JP6375254B2 - 蛍光観察用ユニットおよび蛍光観察装置 - Google Patents

蛍光観察用ユニットおよび蛍光観察装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6375254B2
JP6375254B2 JP2015056294A JP2015056294A JP6375254B2 JP 6375254 B2 JP6375254 B2 JP 6375254B2 JP 2015056294 A JP2015056294 A JP 2015056294A JP 2015056294 A JP2015056294 A JP 2015056294A JP 6375254 B2 JP6375254 B2 JP 6375254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescence
fluorescence observation
light
lens
dichroic mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015056294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016177059A (ja
Inventor
上野 牧男
牧男 上野
将人 土肥
将人 土肥
土屋 敦宏
敦宏 土屋
廣康 蛇石
廣康 蛇石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2015056294A priority Critical patent/JP6375254B2/ja
Priority to US15/060,585 priority patent/US9915814B2/en
Priority to EP16159376.9A priority patent/EP3070458B1/en
Publication of JP2016177059A publication Critical patent/JP2016177059A/ja
Priority to US15/878,603 priority patent/US10495864B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6375254B2 publication Critical patent/JP6375254B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • G02B21/0076Optical details of the image generation arrangements using fluorescence or luminescence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0062Arrangements for scanning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6402Atomic fluorescence; Laser induced fluorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • G01N21/6458Fluorescence microscopy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6486Measuring fluorescence of biological material, e.g. DNA, RNA, cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0032Optical details of illumination, e.g. light-sources, pinholes, beam splitters, slits, fibers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/008Details of detection or image processing, including general computer control
    • G02B21/0084Details of detection or image processing, including general computer control time-scale detection, e.g. strobed, ultra-fast, heterodyne detection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/361Optical details, e.g. image relay to the camera or image sensor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/141Beam splitting or combining systems operating by reflection only using dichroic mirrors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

本発明は、蛍光観察用ユニットおよび蛍光観察装置に関するものである。
従来、実験小動物等の試料を生きたまま観察するために、対物レンズを試料に対して種々の方向あるいは位置に配置して観察する観察装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
この特許文献1に記載された観察装置は、極短パルスレーザ光を標本において集光することにより、集光位置において多光子励起効果により発生した蛍光を対物レンズの直後において極短パルスレーザ光の光路から分岐し、光ファイバによって外部の光検出器まで導いて検出することとしている。このような多光子励起型の観察装置を用いれば、試料のより深部に極短パルスレーザ光を集光させて蛍光を発生させることができ、試料のより深部の蛍光像を取得することができる。
