JP6336433B2 - 燃料電池と共に使用するための冷却システムおよび方法 - Google Patents

燃料電池と共に使用するための冷却システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6336433B2
JP6336433B2 JP2015500496A JP2015500496A JP6336433B2 JP 6336433 B2 JP6336433 B2 JP 6336433B2 JP 2015500496 A JP2015500496 A JP 2015500496A JP 2015500496 A JP2015500496 A JP 2015500496A JP 6336433 B2 JP6336433 B2 JP 6336433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
heat exchanger
fuel cell
cathode
outlet passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015500496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015515718A (ja
Inventor
バウアーズ,ブライアン・ジェイ
フィオーレ,スティーブン
フラー,ウェア
ヒッキー,グレッグ
キム,チャンシク
Original Assignee
ヌヴェラ・フュエル・セルズ,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヌヴェラ・フュエル・セルズ,エルエルシー filed Critical ヌヴェラ・フュエル・セルズ,エルエルシー
Publication of JP2015515718A publication Critical patent/JP2015515718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6336433B2 publication Critical patent/JP6336433B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04044Purification of heat exchange media
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04059Evaporative processes for the cooling of a fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04067Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
    • H01M8/04074Heat exchange unit structures specially adapted for fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • H01M8/04134Humidifying by coolants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04164Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by condensers, gas-liquid separators or filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04291Arrangements for managing water in solid electrolyte fuel cell systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04716Temperature of fuel cell exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04723Temperature of the coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04828Humidity; Water content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04828Humidity; Water content
    • H01M8/04843Humidity; Water content of fuel cell exhausts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0043Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

[0001]本開示は、一般的に、燃料電池と共に使用するための冷却システムを対象とする。
[0002]ある種の燃料電池は、アノード、カソード、およびアノードとカソードとの間に配置された多孔質膜を含みうる。膜は、カソードからアノードへと選択されたイオン種が流れるように設計されている。膜を通じてのこのイオンの動きに応答して、アノードからカソードに電子が流れる。
[0003]燃料電池は、アノードで水素を反応させ、カソードで酸素を反応させることによって作動する。酸素は、大気の空気から供給でき、純粋な水素は通常、アノードに供給される。このようなカソードとアノードとで起こる反応は、相当な熱を生じる可能性がある。この熱を消散させるために、様々な冷却システムが開発されてきた。1つのタイプの冷却システムは、カソードウォーターインジェクション(cathode water injection)(CWI)を使用するものであり、この場合、燃料電池のカソードに冷却水が供給され、カソードに供給された1種またはそれより多くのガスと自然に混合される。
[0004]冷却システムはさらに、限定的な範囲の運転温度で燃料電池を維持することに加えて、冷却システムに水を添加したり、または冷却システムから水を除去したりする必要なく稼働すべきである。「水中立(ウォーターニュートラル、water neutral)」冷却システムは、水を保護することもできるし、または水の添加または除去に費やされる操作時間を節約することもできる。
[0005]従来の冷却システムのいくつかは、典型的には水の凝縮と冷却の両方に単一の熱交換器が使用されるため、全ての稼働条件下で十分な冷却を効率的に行い、好適な水分平衡を達成することができない。十分な水分平衡と冷却とを維持するのに必要な条件は異なるために、単一のデバイスに凝縮機能と冷却機能とを組み合わせることは問題が多い。例えば、冷却システムから過量の水を除去するためには、通常、熱交換器のファン速度を遅くして、冷却システムからより多くの水を輸送できるより高温の排気ガスを発生させる。ただし、ファン速度を遅くすることにより水の温度が上昇し、燃料電池の温度が高くなりすぎる可能性がある。そのようになると、従来の冷却システムを使用して水を除去し、燃料電池の過熱を防ぐことが難しい場合が多い。
[0006]本発明の開示は、従来技術の冷却システムが有する1つまたはそれより多くの問題または不利益を克服することを目的とする。
