JP6335925B2 - 工作機械の制御装置 - Google Patents

工作機械の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6335925B2
JP6335925B2 JP2015554415A JP2015554415A JP6335925B2 JP 6335925 B2 JP6335925 B2 JP 6335925B2 JP 2015554415 A JP2015554415 A JP 2015554415A JP 2015554415 A JP2015554415 A JP 2015554415A JP 6335925 B2 JP6335925 B2 JP 6335925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
screen
information
measurement
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015554415A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015097828A1 (ja
Inventor
堅一 大野
堅一 大野
俊祐 上玉
俊祐 上玉
英樹 瓶子
英樹 瓶子
理恵 河合
理恵 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makino Milling Machine Co Ltd
Original Assignee
Makino Milling Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makino Milling Machine Co Ltd filed Critical Makino Milling Machine Co Ltd
Publication of JPWO2015097828A1 publication Critical patent/JPWO2015097828A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6335925B2 publication Critical patent/JP6335925B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/409Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using manual data input [MDI] or by using control panel, e.g. controlling functions with the panel; characterised by control panel details or by setting parameters
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36071Simulate on screen, if operation value out of limits, edit program
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36102Display overide log and nc instructions, select nc block to modify permenant
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36152Panel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

本発明は、工作機械の制御装置に関する。
従来の技術では、ワークに対して工具を相対移動させて切削等の加工を行う工作機械が知られている。また、このような工作機械において工具の経路を所定の軸の座標等により指定し、ワークに対して工具を移動させながら加工を行う数値制御式の工作機械が知られている。工作機械の制御装置は、移動装置によりワークおよび工具のうち少なくとも一方を移動させて、ワークに対する工具の相対位置を変更しながら自動的に加工を行うことができる。
実開平5−2207号公報においては、設定表示装置に画面選択キーとウィンドウキーが設けられている数値制御装置が開示されている。画面選択キーを押したときは画面選択ウインドウを重ね合わせること、およびウィンドウキーを押したときは各種の操作援助ウインドウを重ね合わせることが開示されている。
特開平7−93011号公報においては、各種制御データの変更および再設定の際にポップアップウィンドウを表示させることにより、変更および再設定が容易となる数値制御装置が開示されている。
実開平5−2207号公報 特開平7−93011号公報
数値制御式の工作機械では、ワークの加工を自動的に実施するための加工情報が必要になる。たとえば、ワークに対する工具の相対位置を変更する移動情報が定められた加工プログラムを準備する。工作機械の制御装置は、加工プログラムに基づいて工作機械の移動装置を駆動する。また、ワークを加工するために必要な加工情報は、加工プログラムのみではなく、例えば、工具の種類、工具長、および工具径などの工具の情報や、加工プログラムの内部にて使用されている座標系の情報等が必要になる。
使用者は、ワークの加工前に、これらの種々の加工情報を工作機械に設定することにより、所望のワークの加工を行うことができる。加工情報を入力したり編集したりする場合があるために、工作機械の制御装置は、加工情報の入力または編集が可能な入力画面を表示可能に形成されている。
ところで、加工情報を入力または編集する入力画面において、入力を支援するボタンが配置される場合がある。ところが、従来の技術においては、加工情報の項目の入力を支援するボタンの位置が分かりづらくて使いにくいという問題があった。このために、制御装置が有益な入力支援機能を有しているにも関わらず、十分に利用されていないという問題があった。
たとえば、ワーク座標のそれぞれの軸の設定値を入力画面に入力する場合に、ワークの測定方法の種類が多く準備されているにも関わらず、選択方法を知らずに最適な測定方法を選択せずに測定を行ってしまう場合があった。この結果、加工情報の入力の作業効率が悪化したり、入力ミス等の人為的なミスが生じたりする場合があった。