特開2005−300655号公報
しかしながら、多光子励起型の観察装置の場合、対物レンズにより集光された蛍光がスキャナまで戻る前の対物レンズの直後において分岐されるため、スキャナによって極短パルスレーザ光が試料上で走査されると、それに伴って、蛍光の光束位置も変動する。したがって、スキャナによる走査範囲が広い場合には、分岐した蛍光を光ファイバに入射させることが困難となる。
また、試料が生体組織のように散乱体である場合、極短パルスレーザ光の集光位置において発生した蛍光は、対物レンズに戻る過程において試料によって散乱されるので、対物レンズによって試料の広い範囲から集めた蛍光を検出しなければ、明るい蛍光像を得ることができないという不都合がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、極短パルスレーザ光の走査範囲を拡大し、かつ、多光子励起効果によって発生した蛍光を試料のより広い範囲から集光して明るい蛍光像を取得することができる蛍光観察用ユニットおよび蛍光観察装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明は以下の手段を提供する。
本発明の一態様は、光源からの極短パルスレーザ光を走査するスキャナと、該スキャナにより走査された極短パルスレーザ光を集光する瞳投影レンズと、該瞳投影レンズにより集光された極短パルスレーザ光を略平行光にして対物レンズに入射させる結像レンズと、前記対物レンズにより極短パルスレーザ光が試料に集光されることにより、集光位置において発生し、前記対物レンズにより集光された蛍光を極短パルスレーザ光の光路から分岐するダイクロイックミラーとを備え、前記結像レンズが、前記対物レンズに近接して配置され正の屈折力を有する第1光学系と、該第1光学系よりも前記瞳投影レンズ側に配置され負の屈折力を有する第2光学系とを備え、前記ダイクロイックミラーが、前記第1光学系と前記第2光学系との間に配置されている蛍光観察用ユニットを提供する。
本態様によれば、光源からの極短パルスレーザ光は、スキャナによって走査され、瞳投影レンズによって集光された後に、結像レンズによって略平行光に変換されて対物レンズに入射される。対物レンズに入射した極短パルスレーザ光は、対物レンズの焦点位置に配置されている試料に集光され、その集光位置において光子密度が高められることによって、試料内に存在している蛍光物質が励起されて蛍光が発生する。
対物レンズの焦点位置において発生した蛍光は、試料内を全方向に散乱していき、試料の表面から対物レンズにより入射する方向に射出した蛍光のみが対物レンズによって集光される。そして、この後に、結像レンズを構成している正の屈折力の第1光学系により収斂光となるとともに、第1光学系に軸外から入射した蛍光も光軸方向に近づくように屈折させられた状態でダイクロイックミラーによって極短パルスレーザ光の光路から分岐される。
すなわち、スキャナによって極短パルスレーザ光の試料における集光位置を移動させると、焦点位置から発せられ、対物レンズにより集光された蛍光光束は対物レンズの瞳位置を基準として揺動するが、正の屈折力を有する第1光学系を通過することにより、振れ幅を値狭くすることができる。
また、焦点位置の周囲の比較的広い範囲から対物レンズに入射した蛍光も、正の屈折力を有する第1光学系を通過することにより、より光束径の小さい収斂光となってダイクロイックミラーによって極短パルスレーザ光の光路から分岐される。
したがって、対物レンズから射出された平行光束のままでは分岐できなかった蛍光もダイクロイックミラーによって分岐し、効率よく検出することができる。これにより、試料のより深い位置に極短パルスレーザ光を集光させても、明るく鮮明な蛍光像を取得することができる。
上記態様においては、前記第1光学系と前記第2光学系との間に、非点収差補正板を備えていてもよい。
第1光学系と第2光学系との間においては、蛍光は正の屈折力を有する第1光学系により収斂光となっているので、光軸に対して一方向に傾斜させて配置されたダイクロイックミラーを極短パルスレーザ光が透過する際の屈折によってその傾斜方向のみに光束がずれる。非点収差補正板を配置することで、ダイクロイックミラーによるズレ方向とは逆方向にズレを発生させることにより、極短パルスレーザの集光点のズレをなくすことができる。
また、本発明の他の態様は、上記いずれかの蛍光観察用ユニットと、前記ダイクロイックミラーによって分岐された蛍光を検出する光検出器とを備える蛍光観察装置を提供する。
本態様によれば、狭い振れ幅で変動し、かつ、試料における極短パルスレーザ光の集光位置の周辺の広い範囲において散乱された蛍光を集めた収斂光を光検出器により検出して、試料のより深い位置における明るく鮮明な蛍光像を取得することができる。
上記態様においては、前記蛍光観察用ユニットと前記光検出器とを接続する光ファイバを備え、前記蛍光観察用ユニットが、前記ダイクロイックミラーによって分岐された蛍光を前記光ファイバの一端に集光させるカップリングレンズを備えていてもよい。
このようにすることで、光検出器を外部に固定しておき、光ファイバを湾曲させることにより、蛍光観察用ユニットを移動させることができ、試料を固定したままで蛍光観察用ユニットを移動させて、試料の種々の位置を種々の方向から観察することができる。
また、上記態様においては、前記蛍光観察用ユニットが、前記ダイクロイックミラーにより分岐された蛍光を前記対物レンズの光軸に沿う方向に偏向して前記カップリングレンズに入射させる光路偏向部材を備えていてもよい。
このようにすることで、カップリングレンズによって集光された蛍光の光路を光路偏向部材によって折り曲げて対物レンズの光軸に沿う方向に配置されている光ファイバに入射させることができる。すなわち、光ファイバを、蛍光観察用ユニットから対物レンズの光軸に沿う方向に延ばすことができる。これにより、蛍光観察用ユニットを対物レンズの焦点位置近傍の光軸に交差する軸線回りに揺動させても、光ファイバが動作の邪魔にならず、対物レンズの周辺空間をコンパクトに構成して、揺動角度を大きく確保することができる。
