JP6362542B2 - 第1および第2のトランジスタを備えるメモリセルおよび動作の方法 - Google Patents

第1および第2のトランジスタを備えるメモリセルおよび動作の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6362542B2
JP6362542B2 JP2014557836A JP2014557836A JP6362542B2 JP 6362542 B2 JP6362542 B2 JP 6362542B2 JP 2014557836 A JP2014557836 A JP 2014557836A JP 2014557836 A JP2014557836 A JP 2014557836A JP 6362542 B2 JP6362542 B2 JP 6362542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
memory cell
terminal
floating body
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014557836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015513216A (ja
JP2015513216A5 (ja
Inventor
ユニアルト ウィドジャジャ,
ユニアルト ウィドジャジャ,
ジン−ウー ハン,
ジン−ウー ハン,
ベンジャミン エス. ルイ,
ベンジャミン エス. ルイ,
Original Assignee
ジーノ セミコンダクター, インコーポレイテッド
ジーノ セミコンダクター, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/746,523 external-priority patent/US9230651B2/en
Application filed by ジーノ セミコンダクター, インコーポレイテッド, ジーノ セミコンダクター, インコーポレイテッド filed Critical ジーノ セミコンダクター, インコーポレイテッド
Publication of JP2015513216A publication Critical patent/JP2015513216A/ja
Publication of JP2015513216A5 publication Critical patent/JP2015513216A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6362542B2 publication Critical patent/JP6362542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/02Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store with means for avoiding parasitic signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/403Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/403Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh
    • G11C11/404Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh with one charge-transfer gate, e.g. MOS transistor, per cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/417Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0408Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors
    • G11C16/0433Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors comprising cells containing a single floating gate transistor and one or more separate select transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3418Disturbance prevention or evaluation; Refreshing of disturbed memory data
    • G11C16/3427Circuits or methods to prevent or reduce disturbance of the state of a memory cell when neighbouring cells are read or written
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0804Emitter regions of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0821Collector regions of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/7302Bipolar junction transistors structurally associated with other devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7841Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating body, e.g. programmable transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/10DRAM devices comprising bipolar components
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/20DRAM devices comprising floating-body transistors, e.g. floating-body cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • H10B41/35Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/41Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region of a memory region comprising a cell select transistor, e.g. NAND
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2211/00Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C2211/401Indexing scheme relating to cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C2211/4016Memory devices with silicon-on-insulator cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1004Base region of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Description

(発明の分野)
本発明は、半導体メモリ技術に関する。より具体的には、本発明は、電気的フローティングボディトランジスタと、アクセストランジスタとを備える半導体メモリ装置に関する。
(発明の背景)
半導体メモリ装置は、データを記憶するために広範囲に使用される。メモリ装置は、2つの一般タイプ(すなわち、揮発性および不揮発性)に従って特徴付けられることができる。スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)およびダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)等の揮発性メモリ装置は、電力がそこに連続的に供給されないときに、その中に記憶されているデータを失う。
電気的フローティングボディ効果に基づくDRAMが、提案されている(例えば、“A Capacitor−less 1T−DRAM Cell”, S. Okhonin et al., pp. 85−87, IEEE Electron Device Letters, vol. 23, no. 2, February 2002、および“Memory Design Using One−Transistor Gain Cell on SOI”, T. Ohsawa et al., pp. 152−153, Tech. Digest, 2002 IEEE International Solid−State Circuits Conference, February 2002を参照)。そのようなメモリは、従来の1T/1Cメモリセルで使用されるコンデンサを排除し、したがって、より小さい特徴サイズに縮小することがより容易である。加えて、そのようなメモリは、従来の1T/1Cメモリセルと比較して、より小さいセルサイズを可能にする。
WidjajaおよびOr−Bachは、(例えば、Widjajaらによる米国特許出願公開第2010/00246284号(発明の名称「Semiconductor Memory Having Floating Body Transistor and Method of Operating」)、および米国特許出願公開第2010/0034041号(「Method of Operating Semiconductor Memory Device with Floating Body Transistor Using Silicon Controlled Rectifier Principle」)(両方とも参照によってこれらの全体が本明細書に組み込まれる)で説明されるような)1つより多くの安定状態が各メモリセルに存在する、フローティングボディトランジスタを組み込む双安定SRAMセルを説明する。この双安定性は、印加されたバックバイアスにより達成され、印加されたバックバイアスは、衝突電離を引き起こすことにより、電荷リーク電流および再結合を補償するように正孔を生成する。
メモリセルの行および列を備えるメモリアレイでは、メモリセルに対して操作を行うことは、その周辺メモリセルの変化(しばしば、ディスターブと称される条件)をトリガし得る。メモリセルにおけるディスターブ耐性を向上させる継続的必要性が存在する。例えば、“Capacitorless Twin−Transistor Random Access Memory (TTRAM) on SOI”, F. Morishita et al, Custom Integrated Circuits Conference, 2005, pp. 435−438、“A configurable enhanced TTRAM macro for system-level power management unified memory”, F. Morishita et al., Solid−State Circuits, IEEE Journal of, vol. 42 no. 4 (2007), pp. 853−861、“A high−density scalable twin transistor RAM (TTRAM) with verify control for SOI platform memory IPs”, K. Arimoto et al., Solid−State Circuits, IEEE Journal of, vol. 42, no. 11 (2007), pp. 2611−2619、および“A Scalable ET2RAM (SETRAM) with Verify Control for SoC Platform Memory IP on SOI”, K. Arimoto et al. pp. 429−432, Custom Integrated Circuits Conference, 2006(これらの全体が本明細書に組み込まれる)で説明されるような、2トランジスタメモリセルは、メモリセルのディスターブ耐性を向上させ得る。
本発明は、アクセストランジスタを組み込むことによりメモリセル動作中のディスターブ耐性の向上を提供することによって、ディスターブ耐性を向上させるための継続的必要性に対処する。
本発明の一側面では、半導体メモリセルは、双安定フローティングボディトランジスタと、アクセス装置とを含み、双安定フローティングボディトランジスタおよび該アクセス装置は、電気的に直列に接続される。
少なくとも1つの実施形態では、アクセス装置は、金属酸化物半導体トランジスタを備える。
少なくとも1つの実施形態では、アクセス装置は、バイポーラトランジスタを備える。
少なくとも1つの実施形態では、アクセストランジスタは、双安定フローティングボディトランジスタと同一の導電型である。
少なくとも1つの実施形態では、アクセストランジスタは、双安定フローティングボディトランジスタの導電型と異なる導電型を有する。
少なくとも1つの実施形態では、双安定フローティングボディトランジスタは、埋設ウェル領域を備える。
少なくとも1つの実施形態では、双安定フローティングボディトランジスタは、マルチポートフローティングボディトランジスタを備え、アクセス装置は、複数のアクセストランジスタを備える。
少なくとも1つの実施形態では、双安定フローティングボディトランジスタは、二重ポートフローティングボディトランジスタを備え、アクセス装置は、2つのアクセストランジスタを備える。
本発明の別の側面では、半導体メモリセルは、第1のボディを有する第1のトランジスタと、第2のボディを有する第2のトランジスタと、第1のボディおよび第2のボディの両方の基礎となる基板と、基板と第1および第2のボディのうちの少なくとも1つとの間に介在される埋設層と、第1のボディに接触する第1のソース領域と、第1のソース線領域から分離され、第1のボディに接触する第1のドレイン領域と、第1のボディから絶縁される第1のゲートと、第2のボディから第1のボディを絶縁する絶縁部材と、第2のボディに接触する第2のソース領域と、第2のソース領域から分離され、第2のボディに接触する第2のドレイン領域と、第2のボディから絶縁される第2のゲートとを含む。
少なくとも1つの実施形態では、第1のゲートは、第1のソース領域と第1のドレイン領域との間に位置付けられ、第2のゲートは、第2のソース領域と第2のドレイン領域との間に位置付けられる。
少なくとも1つの実施形態では、第1のトランジスタは、フローティングボディトランジスタであり、第2のトランジスタは、アクセストランジスタである。
少なくとも1つの実施形態では、第1のボディは、フローティングボディであり、第2のボディは、基板に電気的に接続されるウェル領域である。
少なくとも1つの実施形態では、第1のドレイン領域は、第2のソース領域に電気的に接続される。
少なくとも1つの実施形態では、第1のボディは、p型導電型およびn型導電型から選択される第1の導電型を有し、第2のボディは、第1の導電型を有し、第1および第2のソース領域ならびに第1および第2のドレイン領域はそれぞれ、p型導電型およびn型導電型から選択される第2の導電型を有し、第1の導電型は、第2の導電型と異なる。
少なくとも1つの実施形態では、第1のボディは、フローティングボディであり、第2のボディは、埋設層に電気的に接続されるウェル領域であり、第1のボディは、p型導電型およびn型導電型から選択される第1の導電型を有し、第2のボディは、p型導電型およびn型導電型から選択される第2の導電型を有し、第1の導電型は、第2の導電型と異なる。
少なくとも1つの実施形態では、半導体メモリセルは、基準セルを備え、基準セルはさらに、第1のソース領域および第1のドレイン領域から離間され、かつ、第1のボディに接触する、センス線領域を備え、第1のボディは、p型導電型およびn型導電型から選択される第1の導電型を有し、センス線領域は、第1の導電型を有する。
少なくとも1つの実施形態では、第1のドレイン領域は、第2のゲートに電気的に接続される。
少なくとも1つの実施形態では、第1のトランジスタは、フローティングボディトランジスタであり、第2のトランジスタは、フローティングボディトランジスタである。
少なくとも1つの実施形態では、第1および第2のフローティングボディトランジスタは、相補的電荷を貯蔵するように構成される。
少なくとも1つの実施形態では、第1および第2のボディのうちの少なくとも1つは、双安定フローティングボディである。
本発明の別の側面では、半導体メモリセルは、フローティングボディを有する第1のトランジスタと、フローティングボディの下方の埋設層であって、埋設層への電圧の印加は、メモリセルの状態を維持する、埋設層と、第2のトランジスタとを含み、第1および第2のトランジスタは、直列に接続される。
本発明の別の側面では、半導体メモリセルは、双安定フローティングボディトランジスタと、フローティングゲートトランジスタとを含む。
本発明の別の側面では、半導体メモリセルは、第1の双安定フローティングボディトランジスタと、第2の双安定フローティングボディトランジスタとを含み、第1および第2のフローティングボディトランジスタは、相補的電荷を貯蔵するように構成される。
本発明の別の側面では、双安定フローティングボディトランジスタと、アクセストランジスタとを有する半導体メモリセルを動作させる方法は、アクセストランジスタをオンにするように、電圧をアクセストランジスタに印加することと、アクセストランジスタを起動することによって、動作のためのメモリセルの選択を支援することとを含む。
少なくとも1つの実施形態では、動作は、フローティングボディトランジスタの状態を感知するようにメモリセルを通る電流を監視することを含む読取動作である。
少なくとも1つの実施形態では、動作は、論理1書込動作であり、アクセストランジスタに印加される電圧は、アクセストランジスタのビット線端子に印加される正のバイアスであり、アクセストランジスタは、正のバイアスをフローティングボディトランジスタのドレイン領域に渡す。
少なくとも1つの実施形態では、本方法は、衝突電離機構を通じて正孔生成を最大限にするように、フローティングボディトランジスタにさらにバイアスをかけることをさらに含む。
少なくとも1つの実施形態では、アクセストランジスタに印加される電圧は、アクセストランジスタのソース領域を浮遊させるようにバイアスをかけられ、本方法は、容量結合によってフローティングボディトランジスタのフローティングボディの電位を増加させることをさらに含む。
少なくとも1つの実施形態では、動作は、論理0書込動作であり、アクセストランジスタに印加される電圧は、負のバイアスであり、アクセストランジスタは、負のバイアスをフローティングボディトランジスタのドレイン領域に渡す。
少なくとも1つの実施形態では、動作は、アクティブロー読取動作である。
少なくとも1つの実施形態では、動作は、アクティブロー論理1書込動作である。
少なくとも1つの実施形態では、動作は、フローティングボディトランジスタの状態を感知するようにメモリセルを通る電流を監視することを含む読取動作であり、アクセストランジスタをオンにするように印加される電圧は、ゼロ電圧である。
少なくとも1つの実施形態では、動作は、論理1書込動作であり、アクセストランジスタに印加される電圧は、ゼロ電圧をアクセストランジスタのワード線端子に印加することを含み、論理1書込動作は、バンド間トンネリング機構によって行われる。
少なくとも1つの実施形態では、動作は、論理1書込動作であり、アクセストランジスタに印加される電圧は、ゼロ電圧をアクセストランジスタのワード線端子に印加することを含み、論理1書込動作は、衝突電離機構を通じて行われる。
少なくとも1つの実施形態では、動作は、論理1書込動作であり、アクセストランジスタに印加される電圧は、アクセストランジスタのソース領域を浮遊させるようにバイアスをかけられる正電圧であり、本方法は、容量結合によってフローティングボディトランジスタのフローティングボディの電位を増加させることをさらに含む。
少なくとも1つの実施形態では、動作は、論理0書込動作であり、アクセストランジスタに印加される電圧は、アクセストランジスタのワード線端子に印加される正のバイアスである。
少なくとも1つの実施形態では、動作は、論理0書込動作であり、アクセストランジスタのワード線端子に印加される電圧は、フローティングボディトランジスタのドレイン領域に印加される負のバイアスよりも負である、負のバイアスである。
本発明のこれらおよび他の特徴は、以下でさらに十分に説明されるようなメモリ装置および方法の詳細を読むことにより、当業者に明白となるであろう。
本発明は、例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)
双安定フローティングボディトランジスタと、
アクセス装置と
を備え、
前記双安定フローティングボディトランジスタおよび前記アクセス装置は、電気的に直列に接続される、半導体メモリセル。
(項目2)
前記アクセス装置は、金属酸化物半導体トランジスタを備える、項目1に記載の半導体メモリセル。
(項目3)
前記アクセス装置は、バイポーラトランジスタを備える、項目1に記載の半導体メモリセル。
(項目4)
前記アクセストランジスタは、前記双安定フローティングボディトランジスタと同一の導電型である、項目2に記載の半導体メモリセル。
(項目5)
前記アクセストランジスタは、前記双安定フローティングボディトランジスタの導電型と異なる導電型を有する、項目2に記載の半導体メモリセル。
(項目6)
前記双安定フローティングボディトランジスタは、埋設ウェル領域を備える、項目1に記載の半導体メモリセル。
(項目7)
前記双安定フローティングボディトランジスタは、マルチポートフローティングボディトランジスタを備え、前記アクセス装置は、複数のアクセストランジスタを備える、項目1に記載の半導体メモリセル。
(項目8)
前記双安定フローティングボディトランジスタは、二重ポートフローティングボディトランジスタを備え、前記アクセス装置は、2つのアクセストランジスタを備える、項目7に記載の半導体メモリセル。
(項目9)
第1のボディを有する第1のトランジスタと、
第2のボディを有する第2のトランジスタと、
前記第1のボディおよび第2のボディの両方の基礎となる基板と、
前記基板と前記第1のボディおよび第2のボディのうちの少なくとも1つとの間に介在される埋設層と、
前記第1のボディに接触する第1のソース領域と、
前記第1のソース線領域から分離され、前記第1のボディに接触する第1のドレイン領域と、
前記第1のボディから絶縁される第1のゲートと、
前記第2のボディから前記第1のボディを絶縁する絶縁部材と、
前記第2のボディに接触する第2のソース領域と、
前記第2のソース領域から分離され、前記第2のボディに接触する第2のドレイン領域と、
前記第2のボディから絶縁される第2のゲートと
を備える、半導体メモリセル。
(項目10)
前記第1のゲートは、前記第1のソース領域と前記第1のドレイン領域との間に位置付けられ、前記第2のゲートは、前記第2のソース領域と前記第2のドレイン領域との間に位置付けられる、項目9に記載の半導体メモリセル。
(項目11)
前記第1のトランジスタは、フローティングボディトランジスタであり、前記第2のトランジスタは、アクセストランジスタである、項目9に記載の半導体メモリセル。
(項目12)
前記第1のボディは、フローティングボディであり、前記第2のボディは、前記基板に電気的に接続されるウェル領域である、項目9に記載の半導体メモリセル。
(項目13)
前記第1のドレイン領域は、前記第2のソース領域に電気的に接続される、項目9に記載の半導体メモリセル。
(項目14)
前記第1のボディは、p型導電型およびn型導電型から選択される第1の導電型を有し、前記第2のボディは、前記第1の導電型を有し、前記第1および第2のソース領域ならびに第1および第2のドレイン領域はそれぞれ、前記p型導電型およびn型導電型から選択される第2の導電型を有し、前記第1の導電型は、前記第2の導電型と異なる、項目9に記載の半導体メモリセル。