本発明の工作機械の制御装置は、加工プログラムに基づいてワークに対して工具を相対移動させて加工を行う工作機械の制御装置であって、ワークの加工をするために必要な加工情報を入力または編集する入力画面を表示する表示部と、入力画面の加工情報の項目に文字および数字のうち少なくとも一方を入力する入力部と、ワークの測定を実施した測定結果を取得する測定情報取得部とを備える。入力画面は、加工プログラムを表示および編集するためのプログラム編集画面、工具情報を表示および編集するための工具データ画面、および座標情報を表示および編集するための座標データ画面を含む。表示部は、プログラム編集画面を表示させるプログラム編集のタブ、工具データ画面を表示させる工具データのタブ、および座標データ画面を表示させる座標データのタブを並べて表示する。作業者が1つのタブを選択して、選択されたタブに対応して表示された入力画面において加工情報の1つの項目を選択した場合に、表示部は、1つの項目に対応する第1の入力補助画面を表示し、第1の入力補助画面には、数字にて構成される入力情報を入力する入力領域および入力を支援するための1つの項目に対応した入力支援ボタンが配置されている。制御装置は、作業者が入力領域および入力支援ボタンを用いて、第1の入力補助画面に従って操作することにより、1つの項目を入力可能に形成されている。作業者が座標データのタブを選択するとワーク座標の入力画面が表示され、上記1つの項目である送り軸の座標値が選択された場合に第1の入力補助画面が表示され、第1の入力補助画面には、ワークの測定を実施するための第1の入力支援ボタンが配置されており、第1の入力支援ボタンが押されることにより第2の入力補助画面が表示される。作業者が第2の入力補助画面に従って操作することにより、測定情報取得部から取得した測定結果に基づいて、上記1つの項目である送り軸の座標値を入力可能に形成されている。
上記発明においては、2の入力補助画面には、測定の種類を選択する複数の第2の入力支援ボタンが表示され、第2の入力支援ボタンが押されることにより、選択された種類の測定を実施するための第3の入力補助画面が表示されることができる。
上記発明においては、示部は、1つの入力補助画面に配置された入力支援ボタンが押されることにより他の入力補助画面を表示し、入力補助画面の表示および入力支援ボタンの押圧を繰り返すことにより、ワークの測定が完了するまで操作可能に形成されており、ワークの測定を実施した測定結果を取得し、測定結果を入力画面の1つの項目に入力可能に形成されることができる。
上記発明においては、入力領域に入力された入力情報が予め定められた規則に反する場合には、警告文を第1の入力補助画面に表示することができる。
本発明によれば、加工情報の入力の際に作業効率が向上する工作機械の制御装置を提供することができる。
実施の形態における工作機械のブロック図である。 工作機械の操作盤の概略正面図である。 プログラム編集画面を説明する概略図である。 工具データ画面を説明する第1の概略図である。 工具データ画面を説明する第2の概略図である。 座標情報に関する座標データ画面および第1の入力補助画面を説明する概略図である。 座標情報に関する第2の入力補助画面の概略図である。 座標情報に関する第3の入力補助画面の概略図である。 座標情報に関する他の第2の入力補助画面の概略図である。 座標情報に関する他の第3の入力補助画面の概略図である。
図1から図10を参照して、実施の形態における工作機械の制御装置について説明する。本実施の形態における工作機械は、加工プログラムに基づいて工具とワークとを相対移動させて加工を行う数値制御式である。
図1に、本実施の形態における工作機械のブロック図を示す。工作機械11は、各軸の移動装置の制御および加工情報の設定を行う制御装置70を備える。制御装置70は、例えば、バスを介して互いに接続されたCPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、およびROM(Read Only Memory)等により構成することができる。
制御装置70は、入力部71、読取解釈部72、補間演算部73、およびサーボモータ制御部74を含む。加工プログラム76に基づいてワークを加工する場合に、使用者は、加工プログラム76を作成する。または、加工プログラム76は、ワークの目標形状に基づいてCAM(Computer Aided Manufacturing)装置等にて生成することができる。ワークの目標形状は、たとえば、CAD(Computer Aided Design)装置にて作成することができる。
入力部71には、加工プログラム76等の加工情報が入力される。加工プログラム76には、ワークに対する工具の相対移動の情報などが含まれている。加工プログラム76には、例えば、GコードやMコード等により工作機械に対する指令が含まれている。また、入力部71には、工具情報77やワーク情報78等の加工情報が入力される。工具情報77には、ドリルやエンドミル等の工具の種類、工具の径、および工具の長さ等の工具に関する情報が含まれている。ワーク情報78には加工を行うワークに関する情報が含まれている。入力部71への加工情報の入力は使用者が手入力にて行っても、各種の情報が含まれた電子ファイルが入力されても構わない。
読取解釈部72は、入力部71から加工プログラム76等を読み込む。読取解釈部72は、移動指令を補間演算部73に送出する。補間演算部73は、補間周期毎の位置指令値を演算する。たとえば、補間演算部73は、移動指令に基づいて設定された時間間隔ごとの移動量を算出する。補間演算部73は、位置指令値をサーボモータ制御部74に送出する。サーボモータ制御部74は、位置指令に基づいてX軸、Y軸、およびZ軸等の各軸の移動量を算出し、各軸サーボモータ75を駆動する。
工作機械11は、各種の加工情報に基づいて加工を実施する。加工に関連する加工情報としては、上記の加工プログラム76、工具情報77およびワーク情報78の他に、例えば、座標情報を含めることができる。座標情報には、加工プログラム76において使用されている座標の情報が含まれる。工作機械の座標系には、工作機械の所定の点を原点とした機械座標が含まれる。これに対して、例えばワークの任意の点を原点としたワーク座標が設定される場合がある。ワーク座標は、ワークが移動した場合にワークと共に移動する。ワーク座標は、機械座標に対する相対位置を設定することにより定めることができる。座標情報には、このような機械座標とは異なる他の座標の情報が含まれる。また、加工プログラム76の内部で複数の座標が用いられている場合には、これらの複数の座標の情報が座標情報に含まれる。
更に、加工情報には、制御装置のパラメータを含めることができる。たとえば、加工情報には、制御装置の操作盤にて指定した加工条件の情報を含めることができる。このような加工条件としては、移動速度に関するオーバライド値を例示することができる。また、加工条件としては、クーラントに関する情報等を含めることができる。
