JP6412471B2 - 含窒素複素環化合物の製造方法およびその中間体 - Google Patents

含窒素複素環化合物の製造方法およびその中間体 Download PDF

Info

Publication number
JP6412471B2
JP6412471B2 JP2015141034A JP2015141034A JP6412471B2 JP 6412471 B2 JP6412471 B2 JP 6412471B2 JP 2015141034 A JP2015141034 A JP 2015141034A JP 2015141034 A JP2015141034 A JP 2015141034A JP 6412471 B2 JP6412471 B2 JP 6412471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
salt
group
compound represented
same meaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015141034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017019760A (ja
Inventor
裕介 長遠
裕介 長遠
真介 水本
真介 水本
村上 達也
達也 村上
田中 智之
智之 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015141034A priority Critical patent/JP6412471B2/ja
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to NZ738953A priority patent/NZ738953A/en
Priority to PL16824515T priority patent/PL3323811T3/pl
Priority to BR112018000759-5A priority patent/BR112018000759A2/ja
Priority to DK16824515.7T priority patent/DK3323811T3/da
Priority to RU2018100967A priority patent/RU2717830C2/ru
Priority to KR1020187000990A priority patent/KR102032140B1/ko
Priority to ES16824515T priority patent/ES2729958T3/es
Priority to MX2018000459A priority patent/MX2018000459A/es
Priority to CN201680041023.4A priority patent/CN107848987B/zh
Priority to PCT/JP2016/070758 priority patent/WO2017010535A1/ja
Priority to SG11201800245QA priority patent/SG11201800245QA/en
Priority to TW105122147A priority patent/TWI711605B/zh
Priority to TR2019/09774T priority patent/TR201909774T4/tr
Priority to EP16824515.7A priority patent/EP3323811B1/en
Priority to CA2992403A priority patent/CA2992403C/en
Priority to AU2016294197A priority patent/AU2016294197B2/en
Publication of JP2017019760A publication Critical patent/JP2017019760A/ja
Priority to IL256809A priority patent/IL256809B/en
Priority to US15/867,122 priority patent/US10435377B2/en
Priority to ZA2018/00269A priority patent/ZA201800269B/en
Priority to HK18104741.4A priority patent/HK1245268A1/zh
Publication of JP6412471B2 publication Critical patent/JP6412471B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US16/272,263 priority patent/US10562862B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Description

本発明は、Fms様チロシンキナーゼ3阻害剤として有用である含窒素複素環化合物の製造方法およびその中間体に関する。
Fms様チロシンキナーゼ3(FLT3)は、受容体型チロシンキナーゼのクラスIIIに属するタンパク質であり、N末細胞外ドメインに5つのimmnunoglobulin‐like motif、C末に2つのkinase domainを有する。FLT3は、正常なCD34陽性ヒト骨髄前駆細胞および樹状祖細胞上に発現が認められ、これらの細胞の増殖・分化などに重要な役割を果たす。また、FLT3のリガンド(FL)は、骨髄間質細胞およびT細胞に発現し、多数の造血系統の細胞発生に影響を与えると共に、他の成長因子との相互作用により幹細胞、前駆細胞、樹状細胞およびナチュラルキラー細胞の増殖を刺激するサイトカインの一つである。
FLT3は、FLが結合すると二量体化し、自己リン酸化により活性化される。その結果、PI3およびRASシグナル伝達経路のAKTおよびERKのリン酸化が惹起される。FLT3は、造血細胞の増殖・分化に重要な役割を果たす。
正常な骨髄では、FLT3の発現は早期前駆細胞に制限されるが、血液癌では、FLT3が過剰に発現するか或いはFLT3が変異を起こすことにより、上記シグナル伝達経路の活性化を介して癌の増殖悪性化に寄与する。血液癌としては、たとえば、急性リンパ球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、急性前骨髄球性白血病(APL)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性好中球性白血病(CNL)、急性未分化白血病(AUL)、未分化大細胞リンパ腫(ALCL)、前リンパ球性白血病(PML)、若年性骨髄単球性白血病(JMML)、成人T細胞白血病(ALT)、骨髄異形成症候群(MDS)および骨髄増殖性疾患(MPD)が含まれる。
たとえば、優れたFLT3阻害活性を有し、医薬品の原薬として有用である含窒素複素環化合物およびその製造方法が報告されている(特許文献1、2)。
国際公開第2013/157540号パンフレット 国際公開第2015/056683号パンフレット
優れたFLT3阻害活性を有し、医薬品の原薬として有用である含窒素複素環化合物の工業的製造方法が望まれている。
本発明は、優れたFLT3阻害活性を有し、医薬品の原薬として有用である含窒素複素環化合物の工業的製造方法およびその中間体を提供することを解決すべき課題とした。
このような状況下、本発明者らは、鋭意研究を行った結果、以下に示す製造方法によって、優れたFLT3阻害活性を有し、医薬品の原薬として有用である含窒素複素環化合物を工業的に製造できることを見出した。さらに、本発明者らは、一般式[14]で表される化合物が、有用な中間体であることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、以下を提供する。
<1>
一般式[1]
Figure 0006412471
(式中、R1は、置換されてもよいC1-6アルキル基を示し;X1は、脱離基を示す。)で表される化合物またはその塩に、一般式[2]
Figure 0006412471
(式中、R2は、水素原子もしくはアミノ保護基を示し;R3は、水素原子もしくはアミノ保護基を示し、または、R2およびR3は、一緒になって、置換されてもよいフタロイル基を示す。)で表される化合物もしくはその塩またはヘキサメチレンテトラミンを反応させ、一般式[3]
Figure 0006412471
(式中、R4は、一般式[4]
Figure 0006412471
(式中、*は、結合位置を示し;R2およびR3は、前記と同様な意味を有する。)で表される基またはヘキサメチレンテトラミニウム基を示し;R1は、前記と同様な意味を有する。)で表される化合物またはその塩を製造した後、必要に応じて、得られた化合物またはその塩を脱保護反応または加水分解反応に付す工程、
を含む、一般式[5]
Figure 0006412471
(式中、R1は、前記と同様な意味を有する。)で表される化合物またはその塩の製造方法。
<2>
(1)一般式[6]
Figure 0006412471
(式中、X2は、脱離基を示し;X3は、脱離基を示し;R1は、前記と同様な意味を有する。)で表される化合物またはその塩に、4−アミノベンゾニトリルまたはその塩を反応させ、一般式[7]
Figure 0006412471
(式中、R1およびX2は、前記と同様な意味を有する。)で表される化合物またはその塩を製造する工程;
(2)一般式[7]で表される化合物またはその塩に、一般式[8]
Figure 0006412471
(式中、X1は、前記と同様な意味を有する。)で表される化合物を反応させ、一般式[1]
Figure 0006412471
(式中、R1およびX1は、前記と同様な意味を有する。)で表される化合物またはその塩を製造する工程;
(3)一般式[1]で表される化合物またはその塩に、一般式[2]
Figure 0006412471
(式中、R2およびR3は、前記と同様な意味を有する。)で表される化合物もしくはその塩またはヘキサメチレンテトラミンを反応させ、一般式[3]
Figure 0006412471
(式中、R1およびR4は、前記と同様な意味を有する。)で表される化合物またはその塩を製造した後、必要に応じて、得られた化合物またはその塩を脱保護反応または加水分解反応に付す工程、を含む、一般式[5]
Figure 0006412471
(式中、R1は、前記と同様な意味を有する。)で表される化合物またはその塩の製造方法。
<3>
1が、C2-4アルキル基である、<1>または<2>に記載の製造方法。
<4>
2が、C1-6アルコキシカルボニル基であり;R3が、C1-6アルコキシカルボニル基である、<1>〜<3>のいずれか一に記載の製造方法。
<5>
2が、ヨウ素原子であり;X3が、塩素原子である、<2>〜<4>のいずれか一に記載の製造方法。
<6>
(1)一般式[1]
Figure 0006412471
(式中、R1およびX1は、前記と同様な意味を有する。)で表される化合物またはその塩に、一般式[2]
Figure 0006412471
(式中、R2およびR3は、前記と同様な意味を有する。)で表される化合物もしくはその塩またはヘキサメチレンテトラミンを反応させ、一般式[3]
Figure 0006412471
(式中、R1およびR4は、前記と同様な意味を有する。)で表される化合物またはその塩を製造した後、必要に応じて、得られた化合物またはその塩を脱保護反応または加水分解反応に付し、一般式[5]
Figure 0006412471
(式中、R1は、前記と同様な意味を有する。)で表される化合物またはその塩を製造する工程;
(2)一般式[5]で表される化合物またはその塩に、一般式[9]
Figure 0006412471
(式中、R5は、アミノ保護基を示し、X4は、ヒドロキシル基または脱離基を示す。)で表される化合物またはその塩を反応させ、一般式[10]
Figure 0006412471
(式中、R1およびR5は、前記と同様な意味を有する。)で表される化合物またはその塩を製造する工程;
(3)一般式[10]で表される化合物またはその塩を脱保護反応に付し、一般式[11]
Figure 0006412471
(式中、R1は、前記と同様な意味を有する。)で表される化合物またはその塩を製造する工程;
(4)一般式[11]で表される化合物またはその塩に、一般式[12]
Figure 0006412471
(式中、R6は、水素原子または置換されてもよいC1-6アルキル基を示し;R7は、置換されてもよいC1-6アルキル基を示し;X5は、ヒドロキシル基または脱離基を示す。)で表される化合物またはその塩を反応させる工程;
を含む、一般式[13]
Figure 0006412471
(式中、R1、R6およびR7は、前記と同様な意味を有する。)で表される化合物またはその塩の製造方法。
<7>
1が、C2-4アルキル基である、<6>に記載の製造方法。
<8>
2が、C1-6アルコキシカルボニル基であり;R3が、C1-6アルコキシカルボニル基である、<6>または<7>に記載の製造方法。
<9>
6が、C1-4アルキル基であり;R7が、C1-4アルキル基である、<6>〜<8>のいずれか一に記載の製造方法。
<10>
一般式[14]
Figure 0006412471
(式中、R8は、脱離基、一般式[4a]
Figure 0006412471
(式中、R2aは、C1-6アルコキシカルボニル基を示し;R3aは、C1-6アルコキシカルボニル基を示し;*は、前記と同様な意味を有する。)で表される基またはヘキサメチレンテトラミニウム基を示し;R1は、前記と同様な意味を有する。)で表される化合物またはその塩。
