形成されており、その表面15a側は、複数のデバイス部17(ここでは、3個のデバイス部17)と、各デバイス部17を囲む余剰部19とに分けられている。図2(A)に示すように、各デバイス部17は、交差する複数の分割予定ライン(ストリート)21でさらに複数のデバイスパッケージ領域23(ここでは、36個のデバイスパッケージ領域23)に区画されている。
枠体15の裏面15b側の各デバイスパッケージ領域21に対応する位置には、IC、LED等のデバイス(デバイスチップ)(不図示)が設けられている。これらのデバイス(デバイスチップ)は、図2(B)に示すように、各デバイス部17に対応する領域に形成された封止部25で封止されている。
封止部25は、樹脂等の材料で所定の厚さに形成されており、枠体15の裏面15bから突出している。本実施形態では、この封止部25の表面25aをパッケージ基板13の裏面と呼び、枠体15の表面15aをパッケージ基板13の表面と呼ぶ。
パッケージ基板13の裏面に相当する封止部25の表面25aには、パッケージ基板13より大きい略円形の粘着テープ31が貼着されている。図2(B)に示すように、粘着テープ31は、樹脂等の材料でなるフィルム状の基材層33と、基材層33の片面(上面)に配置された粘着性のある糊層35とで構成されている。
糊層35をパッケージ基板13の裏面(すなわち、封止部25の表面25a)に密着させることで、粘着テープ31をパッケージ基板13に貼着できる。なお、糊層35は、紫外線硬化型の樹脂等を含んでいても良い。この場合、糊層35に紫外線(紫外光)を照射することで、パッケージ基板13等に対する糊層35の粘着性を低下させることができる。
粘着テープ31の外周部には、環状のフレーム(環状フレーム)37が固定されている。このように、粘着テープ31を介してフレーム37の開口にパッケージ基板13を支持することで、被加工物ユニット11を形成できる。
図1に示すように、カセット載置領域4aの側方には、X軸方向(前後方向)に長い矩形状の開口4bが形成されている。この開口4b内には、X軸移動テーブル8、X軸移動テーブル8をX軸方向に移動させるX軸移動機構(加工送り手段)(不図示)、及びX軸移動機構を覆う防塵防滴カバー10が設けられている。
X軸移動機構は、X軸方向に平行な一対のX軸ガイドレール(不図示)を備えており、X軸ガイドレールには、X軸移動テーブル8がスライド可能に設置されている。X軸移動テーブル8の下面側には、ナット部(不図示)が設けられており、このナット部には、X軸ガイドレールと平行なX軸ボールネジ(不図示)が螺合されている。
X軸ボールネジの一端部には、X軸パルスモータ(不図示)が連結されている。X軸パルスモータでX軸ボールネジを回転させることで、X軸移動テーブル8はX軸ガイドレールに沿ってX軸方向に移動する。
X軸移動テーブル8上には、粘着テープ31を介してパッケージ基板13を吸引保持するチャックテーブル12が設けられている。チャックテーブル12の周囲には、環状のフレーム37を四方から挟持固定する4個のクランプ14が設けられている。チャックテーブル12の詳細については後述する。
基台4の上面には、パッケージ基板13を切削する切削ユニット(切削手段)16を支持する門型の支持構造18が、開口4bを跨ぐように配置されている。支持構造18の前面上部には、切削ユニット16をY軸方向(左右方向)及びZ軸方向(鉛直方向)に移動させる切削ユニット移動機構20が設けられている。
切削ユニット移動機構20は、支持構造18の前面に配置されY軸方向に平行な一対のY軸ガイドレール22を備えている。Y軸ガイドレール22には、切削ユニット移動機構20を構成するY軸移動プレート24がスライド可能に設置されている。
Y軸移動プレート24の裏面側(後面側)には、ナット部(不図示)が設けられており、このナット部には、Y軸ガイドレール22と平行なY軸ボールネジ26が螺合されている。Y軸ボールネジ26の一端部には、Y軸パルスモータ(不図示)が連結されている。Y軸パルスモータでY軸ボールネジ26を回転させれば、Y軸移動プレート24は、Y軸ガイドレール22に沿ってY軸方向に移動する。
Y軸移動プレート24の表面(前面)には、Z軸方向に平行な一対のZ軸ガイドレール28が設けられている。Z軸ガイドレール28には、Z軸移動プレート30がスライド可能に設置されている。
Z軸移動プレート30の裏面側(後面側)には、ナット部(不図示)が設けられており、このナット部には、Z軸ガイドレール28と平行なZ軸ボールネジ32が螺合されている。Z軸ボールネジ32の一端部には、Z軸パルスモータ34が連結されている。Z軸パルスモータ34でZ軸ボールネジ32を回転させれば、Z軸移動プレート30は、Z軸ガイドレール28に沿ってZ軸方向に移動する。
