JP6399923B2 - 板状物のレーザー加工方法 - Google Patents

板状物のレーザー加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6399923B2
JP6399923B2 JP2014259740A JP2014259740A JP6399923B2 JP 6399923 B2 JP6399923 B2 JP 6399923B2 JP 2014259740 A JP2014259740 A JP 2014259740A JP 2014259740 A JP2014259740 A JP 2014259740A JP 6399923 B2 JP6399923 B2 JP 6399923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
laser beam
adhesive tape
laser
chuck table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014259740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016119433A (ja
Inventor
松本 浩一
浩一 松本
早希 木村
早希 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2014259740A priority Critical patent/JP6399923B2/ja
Priority to US14/966,261 priority patent/US10537967B2/en
Priority to DE102015225704.5A priority patent/DE102015225704A1/de
Publication of JP2016119433A publication Critical patent/JP2016119433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6399923B2 publication Critical patent/JP6399923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Dicing (AREA)

Description

本願発明は、ウェーハ等の板状物に対して吸収性を有する波長のレーザービームを板状物に照射して、板状物をチップに分割する板状物のレーザー加工方法に関する。
半導体デバイス製造プロセスにおいては、略円板形状である半導体ウェーハの表面に格子状に形成された複数の分割予定ラインによって複数の領域が区画され、この区画された各領域にIC、LSI等のデバイスを形成する。
このように形成された半導体ウェーハを分割予定ラインに沿って切断することにより個々のデバイスチップが製造され、製造されたデバイスチップは携帯電話、パソコン等の各種電子機器に広く利用されている。
また、サファイア基板や炭化ケイ素基板の表面に窒化ガリウム系化合物半導体等が積層された光デバイスウェーハも、分割予定ラインに沿って切断することにより個々の発光ダイオード(LED)、レーザーダイオード(LD)等の光デバイスに分割され、分割された光デバイスは照明機器、液晶のバックライト、信号灯等の各種電気機器に利用されている。
ウェーハを分割予定ラインに沿って分割する方法として、ウェーハに対して吸収性を有する波長のパルスレーザービームを分割予定ラインに沿って照射することにより、破断の起点となるレーザー加工溝を形成し、レーザー加工溝が形成された分割予定ラインに沿って外力を付与することにより割断する方法が提案されている(例えば、特開2004−188475号公報、特開2007−019252号公報参照)。
ウェーハに対して吸収性を有するパルスレーザービームを分割予定ラインに沿って照射する際には、ウェーハが個々のデバイスチップに分割されてもばらばらにならないように、ウェーハは環状フレームに装着された塩化ビニルを基材とした表面にアクリル系粘着剤が塗布された接着テープに貼着される。
特開2004−188475号公報 特開2007−019252号公報
しかし、ウェーハの分割予定ラインに沿ってレーザービームを照射してウェーハを完全に分割するレーザー加工方法では、レーザービームの照射熱によって接着テープが溶融され、接着テープとチャックテーブルが張り付いてしまうという問題がある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ウェーハの分割予定ラインに沿ってウェーハに対して吸収性を有する波長のレーザービームを照射してウェーハを完全に分割するレーザー加工方法であっても、接着テープが溶融して接着テープとチャックテーブルとが張り付いてしまうことを防止可能なレーザー加工方法を提供することである。
本発明によると、板状物を保持するチャックテーブルと、該チャックテーブルに保持された板状物にレーザービームを照射するレーザービーム照射手段と、該チャックテーブルと該レーザービーム照射手段とを相対的に加工送りする加工送り手段と、を備えたレーザー加工装置によって板状物にレーザー加工溝を形成する板状物の加工方法であって、板状物を収容する開口部を有する環状フレームに、基材フィルムの一方の面に粘着層が積層され、他方の面に金属酸化物微粒子と結着剤としての熱可塑性樹脂のエマルション粒子と分散媒とを含み該基材フィルムとは反対面の表面粗さが0.2μm以上1.5μm以下である機能層が積層された接着テープを貼着して、該環状フレームの開口部に位置づけられた板状物を該接着テープに貼着して、板状物を該接着テープを介して環状フレームで支持する支持工程と、該接着テープを介して該環状フレームで支持された板状物を該チャックテーブルに載置して保持する保持工程と、該保持工程を実施した後、該レーザービーム照射手段で板状物にレーザービーム照射しつつ、該加工送り手段によって該チャックテーブルと該レーザービーム照射手段とを相対的に加工送りして板状物にレーザー加工溝を形成する加工溝形成工程と、を備えたことを特徴とする板状物のレーザー加工方法が提供される。