(項目15)
前記第1のボディは、フローティングボディであり、前記第2のボディは、前記埋設層に電気的に接続されるウェル領域であり、前記第1のボディは、p型導電型およびn型導電型から選択される第1の導電型を有し、前記第2のボディは、前記p型導電型およびn型導電型から選択される第2の導電型を有し、前記第1の導電型は、前記第2の導電型と異なる、項目9に記載の半導体メモリセル。
(項目16)
前記半導体メモリセルは、基準セルを備え、前記基準セルはさらに、
前記第1のソース領域および前記第1のドレイン領域から離間され、前記第1のボディに接触するセンス線領域
を備え、前記第1のボディは、p型導電型およびn型導電型から選択される第1の導電型を有し、前記センス線領域は、前記第1の導電型を有する、項目9に記載の半導体メモリセル。
(項目17)
前記第1のドレイン領域は、前記第2のゲートに電気的に接続される、項目9に記載の半導体メモリセル。
(項目18)
前記第1のトランジスタは、フローティングボディトランジスタであり、前記第2のトランジスタは、フローティングボディトランジスタである、項目9に記載の半導体メモリセル。
(項目19)
前記第1および第2のフローティングボディトランジスタは、相補的電荷を貯蔵するように構成される、項目9に記載の半導体メモリセル。
(項目20)
前記第1および第2のボディのうちの少なくとも1つは、双安定フローティングボディである、項目9に記載の半導体メモリセル。
(項目21)
半導体メモリセルであって、
フローティングボディを有する第1のトランジスタと、
前記フローティングボディの下方の埋設層であって、前記埋設層への電圧の印加は、前記メモリセルの状態を維持する、埋設層と、
第2のトランジスタと
を備え、前記第1および第2のトランジスタは、直列に接続される、半導体メモリセル。
(項目22)
双安定フローティングボディトランジスタと、
フローティングゲートトランジスタと
を備える、半導体メモリセル。
(項目23)
第1の双安定フローティングボディトランジスタと、
第2の双安定フローティングボディトランジスタと
を備え、前記第1および第2のフローティングボディトランジスタは、相補的電荷を貯蔵するように構成される、半導体メモリセル。
(項目24)
双安定フローティングボディトランジスタと、アクセストランジスタとを有する半導体メモリセルを動作させる方法であって、
前記アクセストランジスタをオンにするように、電圧を前記アクセストランジスタに印加することと、
前記アクセストランジスタを起動することによって、動作のための前記メモリセルの選択を支援することと
を含む、方法。
(項目25)
前記動作は、前記フローティングボディトランジスタの状態を感知するように前記メモリセルを通る電流を監視することを含む読取動作である、項目24に記載の方法。
(項目26)
前記動作は、論理1書込動作であり、前記アクセストランジスタに印加される前記電圧は、前記アクセストランジスタのビット線端子に印加される正のバイアスであり、前記アクセストランジスタは、前記正のバイアスを前記フローティングボディトランジスタのドレイン領域に渡す、項目24に記載の方法。
(項目27)
衝突電離機構を通じて正孔生成を最大限にするように、前記フローティングボディトランジスタにさらにバイアスをかけることをさらに含む、項目26に記載の方法。
(項目28)
前記アクセストランジスタに印加される前記電圧は、前記アクセストランジスタのソース領域を浮遊させるようにバイアスをかけられ、前記方法は、容量結合によって前記フローティングボディトランジスタのフローティングボディの電位を増加させることをさらに含む、項目26に記載の方法。
(項目29)
前記動作は、論理0書込動作であり、前記アクセストランジスタに印加される前記電圧は、負のバイアスであり、前記アクセストランジスタは、前記負のバイアスを前記フローティングボディトランジスタのドレイン領域に渡す、項目24に記載の方法。
(項目30)
前記動作は、アクティブロー読取動作である、項目24に記載の方法。
(項目31)
前記動作は、アクティブロー論理1書込動作である、項目24に記載の方法。
(項目32)
前記動作は、前記フローティングボディトランジスタの状態を感知するように前記メモリセルを通る電流を監視するステップを含む読取動作であり、前記アクセストランジスタをオンにするように印加される前記電圧は、ゼロ電圧である、項目24に記載の方法。
(項目33)
前記動作は、論理1書込動作であり、前記アクセストランジスタに印加される前記電圧は、ゼロ電圧を前記アクセストランジスタのワード線端子に印加することを含み、前記論理1書込動作は、バンド間トンネリング機構によって行われる、項目24に記載の方法。
(項目34)
前記動作は、論理1書込動作であり、前記アクセストランジスタに印加される前記電圧は、ゼロ電圧を前記アクセストランジスタのワード線端子に印加することを含み、前記論理1書込動作は、衝突電離機構を通じて行われる、項目24に記載の方法。
(項目35)
前記動作は、論理1書込動作であり、前記アクセストランジスタに印加される前記電圧は、前記アクセストランジスタのソース領域を浮遊させるようにバイアスをかけられる正電圧であり、前記方法は、容量結合によって前記フローティングボディトランジスタのフローティングボディの電位を増加させることをさらに含む、項目24に記載の方法。
(項目36)
前記動作は、論理0書込動作であり、前記アクセストランジスタに印加される前記電圧は、前記アクセストランジスタのワード線端子に印加される正のバイアスである、項目24に記載の方法。
(項目37)
前記動作は、論理0書込動作であり、前記アクセストランジスタのワード線端子に印加される前記電圧は、前記フローティングボディトランジスタのドレイン領域に印加される負のバイアスよりも負である、負のバイアスである、項目24に記載の方法。
図1Aは、本発明の一般的実施形態による、直列に接続されるメモリ装置およびアクセス装置を備えるメモリセルを概略的に図示する。 図1Bは、図1Aのメモリセルの同等回路表現を概略的に図示し、ここで、メモリ装置は、本発明の実施形態による、双安定フローティングボディ装置である。 図2Aは、本発明による、メモリセルの概略図である。 図2Bは、本発明の別の実施形態による、フローティングボディトランジスタのドレイン領域およびアクセストランジスタのソース領域が別個の伝導性要素を通して接続される、メモリセルの概略図である。 図2Cは、本発明の実施形態による、メモリセルの概略図である。 図3Aは、本発明の実施形態による、図2Aまたは図2Bのメモリセルの一部の同等回路表現である。 図3Bは、本発明の実施形態による、ソース線領域、フローティングボディ領域、およびドレイン領域によって形成される、図2Aまたは図2Bのフローティングボディトランジスタのバイポーラ装置の同等回路表現である。 図4Aは、本発明の別の実施形態による、メモリセルを概略的に図示する。 図4Bは、本発明の実施形態による、アクセス装置が図4Aに関して説明されるタイプのバイポーラトランジスタである、メモリセルの断面図を概略的に図示する。 図5は、本発明の実施形態による、メモリアレイを作製するように継合された図3A〜3Bに示されるタイプの複数のセルを概略的に図示する。 図6は、本発明の別の実施形態による、メモリアレイを作製するように継合された図3A−3Bに示されるタイプの複数のセルを概略的に図示する。 図7は、本発明の実施形態による、メモリアレイにおいて行われる保持動作を概略的に図示する。 図8は、図7のアレイのメモリセルの端子に印加される例示的なバイアス条件を図示する。 図9Aは、本発明の実施形態による、フローティングボディ領域が正電荷を帯び、正のバイアスがメモリセルの埋設ウェル領域に印加されるときの固有バイポーラ装置を特徴付けるエネルギーバンド図を示す。 図9Bは、本発明の実施形態による、フローティングボディ領域が中性電荷を帯び、正のバイアスがメモリセルの埋設ウェル領域に印加されるときの固有バイポーラ装置のエネルギーバンド図を示す。 図9Cは、本発明の実施形態による、フローティングボディの電位Vの関数として、フローティングボディ領域に流入するまたはフローティングボディ領域から流出する正味電流Iのグラフを示す。 図9Dは、本発明の実施形態による、メモリセルのポテンシャルエネルギー表面(PES)の概略曲線を示す。 図9Eは、本発明の実施形態による、BW端子に接続された埋設ウェル領域に印加される電位の関数として、メモリセルのフローティングボディ領域に貯蔵された電荷を図示する。 図10は、本発明の実施形態による、メモリアレイにおいて行われる代替的保持動作を概略的に図示する。 図11は、図10のアレイのメモリセルの端子に印加される例示的なバイアス条件を図示する。 図12は、本発明の実施形態による、メモリアレイにおいて行われる読取動作を概略的に図示する。 図13は、読取動作を行うようにメモリセルの端子に印加されるバイアス条件を図示する。 図14は、本発明の実施形態による、メモリアレイにおいて行われる論理1書込動作を概略的に図示する。 図15は、論理1書込動作を行うようにメモリセルの端子に印加されるバイアス条件を図示する。 図16は、本発明の実施形態による、メモリアレイにおいて行われる代替的論理1書込動作を概略的に図示する。 図17は、代替的論理1書込動作を行うようにメモリセルの端子に印加されるバイアス条件を図示する。 図18は、本発明の実施形態による、メモリアレイにおいて行われる容量結合を通した代替的論理1書込動作を概略的に図示する。 図19は、容量結合を通した代替的論理1書込動作を行うようにメモリセルの端子に印加されるバイアス条件を図示する。 図20は、本発明の実施形態による、メモリアレイにおいて行われる論理0書込動作を概略的に図示する。 図21は、論理0書込動作を行うようにメモリセルの端子に印加されるバイアス条件を図示する。 図22は、本発明の実施形態による、メモリアレイにおいて行われる代替的論理0書込動作を概略的に図示する。 図23は、代替的論理0書込動作を行うようにメモリセルの端子に印加されるバイアス条件を図示する。 図24は、本発明の実施形態による、メモリアレイにおいて行われるアクティブロー読取動作を概略的に図示する。 図25は、本発明の実施形態による、メモリアレイにおいて行われるアクティブロー論理1書込動作を概略的に図示する。 図26および図27は、本発明の実施形態による、フィン型メモリセル装置の断面概略図を概略的に図示する。 図26および図27は、本発明の実施形態による、フィン型メモリセル装置の断面概略図を概略的に図示する。 図28は、本発明の別の実施形態による、メモリセルの概略図である。 図29Aおよび図29Bは、本発明の別の実施形態による、メモリセルの概略断面図である。 図30は、図29A〜図29Bに示されるメモリセルの同等回路表現を概略的に図示する。 図31は、図29A〜図29Bのメモリ装置に特有のバイポーラ装置を概略的に図示する。 図32は、メモリアレイを作製するように継合された図29A〜図29Bに示されるタイプの複数のセルを概略的に図示する。 図33は、本発明の実施形態による、メモリアレイにおいて行われる保持動作を概略的に図示する。 図34は、本発明の実施形態による、メモリアレイにおいて行われる代替的保持動作を概略的に図示する。 図35は、本発明の実施形態による、メモリアレイにおいて行われる読取動作を概略的に図示する。 図36は、本発明の実施形態による、メモリアレイにおいて行われるバンド間トンネリング機構を使用する論理1書込動作を概略的に図示する。 図37は、本発明の実施形態による、メモリアレイにおいて行われる衝突電離機構を使用する論理1書込動作を概略的に図示する。 図38は、本発明の実施形態による、メモリアレイにおいて行われる容量結合を通した論理1書込動作を概略的に図示する。 図39は、本発明の実施形態による、メモリアレイにおいて行われる論理0書込動作を概略的に図示する。 図40は、本発明の実施形態による、メモリアレイにおいて行われる代替的論理0書込動作を概略的に図示する。 図41は、本発明の実施形態による、フローティングボディメモリセルの状態を感知する際に基準セルとして使用されることができるメモリセルの概略断面図である。 図42は、図2A〜図2Cに示されるタイプの複数のセルと、図41に示されるタイプの基準セルとを備えるメモリアレイを概略的に図示する。 図43Aは、本発明の別の実施形態による、基準セルの平面図の概略図である。 図43Bおよび図43Cは、それぞれ、I−I’切断線およびII−II’ 切断線に沿って得られた図43Aのセルの概略断面図である。 図43Bおよび図43Cは、それぞれ、I−I’切断線およびII−II’ 切断線に沿って得られた図43Aのセルの概略断面図である。 図44は、図2A〜図2Cに示されるタイプの複数のセルと、図43A〜図4 3Cに示されるタイプの基準セルとを備えるメモリアレイを概略的に図示する。 図45は、本発明の実施形態による、メモリセルの概略断面図である。 図46は、図45に示されるタイプの複数のセルを備えるメモリアレイを概略 的に図示する。 図47は、本発明の実施形態による、メモリアレイにおいて行われる読取動作 を概略的に図示する。 図48は、本発明の実施形態による、メモリアレイにおいて行われるバンド間 トンネリング機構を使用する論理1書込動作を概略的に図示する。 図49は、本発明の実施形態による、メモリアレイにおいて行われる論理0書 込動作を概略的に図示する。 図50は、本発明の実施形態による、メモリセルの概略断面図である。 図51は、図50に示されるタイプの複数のセルを備えるメモリアレイを概略 的に図示する。 図52は、図50に示されるタイプのメモリセルの概略平面図である。 図53は、本発明の別の実施形態による、二重ポートフローティングボディト ランジスタが2つのアクセストランジスタに直列に接続される、二重ポートメモリセルの概略図である。
(発明の詳細な説明)
本メモリ装置および方法が説明される前に、本発明は、説明される特定の実施形態に限定されず、したがって、当然ながら変動し得ることを理解されたい。また、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるため、本明細書で使用される専門用語は、特定の実施形態を説明する目的のためだけのものであって、限定を意図するものではないことを理解されたい。
値の範囲が提供される場合、文脈によって別途明示的に示されない限り、下限の単位の10分の1まで、その範囲の上限と下限との間の各介在値もまた明確に開示されていることを理解されたい。その規定範囲内の任意の規定値または介在値と規定範囲内の任意の他の規定または介在値との間の各小範囲が、本発明の範囲内に含まれる。これらの小範囲の上限および下限は、独立して、その小範囲内に含まれてもよく、または除外されてもよく、限界のいずれかまたは両方が小範囲内に含まれるまたはいずれも小範囲内に含まれない各範囲もまた、本発明の範囲内に包含され、規定範囲内のあらゆる具体的に除外される限界の対象となる。規定範囲が、限界の一方または両方を含む場合、これらの含まれる限界のいずれか一方または両方を除外する範囲もまた、本発明に含まれる。
別様に定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるものと同一の意味を有する。本明細書に説明されるものに類似する、または同等である、任意の方法および材料が、本発明の実践もしくは試験で使用されることができるが、好ましい方法および材料がここで説明される。本明細書において言及される刊行物はすべて、刊行物が引用される方法および/または材料を開示ならびに説明するように参照することによって本明細書に組み込まれる。
本明細書および添付の特許請求の範囲で使用される場合、「1つの(a、an)」および「前記(the)」という単数形は、文脈が明確に別様に決定付けない限り、複数の指示対象を含むことが留意されなければならない。したがって、例えば、「セル」の言及は、複数のそのようなセルを含み、「端子」の言及は、1つまたは複数の端子、および当業者に公知であるそれらの均等物等への言及を含む。
本明細書に論議される刊行物は、単純に出願日前のその開示のために提供される。本発明が、先行発明を理由として、そのような刊行物に先行する権限がないものの承認として解釈されるべきものは、本明細書には存在しない。さらに、提供される刊行物の日付は、実際の公開日と異なる場合があり、個別に確認される必要があり得る。
図1Aは、直列に接続されるメモリ装置50Mおよびアクセス装置50Aを備える、本発明の実施形態によるメモリセル50を概略的に図示する。メモリセル50は、説明されるように、メモリ装置と、アクセス装置とを備える、メモリセルの一般表現であり、概して、100、100B、102、104、100R1、100R2、200、300、および500等の本明細書に説明されるより具体的な実施形態を表す。メモリ装置50Mは、メモリセル50の状態を格納するように機能し、アクセス装置50Aを通してアクセスされる。アクセス装置50Aは、端子、例えば、図1Aに示されるようなワード線端子72およびビット線端子76に接続され、ワード線端子72およびビット線端子76は、メモリセル50の複数の行および列を備えるメモリアレイにおいてメモリセル50を選択するために使用される。例えばメモリ装置50Mおよびアクセス装置50Aにおける直列接続では、同一の電流が、装置のそれぞれを通って流れる。したがって、アクセス装置50Aは、読取または書込動作中に未選択メモリセル50をオフにする、もしくは選択解除するために使用されることができる。
図1Bは、例えば、「Semiconductor Memory Having Floating Body Transistor and Method of Operating」と題された、Widjajaらの米国特許出願公開第2010/00246284号(「Widjaja−1」)、米国特許出願公開第2010/0034041号「Method of Operating Semiconductor Memory Device with Floating Body Transistor Using Silicon Controlled Rectifier Principle」(「Widjaja−2」)、米国特許出願公開第2012/0217549号「Asymmetric Semiconductor Memory Device Having Electrically Floating Body Transistor」(「Widjaja−3」)、および米国特許出願第13/746,523号「Memory Device Having Electrically Floating Body」(「Widjaja−4」)(これらはすべて参照によってこれらの全体が本明細書に全て組み込まれる)で説明されるように、メモリ装置50Mが双安定フローティングボディ装置であり、アクセス装置50Aが金属酸化物半導体(MOS)トランジスタである、本発明の実施形態によるメモリセル50を図示する。
本発明の実施形態による、メモリ装置100の概略断面図が図2Aに示されている。メモリ装置100は、2つのトランジスタ、すなわち、電気的フローティングボディ24を有するトランジスタ40と、アクセストランジスタ42とを備える。メモリセル100は、例えば、p型等の第1の導電型の基板10を含む。基板10は、典型的には、シリコンで作製されるが、例えば、ゲルマニウム、シリコンゲルマニウム、ヒ化ガリウム、カーボンナノチューブ、または他の半導体材料も含み得る。本発明のいくつかの実施形態では、基板10は、半導体ウエハのバルク材料であり得る。他の実施形態では、基板10は、設計選択として、第2の導電型のウェル、または代替として、例えばn型等の第2の導電型の半導体ウエハのバルク(図に示されていない)のいずれかに組み込まれる、第1の導電型のウェルであり得る。説明を単純化するために、基板10は、通常、図2Aのように、半導体バルク材料として描かれる。
フローティングボディトランジスタ40はまた、例えばn型等の第2の導電型の埋設層領域30と、例えばp型等の第1の導電型のフローティングボディ領域24と、例えばn型等の第2の導電型のソース/ドレイン領域16および18とを備える。
埋設層30は、基板10の材料上にイオン注入プロセスによって形成されてもよい。代替として、埋設層30は、基板10の上でエピタキシャルに成長させられることができる。
第1の導電型のフローティングボディ領域24は、表面14、ソース線領域16、ドレイン領域18、および絶縁層62によって上部で、絶縁層26によって側面で、ならびに埋設層30によって底部で境界される。フローティングボディ24は、埋設層30が埋め込まれる場合、埋設層30の上方の元の基板10の部分であってもよい。代替として、フローティングボディ24は、エピタキシャルに成長させられてもよい。どのようにして埋設層30およびフローティングボディ24が形成されるかに応じて、フローティングボディ24は、いくつかの実施形態では基板10と同一のドーピングを有し得、または他の実施形態で所望される場合には異なるドーピングを有し得る。
ゲート60が、フローティングボディ領域24の上方で、ソース線領域16とドレイン領域18との間に位置付けられる。ゲート60は、絶縁層62によってフローティングボディ領域24から絶縁される。絶縁層62は、酸化ケイ素、および/または他の誘電体材料(限定されないが、過酸化タンタル、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化ハフニウム、および/または酸化アルミニウム等のhigh−K誘電体材料を含む)で作製されてもよい。ゲート60は、例えば、ポリシリコン材料、またはタングステン、タンタル、チタン、およびそれらの窒化物等の金属ゲート電極で作製されてもよい。
(例えば、シャロートレンチアイソレーション(STI)のような)絶縁層26は、例えば、酸化ケイ素で作製されてもよいが、他の絶縁材料が使用されてもよい。絶縁層26は、隣接するフローティングボディトランジスタ40および隣接するアクセストランジスタ42からフローティングボディトランジスタ40を絶縁する。絶縁層26の底部は、埋設領域30の内側に存在してもよく、埋設領域30が図2Aに示されるように連続的となることを可能にする。代替として、絶縁層26の底部は、図2Cに示されるように、埋設領域30の下方に存在してもよい。これは、フローティングボディ領域24を絶縁するが、埋設層30が図2Cに示される断面図の垂直方向に連続的となることを可能にする、より浅い絶縁層28を必要とする。簡単にするために、全ての方向に連続埋設領域30を伴うメモリセル100のみが、この後に示される。
アクセストランジスタ42は、p型等の第1の導電型のウェル領域12と、n型等の第2の導電型のソース領域20およびビット線領域22とを備える。第1の導電型のウェル領域12は、基板領域10に電気的に接続され、したがって、浮遊していない。ゲート64が、ソース領域20とビット線領域22との間に位置付けられる。ゲート64は、絶縁層66によってウェル領域12から絶縁される。絶縁層66は、酸化ケイ素、および/または他の誘電体材料(限定されないが、過酸化タンタル、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化ハフニウム、および/または酸化アルミニウム等のhigh−K誘電体材料を含む)で作製されてもよい。ゲート64は、例えば、ポリシリコン材料、またはタングステン、タンタル、チタン、およびそれらの窒化物等の金属ゲート電極で作製されてもよい。
フローティングボディトランジスタ40のドレイン領域18は、伝導性要素94を通してアクセストランジスタ42のソース領域20に接続される。伝導性要素90が、(同義的にメモリ装置100のソース線領域16と称され得る)フローティングボディトランジスタ40のソース線領域16をソース線(SL)端子74に接続する一方で、伝導性要素92は、(同義的にメモリ装置100のビット線領域22と称され得る)アクセストランジスタのビット線領域22をビット線(BL)端子764に接続する。伝導性要素90、92、および94は、タングステンまたはケイ化シリコンで形成されてもよいが、それらに限定されない。
SL端子74およびBL端子76に加えて、メモリセル100はまた、フローティングボディトランジスタ40のゲート60に電気的に接続されるワード線1(WL1)端子70と、アクセストランジスタ42のゲート64に電気的に接続されるワード線2(WL2)端子72と、フローティングボディトランジスタ40の埋設ウェル領域30に電気的に接続される埋設ウェル(BW)端子78と、基板領域10に接続される基板(SUB)端子80とを含む。