Z軸移動プレート30の下部には、パッケージ基板13を切削する切削ユニット16が設けられている。切削ユニット16と隣接する位置には、パッケージ基板13の表面側を撮像するカメラ(撮像手段)36が設置されている。切削ユニット移動機構20で、Y軸移動プレート24をY軸方向に移動させれば、切削ユニット16及びカメラ36は割り出し送りされ、Z軸移動プレート30をZ軸方向に移動させれば、切削ユニット16及びカメラ36は昇降する。
切削ユニット16は、Y軸方向に平行な回転軸を構成するスピンドル(不図示)の一端側に装着された円環状の切削ブレード38を備えている。スピンドルの他端側にはモータ等の回転駆動源(不図示)が連結されており、スピンドルに装着された切削ブレード38を回転させる。
開口4bのカセット載置領域4aと反対側の位置には、円形状の開口4cが形成されている。開口4c内には、パッケージ基板13を洗浄する洗浄ユニット40が設けられている。
開口4bの上方には、カセット載置領域4aに載置されたカセット6とチャックテーブル12との間で被加工物ユニット11を搬送する搬送ユニット(搬送手段)42が設けられている。この搬送ユニット42は、被加工物ユニット11を保持した状態で加工送りの方向(X軸方向)と直交する割り出し送りの方向(Y軸方向)に移動する。
上述したX軸移動機構、チャックテーブル12、切削ユニット16、切削ユニット移動機構20、カメラ36、搬送ユニット42等は、制御装置(制御手段)44に接続されている。制御装置44は、加工条件等に基づいて上述した各構成要素の動作を制御する。制御装置44の具体的な制御については後述する。
図3は、チャックテーブル12を模式的に示す斜視図である。チャックテーブル12の表面(上面)は、粘着テープ31を介してパッケージ基板13を吸引保持する保持面46となっている。この保持面46には、パッケージ基板13の余剰部19に対応する凹部48が形成されている。保持面46は、この凹部48を除いて略平坦に形成されている。
保持面46及び凹部48を含むチャックテーブル12の本体部は、モータ等の回転部(不図示)と連結されており、Z軸方向(鉛直方向)に平行な回転軸の周りに回転する。また、チャックテーブル12は、上述のX軸移動機構でX軸方向に加工送りされる。
保持面46及び凹部48は、それぞれ、本体部に形成された吸引路等を通じて吸引源(不図示)と接続されている。吸引源の負圧を保持面46に作用させれば、粘着テープ31を介してパッケージ基板13を吸引保持でき、吸引源の負圧を凹部48に作用させれば、余剰部19に対応する粘着テープ31を吸引してパッケージ基板13から剥離できる。
次に、上述した切削装置2でパッケージ基板13を切削等する処理工程の例について説明する。なお、パッケージ基板13を切削等する前には、保持面46(又は凹部48)の位置を制御装置44に登録する登録ステップを実施しておく。図4は、登録ステップを説明するための平面図である。
登録ステップでは、まず、カメラ36でチャックテーブル12の表面側を撮像し、保持面46(又は凹部48)の位置を検出する。具体的には、例えば、パッケージ基板13のデバイス部17に対応して区画された保持面46の端部近傍の領域46aを撮像し、取得した画像に基づいて保持面46の端部の位置(座標)を検出する。
検出された保持面46の端部の位置(座標)は、制御装置44に登録される。これによって、制御装置44は、保持面46及び凹部48の位置を認識できるようになる。なお、本実施形態では、制御装置44に保持面46の端部の位置を登録しているが、保持面46の別の部分の位置を登録しても良い。
また、制御装置44に凹部48の位置を登録することもできる。この登録ステップは、例えば、オペレータの指示に基づいて実施される。ただし、制御装置44の自動制御で登録ステップを実施しても良い。
上述のように、保持面46(又は凹部48)の位置を制御装置44に登録した後には、パッケージ基板13を切削等する処理工程を実施する。はじめに、被加工物ユニット11をチャックテーブル12に搬入する搬入ステップを実施する。図5は、搬入ステップを説明するための平面図である。
搬入ステップでは、まず、パッケージ基板13の余剰部19とチャックテーブル12の凹部48とが対応するように、登録されている保持面46(又は凹部48)の位置に基づいて制御装置44が回転部及びX軸移動機構を制御する。具体的には、チャックテーブル12を回転軸周りの方向R1に回転させると共にX軸方向に平行な方向X1に沿って移動させることで、チャックテーブル12の位置及び向きを大まかに調整する。
チャックテーブル12の位置及び向きを調整した後には、搬送ユニット42でカセット6から被加工物ユニット11を搬出し、チャックテーブル12の保持面46に載置する。このとき、制御装置44は、登録されている保持面46(又は凹部48)の位置に基づいて搬送ユニット42を制御する。具体的には、被加工物ユニット11を保持する搬送ユニット42をY軸方向に平行な方向Y1に沿って移動させて、チャックテーブル12に対する被加工物ユニット11の位置を大まかに調整する。