好ましくは、レーザービーム照射手段は300〜400nmの波長のレーザービームを板状物に照射する。好ましくは、レーザー加工溝は接着テープに至る深さまで形成される。
本発明のレーザー加工方法では、接着テープとして、基材フィルムの一方の面に粘着層が積層され、他方の面に金属酸化物微粒子と結着剤としての熱可塑性樹脂のエマルション粒子と分散媒とを含む機能層が積層された接着テープを使用し、この接着テープに板状物を貼着してレーザー加工を実施するので、レーザービームが接着テープに照射されても機能層によって接着テープの溶融が抑制され、接着テープとチャックテーブルとが張り付いてしまうことを防止できる。
半導体ウェーハの表面側斜視図である。 ウェーハが接着テープを介して環状フレームに支持されたウェーハユニットの斜視図である。 接着テープの拡大断面図である。 加工溝形成工程を示す斜視図である。 レーザービーム発生ユニットのブロック図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。図1を参照すると、板状物の一種である半導体ウェーハ(以下、単にウェーハと略称することがある)11の表面側斜視図が示されている。
ウェーハ11の表面11aには複数の分割予定ライン(ストリート)13が格子状に形成されていると共に、分割予定ライン13で区画された各領域にIC、LSI等のデバイス15が形成されている。11bはウェーハ11の裏面である。
本発明のレーザー加工方法の加工対象となる板状物は、半導体ウェーハ11に限定されるものではなく、光デバイスウェーハ、ガラス板、セラミック基板等の他の板状物も含むものである。
本発明のレーザー加工方法を実施するのに当たり、ウェーハ11は、図2に示されるように、外周部が環状フレームFに貼着された接着テープTにその裏面11bが貼着され、ウェーハユニット17の形態でレーザー加工装置に投入される。
接着テープTは、図3に示されるように、基材フィルム19の一方の面に粘着層21が積層され、他方の面に金属酸化物微粒子と結着剤としての熱可塑性樹脂のエマルション粒子と分散媒とを含む機能層23が積層されて構成されている。
次に、本発明実施形態のレーザー加工方法で使用する接着テープTの構成について詳細に説明する。尚、以下の説明において、基材フィルム19、粘着層21、機能層23の符号は省略してある。
(接着テープの機能層について)
基材フィルムの裏面に積層される機能層は、レーザー光の照射によって溶融しない、もしくは溶融しにくい層であって、基材フィルムの溶融等によって基材フィルムがチャックテーブル等に付着しないように、基材フィルムの裏面側を保護するための層である。
機能層は、特定の塗料を塗付し乾燥することにより、基材フィルムの裏面に形成することができる。基材フィルムの裏面に特定の塗料を用いて機能層を形成することにより、レーザー光のエネルギーが集中する部位において、基材フィルムの溶融等によるチャックテーブル等への付着を防止することができる。機能層の形成に用いる塗料は、金属酸化物微粒子と、結着剤としての熱可塑性樹脂のエマルション粒子と、分散媒と、を含む。
<金属酸化物微粒子>
金属酸化物微粒子としては、例えば、ケイ素の酸化物、スズの酸化物、アルミニウムの酸化物、ジルコニウムの酸化物などの微粒子が挙げられる。具体的には、コロイダルシリカ、コロイダルアルミナ、酸化ジルコニウム/シリカ複合ゾル、酸化スズ/シリカ複合ゾル、アンチモン酸亜鉛ゾル、リンドープ酸化スズ水分散ゾル、微小コロイダルジルコニア水性ゾル等が用いられる。
中でも、コロイダルシリカが好ましく用いられる。コロイダルシリカとしては、アルミニウムで表面処理されたコロイダルシリカが好ましく用いられる。コロイダルシリカの形状としては、球形のものが好ましく用いられる。
金属酸化物微粒子は、凝集前の一次粒子の平均粒子径が5nm以上、好ましくは10nm以上であって、400nm以下、好ましくは250nm以下、より好ましくは150nm以下、さらに好ましくは100nm以下、最も好ましくは50nm以下である必要がある。
金属酸化物微粒子であってもその一次粒子の平均粒子径が5nm未満であったり、また400nmを超えるものであると、基材フィルムの裏面に塗膜(機能層)を形成しても、レーザー光のエネルギーが集中する部位において、基材フィルムの溶融等によるチャックテーブル等への付着を防止することができない。
このように配合する金属酸化物微粒子の一次粒子の平均粒子径が、レーザー光のエネルギーが集中する部位における基材フィルムの溶融等に影響を与える理由は必ずしも明らかではないが、金属酸化物微粒子の一次粒子の平均粒子径が小さいと、レーザー光が金属酸化物微粒子により散乱または吸収されるので、レーザー光の強度が弱められる。レーザー光の強度が弱められると、機能層の樹脂の溶融が抑えられ、その結果、溶融しにくくなるのではないかと推測される。
<熱可塑性樹脂>
熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリオレフィン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂(PETなど)などが挙げられ、これらの中の1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
ポリオレフィン系樹脂は、特に限定されるものではなく、種々のポリオレフィンを用いることができる。例えば、エチレン単独重合体、プロピレン単独重合体、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−α−オレフィン共重合体、及びプロピレン−α−オレフィン共重合体等が挙げられる。
また、上記α−オレフィンは、通常炭素数3〜20の不飽和炭化水素化合物であり、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、3−メチル−1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン等が挙げられる。
ポリアミド系樹脂は、アミド結合(−NH−CO−)を介して複数の単量体が重合されてなる鎖状骨格を有する重合体である。ポリアミド樹脂を構成する単量体としては、アミノカプロン酸、アミノウンデカン酸、アミノドデカン酸、パラアミノメチル安息香酸等のアミノ酸、ε−カプロラクタム、ウンデカンラクタム、ω−ラウリルラクタム等のラクタム等が挙げられる。これらの単量体は1種単独で用いても良いし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
塗料中の結着剤(上記熱可塑性樹脂)は、エマルション粒子とする必要がある。エマルション粒子を用いると、上記非常に細かな金属酸化物微粒子を点結着することが可能となり、同量の溶剤可溶型結着剤を用いた場合と比較して結着力が強くなる傾向があり、より少量の結着剤で金属酸化物微粒子を結着することができる。
すなわち本発明では、上記熱可塑性樹脂として、水性のエマルションの状態で供給されるものを用いる。ポリオレフィン樹脂のエマルションとしては、ユニチカ社のアローベース(登録商標)シリーズ、および東洋紡績社のハードレン(登録商標)シリーズの各種エマルションが挙げられる。
ポリアミド系樹脂のエマルションとしては、ユニチカ社の型番M3−C−2225(有効成分濃度:25質量%)、M4−C−X025(有効成分濃度:25質量%)、MC−2220(有効成分濃度:20質量%)、MA−X020(有効成分濃度:20質量%)、MD−X020(有効成分濃度:20質量%)、ME−X025(有効成分濃度:25質量%)、ME−X020(有効成分濃度:20質量%)等の1種または2種以上が挙げられる。
機能層の形成に用いる塗料には、本発明の効果を損なわない限りにおいて、必要に応じてレベリング剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤などの添加成分を配合してもよい。
機能層の形成に用いる塗料は、固形分として、金属酸化物微粒子:10〜90質量%、熱可塑性樹脂のエマルション粒子:10〜90質量%、および添加成分:0〜10質量%を合わせて100質量%とした組成物を含んでいる。
<分散媒>
塗料中の分散媒は、環境や安全性の点から、水性媒体とすることが望ましい。水性媒体とは、水単独、または水と水溶性有機溶媒との混合溶媒である。有機溶剤としては、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルスルホルアミド、テトラメチル尿素、アセトン、メチルエチルケトン(MEK)、γ−ブチロラクトン、イソプロパノールが挙げられる。
<塗料>
機能層の形成に用いる塗料は、例えば、金属酸化物微粒子と結着剤とともに、必要に応じて添加成分を配合し、これらを分散媒中で混合、分散して得ることができる。混合、分散の手段は特に限定されず、ホモジナイザー、ディゾルバー、プラネタリミキサー等の公知の混合装置を用いることができる。金属酸化物微粒子、結着剤および添加成分の合計固形分比率は、塗料全体の3〜20質量%が好ましく、より好ましくは5〜15質量%である。
上記塗料を基材フィルムの裏面に当該分野で公知の方法により塗布し、乾燥することにより機能層を形成することができる。塗料の塗付方法としては、バーコーター塗工、エアナイフ塗工、グラビア塗工、グラビアリバース塗工、リバースロール塗工、リップ塗工、ダイ塗工、ディップ塗工、オフセット印刷、フレキソ印刷、スクリーン印刷など種々の方法を採用することができる。
<機能層の厚み>
機能層の厚みは、特に限定されないが、例えば0.5μm以上、好ましくは1μm以上であって、例えば10μm以下、好ましくは3μm以下、より好ましくは2μm以下程度とすることが望ましい。この範囲内の膜厚で機能層を形成することにより、基材フィルムの融解等によるチャックテーブルへの付着を、より有効に防止することができる。なお、機能層の厚みが厚すぎると(例えば10μm超)、機能層にクラックが生じやすくなる。
機能層は、基材フィルムとは反対面(露出側)の表面粗さが0.2μm以上、好ましくは0.3μm以上であって、1.5μm以下、好ましくは1.0μm以下に調整されていることが望ましい。機能層の露出側の表面粗さを調整することにより、基材フィルムの融解等による加工テーブルへの付着を、より有効に防止することができる。
ここで、表面粗さとは、機能層の露出側のJIS B0601に定義された算術平均粗さ(Ra)を意味する。算術平均粗さ(Ra)は、例えば触針式表面粗さ測定機(商品名SURFCOM 1500SD2−3DF、東京精密社製)を使用して測定することができる。