図2Bに図示される代替実施形態では、フローティングボディトランジスタ40のドレイン領域18およびアクセストランジスタのソース領域20は、別個の伝導性要素94aおよび94bを通して接続されてもよく、それらは次いで、アルミニウムまたは銅金属等の別の導電材料(図2Bに示されていない)を使用して接続されてもよい。
図3Aは、ソース線領域16、ドレイン領域18、およびゲート60によって形成されるフローティングボディトランジスタ40と、直列に接続されたソース領域20、ビット線領域22、およびゲート64によって形成されるアクセストランジスタ42とを示す、メモリ装置100の同等回路表現を図示する。フローティングボディトランジスタ40において、埋設ウェル領域30、フローティングボディ領域24、およびソース線領域16によって形成されるバイポーラ装置44、ならびに埋設ウェル領域30、フローティングボディ領域24、およびドレイン領域18によって形成されるバイポーラ装置46が固有である。
また、フローティングボディトランジスタ40において、ソース線領域16、フローティングボディ領域24、およびドレイン領域18によって形成されるバイポーラ装置48も固有である。図面を明確にするために、バイポーラ装置48は、図3Bに別個に示されている。
図4Aは、メモリ装置50Mが双安定フローティングボディ装置であり、アクセス装置50Aがバイポーラトランジスタである、本発明の別の実施形態によるメモリセル50を図示する。
図4Bは、図4Aに説明されるメモリセル50の例示的実装である、メモリセル100Bの概略断面図を図示する。例示的メモリセル100Bでは、メモリセル100Bの状態は、(図4Aのメモリ装置50Mに対応する)フローティングボディトランジスタ40に格納され、バイポーラトランジスタ42Bは、(図4Aのアクセス装置50Aに対応する)アクセス装置として機能する。ソース領域20、ウェル領域12、およびドレイン領域22によって形成されるバイポーラトランジスタ42B(図4Aのトランジスタ50A、より一般的に、図1Aのアクセストランジスタ50Aの一般表現の具体的実施形態)は、メモリセル100Bのアクセス装置としての機能を果たす。(WL2端子72に接続される)ゲート電極64は、ウェル領域12から絶縁されず、バイポーラトランジスタ42Bのベース端子としての機能を果たす。
メモリセル動作とともに、(図1Aに示されるメモリセル50の例示的実装として)図3A−3Bに図示されるような複数のメモリセル100を備えるメモリアレイが説明される。簡単にするために、以下に続く説明の殆どは、アクセス装置50Aの実施例としてMOSトランジスタを使用する。しかしながら、アクセス装置としてバイポーラトランジスタを使用するメモリセル50の動作が、同一の原理に従うことを理解されたい。
図5は、行および列に配列される、(100a、100b、100c、および100dとして標識されているメモリセル100の4つの例示的事例を含む)メモリセル100の例示的メモリアレイ120を示す。例示的アレイ120が出現する、図の全てではないが多くでは、説明されている動作が1つ(またはいくつかの実施形態では複数)の選択されたメモリセル100を有するときに、代表的メモリセル100aが、「選択された」メモリセル100を表す。そのような図では、代表的メモリセル100bは、選択された代表的メモリセル100aと同一の行を共有する未選択メモリセル100を表し、代表的メモリセル100cは、選択された代表的メモリセル100aと同一の列を共有する未選択メモリセル100を表し、代表的メモリセル100dは、選択された代表的メモリセル100aと行も列も共有しない未選択メモリセル100を表す。
図5には、WL1端子70a〜70n、WL2端子72a〜72n、SL端子74a〜74n、BW端子78a〜78n、SUB端子80a〜80n、およびBL端子76a〜76pが存在する。WL1端子、WL2端子、SL端子、およびBW端子のそれぞれは、メモリセル100の単一の行と関連付けられ、BL端子76のそれぞれは、メモリセル100の単一の列と関連付けられる。当業者は、メモリアレイ120の多くの他の組織化およびレイアウトが可能であり、例えば、1つだけの共通SUB端子80が、メモリアレイ120の一区画の全体を通して、または、メモリアレイ120全体を通して存在することを理解する。同様に、他の端子が分割または緩衝されてもよい一方で、ワードデコーダ、列デコーダ、セグメンテーション装置、センス増幅器、書込増幅器等の制御回路が、アレイ120の周囲に配列され、もしくはアレイ120のサブアレイの間に挿入されてもよい。したがって、説明される例示的実施形態、特徴、設計オプション等は、いかようにも限定的ではない。
図6は、本発明の実施形態による、代替的アレイ122を示し、代替的アレイ122において、メモリセル100が左右対称構成でレイアウトされ、1つのメモリセル100の(SL端子74に接続される)ソース線領域16が隣接するセル100のソース線領域16に隣接し、(BL端子76に接続される)ビット線領域22が別の隣接するセル100のビット線領域22に隣接する。
保持動作、読み取り動作、論理1書込動作、および論理0書込動作等のいくつかの動作が、メモリセル100において行われることができる。
図7および図8は、それぞれ、メモリアレイ120および選択されたメモリセル100において行われている保持動作を図示する。保持動作は、正のバックバイアスをBW端子78に印加し、フローティングボディトランジスタ40およびアクセストランジスタ42のチャネル領域をオフにするようにゼロまたは低い負のバイアスをWL1端子70およびWL2に印加し、ゼロバイアスをSL端子74、SUB端子80、およびBL端子76に印加することによって、行われる。BW端子78に接続された埋設層領域30に印加される、正のバックバイアスは、対応するフローティングボディトランジスタ40のフローティングボディ領域24中に貯蔵された電荷を維持することによって、接続されるメモリセル100の状態を維持する。
一実施形態では、メモリセル100の保持動作のためのバイアス条件は、0.0ボルトが、WL1端子70、WL2端子72、SL端子74、BL端子76、およびSUB端子78に印加され、例えば、+1.2ボルトのような正電圧がBW端子78に印加されることである。他の実施形態では、異なる電圧が、設計選択としてメモリセル100の種々の端子に印加されてもよく、説明される例示的電圧は、いかようにも限定的ではない。
図3に示されるメモリセル100の同等回路表現から、メモリセル100のフローティングボディトランジスタ40において、バイポーラ装置44および46が固有であり、バイポーラ装置44のバンド図が、図9Aおよび図9Bに示される。
図9Aは、フローティングボディ領域24が正電荷を帯び、正のバイアスが埋設領域30に印加されるときのバイポーラ装置44のバンド図を示す。バイポーラ装置46のエネルギーバンド図は、ドレイン領域18がソース線領域16に取って代わった、図9Aに示されるものに類似する。鎖線は、バイポーラ装置44の種々の領域中のフェルミレベルを示す。フェルミレベルは、当該技術分野で周知であるように、価電子帯の上部(バンドギャップの底部)を示す実線27と、伝導帯の底部(バンドギャップの上部)を示す実線29との間のバンドギャップの中に位置する。フローティングボディ24が正電荷を帯びる、すなわち、論理1に対応する状態である場合、フローティングボディ領域中の正電荷が、ベース領域の中への電子流のエネルギー障壁を低下させると、バイポーラトランジスタ44および46がオンにされる。いったんフローティングボディ領域24に注入されると、電子は、埋設ウェル領域30に印加される正のバイアスにより、(BW端子78に接続される)埋設ウェル領域30の中へ掃引される。正のバイアスの結果として、電子は、加速され、衝突電離機構を通して付加的ホットキャリア(ホット正孔およびホット電子ペア)を生成する。結果として生じるホット電子が、BW端子78に流入する一方で、結果として生じるホット正孔は、後に、フローティングボディ領域24に流入する。以下の条件、すなわち、
Figure 0006362542
(ここで、βがバイポーラトランジスタ44または46の順方向共通エミッタ電流利得であり、Mが衝突電離係数である)が満たされるときに、フローティングボディ領域24に注入される正孔の量は、フローティングボディ領域24とソース線領域16またはビット線領域18との間のp−n接合点順方向バイアス電流により、および正孔再結合により失われる電荷を補償する。正フィードバック機構の結果として、本プロセスは、正のバイアスがBW端子78を通して埋設ウェル領域22に印加される限り、n−p−nバイポーラトランジスタ44および46をオンに保つ、フローティングボディ領域24中に貯蔵された電荷(すなわち、正孔)を維持する。
積β×(M−1)が1に接近し、バイポーラトランジスタのベース領域の中へ移動する正孔電流によって特徴付けられる領域は、ある時には、逆ベース電流領域と称され、例えば、“A New Static Memory Cell Based on the Reverse Base Current Effect of Bipolar Transistors”, K. Sakui et al., 44−47, International Electron Devices Meeting, 1988 (“Sakui−1”), “A New Static Memory Cell Based on the Reverse Base Current Effect of Bipolar Transistors”, K. Sakui et al., pp. 1215−1217, IEEE Transactions on Electron Devices, vol. 36, no. 6, June 1989(「Sakui−2」)、“On Bistable Behavior and Open−Base Breakdown of Bipolar Transistors in the Avalanche Regime−Modeling and Applications”, M. Reisch, pp. 1398−1409, IEEE Transactions on Electron Devices, vol. 39, no. 6, June 1992(「Reisch」)(参照によってそれらの全体が本明細書に組み込まれる)に説明されている。
逆ベース電流領域に基づくラッチング挙動はまた、例えば、“Bistable resistor (Biristor)−Gateless Silicon Nanowire Memory”,J.−W.Han and Y.−K. Choi, pp. 171−172, 2010 Symposium on VLSI Technology, Digest of Technical Papers, 2010”(「J.−W.Han」)(参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)におけるブリスタ(すなわち、双安定抵抗器)で説明されている。2端子ブリスタ装置では、リフレッシュ動作が依然として必要とされる。J.−W.Hanは、シリコンナノワイヤブリスタメモリのための200msデータ保持を説明する。メモリセル100では、メモリセルの状態が、垂直バイポーラトランジスタ44および46により維持される一方で、残りのセル動作(すなわち、読取動作および書込動作)は、側方バイポーラトランジスタ48およびMOSトランジスタ40によって統制される。したがって、保持動作は、メモリセル100アクセスへのいかなる割り込みも必要としない。
フローティングボディ24が中性電荷を帯びる(フローティングボディ24上の電圧が接地ソース線領域16上の電圧に等しい)、すなわち、論理0に対応する状態である場合、いかなる電流もバイポーラトランジスタ44および46を通って流れない。バイポーラ装置44および46は、オフのままとなり、いかなる衝突電離も起こらない。その結果として、論理0状態におけるメモリセルは、論理0状態のままである。
図9Bは、フローティングボディ領域24が中性電荷を帯び、バイアス電圧が埋設ウェル領域30に印加されるときの固有バイポーラ装置44のエネルギーバンド図を示す。本状態では、実線27Aおよび29Aによって境界されるバンドギャップのエネルギーレベルは、バイポーラ装置44の種々の領域中で異なる。フローティングボディ領域24およびソース線領域16の電位が等しいため、フェルミレベルは一定であり、ソース線領域16とフローティングボディ領域24との間にエネルギー障壁をもたらす。実線23は、参照目的で、ソース線領域16とフローティングボディ領域24との間のエネルギー障壁を示す。エネルギー障壁は、(SL端子74に接続される)ソース線領域16からフローティングボディ領域24までの電子流を防止する。したがって、バイポーラ装置44は、オフのままである。
メモリセル状態を最初に読み取る必要がない、フローティングボディメモリの自律リフレッシュは、例えば、“Autonomous Refresh of Floating Body Cell (FBC)”, Ohsawa et al., pp. 801−804, International Electron Device Meeting, 2008 (「Ohsawa」)、第US7,170,807号“Data Storage Device and Refreshing Method for Use with Such Device”, Fazan et al.(「Fazan」)(参照によってそれらの全体が本明細書に組み込まれる)で説明されている。OhsawaおよびFazanは、リフレッシュされているメモリセルへのアクセスを遮断する、周期的ゲートならびにドレイン電圧パルスを印加することによる、自律リフレッシュ方法を教示する。メモリセル100では、垂直バイポーラトランジスタ44および46により、1つより多くの安定状態が達成される。メモリセル100の読取動作および書込動作は、側方バイポーラトランジスタ48およびMOSトランジスタ40によって統制される。したがって、保持動作は、メモリセル100アクセスへのいかなる割り込みも必要としない。
図7に説明される保持動作では、個別に選択されたメモリセルがない。むしろ、セルは、埋設ウェル端子78a〜78nによって行で選択され、個々の行として、複数の行として、またはアレイ120を備える行の全てとして選択されてもよい。
図9Cは、(一定の縮尺で描かれていない)フローティングボディ24の電位Vの関数として、フローティングボディ領域24に流入または流出する正味電流Iのグラフを示す。負電流が、フローティングボディ領域24に流入する正味電流を示す一方で、正電流は、フローティングボディ領域24から流出する正味電流を示す。図9Cに示される0V〜V FB0 の低いフローティングボディ24電位において、正味電流は、逆バイアスをかけられているフローティングボディ領域24および埋設ウェル領域30によって形成されるp−nダイオードの結果として、フローティングボディ領域24に流入している。フローティングボディ24電位の値は、V FB0 〜V TS であり、電流は、方向を切り替え、正味電流がフローティングボディ領域24から流出することをもたらす。これは、フローティングボディ領域24がますます正になるにつれて順方向バイアスをかけられている、フローティングボディ領域24および埋設ウェル領域30によって形成される、p−nダイオードによるものである。結果として、フローティングボディ領域24の電位がV TS 未満である場合には、定常状態において、フローティングボディ領域24がV FB0 に達する。フローティングボディ領域24の電位がV TS より高い場合、電流は方向を切り替え、正味電流がフローティングボディ領域24に流入することをもたらす。これは、p−nダイオード漏出電流より大きい、フローティングボディ領域24に流入するベース電流の結果である。フローティングボディ24電位がV FB1 より高いとき、正味電流は、フローティングボディ領域24から流出する。これは、p−nダイオード漏出電流が再びバイポーラ装置44および46のベース電流より大きくなるためである。
保持動作は、2つの安定状態、すなわち、それぞれV FB0 、V FB1 、およびV TS によって表されるエネルギー障壁によって分離される論理0状態と論理1状態とを有するフローティングボディメモリセルをもたらす。図9Dは、バックバイアスを(埋設ウェル領域30に接続される)BW端子78に印加することに起因する2つの安定状態の別の表現を示す、メモリセル100のポテンシャルエネルギー表面(PES)の概略曲線を示す。
電流が方向を変化させるフローティングボディ24電位の値、すなわち、V FB0 、V FB1 、およびV TS は、BW端子78に印加される電位によって変調されることができる。これらの値はまた、温度依存性でもある。
保持/スタンバイ動作はまた、フローティングボディ24に貯蔵されることができる電荷の量を増加させることによって、より大きいメモリウィンドウをもたらす。保持/スタンバイ動作がないと、フローティングボディ24に貯蔵されることができる最大電位は、領域16および18への接合点漏出電流がV FB より大きいフローティングボディ電位において指数関数的に増加するため、フラットバンド電圧V FB に限定される。しかしながら、正電圧をBW端子78に印加することによって、バイポーラ作用は、正孔電流をフローティングボディ24に流入させ、フローティングボディ24と領域16および18との間の接合点漏出電流を補償する。結果として、フローティングボディ24に貯蔵される最大電荷V MC は、図9Eに示されるように正のバイアスをBW端子78に印加することによって、増加させられることができる。フローティングボディ24に貯蔵される最大電荷の増加は、より大きいメモリウィンドウをもたらす。
Ranica−1、Ranica−2、Villaret、およびPulicaniで説明されるフローティングボディDRAMセルは、多くの場合、論理0状態として割り当てられる、1つの安定状態のみを呈する。Villaretは、フローティングボディ領域に貯蔵された正孔と別様に再結合する電子を引き込むことによって、固有バイポーラトランジスタが論理1状態のデータ保持を増進することを説明している。しかしながら、電荷漏出および再結合を補償するためのフローティングボディ領域への正孔注入がないため、1つだけの安定状態が観察される。
図10および図11は、それぞれ、メモリアレイ120および選択されたメモリセル100に行われる代替的保持動作を図示する。保持動作は、正バックバイアスをSUB端子80に印加し、フローティングボディトランジスタ40およびアクセストランジスタ42のチャネルをオフにするようにゼロまたは小さい負のバイアスをWL1端子70ならびにWL2端子72に印加し、ゼロバイアスをSL端子74、BL端子76に印加する一方で、BW端子78を浮遊したままにすることによって、行われる。これらの条件下で、メモリセル100が、フローティングボディ領域24に貯蔵された正電荷を有する論理1状態にある場合、基板10、埋設ウェル領域30、フローティングボディ領域24、およびソース線領域16またはドレイン領域18によって形成される、メモリセル100の固有シリコン制御整流器(SCR)がオンにされ、それによって、フローティングボディ領域24上の正電荷を維持する。論理0状態におけるメモリセルは、フローティングボディ領域24の電圧が実質的に正ではなく、したがって、フローティングボディ24がSCR装置をオンにしないため、遮断モードにとどまる。したがって、電流は、SCR装置を通って流れず、メモリセル100は、論理0状態を維持する。本保持動作では、同一のSUB端子に共通に接続される全てのメモリセル100は、それらのデータ状態を正確に保持するように維持される。
一実施形態では、以下のバイアス条件が、代替的保持動作のために適用され、すなわち、0.0ボルトが、WL1端子70、WL2端子72、SL端子74、BL端子76に印加され、例えば、+1.2ボルトのような正電圧が、SUB端子80に印加される一方で、BW端子78は、浮遊したままにされる。他の実施形態では、異なる電圧が、設計選択としてメモリセル100の種々の端子に印加されてもよく、説明される例示的電圧は、いかようにも限定的ではない。代替として、BW端子78は、埋設ウェル領域30を浮遊したままにして、アレイ120から排除されてもよい。
図7および図8に示されるようにBW端子78を通すか、または図10および図11に示されるようにSUB端子80へのいずれかである、バックバイアスの印加は、(例えば、Widjaja−1、Widjaja−2、Widjaja−3、ならびにWidjaja−4で説明されるように)2つの安定フローティングボディ24状態をもたらす。バイポーラトランジスタの双安定挙動はまた、例えば、“Bistable Behavior and Open−Base Breakdown of Bipolar Transistors”, M. Reisch, pp. 1398−1409, IEEE Transactions on Electron Devices, vol. 39, no. 6, June 1992(「Reisch」)(参照によってその全体が本明細書に説明される)で説明されている。ReischおよびSakuiは両方とも、1つのバイポーラトランジスタおよび1つのMOSトランジスタを採用する、二重ポリBiCMOS SRAMセルを説明している。これは、(例えば、“A Capacitor−less 1T−DRAM Cell”, S. Okhonin et al., pp. 85−87, IEEE Electron Device Letters, vol. 23, no. 2, February 2002(「Okhonin−1」)、“Memory Design Using One−Transistor Gain Cell on SOI”, T. Ohsawa et al., pp. 152−153, Tech. Digest, 2002 IEEE International Solid−State Circuits Conference, February 2002(「Ohsawa−1」)、“Further Insight Into the Physics and Modeling of Floating−Body Capacitorless DRAMs”, A. Villaret et al., pp. 2447−2454, IEEE Transactions on Electron Devices, vol. 52, no. 11, November 2005(「Villaret」)、“Scaled 1T−Bulk Devices Built with CMOS 90nm Technology for Low−cost eDRAM Applications”, R. Ranica, et al., pp. 38−41, Tech. Digest, Symposium on VLSI Technology, 2005(「Ranica」)、および“Simulation of Intrinsic Bipolar Transistor Mechanisms for future capacitor−less eDRAM on bulk substrate”, R. Pulicani et al., pp. 966−969, 2010 17th IEEE International Conference on Electronics, Circuits, and Systems, December 2010(「Pulicani」)(参照によってそれらの全体が本明細書に組み込まれる)で説明されるように)メモリセルの中に1つだけの安定フローティングボディ24状態を伴って、フローティングボディトランジスタがキャパシタレスDRAMとして動作する場合と対照的である。
メモリセル100およびアレイ120の読取動作は、図12ならびに図13と併せて説明される。当技術分野で公知である任意の感知方式が、メモリセル100とともに使用されることができる。フローティングボディ24に貯蔵される電荷の量は、メモリセル100のセル電流を監視することによって感知されることができる。メモリセル100が、フローティングボディ領域24に正孔を有する論理1状態にある場合には、メモリセルは、セル100がフローティングボディ領域24に正孔を有していない論理0状態にある場合と比較して、より高いセル電流(例えば、BL端子76からSL端子74まで流れる電流)を有する。典型的にはBL端子76に接続されるセンス回路が、メモリセルのデータ状態を決定するために使用されることができる。