また、上記態様においては、前記光ファイバにより導光され、該光ファイバの他端から射出された蛍光を前記光検出器にリレーするリレーレンズを備えていてもよい。
このようにすることで、光ファイバの一端に入射され、光ファイバにより導光された蛍光は、光ファイバの他端から射出される際に所定の拡散角度で広がるが、リレーレンズによって略平行光に変換された後、再度集光させられて光検出器に入射される。リレーレンズは、光検出器に入射する蛍光の光束径を光検出器の受光面の有効面積以内にするとともに、光検出器への入射NAが光検出器の許容範囲内となるように、光ファイバの他端から光検出器の受光面への投影倍率が設定されている。これにより、光検出器の角度依存性および入射位置依存性の影響を受けずに、蛍光を効率よく検出することができる。
また、上記態様においては、前記リレーレンズが、前記光ファイバの射出端から射出された蛍光を略平行光束に変換し、前記リレーレンズにより変換された前記略平行光束を波長毎に分岐する分光用ダイクロイックミラーを備え、前記光検出器が、前記分光用ダイクロイックミラーによって分岐された蛍光をそれぞれ検出するように複数備えられていてもよい。
このようにすることで、リレーレンズによって形成された平行光束部分に配置した分光用ダイクロイックミラーによって蛍光が波長ごとに分岐され、それぞれ異なる光検出器により検出される。これにより、波長ごとの明るく鮮明な蛍光像を取得することができる。
また、上記態様においては、前記蛍光観察用ユニットが、前記スキャナ、前記瞳投影レンズ、前記結像レンズおよび前記ダイクロイックミラーを取り付ける筐体を備え、前記光検出器が前記筐体に固定されていてもよい。
このようにすることで、光ファイバを用いることなく、ダイクロイックミラーによって分岐された蛍光を、直接、または少ない光学素子を経由して光検出器により検出することができる。光学素子を通過する毎に発生する蛍光のロスを低減し、さらに明るい蛍光像を取得することができる。
また、上記態様においては、前記蛍光観察用ユニットが、前記対物レンズによって集光された前記試料からの光を前記ダイクロイックミラーとは異なる方向に偏向する観察光偏向部材と、該観察光偏向部材により偏向された光を撮影する撮像素子と、前記ダイクロイックミラーと前記観察光偏向部材とを択一的に前記極短パルスレーザ光の光路上に配置する挿脱機構とを備えていてもよい。
このようにすることで、挿脱機構の作動により、ダイクロイックミラーを第1光学系と第2光学系との間の極短パルスレーザ光の光路上に配置すると、対物レンズによって集光され第1光学系によってさらに集光された蛍光をダイクロイックミラーにより極短パルスレーザ光の光路から分岐して光検出器により検出することができる。一方、挿脱機構の作動により、観察光偏向部材を第1光学系と第2光学系との間の極短パルスレーザ光の光路上に配置すると、対物レンズによって集光され第1光学系によってさらに集光された試料からの光を観察光偏向部材によって他の方向に偏向し、撮像素子により撮影することができる。これにより、例えば、試料の表面の画像を取得して観察位置を確認し、その後、ダイクロイックミラーに切り替えて、蛍光像を観察することができる。
また、上記態様においては、前記蛍光観察用ユニットを前記対物レンズの焦点位置近傍において該対物レンズの光軸に交差する軸線回りに揺動させる揺動機構を備えていてもよい。
このようにすることで、揺動機構の作動により、試料に対物レンズの焦点位置をほぼ固定したまま、対物レンズの光軸方向を変化させることができ、試料を固定したまま種々の方向から観察することができる。
また、上記態様においては、前記光ファイバが、マルチモードファイバであってもよい。
また、上記態様においては、前記光ファイバが、リキッドファイバであってもよい。
このようにすることで、コアの大きなマルチモードファイバ、特に、リキッドファイバにより、狭い振れ幅で変動する蛍光の光ファイバへの入射時の損失を低減し、効率よく光検出器に入射させることができる。
また、上記態様においては、極短パルスレーザ光を発生する光源と前記蛍光観察用ユニットとを接続し、前記光源から発せられた極短パルスレーザ光を前記蛍光観察用ユニットに導光する光源用光ファイバを備えていてもよい。
このようにすることで、極短パルスレーザ光を発生する光源についても外部に固定し、光源用光ファイバを湾曲させることで蛍光観察用ユニットの移動を容易にして、試料を固定したまま種々の方向および種々の位置から観察することができる。
本発明によれば、極短パルスレーザ光の走査範囲を拡大し、かつ、多光子励起効果によって発生した蛍光を試料のより広い範囲から集光して明るい蛍光像を取得することができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る蛍光観察装置を模式的に示す全体構成図である。 図1の蛍光観察装置に備えられる蛍光観察用ユニットによる蛍光の検出を説明する部分的な拡大図である。 図1の蛍光観察装置の第1の変形例であって、多波長の蛍光を検出する蛍光観察装置を模式的に示す全体構成図である。 図1の蛍光観察装置の第2の変形例であって、非点収差補正板の作用を説明する図である。 図1の蛍光観察装置の第3の変形例であって、試料の表面を観察する機構を備える蛍光観察装置を模式的に示す全体構成図である。 図5の蛍光観察装置に備えられるダイクロイックミラーとミラーの挿脱動作を説明する斜視図である。
本発明の一実施形態に係る蛍光観察用ユニット3および蛍光観察装置1について図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る蛍光観察装置1は、図1に示されるように、多光子励起レーザ走査型顕微鏡であって、近赤外帯域の極短パルスレーザ光を発生する光源2と、該光源2から発せられた極短パルスレーザ光を試料Xに照射する一方試料Xにおいて発生した蛍光を集光する本実施形態に係る蛍光観察用ユニット3と、該蛍光観察用ユニット3により集光された蛍光を検出する光電子増倍管(光検出器)4と、光源2と蛍光観察用ユニット3とを接続する第1の光ファイバ5(光源用光ファイバ)と、蛍光観察用ユニット3からの蛍光を光電子増倍管4に導く第2の光ファイバ(光ファイバ)6と、リレー光学系(リレーレンズ)7と、蛍光観察用ユニット3を揺動可能な揺動機構25と、光源2および蛍光観察用ユニット3に動作指示を入力するコントローラ26と、モニタ27とを備えている。