(接着テープの基材フィルムについて)
基材フィルムの材料としては、例えば、アクリル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリノルボルネン系樹脂、ポリアルキレングリコール系樹脂、ポリオレフィン系樹脂(ポリスチレン系樹脂、ポリエチレン系樹脂等)、ポリイミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂等からなる高分子フィルム;銅、アルミニウム、ステンレス等の金属シート;PP、PVC、PE、PU、PS、POまたはPETなどのポリマー繊維、レーヨンまたは酢酸セルロースなどの合成繊維、綿、絹または羊毛などの天然繊維およびガラス繊維または炭素繊維などの無機繊維からなる不織布;これら材料の延伸加工、含浸加工等により物理的又は光学的な機能が付与されたシート;ジエン系(スチレン−ブタジエン共重合体、ブタジエン等)、非ジエン系(イソブチレン−イソプレン、塩素化ポリエチレン、ウレタン系等)、熱可塑性系(熱可塑性エラストマー等)等のゴム成分を含むシート;あるいはこれら1種以上を組み合わせたものなどが挙げられる。
特に、これらの基材フィルム材料は、以下に説明するように、光透過率、積層状態、破断伸度、吸光係数、融点、厚み、破断強度、比熱、エッチングレート、Tg、熱変形温度及び比重等の少なくとも1種の特性、2種以上の特性、好ましくは全ての特性を考慮して、被加工物を切断するレーザー光によって切断されにくいものを選択することが好ましい。
基材フィルムは、50μm以上の厚みを有することが好ましく、100μm以上、150μm以上がより好ましく、さらに50〜500μm程度が好ましい。これにより、例えば、半導体ウェーハへの貼り合わせ、半導体ウェーハの切断及び半導体チップからの剥離などの各工程における操作性や作業性を確保することができる。
基材フィルムは、適用範囲内の膜厚において、レーザー光の透過率、特に、波長355nm付近から600nm付近のレーザー光の透過率が50%程度以上、好ましくは55%程度以上、より好ましくは60%程度以上、さらに好ましくは65%程度以上であることが望ましい。
光透過率は、例えば、紫外可視分光光度計を用いて測定することができる。これにより、基材フィルム自体のレーザー光による劣化を防止することができる。なお、基材フィルムの光透過率は、機能層が存在しない状態での値を意味する。
(接着テープの粘着層について)
基材フィルムの表面に積層される粘着層は、特に限定されず、例えば、紫外線、電子線等の放射線により硬化するエネルギー線硬化性樹脂、熱硬化性樹脂及び熱可塑性樹脂などを含有する、当該分野で公知の粘着剤組成物を用いて形成することができる。特に、被加工物の剥離性を向上させるため、エネルギー線硬化型樹脂を用いることが好ましい。
エネルギー線を照射することにより、粘着剤内での三次元網目構造の形成のために、粘着強さを低下させることができ、使用後において剥離を容易にすることができるからである。これらの粘着剤は、限定されないが、例えば、特開2002−203816号、特開2003−142433号、特開2005−19607号、特開2005−279698号、特開2006−35277号、特開2006−111659号等に記載されているものを用いることができる。
具体的には、天然ゴムおよび種々の合成ゴムなどのゴム、またはアクリロニトリル及び炭素数1〜20程度の直鎖もしくは分枝のアルキル基を有するアクリル酸アルキル又はポリメタクリル酸アルキルから製造されるポリ(メタ)アクリル酸アルキルなどのアクリル系ポリマーを配合したものが挙げられる。
基材フィルムの表面に積層される粘着層は、当該分野で公知の方法により形成することができる。例えば、上述したように、粘着剤成分を調整し、これを基材フィルムに塗布し乾燥することにより形成する。粘着剤成分の塗付方法としては、バーコーター塗工、エアナイフ塗工、グラビア塗工、グラビアリバース塗工、リバースロール塗工、リップ塗工、ダイ塗工、ディップ塗工、オフセット印刷、フレキソ印刷、スクリーン印刷など種々の方法を採用することができる。また、別途、剥離ライナーに粘着層を形成した後、それを基材フィルムに貼り合せる方法等を採用してもよい。
(実施例)
以下、実施形態をより具体化した実施例を挙げ、さらに詳細に説明する。本実施例において「部」、「%」は、特に示さない限り重量基準である。なお、本例において、微粒子A及びB、樹脂C〜Eは次のものを用いた。
[微粒子A]コロイダルシリカ(スノーテックスST−C:日産化学工業社、シリカ微粒子分散液(シリカゾル)、固形分20%、一次粒子の平均粒子径:10〜15nm)
[微粒子B]ジルコニア(ナノユースZR−30BFN:日産化学工業社、ジルコニア微粒子分散液(ジルコニアゾル)、固形分30%、一次粒子の平均粒子径:10〜30nm)
[樹脂C]変性ポリオレフィン樹脂(アローベースTC4010:ユニチカ社、酸変性ポリオレフィン樹脂(PP骨格)水性分散体、有効成分濃度:25%、酸変性量:5質量%以下、融点:130〜150℃、乳化剤を不含有)
[樹脂D]ポリアミド樹脂(ME−X025:ユニチカ社、ポリアミド樹脂水性分散体、有効成分濃度:25%、融点:150〜160℃)
[樹脂E]ポリエステル樹脂(バイロンGK880:東洋紡績社、溶剤可溶型、有効成分濃度:100%、融点:84℃、重量平均分子量:18000)
(接着テープの作製)