読取動作は、例えば、以下のバイアス条件を適用することによって、メモリセル100において行われることができる。正電圧が、WL2端子72に印加され、アクセストランジスタ42をオンにし、正電圧が、BL端子76に印加され、ゼロ電圧が、SL端子74に印加され、ゼロまたは正電圧が、BW端子78に印加され、ゼロ電圧が、SUB端子80に印加される。正電圧はまた、BL端子76からSL端子74までメモリセル100を通って流れる電流をさらに増進するように、WL1端子70に印加されてもよい。メモリセル100がフローティングボディ領域24に正孔を有する論理1状態にある場合には、メモリセル100がフローティングボディ領域24に正孔を有していない論理0状態にある場合と比較して、より高い電流が、BL端子76から選択されたメモリセル100のSL端子74まで流れる。1つの特定の実施形態では、+1.2ボルトが、WL1端子70、WL2端子72、BL端子76、BW端子78に印加され、0.0ボルトが、SL端子74およびSUB端子80に印加される。他の実施形態では、異なる電圧が、設計選択としてメモリセル100の種々の端子に印加されてもよく、説明される例示的電圧は、いかようにも限定的ではない。
アクセストランジスタ42は、読取動作中にメモリセル100の選択を支援するために使用される。異なる行の中の未選択メモリセル(例えば、メモリセル100cおよび100d)のアクセストランジスタ42がオフにされるため、アクセストランジスタ42は、BL端子76に印加される正電圧をフローティングボディトランジスタ40のドレイン領域18に渡さない。結果として、いかなる電流も、異なる行の中の未選択メモリセルのフローティングボディトランジスタ40を通って流れない。
異なる列の中の未選択メモリセル(例えば、メモリセル100bおよび100d)は、ゼロバイアスがBL端子76およびSL端子74の両方に印加されるため、電流を伝導しない。
図14および図15は、バンド間トンネリング機構を使用する例示的論理1書込動作を図示し、ここで、以下のバイアス条件が適用される、すなわち、正のバイアスが、WL2端子72に印加され、選択されたメモリセル100のアクセストランジスタ42をオンにし、負のバイアスが、WL1端子70に印加され、正のバイアスが、BL端子76に印加され、ゼロバイアスが、SL端子74に印加され、ゼロまたは正のバイアスが、BW端子786に印加され、ゼロバイアスが、SUB端子80に印加される。
1つの特定の非限定的実施形態では、約+1.2ボルトが、選択されたWL2端子72に印加され、約−1.2ボルトが、選択されたWL1端子70に印加され、約+1.2ボルトが、選択されたBL端子76に印加され、約+1.2ボルトが、選択されたBW端子78に印加され、約0.0ボルトが、SUB端子80に印加される。
WL2端子72に印加される正のバイアスは、アクセストランジスタ42をオンにし、BL端子76に印加される正のバイアスをフローティングボディトランジスタ40のドレイン領域18に渡す。(ゲート60に接続される)WL1端子70に印加される負電圧とともに、フローティングボディトランジスタ40のドレイン領域18上に現在存在している正のバイアスは、ゲート60に近接するドレイン領域18の接合点領域の周囲に強い電場を生成する。強い電場は、ゲート60およびドレイン領域18接合点重複領域の付近で急に上向きにエネルギーバンドを屈曲させ、フローティングボディ領域24の価電子帯からドレイン領域18の伝導帯まで電子を進ませ、フローティングボディ領域24の価電子帯に正孔を残す。エネルギーバンドを横断して進む電子が、ドレイン領域18漏出電流になる一方で、正孔は、フローティングボディ領域24に注入され、論理1状態を生成する正孔電荷になる。
図16および図17は、それぞれ、メモリアレイ120および選択されたメモリセル100において行われる、衝突電離機構を通した論理1書込動作のための例示的バイアス条件を図示し、ここで、以下のバイアス条件が適用される、すなわち、正電圧が、選択されたWL2端子72に印加され、正電圧が、選択されたWL1端子70に印加され、正電圧が、選択されたBL端子76に印加され、ゼロ電圧が、SL端子74に印加され、ゼロまたは正電圧が、BW端子78に印加され、ゼロ電圧が、SUB端子80に印加される。WL1端子70およびBL端子76に印加される正電圧は、衝突電離プロセスを通した正孔生成を最大限にするように構成され、フローティングボディトランジスタ40のドレイン領域18上の電圧は、典型的には、フローティングボディトランジスタ40の(WL1端子70に接続される)ゲート60に印加される電圧より大きい。
1つの特定の非限定的実施形態では、約+1.2ボルトが、選択されたWL2端子72に印加され、約+0.5ボルトが、選択されたWL1端子70に印加され、約+1.2ボルトが、選択されたBL端子76に印加され、約+1.2ボルトが、選択されたBW端子78に印加され、約0.0ボルトが、SUB端子80に印加される。これらの電圧レベルは、例示的にすぎず、実施形態によって異なり得る。したがって、説明される例示的実施形態、特徴、バイアスレベル等は、限定的ではない。
図18および図19は、フローティングボディトランジスタ40のゲート60からフローティングボディ領域24までの容量結合を通した例示的論理1書込動作のための例示的バイアス条件を図示し、ここで、以下のバイアス条件が適用される、すなわち、ゼロまたは低い正電圧が、選択されたWL2端子72に印加され、正のバイアスが、選択されたBL端子76に印加され、正電圧が、SL端子74に印加され、正電圧が、BW端子78に印加され、ゼロ電圧が、SUB端子80に印加される。WL1端子は、最初に接地され、次いで、その電位は、正電圧まで増加させられる。選択されたメモリセルのアクセストランジスタ42は、例えば、BL端子76に印加されるバイアスを、ゲート64に印加されるバイアスとアクセストランジスタ42の閾値電圧との間の差より大きくさせることによって、アクセストランジスタ42のソース領域20が浮遊しているようにバイアスをかけられる。フローティングボディトランジスタ40のチャネル領域が現在浮遊しているため、(WL1端子70に接続される)ゲート領域60の電位がゼロ(または負電圧)から正電圧まで増加させられるとき、フローティングボディ領域24の電位は、容量結合により増加する。次いで、(BW端子78を通して)埋設ウェル領域30に印加される正のバイアスは、フローティングボディ領域24の正電荷を維持する衝突電離プロセスを通して、正孔を生成する。
1つの特定の非限定的実施形態では、約0.0ボルトが、WL2端子72に印加され、WL1端子に印加される電圧が、0.0ボルトから約+1.2まで増加させられ、約+1.2ボルトが、SL端子74に印加され、約+1.2ボルトが、BL端子76に印加され、約+1.2ボルトが、BW端子78に印加され、約0.0ボルトが、SUB端子80に印加される。これらの電圧レベルは、例示的にすぎず、実施形態によって異なり得る。したがって、説明される例示的実施形態、特徴、バイアスレベル等は、限定的ではない。
(ゲート電極60に接続される)WL1端子70に印加される正のバイアスのランプ速度は、ゲート60からフローティングボディ領域24までの結合比を増加させるように最適化されてもよい。例えば、“Substrate Response of a Floating Gate n−channel MOS Memory Cell Subject to a Positive Linear Ramp Voltage”, H. −S. Lee and D. S. Lowrie, Solid−State Electronics 24, no. 3, pp. 267−273, 1981(参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)に説明されるように、ゲート60からフローティングボディ領域24までのより高い結合が、より高いランプ速度で達成されることができる。ゲート60に適用されるランプ速度はまた、論理1書込動作時間をさらに向上させるように、読取動作等の他の動作よりも論理1書込動作で高くあり得る。
図20および図21は、以下のバイアス条件(すなわち、負電圧が、SL端子74に印加され、ゼロ電圧が、WL1端子70、WL2端子72、BL端子76、およびSUB端子80に印加され、正のバイアスが、BW端子78に印加される)を適用することによる、本発明の実施形態による、論理0書込動作のための例示的バイアス条件を図示する。これらの条件下で、フローティングボディ24とソース線領域16との間のp−n接合点は、順方向バイアスをかけられ、フローティングボディ24から正孔を排出する。同一のSL端子74を共有する全てのメモリセルが、同時に書き込まれる。恣意的なバイナリデータを異なるメモリセル100に書き込むために、論理0書込動作が、最初に、書き込まれるべき全てのメモリセルに行われ、その後に、論理1に書き込まれなければならないメモリセルへの1つまたは複数の論理1書込動作が続く。
1つの特定の非限定的実施形態では、約−1.2ボルトが、選択されたSL端子74に印加され、約0.0ボルトが、WL1端子70、WL2端子72、BL端子76、およびSUB端子80に印加され、約+1.2ボルトが、BW端子78に印加される。これらの電圧レベルは、例示的にすぎず、実施形態によって異なり得る。したがって、説明される例示的実施形態、特徴、バイアスレベル等は、限定的ではない。
図22および図23は、以下のバイアス条件(すなわち、正のバイアスが、WL2端子72に印加され、正のバイアスが、WL1端子70に印加され、負のバイアスが、BL端子76に印加され、ゼロ電圧が、SL端子74に印加され、正のバイアスが、BW端子78に印加され、ゼロ電圧が、SUB端子80に印加される)を適用することによる、本発明の別の実施形態による、論理0書込動作のための例示的バイアス条件を図示する。これらの条件下で、アクセストランジスタ42は、BL端子76に印加される負電圧をフローティングボディトランジスタ40のドレイン領域18に渡し、フローティングボディ24とドレイン領域18との間のp−n接合点に順方向バイアスをかける。正のバイアスはまた、(WL1端子70に接続される)フローティングボディトランジスタ40のゲート60に適用されることができ、これは、容量結合を通してフローティングボディ24の電位を増加させ、そして、フローティングボディ24とドレイン領域18との間のp−n接合点を横断する電場を増加させる。BL端子76に印加される負のバイアスおよびWL2端子に印加されるバイアスは、異なる行の中の未選択セル100(例えば、メモリセル100cおよび100d)のアクセストランジスタが、負のバイアスをフローティングボディトランジスタ40のドレイン領域18に渡さないように構成される。
1つの特定の非限定的実施形態では、約+1.2ボルトが、WL2端子72に印加され、約+1.2ボルトが、WL1端子70に印加され、約0.0ボルトが、SL端子74に印加され、約−1.2ボルトが、BL端子76に印加され、約+1.2ボルトが、BW端子78に印加され、約0.0ボルトが、SUB端子80に印加される。これらの電圧レベルは、例示的にすぎず、実施形態によって異なり得る。したがって、説明される例示的実施形態、特徴、バイアスレベル等は、限定的ではない。
選択されたBL端子74が、低い電圧、例えば、ゼロ電圧においてバイアスをかけられる、アクティブロースキームもまた、メモリセル100およびメモリアレイ120に行われることができる。
本発明の実施形態による、アクティブロー読取動作のための例示的バイアス条件が、図24に図示され、以下のバイアス条件が、選択されたメモリセル100aに適用され、すなわち、正電圧が、WL2端子72aに印加され、正電圧が、WL1端子70aに印加され、ゼロ電圧が、BL端子76aに印加され、正電圧が、SL端子74aに印加され、ゼロまたは正電圧が、BW端子78aに印加され、ゼロ電圧が、SUB端子80aに印加される。以下のバイアス条件が、未選択端子に印加され、すなわち、ゼロ電圧が、WL1端子70、WL2端子72、SL端子74に印加され、正電圧が、BL端子76に印加され、ゼロまたは正電圧が、BW端子78に印加され、ゼロ電圧が、SUB端子80に印加される。
1つの特定の非限定的実施形態では、以下の条件が、選択された端子に適用され、すなわち、約+1.2ボルトが、WL2端子72に印加され、約+1.2ボルトが、WL1端子70に印加され、約+1.2ボルトが、SL端子74に印加され、約0.0ボルトが、BL端子76に印加され、約0.0ボルトが、BW端子78に印加され、約0.0ボルトが、SUB端子80に印加される一方で、以下のバイアス条件が、未選択端子に適用され、すなわち、約0.0ボルトが、WL1端子70、WL2端子72に印加され、約0.0ボルトが、SL端子74に印加され、約+1.2ボルトが、BL端子76に印加され、約+1.2ボルトが、BW端子78に印加され、約0.0ボルトが、SUB端子80に印加される。これらの電圧レベルは、例示的にすぎず、実施形態によって異なり得る。したがって、説明される例示的実施形態、特徴、バイアスレベル等は、限定的ではない。
図25は、本発明の実施形態による、アクティブロー論理1書込動作のためにメモリアレイ120の選択された端子に適用される、例示的バイアス条件を図示し、すなわち、正電圧が、WL2端子72aに印加され、正電圧が、WL1端子70aに印加され、ゼロ電圧が、BL端子76aに印加され、WL1端子70aに印加される正電圧より高い正電圧が、SL端子74aに印加され、ゼロまたは正電圧が、BW端子78aに印加され、ゼロ電圧が、SUB端子80aに印加される。以下のバイアス条件が、未選択端子に適用され、すなわち、ゼロ電圧が、WL1端子70、WL2端子72、SL端子74に印加され、正電圧が、BL端子76に印加され、ゼロまたは正電圧が、BW端子78に印加され、ゼロ電圧が、SUB端子80に印加される。
1つの特定の非限定的実施形態では、以下の条件が、選択された端子に適用され、すなわち、約+1.2ボルトが、WL2端子72に印加され、約+0.5ボルトが、WL1端子70に印加され、約+1.2ボルトが、SL端子74に印加され、約0.0ボルトが、BL端子76に印加され、約0.0ボルトが、BW端子78に印加され、約0.0ボルトが、SUB端子80に印加される一方で、以下のバイアス条件が、未選択端子に適用され、すなわち、約0.0ボルトが、WL1端子70、WL2端子72に印加され、約0.0ボルトが、SL端子74に印加され、約+1.2ボルトが、BL端子76に印加され、約+1.2ボルトが、BW端子78に印加され、約0.0ボルトが、SUB端子80に印加される。これらの電圧レベルは、例示的にすぎず、実施形態によって異なり得る。したがって、説明される例示的実施形態、特徴、バイアスレベル等は、限定的ではない。
図26および図27は、3次元メモリセル構造を備える、メモリセル102および104の代替的実施形態を示す。これらの実施形態では、メモリセル102および104は、基板10の頂面と実質的に垂直に、かつ基板10の頂面の上方に延在するフィン構造52を有する。フィン構造52は、伝導性であり、埋設ウェル層30またはウェル領域12上に構築されてもよい。メモリセル102および104は両方とも、フローティングボディトランジスタ40と、アクセストランジスタ42とを備える。フローティングボディトランジスタ40では、フローティングボディ領域24は、埋設ウェル領域30、ソース線領域16、ドレイン領域18、絶縁層62、および絶縁層26によって絶縁される。アクセストランジスタ42では、ウェル領域12は、基板10と同一の導電型を有する。フローティングボディトランジスタ40のドレイン領域18は、伝導性要素44を通してアクセストランジスタ42のソース領域20に接続される。図面を簡単にするために、伝導性要素44は、図26および27に示されていない。
メモリセル102は、フローティングボディトランジスタ40のフローティング基板領域24の2つの両側のゲート60と、アクセストランジスタ42のウェル領域12の2つの両側のゲート64とを含む(図26参照)。代替として、ゲート60およびゲート64は、図27に図示されるように、メモリセル104において、それぞれ、フローティングボディ領域24およびウェル領域12の3つの側面を包囲してもよい。
メモリセル102および104は、ソース線領域16に接続されるソース線(SL)端子74と、ビット線領域22に接続されるビット線(BL)端子76と、フローティングボディトランジスタ40のゲート60に電気的に接続されるワード線1(WL1)端子70と、アクセストランジスタ42のゲート64に電気的に接続されるワード線2(WL2)端子72と、フローティングボディトランジスタ40の埋設ウェル領域30に電気的に接続される埋設ウェル(BW)端子78と、基板領域10に接続される基板(SUB)端子80とを備える。
メモリセル100、102、および104はそれぞれ、同一の導電型を有する2つのトランジスタを直列に有する(2つのnチャネルトランジスタ40および42が実施例で使用される)。図28は、メモリトランジスタ40およびアクセストランジスタ42’が、異なる導電型を有するトランジスタから成る、メモリセル200の別の実施形態を図示する。メモリセル200の本例示的実施形態では、フローティングボディトランジスタ40は、メモリセル100のものに類似する。しかしながら、アクセストランジスタ42’は、メモリセル100のアクセストランジスタ42と異なる導電型を有し、付加的アクセストランジスタ基板端子80’を備えてもよい。
図29Aは、本発明の実施形態による、メモリセル200を図示する。アクセストランジスタ42’は、n型等の第2の導電型のウェル領域12’と、p型等の第1の導電型のソース領域20’およびビット線領域22’とを備える。第2の導電型のウェル領域12’は、埋設ウェル領域30に電気的に接続され、したがって、浮遊していない。ゲート64が、ソース領域20’とビット線領域22’との間に位置付けられる。ゲート64は、絶縁層66によってウェル領域12’から絶縁される。絶縁層66は、酸化ケイ素、および/または他の誘電体材料(過酸化タンタル、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化ハフニウム、および/または酸化アルミニウム等のhigh−K誘電体材料を含むがこれらに限定されない)で作製されてもよい。ゲート64は、例えば、ポリシリコン材料、または金属ゲート電極(タングステン、タンタル、チタン、およびそれらの窒化物等)で作製されてもよい。絶縁層26の底部は、図29Bに示されるように埋設領域30の下方に存在してもよい。これは、フローティングボディ領域24を絶縁するが、埋設層30が図29Bに示される断面図の垂直方向に連続的となることを可能にする、より浅い絶縁層28を必要とする。図29Aおよび図29Bに示されるメモリセル200では、アクセストランジスタ42’のウェル領域12’は、埋設ウェル領域30に接続される。したがって、本実施形態では、BW端子78はまた、図28に示されるメモリセル200の同等回路表現に示されるアクセストランジスタ基板端子80’としての役割も果たす。
図30および図31は、直列に接続される、ソース線領域16、ドレイン領域18、およびゲート60によって形成されるフローティングボディトランジスタ40と、ソース領域20’、ビット線領域22’、およびゲート64によって形成されるアクセストランジスタ42’とを示すメモリ装置200の同等回路表現を図示する。フローティングボディトランジスタ40において、埋設ウェル領域30、フローティングボディ領域24、およびソース線領域16によって形成されるバイポーラ装置44、ならびに埋設ウェル領域30、フローティングボディ領域24、およびドレイン領域18によって形成されるバイポーラ装置46が固有である。
また、フローティングボディトランジスタ40において、ソース線領域16、フローティングボディ領域24、およびドレイン領域18によって形成されるバイポーラ装置48も固有である。図面を明確にするために、バイポーラ装置48は、図31に別個に示されている。
図32は、行および列に配列される、(示されるように200a、200b、200c、および200dとして標識されているメモリセル200の4つの例示的事例を含む)メモリセル200の例示的メモリアレイ220を示す。例示的アレイ220が出現する、図の全てではないが多くでは、説明されている動作が1つ(またはいくつかの実施形態では複数)の選択されたメモリセル200を有するときに、代表的メモリセル200aが、「選択された」メモリセル200を表す。そのような図では、代表的メモリセル200bは、選択された代表的メモリセル200aと同一の行を共有する未選択メモリセル200を表し、代表的メモリセル200cは、選択された代表的メモリセル200aと同一の列を共有する未選択メモリセル200を表し、代表的メモリセル200dは、選択された代表的メモリセル200aと行も列も共有しない未選択メモリセル200を表す。
保持動作、読取動作、論理1書込動作、および論理0書込動作等のいくつかの動作が、メモリセル200に行われることができる。
図33は、メモリアレイ120と同一の機構に従う本発明の実施形態による、メモリアレイ220において行われる保持動作を示す。保持動作は、正バックバイアスをBW端子78に印加し、ゼロバイアスをWL1端子70、WL2端子72、SL端子74、SUB端子80、およびBL端子76に印加することによって行われる。BW端子78に接続される埋設層領域30に印加される正バックバイアスは、対応するフローティングボディトランジスタ40のフローティングボディ領域24に貯蔵された電荷を維持することによって、接続されるメモリセル200の状態を維持する。
一実施形態では、メモリセル200の保持動作のためのバイアス条件は、0.0ボルトが、WL1端子70、WL2端子72、SL端子74、BL端子76、およびSUB端子78に印加され、例えば、+1.2ボルトのような正電圧が、BW端子78に印加されることである。他の実施形態では、異なる電圧が、設計選択としてメモリセル200の種々の端子に印加されてもよく、説明される例示的電圧は、いかようにも限定的ではない。
図34は、本発明の実施形態による、メモリアレイ220において行われる代替的保持動作を図示する。保持動作は、正バックバイアスをSUB端子80に、ゼロバイアスをWL1端子70、WL2端子72、SL端子74、BL端子76に印加する一方で、BW端子78を浮遊したままにすることによって、行われる。これらの条件下で、メモリセル200が、フローティングボディ領域24に貯蔵された正電荷を有する論理1状態にある場合、基板10、埋設ウェル領域30、フローティングボディ領域24、およびソース線領域16またはドレイン領域18によって形成される、メモリセル200の固有シリコン制御整流器(SCR)がオンにされ、それによって、フローティングボディ領域24上の正電荷を維持する。フローティングボディ領域24の電圧が実質的に正ではなく、したがって、フローティングボディ24がSCR装置をオンにしないため、論理0状態におけるメモリセルは、遮断モードにとどまる。したがって、電流は、SCR装置を通って流れず、メモリセル200は、論理0状態を維持する。本保持動作では、同一のSUB端子に一般的に接続される全てのメモリセル200は、それらのデータ状態を正確に保持するように維持される。
一実施形態では、以下のバイアス条件が、代替的保持動作のために適用され、すなわち、0.0ボルトが、WL1端子70、WL2端子72、SL端子74、BL端子76に印加され、例えば、+1.2ボルトのような正電圧が、SUB端子80に印加される一方で、BW端子78は、浮遊したままにされる。他の実施形態では、異なる電圧が、設計選択としてメモリセル200の種々の端子に印加されてもよく、説明される例示的電圧は、いかようにも限定的ではない。代替として、BW端子78は、埋設ウェル領域30を浮遊したままにして、アレイ220から排除されてもよい。
図35は、本発明の実施形態による、メモリアレイ220において行われる読取動作を図示する。当技術分野で公知である任意の感知方式が、メモリセル200とともに使用されることができる。フローティングボディ24に貯蔵される電荷の量は、メモリセル200のセル電流を監視することによって感知されることができる。メモリセル200が、フローティングボディ領域24に正孔を有する論理1状態にある場合には、メモリセルは、セル200がフローティングボディ領域24に正孔を有していない論理0状態にある場合と比較して、より高いセル電流(例えば、BL端子76からSL端子74まで流れる電流)を有する。典型的にはBL端子76に接続されるセンス回路が、メモリセルのデータ状態を決定するために使用されることができる。