<11>
1が、C2-4アルキル基であり;R8が、脱離基である、<10>に記載の化合物またはその塩。
<12>
1が、C2-4アルキル基であり;R8が、一般式[4a]
Figure 0006412471
(式中、R2a、R3aおよび*は、前記と同様な意味を有する。)で表される基である、<10>に記載の化合物またはその塩。
<13>
2−(4−シアノフェニル)−5−ヨード−N4−プロピルピリミジン−2,4−ジアミン塩酸塩。
本発明の製造方法は、優れたFLT3阻害活性を有し、医薬品の原薬として有用である含窒素複素環化合物の工業的製造方法として有用である。
本発明の化合物は、優れたFLT3阻害活性を有し、医薬品の原薬として有用である含窒素複素環化合物の工業的製造方法に用いられる中間体として有用である。
本発明について以下に詳述する。
本発明において、特に断らない限り、%は質量%である。
本発明において、特に断らない限り、各用語は、次の意味を有する。
ハロゲン原子とは、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を意味する。
1-6アルキル基とは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、2−メチルブチル、2−ペンチル、3−ペンチルおよびヘキシル基などの直鎖状または分枝鎖状のC1-6アルキル基を意味する。
1-4アルキル基とは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、イソブチルまたはtert−ブチル基を意味する。
2-4アルキル基とは、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、イソブチルまたはtert−ブチル基を意味する。
アリール基とは、フェニルまたはナフチル基を意味する。
アルC1-6アルキル基とは、ベンジル、ジフェニルメチル、トリチル、フェネチル、2−フェニルプロピル、3−フェニルプロピルおよびナフチルメチル基などのアルC1-6アルキル基を意味する。
1-6アルコキシ基とは、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシおよびヘキシルオキシ基などの直鎖状または分枝鎖状のC1-6アルキルオキシ基を意味する。
1-6アルコキシC1-6アルキル基とは、メトキシメチルおよび1−エトキシエチル基などのC1-6アルキルオキシC1-6アルキル基を意味する。
2-6アルカノイル基とは、アセチル、プロピオニル、バレリル、イソバレリルおよびピバロイル基などの直鎖状または分枝鎖状のC2-6アルカノイル基を意味する。
アロイル基とは、ベンゾイルまたはナフトイル基を意味する。
複素環式カルボニル基とは、フロイル、テノイル、ピロリジニルカルボニル、ピペリジニルカルボニル、ピペラジニルカルボニル、モルホリニルカルボニルまたはピリジニルカルボニル基を意味する。
アシル基とは、ホルミル基、C2-6アルカノイル基、アロイル基または複素環式カルボニル基を意味する。
1-6アルコキシカルボニル基とは、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニルおよび1,1−ジメチルプロポキシカルボニル基などの直鎖状または分枝鎖状のC1-6アルキルオキシカルボニル基を意味する。
3-6アルコキシカルボニル基とは、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニルおよび1,1−ジメチルプロポキシカルボニル基などの直鎖状または分枝鎖状のC3-6アルキルオキシカルボニル基を意味する。
アルC1-6アルコキシカルボニル基とは、ベンジルオキシカルボニルおよびフェネチルオキシカルボニル基などのアルC1-6アルキルオキシカルボニル基を意味する。
アリールオキシカルボニル基とは、フェニルオキシカルボニルまたはナフチルオキシカルボニル基を意味する。
1-6アルキルアミノ基とは、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノ、sec−ブチルアミノ、tert−ブチルアミノ、ペンチルアミノおよびヘキシルアミノ基などの直鎖状または分枝鎖状のC1-6アルキルアミノ基を意味する。
ジ(C1-6アルキル)アミノ基とは、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ、ジイソプロピルアミノ、ジブチルアミノ、ジ(tert−ブチル)アミノ、ジペンチルアミノ、ジヘキシルアミノ、(エチル)(メチル)アミノおよび(メチル)(プロピル)アミノ基などの直鎖状または分枝鎖状のジ(C1-6アルキル)アミノ基を意味する。
1-6アルキルスルホニル基とは、メチルスルホニル、エチルスルホニルおよびプロピルスルホニル基などのC1-6アルキルスルホニル基を意味する。
アリールスルホニル基とは、ベンゼンスルホニル、パラ−トルエンスルホニルまたはナフタレンスルホニル基を意味する。
1-6アルキルスルホニルオキシ基とは、メチルスルホニルオキシおよびエチルスルホニルオキシ基などのC1-6アルキルスルホニルオキシ基を意味する。
アリールスルホニルオキシ基とは、ベンゼンスルホニルオキシまたはパラ−トルエンスルホニルオキシ基を意味する。
シリル基とは、トリメチルシリル、トリエチルシリルまたはトリブチルシリル基を意味する。
脱離基とは、ハロゲン原子、C1-6アルキルスルホニルオキシ基またはアリールスルホニルオキシ基を意味する。C1-6アルキルスルホニルオキシ基およびアリールスルホニルオキシ基は、置換基群Aから選ばれる一つ以上の基で置換されてもよい。
置換基群Aおよび置換基群Bは、それぞれ、以下の基を意味する。
置換基群A:フッ素原子、ハロゲン原子、シアノ基、保護されてもよいアミノ基、保護されてもよいヒドロキシル基、C1-6アルキル基、アリール基、C1-6アルコキシ基、C1-6アルキルアミノ基、ジ(C1-6アルキル)アミノ基、オキソ基。
置換基群B:フッ素原子、ハロゲン原子、C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基。
アミノ保護基としては、通常のアミノ基の保護基として使用し得るすべての基を含み、たとえば、グリーンズ・プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス(Greene's Protective Groups in Organic Synthesis)第5版、第895〜1193頁、2014年、ジョン・ワイリー・アンド・サンズ社(John Wiley & Sons,INC.)に記載されている基が挙げられる。具体的には、アルC1-6アルキル基、C1-6アルコキシC1-6アルキル基、アシル基、C1-6アルコキシカルボニル基、アルC1-6アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、C1-6アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基またはシリル基が挙げられる。これらの基は、置換基群Aから選ばれる一つ以上の基で置換されてもよい。
ヒドロキシル保護基としては、通常のヒドロキシル基の保護基として使用し得るすべての基を含み、たとえば、グリーンズ・プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス(Greene's Protective Groups in Organic Synthesis)第5版、第17〜471頁、2014年、ジョン・ワイリー・アンド・サンズ社(John Wiley & Sons,INC.)に記載されている基が挙げられる。具体的には、たとえば、C1-6アルキル基、アルC1-6アルキル基、C1-6アルコキシC1-6アルキル基、アシル基、C1-6アルコキシカルボニル基、アルC1-6アルコキシカルボニル基、C1-6アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、シリル基、テトラヒドロフラニル基またはテトラヒドロピラニル基が挙げられる。これらの基は、置換基群Aから選ばれる一つ以上の基で置換されてもよい。
脂肪族炭化水素類とは、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンまたはエチルシクロヘキサンを意味する。
ハロゲン化炭化水素類とは、ジクロロメタン、クロロホルムまたはジクロロエタンを意味する。
エーテル類とは、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、アニソール、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテルまたはジエチレングリコールジエチルエーテルを意味する。
アルコール類とは、メタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、ブタノール、2−メチル−2−プロパノール、エチレングリコール、プロピレングリコールまたはジエチレングリコールを意味する。
ケトン類とは、アセトン、2−ブタノンまたは4−メチル−2−ペンタノンを意味する。
エステル類とは、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸イソプロピルまたは酢酸ブチルを意味する。
アミド類とは、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドまたはN−メチルピロリドンを意味する。
ニトリル類とは、アセトニトリルまたはプロピオニトリルを意味する。
スルホキシド類とは、ジメチルスルホキシドまたはスルホランを意味する。
芳香族炭化水素類とは、ベンゼン、トルエンまたはキシレンを意味する。
無機塩基とは、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、tert−ブトキシナトリウム、tert−ブトキシカリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、リン酸三カリウム、酢酸カリウム、フッ化セシウムまたは炭酸セシウムを意味する。
有機塩基とは、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ(5.4.0)ウンデカ−7−エン(DBU)、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジンまたはN−メチルモルホリンを意味する。
一般式[1]、[2]、[3]、[5]、[6]、[7]、[9]、[10]、[11]、[12]、[13]および[14]の化合物の塩としては、通常知られているアミノ基などの塩基性基ならびにヒドロキシル基およびカルボキシル基などの酸性基における塩が挙げられる。
塩基性基における塩としては、たとえば、塩酸、臭化水素酸、硝酸および硫酸などの鉱酸との塩;ギ酸、酢酸、クエン酸、シュウ酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、リンゴ酸、酒石酸、アスパラギン酸、トリクロロ酢酸およびトリフルオロ酢酸などの有機カルボン酸との塩;ならびにメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パラ−トルエンスルホン酸、メシチレンスルホン酸およびナフタレンスルホン酸などのスルホン酸との塩などが挙げられる。
酸性基における塩としては、たとえば、ナトリウムおよびカリウムなどのアルカリ金属との塩;カルシウムおよびマグネシウムなどのアルカリ土類金属との塩;アンモニウム塩;ならびにトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン、ジエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、プロカイン、ジベンジルアミン、N−ベンジル−β−フェネチルアミン、1−エフェナミンおよびN,N'−ジベンジルエチレンジアミンなどの含窒素有機塩基との塩などが挙げられる。
上記した塩の中で、好ましい塩としては、薬理学的に許容される塩が挙げられる。
1は、置換されてもよいC1-6アルキル基である。
1のC1-6アルキル基は、置換基群Aから選ばれる一つ以上の基で置換されてもよい。
1が、C1-6アルキル基であることが好ましく、C2-4アルキル基であることがより好ましく、プロピル基であることがさらに好ましい。
2は、水素原子またはアミノ保護基である。
2が、アミノ保護基であることが好ましく、C1-6アルコキシカルボニル基であることがより好ましく、C3-6アルコキシカルボニル基であることがさらに好ましく、tert−ブトキシカルボニル基であることが特に好ましい。
3は、水素原子またはアミノ保護基である。
3が、アミノ保護基であることが好ましく、C1-6アルコキシカルボニル基であることがより好ましく、C3-6アルコキシカルボニル基であることがさらに好ましく、tert−ブトキシカルボニル基であることが特に好ましい。
2およびR3は、一緒になって、置換されてもよいフタロイル基を形成してもよい。
2およびR3が一緒になって形成するフタロイル基は、置換基群Aから選ばれる一つ以上の基で置換されてもよい。
2およびR3が、一緒になって、フタロイル基であることが好ましい。
2aは、C1-6アルコキシカルボニル基である。
2aが、C3-6アルコキシカルボニル基であることが好ましく、tert−ブトキシカルボニル基であることがより好ましい。
3aは、C1-6アルコキシカルボニル基である。