本実施の形態の工作機械11の制御装置70は、情報入力制御部20、加工情報を表示する表示部28および加工情報を記憶する記憶部26を含む。情報入力制御部20は、今回の加工を行うための加工情報を生成して入力部71に送出する。また、情報入力制御部20は、入力部71に入力された加工情報を編集して、新たな加工情報として入力部71に送出する。例えば、入力部71に入力された加工プログラムを編集して今回の加工の加工プログラムとして入力部71に送出する。また、オーバライド値等の操作盤41にて入力される加工情報も情報入力制御部20が受信する。この様に、情報入力制御部20は、加工情報を新規に作成したり編集したりすることができる。
情報入力制御部20は、表示指令部22、記憶指令部25および読取部27を含む。記憶指令部25は、新たに生成された加工情報や編集された加工情報を記憶部26に記憶させる。読取部27は、記憶部26に記憶された加工情報を読み取る。表示部28は、表示指令部22の指令に基づいて加工情報を表示する。
本実施の形態の情報入力制御部20は、今回の加工に使用する加工情報を生成するために、過去の加工情報を参考情報として表示部28に表示することができる。過去の加工情報は、記憶部26に保存しておくことができる。使用者は、過去の情報を確認しながら今回の加工の加工情報を設定することができる。
なお、本実施の形態の記憶部26は、制御装置70の内部に配置されているが、この形態に限られず、記憶部26は、制御装置70の外部に配置されていても構わない。例えば、メモリーカードやハードディスクなどの記憶部が、通信インターフェイスを介して、制御装置に接続されていても構わない。
ところで、加工情報には、ワークや工具の測定を行って今回の加工の設定値を定めることが好ましいものがある。工具情報77については、過去に使用した工具と同一の工具であっても過去の工具情報と一致するか否かが不明な場合がある。例えば、工具の研磨を行った場合に工具径等が変化している場合がある。このために、工具情報77については、工具の測定を改めて実施し、工具の計測結果を今回の加工の工具情報として入力することが好ましい。
また、座標情報についても、過去の座標情報と一致するか否かが不明な場合がある。ワークは保持具によりテーブルに保持される。このときのワークが保持されるテーブル上の位置が僅かにずれる場合がある。たとえば、機械座標に対するワーク座標のオフセット値が変化する場合がある。このために、座標情報についても今回の加工において、改めて測定を実施することが好ましい。
本実施の形態の工作機械は、工具またはワークの測定を実施できるように形成されている。例えば、工具の測定を実施することにより、工具径等の工具情報を定めることができる。また、ワークの測定を実施することにより、例えば機械座標系に対するワーク座標系のオフセット値を定めることができる。
本実施の形態の工作機械は、工具またはワークの測定方法について、手動または自動を選択可能に形成されている。自動で測定を実施する場合の測定を支援する画面や測定プログラムは記憶部26に記憶されている。また、手動で測定を実施する場合の測定を支援する画面は、記憶部26に記憶されている。
制御装置70は、測定指令部29を含む。情報入力制御部20からワークまたは工具等の測定の指示が測定指令部29に送出される。測定指令部29は、読取解釈部72に所定の測定のための指令を送出し、工作機械11において測定が実施される。
制御装置70は、測定情報取得部30を含む。測定情報取得部30は、ワーク等の測定を実施しているときの情報を取得する。測定情報取得部30は、各種センサ32からの信号を受信する。また、測定情報取得部30は、サーボモータ制御部74からの機械座標の座標値を受信する。そして、測定情報取得部30は、これらの情報を情報入力制御部20に送出する。例えば、工作機械が測定装置としてのプローブを備える場合がある。測定情報取得部30は、プローブがワーク等に接触した信号と、その時の各軸の機械座標の座標値を情報入力制御部20に送出する。情報入力制御部20は、測定値から必要に応じて加工情報を演算して表示部28に表示することができる。
次に、本実施の形態の工作機械の制御装置について、より具体的な例を示して説明する。本実施の形態の制御装置70は、加工情報を入力する時に入力作業を支援する機能を有する。
図2に、工作機械の制御装置に配置されている操作盤の正面図を示す。操作盤41は、加工情報の表示および加工情報の入力を行う表示部28を含む。本実施の形態の表示部28は、画面を接触することにより所望の部分の選択が可能なタッチパネル方式が採用されている。
操作盤41は、キー入力部42を含む。キー入力部42には、複数のキースイッチが配置されている。キー入力部42のキースイッチを押すことにより、所定の数字や文字を入力することができる。また、操作盤41は、所定の操作の選択を行う操作スイッチ部44およびオーバライド値の設定を行うオーバライド設定部43を含む。オーバライド設定部43は、例えば、主軸の回転速度のオーバライド値や加工の送り速度のオーバライド値等を設定することができる。オーバライド値を設定することにより、加工プログラムにて指定されている速度に対して、設定された割合を乗じて速度を速くしたり遅くしたりすることができる。また、操作盤41には、ワークまたは工具の測定を開始するための測定開始ボタン45が配置されている。
図3から図10には、操作盤41の表示部28に示される画面を示している。このような加工情報を入力する画面の書式は、制御装置70の記憶部26に記憶されている。図3から図10を参照して、画面の下側の領域には、ボタン領域54が配置されている。ボタン領域54には、所定の操作を行うためのボタンが配置されている。また、画面の左側には表示内容を選択するタブ49a〜49dが配置されている。
加工データ管理のタブ49dを選択することにより、加工データ管理画面が表示される。加工データ管理画面では、加工情報を記憶部26から今回の加工を実施するための記憶領域に複写することができる。そして、加工データ管理画面では、この記憶領域に記憶されている複数の加工情報から今回の加工を実施するための加工情報を選択することができる。
図3は、加工プログラムを表示および編集するためのプログラム編集画面である。プログラム編集画面55は、プログラム編集のタブ49aを選択することにより表示される。プログラム編集画面55は、加工プログラムを入力または編集する入力画面に相当する。プログラム編集画面55は、加工プログラムの内容が表示されている表示領域55aを有する。
使用者が加工プログラムの編集を行うための選択部分55bを選択すると、表示部28は、入力補助画面81を表示する。入力補助画面81は、入力領域81aを有する。入力領域81aには、文字および数字等から構成される入力情報を入力する。そして、ボタン81c,81dを押すことにより、選択部分55bの前に文字や数字等を挿入したり、選択部分55bを置換したりすることができる。