読取動作は、例えば、以下のバイアス条件を適用することによって、メモリセル200において行われることができ、すなわち、ゼロ電圧が、WL2端子72に印加され、これは、アクセストランジスタ42をオンにし、正電圧が、BL端子76に印加され、ゼロ電圧が、SL端子74に印加され、ゼロまたは正電圧が、BW端子78に印加され、ゼロ電圧が、SUB端子80に印加される。正電圧はまた、BL端子76からSL端子74までメモリセル200を通って流れる電流をさらに増進するように、WL1端子70に印加されてもよい。メモリセル200がフローティングボディ領域24に正孔を有する論理1状態にある場合には、メモリセル200がフローティングボディ領域24に正孔を有していない論理0状態にある場合と比較して、より高い電流が、選択されたメモリセル200のBL端子76からSL端子74まで流れる。1つの特定の実施形態では、+1.2ボルトが、WL1端子70、BL端子76、BW端子78に印加され、0.0ボルトが、WL2端子72、SL端子74、およびSUB端子80に印加される。他の実施形態では、異なる電圧が、設計選択としてメモリセル200の種々の端子に印加されてもよく、説明される例示的電圧は、いかようにも限定的ではない。
アクセストランジスタ42は、読取動作中にメモリセル200の選択を支援するために使用される。異なる行の中の未選択メモリセル(例えば、メモリセル200cおよび200d)のアクセストランジスタ42が(WL2端子72に印加される正電圧の印加を通して)オフにされるため、アクセストランジスタ42は、BL端子76に印加される正電圧をフローティングボディトランジスタ40のドレイン領域18に渡さない。結果として、いかなる電流も、異なる行の中の未選択メモリセルのフローティングボディトランジスタ40を通って流れない。
異なる列の中の未選択メモリセル(例えば、メモリセル200bおよび200d)は、ゼロバイアスがBL端子76およびSL端子74の両方に印加されるため、電流を伝導しない。
図36は、本発明の実施形態による、バンド間トンネリング機構を使用する論理1書込動作を図示し、ここで、以下のバイアス条件が印加される、すなわち、ゼロ電圧が、WL2端子72に印加され、選択されたメモリセル200のアクセストランジスタ42をオンにし、負のバイアスが、WL1端子70に印加され、正のバイアスが、BL端子76に印加され、ゼロバイアスが、SL端子74に印加され、ゼロまたは正のバイアスが、BW端子78に印加され、ゼロバイアスが、SUB端子80に印加される。
1つの特定の非限定的実施形態では、約0.0ボルトが、WL2端子72に印加され、約−1.2ボルトが、選択されたWL1端子70に印加され、約+1.2ボルトが、選択されたBL端子76に印加され、約+1.2ボルトが、選択されたBW端子78に印加され、約0.0ボルトが、SUB端子80に印加される。
WL2端子72に印加されるゼロ電圧は、p型アクセストランジスタ42をオンにし、BL端子76に印加される正のバイアスをフローティングボディトランジスタ40のドレイン領域18に渡す。(ゲート60に接続される)WL1端子70に印加される負電圧とともに、フローティングボディトランジスタ40のドレイン領域18上に現在存在している正のバイアスは、ゲート60に近接するドレイン領域18の接合点領域の周囲に強い電場を生成する。強い電場は、ゲートおよびビット線接合点重複領域の付近で鋭く上向きにエネルギーバンドを屈曲させ、価電子帯から伝導帯まで電子を進ませ、価電子帯に正孔を残す。エネルギーバンドを横断して進む電子が、ドレイン漏出電流になる一方で、正孔は、フローティングボディ領域24に注入され、論理1状態を生成する正孔電荷になる。
図37は、本発明の実施形態による、メモリアレイ220において行われる衝突電離機構を通した論理1書込動作のための例示的バイアス条件を図示し、ここで、以下のバイアス条件が適用される、すなわち、ゼロ電圧が、選択されたWL2端子72に印加され、正電圧が、選択されたWL1端子70に印加され、正電圧が、選択されたBL端子76に印加され、ゼロ電圧が、SL端子74に印加され、ゼロまたは正電圧が、BW端子78に印加され、ゼロ電圧が、SUB端子80に印加される。WL1端子70およびBL端子76に印加される正電圧は、衝突電離プロセスを通した正孔生成を最大限にするように構成され、フローティングボディトランジスタ40のドレイン領域18上の電圧は、典型的には、フローティングボディトランジスタ40の(WL1端子70に接続される)ゲート60に印加される電圧より大きい。
1つの特定の非限定的実施形態では、約0.0ボルトが、選択されたWL2端子72に印加され、約+0.5ボルトが、選択されたWL1端子70に印加され、約+1.2ボルトが、選択されたBL端子76に印加され、約+1.2ボルトが、選択されたBW端子78に印加され、約0.0ボルトが、SUB端子80に印加される。これらの電圧レベルは、例示的にすぎず、実施形態によって異なり得る。したがって、説明される例示的実施形態、特徴、バイアスレベル等は、限定的ではない。
図38は、本発明の実施形態による、フローティングボディトランジスタ40のゲート60からフローティングボディ領域24までの容量結合を通した論理1書込動作のための例示的バイアス条件を図示し、ここで、以下のバイアス条件が適用される、すなわち、正電圧が、選択されたWL2端子72に印加され、正のバイアスが、選択されたBL端子76に印加され、正電圧が、SL端子74に印加され、正電圧が、BW端子78に印加され、ゼロ電圧が、SUB端子80に印加される。WL1端子70は、最初に接地され、次いで、その電位は、正電圧まで増加させられる。選択されたメモリセルのアクセストランジスタ42は、例えば、BL端子76に印加されるバイアスを、ゲート64に印加されるバイアスとアクセストランジスタ42の閾値電圧との間の差より大きくさせることによって、アクセストランジスタ42のソース領域20が浮遊しているようにバイアスをかけられる。フローティングボディトランジスタ40のチャネル領域が現在浮遊しているため、(WL1端子70に接続される)ゲート領域60の電位がゼロ(または負電圧)から正電圧まで増加させられるとき、フローティングボディ領域24の電位は、容量結合により増加する。次いで、(BW端子78を通して)埋設ウェル領域30に印加される正のバイアスは、フローティングボディ領域24の正電荷を維持する衝突電離プロセスを通して、正孔を生成する。
1つの特定の非限定的実施形態では、約+1.2ボルトが、WL2端子72に印加され、WL1端子に印加される電圧が、0.0ボルトから約+1.2まで増加させられ、約+1.2ボルトが、SL端子74に印加され、約+1.2ボルトが、BL端子76に印加され、約+1.2ボルトが、BW端子78に印加され、約0.0ボルトが、SUB端子80に印加される。これらの電圧レベルは、例示的にすぎず、実施形態によって異なり得る。したがって、説明される例示的実施形態、特徴、バイアスレベル等は、限定的ではない。
図39は、以下のバイアス条件(すなわち、負電圧が、SL端子74に印加され、ゼロ電圧が、WL1端子70、BL端子76、およびSUB端子80に印加され、ゼロまたは正電圧が、WL2端子72に印加され、正のバイアスが、BW端子78に印加される)を適用することによる、本発明の実施形態による、論理0書込動作のための例示的バイアス条件を図示する。これらの条件下で、フローティングボディ24とソース線領域16との間のp−n接合点は、順方向バイアスをかけられ、フローティングボディ24から正孔を排出する。同一のSL端子74を共有する全てのメモリセルが、同時に書き込まれる。恣意的なバイナリデータを異なるメモリセル200に書き込むために、論理0書込動作が、最初に、書き込まれる全てのメモリセルにおいて行われ、その後に、論理1に書き込まれなければならないメモリセルへの1つまたは複数の論理1書込動作が続く。
1つの特定の非限定的実施形態では、約−1.2ボルトが、選択されたSL端子74に印加され、約0.0ボルトが、WL1端子70、BL端子76、およびSUB端子80に印加され、約+1.2ボルトが、WL2端子72に印加され、約+1.2ボルトが、BW端子78に印加される。これらの電圧レベルは、例示的にすぎず、実施形態によって異なり得る。したがって、説明される例示的実施形態、特徴、バイアスレベル等は、限定的ではない。
図40は、以下のバイアス条件(すなわち、BL端子76に印加される電圧より負である負電圧が、WL2端子72に印加され、正のバイアスが、WL1端子70に印加され、負のバイアスが、BL端子76に印加され、ゼロ電圧が、SL端子74に印加され、正のバイアスが、BW端子78に印加され、ゼロ電圧が、SUB端子80に印加される)を適用することによる、本発明の別の実施形態による、論理0書込動作のための例示的バイアス条件を図示する。これらの条件下で、アクセストランジスタ42は、BL端子76に印加される負電圧をフローティングボディトランジスタ40のドレイン領域18に渡し、フローティングボディ24とドレイン領域18との間のp−n接合点に順方向バイアスをかける。正のバイアスはまた、(WL1端子70に接続される)フローティングボディトランジスタ40のゲート60に印加されることもでき、これは、容量結合を通してフローティングボディ24の電位を増加させ、そして、フローティングボディ24とドレイン領域18との間のp−n接合点を横断する電場を増加させる。BL端子76に印加される負のバイアスおよびWL2端子に印加されるバイアスは、異なる行の中の未選択セル200(例えば、メモリセル200cおよび200d)のアクセストランジスタが、負のバイアスをフローティングボディトランジスタ40のドレイン領域18に渡さないように構成される。
1つの特定の非限定的実施形態では、約−1.2ボルトが、WL2端子72に印加され、約+1.2ボルトが、WL1端子70に印加され、約0.0ボルトが、SL端子74に印加され、約−1.2ボルトが、BL端子76に印加され、約+1.2ボルトが、BW端子78に印加され、約0.0ボルトが、SUB端子80に印加される。これらの電圧レベルは、例示的にすぎず、実施形態によって異なり得る。したがって、説明される例示的実施形態、特徴、バイアスレベル等は、限定的ではない。
基準セルが、上記で説明されるメモリセル100および200の感知動作で使用されてもよい。基準セルの性質(例えば、セル電流)は、その論理状態を決定するように、感知されているメモリセルの性質を比較するために使用されることができる。図41は、基準セル100R1の概略断面図を図示する。メモリセル200のための対応する基準セルは、フローティングボディトランジスタと異なる導電型を有するアクセストランジスタ(示されず)を有することによって、構築されることができる。
基準セル100R1は、フローティングボディトランジスタ40のフローティングボディ領域24への電気接続を可能にする、フローティングボディ領域24と同一の導電型を有する、センス線領域32を備える。センス線領域32は、フローティングボディトランジスタ40およびアクセストランジスタ42のソースおよびドレイン領域16、18、20、および22と同一面内に位置する。センス線領域32は、基準セル100R1がメモリセル100の行に隣接する行の中に位置して示される図42に示されるように、線端子82を感知するように接続されることができる。
図43A−43Cは、本発明の別の実施形態による、基準セル100R2を図示する。図43Aが、基準セル100R2の概略平面図を図示する一方で、図43Bおよび図43Cは、図43AのI−I’切断線およびにII−II’切断線に沿った概略断面図を図示する。本実施形態におけるセンス領域32は、ソースおよびドレイン領域16、18、20、および22が沿って位置する面と異なる面内でメモリセル100のフローティングボディトランジスタ40に隣接して位置する。センス領域32は、フローティングボディ領域24と同一の導電型を有し、フローティングボディ領域24への抵抗接点を可能にする。
図44は、メモリセル100の列に隣接する列の中に位置する、基準セル100R2を含むメモリアレイ120を図示する。
図45は、本発明の別の実施形態による、メモリセル300を図示する。メモリセル300は、フローティングボディトランジスタ340と、アクセストランジスタ342とを備える。メモリセル300は、例えば、p型等の第1の導電型の基板310を含む。基板310は、典型的には、シリコンで作製されるが、例えば、ゲルマニウム、シリコンゲルマニウム、ヒ化ガリウム、カーボンナノチューブ、または他の半導体材料も含み得る。本発明のいくつかの実施形態では、基板310は、半導体ウエハのバルク材料であり得る。他の実施形態では、基板310は、第2の導電型のウェル、または代替として、例えば、設計選択としてn型等の第2の導電型の半導体ウエハのバルク(図に示されていない)のいずれかに組み込まれる、第1の導電型のウェルであり得る。説明を単純化するために、基板310は、通常、図45のように、半導体バルク材料として描かれる。
フローティングボディトランジスタ340はまた、例えば、n型等の第2の導電型の埋設層領域330と、例えば、p型等の第1の導電型のフローティングボディ領域324と、例えば、n型等の第2の導電型のソースまたはドレイン領域316と、例えば、p型等の第1の導電型(フローティングボディ領域324と同一の導電型)のセンス線領域318とを備える。
埋設層330は、イオン注入プロセスによって基板310の材料上に形成されてもよい。代替として、埋設層330は、基板310の上にエピタキシャルに成長させられることができる。
第1の伝導度のフローティングボディ領域324は、表面314、ソース線領域316、センス線領域318によって上部で境界され、絶縁層326によって側面で境界され、ならびに埋設層330によって底部で境界される。フローティングボディ324は、埋設層330が埋め込まれる場合に、埋設層330の上方の元の基板310の部分であってもよい。代替として、フローティングボディ324は、エピタキシャルに成長させられてもよい。どのようにして埋設層330およびフローティングボディ324が形成されるかに応じて、フローティングボディ324は、いくつかの実施形態では基板310と同一のドーピング、または他の実施形態で所望される場合には異なるドーピングを有してもよい。
ゲート360が、フローティングボディ領域324の上方で、ソース線領域316とドレイン領域318との間に位置付けられる。ゲート360は、絶縁層362によってフローティングボディ領域24から絶縁される。絶縁層362は、酸化ケイ素、および/または他の誘電体材料(過酸化タンタル、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化ハフニウム、および/または酸化アルミニウム等のhigh−K誘電体材料を含む、がこれらに限定されない)で作製されてもよい。ゲート360は、例えば、ポリシリコン材料、またはタングステン、タンタル、チタン、およびそれらの窒化物等の金属ゲート電極で作製されてもよい。
(例えば、シャロートレンチアイソレーション(STI)のような)絶縁層326は、例えば、酸化ケイ素で作製されてもよいが、他の絶縁材料が使用されてもよい。絶縁層326は、隣接するフローティングボディトランジスタ340および隣接アクセストランジスタ342からフローティングボディトランジスタ340を絶縁する。絶縁層326の底部は、埋設領域330の内側に存在してもよく、埋設領域330が図45に示されるように連続的となることを可能にする。代替として、絶縁層326の底部は、埋設領域330の下方に存在してもよい(絶縁層26が、図2に示されるように、どのようにしてメモリセル100の埋設領域330の下方に存在し得るかに類似する)。これは、フローティングボディ領域324を絶縁するが、埋設層330が図45に示される断面図の垂直方向に連続的となることを可能にする、(図2の28のような)より浅い絶縁層を必要とする。簡単にするために、すべての方向に連続埋設領域330を伴うメモリセル300のみが、この後に示される。
アクセストランジスタ342は、p型等の第1の導電型のウェル領域312と、n型等の第2の導電型のソース領域320およびビット線領域322とを備える。第1の導電型のウェル領域312は、基板領域310に電気的に接続され、したがって、浮遊していない。フローティングゲート364が、ソース領域320とビット線領域322との間に位置付けられる。フローティングゲート364は、絶縁層366によってウェル領域312から絶縁され、いかなる端子にも接続されない。フローティングゲート364は、センス線領域318に接続され、そしてこれは、フローティングボディ領域324に接続される。
絶縁層366は、酸化ケイ素、および/または他の誘電体材料(過酸化タンタル、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化ハフニウム、および/または酸化アルミニウム等のhigh−K誘電体材料を含む、がこれらに限定されない)で作製されてもよい。ゲート364は、例えば、ポリシリコン材料、またはタングステン、タンタル、チタン、およびそれらの窒化物等の金属ゲート電極で作製されてもよい。
フローティングボディトランジスタ340のセンス線領域318は、伝導性要素98を通してアクセストランジスタ342のフローティングゲート364に接続される。伝導性要素90が、(同義的にメモリ装置300のソース/ドレイン領域316と称され得る)フローティングボディトランジスタ340のソース/ドレイン領域316をビット線1(BL1)端子374に接続し、伝導性要素92が、(同義的にメモリ装置300のビット線領域322と称され得る)アクセストランジスタのビット線領域322をビット線2(BL2)端子376に接続する一方で、伝導性要素94は、アクセストランジスタ342のソース領域320をソース線(SL)端子に接続する。伝導性要素90、92、94、および98は、タングステンまたはケイ化シリコンで形成されてもよいが、それらに限定されない。
SL端子372、BL1端子374、およびBL2端子376に加えて、メモリセル300はまた、フローティングボディトランジスタ340のゲート360に電気的に接続されるワード線1(WL1)端子370と、フローティングボディトランジスタ340の埋設ウェル領域330に電気的に接続される埋設ウェル(BW)端子378と、基板領域310に接続される基板(SUB)端子380とを含む。
図46は、行および列に配列される、(300a、300b、300c、および300dとして標識されているメモリセル300の4つの例示的事例を含む)本発明の実施形態による、メモリセル300の例示的メモリアレイ320を示す。例示的アレイ320が出現する、図の全てではないが多くでは、代表的メモリセル300aは、説明されている動作が1つ(またはいくつかの実施形態では複数)の選択されたメモリセル300を有するときに、「選択された」メモリセル300を表す。そのような図では、代表的メモリセル300bは、選択された代表的メモリセル300aと同一の行を共有する、未選択メモリセル300を表し、代表的メモリセル300cは、選択された代表的メモリセル300aと同一の列を共有する、未選択メモリセル300を表し、代表的メモリセル300dは、選択された代表的メモリセル300aと行も列も共有しない、未選択メモリセル300を表す。
図46には、WL端子370a〜370n、SL端子372a〜372n、BL1端子374a〜374p、BL2端子376a〜376p、BW端子378a〜378n、SUB端子380a〜380nが存在する。WL端子、SL端子、およびBW端子のそれぞれは、メモリセル300の単一の行と関連付けられ、BL1およびBL2端子のそれぞれは、メモリセル300の単一の列と関連付けられる。当業者は、メモリアレイ320の多くの他の組織化およびレイアウトが可能であり、例えば、1つだけの共通SUB端子380が、メモリアレイ320の一区画の全体を通して、またはメモリアレイ320の全体を通して存在することを理解する。同様に、他の端子が分割または緩衝されてもよい一方で、ワードデコーダ、列デコーダ、セグメンテーション装置、センス増幅器、書込増幅器等の制御回路は、アレイ320の周囲に配列され、もしくはアレイ320のサブアレイの間に挿入されてもよい。したがって、説明される例示的実施形態、特徴、設計オプション等は、いかようにも限定的ではない。
Luらは、“A Novel Two−Transistor Floating−Body/Gate Cell for Low−Power Nanoscale Embedded DRAM”, Z. Lu et al., pp. 1511−1518, IEEE Transactions on Electron Devices, vol. 55, no. 6, June 2008(「Lu−1」)、および“A Simplified Superior Floating−Body/Gate DRAM Cell”, Z. Lu et al., pp. 282−284, IEEE Electron Device Letters, vol. 30, no. 3, March 2009(「Lu−2」)(これらは、参照によってそれらの全体が本明細書に組み込まれる)において、2トランジスタフローティングボディゲートDRAMセルを説明する。
Lu−1およびLu−2で説明される2トランジスタメモリセルは、電荷貯蔵領域としてフローティングボディ領域を利用し、Okhonin−1およびOhsawa−1で説明されるようなキャパシタレスDRAMと同様に動作する。結果として、Lu−1およびLu−2によって説明される2トランジスタメモリセルは、限定されたデータ保持時間を有し、リフレッシュ動作を必要とする。
メモリセル300の中のフローティングボディトランジスタ340は、2つの安定状態が、メモリセル100および200の原理に類似する原理に従って、(端子378に接続される)バックバイアス領域330への正のバイアスの印加を通して得られる、双安定メモリセルである。フローティングボディトランジスタ340の状態は、アクセストランジスタ342の性質、例えば、BL2端子376からアクセストランジスタ342の端子372まで流れるセル電流を通して、感知されることができる。正電荷を帯びたフローティングボディ領域324(すなわち、論理1状態)は、アクセストランジスタ342をオンにし、結果として、アクセストランジスタ342は、フローティングボディ領域324が中性(または低正電荷)状態(すなわち、論理0状態)である場合と比較して、より高い電流を伝導する。
図47は、本発明の実施形態による、メモリアレイ320の中の選択されたメモリセル300aにおいて行われる読取動作のための例示的バイアス条件を図示し、すなわち、ゼロ電圧が、WL端子370aに印加され、ゼロ電圧が、BL1端子374aに印加され、正電圧が、BL2端子376aに印加され、ゼロ電圧が、SL端子372aに印加され、ゼロまたは正電圧が、BW端子378に印加され、ゼロ電圧が、SUB端子380aに印加される一方で、以下のバイアス条件が、未選択端子に適用され、すなわち、ゼロ電圧が、WL端子370に印加され、ゼロ電圧が、BL1端子374に印加され、ゼロ電圧が、BL2端子376に印加され、選択されたBL2端子376aに印加される正電圧と等しい正電圧が、SL端子372に印加され(代替として、未選択SL端子372が浮遊したままにされ)、ゼロまたは正電圧が、BW端子378に印加され、ゼロ電圧が、SUB端子380に印加される。
1つの特定の非限定的実施形態では、以下のバイアス条件が、選択された端子に適用され、すなわち、約0.0ボルトが、WL端子370に印加され、約0.0ボルトが、SL端子372に印加され、約0.0ボルトが、BL1端子374に印加され、約+0.4ボルトが、BL2端子376に印加され、約+1.2ボルトが、BW端子378に印加され、約0.0ボルトが、SUB端子380に印加される一方で、以下のバイアス条件が、未選択端子に適用され、すなわち、約0.0ボルトが、WL端子370に印加され、約+0.4ボルトが、SL端子372に印加され、約0.0ボルトが、BL1端子374に印加され、約0.0ボルトが、BL端子376に印加され、約+1.2ボルトが、BW端子378に印加され、約0.0ボルトが、SUB端子380に印加される。これらの電圧レベルは、例示的にすぎず、実施形態によって異なり得る。したがって、説明される例示的実施形態、特徴、バイアスレベル等は、限定的ではない。
フローティングボディトランジスタ340の書込動作は、例えば、米国出願第12/897,516号「A Semiconductor Memory Device Having an Electrically Floating Body Transistor」、および米国出願第12/897,538号「A Semiconductor Memory Device Having an Electrically Floating Body Transistor」(これらは、参照によってそれらの全体が本明細書に組み込まれる)において、Y.WidjajaおよびZ.Or−Bachによって説明される「半トランジスタメモリセル」の動作に類似する。