[0007]本発明の開示の一形態は、燃料電池で使用するための冷却システムを対象とする。本冷却システムは、燃料電池の出口通路に流体連結された第一の熱交換器を含む。第一の熱交換器は、燃料電池の出口通路を通過する流体の少なくとも一部を液状の水に凝縮できる。本冷却システムはまた、第一の熱交換器の出口通路と燃料電池の入口通路とに流体連結された第二の熱交換器も含んでいてもよい。第二の熱交換器は、燃料電池の入口通路を通過する流体が冷却されるように設計されていてもよい。加えて、燃料電池の出口通路および燃料電池の入口通路は、燃料電池のカソードに流体連結されていてもよく、さらに燃料電池の入口通路は、カソードに水を供給するように設計されていてもよい。
[0008]本発明の開示の他の形態は、電力システムを対象とする。電力システムは、出口通路と入口通路とに流体連結されたカソードを有する燃料電池を含んでいてもよく、ここで入口通路は、カソードに少なくとも部分的に再循環された水が供給されるように設計されていてもよい。電力システムはさらに、燃料電池の出口通路に流体連結された第一の熱交換器を含んでいてもよく、ここで第一の熱交換器は、燃料電池の出口通路を通過する流体の少なくとも一部が水に変換されるように設計されていてもよい。加えて、電力システムは、第一の熱交換器の出口通路と燃料電池の入口通路とに流体連結された第二の熱交換器を含んでいてもよく、ここで第二の熱交換器は、燃料電池の入口通路を通過する流体が冷却されるように設計されていてもよい。
[0009]本発明の開示の他の形態は、燃料電池の冷却方法を対象とする。本方法は、燃料電池のアノードに水素を供給して、燃料電池のカソードに空気と水とを供給すること、および燃料電池から流体を排出することを含んでいてもよく、ここで流体の少なくとも一部は、第一の流体を含む。本方法はまた、第一の熱交換器に第一の流体を供給して、第一の熱交換器を使用して第一の流体の少なくとも一部を水に凝縮することを含んでいてもよい。燃料電池から排出された流体、および第一の熱交換器によって凝縮された水のうち少なくとも1つが、第二の熱交換器に供給される可能性がある。さらに本方法は、第二の熱交換器を通過する流体を冷却すること、および燃料電池に冷却した流体を供給することを含んでいてもよい。
[0010]本発明の開示のさらなる目的および利点の一部を以下の説明に記載するが、その他の目的および利点はこの説明から明白であると予想され、または本発明の開示を実施することにより理解できる。本発明の開示の目的および利点は、特に添付の特許請求の範囲で指摘された要素および組み合わせによって認識され達成されるであろう。
[0011]前述の一般的な説明と以下の詳細な説明はいずれも単に典型的で説明的なものにすぎず、特許請求されたシステム、デバイス、および方法を限定しないものとする。
[0012]本明細書に組み込まれてその一部を構成する添付の図面は、本発明の開示のいくつかの実施態様を例示しており、説明と共に本発明の開示の原理を解説するのに役立つ。
図1は、開示された典型的な実施態様に係る再循環ループを含む冷却システムの概略図を示す。 図2は、開示された典型的な実施態様に係る2つの再循環ループを含む冷却システムの概略図を示す。 図3は、開示された他の典型的な実施態様に係る水を分離して凝縮するように設計された熱交換器を含む冷却システムの概略図を示す。 図4は、開示された他の典型的な実施態様に係る流体が下方に流れる熱交換器を含む冷却システムの概略図を示す。 図5は、開示された典型的な実施態様に係る熱交換器によってもたらされる交換熱量(heat duty)のチャートを示す。 図6は、開示された他の典型的な実施態様に係る熱交換器によってもたらされる水分平衡と交換熱量のチャートを示す。 図7Aは、開示された典型的な実施態様に係る熱交換器の正面図の概略図を示す。 図7Bは、開示された典型的な実施態様に係る熱交換器の背面図の概略図を示す。 図8Aは、開示された典型的な実施態様に係る熱交換器の一部の切り取り図の概略図を示す。 図8Bは、開示された典型的な実施態様に係る熱交換器の一部の背面図の概略図を示す。 図9Aは、開示された典型的な実施態様に係る完全なフィルターアセンブリの概略図を示す。 図9Bは、開示された典型的な実施態様に係るフィルターアセンブリの分解図の概略図を示す。 図9Cは、開示された典型的な実施態様に係るフィルターアセンブリの側面図の概略図を示す。
[0026]ここで本発明の開示の典型的な実施態様について詳述し、その例を添付の図面に例示する。同じまたは類似の部分を指す場合、図面全体で可能な限り、同じ参照番号を使用するようにする。
[0027]図1は、燃料電池12で使用するための本発明の開示の冷却システム10の概略図を示す。いくつかの実施態様において、燃料電池12は、カソードウォーターインジェクション(CWI)タイプの燃料電池を含んでいてもよく、それによって冷却水をカソード16に供給することが可能になる。他の実施態様において、燃料電池12は、別のタイプの燃料電池を含み得る。
[0028]燃料電池12は、アノードの入口通路18およびアノードの出口通路20に流体連結されたアノード14を含んでいてもよい。アノードの入口通路18は、アノード14に水素を供給するように設計されていてもよい。出口通路20は、水素が少なくとも部分的にアノード14を介して再循環できるように入口通路18に流体連結されていてもよい。
[0029]カソード16は、カソードの入口通路22とカソードの出口通路24とに流体連結されていてもよい。カソードの入口通路22は、カソード16に空気が供給されるように設計された通路22a、およびカソード16に水が供給されるように設計された通路22bを含んでいてもよい。出口通路24は、水が少なくとも部分的にカソード16を介して再循環できるように入口通路22に流体連結されていてもよい。当業者であれば、1つまたはそれより多くの通路の様々な配置を使用して、水素、空気、および水の再循環源または新鮮な源を燃料電池12に供給できることを認識しているであろう。
[0030]冷却システム10は、第一の熱交換器26および第二の熱交換器28を含んでいてもよい。熱交換器26および28は、それらに供給された水が凝縮、分離、捕獲または冷却されてガス、蒸気、または液体の形態になるように設計されていてもよい。また熱交換器26および28は、冷却システム10の1つまたはそれより多くの通路に流体連結されていてもよい。例えば、第一の熱交換器26は、燃料電池12の出口通路24に流体連結されていてもよいし、第二の熱交換器28は、燃料電池12の入口通路22bに流体連結されていてもよい。
[0031]冷却システム10はまた、例えば水分離器30、貯蔵デバイス32、ポンプ34、またはフィルター36などの他のデバイスも含んでいてもよい。水分離器30は、水分離器30に入る流体の流れから少なくとも部分的に水が分離されるように設計されていてもよい。貯蔵デバイス32は、水が保存されるように設計されていてもよいし、さらにタンク、大口径の通路、または拡張可能な貯蔵容器を含んでいてもよい。ポンプ34は、通路を介して流体を移動させるように設計されていてもよい。フィルター36は、流体から混入物(participate matter)、イオン、または他の不要な構成要素が少なくとも部分的に分離されるように設計されていてもよい。冷却システム10はさらに、1つまたはそれより多くのバルブ(示さず)または他の流体工学的なデバイスを含んでいてもよい。
[0032]本明細書に示され説明される実施態様は典型的なものであって、本発明の開示に基づき他の配置も可能である。例えば、本明細書で説明される1つまたはそれより多くのデバイスは、必ずしも必要とは限らないし、または冷却システム10全体において様々な配置で置かれていてもよい。また、冷却システム10に、これらのデバイスの1つまたはそれより多くの機能がこれらのデバイスまたは他のデバイスを使用して取り入れられてもよいことも考慮される。