搬入ステップの後には、分割予定ライン21の位置及び向きを割り出して、パッケージ基板13の余剰部19とチャックテーブル12の凹部48との位置関係を判定する判定ステップを実施する。図6は、判定ステップを説明するための平面図である。判定ステップでは、まず、チャックテーブル12に保持されたパッケージ基板13をカメラ36で撮像し、位置及び向きの指標となる複数のターゲット27を検出する。
複数のターゲット27と分割予定ライン21との位置関係は既知である。よって、制御装置44は、複数のターゲット27の位置(座標)に基づいて分割予定ライン21の位置及び向きを算出できる。算出された分割予定ライン21の位置及び向きは、制御装置44に登録される。
その後、制御装置44は、分割予定ライン21の位置及び向きと、保持面46(又は凹部48)の位置とを比較して、パッケージ基板13の余剰部19がチャックテーブル12の凹部48に位置付けられているか否かを判定する。
具体的には、分割予定ライン21の位置及び向きが、保持面46(又は凹部48)の位置に対して所定の範囲内だった場合、制御装置44は、余剰部19が凹部48と対応する位置に位置付けられていると判定する。一方、分割予定ライン21の位置及び向きが所定の範囲外だった場合、制御装置44は、余剰部19が凹部48と対応する位置に位置付けられていないと判定する。
判定ステップにおいて余剰部19が凹部48と対応する位置に位置付けられていないと判定された場合には、チャックテーブル12と被加工物ユニット11との位置及び向きを調整する調整ステップを実施する。一方、余剰部19が凹部48と対応する位置に位置付けられていると判定された場合には、調整ステップを実施せずに、余剰部19に対応する粘着テープ31を剥離する剥離ステップを実施する。
調整ステップでは、まず、被加工物ユニット11を搬送ユニット42でチャックテーブル12から搬出する。次に、制御装置44は、登録されている分割予定ライン21の位置及び向きと、保持面46(又は凹部48)の位置とに基づいて、分割予定ライン21の位置及び向きが所定の範囲内となるように、回転部、X軸移動機構、及び搬送ユニット42を制御する。
具体的には、チャックテーブル12を回転軸周りの方向R1に回転させると共にX軸方向に平行な方向X1に沿って移動させ、被加工物ユニット11を保持する搬送ユニット42をY軸方向に平行な方向Y1に沿って移動させることで、チャックテーブル12に対する被加工物ユニット11の位置及び向きを調整する。
チャックテーブル12に対する被加工物ユニット11の位置及び向きを調整した後には、被加工物ユニット11を搬送ユニット42でチャックテーブル12へと搬入する。これにより、パッケージ基板13の余剰部19をチャックテーブル12の凹部48と対応する位置に位置付けることができる。
調整ステップを実施した後(調整ステップを実施しない場合には、判定ステップを実施した後)には、余剰部19に対応する粘着テープ31を剥離する剥離ステップを実施する。図7(A)は、剥離ステップを説明するための断面図である。剥離ステップでは、吸引源の負圧を凹部48に作用させて、図7(A)に示すように、余剰部19に対応する領域の粘着テープ31を吸引する。これにより、余剰部19に対応する領域の粘着テープ31をパッケージ基板13から剥離できる。
なお、糊層35が紫外線硬化型の樹脂等を含んでいる場合には、剥離ステップを実施する前に紫外線等を照射して、余剰部19に対応する領域の粘着性を部分的に低下させても良い。また、パッケージ基板13に粘着テープ31を貼着する前に、余剰部19に対応する領域に離型剤を被覆しておいても良い。これらの場合、粘着テープ31をより容易かつ適切に剥離できる。
剥離ステップの後には、分割予定ライン21に沿ってパッケージ基板13を切削し、余剰部19を除去しながらパッケージ基板13を複数のデバイスパッケージに分割する分割ステップを実施する。図7(B)は、分割ステップを説明するための一部断面側面図であり、図7(C)は、分割ステップで余剰部19が飛散する様子を模式的に示す一部断面側面図である。
分割ステップでは、切削ブレード38を粘着テープ31に切り込む高さに位置付け、パッケージ基板13と切削ブレード38とを相対的に移動させる。これにより、図7(B)及び図7(C)に示すように、余剰部19を除去しながらパッケージ基板13を複数のデバイスパッケージに分割できる。
以上のように、本実施形態に係る切削装置2は、余剰部19を除く領域でパッケージ基板13を支持する保持面46と、余剰部19に対応する領域に形成された凹部48と、を有するチャックテーブル12を備えるので、このチャックテーブル12の凹部48に負圧を発生させることで、余剰部19に対応する領域に貼着された粘着テープ31をパッケージ基板13から剥離できる。よって、切削ユニット(切削手段)16でパッケージ基板13を切削する際に、余剰部19を飛散させて粘着テープ31から除去できる。つまり、余剰部19をピックアップする必要がないので、デバイスパッケージの生産性を高く維持できる。