3aが、C3-6アルコキシカルボニル基であることが好ましく、tert−ブトキシカルボニル基であることがより好ましい。
4は、一般式[4]
Figure 0006412471
(式中、R2、R3および*は、上記と同様な意味を有する。)で表される基またはヘキサメチレンテトラミニウム基である。
4が、一般式[4]で表される基であることが好ましい。
好ましいR2は、上記と同様である。
好ましいR3は、上記と同様である。
5は、アミノ保護基である。
5が、C1-6アルコキシカルボニル基であることが好ましく、tert−ブトキシカルボニル基であることがより好ましい。
6は、水素原子または置換されてもよいC1-6アルキル基である。
6のC1-6アルキル基は、置換基群Aから選ばれる一つ以上の基で置換されてもよい。
6が、C1-6アルキル基であることが好ましく、C1-4アルキル基であることがより好ましく、メチル基であることがさらに好ましい。
7は、置換されてもよいC1-6アルキル基である。
7のC1-6アルキル基は、置換基群Aから選ばれる一つ以上の基で置換されてもよい。
7が、C1-6アルキル基であることが好ましく、C1-4アルキル基であることがより好ましく、メチル基であることがさらに好ましい。
8は、脱離基、一般式[4a]
Figure 0006412471
(式中、R2a、R3aおよび*は、上記と同様な意味を有する。)で表される基またはヘキサメチレンテトラミニウム基である。
8が、脱離基または一般式[4a]で表される基であることが好ましい。
8が、脱離基である場合、ハロゲン原子であることが好ましく、塩素原子であることがより好ましい。
8が、一般式[4a]で表される基である場合、R2aがC3-6アルコキシカルボニル基であり、R3aがC3-6アルコキシカルボニル基である一般式[4a]で表される基であることが好ましく、ジ(tert−ブトキシカルボニル)アミノ基であることがより好ましい。
好ましいR2aは、上記と同様である。
好ましいR3aは、上記と同様である。
1は、脱離基である。
1が、ハロゲン原子、置換基群Bから選ばれる一つ以上の基で置換されてもよいC1-6アルキルスルホニルオキシ基または置換基群Bから選ばれる一つ以上の基で置換されてもよいアリールスルホニルオキシ基であることが好ましく、ハロゲン原子であることがより好ましく、塩素原子であることがさらに好ましい。
2は、脱離基である。
2が、ハロゲン原子であることが好ましく、ヨウ素原子であることがより好ましい。
3は、脱離基である。
3が、ハロゲン原子であることが好ましく、塩素原子であることがより好ましい。
4は、ヒドロキシル基または脱離基である。
4が、ヒドロキシル基であることが好ましい。
4が脱離基である場合、X4が、ハロゲン原子であることが好ましく、塩素原子であることがより好ましい。
5は、ヒドロキシル基または脱離基である。
5が、ヒドロキシル基であることが好ましい。
5が脱離基である場合、X5が、ハロゲン原子であることが好ましく、塩素原子であることがより好ましい。
一般式[14]の化合物またはその塩において、異性体(たとえば、光学異性体、幾何異性体および互変異性体など)が存在する場合、本発明は、それらの異性体を包含し、無水物、溶媒和物、水和物および種々の形状の結晶を包含するものである。
次に本発明化合物について説明する。
本発明化合物は、一般式[14]
Figure 0006412471
(式中、R1およびR8は、上記と同様な意味を有する。)で表される化合物またはその塩である。
好ましいR1は、上記と同様である。
好ましいR8は、上記と同様である。
次に本発明の製造方法について説明する。
[製造方法A]
Figure 0006412471
(式中、R1、X1、X2およびX3は、上記と同様な意味を有する。)
<第1工程>
一般式[6]で表される化合物としては、たとえば、2−クロロ−5−ヨード−N−プロピルピリミジン−4−アミンなどが知られている。
一般式[7]で表される化合物またはその塩は、酸の存在下、一般式[6]で表される化合物またはその塩に4−アミノベンゾニトリルまたはその塩を反応させることにより製造することができる。
この反応に使用される溶媒としては、反応に影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、脂肪族炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、エーテル類、エステル類、アミド類、ニトリル類、スルホキシド類および芳香族炭化水素類が挙げられ、これらの溶媒は混合して使用してもよい。
好ましい溶媒としては、アミド類が挙げられ、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドおよびN−メチルピロリドンがより好ましく、N−メチルピロリドンがさらに好ましい。
溶媒の使用量は、特に限定されないが、一般式[6]で表される化合物またはその塩に対して、1〜500倍量(v/w)であればよい。
この反応に使用される酸としては、塩酸、臭化水素酸、硝酸および硫酸などの鉱酸;ならびに、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パラ−トルエンスルホン酸、メシチレンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸およびカンファースルホン酸などのスルホン酸が挙げられ、塩酸およびカンファースルホン酸が好ましく、塩酸がより好ましい。
酸の使用量は、一般式[6]で表される化合物またはその塩に対して、0.5〜5倍モルであればよい。
4−アミノベンゾニトリルの使用量は、一般式[6]で表される化合物またはその塩に対して、1〜50倍モル、好ましくは、1〜5倍モルであればよい。
この反応は、-30〜150℃、好ましくは、0〜100℃で、30分間〜48時間実施すればよい。
一般式[7]で表される化合物は、塩として単離することが好ましい。好ましい塩としては、塩酸塩が挙げられる。塩酸塩として単離することにより、一般式[7]で表される化合物を高収率、高純度および簡便な操作で得ることができる。
<第2工程>
一般式[8]で表される化合物としては、たとえば、5−クロロ−1−ペンチンなどが知られている。
一般式[1]で表される化合物またはその塩は、パラジウム触媒の存在下、銅塩の存在下および塩基の存在下、一般式[7]で表される化合物またはその塩に一般式[8]で表される化合物を反応させることにより製造することができる。
この反応に使用される溶媒としては、反応に影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、脂肪族炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、エーテル類、エステル類、アミド類、ニトリル類、スルホキシド類および芳香族炭化水素類が挙げられ、これらの溶媒は混合して使用してもよい。
好ましい溶媒としては、エーテル類およびアミド類が挙げられ、テトラヒドロフランおよびN,N−ジメチルホルムアミドがより好ましく、テトラヒドロフランがさらに好ましい。
溶媒の使用量は、特に限定されないが、一般式[7]で表される化合物またはその塩に対して、1〜500倍量(v/w)であればよい。
一般式[8]で表される化合物の使用量は、一般式[7]で表される化合物またはその塩に対して、1〜50倍モル、好ましくは、1〜5倍モルであればよい。
この反応に使用されるパラジウム触媒としては、パラジウム−炭素およびパラジウム黒などの金属パラジウム;塩化パラジウムなどの無機パラジウム塩;酢酸パラジウムなどの有機パラジウム塩;クロロ(2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−3,6−ジメトキシ−2',4',6'−トリイソプロピル−1,1'−ビフェニル)(2−(2−アミノエチル)フェニル)パラジウム(II);テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド、ビス(ジ−tert−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)、1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)ジクロリド、(E)−ジ(μ−アセタート)ビス(オルト−(ジ−オルト−トリルホスフィノ)ベンジル)ジパラジウム(II)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)などの有機パラジウム錯体ならびにポリマー担持ビス(アセタート)トリフェニルホスフィンパラジウム(II)およびポリマー担持ジ(アセタート)ジシクロヘキシルフェニルホスフィンパラジウム(II)などのポリマー担持有機パラジウム錯体などが挙げられ、有機パラジウム錯体が好ましい。
パラジウム触媒の使用量は、一般式[7]で表される化合物またはその塩に対して、0.0001〜2倍モル、好ましくは、0.001〜0.2倍モルであればよい。
この反応に使用される銅塩としては、塩化銅(I)、臭化銅(I)、ヨウ化銅(I)および酢酸銅(II)が挙げられ、ヨウ化銅(I)が好ましい。
銅塩の使用量は、一般式[7]で表される化合物またはその塩に対して、0.0001〜2倍モル、好ましくは、0.001〜0.5倍モルであればよい。
この反応に使用される塩基としては、有機塩基が挙げられ、トリエチルアミンおよびN,N−ジイソプロピルエチルアミンが好ましく、トリエチルアミンがより好ましい。
塩基の使用量は、一般式[7]で表される化合物またはその塩に対して0.1〜50倍モル、好ましくは、1〜10倍モルであればよい。
この反応は、-30〜150℃、好ましくは、0〜100℃で、30分間〜48時間実施すればよい。
この工程としては、5−クロロ−1−ペンチンを用いる製造方法が好ましい。
5−クロロ−1−ペンチンを用いる製造方法により、一般式[1]で表される化合物またはその塩を、高収率、高純度および簡便な操作で製造することができる。
また、一般式[1]で表される化合物またはその塩は、安定な化合物であり、取り扱いが容易である。
一般式[7]で表される化合物またはその塩から一般式[1]で表される化合物またはその塩の製造方法としては、以下の方法も用いることができる。
Figure 0006412471
(式中、R1、X1およびX2は、上記と同様な意味を有する。)
一般式[15]で表される化合物またはその塩は、パラジウム触媒の存在下、銅塩の存在下および塩基の存在下、一般式[7]で表される化合物またはその塩に4−ペンチン−1−オールを反応させることにより製造することができる。
この反応は、製造方法A<第2工程>に準じて行えばよい。
一般式[1]で表される化合物またはその塩は、塩基の存在下、一般式[15]で表される化合物またはその塩にスルホニルハライドを反応させることにより製造することができる。
この反応に使用される溶媒としては、反応に影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、脂肪族炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、エーテル類、エステル類、アミド類、ニトリル類、スルホキシド類および芳香族炭化水素類が挙げられ、これらの溶媒は混合して使用してもよい。
好ましい溶媒としては、ハロゲン化炭化水素類、エーテル類およびアミド類が挙げられ、ハロゲン化炭化水素類がより好ましい。
溶媒の使用量は、特に限定されないが、一般式[15]で表される化合物またはその塩に対して、1〜500倍量(v/w)であればよい。
この反応に使用されるスルホニルハライドとしては、たとえば、メタンスルホニルクロリド、トリフルオロメタンスルホニルクロリド、ベンゼンスルホニルクロリドおよびパラ−トルエンスルホニルクロリドが挙げられる。
好ましいスルホニルハライドとしては、メタンスルホニルクロリドおよびパラ−トルエンスルホニルクロリドが挙げられる。
スルホニルハライドの使用量は、一般式[15]で表される化合物またはその塩に対して、1〜10倍モル、好ましくは、1〜5倍モルであればよい。
この反応に使用される塩基としては、有機塩基が挙げられ、トリエチルアミンおよびN,N−ジイソプロピルエチルアミンが好ましい。
塩基の使用量は、一般式[15]で表される化合物またはその塩に対して1〜10倍モル、好ましくは、1〜5倍モルであればよい。
この反応は、-30〜150℃、好ましくは、0〜100℃で、30分間〜48時間実施すればよい。
[製造方法B]
Figure 0006412471
(式中、R1、R2、R3、R4およびX1は、上記と同様な意味を有する。)
一般式[5]で表される化合物またはその塩は、一般式[1]で表される化合物またはその塩に、一般式[2]で表される化合物もしくはその塩またはヘキサメチレンテトラミンを反応させた後、必要に応じて、得られた化合物またはその塩を脱保護反応または加水分解反応に付すことにより製造することができる。
(1a)アンモニア[2a]を用いる製造方法
Figure 0006412471
(式中、R1およびX1は、上記と同様な意味を有する。)
一般式[5]で表される化合物またはその塩は、塩基の存在下または不存在下、一般式[1]で表される化合物またはその塩にアンモニア[2a]またはその塩を反応させることにより製造することができる。
この反応に使用される溶媒としては、反応に影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、脂肪族炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、エーテル類、アルコール類、アミド類、ニトリル類、スルホキシド類および芳香族炭化水素類が挙げられ、これらの溶媒は混合して使用してもよい。