基材として厚み160μmのポリエチレンフィルムの一方の面に、下記組成の粘着層用塗布液を乾燥後の厚みが25μmとなるようにバーコーティング法により塗布、乾燥して粘着層を形成した。次に、ポリエチレンフィルムの他方の面に、下記組成の機能層用塗布液を乾燥後の厚みが1.5μmとなるようにバーコーティング法により塗布、乾燥して機能層を形成し、接着テープを作製した。
<粘着層用塗布液の組成>
・アクリル系感圧接着剤 100部
(コーポニールN4823:日本合成化学社)
・イソシアネート化合物 0.44部
(コロネートL45E:日本ポリウレタン工業社)
・希釈溶剤 54部
<機能層用塗布液の組成>
・金属酸化物微粒子 表1記載の種類と配合量
・熱可塑性樹脂 表1記載の種類と配合量
・溶媒 表1記載の種類と配合量
ウェーハ11を接着テープTを介して環状フレームFで支持する支持工程を実施した後、図4に示すように、レーザー加工装置のチャックテーブル10にウェーハユニット17を載置し、チャックテーブル10で接着テープTを介してウェーハ11を吸引保持する保持工程を実施する。
レーザー加工装置のレーザービーム照射ユニット12は、ハウジング14中に収容された図5に示すレーザービーム発生ユニット16と、ハウジング14の先端に装着された集光器(レーザー加工ヘッド)18とから構成される。20は顕微鏡と通常の撮像素子及び赤外線撮像素子を有する撮像ユニットである。
レーザービーム発生ユニット16は、図5に示すように、YAGレーザー又はYVO4レーザーを発振するレーザー発振器22と、繰り返し周波数設定手段24と、パルス幅調整手段26と、パワー調整手段28とを含んでいる。
レーザービーム発生ユニット16のパワー調整手段28により所定パワーに調整されたパルスレーザービームは、ケーシング14の先端に取り付けられた集光器18のミラー30で反射され、更に集光用対物レンズ32によって集光されてチャックテーブル10に保持されているウェーハ11に照射される。
図4に示すように、レーザー加工装置のチャックテーブル10でウェーハ11を吸引保持した後、撮像ユニット20でウェーハ11を撮像し、レーザー加工すべき分割予定ライン13を検出するアライメントを実施する。このアライメントは、よく知られたパターンマッチングの手法を利用する。
アライメント実施後、集光器18からウェーハ11に対して吸収性を有する波長のパルスレーザービームをウェーハ11の表面11a側から照射して、分割予定ライン13に沿ってアブレーション加工によりレーザー加工溝25を形成する。
好ましくは、チャックテーブル10をX軸方向に往復動しながら同一の分割予定ライン13にレーザービームを複数回照射することにより、接着テープTに達する深さまでレーザー加工溝25を形成してウェーハ11を完全切断する。
チャックテーブル10をY軸方向に順次割り出し送りしながら、ウェーハ11の第1の方向に伸長する全ての分割予定ライン13に沿ってアブレーション加工によりレーザー加工溝25を形成する。
次いで、チャックテーブル10を90°回転してから、第1の方向に直交する第2の方向に伸長する全ての分割予定ライン13に沿ってアブレーション加工により同様なレーザー加工溝25を形成する。好ましくは、全ての分割予定ライン13に沿ってレーザービームを複数回照射することにより、接着テープTに達する深さまでレーザー加工溝25を形成する。
このレーザー加工溝形成工程の加工条件は、例えば次のように設定されている。
光源 :YVO4パルスレーザー
波長 :355nm(YVO4パルスレーザーの第3高調波)
繰り返し周波数 :100kHz
パルス幅 :50ns
集光スポット径 :楕円形(長軸100μm、短軸10μm)
加工送り速度 :100mm/s
照射回数 :6回/1ラインでウェーハをフルカット
上記レーザー加工条件に基づき、ウェーハ11を完全切断して、以下の基準でレーザー加工に対する接着テープTのカット適正及びチャックテーブル10への貼り付き防止性を評価した結果を表2に示す。
表2でカット適正評価及び貼り付き防止性の評価の各印の意味する所は以下のとおりである。
・カット適正評価
○:接着テープの基材がフルカットされていなかった(優れている)。
×:接着テープの基材がフルカットされていた(不良)。
・貼り付き防止性
◎:接着テープのチャックテーブルに対する貼り付きは全くなく、抵抗なしに接着テープをチャックテーブルから引き上げることができた(非常に優れている)。
○:接着テープの全面積の3%程度がチャックテーブルに貼り付いていたが、接着テープをチャックテーブルから引き上げることができた(優れている)。
△:接着テープの全面積の5%程度がチャックテーブルに貼り付いていたが、接着テープをチャックテーブルから引き上げることができた(良好)。
×:接着テープの全面積のすべて(100%)がチャックテーブルに貼り付いていた。その結果、接着テープをチャックテーブルから引き上げることができなかった(不良)。
表1及び表2に示すように、機能層用塗布液中の熱可塑性樹脂がエマルション形態である場合(実験例1〜8)、その塗布液を用いて形成した全ての機能層に有用性が確認された。
特に、塗布液中の金属酸化物微粒子と熱可塑性樹脂の配合比率(固形分換算)が金属酸化物粒子55質量%、熱可塑性樹脂のエマルション粒子45質量%であり、熱可塑性樹脂として酸変性ポリオレフィン樹脂を用いた場合(実験例2)、最も効果的であることが確認された。
上述した実施形態のレーザー加工方法では、接着テープTとして、基材フィルム19の一方の面に粘着層21が積層され、他方の面に金属酸化物微粒子と結着剤としての熱可塑性樹脂のエマルション粒子と分散媒とを含む機能層23が積層された接着テープを使用し、接着テープTにウェーハ11を貼着し、接着テープTの機能層23をチャックテーブル10に接触させてレーザー加工を実施するので、レーザービームが接着テープに照射されても機能層23によって接着テープTの溶融を抑制することができ、接着テープTとチャックテーブル10とが貼り付いてしまうことを防止できる。