更に、表示部28は、入力領域81aに入力した情報が予め定められた形式とは異なる場合に、入力補助画面81の警告領域81bに警告文を表示する。使用者は、警告文を確認して入力ミスを訂正することができる。図3に示す例では、数字の「0」を入力すべきところを英字の「O」を入力して警告文が表示されている。
このように、本実施の形態の制御装置は、入力補助画面の入力領域に、文字および数字のうち少なくとも一方から構成される入力情報が入力された場合に、入力情報が予め定められた規則に合致するか否かを判別する。そして、予め定められた規則に反する場合には、入力補助画面に警告文を表示する。入力補助画面に警告文を表示することにより、使用者による入力ミスを低減することができる。また、加工プログラムの入力や編集を容易に行うことができる。
図4に、工具情報を表示および編集するための工具データ画面を示す。工具データ画面56は、工具データのタブ49bを選択することにより表示することができる。工具データ画面56は、工具情報を入力または編集する入力画面として機能する。工具データ画面56には、使用する工具を表示する画面を選択する使用工具のタブ56aと、それぞれの工具の情報を表示および編集する画面を選択する工具データのタブ56bと、工具のオフセット値を入力する工具オフセットのタブ56cとを有する。図4に示す例では、工具オフセットのタブ56cが選択されている。
工具データ画面56のうち工具オフセットの画面は、表示領域56dを有する。表示領域56dには、加工プログラムによって指定される番号と、加工プログラムに記述される工具経路補正量の対応表が表示される。補正量としては、加工プログラムにて指定された工具の実際の工具長を例示することができる。所定の工具の項目を選択することにより、入力補助画面82が表示される。入力補助画面82には、入力領域82aとボタン82c,82dが表示されている。ボタン82c,82dを押すことにより、入力領域82aに入力された数字をそれぞれの項目に反映することができる。
表示部28は、入力領域82aに入力した数字が予め定められた範囲と異なる場合に、入力補助画面82の警告領域82bに警告文を表示する。この例では、入力領域82aに入力した数字が所定の範囲よりも大きいために警告文が表示されている。この実施例においても、入力情報が予め定められた規則に反する場合には、警告文が入力補助画面82に表示されている。そして、入力補助画面82に警告文が表示されることにより、使用者による入力ミスを低減することができる。また、工具情報の編集を容易に行うことができる。
図5に、工具情報を表示および編集するための他の工具データ画面を示す。図5に示す例では、工具データのタブ56bが選択されている。この画面では、工具の番号、工具の種類、および工具長等のそれぞれの工具の情報が表示される。所定の工具の項目を選択することにより、入力補助画面83が表示される。入力補助画面83には、入力領域83aとボタン83cが表示されている。入力補助画面83では、ボタン83cを押すことにより、入力する項目に入力可能な情報例が表示される。図5に示す例では、使用する工具の種類を編集する場合に、ボタン83cを押すことにより、予め記憶部26に記憶された工具の名称の一覧が表示される。使用者は、工具の名称の一覧から所望の名称を選択することができて、容易に工具の名称を入力することができる。
図6に、座標情報を表示および編集するための座標データ画面を示す。座標データ画面58は、座標情報を入力または編集する入力画面として機能する。座標データのタブ49cを選択することにより、座標データ画面58を表示することができる。座標データ画面58には、加工プログラムに使用されている座標を表示するプログラム指令座標のタブ58aとワーク座標の設定を行うタブ58bが配置されている。図6に示す例では、タブ58bが選択されている。
タブ58bが選択された座標データ画面58では、表示領域58cにワーク座標の一覧が表示される。表示領域58dには、今回の加工において使用するワーク座標が表示される。この例では、名称がG54、G55、およびG58のワーク座標が用いられている。
それぞれのワーク座標には、直線送り軸としてのX軸、Y軸、Z軸および回転送り軸としてのA軸、C軸の各軸の項目が表示されている。それぞれの項目の入力欄には、例えば、加工プログラムで想定されているワーク上の基準点(原点)の機械座標を入力する。
図6に示す例では、名称がG54のワーク座標のY座標の項目を選択している。入力画面の所定の項目を選択することにより、第1の入力補助画面としての入力補助画面84が表示される。本実施の形態においては、選択した項目に隣接するように入力補助画面84が表示される。また、座標データ画面58に重なるように入力補助画面84が表示される。
今回の加工の座標情報は、工作機械にワークを配置した時の実測値を設定することが好ましい。入力補助画面84は、数字を入力する入力領域84aを有する。入力領域84aに入力する数値が既に確定している場合には、使用者が入力領域84aに直接的に入力することができる。入力補助画面84には、入力領域84aに入力された数字を座標データ画面58の選択した項目に入力するためのボタン84cが配置されている。また、入力補助画面84には、入力領域84aに入力した数字を現在の数値に加算するボタン84dが配置されている。これらのボタン84c,84dを押すことにより、入力領域84aに入力された数字を、座標データ画面58の選択された項目に反映することができる。
本実施の形態の工作機械の制御装置は、それぞれの座標の入力値を工作機械にて測定可能に形成されている。制御装置70は、テーブルに配置したワークの測定を行うことによりそれぞれのワーク座標の入力値を算出することができる。ここでの例の名称がG54のワーク座標は、直方体のワークの1つの表面における中心位置を原点としている。
始めに、ワークの手動測定について説明する。入力補助画面84には、選択した項目の入力を支援するための第1の入力支援ボタンとして、ボタン84e,84fが配置されている。手動測定のボタン84eを押すことにより、ワークの手動測定に対応する第2の入力補助画面が表示される。
図7は、座標情報を手動測定にて設定するときの第2の入力補助画面である。第2の入力補助画面としての入力補助画面85は、表示領域85aを有する。入力補助画面85では、手動測定の種類を選択する。表示領域85aには、手動測定の種類が記載された複数のボタン85b〜85eが表示されている。ボタン85b〜85eは、第2の入力支援ボタンとして機能する。例えば、ボタン85bは、ワークに形成された平面形状が円形の凹部の中心点の座標値を測定するボタンである。ボタン85cは、ワークの所定の点の座標値を測定するボタンである。ボタン85dは、ワークの所定の方向における中点を測定するボタンである。ボタン85eは、ワークの表面の傾斜角度を測定するボタンである。更に、その他の測定方法のボタンも配置されている。ここでは、Y軸方向の中点の測定に対応するボタン85dを選択する。ボタン85dを押すことにより、第2の入力補助画面の入力支援ボタンに対応した第3の入力補助画面が表示される。