[0033]図1〜4で示されるように、出口通路20は、出口通路20内に含まれる水の一部が分離されるように設計された水分離器30aを含んでいてもよい。図1、2、および4は、水分離器30bを有する出口通路24を示し、一方で図3は、水分離器30bがない出口通路24を示す。水分離器30aを稼働させることにより、図1、2、および4で示されるように水分離器30bに水を供給することもできるし、または図3で示されるように貯蔵デバイス32に水を供給することもできる。水分離器30bを稼働させることにより、第一の出口通路23を介して貯蔵デバイス32に水を供給できる。また水分離器30bは、第二の出口通路25に流体が供給されるように設計されていてもよい。いくつかの実施態様において、第二の出口通路25に供給される流体は、水をガス、蒸気、または液滴の形態で含んでいてもよい。
[0034]第二の出口通路25は、第一の熱交換器26に流体連結されており、第一の熱交換器26に流体が供給されるように設計されていてもよい。水は水分離器30bによって全体的に流体から除去される可能性があるため、流体はガスであることが多い。流体中に残る水のうち少なくとも一部は、第一の熱交換器26により凝縮されるかまたは分離される可能性がある。第一の熱交換器26により保持されている水を貯蔵デバイス32に供給して、再循環ループ44を介して冷却システム10中に再循環させることもできる。再循環ループ44を介して流動する水は、燃料電池12に戻される前に第二の熱交換器28により冷却されてもよい。以下で説明されるように、冷却システム10の全体的な稼働と効率を改善するために、第一の熱交換器26を、全体的に第二の熱交換器28とは独立して稼働させてもよい。
[0035]熱交換器26は、熱交換器26に入る流体、熱交換器26内の流体、または熱交換器26から出る流体の温度が制御されるように設計された1つまたはそれより多くの構成要素を含んでいてもよい。例えば、熱交換器26は、排出通路40を通過する流体の温度が制御されるように設計された1つまたはそれより多くのファン38を含んでいてもよい。具体的に言えば、熱交換器26は、2つの冷却ファンを含んでいてもよい(図7Aを参照)。
[0036]流体の温度を制御することによって、水の凝縮速度を選択的に制御できる。さらに、冷却システム10に熱交換器26内に保持された水を供給することによって、冷却システム10内の水の量を調節できる。長期にわたりこの水分平衡を望ましい範囲内に維持できるため、冷却システム10内の水の総量は全体的に一定に保たれる。このような「水の中立性(water neutrality)」は、外部源から供給される水がほとんどなくても冷却システム10を稼働させることができることを意味する。これは、排出通路40を介した水の損失速度とほぼ同等の速度で、燃料電池12を介して水を生産することも含み得る。水の生産速度と損失速度との短時間の不釣り合いは、貯蔵デバイス32に過量の水を供給すること、または貯蔵デバイス32から水を除去することによって緩和できる。
[0037]熱交換器26は、冷却システム10に水が供給されるように設計された1つまたはそれより多くの出口通路42を含んでいてもよい。図1で示されるように、水分離器30bから出口通路23を介して、さらに熱交換器26を介して出口通路42により、貯蔵デバイス32に水を供給できる。貯蔵デバイス32内に保存された水を、ポンプ34により第二の熱交換器28に供給してもよい。水がフィルター36を通って入口通路22bに送られる前に、第二の熱交換器28により少なくとも部分的に水を冷却してもよい。したがって、水がカソード16に戻るように方向づけられる前に、熱交換器28により水の温度を制御してもよい。
[0038]図2で示されるように、他の典型的な実施態様に従って、冷却システム10は、再循環ループ44中で水を冷却するための第二の再循環ループ46を含んでいてもよい。具体的に言えば、第二の再循環ループ46は、再循環ループ44に供給される水の少なくとも一部を再循環ループ46に供給できるように再循環ループ44に流体連結されていてもよい。水が再循環ループ46中に存在する間、上記で説明したように、第二の熱交換器28で水を冷却してもよい。また再循環ループ46も、貯蔵デバイス32、ポンプ34、または冷却システム10の他のデバイスを含んでいてもよいし、または含んでいなくてもよいことが理解される。
[0039]図3は、他の典型的な実施態様に係る冷却システム10の概略図を示しており、ここで燃料電池12からの出口通路24は、第一の熱交換器26と直接流体連結している。この配置では、カソード16から排出された流体は、水分離器を通過しないで第一の熱交換器26に直接供給される。したがって第一の熱交換器26は、カソード16から排出された流体から水を分離するための水分離器として機能する可能性がある。水分離器30aにより排出された水は、貯蔵デバイス32に直接供給されてもよい。このような配置によっても、本明細書で説明される冷却システム10の他の実施態様を提供できる。
[0040]図4は、他の典型的な実施態様に係る冷却システム10の概略図を示しており、ここで第一の熱交換器26は、下方への流路を含む。以下で説明されるように、第一の熱交換器26は、上方への流路または下方への流路で稼働するように設計されていてもよい。
[0041]上向きの流れの設計において、例えば図1〜3で示されるように、出口通路24または水分離器30bから供給される流体は、第一の熱交換器26のそれより低い領域に置かれた下部マニホールド48に入ることができる。次いで流体は、第一の熱交換器26を通って全体的に上方向に流れて、第一の熱交換器26の上部領域に置かれた上部マニホールド50に到達する可能性がある。この上方への流路によって第一の熱交換器26内で水が凝縮され、流体の上向きの流れとは逆に重力に従って下に流れる可能性がある。次いで凝縮した水を、下部マニホールド48から出口通路42を介して貯蔵デバイス32に排出させることができる。下向きの流れの設計において、例えば図4で示されるように、燃料電池12からの流体は、上部マニホールド50を介して第一の熱交換器26に入ることができる。次いで流体は、全体的に下方向に流れて下部マニホールド48に到達し、排出通路40を介して第一の熱交換器26から出ることができる。また第一の熱交換器26中で凝縮した水は、全体的に下に流れる可能性もあり、出口通路42を介して下部マニホールド48から排出される場合もある。
[0042]これまで説明したように、冷却システム10は、従来の冷却システムよりも設計上の柔軟性を大きくすることができる。冷却システム10は、従来のシステムよりも少ない構成要素を含み、配管を簡易化でき、または占有する空間をより小さくできる。稼働中、冷却システム10はさらに、例えば独立した水の温度や水分平衡の制御などの従来のシステムより優れた1つまたはそれより多くの他の利点をもたらす可能性もある。さらに冷却システム10は、熱交換器26と熱交換器28との間の総熱負荷の分割を調節して、冷却性能または稼働範囲の改善を可能にする。
[0043]冷却システム10の水分平衡が全体的に一定である状況において、燃料電池12の稼働条件の範囲にわたり、冷却システム10によって遮断された総熱量を比較的一定にすることができる。このような状況において、冷却システム10は、燃料電池12を冷却するのに必要な総熱遮断量が熱交換器26と熱交換器28とで分割されるように設計されていてもよい。この分割は、例えば空気の化学量論、カソード16における水の入口温度、または冷却水22bの流速などの燃料電池12または冷却システム10の運転パラメーターを調節することによって制御が可能である。
[0044]例えば図5は、正の水分平衡を約0.4g/秒にするのにおよそ15kWの総熱遮断量を必要とする燃料電池システムに関する運転パラメーターのオプションを示す。表1に示すように運転パラメーターを変化させる(空気の化学量論を約1.5から約2.5に、水の温度を約55℃から約65℃に、水の流速を約15ml/時間/アンペア/セルから約25ml/時間/アンペア/セルにする)ことによって、第一の熱交換器26(HX1)および第二の熱交換器28(HX2)への交換熱量(heat duty)の分割を、約25%/約75%から約78%/約22%の範囲にすることもできる。