図48は、本発明の実施形態による、メモリアレイ320の中の選択されたメモリセル300aにおいて行われる、バンド間トンネリングを使用する論理1書込動作のための例示的バイアス条件を図示し、すなわち、負電圧が、WL端子370aに印加され、正電圧が、BL1端子374aに印加され、ゼロ電圧が、BL2端子376aに印加され、ゼロ電圧が、SL端子372aに印加され、ゼロまたは正電圧が、BW端子378に印加され、ゼロ電圧が、SUB端子380aに印加される一方で、以下のバイアス条件が、未選択端子に適用され、すなわち、ゼロ電圧が、WL端子370に印加され、ゼロ電圧が、BL1端子374に印加され、ゼロ電圧が、BL2端子376に印加され、ゼロ電圧が、SL端子374に印加され、ゼロまたは正電圧が、BW端子378に印加され、ゼロ電圧が、SUB端子380に印加される。
1つの特定の非限定的実施形態では、以下のバイアス条件が、選択された端子に適用され、すなわち、約−1.2ボルトが、WL端子370に印加され、約0.0ボルトが、SL端子372に印加され、約+1.2ボルトが、BL1端子374に印加され、約0.0ボルトが、BL2端子376に印加され、約+1.2ボルトが、BW端子378に印加され、約0.0ボルトが、SUB端子380に印加される一方で、以下のバイアス条件が、未選択端子に適用され、すなわち、約0.0ボルトが、WL端子370に印加され、約0.0ボルトが、SL端子372に印加され、約0.0ボルトが、BL1端子374に印加され、約0.0ボルトが、BL端子376に印加され、約+1.2ボルトが、BW端子378に印加され、約0.0ボルトが、SUB端子380に印加される。これらの電圧レベルは、例示的にすぎず、実施形態によって異なり得る。したがって、説明される例示的実施形態、特徴、バイアスレベル等は、限定的ではない。
図49は、本発明の実施形態による、メモリアレイ320の中の選択されたメモリセル300aにおいて行われる論理0書込動作のための例示的バイアス条件を図示し、すなわち、正電圧が、WL端子370aに印加され、負電圧が、BL1端子374aに印加され、ゼロ電圧が、BL2端子376aに印加され、ゼロ電圧が、SL端子372aに印加され、ゼロまたは正電圧が、BW端子378に印加され、ゼロ電圧が、SUB端子380aに印加される一方で、以下のバイアス条件が、未選択端子に適用され、すなわち、ゼロ電圧が、WL端子370に印加され、ゼロ電圧が、BL1端子374に印加され、ゼロ電圧が、BL2端子376に印加され、ゼロ電圧が、SL端子374に印加され、ゼロまたは正電圧が、BW端子378に印加され、ゼロ電圧が、SUB端子380に印加される。
1つの特定の非限定的実施形態では、以下のバイアス条件が、選択された端子に適用され、すなわち、約+1.2ボルトが、WL端子370に印加され、約0.0ボルトが、SL端子372に印加され、約−0.2ボルトが、BL1端子374に印加され、約0.0ボルトが、BL2端子376に印加され、約+1.2ボルトが、BW端子378に印加され、約0.0ボルトが、SUB端子380に印加される一方で、以下のバイアス条件が、未選択端子に適用され、すなわち、約0.0ボルトが、WL端子370に印加され、約0.0ボルトが、SL端子372に印加され、約0.0ボルトが、BL1端子374に印加され、約0.0ボルトが、BL端子376に印加され、約+1.2ボルトが、BW端子378に印加され、約0.0ボルトが、SUB端子380に印加される。これらの電圧レベルは、例示的にすぎず、実施形態によって異なり得る。したがって、説明される例示的実施形態、特徴、バイアスレベル等は、限定的ではない。
図50は、本発明の別の実施形態による、メモリセル400を図示する。メモリセル400は、対応するフローティングボディ領域424および424’上に相補的電荷を貯蔵する、2つの双安定フローティングボディトランジスタ440および440’を備える。したがって、フローティングボディトランジスタ440が論理0状態にある場合、フローティングボディトランジスタ440’は、論理1状態にあり、その逆も同様である。相補的フローティングボディ電荷は、BL端子47および
Figure 0006362542
端子474’の相補的状態をもたらす。次いで、BL端子および
Figure 0006362542
端子のペアは、メモリセル400の状態を決定するために使用されることができる。フローティングボディトランジスタ440および440’は両方とも、メモリセル100および200と同一の原理に従う、(BW端子478に接続される)埋設ウェル領域430への正バックバイアスの印加を通した双安定フローティングボディトランジスタである。
図51は、本発明の実施形態による、メモリセル400を備える、例示的メモリアレイ420を図示する。図51には、ゲート領域60に接続されるWL端子470a〜470n、ゲート領域64に接続されるWL端子472a〜472n、フローティングボディトランジスタ440および440’のソース線領域18および18’の両方に接続されるSL端子476a〜476n、フローティングボディトランジスタ440のドレイン領域16に接続されるBL端子474a〜474p、フローティングボディトランジスタ440’のドレイン領域16’に接続される
Figure 0006362542
端子474’a〜474’p、埋設ウェル領域430に接続されるBW端子478a〜478n、ならびにSUB端子480a〜480nが存在している。図51に示される例示的メモリアレイ420では、フローティングボディトランジスタ440および440’のソース線領域18および18’は、同一のSL端子372に接続される。しかしながら、ソース線領域18および18’のそれぞれは、別個の端子、例えば、SL端子476および
Figure 0006362542
端子476’に接続されてもよい。同様に、例示的メモリアレイ420は、ゲート領域60および64が、別個のWL端子470および472に接続されることを示す。代替実施形態では、ゲート領域60および64は、同一のWL端子に接続されてもよい。図52は、フローティングボディトランジスタ440および440’のゲート領域がともに継合される、メモリセル400の概略平面図を図示し、BL端子474ならびに
Figure 0006362542
端子474’への伝導性材料90および90’の間の接続は、例えば、アルミニウムまたは銅の金属線を通して行われてもよい。同様に、SL端子476への伝導性材料92および92’の間の接続は、例えば、アルミニウムまたは銅の金導電線を通して行われてもよい。
図53は、本発明の別の実施形態による、二重ポートメモリセル500を図示し、メモリセル500の状態が、二重ポートフローティングボディトランジスタ40Dに格納され、トランジスタ42Aおよび42Bが、二重ポートメモリセル500のアクセストランジスタとして機能する。二重ポートフローティングボディトランジスタ40Dの動作および構造は、例えば、「Dual−Port Semiconductor Memory and First−In First−Out (FIFO) Memory Having Electrically Floating Body Transistor」と題された米国特許出願公開第2012/0120752号(「Widjaja−5」)(これは、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)で説明されている。メモリセル500の状態は、二重ポートフローティングボディトランジスタ40Dのフローティングボディ領域24に格納される。
メモリセル500はさらに、ゲート60Aに電気的に接続されるワード線#1A(WL1A)端子70Aと、ゲート60Bに電気的に接続されるワード線#1B(WL1B)端子70Bと、ゲート64Aに電気的に接続されるワード線#2A(WL2A)72Aと、ゲート64Bに電気的に接続されるワード線#2B(WL2B)72Bと、領域16に電気的に接続されるソース線(SL)端子74と、領域22Aに電気的に接続されるビット線#1(BL1)端子76Aと、領域22Bに電気的に接続されるビット線#2(BL2)端子76Bと、二重ポートフローティングボディトランジスタ40Dの埋設ウェル領域30に電気的に接続される埋設ウェル(BW)端子78と、基板領域10に接続される基板(SUB)端子80とを含む。WL1A端子70A、WL2A端子72A、およびBL1端子76Aが、「ポート#1」とも称され得る一方で、WL1B端子70B、WL2B端子72B、およびBL2端子76Bは、「ポート#2」とも称され得る。
二重ポートフローティングボディトランジスタ40Dは、アクセストランジスタ42Aおよび42Bに直列に接続される。フローティングボディトランジスタ40Dのドレイン領域18Aは、伝導性要素94Aを通して、ポート#1のアクセストランジスタ42Aのソース領域20Aに接続される。同様に、フローティングボディトランジスタ40Dのドレイン領域18Bは、伝導性要素94Bを通して、ポート#2のアクセストランジスタ42Bのソース領域20Bに接続される。
メモリセル500へのアクセス、すなわち、メモリセル500への読取動作および書込動作は、タイミングにかかわらず、ポート#1および/またはポート#2によって独立して行われてもよい。
Widjaja−5で説明されるように、マルチポートフローティングボディトランジスタもまた、付加的ソース領域またはドレイン領域を形成し、表面の上方でソース領域とドレイン領域との間に付加的ゲート(単数または複数)を位置付けることによって、二重ポートフローティングボディトランジスタ40Dの代わりに、形成されてもよい。nポートメモリセルに関して、ゲートの数およびフローティングボディトランジスタのビット線の数が、nと等しい一方で、フローティングボディトランジスタの第2の導電型の領域(すなわち、ソース領域またはドレイン領域)の数は、(n+1)と等しい。第2の導電型の全ての領域およびマルチポートメモリセルの中のゲートは、同一のフローティングボディ領域24に結合される。対応して、nポートメモリセルに関して、アクセストランジスタの数は、nと等しい。
先述から、2つのトランジスタ、例えば、直列のフローティングボディトランジスタおよびアクセストランジスタ、フローティングボディトランジスタおよびフローティングゲートトランジスタ、または相補的電荷を貯蔵する2つのフローティングボディトランジスタを備える、メモリセルが説明されていることが見て取れる。本発明の先述の書面による説明は、当業者が、その最良の形態であると現在見なされているものを実施して使用することを可能にするが、当業者は、本明細書の具体的実施形態、方法、および実施例の変形例、組み合わせ、ならびに均等物の存在を理解および認識するであろう。したがって、本発明は、上記の実施形態、方法、および実施例によって限定されるべきではないが、請求されるような本発明の範囲ならびに精神内の全ての実施形態および方法によって限定されるべきである。
本発明は、その具体的実施形態を参照して説明されているが、当業者によって、種々の変更が行われ得、本発明の真の精神および範囲から逸脱することなく、均等物が置換され得ることが理解されるはずである。加えて、特定の状況、材料、組成物、プロセス、1つまたは複数のプロセスステップを、本発明の目的、精神、および範囲に適合させるように、多くの修正が行われ得る。全てのそのような修正は、本明細書に添付される特許請求の範囲の範囲内であることを意図している。

Claims (35)

  1. 半導体メモリセルであって、前記半導体メモリセルは、
    双安定フローティングボディトランジスタであって、前記双安定フローティングボディトランジスタは、バックバイアス領域を備え、前記バックバイアス領域は、前記メモリセルが第1の状態および第2の状態のうちの一方にあるときに衝突電離を発生させるように構成され、前記バックバイアス領域は、前記メモリセルが前記第1の状態および第2の状態のうちの他方にあるときに衝突電離を発生させないように構成され、フローティングボディ領域がゲート領域の下方に位置する、双安定フローティングボディトランジスタと、
    アクセス装置と
    を備え、
    前記双安定フローティングボディトランジスタおよび前記アクセス装置は、電気的に直列に接続され
    前記双安定フローティングボディトランジスタは、第1の端子に接続されたソース線領域をさらに備え、
    前記アクセス装置は、第2の端子に接続されたゲートをさらに備え、
    前記半導体メモリセルに対する前記第1の状態へおよび前記第2の状態への書込動作中に、約ゼロ電圧が、前記第1の端子に印加され、
    前記第1の状態へおよび前記第2の状態への両方の書込動作中に、前記第2の端子に印加される電圧レベルは、略同じである、半導体メモリセル。
  2. 前記アクセス装置は、金属酸化物半導体トランジスタを備える、請求項1に記載の半導体メモリセル。
  3. 前記アクセス装置は、バイポーラトランジスタを備える、請求項1に記載の半導体メモリセル。
  4. 前記アクセストランジスタは、前記双安定フローティングボディトランジスタと同一の導電型である、請求項2に記載の半導体メモリセル。
  5. 前記アクセストランジスタは、前記双安定フローティングボディトランジスタの導電型と異なる導電型を有する、請求項2に記載の半導体メモリセル。
  6. 前記双安定フローティングボディトランジスタは、埋設ウェル領域を備える、請求項1に記載の半導体メモリセル。
  7. 前記双安定フローティングボディトランジスタは、マルチポートフローティングボディトランジスタを備え、前記アクセス装置は、複数のアクセストランジスタを備える、請求項1に記載の半導体メモリセル。
  8. 前記双安定フローティングボディトランジスタは、二重ポートフローティングボディトランジスタを備え、前記アクセス装置は、2つのアクセストランジスタを備える、請求項7に記載の半導体メモリセル。
  9. 半導体メモリセルであって、前記半導体メモリセルは、
    第1のボディを有する第1のトランジスタと、
    第2のボディを有する第2のトランジスタと、
    前記第1のボディおよび第2のボディの両方の基礎となる基板と、
    前記基板と前記第1のボディおよび第2のボディのうちの少なくとも1つとの間に介在される埋設層と、
    前記第1のボディに接触する第1のソース領域と、
    前記第1のソース域から分離され、前記第1のボディに接触する第1のドレイン領域と、
    前記第1のボディから絶縁される第1のゲートと、
    前記第2のボディから前記第1のボディを絶縁する絶縁部材と、
    前記第2のボディに接触する第2のソース領域と、
    前記第2のソース領域から分離され、前記第2のボディに接触する第2のドレイン領域と、
    前記第2のボディから絶縁される第2のゲートと
    を備え、前記第1のボディは、フローティングボディであり、前記第2のボディは、前記埋設層に電気的に接続されるウェル領域であり、
    前記第1のボディは、p型導電型およびn型導電型から選択される第1の導電型を有し、
    前記第2のボディは、前記p型導電型およびn型導電型から選択される第2の導電型を有し、
    前記第1の導電型は、前記第2の導電型と異なり、
    前記第1のドレイン領域は、前記第2のソース領域に電気的に接続され、
    前記埋設層は、前記メモリセルが第1の状態および第2の状態のうちの一方にあるときに衝突電離を発生させるように構成され、
    前記埋設層は、前記メモリセルが前記第1の状態および第2の状態のうちの他方にあるときに衝突電離を発生させないように構成される、
    半導体メモリセル。
  10. 前記第1のゲートは、前記第1のソース領域と前記第1のドレイン領域との間に位置付けられ、前記第2のゲートは、前記第2のソース領域と前記第2のドレイン領域との間に位置付けられる、請求項9に記載の半導体メモリセル。
  11. 前記第1のトランジスタは、フローティングボディトランジスタであり、前記第2のトランジスタは、アクセストランジスタである、請求項9に記載の半導体メモリセル。
  12. 前記第1のボディは、フローティングボディであり、前記第2のボディは、前記基板に電気的に接続されるウェル領域である、請求項9に記載の半導体メモリセル。
  13. 前記第1のドレイン領域は、前記第2のソース領域に電気的に接続される、請求項9に記載の半導体メモリセル。
  14. 前記第1のボディは、フローティングボディであり、前記第2のボディは、前記埋設層に電気的に接続されるウェル領域であり、前記第1のボディは、p型導電型およびn型導電型から選択される第1の導電型を有し、前記第2のボディは、前記p型導電型およびn型導電型から選択される第2の導電型を有し、前記第1の導電型は、前記第2の導電型と異なる、請求項9に記載の半導体メモリセル。
  15. 前記半導体メモリセルは、基準セルを備え、前記基準セルはさらに、
    前記第1のソース領域および前記第1のドレイン領域から離間され、前記第1のボディに接触するセンス線領域
    を備え、前記第1のボディは、p型導電型およびn型導電型から選択される第1の導電型を有し、前記センス線領域は、前記第1の導電型を有する、請求項9に記載の半導体メモリセル。
  16. 前記第1のドレイン領域は、前記第2のゲートに電気的に接続される、請求項9に記載の半導体メモリセル。
  17. 前記第1のトランジスタは、フローティングボディトランジスタであり、前記第2のトランジスタは、フローティングボディトランジスタである、請求項9に記載の半導体メモリセル。
  18. 前記第1および第2のボディのうちの少なくとも1つは、双安定フローティングボディである、請求項9に記載の半導体メモリセル。
  19. 半導体メモリセルであって、前記半導体メモリセルは、
    フローティングボディを有する第1のトランジスタと、
    前記フローティングボディの下方の埋設層であって、前記埋設層への電圧の印加は、前記メモリセルの状態を維持する、埋設層と、
    第2のトランジスタと
    を備え、
    前記フローティングボディを有する第1のトランジスタは、バックバイアス領域を備え、前記バックバイアス領域は、前記メモリセルが第1の状態および第2の状態のうちの一方にあるときに衝突電離を発生させるように構成され、前記バックバイアス領域は、前記メモリセルが前記第1の状態および第2の状態のうちの他方にあるときに衝突電離を発生させないように構成され、
    前記第1および第2のトランジスタは、直列に接続され
    前記フローティングボディを有する第1のトランジスタは、第1の端子に接続されたソース線領域をさらに備え、
    前記第2のトランジスタは、第2の端子に接続されたゲートをさらに備え、
    前記半導体メモリセルに対する前記第1の状態へおよび前記第2の状態への書込動作中に、約ゼロ電圧が、前記第1の端子に印加され、
    前記第1の状態へおよび前記第2の状態への両方の書込動作中に、前記第2の端子に印加される電圧レベルは、略同じである、半導体メモリセル。
  20. 半導体メモリセルであって、前記半導体メモリセルは、
    双安定フローティングボディトランジスタであって、前記双安定フローティングボディトランジスタは、
    フローティングボディと、
    バックバイアス領域であって、前記バックバイアス領域は、前記メモリセルが第1の状態および第2の状態のうちの一方にあるときに衝突電離を発生させるように構成され、前記バックバイアス領域は、前記メモリセルが前記第1の状態および第2の状態のうちの他方にあるときに衝突電離を発生させないように構成される、バックバイアス領域と、
    前記フローティングボディに接触する第1のソース領域と、
    前記第1のソース領域から分離され、前記フローティングボディに接触する第1のドレイン領域と、
    前記フローティングボディから絶縁される第1のゲートと
    を備える、双安定フローティングボディトランジスタと、
    フローティングゲートトランジスタであって、前記フローティングゲートトランジスタは、
    ウェル領域と、
    前記ウェル領域に接触する第2のソース領域と、
    前記第2のソース領域から分離され、前記ウェル領域に接触する第2のドレイン領域と、
    前記ウェル領域から絶縁されたフローティングゲートと
    を備えるフローティングゲートトランジスタ
    を備え、前記フローティングゲートは、前記第1のドレイン領域に接続される、半導体メモリセル。
  21. 半導体メモリセルであって、前記半導体メモリセルは、
    第1の双安定フローティングボディトランジスタと、
    第2の双安定フローティングボディトランジスタと
    を備え、前記第1および第2のフローティングボディトランジスタは、相補的電荷を貯蔵するように構成され、
    前記第1の双安定フローティングボディトランジスタおよび前記第2の双安定フローティングボディトランジスタの両方は、バックバイアス領域を備え、前記バックバイアス領域は、前記メモリセルが第1の状態および第2の状態のうちの一方にあるときに衝突電離を発生させるように構成され、前記バックバイアス領域は、前記メモリセルが前記第1の状態および第2の状態のうちの他方にあるときに衝突電離を発生させないように構成される、半導体メモリセル。
  22. 双安定フローティングボディトランジスタと、アクセストランジスタとを有する半導体メモリセルを動作させる方法であって、
    前記アクセストランジスタをオンにするように、電圧を前記アクセストランジスタに印加することと、
    前記アクセストランジスタを起動することによって、動作のための前記メモリセルの選択を支援することと
    を含み、
    前記双安定フローティングボディトランジスタは、バックバイアス領域を備え、前記バックバイアス領域は、前記メモリセルが第1の状態および第2の状態のうちの一方にあるときに衝突電離を発生させるように構成され、前記バックバイアス領域は、前記メモリセルが前記第1の状態および第2の状態のうちの他方にあるときに衝突電離を発生させないように構成され
    前記双安定フローティングボディトランジスタは、第1の端子に接続されたソース線領域をさらに備え、
    前記アクセストランジスタは、第2の端子に接続されたゲートをさらに備え、
    前記半導体メモリセルに対する前記第1の状態へおよび前記第2の状態への書込動作中に、約ゼロ電圧が、前記第1の端子に印加され、
    前記第1の状態へおよび前記第2の状態への両方の書込動作中に、前記第2の端子に印加される電圧レベルは、略同じであり、
    前記アクセストランジスタは、第3の端子に接続されたビット線領域を備える、方法。
  23. 前記動作は、前記フローティングボディトランジスタの状態を感知するように前記メモリセルを通る電流を監視することを含む読取動作である、請求項22に記載の方法。
  24. 前記動作は、前記第1の状態への書込動作であり、前記アクセストランジスタの前記第3の端子に印加される前記電圧は、前記アクセストランジスタのビット線端子に印加される正のバイアスであり、前記アクセストランジスタは、前記正のバイアスを前記フローティングボディトランジスタのドレイン領域に渡す、請求項22に記載の方法。
  25. 衝突電離機構を通じて正孔生成を最大限にするように、前記フローティングボディトランジスタにさらにバイアスをかけることをさらに含む、請求項24に記載の方法。
  26. 前記アクセストランジスタに印加される前記電圧は、前記アクセストランジスタのソース領域を浮遊させるようにバイアスをかけられ、前記方法は、容量結合によって前記フローティングボディトランジスタのフローティングボディの電位を増加させることをさらに含む、請求項24に記載の方法。
  27. 前記動作は、前記第2の状態への書込動作であり、前記アクセストランジスタの前記第3の端子に印加される前記電圧は、負のバイアスであり、前記アクセストランジスタは、前記負のバイアスを前記フローティングボディトランジスタのドレイン領域に渡す、請求項22に記載の方法。
  28. 前記動作は、アクティブロー読取動作である、請求項22に記載の方法。
  29. 前記動作は、前記第1の状態へのアクティブロー込動作である、請求項22に記載の方法。
  30. 前記動作は、前記フローティングボディトランジスタの状態を感知するように前記メモリセルを通る電流を監視することを含む読取動作であり、前記アクセストランジスタをオンにするように印加される前記電圧は、ゼロ電圧である、請求項22に記載の方法。
  31. 前記動作は、前記第1の状態への書込動作であり、前記アクセストランジスタに印加される前記電圧は、ゼロ電圧を前記アクセストランジスタのワード線端子に印加することを含み、前記第1の状態への前記書込動作は、バンド間トンネリング機構によって行われる、請求項22に記載の方法。