図8に、座標情報を手動測定にて設定するときの第3の入力補助画面を示す。工作機械のテーブルには予めワークを配置する。第3の入力補助画面としての入力補助画面86は、所定の方向の中点の座標値を測定するための画面である。入力補助画面86は、表示領域86aを有する。表示領域86aには、測定手順の概略図が示されている。この測定例では、Y軸方向における中点の座標値を測定する。
図1および図8を参照して、表示領域86aに示されている様に、Y軸方向において、工具1をワーク2の一方の端面に接触させた位置をA位置と称する。また、工具1をワーク2の他方の端面に接触させた位置をB位置と称する。ワーク2に対して工具1を手動で相対移動させて、ワーク2および工具1をA位置およびB位置に配置する。この制御は、制御装置70の測定指令部29にて実施することができる。また、A位置およびB位置の機械座標の座標値を取り込む。この制御は、測定情報取得部30にて実施することができる。情報入力制御部20は、A位置の機械座標の座標値およびB位置の機械座標の座標値に基づいて、Y軸方向におけるワーク2の中点の座標値を算出することができる。
実際の測定手順では、はじめにA位置に工具1およびワーク2を配置する。A位置の機械座標の座標値を取り込むボタン86bを押すことにより、表示領域86dに機械座標の座標値を取り込むことができる。次に、工具1およびワーク2をB位置に配置して、機械座標を取り込むボタン86cを押す。表示領域86eに機械座標の座標値を取り込むことができる。この後に、中点の座標値が算出されて、表示領域86gに計算結果が表示される。
使用者は、計算結果を確認した後に、計算結果を移行するボタン86fを押すことにより、図6に示される表示領域58dのG54のY座標の数値欄に算出された中点の座標値が表示される。このように、入力補助画面および入力補助画面に表示される入力支援ボタンに従って、座標情報の設定のための手動測定が完了するまで操作することができる。
次に、座標情報の所定の項目の入力値を設定するためのワークの自動測定について説明する。図6を参照して、ワークの自動測定を行う場合には、第1の入力補助画面としての入力補助画面84に配置されている自動測定のボタン84fを押すと、ワークの自動測定に対応する第2の入力補助画面が表示される。
図9に、ワークの自動測定を行うときの第2の入力補助画面を示す。第2の入力補助画面としての入力補助画面87では、自動測定の種類を選択する。入力補助画面87は、表示領域87aを有する。表示領域87aには、自動測定の種類が表示された複数のボタン87b〜87eが表示されている。ボタン87b〜87eは、第2の入力支援ボタンとして機能する。例えば、ボタン87bは、平面形状が四角形の凹部の2方向における中点の測定を設定する。ボタン87cは、平面形状が四角形の凹部の1つの方向における中点の測定を設定する。ボタン87dは、直方体の互いに直交する2方向の中点の測定を設定する。ボタン87eは、1つの基準面の高さの測定を設定する。
ここでの例では、ボタン87dを選択して中点を測定する。ボタン87dを押すことにより、互いに直交する2つの方向における中点の測定を実施するための第3の入力補助画面が表示される。すなわち、第2の入力補助画面の入力支援ボタンに対応した第3の入力補助画面が表示される。
図10に、ワークの自動測定を行うときの第3の入力補助画面を示す。第3の入力補助画面としての入力補助画面88は、表示領域88a,88bを有する。表示領域88aには、自動測定にて測定するX軸方向およびY軸方向の2つ方向の幅U,Vが表示されている。表示領域88bには、ワーク2の測定点が表示されている。表示領域88bに示す様に、主軸にプローブ3を装着する。制御装置70は、プローブ3がワーク2の端面に接触した時の機械座標の座標値を自動的に読み込むことができる。
使用者は、X軸方向のワーク2の概略的な幅Uを図面等から読み取って入力領域88cに入力する。このときの幅Uは、プローブ3を移動させる範囲を設定するために入力する数値であるために概略的な数値で構わない。また、同様に、Y軸方向のワーク2の概略的な幅Vを図面等から読み取って入力領域88dに入力する。使用者は、操作盤41の操作等により、プローブ3がワーク2のほぼ中央の位置の上方に配置されるようにプローブ3の概略的な位置決めを行う。そして、ボタン88eを押すことにより、準備が完了したことを制御装置70に認識させる。次に、操作盤41の測定開始ボタン45(図2参照)を押すことにより、自動測定が開始される。
図1および図10を参照して、測定指令部29は、それぞれの方向の概略的な幅U,Vを参照にして、ワーク2に対してプローブ3を相対的に移動する位置を設定する。そして、測定指令部29の指令より、表示領域88bに示されている様に、ワーク2の端面にプローブ3を接触させる。測定情報取得部30は、プローブ3がワーク2の端面に接触したときの機械座標の座標値を取得する。情報入力制御部20は、X軸方向における中点およびY軸方向における中点を算出し、算出された中点の座標値を表示領域88fに表示する。
使用者は、計算結果を確認した後に、計算結果を移行するボタン88gを押す。この結果、図6に示される表示領域58dのG54のX座標の数値欄およびY座標の数値欄に、算出された中点の座標値が表示される。このように、本実施の形態の制御装置では、入力補助画面および入力補助画面に表示される入力支援ボタンに従って座標情報の設定のための自動測定を実施することができる。
本実施の形態の制御装置は、入力画面において加工情報の1つの項目を選択した場合に、1つの項目に対応する第1の入力補助画面が表示される。この第1の入力補助画面には、入力を支援するための入力支援ボタンが配置されている。入力支援ボタンを押すことにより、入力支援ボタンに対応した第2の入力補助画面が表示される。そして、第2の入力補助画面に従って操作することにより、入力画面の1つの項目を入力可能に形成されている。本実施の形態では入力補助画面に入力支援ボタンが配置されているために、使用者が入力支援機能を見落とすことを回避することができる。使用者は、工作機械が有する入力支援機能のうち最も好ましい入力支援機能を確実に選択することができる。適切な入力支援機能があるにも関わらず、使用者が適切な入力支援機能に気づかずに他の入力支援機能を使用することを回避できる。この結果、加工情報を入力する作業効率が向上したり、人為的な入力ミスを低減したりすることができる。