好ましい溶媒としては、アミド類が挙げられ、N,N−ジメチルアセトアミドがより好ましい。
溶媒の使用量は、特に限定されないが、一般式[1]で表される化合物またはその塩に対して、1〜50倍量(v/w)であればよい。
アンモニアの塩としては、たとえば、塩化アンモニウム、臭化アンモニウム、ヨウ化アンモニウムおよび炭酸アンモニウムが挙げられ、ヨウ化アンモニウムが好ましい。
アンモニアまたはその塩の使用量は、一般式[1]で表される化合物に対して、1〜50倍モル、好ましくは、1〜10倍モルであればよい。
この反応に所望により使用される塩基としては、有機塩基が挙げられ、トリエチルアミンおよびN,N−ジイソプロピルエチルアミンが好ましい。
塩基の使用量は、一般式[1]で表される化合物に対して、1〜50倍モル、好ましくは、1〜10倍モルであればよい。
この反応には、塩を添加してもよい。塩としては、ヨウ化カリウムなどが挙げられる。
塩の使用量は、一般式[1]で表される化合物に対して、0.1〜50倍モル、好ましくは、0.1〜10倍モルであればよい。
この反応は、-30〜150℃、好ましくは、0〜100℃で、30分間〜48時間実施すればよい。
(1b)一般式[2b]で表される化合物またはその塩を用いる製造方法
Figure 0006412471
(式中、R1、R2a、R3aおよびX1は、上記と同様な意味を有する。)
一般式[2b]で表される化合物としては、たとえば、ジ(tert−ブトキシカルボニル)アミンなどが知られている。
一般式[3b]で表される化合物またはその塩は、塩基の存在下、一般式[1]で表される化合物またはその塩に一般式[2b]で表される化合物またはその塩を反応させることにより製造することができる。
この反応に使用される溶媒としては、反応に影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、脂肪族炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、エーテル類、エステル類、アミド類、ニトリル類、スルホキシド類および芳香族炭化水素類が挙げられ、これらの溶媒は混合して使用してもよい。
好ましい溶媒としては、アミド類が挙げられ、N−メチルピロリドンがより好ましい。
溶媒の使用量は、特に限定されないが、一般式[1]で表される化合物またはその塩に対して、1〜50倍量(v/w)であればよい。
一般式[2b]で表される化合物またはその塩の使用量は、一般式[1]で表される化合物またはその塩に対して、1〜10倍モル、好ましくは、1〜5倍モルであればよい。
この反応に使用される塩基としては、有機塩基および無機塩基が挙げられ、無機塩基が好ましく、炭酸カリウムがより好ましい。
塩基の使用量は、一般式[1]で表される化合物に対して、1〜50倍モル、好ましくは、1〜10倍モルであればよい。
この反応には、塩を添加してもよい。塩としては、ヨウ化カリウムなどが挙げられる。
塩の使用量は、一般式[1]で表される化合物に対して、0.1〜50倍モル、好ましくは、0.1〜10倍モルであればよい。
この反応は、-30〜150℃、好ましくは、0〜100℃で、30分間〜48時間実施すればよい。
一般式[5]で表される化合物またはその塩は、一般式[3b]で表される化合物またはその塩を脱保護反応に付すことにより製造することができる。
この反応は、たとえば、グリーンズ・プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス(Greene's Protective Groups in Organic Synthesis)第5版、第895〜1193頁、2014年、ジョン・ワイリー・アンド・サンズ社(John Wiley & Sons,INC.)に記載の方法により行うことができる。
(1c)フタルイミドカリウム[2c]を用いる製造方法
Figure 0006412471
(式中、R1およびX1は、上記と同様な意味を有する。)
一般式[3c]で表される化合物またはその塩は、一般式[1]で表される化合物またはその塩にフタルイミドカリウム[2c]を反応させることにより製造することができる。
この反応に使用される溶媒としては、反応に影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、脂肪族炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、エーテル類、エステル類、アミド類、ニトリル類、スルホキシド類および芳香族炭化水素類が挙げられ、これらの溶媒は混合して使用してもよい。
好ましい溶媒としては、スルホキシド類が挙げられ、ジメチルスルホキシドがより好ましい。
溶媒の使用量は、特に限定されないが、一般式[1]で表される化合物またはその塩に対して、1〜50倍量(v/w)であればよい。
フタルイミドカリウムの使用量は、一般式[1]で表される化合物またはその塩に対して、1〜10倍モル、好ましくは、1〜5倍モルであればよい。
フタルイミドカリウムは、たとえば、フタルイミドおよび炭酸カリウムを用いて、系内で調製してもよい。
この反応には、塩を添加することが好ましい。
塩としては、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウムおよびヨウ化リチウムが挙げられ、ヨウ化リチウムが好ましい。
塩の使用量は、一般式[1]で表される化合物に対して、0.1〜50倍モル、好ましくは、0.1〜10倍モルであればよい。
この反応は、-30〜150℃、好ましくは、0〜100℃で、30分間〜48時間実施すればよい。
一般式[5]で表される化合物またはその塩は、一般式[3c]で表される化合物またはその塩を脱保護反応に付すことにより製造することができる。
この反応は、たとえば、グリーンズ・プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス(Greene's Protective Groups in Organic Synthesis)第5版、第895〜1193頁、2014年、ジョン・ワイリー・アンド・サンズ社(John Wiley & Sons,INC.)に記載の方法により行うことができる。
具体的には、ヒドラジンまたはエチレンジアミンを用いる方法が挙げられ、エチレンジアミンを用いる方法が好ましい。
(1d)ヘキサメチレンテトラミンを用いる製造方法
Figure 0006412471
(式中、R4baは、ヘキサメチレンテトラミニウム基を示し;R1およびX1は、上記と同様な意味を有する。)
一般式[3d]で表される化合物またはその塩は、一般式[1]で表される化合物またはその塩にヘキサメチレンテトラミンを反応させることにより製造することができる。
この反応に使用される溶媒としては、反応に影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、脂肪族炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、エーテル類、エステル類、アミド類、ニトリル類、スルホキシド類および芳香族炭化水素類が挙げられ、これらの溶媒は混合して使用してもよい。
好ましい溶媒としては、アミド類が挙げられる。
溶媒の使用量は、特に限定されないが、一般式[1]で表される化合物に対して、1〜50倍量(v/w)であればよい。
ヘキサメチレンテトラミンの使用量は、一般式[1]で表される化合物に対して、1〜10倍モル、好ましくは、1〜5倍モルであればよい。
この反応は、-30〜150℃、好ましくは、0〜100℃で、30分間〜48時間実施すればよい。
一般式[5]で表される化合物またはその塩は、一般式[3d]で表される化合物またはその塩をヒドラジンおよび/または酸による加水分解反応に付すことにより製造することができる。
この反応は、たとえば、実験化学講座、第4版、第20巻、第284〜292頁、1992年、丸善に記載の方法により行うことができる。
製造方法Bでは、一般式[1]で表される化合物またはその塩に、R2およびR3の少なくとも一方がアミノ保護基である一般式[2]で表される化合物もしくはその塩またはヘキサメチレンテトラミンを反応させる場合、得られる化合物またはその塩を脱保護反応または加水分解反応に付すことができる。
製造方法Bとしては、製造方法(1a)、製造方法(1b)および製造方法(1c)が好ましく、製造方法(1b)がより好ましく、R2aがC3-6アルコキシカルボニル基であり、R3aがC3-6アルコキシカルボニル基である一般式[2b]で表される化合物またはその塩を用いる製造方法(1b)がさらに好ましく、ジ(tert−ブトキシカルボニル)アミンを用いる製造方法(1b)が特に好ましい。
ジ(tert−ブトキシカルボニル)アミンを用いることにより、一般式[3b]で表される化合物またはその塩を、高収率、高純度および簡便な操作で製造することができる。また、反応時間が短縮され、反応をより低温で実施することが可能となる。
また、一般式[3b]で表される化合物またはその塩は、嵩密度が高く、取り扱いが容易である。
さらに、一般式[3b]で表される化合物またはその塩を用いることにより、一般式[5]で表される化合物またはその塩を、高収率、高純度および簡便な操作で製造することができる。
本発明の製造方法の一例を以下に示す。
Figure 0006412471
一方、以下の製造方法が、特許文献2に記載されている。
Figure 0006412471
本発明の式[C]で表される化合物の塩酸塩は、新規な化合物である。
式[C]で表される化合物の塩酸塩は、再結晶を必要とせず、収率75%、純度99%で得られた。一方、特許文献2に記載の製造方法は、再結晶を必要とし、収率40%であった。
本発明の製造方法は、特許文献2に記載されている製造方法よりも優れる。
式[C]で表される化合物の塩酸塩は、有用な化合物である。
本発明の式[E]で表される化合物は、新規な化合物である。
式[J]で表される化合物の代わりに、式[D]で表される化合物を用いることにより、パラジウム触媒およびヨウ化銅(I)の使用量は、大きく低減した。その結果、式[E]で表される化合物の残留金属の量が、大幅に低減した。
また、式[D]で表される化合物は、式[J]で表される化合物よりも安価であり、入手が容易である。
本発明の製造方法は、特許文献2に記載されている製造方法よりも優れる。
式[D]で表される化合物を用いる製造方法は、有用である。
式[E]で表される化合物および式[G]で表される化合物は、有用な化合物である。
[製造方法C]
Figure 0006412471
(式中、R1、R5、R6、R7、X4およびX5は、上記と同様な意味を有する。)
<第1工程>
(1a)X4がヒドロキシル基である場合
一般式[9]で表される化合物として、たとえば、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−アラニンが知られている。
一般式[10]で表される化合物またはその塩は、縮合剤または酸ハロゲン化物の存在下、塩基の存在下、一般式[5]で表される化合物またはその塩に一般式[9]で表される化合物またはその塩を反応させることにより製造することができる。
この反応は、たとえば、ケミカル・レビューズ(Chemical Reviews)、第97巻、2243頁、1997年、ケミカル・シンセシス・オブ・ナチュラル・プロダクツ・ペプチド:カップリング・メソッド・フォー・ザ・インコーポレーション・オブ・ノンコーデッド・アミノ・アシッド・インツ・ペプチド(Chemical Synthesis of Natural Product Peptides : Coupling Methods for the Incorporation of Noncoded Amino Acids into Peptides)またはテトラヘドロン(Tetrahedron)2004年、第60巻、2447頁、リーセント・デベロプメント・オブ・ペプチド・カップリング・リージェント・イン・オーガニック・シンセシス(Recent development of peptide coupling reagents in organic synthesis)に記載の方法により行うことができる。
この反応に使用される溶媒としては、反応に影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、ハロゲン化炭化水素類、エーテル類、エステル類、アミド類、ニトリル類、スルホキシド類および芳香族炭化水素類が挙げられ、これらの溶媒は混合して使用してもよい。
好ましい溶媒としては、アミド類が挙げられ、N,N−ジメチルホルムアミドまたはN−メチルピロリドンがより好ましい。
溶媒の使用量は、特に限定されないが、一般式[5]で表される化合物またはその塩に対して、1〜500倍量(v/w)であればよい。
この反応に用いられる塩基としては、無機塩基または有機塩基が挙げられる。
好ましい塩基としては、有機塩基が挙げられ、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび4−メチルモルホリンがより好ましく、N,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび4−メチルモルホリンがさらに好ましい。
塩基の使用量は、一般式[5]で表される化合物またはその塩に対して、1〜50倍モル、好ましくは、1〜10倍モルであればよい。