  32. 前記動作は、前記第1の状態への書込動作であり、前記アクセストランジスタに印加される前記電圧は、ゼロ電圧を前記アクセストランジスタのワード線端子に印加することを含み、前記第1の状態への前記書込動作は、衝突電離機構を通じて行われる、請求項22に記載の方法。
  33. 前記動作は、前記第1の状態への書込動作であり、前記アクセストランジスタに印加される前記電圧は、前記アクセストランジスタのソース領域を浮遊させるようにバイアスをかけられる正電圧であり、前記方法は、容量結合によって前記フローティングボディトランジスタのフローティングボディの電位を増加させることをさらに含む、請求項22に記載の方法。
  34. 前記動作は、前記第2の状態への書込動作であり、前記アクセストランジスタに印加される前記電圧は、前記アクセストランジスタのワード線端子に印加される正のバイアスである、請求項22に記載の方法。
  35. 前記動作は、前記第2の状態への書込動作であり、前記アクセストランジスタのワード線端子に印加される前記電圧は、前記フローティングボディトランジスタのドレイン領域に印加される負のバイアスよりも負である、負のバイアスである、請求項22に記載の方法。
JP2014557836A 2012-02-16 2013-02-15 第1および第2のトランジスタを備えるメモリセルおよび動作の方法 Active JP6362542B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261599425P 2012-02-16 2012-02-16
US61/599,425 2012-02-16
US201261621546P 2012-04-08 2012-04-08
US61/621,546 2012-04-08
US13/746,523 2013-01-22
US13/746,523 US9230651B2 (en) 2012-04-08 2013-01-22 Memory device having electrically floating body transitor
PCT/US2013/026466 WO2013123415A1 (en) 2012-02-16 2013-02-15 Memory cell comprising first and second transistors and methods of operating

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017115253A Division JP6607882B2 (ja) 2012-02-16 2017-06-12 第1および第2のトランジスタを備えるメモリセルおよび動作の方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015513216A JP2015513216A (ja) 2015-04-30
JP2015513216A5 JP2015513216A5 (ja) 2017-07-27
JP6362542B2 true JP6362542B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=50345157

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557836A Active JP6362542B2 (ja) 2012-02-16 2013-02-15 第1および第2のトランジスタを備えるメモリセルおよび動作の方法
JP2017115253A Active JP6607882B2 (ja) 2012-02-16 2017-06-12 第1および第2のトランジスタを備えるメモリセルおよび動作の方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017115253A Active JP6607882B2 (ja) 2012-02-16 2017-06-12 第1および第2のトランジスタを備えるメモリセルおよび動作の方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11974425B2 (ja)
EP (1) EP2815402B1 (ja)
JP (2) JP6362542B2 (ja)
KR (1) KR102059884B1 (ja)
CN (2) CN104471648B (ja)
SG (1) SG11201404871TA (ja)
TW (7) TWI605570B (ja)
WO (1) WO2013123415A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9208880B2 (en) 2013-01-14 2015-12-08 Zeno Semiconductor, Inc. Content addressable memory device having electrically floating body transistor
US9368625B2 (en) 2013-05-01 2016-06-14 Zeno Semiconductor, Inc. NAND string utilizing floating body memory cell
US10079301B2 (en) 2016-11-01 2018-09-18 Zeno Semiconductor, Inc. Memory device comprising an electrically floating body transistor and methods of using
WO2019204525A1 (en) 2018-04-18 2019-10-24 Zeno Semiconductor, Inc. A memory device comprising an electrically floating body transistor
IT201800004982A1 (it) * 2018-05-02 2019-11-02 Francesco Vilardo DRAM memory one bit all in one united in a single device
US11600663B2 (en) 2019-01-11 2023-03-07 Zeno Semiconductor, Inc. Memory cell and memory array select transistor
US11443819B2 (en) * 2020-07-24 2022-09-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Memory device, integrated circuit device and method
WO2023162036A1 (ja) * 2022-02-22 2023-08-31 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体メモリ装置
WO2023170755A1 (ja) * 2022-03-07 2023-09-14 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体素子を用いたメモリ装置

Family Cites Families (139)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4300212A (en) 1979-01-24 1981-11-10 Xicor, Inc. Nonvolatile static random access memory devices
JP2685770B2 (ja) 1987-12-28 1997-12-03 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
US6232822B1 (en) 1988-01-08 2001-05-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device including a bipolar transistor biased to produce a negative base current by the impact ionization mechanism
JPH021158A (ja) * 1988-01-29 1990-01-05 Toshiba Corp 半導体装置
US5844842A (en) 1989-02-06 1998-12-01 Hitachi, Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device
JP2829088B2 (ja) * 1990-03-30 1998-11-25 株式会社東芝 半導体記憶装置
GB2256735B (en) 1991-06-12 1995-06-21 Intel Corp Non-volatile disk cache
US5359573A (en) * 1992-06-19 1994-10-25 Lattice Semiconductor Corporation Flash E2 PROM array with mingle polysilicon layer memory cell
KR970000870B1 (ko) * 1992-12-02 1997-01-20 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 반도체메모리장치
JP3191549B2 (ja) * 1994-02-15 2001-07-23 松下電器産業株式会社 半導体メモリ装置
KR100477034B1 (ko) 1995-01-31 2005-03-21 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 반도체 메모리 장치
WO1997015929A1 (en) 1995-10-25 1997-05-01 Nvx Corporation Semiconductor non-volatile memory device having a nand cell structure
US5581504A (en) 1995-11-14 1996-12-03 Programmable Microelectronics Corp. Non-volatile electrically erasable memory with PMOS transistor NAND gate structure
US5767549A (en) 1996-07-03 1998-06-16 International Business Machines Corporation SOI CMOS structure
US6021063A (en) * 1997-01-13 2000-02-01 Vanguard International Semiconductor Corporation Method and structure for improving data retention in a DRAM
JP3951443B2 (ja) 1997-09-02 2007-08-01 ソニー株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み方法
JP3492168B2 (ja) 1997-10-21 2004-02-03 シャープ株式会社 不揮発性半導体記憶装置
US6005818A (en) 1998-01-20 1999-12-21 Stmicroelectronics, Inc. Dynamic random access memory device with a latching mechanism that permits hidden refresh operations
US6229161B1 (en) 1998-06-05 2001-05-08 Stanford University Semiconductor capacitively-coupled NDR device and its applications in high-density high-speed memories and in power switches
KR100686681B1 (ko) 1999-02-01 2007-02-27 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 반도체 집적 회로 및 불휘발성 기억 소자
US6356485B1 (en) 1999-02-13 2002-03-12 Integrated Device Technology, Inc. Merging write cycles by comparing at least a portion of the respective write cycle addresses
US6141248A (en) 1999-07-29 2000-10-31 Micron Technology, Inc. DRAM and SRAM memory cells with repressed memory
US6307781B1 (en) * 1999-09-30 2001-10-23 Infineon Technologies Aktiengesellschaft Two transistor flash memory cell
KR100323140B1 (ko) 2000-01-17 2002-02-06 윤종용 낸드형 플래쉬 메모리소자 및 그 제조방법
DE10012105B4 (de) 2000-03-13 2007-08-23 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Auslesen von nichtflüchtigen Halbleiter-Speicheranordnungen
JP2001274265A (ja) 2000-03-28 2001-10-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2001358313A (ja) 2000-06-14 2001-12-26 Hitachi Ltd 半導体装置
AU2001286432A1 (en) 2000-08-14 2002-02-25 Matrix Semiconductor, Inc. Dense arrays and charge storage devices, and methods for making same
JP2002133878A (ja) 2000-10-23 2002-05-10 Hitachi Ltd 不揮発性記憶回路および半導体集積回路
JP3884266B2 (ja) * 2001-02-19 2007-02-21 株式会社東芝 半導体メモリ装置及びその製造方法
US6462359B1 (en) 2001-03-22 2002-10-08 T-Ram, Inc. Stability in thyristor-based memory device
WO2002082504A2 (en) 2001-04-05 2002-10-17 T-Ram, Inc. Data restore in thyristor-based memory
TWI230392B (en) 2001-06-18 2005-04-01 Innovative Silicon Sa Semiconductor device
JP3808763B2 (ja) 2001-12-14 2006-08-16 株式会社東芝 半導体メモリ装置およびその製造方法
US20030230778A1 (en) 2002-01-30 2003-12-18 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corporation SOI structure having a SiGe Layer interposed between the silicon and the insulator
US6686624B2 (en) 2002-03-11 2004-02-03 Monolithic System Technology, Inc. Vertical one-transistor floating-body DRAM cell in bulk CMOS process with electrically isolated charge storage region
US6661042B2 (en) 2002-03-11 2003-12-09 Monolithic System Technology, Inc. One-transistor floating-body DRAM cell in bulk CMOS process with electrically isolated charge storage region
US6954377B2 (en) 2002-03-19 2005-10-11 O2Ic, Inc. Non-volatile differential dynamic random access memory
EP1355316B1 (en) 2002-04-18 2007-02-21 Innovative Silicon SA Data storage device and refreshing method for use with such device
JP2004079843A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
US7042052B2 (en) 2003-02-10 2006-05-09 Micron Technology, Inc. Transistor constructions and electronic devices
US6956256B2 (en) 2003-03-04 2005-10-18 Micron Technology Inc. Vertical gain cell
US7085153B2 (en) * 2003-05-13 2006-08-01 Innovative Silicon S.A. Semiconductor memory cell, array, architecture and device, and method of operating same
US20040228168A1 (en) 2003-05-13 2004-11-18 Richard Ferrant Semiconductor memory device and method of operating same
US7227803B2 (en) 2003-07-31 2007-06-05 Brocade Communications Systems, Inc. Apparatus for reducing data corruption in a non-volatile memory
DE10350751B4 (de) 2003-10-30 2008-04-24 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen eines vertikalen Feldeffekttransistors und Feldeffekt-Speichertransistor, insbesondere FLASH-Speichertransistor
US6969656B2 (en) 2003-12-05 2005-11-29 Freescale Semiconductor, Inc. Method and circuit for multiplying signals with a transistor having more than one independent gate structure
JP2005243709A (ja) 2004-02-24 2005-09-08 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4429036B2 (ja) 2004-02-27 2010-03-10 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP4331053B2 (ja) 2004-05-27 2009-09-16 株式会社東芝 半導体記憶装置
KR100621628B1 (ko) 2004-05-31 2006-09-19 삼성전자주식회사 비휘발성 기억 셀 및 그 형성 방법
US7009887B1 (en) 2004-06-03 2006-03-07 Fasl Llc Method of determining voltage compensation for flash memory devices
KR20110113215A (ko) * 2004-06-09 2011-10-14 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 반도체 기억 장치
US7118986B2 (en) 2004-06-16 2006-10-10 International Business Machines Corporation STI formation in semiconductor device including SOI and bulk silicon regions
US7259420B2 (en) 2004-07-28 2007-08-21 International Business Machines Corporation Multiple-gate device with floating back gate
KR100843717B1 (ko) * 2007-06-28 2008-07-04 삼성전자주식회사 플로팅 바디 소자 및 벌크 바디 소자를 갖는 반도체소자 및그 제조방법
US7253493B2 (en) 2004-08-24 2007-08-07 Micron Technology, Inc. High density access transistor having increased channel width and methods of fabricating such devices
US7145186B2 (en) 2004-08-24 2006-12-05 Micron Technology, Inc. Memory cell with trenched gated thyristor
KR100591770B1 (ko) 2004-09-01 2006-06-26 삼성전자주식회사 반도체 핀을 이용한 플래쉬 메모리 소자 및 그 제조 방법
US7061806B2 (en) 2004-09-30 2006-06-13 Intel Corporation Floating-body memory cell write
KR100598109B1 (ko) 2004-10-08 2006-07-07 삼성전자주식회사 비휘발성 기억 소자 및 그 형성 방법
JP4755405B2 (ja) 2004-10-13 2011-08-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US7391640B2 (en) * 2004-12-10 2008-06-24 Intel Corporation 2-transistor floating-body dram
US7301803B2 (en) 2004-12-22 2007-11-27 Innovative Silicon S.A. Bipolar reading technique for a memory cell having an electrically floating body transistor
US7307268B2 (en) 2005-01-19 2007-12-11 Sandisk Corporation Structure and method for biasing phase change memory array for reliable writing
US7504302B2 (en) 2005-03-18 2009-03-17 Freescale Semiconductor, Inc. Process of forming a non-volatile memory cell including a capacitor structure
KR100657148B1 (ko) * 2005-03-18 2006-12-13 매그나칩 반도체 유한회사 플래시 메모리 및 그 레퍼런스 셀 제어 방법