10 チャックテーブル
11 半導体ウェーハ
12 レーザービーム照射ユニット
13 分割予定ライン(ストリート)
15 デバイス
16 レーザービーム発生ユニット
17 ウェーハユニット
18 集光器
19 基材フィルム
20 撮像ユニット
21 粘着層
23 機能層
25 レーザー加工溝
T 接着テープ
F 環状フレーム

Claims (3)

  1. 板状物を保持するチャックテーブルと、該チャックテーブルに保持された板状物にレーザービームを照射するレーザービーム照射手段と、該チャックテーブルと該レーザービーム照射手段とを相対的に加工送りする加工送り手段と、を備えたレーザー加工装置によって板状物にレーザー加工溝を形成する板状物の加工方法であって、
    板状物を収容する開口部を有する環状フレームに、基材フィルムの一方の面に粘着層が積層され、他方の面に金属酸化物微粒子と結着剤としての熱可塑性樹脂のエマルション粒子と分散媒とを含み該基材フィルムとは反対面の表面粗さが0.2μm以上1.5μm以下である機能層が積層された接着テープを貼着して、該環状フレームの開口部に位置づけられた板状物を該接着テープに貼着して、板状物を該接着テープを介して環状フレームで支持する支持工程と、
    該接着テープを介して該環状フレームで支持された板状物を該チャックテーブルに載置して保持する保持工程と、
    該保持工程を実施した後、該レーザービーム照射手段で板状物にレーザービーム照射しつつ、該加工送り手段によって該チャックテーブルと該レーザービーム照射手段とを相対的に加工送りして板状物にレーザー加工溝を形成する加工溝形成工程と、
    を備えたことを特徴とする板状物のレーザー加工方法。
  2. 前記レーザービーム照射手段は、300〜400nmの波長のレーザービームを板状物に照射する請求項1記載の板状物のレーザー加工方法。
  3. 前記レーザー加工溝は、前記接着テープに至る深さに形成される請求項1又は2記載の板状物のレーザー加工方法。
JP2014259740A 2014-12-24 2014-12-24 板状物のレーザー加工方法 Active JP6399923B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014259740A JP6399923B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 板状物のレーザー加工方法
US14/966,261 US10537967B2 (en) 2014-12-24 2015-12-11 Laser processing method for plate-shaped workpiece
DE102015225704.5A DE102015225704A1 (de) 2014-12-24 2015-12-17 Laserbearbeitungsverfahren für plattenförmiges Werkstück

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014259740A JP6399923B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 板状物のレーザー加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016119433A JP2016119433A (ja) 2016-06-30
JP6399923B2 true JP6399923B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=56117009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014259740A Active JP6399923B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 板状物のレーザー加工方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10537967B2 (ja)
JP (1) JP6399923B2 (ja)
DE (1) DE102015225704A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6401043B2 (ja) * 2014-12-24 2018-10-03 株式会社きもと レーザーダイシング用補助シート
JP7318652B2 (ja) * 2018-08-20 2023-08-01 日本ゼオン株式会社 カットフィルムの製造方法及びカットフィルム
CN110253171B (zh) * 2019-06-10 2022-04-01 青岛明珠钢结构有限公司 一种h型钢全自动下料设备

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5276367A (en) * 1975-12-22 1977-06-27 Asahi Chem Ind Co Ltd Preparation of cellulose solutions