この反応に使用される縮合剤としては、たとえば、N,N’−ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)、N,N’−ジ−(tert−ブチル)カルボジイミド、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、N−(tert−ブチル)−N’−エチルカルボジイミド(BEC)、N−シクロヘキシル−N’−(2−モルホリノエチル)カルボジイミド(CMC)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)などのカルボジイミド類;1,1’−カルボニルジイミダゾール(CDI)および1,1’−カルボニルジ(1,2,4−トリアゾール)(CDT)などのイミダゾリウム類;ジフェニルホスホリルアジドなどの酸アジド類;ジエチルホスホリルシアニドなどの酸シアニド類;2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン;O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファ−ト(HBTU)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファ−ト(HATU)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−ビス(テトラメチレン)ウロニウムヘキサフルオロホスファ−ト(HBPyU)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−ビス(ペンタメチレン)ウロニウムヘキサフルオロホスファ−ト(HBPipU)、O−(6−クロロベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファ−ト(HCTU)、O−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,2,3−ベンゾトリアジン−3−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファ−ト(HDBTU)、O−(2−オキソ−1(2H)ピリジル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファ−ト(TPTU)、O−((エトキシカルボニル)シアノメチレンアミノ)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファ−ト(HOTU)、O−((エトキシカルボニル)シアノメチレンアミノ)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(TOTU)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(N−スクシンイミジル)ウロニウムヘキサフルオロホスファ−ト(HSTU)、N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(N−スクシンイミジル)ウロニウムテトラフルオロボラート(TSTU)ジピロリジノ(N−スクシンイミジルオキシ)カルベニウムヘキサフルオロホスファ−ト(HSPyU)およびS−(1−オキシド−2−ピリジル)−N,N,N’,N’−テトラメチルチオウロニウムテトラフルオロボラート(TOTT)などのウロニウム類が挙げられる。
好ましい縮合剤としては、カルボジイミド類が挙げられ、EDCがより好ましい。
縮合剤の使用量は、一般式[5]で表される化合物またはその塩に対して、1〜50倍モル、好ましくは、1〜5倍モルであればよい。
縮合剤としてカルボジイミド類を用いる場合、添加剤を加えることが好ましい。
添加剤としては、たとえば、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAT)およびエチル (ヒドロキシイミノ)シアノアセタートが挙げられ、HOBTおよびエチル (ヒドロキシイミノ)シアノアセタートが好ましい。
添加剤の使用量は、一般式[5]で表される化合物またはその塩に対して、0.01〜10倍モル、好ましくは、0.1〜1倍モルであればよい。
この反応に使用される酸ハロゲン化物としては、たとえば、塩化アセチルおよびトリフルオロアセチルなどのカルボン酸ハロゲン化物類;塩化メタンスルホニルおよび塩化トシルなどのスルホン酸ハロゲン化物類;クロロギ酸エチルおよびクロロギ酸イソブチルなどのクロロギ酸エステル類が挙げられる。
一般式[9]で表される化合物またはその塩の使用量は、特に限定されないが、一般式[5]で表される化合物またはその塩に対して、1〜10倍モルであればよい。
この反応は、-30〜150℃、好ましくは0〜100℃で30分間〜48時間実施すればよい。
(1b)X4が脱離基である場合
一般式[10]で表される化合物またはその塩は、塩基の存在下、一般式[5]で表される化合物またはその塩に一般式[9]で表される化合物を反応させることにより製造することができる。
この反応で使用される溶媒としては、反応に影響を及ぼさないものであれば特に限定されないが、たとえば、ハロゲン炭化水素類、エーテル類、エステル類、アミド類、ニトリル類および芳香族炭化水素類が挙げられ、これらの溶媒は混合して使用してもよい。
溶媒の使用量は、特に限定されないが、一般式[5]で表される化合物またはその塩に対して、1〜500倍量(v/w)であればよい。
この反応に用いられる塩基としては、無機塩基または有機塩基が挙げられる。
塩基の使用量は、一般式[5]で表される化合物またはその塩に対して、1〜50倍モル、好ましくは、1〜5倍モルであればよい。
一般式[9]で表される化合物またはその塩の使用量は、特に限定されないが、一般式[5]で表される化合物またはその塩に対して、1〜10倍モルであればよい。
この反応は、-30〜150℃、好ましくは0〜100℃で30分間〜48時間実施すればよい。
第1工程としては、製造方法(1a)が好ましく、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−アラニンを用いる製造方法がより好ましい。
<第2工程>
一般式[11]で表される化合物またはその塩は、一般式[10]で表される化合物またはその塩を脱保護することにより製造することができる。
この反応は、たとえば、グリーンズ・プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス(Greene's Protective Groups in Organic Synthesis)第5版、第895〜1193頁、2014年、ジョン・ワイリー・アンド・サンズ社(John Wiley & Sons,INC.)に記載の方法により行うことができる。
<第3工程>
一般式[13]で表される化合物またはその塩は、塩基の存在下、縮合剤または酸ハロゲン化物の存在下、一般式[11]で表されるまたはその塩を一般式[12]で表される化合物またはその塩と反応させることにより製造することができる。
この反応は、製造方法C<第1工程>に準じて行えばよい。
上記した製造方法で使用される化合物において、溶媒和物、水和物および種々の形状の結晶が存在する場合、これらの溶媒和物、水和物および種々の形状の結晶も使用することができる。
上記した製造方法で使用される化合物において、たとえば、アミノ基、ヒドロキシル基またはカルボキシル基などを有している化合物は、予めこれらの基を通常の保護基で保護しておき、反応後、自体公知の方法でこれらの保護基を脱離することができる。
上記した製造方法で得られる化合物は、たとえば、縮合、付加、酸化、還元、転位、置換、ハロゲン化、脱水もしくは加水分解などの自体公知の反応に付すことにより、または、それらの反応を適宜組み合わせることにより、他の化合物に誘導することができる。
以下、本発明を参考例および実施例を挙げて説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
シリカゲルカラムクロマトグラフィーにおける担体は、シリカゲル60(球状)(関東化学株式会社)を使用した。
溶離液における混合比は、容量比である。
1H-NMRスペクトルは、内部基準としてテトラメチルシランを用い、JNM-AL400(日本電子株式会社)を用いて測定した。
MSスペクトルは、LCMS-2020(株式会社島津製作所)を用いて測定した。
以下の略号は、次の意味を有する。
Boc:tert−ブトキシカルボニル
Ms:メチルスルホニル
Pr:プロピル
参考例1
Figure 0006412471
WO2008/155140A1に記載の方法に従って合成した2,4−ジクロロ−5−ヨードピリミジン5.77gおよびN,N−ジイソプロピルエチルアミン7.86mLのテトラヒドロフラン83mL溶液に、氷冷下でプロピルアミン3.55mLを加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物に水および酢酸エチルを加えた。有機層を分取し、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層および抽出液を併せ、1.0mol/L塩酸水溶液、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を留去し、油状の2−クロロ−5−ヨード−N−プロピルピリミジン−4−アミン6.44gを得た。
MS m/z(M+H):298.3
参考例2
Figure 0006412471
2−(4−シアノフェニル)−5−ヨード−N4−プロピルピリミジン−2,4−ジアミン塩酸塩5.00gのテトラヒドロフラン35mL懸濁液に、窒素雰囲気下、トリエチルアミン11.0g、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド0.17gおよびヨウ化銅(I)0.23gを加え、40〜45℃で4−ペンチン−1−オール1.32gを加えた後、同温度で4時間30分間攪拌した。反応混合物を30℃まで冷却し、15%塩化アンモニウム水溶液25mLを加えた。有機層を分取し、15%塩化アンモニウム水溶液で洗浄した後、N−アセチル−L−システイン0.25gを加え、20〜30℃で30分間攪拌した。反応混合物にテトラヒドロフラン7.5mLおよびメタノール50mLを加え、20〜30℃で30分間攪拌した。反応混合物に、水50mLを加え、20〜30℃で30分間攪拌した後、0〜10℃で1時間攪拌した。固形物を濾取し、淡黄色固体の4−((5−(5−ヒドロキシ−1−ペンチン−1−イル)−4−(プロピルアミノ)ピリミジン−2−イル)アミノ)ベンゾニトリル3.06gを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:8.00(1H,s),7.75(2H,d,J=8.8Hz),7.57(2H,d,J=8.8Hz),7.17(1H,brs), 5.69(2H,t,J=5.2Hz),3.84(2H,t,J=5.8Hz),3.50-3.42(2H,m),2.62(2H,t,J=7.0Hz),1.93-1.84(2H,m),1.75-1.64(2H,m),1.02(3H,t,J=7.6Hz).
実施例1
Figure 0006412471
2−クロロ−5−ヨード−N−プロピルピリミジン−4−アミン31.3gのN−メチルピロリドン125mL溶液に、室温で4−アミノベンゾニトリル49.6gおよび塩酸36mLを加え、50〜60℃で5時間攪拌した。反応混合物を30℃まで冷却した後、メタノール250mLを加え、30℃で30分間攪拌した。反応混合物に水250mLを加え、28℃で1時間攪拌した。固形物を濾取し、淡黄色固体のN2−(4−シアノフェニル)−5−ヨード−N4−プロピルピリミジン−2,4−ジアミン塩酸塩32.9gを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ:10.28(1H,brs),8.25(1H,s),7.87(2H,d,J=8.8Hz),7.76(2H,d,J=8.8Hz),7.56(1H,brs),3.38(2H,dd,J=6.0,14.3Hz),1.65-1.53(2H,m),0.90(3H,t,J=7.4Hz).
実施例2
Figure 0006412471
4−((5−(5−ヒドロキシ−1−ペンチン−1−イル)−4−(プロピルアミノ)ピリミジン−2−イル)アミノ)ベンゾニトリル0.50gのクロロホルム5.0mL懸濁液に、10℃でトリエチルアミン0.23gおよびメタンスルホニルクロリド0.20gを加え、0〜10℃で3時間攪拌した。反応混合物にトリエチルアミン0.06gおよびメタンスルホニルクロリド0.05gを加え、0〜10℃で3時間攪拌した。反応混合物にトリエチルアミン0.06gおよびメタンスルホニルクロリド0.05gを加え、0〜10℃で1時間攪拌した。反応混合物に,水およびクロロホルムを加えた。有機層を分取し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去し、淡黄色固体の(5−(2−(4−シアノアニリノ)−4−(プロピルアミノ)ピリミジン−5−イル)−4−ペンチン−1−イル) メタンスルホナート0.62gを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.98(1H,s),7.76(2H,d,J=9.2Hz),7.57(2H,d,J=9.2Hz),7.54(1H,brs), 5.86(2H,t,J=5.2Hz),4.44(2H,t,J=5.6Hz),3.51-3.42(2H,m),3.06(3H,s),2.68(2H,t,J=6.6Hz),2.08-2.00(2H,m),1.74-1.65(2H,m),1.01(3H,t,J=7.4Hz).