上記のワークの測定を実施する例では、第1の入力補助画面に、ワークの測定を実施するための第1の入力支援ボタンが配置されている。第1の入力支援ボタンを押すことにより第2の入力補助画面が表示される。第2の入力補助画面には、測定の種類を選択する複数の第2の入力支援ボタンが表示されている。第2の入力支援ボタンを押すことにより、選択した種類の測定を実施するための第3の入力補助画面が表示される。ワークの測定方法には多くの種類が存在し、また、測定方法に対応して工作機械の操作が異なるが、この構成を採用することにより、使用者は入力補助画面および入力支援ボタンに従って測定が完了するまで適切な操作を行うことができる。使用者は、ワークの測定を容易かつ確実に実施することができて、加工情報の入力画面の所定の項目に測定値を入力することができる。
また、上記の実施の形態では、座標情報を設定するためにワークを測定する例を取りあげて説明しているが、この形態に限られず、工具情報等を設定するために工具の測定を実施する場合にも、入力補助画面の表示および入力支援ボタンの押圧を繰り返すことにより、容易に工具の測定を実施することができる。例えば、図4に示す工具情報を表示する工具データ画面56において、入力補助画面82に、工作機械に装着されている工具の測定を実施する入力支援ボタンを配置することができる。工具オフセット値を設定する場合に、入力補助画面82に配置された入力支援ボタンを押すことにより、他の入力補助画面が開いて、工具の工具長または工具径を測定可能に形成されていても構わない。
更には、本発明は、任意の加工情報を入力または編集する入力画面に文字や数字を入力する制御装置に適用することができる。例えば、加工情報として、加工後のワークを検査した情報を含むワーク測定情報を取り上げることができる。ワーク測定情報には、ワークの測定を実施したときの測定手順や測定結果を含めることができる。ワークの測定結果の入力画面において、測定結果の項目を選択した場合に第1の入力補助画面が開くように形成することができる。そして、第1の入力補助画面に表示された入力支援ボタンを押すことにより、第2の入力補助画面が開き、そして、第2の入力補助画面に従って操作することにより、ワークの測定を実施するように形成することができる。
上記の実施の形態においては、第2の入力補助画面に第2の入力支援ボタンが配置されているが、この形態に限られず、第2の入力補助画面には第2の入力支援ボタンが表示されていなくても構わない。例えば、図6を参照して、第1の入力補助画面としての入力補助画面84に、複数の種類の手動測定のボタンを全て配置しても構わない。この場合には、第1の入力補助画面にて所定の方法の手動測定を選択した場合には、図8に示される入力補助画面86のような入力補助画面を表示することができる。
また、本実施の形態においては、入力補助画面として、第1の入力補助画面から第3の入力補助画面までの3個の入力補助画面を表示する例を示して説明したが、この形態に限られず、さらに多くの入力補助画面を表示しても構わない。入力補助画面に選択事項がある場合には、入力支援ボタンを配置して次の入力補助画面にて選択事項を選択可能に形成することができる。このように、制御装置は、入力補助画面の表示および入力支援ボタンの押圧を繰り返すことにより、ワークの測定または工具の測定が完了するまで操作可能に形成されていることが好ましい。この構成により、使用者は、入力補助画面および入力支援ボタンに注意をするだけで、最適な方法にてワークや工具の測定を実施し、入力画面の項目に必要な情報を入力することができる。
上記のそれぞれの実施の形態は、適宜組み合わせることができる。たとえば、入力補助画面に入力支援ボタンを表示すると共に、入力領域に誤った数字等を入力した場合には警告文を表示するように形成することができる。つまり、本発明の特徴は、第1の入力補助画面の入力支援ボタンが押されることにより、入力支援ボタンに対応した第2の入力補助画面が表示されることにある。また、本発明の特徴は、警告文等のメッセージが表示されること、または、図5に示した入力補助画面83のように工具の名称の情報例が表示されることにある。
本実施の形態の制御装置は、エンドミル等の工具により切削を行うマシニングセンタやフライス盤の他に、旋盤、研削盤、または放電加工機等の任意の工作機械に適用することができる。
上述のそれぞれの図において、同一または相当する部分には同一の符号を付している。なお、上記の実施の形態は例示であり発明を限定するものではない。また、実施の形態においては、請求の範囲に示される形態の変更が含まれている。
1 工具
2 ワーク
11 工作機械
20 情報入力制御部
28 表示部
29 測定指令部
30 測定情報取得部
32 各種センサ
55 プログラム編集画面
56 工具データ画面
58 座標データ画面
81〜84 入力補助画面
81b,82b 警告領域
84e,84f ボタン
85〜88 入力補助画面
85b〜85e,87b〜87e ボタン
70 制御装置
71 入力部
76 加工プログラム
77 工具情報
78 ワーク情報

Claims (4)

  1. 加工プログラムに基づいてワークに対して工具を相対移動させて加工を行う工作機械の制御装置であって、
    ワークの加工をするために必要な加工情報を入力または編集する入力画面を表示する表示部と、
    入力画面の前記加工情報の項目に文字および数字のうち少なくとも一方を入力する入力部と
    ワークの測定を実施した測定結果を取得する測定情報取得部と、を備え、
    入力画面は、加工プログラムを表示および編集するためのプログラム編集画面、工具情報を表示および編集するための工具データ画面、および座標情報を表示および編集するための座標データ画面を含み、
    前記表示部は、プログラム編集画面を表示させるプログラム編集のタブ、工具データ画面を表示させる工具データのタブ、および座標データ画面を表示させる座標データのタブを並べて表示し、
    作業者が1つのタブを選択して、選択されたタブに対応して表示された入力画面において前記加工情報の1つの項目を選択した場合に、前記表示部は、前記1つの項目に対応する第1の入力補助画面を表示し、
    前記第1の入力補助画面には、数字にて構成される入力情報を入力する入力領域および入力を支援するための前記1つの項目に対応した入力支援ボタンが配置されており、
    作業者が前記入力領域および前記入力支援ボタンを用いて、前記第1の入力補助画面に従って操作することにより、前記1つの項目を入力可能に形成されており、
    作業者が前記座標データのタブを選択するとワーク座標の入力画面が表示され、前記1つの項目である送り軸の座標値が選択された場合に前記第1の入力補助画面が表示され、前記第1の入力補助画面には、ワークの測定を実施するための第1の入力支援ボタンが配置されており、前記第1の入力支援ボタンが押されることにより第2の入力補助画面が表示され、
    作業者が前記第2の入力補助画面に従って操作することにより、前記測定情報取得部から取得した測定結果に基づいて、前記1つの項目である送り軸の座標値を入力可能に形成されていることを特徴とした、工作機械の制御装置。