Figure 0006336433
[0045]1つまたはそれより多くの運転パラメーターを制限することにより、より限定的な範囲の稼働条件またはそれほど限定的ではない範囲の稼働条件を使用して冷却システム10を稼働させることができる。例えば、図5で示されるように、同じ範囲の水の流れおよび温度を維持しながら、空気の化学量論を約1.50〜約2.50(ポイントAおよびB)の代わりに約1.75〜約2.25(ポイントCおよびD)に制限することにより、必要とされる最大の負荷を、第一の熱交換器26では約12.4から約11.7kWに、第二の熱交換器28では約11.1から約10.3kWに小さくすることができる。さらに水の流れおよび温度を制限することによって、熱交換器26および28の一方または両方の稼働上の必要条件をさらに減少させることができる。
[0046]また望ましい範囲内に水分平衡が制御されるように冷却システム10を稼働させることも可能である。例えば、熱交換器26および28を介して遮断される総熱量交換量を増加させることによって、第一の熱交換器26でより多くの水を凝縮できる。正の水分平衡を達成できることから、より多くの水が第一の熱交換器26により供給され、冷却システム10に含有される水の総量が増加するようになる。図6は、熱交換器26および28を介して遮断される交換熱量をいかにして調節すれば正または中立の水分平衡がもたらされるのかを示す。
[0047]場合によっては、総熱量交換量を低くすることにより、中立または負の水分平衡を達成することが可能である。例えば、冷却システム10から出る水の速度が、水素と酸素との燃料反応で生産される水の速度とほぼ同等になるように、水を凝縮すること、または排出通路40を通過する流体の温度を制御することによって、第一の熱交換器26は、全体的に中立の水分平衡をもたらすことができる。冷却システム10中の水の総量が望ましいレベルを超える場合、第一の熱交換器26を稼働させて、冷却システム10から排出通路40を介して、燃料電池反応で生産される量よりも多くの水を除去できる。このフィードバック制御を使用して、冷却システム10において望ましい量の水を維持できる。具体的に言えば、冷却システム10に残った水の量を排出通路40を介して制御することによって、貯蔵デバイス32中の望ましいレベルの水を維持できる。
[0048]いくつかの実施態様において、第一の熱交換器26の交換熱量は、固定の運転パラメーターセットで全体的に一定に保つことができる。第二の熱交換器28の交換熱量が全体的に一定であれば、第一の熱交換器26の交換熱量を変化させることによって、例えば第一の熱交換器26のファン速度を変化させて、排出通路40を通過する流体の温度と水蒸気量を変化させることによって水分平衡を調節できる。同様に、第一の熱交換器26の交換熱量が固定されている場合、カソードにおける空気の化学量論を変化させることによって水分平衡を調節できる。
[0049]交換熱量の平衡がさらなる操作を必要とする状況において、運転パラメーターをシフトすることにより水分平衡を改善できる。例えば、冷却システム10を高温の環境で稼働させているために十分量の水を凝縮させることができない場合、より多くの交換熱量を第二の熱交換器28にシフトさせるように運転パラメーターを調節してもよい。このような交換熱量のシフトは、第一の熱交換器26で必要な冷却を低減して、水分平衡を維持する第一の熱交換器26の能力を改善できる。低温の環境で冷却システム10を稼働させているために凝縮する水の量が多くなりすぎる場合、運転パラメーターを調節して交換熱量を第二の熱交換器28から第一の熱交換器26にシフトすることによって、凝縮速度を低くできる。このようなシフトにより、排出通路40で第一の熱交換器26から過量の水を追い出すほど十分に高温の排気ガスを維持できる。
[0050]図7Aおよび7Bは、典型的な実施態様に係る第一の熱交換器26の概略図を示す。上記で説明したように、第一の熱交換器26は、第一の熱交換器26を通過する水蒸気の少なくとも一部が液体の形態に変換されるように設計されていてもよい。例えば、第一の熱交換器26は、投入ガスストリームが重力に対して上方に流れるように設計されていてもよい。それと同時に、投入ガスと共に取り込まれた液状の水、または投入ガスから凝縮された液状の水のいずれかが、重力に従って下方に流れる可能性がある。そのような場合、第一の熱交換器26は、凝縮装置または水分離器として機能し得る。
[0051]図7Aおよび7Bで示されるように、第一の熱交換器26は、下部マニホールド48および上部マニホールド50を含んでいてもよい。下部マニホールド48は、燃料電池12から排出された流体の流れを受け入れるための入口ポート52(示さず)を含んでいてもよい。また下部マニホールド48は、第一の熱交換器26によって保持された水のための出口になるように設計された1つまたはそれより多くの排液ポート54を含んでいてもよい。いくつかの実施態様において、「スロッシング(sloshing)」により下部マニホールド48のどちらかの側に水が追いやられる際に効率的に水が排出されるように、排液ポート54が下部マニホールド48の逆側の端部に向かって配置されていてもよい。このようなスロッシングは、冷却システム10を使用する乗り物の動きによって起こる可能性がある。
[0052]また、第一の熱交換器26は排液ポート54なしでも稼働が可能であることも考えられる。例えば、水分離器30bから流体を供給する入口通路(示さず)は、排液ポート54に向かって上向きの角度で配置されていてもよい。上向きの角度を有する入口通路はさらに、以下で説明されるように、ガスの速度を低く保つような大きさであってもよい。このような入口通路は、第一の熱交換器26によって捕獲された水の少なくとも一部を排出させて水分離器30bに戻すことを可能にする。
[0053]図8Aおよび8Bで示されるように、熱交換器26は、流体が熱交換器26を通るように方向付けられるように設計された1つまたはそれより多くのチャネル56を含んでいてもよい。いくつかの実施態様において、チャネル56は、全体的に垂直を向いていてもよく、さらに下部マニホールド48から上部マニホールド50に伸長していてもよい。チャネル56は、流体が全体的に下部マニホールド48から上部マニホールド50に上向きに流れるように配置される。またチャネル56は、上記で図4に関して説明したように、流体が全体的に下方へ流れるように設計されていてもよい。
[0054]チャネル56は、水が収集されるか、または水が第一の熱交換器26から自然に排出されるように設計されていてもよい。例えば、1つまたはそれより多くのチャネル56は、チャネル56を介して液状の水が重力に従って自然に下方へ流れ、同時に流体が上方へ流れるような大きさであってもよい。この結果を達成するためには、流体の流れに伴い水が上方へ押しやられるほど強くならないように抗力を低減させる程度に、チャネル56中での流体の速度を低く維持してもよい。特に、チャネル56は、水が自然に排出される程度に低いレベルに流体の速度を制限するのに十分な総断面積(チャネルの数×各チャネルの断面積)を提供するような大きさであってもよい。またチャネル56の寸法は、流体速度が低い場合でさえも水をその場に保持できる水の表面張力を全体的に制限するのに十分な大きさであってもよい。例えばチャネル56は、約6mmの幅を有していてもよく、またはそれより広い幅を有していてもよい。図7Aおよび7Bで示されるように、チャネル56内に捕獲された水を下部マニホールド48に収集して、排液ポート54から流出させてもよい。