JPS5347270A (en) * 1976-10-12 1978-04-27 Nec Home Electronics Ltd Semiconductor waver protecting film
US4806504A (en) * 1986-09-11 1989-02-21 Fairchild Semiconductor Corporation Planarization method
JPH08148149A (ja) * 1994-11-24 1996-06-07 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ蓄電池用非焼結式カドミウム負極
JP4623694B2 (ja) 2000-12-28 2011-02-02 日東電工株式会社 ダイシング用粘着シート
JP2003142433A (ja) 2001-08-10 2003-05-16 Nitto Denko Corp ダイシング用粘着シートおよびダイシング方法
CN101335235B (zh) * 2002-03-12 2010-10-13 浜松光子学株式会社 基板的分割方法
JP2004188475A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Disco Abrasive Syst Ltd レーザー加工方法
JP2005279698A (ja) 2004-03-29 2005-10-13 Nitto Denko Corp レーザー加工品の製造方法、およびそれに用いるレーザー加工用粘着シート
KR101204197B1 (ko) * 2003-06-06 2012-11-26 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 접착시트, 다이싱 테이프 일체형 접착시트 및 반도체장치의 제조방법
JP4531355B2 (ja) 2003-06-25 2010-08-25 日東電工株式会社 ダイシング用粘着シートおよび半導体素子の製造方法
JP2005236082A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Nitto Denko Corp レーザーダイシング用粘着シート及びその製造方法
JP4873843B2 (ja) 2004-07-28 2012-02-08 日東電工株式会社 レーザー加工品の製造方法
JP2006111659A (ja) 2004-10-12 2006-04-27 Nitto Denko Corp レーザー加工用粘着シート及びこれを用いたレーザー加工品の製造方法
JP2006134971A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハのレーザー加工方法
WO2006098390A1 (en) * 2005-03-15 2006-09-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device having the same
JP4942313B2 (ja) * 2005-07-07 2012-05-30 株式会社ディスコ ウエーハのレーザー加工方法
JP4847199B2 (ja) * 2006-04-25 2011-12-28 株式会社ディスコ ウエーハに装着された接着フィルムの破断方法
JP4850625B2 (ja) * 2006-08-22 2012-01-11 日東電工株式会社 レーザ加工用粘着シート
CN101617395B (zh) * 2007-03-01 2011-08-17 日东电工株式会社 热固化型芯片接合薄膜
JP2008235398A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Disco Abrasive Syst Ltd デバイスの製造方法
JP4959422B2 (ja) * 2007-05-30 2012-06-20 株式会社ディスコ ウエーハの分割方法
JP5178117B2 (ja) * 2007-09-28 2013-04-10 ユニチカ株式会社 放熱スラリー及びそれを用いた電子部品
JP5347270B2 (ja) * 2008-01-08 2013-11-20 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその制御方法
JP2010111829A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Unitika Ltd スクリーン印刷用熱伝導性塗料およびそれを用いた電子部品
JP5437111B2 (ja) * 2010-03-01 2014-03-12 日東電工株式会社 ダイボンドフィルム、ダイシング・ダイボンドフィルム及び半導体装置
JP5580701B2 (ja) * 2010-09-13 2014-08-27 日東電工株式会社 ダイシング・ダイボンドフィルム
JP2012079936A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Nitto Denko Corp ダイシング・ダイボンドフィルム、及び、半導体装置の製造方法
JP6144868B2 (ja) * 2010-11-18 2017-06-07 日東電工株式会社 フリップチップ型半導体裏面用フィルム、ダイシングテープ一体型半導体裏面用フィルム、及び、フリップチップ型半導体裏面用フィルムの製造方法
JP5839390B2 (ja) * 2011-10-06 2016-01-06 株式会社ディスコ アブレーション加工方法