蛍光観察用ユニット3は、筐体8と、該筐体8内に配置されたスキャナ9、瞳投影レンズ10、結像レンズ11、ダイクロイックミラー12、ミラー(光路偏向部材)13およびカップリングレンズ14を備えている。
また、蛍光観察用ユニット3には、対物レンズ15が交換可能に取り付けられるようになっている。
スキャナ9は、例えば、非平行な軸線回りにそれぞれ揺動させられる2枚のガルバノミラー16を備えた、いわゆる近接ガルバノミラーである。スキャナ9は、光源2から発せられ、第1の光ファイバ5によって導光されてきた極短パルスレーザ光を2次元的に走査することができるようになっている。
瞳投影レンズ10は、スキャナ9により走査された極短パルスレーザ光を集光して中間像を結像させるようになっている。
結像レンズ11は、瞳投影レンズ10により中間像を結像した極短パルスレーザ光を略平行光に変換して対物レンズ15に入射させるようになっている。
本実施形態においては、結像レンズ11は、正の屈折力を有する第1光学系17と、負の屈折力を有する第2光学系18とを備えている。第1光学系17は、対物レンズ15の基端側に近接して配置されている。第2光学系18は、第1光学系17に対して瞳投影レンズ10側に、光軸S方向に間隔をあけて配置されている。
図中、第1光学系17および第2光学系18は、それぞれ単一のレンズによって表されているが、これに限定されるものではなく、それぞれ複数のレンズを組み合わせて全体として正の屈折力および負の屈折力を有するように構成されていてもよい。
すなわち、瞳投影レンズ10から結像レンズ11に入射された拡散する極短パルスレーザ光は、まず第2光学系18を透過することによってさらに拡散させられた後に、第1光学系17を透過させられることにより集光されて略平行光に変換され、対物レンズ15に入射されるようになっている。
ダイクロイックミラー12は、平行平板状に形成され、光軸Sに対して、例えば、45°の角度をなして配置されている。ダイクロイックミラー12は極短パルスレーザ光を透過させ、対物レンズ15から入射してくる蛍光を略90°偏向させて極短パルスレーザ光の光路から分岐させる透過率特性を有している。
ミラー13は、ダイクロイックミラー12により分岐された蛍光をさらに略90°偏向させて、対物レンズ15の光軸Sに沿って、対物レンズ15とは反対側に向かわせるように蛍光の光路を屈曲させるようになっている。
カップリングレンズ14は、ミラー13によって偏向された蛍光をさらに集光して、第2の光ファイバ6の入射端に入射させるようになっている。
第1の光ファイバ5は、例えば、シングルモードファイバである。また、第2の光ファイバ6は、マルチモードファイバであり、特に、リキッドファイバであることが好ましい。また、第2の光ファイバ6の射出端のコア径は、光電子増倍管4の有効径以下の大きさである。
リレー光学系7は、第2の光ファイバ6により伝播され、射出端から射出された拡散する蛍光を一旦、略平行光に変換した後に再度集光して、光電子増倍管4の光電変換面19に入射させるようになっている。リレー光学系7は、光電子増倍管4に入射する蛍光の光束径を光電子増倍管4の光電変換面19の有効面積以内にするとともに、光電子増倍管4への入射NAが光電子増倍管4の許容範囲内となるように、第2の光ファイバ6の射出端から光電子増倍管4の光電変換面19への投影倍率が設定されている。リレー光学系7のリレー倍率は、例えば1倍であることが好ましい。
揺動機構25は、蛍光観察用ユニット3の筐体8を固定するスライダ(図示略)と、円弧状に構成され、スライダを案内する円弧状のレール28とを備えている。レール28は、対物レンズ15の焦点位置近傍を中心とした円弧形状を有しており、レール28上にスライダを移動させることで、蛍光観察用ユニット3を、対物レンズ15の焦点位置近傍の軸線回りに揺動させることができるようになっている。
コントローラ26は、光源2および蛍光観察用ユニット3のスキャナ9に対して制御プログラムを実行するコンピュータ(図示略)と、該コンピュータが実行する制御プログラムを格納するメモリ(図示略)と、インターフェース部(図示略)とを備えている。コンピュータは、実行した制御プログラムのスキャナ9の走査位置情報と光電子倍増管4が検出した輝度信号とに基づいて2次元画像を生成するようになっている。メモリは、コンピュータが生成した2次元画像を記憶するようになっている。
インターフェース部は、コンピュータからの動作指令をスキャナ9に伝達するドライバと、光電子倍増管4からの検出信号をA/D変換してコンピュータに伝達する信号処理回路とを備えている。
モニタ27は、コンピュータが生成した2次元画像を表示するようになっている。
このように構成された本実施形態に係る蛍光観察用ユニット3および蛍光観察装置1の作用について、以下に説明する。
本実施形態に係る蛍光観察装置1を用いて試料Xの比較的深部の蛍光像を取得するには、コントローラ26からの動作指令により光源2において極短パルスレーザ光を発生させる。光源2において発生した極短パルスレーザ光を、第1の光ファイバ5を介して蛍光観察用ユニット3に導光する。
蛍光観察用ユニット3に、第1の光ファイバ5を経由して入射された極短パルスレーザ光は、ドライバを介して伝達されたコントローラ26からの動作指令に従って、スキャナ9によって2次元的に走査され、瞳投影レンズ10によって集光された後、結像レンズ11によって略平行光に変換されて対物レンズ15に入射される。極短パルスレーザ光は、対物レンズ15の焦点位置に集光されることにより、焦点位置近傍のごく限られた範囲において光子密度を増大させてその範囲に存在している蛍光物質を励起し蛍光を発生させる。
発生した蛍光は、図2に示されるように、全方向に放射され、試料X内において散乱させられる。散乱させられた蛍光のうち、試料Xの表面から対物レンズ15の方向に放射された蛍光が、対物レンズ15によって集光される。