[0055]いくつかの実施態様において、熱交換器26は、1つのチャネル56を含んでいてもよいし、またはより一般的には、全体的に垂直に向けられた平行なチャネル56を含んでいてもよい。平行なチャネル56のそれぞれが上部マニホールド50に流体連結されていてもよい。図8Aで示されるように、上部マニホールド50は、1つまたはそれより多くのチャネル56に流体連結されており、流体の流れが排出ポート60に向かうように設計された内腔58を含んでいてもよい。
[0056]いくつかの稼働条件下で、上部マニホールド50内において流体の流れ中に液状の水が存在する可能性がある。熱交換器26の1つまたはそれより多くの機構は、排出ポート60から流出した液状の水が全体的に制限されるように設計されていてもよい。例えば、排出ポート60の断面積は、低いガス速度が全体的に維持されるのに十分な大きさであってもよい。他の例において、排出ポート60は、ポート60を介して水の流れをろ過できるフィルターアセンブリ62を含んでいてもよい。
[0057]フィルターアセンブリ62は、排出流体が第一の熱交換器26を介して冷却システム10から自然に出るように設計されていてもよい。またフィルターアセンブリ62は、第一の熱交換器26からの水の通路が制限されるように、または外部からの汚れまたは塵が第一の熱交換器26に入らないように設計されていてもよい。加えて、フィルターアセンブリ62上に水を凝縮または付着させて第一の熱交換器26に水が戻るように、フィルターアセンブリ62を設計してもよい。
[0058]図9A〜Cは、典型的な実施態様に係るフィルターアセンブリ62の概略図を示す。フィルターアセンブリ62は、様々な配置で置かれた1つまたはそれより多くのフィルター要素64、フィルターフレーム66、またはガスケット68を含んでいてもよい。一般的には、1つまたはそれより多くのフィルター要素64は、フィルターアセンブリ62を介して液状の水の通路を少なくとも部分的に制限しながら、冷却システム10から流体を出させることができる。いくつかの環境において、このようなろ過は、第一の熱交換器26から出る排気ガスと共に液状の水が排除されることを防ぐことができる。
[0059]図9Bで示されるように、フィルターアセンブリ62は、互いに隣接して置かれた3つのフィルター要素64、3つのフィルターフレーム66、および1つのガスケット68を含んでいてもよい。フィルター要素64は、例えば金属発泡体、メッシュ、またはフェルト媒体などの多孔質媒体の層を1つまたはそれより多く含んでいてもよい。1つまたはそれより多くのフィルター要素64は、1つまたはそれより多くのフィルターフレーム66またはガスケット68の間に保持されていてもよい。いくつかの実施態様において、第一および第三のフィルター要素は約1.2mmの金属発泡体を含んでいてもよく、第二のフィルター要素は、他のベキポール(Bekipor)ろ過材のなかでも特に、ベキポール60BL3金属ろ過材を含んでいてもよい。一般的には、フィルター要素64は、1)水蒸気を包含するガスを通過させる、2)液状の水を付着させるか、もしくはブロックする、3)液状の水を排出させる、または4)外部からのほこりもしくは塵が熱交換器26に入る量を最小化すると予想される。フィルター要素64としては、発泡体、スクリーン、メッシュ、フェルト、ウール、紙、または他の多孔質構造が挙げられる。これらは部分的に、金属、テフロン(Teflon)、ガラス繊維、布、またはセラミックなどの材料から形成されていてもよい。加えて、第一フィルター要素と第二のフィルター要素64とを隔てるフィルターフレーム66は、約5mmの幅を有していてもよい。
[0060]いくつかの実施態様において、第一の熱交換器26またはフィルターアセンブリ62は、捕獲された水の少なくとも一部がフィルターアセンブリ62によって流出して第一の熱交換器26に戻るように設計されていてもよい。例えば、フィルター要素64の多孔質の性質は、液状の水が重力に従って内腔58に流出するための通路を提供する可能性がある。第一の熱交換器26またはフィルターアセンブリ62は、捕獲された水が流れ落ちて1つまたはそれより多くのチャネル56(示さず)に戻るように様々に設計されていてもよい。この水の流れを促進するために、図9Cで示されるように、フィルター要素64の下部端70の少なくとも一部が、2つのフィルター要素64間に置かれたフィルターフレーム66で覆われていなくてもよい。さらに、フィルター要素64の下部端70は、チャネル56中でフィルターアセンブリ62からの水が流れ落ちるように1つまたはそれより多くのチャネル56の上に置かれていてもよい。上で説明したように、チャネル56は、水が下方に流れて下部マニホールド48に向かうようにできる大きさであってもよい。
[0061]本発明の開示の他の実施態様は、明細書の考察と本明細書において開示された概念の実施から当業者には明らかであると予想される。例えば、第一の熱交換器26は、例えば冷却セル様式の燃料電池システムなどの様々な燃料電池で使用される可能性がある。その上、熱交換器26および28の1つまたはそれより多くの機能または構成要素を連結して1つのユニットにしてもよい。明細書および実施例は単なる典型例と考えられ、本発明の開示の真の範囲および本質は、以下の特許請求の範囲によって提示されるものとする。
本発明は以下の態様を含む。
[1] 燃料電池とともに使用するための冷却システムであって:
燃料電池の出口通路に流体連結されており、燃料電池の出口通路を通過する流体の少なくとも一部を液状の水へと凝縮するように設計されている第一の熱交換器;
第一の熱交換器の出口通路と燃料電池の入口通路とに流体連結されており、燃料電池の入口通路を通過する流体を冷却するように設計されている第二の熱交換器;
を含み、
燃料電池の出口通路および燃料電池の入口通路は、燃料電池のカソードに流体連結されており、燃料電池の入口通路は、カソードに水を供給するように設計されている、上記冷却システム。
[2] カソードに流体連結されており、カソードに酸素を供給するように設計されている空気の入口通路;および
燃料電池のアノードに流体連結されているアノードの出口通路およびアノードの入口通路
をさらに含み、
アノードの出口通路は、アノードの入口通路に流体連結されており、アノードの入口通路は、アノードに水素を供給するように設計されている、[1]に記載の冷却システム。
[3] 前記アノードの出口通路が、水分離器を通過する流体の少なくとも一部を水へと分離するように設計されている水分離器を含む、[2]に記載の冷却システム。
[4] 前記水分離器が、カソードの出口通路、カソードの出口通路と組み合わされた第二の水分離器、および水貯蔵デバイスのうち少なくとも1つに流体連結されている、[3]に記載の冷却システム。
[5] 前記燃料電池の出口通路が、水分離器を通過する流体の少なくとも一部を水へと分離するように設計されている水分離器を含み、ここで水分離器は、第一の熱交換器に流体連結されている、[1]に記載の冷却システム。
[6] 水貯蔵デバイス、ポンプ、およびフィルターのうち少なくとも1つをさらに含む、[1]に記載の冷却システム。
[7] 前記第一の熱交換器の出口通路が、第二の熱交換器に流体連結されている水の出口通路を有する水貯蔵デバイスに流体連結されている、[1]に記載の冷却システム。
[8] 前記第二の熱交換器が、水貯蔵デバイスに水を供給するように設計されている水の入口通路に流体連結されている、[7]に記載の冷却システム。
[9] 前記第一の熱交換器が、燃料電池の出口通路に流体連結されている入口ポート、大気に流体連結されている排出ポート、第一の熱交換器に流体連結されている排液ポート、および第一の熱交換器内の水を少なくとも部分的に捕獲するように設計されているフィルターアセンブリを含む、[1]に記載の冷却システム。