実施例3
Figure 0006412471
4−((5−(5−ヒドロキシ−1−ペンチン−1−イル)−4−(プロピルアミノ)ピリミジン−2−イル)アミノ)ベンゾニトリル0.50gのトルエン5.0mL懸濁液に、チオニルクロリド0.53gを加え、80℃で3時間攪拌した。反応混合物を20℃まで冷却した後、テトラヒドロフランおよび5%炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層を分取し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去し、黄褐色固体の4−((5−(5−クロロ−1−ペンチン−1−イル)−4−(プロピルアミノ)ピリミジン−2−イル)アミノ)ベンゾニトリル0.47gを得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:8.01(1H,s),7.75(2H,d,J=9.0Hz),7.57(2H,d,J=9.0Hz),7.25(1H,brs), 5.58(2H,t,J=5.4Hz),3.72(2H,t,J=6.2Hz),3.52-3.42(2H,m),2.70(2H,t,J=6.8Hz),2.12-2.03(2H,m),1.76-1.65(2H,m),1.02(3H,t,J=7.4Hz).
実施例4
Figure 0006412471
2−(4−シアノフェニル)−5−ヨード−N4−プロピルピリミジン−2,4−ジアミン塩酸塩60.0gのテトラヒドロフラン480mL懸濁液に、窒素雰囲気下、トリエチルアミン132g、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド2.0gおよびヨウ化銅(I)2.8gを加え、30℃で5−クロロ−1−ペンチン19.3gを加えた後、同温度で1時間攪拌した。反応混合物を25℃まで冷却し、トリブチルホスフィン30mLを加え、20〜30℃で2時間攪拌した。反応混合物に15%塩化アンモニウム水溶液300mLを加えた。有機層を分取し、15%塩化アンモニウム水溶液300mLで2回洗浄後、メタノール600mLを加え、20〜30℃で1時間攪拌した。反応混合物に水300mLを加え、20〜30℃で30分間攪拌し、0〜10℃で1時間攪拌した。固形物を濾取し、淡黄色固体の4−((5−(5−クロロ−1−ペンチン−1−イル)−4−(プロピルアミノ)ピリミジン−2−イル)アミノ)ベンゾニトリル45.8gを得た。
残留金属の量を測定した結果、パラジウムは50ppm以下であり、銅は50ppm以下であった。
1H-NMR(DMSO-d6)δ:9.80(1H,s),8.01(1H,s),7.96(2H,d,J=8.8Hz),7.68(2H,d,J=8.8Hz),6.94(1H,t,J=6.5Hz),3.77(2H,t,J=6.5Hz),3.43-3.35(2H,m),2.62(2H,t,J=7.1Hz),2.07-1.98(2H,m),1.67-1.54(2H,m),0.92(3H,t,J=7.5Hz).
実施例5
Figure 0006412471
4−((5−(5−クロロ−1−ペンチン−1−イル)−4−(プロピルアミノ)ピリミジン−2−イル)アミノ)ベンゾニトリル0.50gのN,N−ジメチルアセトアミド5.0mL懸濁液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン2.5mLおよびヨウ化アンモニウム2.05gを加え、50℃で27時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却した後、酢酸エチル20mLおよび水40mLを加えた。固形物を濾取し、2−ブタノン20mLおよび水20mLを加え、25%水酸化ナトリウム水溶液でpH13.5に調整した。有機層を分取し、減圧下で溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:クロロホルム/メタノール=5/1→3/1→2/1)で精製し、淡黄色固体の4−((5−(5−アミノ−1−ペンチン−1−イル)−4−(プロピルアミノ)ピリミジン−2−イル)アミノ)ベンゾニトリル0.11gを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ:9.78(1H,s),7.97(1H,s),7.96(2H,d,J=8.6Hz),7.68(2H,d,J=8.6Hz),7.09-6.99(1H,m),3.42-3.27(2H,m),2.67(2H,d,J=6.6Hz),2.54-2.47(2H,m),1.72-1.54(4H,m),0.92(3H,t,J=7.4Hz).
実施例6
Figure 0006412471
4−((5−(5−クロロ−1−ペンチン−1−イル)−4−(プロピルアミノ)ピリミジン−2−イル)アミノ)ベンゾニトリル45.0g、ジ(tert−ブトキシカルボニル)アミン41.4gおよび炭酸カリウム70.3gのN−メチル−2−ピロリドン135mL懸濁液を、70℃で6時間15分間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却した後、一晩静置した。反応混合物を55℃まで加熱し、2−ブタノン315mLおよび水180mLを加えた。有機層を分取し、10%塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、40℃に冷却し、35〜40℃で2時間攪拌した。反応混合物を25℃まで冷却後、50%メタノール水溶液315mLを加え、15〜25℃で3時間30分間攪拌した。固形物を濾取し、tert−ブチル N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−(5−(2−(4−シアノアニリノ)−4−(プロピルアミノ)ピリミジン−5−イル)−4−ペンチン−1−イル)カルバマート63.5gを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ:9.80(1H,s),8.00(1H,s),7.96(2H,d,J=8.6Hz),7.68(2H,d,J=8.6Hz),6.94(1H,t,J=6.0Hz),3.65(2H,t,J=7.1Hz),3.45-3.36(2H,m),2.49-2.44(2H,m),1.83-1.73(2H,m),1.67-1.56(2H,m),1.45(18H,s),0.92(3H,t,J=7.3Hz).
実施例7
Figure 0006412471
37%塩酸111g、アセトニトリル240mLおよび水300mLの混合液に、tert−ブチル N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−(5−(2−(4−シアノアニリノ)−4−(プロピルアミノ)ピリミジン−5−イル)−4−ペンチン−1−イル)カルバマート60.0gの2−ブタノン540mL溶液を40〜45℃で加えた。得られた混合物に2−ブタノン60mLを加えた後、同温度で6時間攪拌し、室温で一晩静置した。反応混合物を45℃まで加熱し、25%水酸化ナトリウム水溶液180mLを加えた。有機層を分取し、60℃で水30mLおよびアセトニトリル60mLを順次加え、37%塩酸33.2gを加えた後、55〜65℃で1時間攪拌した。反応混合物に2−ブタノン300mLを加え、0〜10℃で2時間攪拌した。固形物を濾取し、白色固体の4−((5−(5−アミノ−1−ペンチン−1−イル)−4−(プロピルアミノ)ピリミジン−2−イル)アミノ)ベンゾニトリル・二塩酸塩・一水和物43.9gを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ:10.64(1H,brs),8.10(1H,s),8.03(3H,brs),7.89(2H,d,J=8.8Hz),7.79(2H,d,J=8.8Hz),3.42(2H,dd,J=6.6,14.4Hz),2.97-2.85(2H,m),2.62(2H,d,J=7.0Hz),1.92-1.77(2H,m),1.67-1.54(2H,m),0.92(3H,t,J=7.5Hz).
実施例8
Figure 0006412471
4−((5−(5−クロロ−1−ペンチン−1−イル)−4−(プロピルアミノ)ピリミジン−2−イル)アミノ)ベンゾニトリル1.00g、ジメチルスルホキシド6mL、フタルイミドカリウム0.68gおよびヨウ化リチウム0.38gの懸濁液を、40℃で19時間攪拌した。同温度で50%2−プロパノール水溶液10mLを加え、室温まで冷却した。固形物を濾取し、淡黄色固体の4−((5−(5−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)−1−ペンチン−1−イル)−4−(プロピルアミノ)ピリミジン−2−イル)アミノ)ベンゾニトリル1.12gを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ:9.79(1H,s),7.96(2H,d,J=8.8Hz),7.89-7.84(2H,m),7.84-7.79(2H,m),7.77(1H,s),7.68(2H,d,J=8.8Hz),6.95(3H,t,J=6.0Hz),3.75(3H,t,J=6.6Hz),3.45-3.25(2H,m),2.55-2.46(2H,m),1.96-1.85(2H,m),1.68-1.56(2H,m),0.93(3H,t,J=7.4Hz).
実施例9
Figure 0006412471
4−((5−(5−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)−1−ペンチン−1−イル)−4−(プロピルアミノ)ピリミジン−2−イル)アミノ)ベンゾニトリル0.50gのエチレンジアミン2.5mL溶液を、80〜90℃で3時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却し、水0.2mLを加え、同温度で4時間攪拌した。反応混合物に水10mLを加え、室温で30分間攪拌した。固形物を濾取し、淡黄色固体の4−((5−(5−アミノ−1−ペンチン−1−イル)−4−(プロピルアミノ)ピリミジン−2−イル)アミノ)ベンゾニトリル0.31gを得た。
MS m/z(M-H):333
1H-NMR(DMSO-d6)δ:9.78(1H,s),8.00-7.93(3H,m),7.71-7.65(2H,m),7.11-6.99(1H,m),3.55-3.15(2H,m),3.09(1H,dd,J=6.6,12.2Hz),2.66(2H,t,J=6.6Hz),2.53-2.43(2H,m),1.70-1.54(4H,m),0.92(3H,t,J=7.4Hz).
実施例10
Figure 0006412471
N,N−ジイソプロピルエチルアミン43.8gのN−メチル−2−ピロリドン160mL溶液に、4−((5−(5−アミノ−1−ペンチン−1−イル)−4−(プロピルアミノ)ピリミジン−2−イル)アミノ)ベンゾニトリル・二塩酸塩・一水和物40.0g、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−アラニン22.9g、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物2.88gおよび1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩21.6gを順次加え、20〜30℃で7時間30分間攪拌した。反応混合物に2−メチルテトラヒドロフラン200mLを加えた後、10%塩化ナトリウム水溶液200mLおよび25%水酸化ナトリウム水溶液43.4mLを順次加えた。有機層を分取し、10%クエン酸水溶液200mLを加えた後、酢酸28.0mLを加えた。有機層を分取し、10%塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。
得られた有機層に水80mLを加えた後、40℃で37%塩酸74.1gを加え、同温度で4時間30分間攪拌した。反応混合物に水280mLを加え、30℃まで冷却した後、25%水酸化ナトリウム水溶液116mLを加えた。20〜30℃で1時間攪拌した後、10℃まで冷却し、同温度で5時間攪拌した。固形物を濾取し、淡黄色固体の(S)−N−(5−(2−((4−シアノフェニル)アミノ)−4−(プロピルアミノ)ピリミジン−5−イル)−4−ペンチン−1−イル)−2−(メチルアミノ)プロパンアミド・二水和物41.1gを得た。
1H-NMR(DMSO-d6)δ:9.78(1H,s),8.00-7.94(3H,m),7.92(1H,t,J=6.0Hz),7.68(2H,d,J=8.8Hz),7.20(1H,t,J=5.6Hz),3.45-3.37(2H,m),3.29-3.23(2H,m),2.98-2.88(1H,m),2.45(2H,t,J=7.0Hz),2.20(3H,s),1.89(1H,brs),1.74-1.55(4H,m),1.11(3H,d,J=6.8Hz),0.92(3H,t,J=7.5Hz).