  2. 記第2の入力補助画面には、測定の種類を選択する複数の第2の入力支援ボタンが表示され、
    前記第2の入力支援ボタンが押されることにより、選択された種類の測定を実施するための第3の入力補助画面が表示される、請求項1に記載の工作機械の制御装置。
  3. 記表示部は、1つの入力補助画面に配置された入力支援ボタンが押されることにより他の入力補助画面を表示し、
    入力補助画面の表示および入力支援ボタンの押圧を繰り返すことにより、ワークの測定が完了するまで操作可能に形成されており、
    ワークの測定を実施した前記測定結果を取得し、前記測定結果を入力画面の前記1つの項目に入力可能に形成されている、請求項1に記載の工作機械の制御装置。
  4. 前記入力領域に入力された前記入力情報が予め定められた規則に反する場合には、警告文を前記第1の入力補助画面に表示する、請求項1に記載の工作機械の制御装置。
JP2015554415A 2013-12-26 2013-12-26 工作機械の制御装置 Active JP6335925B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/084975 WO2015097828A1 (ja) 2013-12-26 2013-12-26 工作機械の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015097828A1 JPWO2015097828A1 (ja) 2017-03-23
JP6335925B2 true JP6335925B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=53477764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015554415A Active JP6335925B2 (ja) 2013-12-26 2013-12-26 工作機械の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10152044B2 (ja)
EP (1) EP3088979B1 (ja)
JP (1) JP6335925B2 (ja)
CN (1) CN105793788B (ja)
WO (1) WO2015097828A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105793787B (zh) * 2013-12-27 2019-10-18 株式会社牧野铣床制作所 工作机械的控制装置
JP6386871B2 (ja) * 2014-10-22 2018-09-05 オークマ株式会社 工作機械用数値制御装置
JP6616173B2 (ja) * 2015-12-14 2019-12-04 Dmg森精機株式会社 加工プログラム編集装置、およびこれを備えた工作機械
JP6625203B2 (ja) * 2016-03-31 2019-12-25 株式会社牧野フライス製作所 ワークの測定装置および工作機械
JP2018094673A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 ローランドディー.ジー.株式会社 加工システム及びプログラム
EP3345723A1 (de) * 2017-01-10 2018-07-11 Ivoclar Vivadent AG Verfahren zur steuerung einer werkzeugmaschine
JP6842061B2 (ja) * 2017-02-10 2021-03-17 国立大学法人神戸大学 物体表面の評価方法、評価装置および該評価方法を用いたワークの加工方法および工作機械
JP6963419B2 (ja) * 2017-06-08 2021-11-10 株式会社ディスコ 加工装置
JP6703967B2 (ja) * 2017-08-08 2020-06-03 Dmg森精機株式会社 工具管理装置およびこれを備えた工作機械
JP7278718B2 (ja) * 2018-06-12 2023-05-22 株式会社クボタ 作業機及び作業機の表示装置
JP6774509B2 (ja) * 2019-01-08 2020-10-28 Dmg森精機株式会社 数値入力装置およびこれを備えた工作機械
WO2020188624A1 (ja) * 2019-03-15 2020-09-24 トーヨーエイテック株式会社 研削装置の品質管理システム及び研削装置の品質管理方法
JP2021015861A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 株式会社ディスコ 加工装置
JP7396835B2 (ja) * 2019-08-27 2023-12-12 ファナック株式会社 制御装置、及び制御方法
TW202129610A (zh) * 2020-01-20 2021-08-01 仁安資訊科技股份有限公司 Cnc數控操作模擬工作裝置與教學方法
WO2023002618A1 (ja) * 2021-07-21 2023-01-26 ファナック株式会社 画面作成装置、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体
JP7084533B1 (ja) * 2021-09-06 2022-06-14 Dmg森精機株式会社 表示制御装置
JP7269417B2 (ja) * 2021-09-06 2023-05-08 Dmg森精機株式会社 表示制御装置、工作機械および表示制御プログラム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60175555A (ja) 1984-02-23 1985-09-09 長谷 輝美 磨鉱機
JPS60175555U (ja) * 1984-05-01 1985-11-20 日立精機株式会社 Nc工作機械の加工基準点補正装置
JPH03257508A (ja) * 1990-03-08 1991-11-18 Fanuc Ltd 対話形言語nc自動プログラミング方式
JPH052207U (ja) 1991-03-14 1993-01-14 三菱電機株式会社 数値制御装置
JPH052207A (ja) 1991-06-24 1993-01-08 Canon Inc カメラのバツテリーチエツク装置
JPH06134684A (ja) * 1992-09-22 1994-05-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ロボット軌道を教示するための方法
JPH0793011A (ja) 1993-09-28 1995-04-07 Okuma Mach Works Ltd 数値制御装置におけるデータ設定方法