JP5888927B2 (ja) * 2011-10-06 2016-03-22 株式会社ディスコ ダイアタッチフィルムのアブレーション加工方法
JP5839923B2 (ja) * 2011-10-06 2016-01-06 株式会社ディスコ パシベーション膜が積層された基板のアブレーション加工方法
US9214353B2 (en) * 2012-02-26 2015-12-15 Solexel, Inc. Systems and methods for laser splitting and device layer transfer
JP6214192B2 (ja) * 2013-04-11 2017-10-18 株式会社ディスコ 加工方法
JP6230381B2 (ja) * 2013-11-15 2017-11-15 株式会社ディスコ 加工方法
US9130057B1 (en) * 2014-06-30 2015-09-08 Applied Materials, Inc. Hybrid dicing process using a blade and laser
US9093518B1 (en) * 2014-06-30 2015-07-28 Applied Materials, Inc. Singulation of wafers having wafer-level underfill
US9165832B1 (en) * 2014-06-30 2015-10-20 Applied Materials, Inc. Method of die singulation using laser ablation and induction of internal defects with a laser
US9349648B2 (en) * 2014-07-22 2016-05-24 Applied Materials, Inc. Hybrid wafer dicing approach using a rectangular shaped two-dimensional top hat laser beam profile or a linear shaped one-dimensional top hat laser beam profile laser scribing process and plasma etch process
JP6401043B2 (ja) * 2014-12-24 2018-10-03 株式会社きもと レーザーダイシング用補助シート

Also Published As

Publication number Publication date
US10537967B2 (en) 2020-01-21
JP2016119433A (ja) 2016-06-30
US20160184934A1 (en) 2016-06-30
DE102015225704A1 (de) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5801046B2 (ja) 板状物の加工方法
TWI689571B (zh) 雷射切割用補助薄片
JP4850625B2 (ja) レーザ加工用粘着シート
KR20080031628A (ko) 레이저 가공용 점착 시트
JP4991024B1 (ja) レーザーダイシング用補助シート
JP5556070B2 (ja) ダイシングテープ一体型接着シートを用いた半導体装置の製造方法
JP6009812B2 (ja) 粘着フィルム
WO2012172934A1 (ja) 粘着フィルム
JP2016104851A (ja) レーザ切断用粘着フィルム
JP6399923B2 (ja) 板状物のレーザー加工方法
TW201335326A (zh) 半導體裝置的製造方法以及使用於該半導體裝置的製造方法的接著膜
TWI586470B (zh) 雷射加工方法
CN103081070A (zh) 切割用粘合片及使用了切割用粘合片的半导体装置的制造方法
JP2011178879A (ja) 保護シートおよびその利用
JP2008117945A (ja) ウォータージェットレーザダイシング用粘着シート
KR20140116204A (ko) 플립 칩형 반도체 장치의 제조 방법
CN111108165A (zh) 粘合薄膜
US11420255B2 (en) Film-shaped firing material and film-shaped firing material with a support sheet
JP2008060170A (ja) ウォータージェットレーザダイシング用粘着シート
JP2008297412A (ja) 熱剥離型粘着シート
JP2006134971A (ja) ウエーハのレーザー加工方法
US20200277515A1 (en) Film-shaped firing material and film-shaped firing material with support sheet
JP2004281561A (ja) 粘接着テープ
JP4676712B2 (ja) レーザー加工品の製造方法、およびそれに用いるレーザー加工用粘着シート
JP2002249738A (ja) 剥離ライナー付き加熱接着シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6399923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250