[10] 前記フィルターアセンブリが、少なくとも2つのフィルター要素と、少なくとも2つのフィルター要素間に置かれた少なくとも1つのフレーム部材とを含み、前記第一の熱交換器が、1つまたはそれより多くのチャネルを含み、ここで少なくとも2つのフィルター要素のうち少なくとも1つは、下端部を含み、下端部は、少なくとも1つのフレーム部材で少なくとも部分的には遮られておらず、また、1つまたはそれより多くのチャネルに水を排出するように設計されている、[9]に記載の冷却システム。
[11] 前記フィルターアセンブリが、第一の熱交換器の上部マニホールドに流体連結されており、該上部マニホールドは、全体的に垂直に向けられた複数のチャネルに流体連結されている、[9]に記載の冷却システム。
[12] 出口通路と少なくとも1つの入口通路とに流体連結されたカソードを含む燃料電池(ここで少なくとも1つの入口通路は、カソードに空気と少なくとも部分的に再循環された水とを供給して、カソード内で空気と少なくとも部分的に再循環された水とを混合するように設計されている);
燃料電池の出口通路に流体連結された第一の熱交換器(ここで第一の熱交換器は、燃料電池の出口通路を通過する流体の少なくとも一部を液状の水に変換するように設計されている);および
第一の熱交換器の出口通路と燃料電池の入口通路とに流体連結された第二の熱交換器(ここで第二の熱交換器は、燃料電池の入口通路を通過する流体を冷却するように設計されている)
を含む、電力システム。
[13] 燃料電池のアノードに水素を供給して、燃料電池のカソードに空気と水とを供給すること;
燃料電池から流体を排出すること(ここで流体の少なくとも一部は、第一の流体を含む):
第一の熱交換器に第一の流体を供給して、第一の熱交換器を使用して第一の流体の少なくとも一部を水へと凝縮すること;
第二の熱交換器に、燃料電池から排出された流体および第一の熱交換器によって凝縮された水のうち少なくとも1つを供給すること;
第二の熱交換器を通過する流体を冷却すること;ならびに
燃料電池に冷却した流体を供給すること
を含む、燃料電池の冷却方法。
[14] カソードおよびアノードのうち少なくとも1つから排出された流体から水を分離することをさらに含む、[13]に記載の方法。
[15] 前記アノードから分離された水が、カソードから排出された流体と、水の貯蔵装置とのうちの少なくとも1つに供給される、[14]に記載の方法。
[16] 貯蔵デバイスへと水の流れを供給することをさらに含み、ここで水の流れは、第一の熱交換器および第二の熱交換器のうち少なくとも1つから排出されたものである、[13]に記載の方法。
[17] 第一の熱交換器を通過する第一の流体の温度を制御することによって、貯蔵デバイスへの水の流れを改変することをさらに含む、[16]に記載の方法。
[18] 燃料電池に再循環させるための流体を、ろ過することおよびポンプ輸送することのうち少なくとも1つをさらに含む、[13]に記載の方法。
[19] 第一の熱交換器と第二の熱交換器の交換熱量が少なくとも部分的に釣り合うように運転パラメーターを改変することをさらに含み、ここで運転パラメーターは、水分平衡、カソードの化学量論、流体の流速、および流体の温度のうち少なくとも1つを含む、[13]に記載の方法。
[20] 前記運転パラメーターを改変することにより、第一の熱交換器から出る水蒸気の速度が改変されて、貯蔵された水のレベルが少なくとも部分的に制御される、[19]に記載の方法。
[21] 流体速度が低速になるような大きさのチャネルを使用して、第一の熱交換器内の水を収集することをさらに含む、[13]に記載の方法。
[22] フィルターアセンブリ内の水を収集し、収集された水をチャネルに向かわせることをさらに含む、[21]に記載の方法。
[23] 第一の再循環ループを介して水をカソードに再循環させ、第一の再循環ループに流体連結された第二の再循環ループを介して再循環した水を冷却することをさらに含む、[13]に記載の方法。
10 冷却システム
12 燃料電池
16 カソード
14 アノード
18 アノードの入口通路
20 アノードの出口通路
22、22a、22b カソードの入口通路
23 第一の出口通路
24 カソードの出口通路
25 第二の出口通路
26 第一の熱交換器
28 第二の熱交換器
30、30a、30b 水分離器
32 貯蔵デバイス
34 ポンプ
36 フィルター
38 ファン
40 排出通路
42 出口通路
44 再循環ループ
46 第二の再循環ループ
48 下部マニホールド
50 上部マニホールド
54 排液ポート
56 チャネル
58 内腔
60 排出ポート
62 フィルターアセンブリ
64 フィルター要素
66 フィルターフレーム
68 ガスケット
70 下部端

Claims (17)

  1. 燃料電池とともに使用するための冷却システムであって:
    燃料電池のカソードの出口通路に流体連結されており、燃料電池のカソードの出口通路を通過する流体の少なくとも一部を液状の水へと凝縮するように設計されている第一の熱交換器;
    第一の熱交換器の出口通路と燃料電池のカソードの入口通路とに流体連結されており、燃料電池のカソードの入口通路を通過する流体を冷却するように設計されている第二の熱交換器;および
    燃料電池のカソードの出口通路と第一の熱交換器との間に流体連結されており、カソードの出口通路を通過する流体からの水の一部を分離し、分離された水を水貯蔵デバイスに供給し、水の一部が分離された流体を第一の熱交換器に供給するように設計されている第一の水分離器;
    を含み、
    ここで、燃料電池のカソードの出口通路および燃料電池のカソードの入口通路は、燃料電池のカソードに流体連結されており、燃料電池のカソードの入口通路は、カソードに水を供給するように設計されており、
    第一の熱交換器の出口通路が、第二の熱交換器に流体連結されている水の出口通路を有する水貯蔵デバイスに流体連結されている、
    上記冷却システム。
  2. カソードに流体連結されており、カソードに酸素を供給するように設計されている空気の入口通路;および
    燃料電池のアノードに流体連結されているアノードの出口通路およびアノードの入口通路
    をさらに含み、
    アノードの出口通路は、アノードの入口通路に流体連結されており、アノードの入口通路は、アノードに水素を供給するように設計されている、請求項1に記載の冷却システム。
  3. 前記アノードの出口通路が、アノードの出口通路を通過する流体の少なくとも一部を水へと分離するように設計されている第二の水分離器を含む、請求項2に記載の冷却システム。
  4. 前記第二の水分離器が、カソードの出口通路、カソードの出口通路と連結されている前記第一の水分離器、および前記水貯蔵デバイスのうち少なくとも1つに流体連結されている、請求項3に記載の冷却システム。
  5. ポンプおよびフィルターのうち少なくとも1つをさらに含む、請求項1に記載の冷却システム。
  6. 前記第二の熱交換器が、水貯蔵デバイスに水を供給するように設計されている水の入口通路に流体連結されている、請求項1に記載の冷却システム。
  7. 前記第一の熱交換器が、燃料電池の出口通路に流体連結されている入口ポート、大気に流体連結されている排出ポート、第一の熱交換器に流体連結されている排液ポート、および第一の熱交換器内の水を少なくとも部分的に捕獲するように設計されているフィルターアセンブリを含む、請求項1に記載の冷却システム。
  8. 前記フィルターアセンブリが、少なくとも2つのフィルター要素と、少なくとも2つのフィルター要素間に置かれた少なくとも1つのフレーム部材とを含み、前記第一の熱交換器が、1つまたはそれより多くのチャネルを含み、ここで少なくとも2つのフィルター要素のうち少なくとも1つは、下端部を含み、下端部は、少なくとも1つのフレーム部材で少なくとも部分的には遮られておらず、また、1つまたはそれより多くのチャネルに水を排出するように設計されている、請求項に記載の冷却システム。