この場合において、本実施形態に係る蛍光観察用ユニット3によれば、正の屈折力を有する第1光学系17と負の屈折力を有する第2光学系18とを光軸S方向に間隔をあけて配置した結像レンズ11を採用したので、通常の顕微鏡のように凸凹のタブレットレンズを結像レンズ11として使用する場合と異なり後ろ側焦点距離を短縮し、結像レンズ11自体をコンパクトに構成することができるという利点がある。
また、第1光学系17と第2光学系18との間に配置したダイクロイックミラー12によって蛍光を分岐することとしたので、結像レンズ11全体を通過した後の蛍光を分岐する場合と比較して、より強い屈折力によって蛍光を集光した状態で分岐することができる。
すなわち、極短パルスレーザ光の焦点位置において発生した蛍光は、周囲の試料X内部の散乱によって焦点位置の周囲にも広がるが、広がった蛍光も全て極短パルスレーザ光の焦点位置において発生したものであるため、可能な限り多くの蛍光を回収することが好ましい。
図2に示されるように、極短パルスレーザ光の走査範囲の各位置に極短パルスレーザ光が集光される場合には、走査範囲を含む、より広い範囲から散乱した蛍光が対物レンズ15に入射する。このように広い範囲から対物レンズ15に入射した光は、対物レンズ15によって集光された後、結像レンズ11に向けて広がるが、対物レンズ15に近接して配置されている第1光学系17が、通常の結像レンズよりも高い正の屈折力を有しているので、対物レンズ15の光軸Sを中心とする収斂光の状態でダイクロイックミラー12の狭い範囲に入射される。これにより、ダイクロイックミラー12が小さくても、試料Xの広い範囲からの蛍光を極短パルスレーザ光の光路から分岐することができる。
すなわち、対物レンズ15から結像レンズ11に向かって、光軸Sに対して大きく斜めに射出されていく軸外からの蛍光も第1光学系17によって光軸Sに沿う方向に偏向して集光し、光電子増倍管4に導くことができる。
その結果、本実施形態に係る蛍光観察用ユニット3および蛍光観察装置1によれば、極短パルスレーザ光の焦点位置において発生した蛍光を効率よく回収することができる。
ダイクロイックミラー12によって分岐された蛍光はミラー13によって偏向され、カップリングレンズ14によってさらに集光されて第2の光ファイバ6に入射される。
第2の光ファイバ6はマルチモードファイバ、特にリキッドファイバにより構成されているので、コアが太く、カップリングレンズ14によって集光された蛍光を効率よく入射させることができる。
すなわち、スキャナ9による走査範囲を超えたより広い範囲からの蛍光を第2の光ファイバ6に常に入射させる本実施形態に係る蛍光観察用ユニット3によれば、スキャナ9によって極短パルスレーザ光が走査されても、第2の光ファイバ6に入射される蛍光は変動せず、効率よく第2の光ファイバ6に入射させることができる。
そして、第2の光ファイバ6により導光された蛍光は、第2の光ファイバ6の射出端から射出されてリレー光学系7によってリレーされ、光電子増倍管4の光電変換面19に入射され、輝度信号として検出される。検出された輝度信号は、信号処理回路を介してA/D変換されてコンピュータに伝達される。コンピュータが、伝達された輝度信号とスキャナ9の走査位置情報とに基づいて2次元画像を生成し、生成された2次元画像がメモリに記憶される。これにより、メモリに記憶されている2次元画像を必要に応じてモニタ27に表示し、試料Xの蛍光を観察することができる。
また、リレー光学系7は、第2の光ファイバ6の射出端のコア径を光電変換面19の有効面積内に投影するように、リレー倍率が設定される。この場合に、リレー光学系7の光電子増倍管4側からみたリレー倍率を略1倍またはそれ以下に設定しておくことにより、光電変換面19に入射する蛍光の傾きを小さくして、検出感度の角度依存性による検出光量低下の防止に有利となる。
また、第2の光ファイバ6の射出端のコア径が光電子増倍管4の有効径以下の大きさであるため、第2の光ファイバ6により導光された蛍光が漏れることなく光電子増倍管4の光電変換面19に入射し、入射位置依存性の影響を受けることなく、蛍光を効率よく検出することができる。
また、本実施形態においては、ダイクロイックミラー12によって90°偏向された蛍光をミラー13によってさらに90°偏向しているので、対物レンズ15の光軸Sに略平行に延びる方向に筐体8に固定されている第2の光ファイバ6に、カップリングレンズ14により集光された蛍光を容易に入射させることができる。
また、本実施形態においては、蛍光観察用ユニット3を対物レンズ15の焦点位置近傍の軸線回りに揺動させる揺動機構25によって蛍光観察用ユニット3を揺動させても第2の光ファイバ6が邪魔にならず、対物レンズ15の周囲の空間をよりコンパクトに構成することができ、揺動角度を大きく確保することができる。
なお、本実施形態においては、単一波長の蛍光を取得する場合について説明したが、複数波長の蛍光を同時に取得する場合には、図3に示されるように、リレー光学系7による平行光束部分にダイクロイックミラー(分光用ダイクロイックミラー)20を配置して、蛍光を波長ごとに分離し、分離された蛍光をそれぞれ別個の光電子増倍管4a,4b,4cによって検出することにしてもよい。
また、本実施形態においては、第1光学系17と第2光学系18との間に平行平板からなるダイクロイックミラー12を配置したため、該ダイクロイックミラー12を透過する極短パルスレーザ光は、ダイクロイックミラー12を透過する際に屈折して、ダイクロイックミラー12の傾斜方向に位置ズレ(非点収差)を生ずる。そこで、図4に示されるように、ダイクロイックミラー12とは逆方向に同じ角度だけ傾斜する同じ厚さの平行平板ガラスからなる非点収差補正板21を配置することにしてもよい。これにより、ダイクロイックミラー12による極短パルスレーザ光の焦点位置ズレを防止することができる。
また、本実施形態においては、図6に示されるように、ダイクロイックミラー12とは異なる方向に傾斜したミラー(観察光偏向部材)22を備え、ダイクロイックミラー12とミラー22とを矢印Yのように移動させて、択一的に対物レンズ15の光軸S上に配置する挿脱機構(図示略)を備えていてもよい。挿脱機構は、例えば、直動機構である。また、この場合には、図5に示されるように、蛍光観察用ユニット3がミラー22によって反射された光を撮影する撮像素子23を備えている。図中、符号24はミラーである。