実施例11
Figure 0006412471
N,N−ジメチルアセトアミド200mLに、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩25.3g、エチル (ヒドロキシイミノ)シアノアセタート18.7gおよび4−メチルモルホリン40.0gを順次加えた後、10℃まで冷却し、(S)−N−(5−(2−((4−シアノフェニル)アミノ)−4−(プロピルアミノ)ピリミジン−5−イル)−4−ペンチン−1−イル)−2−(メチルアミノ)プロパンアミド・二水和物40.0gおよび4−ジメチルアミノクロトン酸塩酸塩21.8gを加え、10〜15℃で5時間45分間攪拌した。反応混合物に4−メチル−2−ペンタノン400mLを加えた後、15%塩化ナトリウム水溶液400mLを加えた。室温で一晩静置後、反応混合物に25%水酸化ナトリウム水溶液48mLを加え、30〜40℃で20分間攪拌した。有機層を分取し,10%塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。得られた有機層に水400mLおよび酢酸17.2mLを順次加えた。水層を分取し、メタノール400mLを加え、30℃に冷却後、25%水酸化ナトリウム水溶液35.1mLを加え、20〜30℃で2時間攪拌した。反応混合物を10℃まで冷却し、0〜10℃で2時間攪拌した。固形物を濾取し、淡黄色固体の(S,E)−N−(1−((5−(2−((4−シアノフェニル)アミノ)−4−(プロピルアミノ)ピリミジン−5−イル)−4−ペンチン−1−イル)アミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)−4−(ジメチルアミノ)−N−メチル−2−ブテンアミド43.1gを得た。
本発明の製造方法は、優れたFLT3阻害活性を有し、医薬品の原薬として有用である含窒素複素環化合物の工業的製造方法として有用であり、本発明の化合物は、優れたFLT3阻害活性を有し、医薬品の原薬として有用である含窒素複素環化合物の工業的製造方法に用いられる中間体として有用である。

Claims (13)

  1. 一般式[1]
    Figure 0006412471
    (式中、R1は、置換されてもよいC1-6アルキル基を示し;X1は、塩素原子を示す。)で表される化合物またはその塩に、一般式[2]
    Figure 0006412471
    (式中、R2は、水素原子もしくはアミノ保護基を示し;R3は、水素原子もしくはアミノ保護基を示し、または、R2およびR3は、一緒になって、置換されてもよいフタロイル基を示す。)で表される化合物もしくはその塩またはヘキサメチレンテトラミンを反応させ、一般式[3]
    Figure 0006412471
    (式中、R4は、一般式[4]
    Figure 0006412471
    (式中、*は、結合位置を示し;R2およびR3は、前記と同じ意味を有する。)で表される基またはヘキサメチレンテトラミニウム基を示し;R1は、前記と同じ味を有する。)で表される化合物またはその塩を製造した後、必要に応じて、得られた化合物またはその塩を脱保護反応または加水分解反応に付す工程、
    を含む、一般式[5]
    Figure 0006412471
    (式中、R1は、前記と同じ意味を有する。)で表される化合物またはその塩の製造方法。
  2. (1)
    一般式[6]
    Figure 0006412471
    (式中、R1は、置換されてもよいC1-6アルキル基を示し;X2は、脱離基を示し;X3は、脱離基を示す。)で表される化合物またはその塩に、塩酸の存在下、4−アミノベンゾニトリルまたはその塩を反応させ、一般式[7]
    Figure 0006412471
    (式中、R1およびX2は、前記と同じ意味を有する。)で表される化合物の塩酸塩を製造する工程;
    (2)
    一般式[7]で表される化合物の塩酸塩に、一般式[8]
    Figure 0006412471
    (式中、X1は、塩素原子を示す。)で表される化合物を反応させ、一般式[1]
    Figure 0006412471
    (式中、R1およびX1は、前記と同じ意味を有する。)で表される化合物またはその塩を製造する工程;
    (3)
    一般式[1]で表される化合物またはその塩に、一般式[2]
    Figure 0006412471
    (式中、R2は、水素原子もしくはアミノ保護基を示し;R3は、水素原子もしくはアミノ保護基を示し、または、R2およびR3は、一緒になって、置換されてもよいフタロイル基を示す。)で表される化合物もしくはその塩またはヘキサメチレンテトラミンを反応させ、一般式[3]
    Figure 0006412471
    (式中、R4は、一般式[4]
    Figure 0006412471
    (式中、*は、結合位置を示し;R2およびR3は、前記と同じ意味を有する。)で表される基またはヘキサメチレンテトラミニウム基を示し;R1は、前記と同じ意味を有する。)で表される化合物またはその塩を製造した後、必要に応じて、得られた化合物またはその塩を脱保護反応または加水分解反応に付す工程、
    を含む、一般式[5]
    Figure 0006412471
    (式中、R1は、前記と同じ意味を有する。)で表される化合物またはその塩の製造方法。
  3. 1が、C2-4アルキル基である、請求項1または2に記載の製造方法。
  4. 2が、C1-6アルコキシカルボニル基であり;R3が、C1-6アルコキシカルボニル基である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の製造方法。
  5. 2が、ヨウ素原子であり;X3が、塩素原子である、請求項2〜4のいずれか一項に記載の製造方法。
  6. (1)
    一般式[1]
    Figure 0006412471
    (式中、R1は、置換されてもよいC1-6アルキル基を示し;X1は、塩素原子を示す。)で表される化合物またはその塩に、一般式[2]
    Figure 0006412471
    (式中、R2は、水素原子もしくはアミノ保護基を示し;R3は、水素原子もしくはアミノ保護基を示し、または、R2およびR3は、一緒になって、置換されてもよいフタロイル基を示す。)で表される化合物もしくはその塩またはヘキサメチレンテトラミンを反応させ、一般式[3]
    Figure 0006412471
    (式中、R4は、一般式[4]
    Figure 0006412471
    (式中、*は、結合位置を示し;R2およびR3は、前記と同じ意味を有する。)で表される基またはヘキサメチレンテトラミニウム基を示し;R1は、前記と同じ意味を有する。)で表される化合物またはその塩を製造した後、必要に応じて、得られた化合物またはその塩を脱保護反応または加水分解反応に付し、一般式[5]
    Figure 0006412471
    (式中、R1は、前記と同じ意味を有する。)で表される化合物またはその塩を製造する工程;
    (2)
    一般式[5]で表される化合物またはその塩に、一般式[9]
    Figure 0006412471
    (式中、R5は、アミノ保護基を示し、X4は、ヒドロキシル基または脱離基を示す。)で表される化合物またはその塩を反応させ、一般式[10]
    Figure 0006412471
    (式中、R1およびR5は、前記と同じ意味を有する。)で表される化合物またはその塩を製造する工程;
    (3)
    一般式[10]で表される化合物またはその塩を脱保護反応に付し、一般式[11]
    Figure 0006412471
    (式中、R1は、前記と同じ意味を有する。)で表される化合物またはその塩を製造する工程;
    (4)
    一般式[11]で表される化合物またはその塩に、一般式[12]
    Figure 0006412471
    (式中、R6は、水素原子または置換されてもよいC1-6アルキル基を示し;R7は、置換されてもよいC1-6アルキル基を示し;X5は、ヒドロキシル基または脱離基を示す。)で表される化合物またはその塩を反応させる工程;
    を含む、一般式[13]
    Figure 0006412471
    (式中、R1、R6およびR7は、前記と同じ意味を有する。)で表される化合物またはその塩の製造方法。
  7. 1が、C2-4アルキル基である、請求項6に記載の製造方法。
  8. 2が、C1-6アルコキシカルボニル基であり;R3が、C1-6アルコキシカルボニル基である、請求項6または7に記載の製造方法。
  9. 6が、C1-4アルキル基であり;R7が、C1-4アルキル基である、請求項6〜8のいずれか一項に記載の製造方法。
  10. 一般式[14]
    Figure 0006412471
    (式中、R1は、置換されてもよいC1-6アルキル基を示し;R8は、塩素原子または一般式[4a]
    Figure 0006412471
    (式中、R2aは、C1-6アルコキシカルボニル基を示し;R3aは、C1-6アルコキシカルボニル基を示し;*は、結合位置を示す。)で表される基またはヘキサメチレンテトラミニウム基を示す。)で表される化合物またはその塩。
  11. 1が、C2-4アルキル基であり;R8が、塩素原子である、請求項10に記載の化合物またはその塩。
  12. 1が、C2-4アルキル基であり;R8が、一般式[4a]
    Figure 0006412471
    (式中、R2aは、C1-6アルコキシカルボニル基を示し;R3aは、C1-6アルコキシカルボニル基を示し;*は、結合位置を示す。)で表される基である、請求項10に記載の化合物またはその塩。
  13. 一般式[7]
    Figure 0006412471
    (式中、R 1 およびX 2 は、前記と同じ意味を有する。)で表される化合物の塩酸塩に、
    一般式[8]
    Figure 0006412471
    (式中、X 1 は、塩素原子を示す。)で表される化合物を反応させ、上記一般式[1]で表される化合物またはその塩を製造する工程
    をさらに含む、請求項6〜9のいずれか一項に記載の製造方法。
JP2015141034A 2015-07-15 2015-07-15 含窒素複素環化合物の製造方法およびその中間体 Active JP6412471B2 (ja)

Priority Applications (22)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015141034A JP6412471B2 (ja) 2015-07-15 2015-07-15 含窒素複素環化合物の製造方法およびその中間体
EP16824515.7A EP3323811B1 (en) 2015-07-15 2016-07-14 Production method for nitrogen-containing heterocyclic compound, and intermediate of said nitrogen-containing heterocyclic compound
PL16824515T PL3323811T3 (pl) 2015-07-15 2016-07-14 Sposób wytwarzania heterocyklicznego związku zawierającego azot oraz związku pośredniego heterocyklicznego związku zawierającego azot
CA2992403A CA2992403C (en) 2015-07-15 2016-07-14 Method for manufacturing nitrogen-containing heterocyclic compound and intermediate of same
RU2018100967A RU2717830C2 (ru) 2015-07-15 2016-07-14 Способ получения азотсодержащего гетероциклического соединения и его промежуточного соединения
KR1020187000990A KR102032140B1 (ko) 2015-07-15 2016-07-14 함질소 복소환 화합물의 제조 방법 및 그 중간체
ES16824515T ES2729958T3 (es) 2015-07-15 2016-07-14 Método de producción de compuesto heterocíclico que contiene nitrógeno e intermedio de dicho compuesto heterocíclico que contiene nitrógeno
MX2018000459A MX2018000459A (es) 2015-07-15 2016-07-14 Metodo para la fabricacion de compuestos heterociclicos que contienen nitrogeno y compuestos intermediarios de los mismos.