また、本実施形態に係る切削装置2では、チャックテーブル12に保持されたパッケージ基板13の分割予定ライン21の位置及び向きが所定の範囲外だった場合に、チャックテーブル12と被加工物ユニット11との位置及び向きを調整するので、パッケージ基板13の余剰部をチャックテーブル12の凹部48と対応する位置に適切に位置付けることができる。これにより、余剰部19に対応する領域に貼着された粘着テープ31をパッケージ基板13から適切に剥離できる。
なお、本発明は上記実施形態の記載に限定されず、種々変更して実施可能である。例えば、上記実施形態の切削装置2では、各種制御を制御装置(制御手段)44で実施しているが、その一部をオペレータの手作業で実施しても良い。また、全ての制御を制御装置44による自動制御とすることもできる。
その他、上記実施形態に係る構成、方法等は、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施できる。
2 切削装置
4 基台
4a カセット載置領域
4b,4c 開口
6 カセット
8 X軸移動テーブル
10 防塵防滴カバー
12 チャックテーブル
14 クランプ
16 切削ユニット(切削手段)
18 支持構造
20 切削ユニット移動機構
22 Y軸ガイドレール
24 Y軸移動プレート
26 Y軸ボールネジ
28 Z軸ガイドレール
30 Z軸移動プレート
32 Z軸ボールネジ
34 Z軸パルスモータ
36 カメラ(撮像手段)
38 切削ブレード
40 洗浄ユニット
42 搬送ユニット(搬送手段)
44 制御装置(制御手段)
46 保持面
46a 領域
48 凹部
11 被加工物ユニット
13 パッケージ基板
15 枠体
15a 表面
15b 裏面
17 デバイス部
19 余剰部
21 分割予定ライン(ストリート)
23 デバイスパッケージ領域
25 封止部
25a 表面
27 ターゲット
31 粘着テープ
33 基材層
35 糊層
37 フレーム(環状フレーム)

Claims (3)

  1. 表面に設定された分割予定ラインによって複数のデバイスパッケージ領域に区画されたデバイス部と該デバイス部を囲繞する余剰部とを含むパッケージ基板が粘着テープを介して環状フレームの開口に支持されてなる被加工物ユニットを切削し、パッケージ基板を個々のデバイスパッケージに分割する切削装置であって、
    該粘着テープを介してパッケージ基板を吸引保持するチャックテーブルと、
    該チャックテーブルに保持されたパッケージ基板を切削する切削手段と、
    該チャックテーブルを加工送りする加工送り手段と、
    複数の被加工物ユニットを収容するカセットが載置されるカセット載置領域と、
    該カセット載置領域に載置された該カセットと該チャックテーブルとの間で被加工物ユニットを該加工送りの方向と直交する方向に搬送する搬送手段と、
    該チャックテーブルに保持されたパッケージ基板を撮像する撮像手段と、
    各構成要素を制御する制御手段と、を備え、
    該チャックテーブルは、
    該余剰部を除く領域でパッケージ基板を支持する保持面と、該余剰部に対応する領域であって該デバイス部に対応する領域を除く領域に形成され吸引源と接続される凹部と、を有する本体部と、
    該保持面と直交する回転軸で該本体部を回転させる回転部と、を備え、
    該撮像手段で該チャックテーブルを撮像し、該保持面又は該凹部の位置を該制御手段に登録した後、該チャックテーブルに保持されたパッケージ基板を撮像して該分割予定ラインの位置及び向きを割り出し、割り出された該分割予定ラインの位置及び向きが所定の範囲外だった場合に、被加工物ユニットを該搬送手段で該チャックテーブルから搬出し、該回転部、該加工送り手段、及び該搬送手段を制御して、該分割予定ラインの位置及び向きが所定の範囲内となるように該チャックテーブルと被加工物ユニットとの位置及び向きを調整した後に、再度被加工物ユニットを該チャックテーブルに搬入することで、パッケージ基板の該余剰部を該チャックテーブルの該凹部と対応する位置に位置付けることを特徴とする切削装置。
  2. 該保持面は、吸引源と接続されることを特徴とする請求項1に記載の切削装置。