撮像素子23は、コントローラ26に接続されている。メモリは、撮像素子23が取得したカメラ観察画像を記憶するようになっている。
このようにすることで、挿脱機構を作動させてダイクロイックミラー12を対物レンズ15の光軸S上に配置した状態では、上述したように極短パルスレーザ光を照射して蛍光を検出することができる。一方、挿脱機構を作動させてミラー22を対物レンズ15の光軸S上に配置した状態では、極短パルスレーザ光の照射を停止し、蛍光観察用ユニット3の外部から試料Xに白色光を照射することにより、対物レンズ15により集光された試料Xからの反射光がミラー22,24によって反射され撮像素子23により撮影される。これにより、試料Xの表面のカメラ観察画像を取得することができる。
試料Xの表面のカメラ観察画像を取得し、取得されたカメラ観察画像をモニタ27に表示して観察位置を確認しながら、蛍光観察用ユニット3を試料Xに対して位置合わせし、その後、挿脱機構の作動によりダイクロイックミラー12を挿入して、光源2からの極短パルスレーザ光を試料Xに照射することにより、明るい蛍光像を取得することができる。
また、本実施形態においては、ダイクロイックミラー12によって分岐した蛍光を第2の光ファイバ6によって光電子増倍管4に導くこととしたが、これに代えて、筐体8に光電子増倍管4を固定し、光ファイバ6を経由することなく、光電子増倍管4によって検出することにしてもよい。
同様に、ミラー22によって偏向した試料Xの表面からの反射光をミラー24によって偏向することとしたが、これに代えて、ミラー22によって偏向した後、直接、撮像素子23によって撮影することにしてもよい。
1 蛍光観察装置
2 光源
3 蛍光観察用ユニット
4,4a,4b,4c 光電子増倍管(光検出器)
5 第1の光ファイバ(光源用光ファイバ)
6 第2の光ファイバ(光ファイバ)
7 リレー光学系(リレーレンズ)
8 筐体
9 スキャナ
10 瞳投影レンズ
11 結像レンズ
12 ダイクロイックミラー
13,24 ミラー(光路偏向部材)
14 カップリングレンズ
15 対物レンズ
17 第1光学系
18 第2光学系
20 分光用ダイクロイックミラー
21 非点収差補正板
22 ミラー(観察光偏向部材)
23 撮像素子
X 試料
S 光軸

Claims (13)

  1. 光源からの極短パルスレーザ光を走査するスキャナと、
    該スキャナにより走査された極短パルスレーザ光を集光する瞳投影レンズと、
    該瞳投影レンズにより集光された極短パルスレーザ光を略平行光にして対物レンズに入射させる結像レンズと、
    前記対物レンズにより極短パルスレーザ光が試料に集光されることにより、集光位置において発生し、前記対物レンズにより集光された蛍光を極短パルスレーザ光の光路から分岐するダイクロイックミラーとを備え、
    前記結像レンズが、前記対物レンズに近接して配置され正の屈折力を有する第1光学系と、該第1光学系よりも前記瞳投影レンズ側に配置され負の屈折力を有する第2光学系とを備え、
    前記ダイクロイックミラーが、前記第1光学系と前記第2光学系との間に配置されている蛍光観察用ユニット。
  2. 前記第1光学系と前記第2光学系との間に、非点収差補正板を備える請求項1に記載の蛍光観察用ユニット。
  3. 請求項1または請求項2に記載の蛍光観察用ユニットと、
    前記ダイクロイックミラーによって分岐された蛍光を検出する光検出器とを備える蛍光観察装置。
  4. 前記蛍光観察用ユニットと前記光検出器とを接続する光ファイバを備え、
    前記蛍光観察用ユニットが、前記ダイクロイックミラーによって分岐された蛍光を前記光ファイバの一端に集光させるカップリングレンズを備える請求項3に記載の蛍光観察装置。
  5. 前記蛍光観察用ユニットが、前記ダイクロイックミラーにより分岐された蛍光を前記対物レンズの光軸に沿う方向に偏向して前記カップリングレンズに入射させる光路偏向部材を備える請求項4に記載の蛍光観察装置。
  6. 前記光ファイバにより導光され、該光ファイバの他端から射出された蛍光を前記光検出器にリレーするリレーレンズを備える請求項4または請求項5に記載の蛍光観察装置。
  7. 前記リレーレンズが、前記光ファイバの射出端から射出された蛍光を略平行光束に変換し、
    前記リレーレンズにより変換された前記略平行光束を波長毎に分岐する分光用ダイクロイックミラーを備え、
    前記光検出器が、前記分光用ダイクロイックミラーによって分岐された蛍光をそれぞれ検出するように複数備えられている請求項6に記載の蛍光観察装置。
  8. 前記蛍光観察用ユニットが、前記スキャナ、前記瞳投影レンズ、前記結像レンズおよび前記ダイクロイックミラーを取り付ける筐体を備え、
    前記光検出器が前記筐体に固定されている請求項3に記載の蛍光観察装置。
  9. 前記蛍光観察用ユニットが、前記対物レンズによって集光された前記試料からの光を前記ダイクロイックミラーとは異なる方向に偏向する観察光偏向部材と、該観察光偏向部材により偏向された光を撮影する撮像素子と、前記ダイクロイックミラーと前記観察光偏向部材とを択一的に前記極短パルスレーザ光の光路上に配置する挿脱機構とを備える請求項3から請求項8のいずれかに記載の蛍光観察装置。
  10. 前記蛍光観察用ユニットを前記対物レンズの焦点位置近傍において該対物レンズの光軸に交差する軸線回りに揺動させる揺動機構を備える請求項3から請求項9のいずれかに記載の蛍光観察装置。
  11. 前記光ファイバが、マルチモードファイバである請求項3から請求項10のいずれかに記載の蛍光観察装置。
  12. 前記光ファイバが、リキッドファイバである請求項11に記載の蛍光観察装置。
  13. 極短パルスレーザ光を発生する光源と前記蛍光観察用ユニットとを接続し、前記光源から発せられた極短パルスレーザ光を前記蛍光観察用ユニットに導光する光源用光ファイバを備える請求項3から請求項12のいずれかに記載の蛍光観察装置。