  9. 前記フィルターアセンブリが、第一の熱交換器の上部マニホールドに流体連結されており、該上部マニホールドは、全体的に垂直に向けられた複数のチャネルに流体連結されている、請求項に記載の冷却システム。
  10. 出口通路と少なくとも1つの入口通路とに流体連結されたカソードを含む燃料電池であって、少なくとも1つの入口通路は、カソードに空気と少なくとも部分的に再循環された水とを供給して、カソード内で空気と少なくとも部分的に再循環された水とを混合するように設計されている燃料電池;
    燃料電池の出口通路に流体連結された第一の熱交換器であって、燃料電池の出口通路を通過する流体の少なくとも一部を液状の水に変換するように設計されている第一の熱交換器;
    第一の熱交換器の出口通路と燃料電池の入口通路とに流体連結された第二の熱交換器であって、燃料電池の入口通路を通過する流体を冷却するように設計されている第二の熱交換器;および
    燃料電池の出口通路を通過する流体からの水の一部を分離し、分離された水を水貯蔵デバイスに供給し、水の一部が分離された流体を第一の熱交換器に供給するように設計されている第一の水分離器であって、燃料電池の出口通路と第一の熱交換器との間に流体連結されている第一の水分離器;
    を含み、
    第一の熱交換器の出口通路が、第二の熱交換器に流体連結されている水の出口通路を有する水貯蔵デバイスに流体連結されている、電力システム。
  11. 燃料電池のアノードに水素を供給して、燃料電池のカソードに空気と水とを供給すること;
    燃料電池のカソードから流体を排出すること、ここで流体の少なくとも一部は、第一の流体を含む:
    第一の流体から水を分離するように構成されている第一の水分離器に第一の流体を供給し、水を水貯蔵デバイスへと供給すること;
    水の一部が分離された第一の流体を第一の熱交換器に供給して、第一の熱交換器を使用して第一の流体の少なくとも一部を水へと凝縮し、第一の熱交換器からの水を水貯槽デバイスへと供給すること
    第二の熱交換器に、水貯槽デバイスからの供給すること;
    第二の熱交換器を通過するを冷却すること;
    燃料電池に冷却したを供給すること;および
    第一の再循環ループを介して水をカソードに再循環させ、第一の再循環ループに流体連結された第二の再循環ループを介して、再循環する水を冷却すること
    を含む、燃料電池の冷却方法。
  12. 第一の熱交換器を通過する第一の流体の温度を制御することによって、貯蔵デバイスへの水の流れを改変することをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 燃料電池に再循環させるための流体を、ろ過することおよびポンプ輸送することのうち少なくとも1つをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  14. 第一の熱交換器と第二の熱交換器の交換熱量が少なくとも部分的に釣り合うように運転パラメーターを改変することをさらに含み、ここで運転パラメーターは、水分平衡、カソードの化学量論、流体の流速、および流体の温度のうち少なくとも1つを含む、請求項11に記載の方法。
  15. 前記運転パラメーターを改変することにより、第一の熱交換器から出る水蒸気の速度が改変されて、貯蔵された水のレベルが少なくとも部分的に制御される、請求項14に記載の方法。
  16. 流体速度が低速になるような大きさのチャネルを使用して、第一の熱交換器内の水を収集することをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  17. フィルターアセンブリ内の水を収集し、収集された水をチャネルに向かわせることをさらに含む、請求項16に記載の方法。
JP2015500496A 2012-03-12 2013-03-11 燃料電池と共に使用するための冷却システムおよび方法 Active JP6336433B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261609531P 2012-03-12 2012-03-12
US61/609,531 2012-03-12
PCT/US2013/030266 WO2013138249A2 (en) 2012-03-12 2013-03-11 Cooling system and method for use with a fuel cell

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015515718A JP2015515718A (ja) 2015-05-28
JP6336433B2 true JP6336433B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=48050899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015500496A Active JP6336433B2 (ja) 2012-03-12 2013-03-11 燃料電池と共に使用するための冷却システムおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9780393B2 (ja)
EP (2) EP2826091B1 (ja)
JP (1) JP6336433B2 (ja)
KR (1) KR102051280B1 (ja)
CA (1) CA2866836A1 (ja)
ES (2) ES2739980T3 (ja)
WO (1) WO2013138249A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10211469B1 (en) * 2018-02-19 2019-02-19 Emerson Climate Technologies, Inc. Heat rejection system for electrochemical climate control system
CN113097535B (zh) * 2021-04-06 2022-06-14 吉林大学 自增湿燃料电池水热管理***及其控制方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4362789A (en) * 1981-09-21 1982-12-07 Westinghouse Electric Corp. Fuel cell cooling and recirculation system
DE19908099A1 (de) * 1999-02-25 2000-08-31 Daimler Chrysler Ag Brennstoffzellensystem
US6277509B1 (en) * 1999-04-12 2001-08-21 International Fuel Cells Llc Hydride bed water recovery system for a fuel cell power plant
DE10020055A1 (de) * 2000-04-22 2001-10-25 Volkswagen Ag Kondensator, insbesondere für ein Fahrzeug, und Verfahren zum Trennen einer Flüssigkeit und eines Gases aus einem Mehrphasenbetriebsstoff
US6432177B1 (en) * 2000-09-12 2002-08-13 Donaldson Company, Inc. Air filter assembly for low temperature catalytic processes