  3. 該撮像手段で該チャックテーブルを撮像し、該保持面又は該凹部の位置を該制御手段に登録した後、該チャックテーブルに保持されたパッケージ基板を撮像して該分割予定ラインの位置及び向きを割り出し、割り出された該分割予定ラインの位置及び向きが所定の範囲内だった場合に、該吸引源の負圧を該凹部に作用させ該余剰部に対応する領域の該粘着テープを吸引することで、該余剰部に対応する領域の該粘着テープをパッケージ基板から剥離し、割り出された該分割予定ラインの位置及び向きが所定の範囲外だった場合に、被加工物ユニットを該搬送手段で該チャックテーブルから搬出し、該回転部、該加工送り手段、及び該搬送手段を制御して、該分割予定ラインの位置及び向きが所定の範囲内となるように該チャックテーブルと被加工物ユニットとの位置及び向きを調整した後に、再度被加工物ユニットを該チャックテーブルに搬入することで、パッケージ基板の該余剰部を該チャックテーブルの該凹部と対応する位置に位置付け、該吸引源の負圧を該凹部に作用させ該余剰部に対応する領域の該粘着テープを吸引することで、該余剰部に対応する領域の該粘着テープをパッケージ基板から剥離することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の切削装置。
JP2014249644A 2014-12-10 2014-12-10 切削装置 Active JP6415292B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014249644A JP6415292B2 (ja) 2014-12-10 2014-12-10 切削装置
CN201510869904.2A CN105702627B (zh) 2014-12-10 2015-12-02 切削装置
KR1020150175037A KR102313927B1 (ko) 2014-12-10 2015-12-09 절삭 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014249644A JP6415292B2 (ja) 2014-12-10 2014-12-10 切削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016111282A JP2016111282A (ja) 2016-06-20
JP6415292B2 true JP6415292B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=56122380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014249644A Active JP6415292B2 (ja) 2014-12-10 2014-12-10 切削装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6415292B2 (ja)
KR (1) KR102313927B1 (ja)
CN (1) CN105702627B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9824811B2 (en) 2014-12-19 2017-11-21 Texas Instruments Incorporated Embedded coil assembly and method of making
JP6765751B2 (ja) * 2016-06-21 2020-10-07 株式会社ディスコ 被加工物の保持機構及び加工装置
JP2018055584A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社ディスコ 加工装置
CN106335065A (zh) * 2016-10-31 2017-01-18 上海新朋联众汽车零部件有限公司 机器人视觉导向***
JP6896326B2 (ja) * 2017-03-06 2021-06-30 株式会社ディスコ 加工装置
JP6909621B2 (ja) * 2017-04-24 2021-07-28 株式会社ディスコ ウォータージェット加工装置
JP7165510B2 (ja) * 2018-05-25 2022-11-04 株式会社ディスコ 搬送用治具及び交換方法
JP7143020B2 (ja) * 2018-06-12 2022-09-28 株式会社ディスコ 処理装置
JP7098234B2 (ja) * 2018-06-20 2022-07-11 株式会社ディスコ 加工設備

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05335405A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Toshiba Corp ウエハ載置台および半導体装置製造装置
JP2000208445A (ja) 1999-01-18 2000-07-28 Disco Abrasive Syst Ltd 被加工物の分割加工方法