JP2015056294A 2015-03-19 2015-03-19 蛍光観察用ユニットおよび蛍光観察装置 Active JP6375254B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015056294A JP6375254B2 (ja) 2015-03-19 2015-03-19 蛍光観察用ユニットおよび蛍光観察装置
US15/060,585 US9915814B2 (en) 2015-03-19 2016-03-03 Fluorescence observation unit and fluorescence observation apparatus
EP16159376.9A EP3070458B1 (en) 2015-03-19 2016-03-09 Fluorescence observation unit and fluorescence observation apparatus
US15/878,603 US10495864B2 (en) 2015-03-19 2018-01-24 Fluorescence observation unit and fluorescence observation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015056294A JP6375254B2 (ja) 2015-03-19 2015-03-19 蛍光観察用ユニットおよび蛍光観察装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016177059A JP2016177059A (ja) 2016-10-06
JP6375254B2 true JP6375254B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=55521599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015056294A Active JP6375254B2 (ja) 2015-03-19 2015-03-19 蛍光観察用ユニットおよび蛍光観察装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9915814B2 (ja)
EP (1) EP3070458B1 (ja)
JP (1) JP6375254B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107515457A (zh) * 2017-10-01 2017-12-26 凝辉(天津)科技有限责任公司 一种传像用柔性光路
CN107515209A (zh) * 2017-10-02 2017-12-26 西南石油大学 一种多功能荧光样品发光测试台
US10234676B1 (en) * 2018-01-24 2019-03-19 Canon U.S.A., Inc. Optical probes with reflecting components for astigmatism correction
US10806329B2 (en) 2018-01-24 2020-10-20 Canon U.S.A., Inc. Optical probes with optical-correction components
US10561303B2 (en) 2018-01-24 2020-02-18 Canon U.S.A., Inc. Optical probes with correction components for astigmatism correction
US10606064B2 (en) 2018-01-24 2020-03-31 Canon U.S.A., Inc. Optical probes with astigmatism correction
US10816789B2 (en) 2018-01-24 2020-10-27 Canon U.S.A., Inc. Optical probes that include optical-correction components for astigmatism correction
US10791923B2 (en) 2018-09-24 2020-10-06 Canon U.S.A., Inc. Ball lens for optical probe and methods therefor
KR101970690B1 (ko) * 2018-09-28 2019-08-13 피엠씨씨 주식회사 다중 형광 신호 측정을 위한 광수신장치
CN110174352A (zh) * 2019-04-12 2019-08-27 吉林亚泰中科医疗器械工程技术研究院股份有限公司 一种用于多功能酶标仪上的均相时间分辨光路检测装置
CN113720825B (zh) * 2021-11-04 2022-02-08 四川丹诺迪科技有限公司 光学即时检测器及检测方法和应用
CN114181823B (zh) * 2022-02-16 2022-04-22 苏州雅睿生物技术股份有限公司 一种多温控模块异步可选配通道的pcr仪及其检测方法
CN115316961B (zh) * 2022-10-14 2023-02-24 南京诺源医疗器械有限公司 一种手持荧光影像探头以及手持影像探测器
CN115575374B (zh) * 2022-11-18 2023-03-31 北京超维景生物科技有限公司 用于微型多光子显微镜的光学仪器及成像***、成像方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2915919B2 (ja) * 1989-03-21 1999-07-05 聡 河田 レーザ走査蛍光顕微鏡
JP3917705B2 (ja) * 1997-03-11 2007-05-23 オリンパス株式会社 走査型光学顕微鏡
EP1207387A1 (en) 2000-11-20 2002-05-22 Institut Curie Multi-photon imaging installation.