US6537351B2 (en) * 2001-05-29 2003-03-25 Utc Fuel Cells, L.L.C. Compact light weight condenser assembly
EP1313161A1 (en) * 2001-11-15 2003-05-21 Ballard Power Systems AG Fuel cell system and method for operating the same
JP4140294B2 (ja) * 2002-07-05 2008-08-27 日産自動車株式会社 燃料電池システム
US6696521B2 (en) * 2002-07-29 2004-02-24 Arco Chemical Technology, Lp High performance ortho UPR
GB2396688B (en) * 2002-11-22 2006-06-28 Intelligent Energy Ltd Thermal energy management in electrochemical fuel cells
DE10260871A1 (de) * 2002-12-23 2004-07-08 Sungene Gmbh & Co. Kgaa Verfahren zur Herstellung von transgenen Pflanzen mit erhöhtem Vitamin E-Gehalt durch Veränderung des Serin-Acetyltransferase-Gehalts
JP3918757B2 (ja) * 2003-03-27 2007-05-23 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP4882198B2 (ja) * 2003-09-25 2012-02-22 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP2005183117A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Toshiba Home Technology Corp 燃料電池装置
JP4747655B2 (ja) * 2005-04-19 2011-08-17 株式会社エクォス・リサーチ 燃料電池システム
JP5103776B2 (ja) * 2006-03-31 2012-12-19 株式会社エクォス・リサーチ 燃料電池システム及びその運転方法
JP2007280755A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及びその運転方法並びに移動体
JP2008130484A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Denso Corp 燃料電池システム
JP5683266B2 (ja) * 2007-07-12 2015-03-11 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイShell Internationale Research Maatschappij Beslotenvennootshap 炭化水素流の冷却方法及び装置
GB2453126B (en) * 2007-09-26 2013-02-06 Intelligent Energy Ltd Fuel cell system
JP5314273B2 (ja) * 2007-12-11 2013-10-16 三菱重工業株式会社 電気分解装置及びこれを利用する燃料電池発電システム
JP2009224179A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Equos Research Co Ltd 燃料電池システム
KR100923448B1 (ko) * 2009-05-27 2009-10-27 한국기계연구원 밀폐형 연료전지 시스템
US20130059214A1 (en) * 2010-05-27 2013-03-07 Utc Power Corporation Fuel cell contaminant removal method
GB2533265B (en) * 2014-12-01 2021-09-15 Intelligent Energy Ltd Fuel cell system

Also Published As

Publication number Publication date
EP3232500A1 (en) 2017-10-18
EP2826091A2 (en) 2015-01-21
ES2633168T3 (es) 2017-09-19
US10547066B2 (en) 2020-01-28
EP2826091B1 (en) 2017-06-07
KR20140136029A (ko) 2014-11-27
US20130236804A1 (en) 2013-09-12
CA2866836A1 (en) 2013-09-19
US20170365865A1 (en) 2017-12-21
WO2013138249A2 (en) 2013-09-19
KR102051280B1 (ko) 2019-12-03
WO2013138249A3 (en) 2014-02-27
ES2739980T3 (es) 2020-02-05
EP3232500B1 (en) 2019-07-03
JP2015515718A (ja) 2015-05-28
US9780393B2 (en) 2017-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109073265B (zh) 用于向热负载提供冷却的***和方法
US7579098B2 (en) Fuel cells evaporative reactant gas cooling and operational freeze prevention
KR101246531B1 (ko) 연료 전지에 대한 반응물 가스 증발 냉각 및 작동 결빙방지
JP2006336999A (ja) ヒートポンプ式空気調和装置
JP6472902B2 (ja) 燃料電池装置
KR101874936B1 (ko) 냉각 장치
CN114935182A (zh) 被干燥剂增强的蒸发冷却***中的水回收
US9758883B2 (en) Pot heat exchanger
JP6336433B2 (ja) 燃料電池と共に使用するための冷却システムおよび方法
JP2019043385A (ja) 水散布冷却装置
JP7429640B2 (ja) 燃料電池システムのための廃ガス後処理システム、反応器システム及び廃ガス後処理の方法
US20220349614A1 (en) Air conditioner
JP2005158430A (ja) 燃料電池システム
WO2019026626A1 (ja) 燃料電池装置
CN117157497B (zh) 具有冷却装置的中央空调热泵***
CN108483542B (zh) 空气循环能量回收废水蒸发分盐***及废水处理方法
JP2008098019A (ja) 燃料電池用加湿器
JP6341170B2 (ja) ヒートポンプ式蒸気生成装置
JP2005308327A (ja) 加熱装置
JP2005009697A (ja) 三重効用吸収式冷凍機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6336433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250