JP2000232080A (ja) 1999-02-10 2000-08-22 Disco Abrasive Syst Ltd 被加工物の分割システム及びペレットの移し替え装置
JP4321173B2 (ja) * 2002-10-04 2009-08-26 セイコーエプソン株式会社 ダイシング方法、カバーガラス、液晶パネル、液晶プロジェクタ、撮像装置及びデジタル画像認識装置
CN100389082C (zh) * 2002-10-04 2008-05-21 精工爱普生株式会社 切块方法及其产品和该产品的应用
WO2005057650A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-23 Sunyang Tech Co., Ltd. A water jet singulation apparatus for semiconductor manufacture and singulation method thereof
JP2008103494A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Lintec Corp 固定ジグおよびチップのピックアップ方法並びにピックアップ装置
JP2008137016A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2011020231A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Disco Abrasive Syst Ltd 切削装置
JP2011114070A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Disco Abrasive Syst Ltd 加工装置
JP2011222651A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Disco Abrasive Syst Ltd パッケージ基板の分割方法
JP5471777B2 (ja) * 2010-04-27 2014-04-16 富士電機株式会社 ウェハ加工方法およびウェハ加工装置
JP5947010B2 (ja) * 2011-09-15 2016-07-06 株式会社ディスコ 分割装置
JP5993729B2 (ja) * 2012-11-30 2016-09-14 株式会社ディスコ パッケージ基板の分割方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105702627B (zh) 2020-07-03
KR20160070703A (ko) 2016-06-20
KR102313927B1 (ko) 2021-10-15
JP2016111282A (ja) 2016-06-20
CN105702627A (zh) 2016-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6415292B2 (ja) 切削装置
TWI653677B (zh) Alignment method
JP7282461B2 (ja) 検査装置、及び加工装置
CN105633017B (zh) 封装基板的分割方法
KR20160033631A (ko) 웨이퍼의 가공 방법
JP6415349B2 (ja) ウェーハの位置合わせ方法
CN105845561B (zh) 对准方法
JP2010135574A (ja) 移載装置
JP7126750B2 (ja) 切削装置
CN110076917B (zh) 切削装置的设置方法
JP6584886B2 (ja) 分割方法
JP6579929B2 (ja) 加工装置
JP2014140855A (ja) レーザー加工装置
JP6486230B2 (ja) アライメント方法
JP5839905B2 (ja) 被加工物の切削方法
JP2017079284A (ja) レーザー加工装置
JP2016207820A (ja) ウエーハの加工方法
JP6689542B2 (ja) 切削装置
WO2019239573A1 (ja) 作業機
JP6084115B2 (ja) 加工装置
JP7321643B2 (ja) 被加工物の分割方法、チップの寸法検出方法及び切削装置
JP7358014B2 (ja) 加工装置
JP2016100587A (ja) パッケージ基板の分割方法
TW202003183A (zh) 工件加工方法
JP2019004069A (ja) 加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6415292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250