JP2003207606A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Sony Corp 光学素子及び光学ピックアップ
JP4198982B2 (ja) * 2002-12-26 2008-12-17 オリンパス株式会社 波長分離素子および顕微鏡
JP2005300655A (ja) 2004-04-07 2005-10-27 Olympus Corp レーザ走査型観察装置
US20050187441A1 (en) 2004-01-19 2005-08-25 Kenji Kawasaki Laser-scanning examination apparatus
JP4608219B2 (ja) 2004-01-19 2011-01-12 オリンパス株式会社 レーザ走査顕微鏡
US7176428B2 (en) 2004-03-12 2007-02-13 Olympus Corporation Laser-based, multiphoton-excitation-type optical examination apparatus
JP4276971B2 (ja) 2004-03-12 2009-06-10 オリンパス株式会社 多光子励起型測定装置
JP4587693B2 (ja) 2004-04-07 2010-11-24 オリンパス株式会社 生体観察装置
US7268938B2 (en) 2004-04-07 2007-09-11 Olympus Coporation In-vivo examination apparatus
JP4686135B2 (ja) * 2004-04-28 2011-05-18 オリンパス株式会社 レーザ加工装置
JP4642401B2 (ja) * 2004-07-26 2011-03-02 オリンパス株式会社 レーザ走査型観察装置
JP2006208681A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Olympus Corp 接続ユニットおよび光走査型蛍光観察装置
JP4575825B2 (ja) 2005-03-30 2010-11-04 サンクス株式会社 レーザ加工装置
EP1757969A1 (en) 2005-08-24 2007-02-28 Olympus Corporation Microscope moving unit and microscope apparatus
JP2007057766A (ja) 2005-08-24 2007-03-08 Olympus Corp 顕微鏡移動ユニットおよび顕微鏡装置
JP2008197127A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Olympus Corp 顕微鏡用対物レンズおよびそれを備えた蛍光検出システムと多光子励起レーザー走査型顕微鏡
JP4994927B2 (ja) * 2007-04-12 2012-08-08 オリンパス株式会社 蛍光顕微鏡装置
JP2010066575A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Yokogawa Electric Corp 共焦点光スキャナ
JP5437052B2 (ja) * 2009-12-21 2014-03-12 オリンパス株式会社 顕微鏡装置
JP2012008308A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Olympus Corp 結像光学系、及びそれを用いた共焦点走査型顕微鏡
US9494783B2 (en) * 2010-11-30 2016-11-15 Etaluma Inc. Compact, high-resolution fluorescence and brightfield microscope and methods of use
JP2013044885A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Hitachi High-Technologies Corp 拡大系イメージング装置及びイメージセンサ
JP6147006B2 (ja) * 2013-01-09 2017-06-14 オリンパス株式会社 撮像装置、顕微鏡システム及び撮像方法
JP6257312B2 (ja) * 2013-12-24 2018-01-10 オリンパス株式会社 顕微鏡システム
JPWO2016056651A1 (ja) * 2014-10-09 2017-08-03 オリンパス株式会社 結像光学系、照明装置および顕微鏡装置
JP6479041B2 (ja) * 2014-12-11 2019-03-06 オリンパス株式会社 観察システム、光学部品、及び観察方法
US10295811B2 (en) * 2015-11-01 2019-05-21 Howard Hughes Medical Institute Large field of view, high resolution microscope

Also Published As

Publication number Publication date
EP3070458B1 (en) 2019-01-02
EP3070458A1 (en) 2016-09-21
US20160274345A1 (en) 2016-09-22
US20180149849A1 (en) 2018-05-31
US9915814B2 (en) 2018-03-13
US10495864B2 (en) 2019-12-03
JP2016177059A (ja) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6375254B2 (ja) 蛍光観察用ユニットおよび蛍光観察装置
JP4642401B2 (ja) レーザ走査型観察装置
US7015444B2 (en) Optical-scanning examination apparatus
JP2011118264A (ja) 顕微鏡装置
JP2006171024A (ja) 多点蛍光分光測光顕微鏡および多点蛍光分光測光方法
JP2010266580A (ja) 共焦点光学システム
CN113631980A (zh) 共聚焦显微镜单元和共聚焦显微镜
JP2010072014A (ja) 顕微鏡装置
WO2006051811A1 (ja) 生体観察装置
JP5704827B2 (ja) 蛍光観察装置
JP4427045B2 (ja) 光イメージング装置
JP2006301541A (ja) 走査型蛍光観察装置
JP2004354937A (ja) レーザ顕微鏡
EP1850349A1 (en) Imaging apparatus
US20060050375A1 (en) Confocal microscope
JP2005062515A (ja) 蛍光顕微鏡
KR101585011B1 (ko) 광섬유 래스터 스캐닝 방식의 멀티 모드 내시현미경 시스템
JP2007072391A (ja) レーザ顕微鏡
JP2013054146A (ja) 対物レンズユニット及びこの対物レンズユニットを有する走査型顕微鏡
JP2001147398A (ja) 光走査型光学装置およびこれを用いた内視鏡
JP2006195390A (ja) レーザ走査型蛍光顕微鏡および検出光学系ユニット
WO2017090209A1 (ja) 顕微鏡、観察方法、及び制御プログラム
JP4409390B2 (ja) 光走査型共焦点観察装置
JP2006023382A (ja) 光走査型観察装置
JP6888638B2 (ja) 光源装置およびこれを備えた測距センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180723

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6375254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250