US7602006B2 (en) 2005-04-20 2009-10-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor flash device
US7205601B2 (en) 2005-06-09 2007-04-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. FinFET split gate EEPROM structure and method of its fabrication
US7230846B2 (en) * 2005-06-14 2007-06-12 Intel Corporation Purge-based floating body memory
EP1739738A3 (fr) 2005-06-30 2009-04-01 STMicroelectronics (Crolles 2) SAS Cellule mémoire à un transistor MOS à corps isolé à effet mémoire renforcé
JP4660324B2 (ja) * 2005-09-06 2011-03-30 株式会社東芝 Fbcメモリ装置
FR2889356A1 (fr) * 2005-07-26 2007-02-02 St Microelectronics Crolles 2 Cellule memoire a un transistor a corps isole a sensibilite de lecture amelioree
US7285832B2 (en) 2005-07-29 2007-10-23 Hoefler Alexander B Multiport single transistor bit cell
JP2007067133A (ja) 2005-08-31 2007-03-15 Sony Corp 半導体装置
TWI263310B (en) 2005-09-28 2006-10-01 Powerchip Semiconductor Corp Non-volatile memory and fabricating method thereof
KR100663366B1 (ko) 2005-10-26 2007-01-02 삼성전자주식회사 자기 정렬된 부유게이트를 갖는 플래시메모리소자의제조방법 및 관련된 소자
US7209384B1 (en) 2005-12-08 2007-04-24 Juhan Kim Planar capacitor memory cell and its applications
WO2007070808A2 (en) 2005-12-12 2007-06-21 The Regents Of The University Of California Multi-bit-per-cell nvm structures and architecture
US7683430B2 (en) 2005-12-19 2010-03-23 Innovative Silicon Isi Sa Electrically floating body memory cell and array, and method of operating or controlling same
JP2007194259A (ja) 2006-01-17 2007-08-02 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US7542345B2 (en) * 2006-02-16 2009-06-02 Innovative Silicon Isi Sa Multi-bit memory cell having electrically floating body transistor, and method of programming and reading same
US7535060B2 (en) 2006-03-08 2009-05-19 Freescale Semiconductor, Inc. Charge storage structure formation in transistor with vertical channel region
US7439594B2 (en) 2006-03-16 2008-10-21 Micron Technology, Inc. Stacked non-volatile memory with silicon carbide-based amorphous silicon thin film transistors
EP1835530A3 (en) 2006-03-17 2009-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory device and method of manufacturing the same
US7855417B2 (en) 2006-08-07 2010-12-21 Ememory Technology Inc. Non-volatile memory with a stable threshold voltage on SOI substrate
KR100810614B1 (ko) 2006-08-23 2008-03-06 삼성전자주식회사 디램 셀 모드 및 비휘발성 메모리 셀 모드를 갖는 반도체메모리 소자 및 그 동작방법
JP4364227B2 (ja) 2006-09-29 2009-11-11 株式会社東芝 半導体記憶装置
US8325530B2 (en) 2006-10-03 2012-12-04 Macronix International Co., Ltd. Cell operation methods using gate-injection for floating gate NAND flash memory
US9601493B2 (en) 2006-11-29 2017-03-21 Zeno Semiconductor, Inc Compact semiconductor memory device having reduced number of contacts, methods of operating and methods of making
US9391079B2 (en) 2007-11-29 2016-07-12 Zeno Semiconductor, Inc. Compact semiconductor memory device having reduced number of contacts, methods of operating and methods of making
US8077536B2 (en) 2008-08-05 2011-12-13 Zeno Semiconductor, Inc. Method of operating semiconductor memory device with floating body transistor using silicon controlled rectifier principle
US7760548B2 (en) 2006-11-29 2010-07-20 Yuniarto Widjaja Semiconductor memory having both volatile and non-volatile functionality and method of operating
US8159868B2 (en) 2008-08-22 2012-04-17 Zeno Semiconductor, Inc. Semiconductor memory having both volatile and non-volatile functionality including resistance change material and method of operating
US8514622B2 (en) 2007-11-29 2013-08-20 Zeno Semiconductor, Inc. Compact semiconductor memory device having reduced number of contacts, methods of operating and methods of making
US8194451B2 (en) 2007-11-29 2012-06-05 Zeno Semiconductor, Inc. Memory cells, memory cell arrays, methods of using and methods of making
US8547756B2 (en) 2010-10-04 2013-10-01 Zeno Semiconductor, Inc. Semiconductor memory device having an electrically floating body transistor
JP5078338B2 (ja) 2006-12-12 2012-11-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
KR100801707B1 (ko) 2006-12-13 2008-02-11 삼성전자주식회사 플로팅 바디 메모리 및 그 제조방법
US7450423B2 (en) 2007-01-03 2008-11-11 Macronix International Co., Ltd. Methods of operating non-volatile memory cells having an oxide/nitride multilayer insulating structure
JP2008186838A (ja) 2007-01-26 2008-08-14 Toshiba Corp 半導体装置、その製造方法及び不揮発性半導体記憶装置
US7898009B2 (en) 2007-02-22 2011-03-01 American Semiconductor, Inc. Independently-double-gated transistor memory (IDGM)
US7447068B2 (en) 2007-03-19 2008-11-04 Macronix International Co., Ltd. Method for programming a multilevel memory
JP2008263133A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Toshiba Microelectronics Corp 半導体記憶装置およびその駆動方法
US7452776B1 (en) 2007-04-24 2008-11-18 Promos Technoloies Pte. Ltd. Integrated circuits with substrate protrusions, including (but not limited to) floating gate memories
US8085594B2 (en) 2007-06-01 2011-12-27 Micron Technology, Inc. Reading technique for memory cell with electrically floating body transistor
KR100843947B1 (ko) * 2007-07-04 2008-07-03 주식회사 하이닉스반도체 1-트랜지스터형 디램
JP2009037703A (ja) 2007-08-02 2009-02-19 Toshiba Corp 抵抗変化メモリ
US7674669B2 (en) 2007-09-07 2010-03-09 Micron Technology, Inc. FIN field effect transistor
WO2009046114A2 (en) * 2007-10-01 2009-04-09 University Of Florida Research Foundation, Inc. Two-transistor floating-body dynamic memory cell
TWI351767B (en) 2007-10-02 2011-11-01 Nanya Technology Corp Two-bit flash memory
US7759715B2 (en) 2007-10-15 2010-07-20 Micron Technology, Inc. Memory cell comprising dynamic random access memory (DRAM) nanoparticles and nonvolatile memory (NVM) nanoparticle
US7847338B2 (en) 2007-10-24 2010-12-07 Yuniarto Widjaja Semiconductor memory having both volatile and non-volatile functionality and method of operating
US20090108351A1 (en) 2007-10-26 2009-04-30 International Business Machines Corporation Finfet memory device with dual separate gates and method of operation
US8130548B2 (en) * 2007-11-29 2012-03-06 Zeno Semiconductor, Inc. Semiconductor memory having electrically floating body transistor
US10403361B2 (en) 2007-11-29 2019-09-03 Zeno Semiconductor, Inc. Memory cells, memory cell arrays, methods of using and methods of making
US8130547B2 (en) 2007-11-29 2012-03-06 Zeno Semiconductor, Inc. Method of maintaining the state of semiconductor memory having electrically floating body transistor
US8264875B2 (en) 2010-10-04 2012-09-11 Zeno Semiconducor, Inc. Semiconductor memory device having an electrically floating body transistor
US8174886B2 (en) 2007-11-29 2012-05-08 Zeno Semiconductor, Inc. Semiconductor memory having electrically floating body transistor
US8331150B2 (en) 2008-01-03 2012-12-11 Aplus Flash Technology, Inc. Integrated SRAM and FLOTOX EEPROM memory device
US20090213641A1 (en) * 2008-02-22 2009-08-27 Heechoul Park Memory with active mode back-bias voltage control and method of operating same
JP2009252264A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその駆動方法
US8014200B2 (en) 2008-04-08 2011-09-06 Zeno Semiconductor, Inc. Semiconductor memory having volatile and multi-bit, non-volatile functionality and methods of operating
US7701763B2 (en) 2008-04-23 2010-04-20 Micron Technology, Inc. Leakage compensation during program and read operations
KR101498873B1 (ko) 2008-07-08 2015-03-04 삼성전자주식회사 디램 및 비휘발성 메모리 특성을 갖는 메모리 소자의 구동방법
US7933140B2 (en) 2008-10-02 2011-04-26 Micron Technology, Inc. Techniques for reducing a voltage swing
US7924630B2 (en) 2008-10-15 2011-04-12 Micron Technology, Inc. Techniques for simultaneously driving a plurality of source lines
KR101442177B1 (ko) 2008-12-18 2014-09-18 삼성전자주식회사 커패시터 없는 1-트랜지스터 메모리 셀을 갖는 반도체소자의 제조방법들
KR101049600B1 (ko) * 2008-12-23 2011-07-14 주식회사 하이닉스반도체 비활성 트랜지스터를 이용한 셀 격리 구조를 포함하는 반도체 메모리 소자
US8018007B2 (en) 2009-07-20 2011-09-13 International Business Machines Corporation Selective floating body SRAM cell
CN107293322B (zh) 2010-02-07 2021-09-21 芝诺半导体有限公司 含导通浮体晶体管、并具有永久性和非永久性功能的半导体存储元件及操作方法
US10340276B2 (en) 2010-03-02 2019-07-02 Zeno Semiconductor, Inc. Method of maintaining the state of semiconductor memory having electrically floating body transistor
US10461084B2 (en) 2010-03-02 2019-10-29 Zeno Semiconductor, Inc. Compact semiconductor memory device having reduced number of contacts, methods of operating and methods of making
US9922981B2 (en) 2010-03-02 2018-03-20 Zeno Semiconductor, Inc. Compact semiconductor memory device having reduced number of contacts, methods of operating and methods of making
US8582359B2 (en) 2010-11-16 2013-11-12 Zeno Semiconductor, Inc. Dual-port semiconductor memory and first-in first-out (FIFO) memory having electrically floating body transistor
US8957458B2 (en) 2011-03-24 2015-02-17 Zeno Semiconductor, Inc. Asymmetric semiconductor memory device having electrically floating body transistor
US9025358B2 (en) 2011-10-13 2015-05-05 Zeno Semiconductor Inc Semiconductor memory having both volatile and non-volatile functionality comprising resistive change material and method of operating
US9230651B2 (en) 2012-04-08 2016-01-05 Zeno Semiconductor, Inc. Memory device having electrically floating body transitor
US9208880B2 (en) 2013-01-14 2015-12-08 Zeno Semiconductor, Inc. Content addressable memory device having electrically floating body transistor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017195395A (ja) 2017-10-26
WO2013123415A1 (en) 2013-08-22
TWI812528B (zh) 2023-08-11
CN107331416A (zh) 2017-11-07
CN107331416B (zh) 2020-11-10
TW202119597A (zh) 2021-05-16
KR102059884B1 (ko) 2019-12-27
TW202226540A (zh) 2022-07-01
TWI605570B (zh) 2017-11-11
CN104471648A (zh) 2015-03-25
US11974425B2 (en) 2024-04-30
TW201842652A (zh) 2018-12-01
TWI716927B (zh) 2021-01-21
US20220278104A1 (en) 2022-09-01
TWI671886B (zh) 2019-09-11
TW201941405A (zh) 2019-10-16
TWI761025B (zh) 2022-04-11
TW201401489A (zh) 2014-01-01
EP2815402A1 (en) 2014-12-24
TW202310358A (zh) 2023-03-01
EP2815402B1 (en) 2020-11-25
EP2815402A4 (en) 2015-09-30
JP2015513216A (ja) 2015-04-30
JP6607882B2 (ja) 2019-11-20
SG11201404871TA (en) 2014-09-26
CN104471648B (zh) 2017-07-21
KR20150022744A (ko) 2015-03-04
TWI783887B (zh) 2022-11-11
TW201810624A (zh) 2018-03-16
TWI639223B (zh) 2018-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11348922B2 (en) Memory cell comprising first and second transistors and methods of operating
JP6607882B2 (ja) 第1および第2のトランジスタを備えるメモリセルおよび動作の方法
US11769549B2 (en) Memory device comprising an electrically floating body transistor
JP2015513216A5 (ja)
US20240243492A1 (en) Memory Cell Comprising First and Second Transistors and Methods of Operating

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170512

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20170612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180314

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6362542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250