CN201680041023.4A CN107848987B (zh) 2015-07-15 2016-07-14 含氮杂环化合物的制造方法及其中间体
PCT/JP2016/070758 WO2017010535A1 (ja) 2015-07-15 2016-07-14 含窒素複素環化合物の製造方法およびその中間体
SG11201800245QA SG11201800245QA (en) 2015-07-15 2016-07-14 Production method for nitrogen-containing heterocyclic compound, and intermediate of said nitrogen-containing heterocyclic compound
TW105122147A TWI711605B (zh) 2015-07-15 2016-07-14 含氮雜環化合物之製造方法及其中間體
NZ738953A NZ738953A (en) 2015-07-15 2016-07-14 Production method for nitrogen-containing heterocyclic compound, and intermediate of said nitrogen-containing heterocyclic compound
BR112018000759-5A BR112018000759A2 (ja) 2015-07-15 2016-07-14 A manufacturing method and its intermediate of a nitrogen-containing heterocyclic compound
DK16824515.7T DK3323811T3 (da) 2015-07-15 2016-07-14 Fremgangsmåde til fremstilling af en nitrogen-holdig heterocyklisk forbindelse og mellemprodukt af den nitrogen-holdige heterocykliske forbindelse
AU2016294197A AU2016294197B2 (en) 2015-07-15 2016-07-14 Method for manufacturing nitrogen-containing heterocyclic compound and intermediate of same
TR2019/09774T TR201909774T4 (tr) 2015-07-15 2016-07-14 Nitrojen içeren heterosiklik bileşiğe yönelik üretim yöntemi ve söz konusu nitrojen içeren heterosiklik bileşiğin ara ürünü.
IL256809A IL256809B (en) 2015-07-15 2018-01-09 Processes for manufacturing 4-((5-(5-amino-1-pentyn-1-yl)-4-(alkylamino)pyrimidin-2-yl)amino)- benzonitrile derivatives and intermediates obtained in said process
US15/867,122 US10435377B2 (en) 2015-07-15 2018-01-10 Method for manufacturing nitrogen-containing heterocyclic compound and intermediate of same
ZA2018/00269A ZA201800269B (en) 2015-07-15 2018-01-15 Production method for nitrogen-containing heterocyclic compound, and intermediate of said nitrogen-containing heterocyclic compound
HK18104741.4A HK1245268A1 (zh) 2015-07-15 2018-04-11 含氮雜環化合物的製造方法及其中間體
US16/272,263 US10562862B2 (en) 2015-07-15 2019-02-11 Method for manufacturing nitrogen-containing heterocyclic compound and intermediate of same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015141034A JP6412471B2 (ja) 2015-07-15 2015-07-15 含窒素複素環化合物の製造方法およびその中間体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017019760A JP2017019760A (ja) 2017-01-26
JP6412471B2 true JP6412471B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=57758235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015141034A Active JP6412471B2 (ja) 2015-07-15 2015-07-15 含窒素複素環化合物の製造方法およびその中間体

Country Status (21)

Country Link
US (2) US10435377B2 (ja)
EP (1) EP3323811B1 (ja)
JP (1) JP6412471B2 (ja)
KR (1) KR102032140B1 (ja)
CN (1) CN107848987B (ja)
AU (1) AU2016294197B2 (ja)
BR (1) BR112018000759A2 (ja)
CA (1) CA2992403C (ja)
DK (1) DK3323811T3 (ja)
ES (1) ES2729958T3 (ja)
HK (1) HK1245268A1 (ja)
IL (1) IL256809B (ja)
MX (1) MX2018000459A (ja)
NZ (1) NZ738953A (ja)
PL (1) PL3323811T3 (ja)
RU (1) RU2717830C2 (ja)
SG (1) SG11201800245QA (ja)
TR (1) TR201909774T4 (ja)
TW (1) TWI711605B (ja)
WO (1) WO2017010535A1 (ja)
ZA (1) ZA201800269B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202027749A (zh) 2018-10-12 2020-08-01 日商富士軟片股份有限公司 急性骨髓性白血病用抗腫瘤劑
JPWO2020090969A1 (ja) * 2018-10-31 2021-09-16 富士フイルム株式会社 抗腫瘍剤を含む医薬組成物の包装体
EP3875090A4 (en) * 2018-10-31 2021-12-22 FUJIFILM Corporation PELLET CONTAINING AN ANTITUMOR AGENT
TW202045174A (zh) 2019-02-28 2020-12-16 日商富士軟片股份有限公司 組合醫藥
US11945785B2 (en) 2021-12-30 2024-04-02 Biomea Fusion, Inc. Pyrazine compounds as inhibitors of FLT3

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8928839D0 (en) 1989-12-21 1990-02-28 Beecham Group Plc Novel compounds
PT1438053E (pt) 2001-10-17 2008-09-25 Boehringer Ingelheim Int Derivados de pirimidina, medicamento contendo estes compostos, sua utilização e processo para a sua preparação
WO2006133426A2 (en) 2005-06-08 2006-12-14 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibition of the jak pathway
US20060281755A1 (en) 2005-06-10 2006-12-14 Baumann Christian A Synergistic modulation of flt3 kinase using aminopyrimidines kinase modulators
US8071768B2 (en) * 2005-06-10 2011-12-06 Janssen Pharmaceutica, N.V. Alkylquinoline and alkylquinazoline kinase modulators
US8404697B2 (en) 2005-11-11 2013-03-26 Boehringer Ingelheim International Gmbh Quinazoline derivatives for the treatment of cancer diseases
KR101449057B1 (ko) 2006-03-17 2014-10-10 암비트 바이오사이언시즈 코포레이션 질환 치료용 이미다졸로티아졸 화합물
EP2022785A1 (en) * 2007-06-20 2009-02-11 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Alkynylpyrimidines as Tie2 kinase inhibitors
EP2252597B1 (en) 2008-02-01 2014-03-19 Akinion Pharmaceuticals AB Pyrazine derivatives and their use as protein kinase inhibitors
HUE046037T2 (hu) 2008-03-14 2020-01-28 Allergan Inc Immun-alapú, A szerotípusú botulinum toxin aktivitás vizsgálati eljárások
EA029131B1 (ru) 2008-05-21 2018-02-28 Ариад Фармасьютикалз, Инк. Фосфорсодержащие производные в качестве ингибиторов киназы
US9908884B2 (en) 2009-05-05 2018-03-06 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. EGFR inhibitors and methods of treating disorders
US9290485B2 (en) 2010-08-04 2016-03-22 Novartis Ag N-((6-amino-pyridin-3-yl)methyl)-heteroaryl-carboxamides
JP5956999B2 (ja) 2010-11-01 2016-07-27 セルジーン アヴィロミクス リサーチ, インコーポレイテッド ヘテロアリール化合物およびその使用
EP2637502B1 (en) 2010-11-10 2018-01-10 Celgene CAR LLC Mutant-selective egfr inhibitors and uses thereof
US8703767B2 (en) 2011-04-01 2014-04-22 University Of Utah Research Foundation Substituted N-(3-(pyrimidin-4-yl)phenyl)acrylamide analogs as tyrosine receptor kinase BTK inhibitors
AU2011367222B2 (en) 2011-05-04 2017-04-13 Forma Tm, Llc Novel compounds and compositions for the inhibition of NAMPT
JP2013157540A (ja) 2012-01-31 2013-08-15 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
MX358311B (es) * 2012-04-17 2018-08-14 Fujifilm Corp Compuesto heterociclico que contiene nitrogeno o sal del mismo.
KR101744033B1 (ko) * 2013-10-16 2017-06-07 후지필름 가부시키가이샤 함질소 복소환 화합물의 염 또는 그 결정, 의약 조성물 및 flt3 저해제
KR20150056683A (ko) 2013-11-15 2015-05-27 (주) 제일피앤티 대전 방지 필름 및 이를 이용한 쉴드 백
EP3195866B1 (en) 2014-08-22 2020-11-18 FUJIFILM Corporation Pharmaceutical composition for treating flt3 mutation-positive cancer, mutant flt3 inhibitor and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN107848987A (zh) 2018-03-27
BR112018000759A2 (ja) 2018-09-04
WO2017010535A1 (ja) 2017-01-19
DK3323811T3 (da) 2019-07-22
US20180127382A1 (en) 2018-05-10
US10562862B2 (en) 2020-02-18
EP3323811A4 (en) 2018-05-23
CA2992403A1 (en) 2017-01-19
KR102032140B1 (ko) 2019-10-15
RU2717830C2 (ru) 2020-03-26
TR201909774T4 (tr) 2019-07-22
MX2018000459A (es) 2018-09-07
CN107848987B (zh) 2020-10-23
JP2017019760A (ja) 2017-01-26
RU2018100967A (ru) 2019-08-16
US20190169133A1 (en) 2019-06-06
NZ738953A (en) 2019-06-28
US10435377B2 (en) 2019-10-08
EP3323811A1 (en) 2018-05-23
EP3323811B1 (en) 2019-05-08
TWI711605B (zh) 2020-12-01
HK1245268A1 (zh) 2018-08-24
IL256809A (en) 2018-03-29
RU2018100967A3 (ja) 2019-08-16
ES2729958T3 (es) 2019-11-07
PL3323811T3 (pl) 2019-09-30
TW201706254A (zh) 2017-02-16
AU2016294197B2 (en) 2018-07-26
SG11201800245QA (en) 2018-02-27
AU2016294197A1 (en) 2018-01-25
CA2992403C (en) 2019-12-31
ZA201800269B (en) 2019-05-29
IL256809B (en) 2019-06-30
KR20180011848A (ko) 2018-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10562862B2 (en) Method for manufacturing nitrogen-containing heterocyclic compound and intermediate of same
US9701644B2 (en) Salt of nitrogen-containing heterocyclic compound or crystal thereof, pharmaceutical composition, and FLT3 inhibitor
JP6787398B2 (ja) 一本鎖核酸分子用モノマーの製造方法
RU2366657C2 (ru) Производные n-(1,5-дифенил-1н-пиразол-3-ил)сульфонамида со сродством к рецепторам cb1
TWI283667B (en) Selective synthesis of CF3-substituted pyrimidines
KR20160125527A (ko) 함질소 복소환 화합물 또는 그 염
JPWO2014042176A1 (ja) 縮合複素環誘導体の製造方法およびその製造中間体
ES2685070T3 (es) Compuesto bicíclico que contiene azufre
JP6377676B2 (ja) 新規なヒドロキサム酸誘導体の製造方法
WO2017014201A1 (ja) 含窒素複素環化合物
WO2002098872A1 (fr) Isoindolines et procede d'elaboration

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6412471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250