JPH07151512A (ja) 1993-10-05 1995-06-16 Mitsutoyo Corp 三次元測定機の操作装置
JPH08190413A (ja) * 1995-01-05 1996-07-23 Fanuc Ltd 数値制御装置
EP0852346B1 (en) * 1995-09-19 2002-01-16 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Robot language processor
JP2007242054A (ja) * 1995-09-19 2007-09-20 Yaskawa Electric Corp ロボット言語処理装置
JP5041616B2 (ja) * 1996-06-06 2012-10-03 ザ・ボーイング・カンパニー 機械の精度を高めるための方法
US5920866A (en) * 1996-10-29 1999-07-06 Apple Computer, Inc. Process and system for generating shared value lists for databases
JP2002312008A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Fanuc Ltd 数値制御装置
US7062711B2 (en) * 2002-01-30 2006-06-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. User interface and method for providing search query syntax help
JP2005135095A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd ロボット動作データ作成装置
US20050278652A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 Martin Scholz User interface controls
JP5264769B2 (ja) 2007-11-29 2013-08-14 三菱電機株式会社 放電加工装置及びプログラミング装置
JP5316382B2 (ja) * 2009-11-26 2013-10-16 株式会社デンソーウェーブ ペンダント
JP5591576B2 (ja) * 2010-04-15 2014-09-17 ローランドディー.ジー.株式会社 切削装置、切削方法、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体
WO2012073368A1 (ja) * 2010-12-02 2012-06-07 三菱電機株式会社 数値制御装置
JP5705074B2 (ja) * 2011-09-20 2015-04-22 オークマ株式会社 工作機械における回転軸回転速度のモニタ方法及びモニタ装置、工作機械
JP5469190B2 (ja) * 2012-03-26 2014-04-09 ファナック株式会社 対話画面で加工シミュレーションが可能な加工プログラム作成装置
JP5906956B2 (ja) * 2012-06-20 2016-04-20 株式会社ミツトヨ Nc工作機械の制御方法、制御プログラム、及び制御装置
JP2013058219A (ja) * 2012-10-17 2013-03-28 Denso Wave Inc タッチパネル式入力装置及びタッチパネル式入力装置の画面表示方法
KR102209445B1 (ko) * 2013-06-24 2021-01-29 코베스트로 도이칠란트 아게 다중 샤프트 스크류 유형 기계를 위한 스크류 요소

Also Published As

Publication number Publication date
CN105793788B (zh) 2019-01-15
JPWO2015097828A1 (ja) 2017-03-23
US10152044B2 (en) 2018-12-11
EP3088979A1 (en) 2016-11-02
WO2015097828A1 (ja) 2015-07-02
EP3088979B1 (en) 2019-12-04
EP3088979A4 (en) 2017-09-13
CN105793788A (zh) 2016-07-20
US20170031345A1 (en) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6335925B2 (ja) 工作機械の制御装置
JP6351745B2 (ja) 工作機械の制御方法および工作機械の制御装置
JP6373395B2 (ja) 工作機械の制御装置および工作機械
JP6150903B2 (ja) 加工情報管理装置および工具経路生成装置
EP3203336B1 (en) Control device for machine tool
JP6719790B1 (ja) Cadデータによるマシニングセンタの自動運転装置
JP6584488B2 (ja) 工作機械の制御方法および工作機械の制御装置
JP5990662B2 (ja) 加工プログラム編集支援装置
JP6461177B2 (ja) 工作機械の制御装置
JP6570592B2 (ja) 工作機械の機上測定方法および制御装置
JP6865055B2 (ja) 加工負荷解析装置、加工負荷解析プログラム、及び加工負荷解析システム
JP2021096561A (ja) 制御装置、計測システム、計測方法
JP6638979B2 (ja) 加工工程管理機能付き数値制御装置および加工工程管理プログラム
JPWO2015037150A1 (ja) 工具経路生成方法および工具経路生成装置
JP2004206723A (ja) 工具製造装置及び製造方法
JP4262425B2 (ja) 工作機の操作方法および操作装置
JP6499707B2 (ja) シミュレーション装置、プログラム生成装置、制御装置およびコンピュータの表示方法
US20190079489A1 (en) Machining simulation apparatus
JP7433366B2 (ja) 加工システム、加工機、加工機の制御方法及びプログラム
JP2019185587A (ja) 軸送り装置
JPH04240048A (ja) 数値制御工作機械の工具補正画面の表示方法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6335925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150